【みんみん】セミ初鳴 ..
[2ch|▼Menu]
750:名無しSUN
11/09/22 20:38:16.63 jt00kQ1l
@つくば
例年はツクツクが最後まで鳴いてるんだが、台風一過の今日は
アブラが少々、ツクツクは聞こえなかった。今年はアブラで終わるかも。
こちらでは9月10日くらいでセミの声が一気に衰えたな。
西日本ではミンミンの最盛期は晩夏初秋だそうだが、ここでは先週でほぼ消滅。

751:名無しSUN
11/09/22 20:52:57.23 g4o0uq5T
西日本の平野部にはミンミンはいない、圧倒的にクマゼミの天下
大半の西日本人はミンミンゼミの鳴き声を聞いたことがないと思う
ちなみにミンミンとクマは同じ地域で共存できないらしい

752:名無しSUN
11/09/22 22:40:52.35 m350uWAJ
三浦市城ヶ島ではクマとミンミンが普通に共棲しているよ
静岡市(清水)、沼津、三島らへんでもかなりの数が同時合唱している

753:名無しSUN
11/09/23 01:43:30.96 u/4yK3UA
>>748
緑が少ないと言われる大阪市。
まぁそうなんだが、大阪城公園、鶴見緑地、靭公園、天王寺公園、長居公園etc...,
それでもそれなりの規模の緑地はそこそこある。
高槻市は半分山地だが、市街地に限ると緑地がとても少ない、いや本当に少ない。
豊中市には服部緑地、茨木市には西河原公園、吹田市には万博記念公園があることを考えると、
同じ北摂の高槻市は緑に恵まれていないなぁと。
そういうのも影響しているんではなかろうか?

>>752
ミンミンとクマは同時合唱するんだ。
同じ地域に生息するのは知ってたけど、
クマが死滅してからミンミンが鳴き始めるって感じで、
出て来る時期を微妙にズラしてるって聞いてた。

754:名無しSUN
11/09/23 02:38:46.06 bf2u2fwZ
大磯辺りもシネシネミンミンって共鳴してる。

755:名無しSUN
11/09/23 13:35:28.46 EfC8F+kp
大阪南港(咲洲)
昼過ぎから所々でアブラが鳴き始めた
先日の台風までは少数ながらツクツクとミンミンも鳴いていた

756:名無しSUN
11/09/24 15:04:21.82 txADQVYI
北陸
アブラ…全域でほぼ消滅
ミンミン…少数だがまだいる
ツクツク…ミンミンと同じ

757:名無しSUN
11/09/24 15:05:59.28 c5OHib/V
ほう、青森、岩手、北関東にはミンミンゼミいないのか??

東北北部(青森県や岩手県北中部)などではミンミンゼミがほとんど生息しておらず、
関東地方においても北関東地域ではかなり少なめである。北関東平野部でミンミン
ゼミが少ない原因として、この地方では夏の猛暑日日数が東京や横浜と比較して
多いことがあげられる。また、青森市や盛岡市のような北東北太平洋側でこのセミが
少ないのは、北関東とは逆にこの地方の夏の気候がミンミンゼミにとって涼しすぎる
ことがあげられる。


758:名無しSUN
11/09/24 15:08:43.86 c5OHib/V
昔、東京の東部ではミンミンゼミはいなかったらしいな

東京都内では毎年たくさんのミンミンゼミの声が聞こえるが、都心部を除くとアブラゼミもまだまだ
生息数は多く、ミンミンゼミを凌駕する規模である。そのため、セミ全体に対するミンミンゼミの割合
(ミンミンゼミ率)自体は都下全体では現在でも高くない。特に、東京都23区の東部では、アブラゼミ
が多く、都心から西部に比べミンミンゼミ率は低い。東京都葛飾区亀有在住の自然観察指導員の
鈴木康之さんによれば、いまから40年前ほど昔には、ミンミンゼミはほとんど生息せず、捕まえた
子供はいなかったとしており、近年の東京東部における分布は、新しくできた公園や街路樹の植栽
にまぎれて幼虫が移動してきた可能性が高いと示唆している。

759:名無しSUN
11/09/24 18:15:18.78 2orBGhSb
埼玉だが、セミの鳴き声すっかり聞こえなくなったな。
16日まではアブラとツクツクが鳴いてたが。

760:名無しSUN
11/09/24 21:33:44.02 VStUB/YW
>>757
猛暑が多いクソ暑いところもダメ、涼しすぎるのもダメとか、ミンミンって我がままなセミだな

761:名無しSUN
11/09/25 02:29:19.29 trE2Whwl
急に涼しくなったしなぁ…
桜の散り初めと蝉が少なくなるのは寂しいね。

762:名無しSUN
11/09/25 08:59:08.05 83hXFkRk
台風の時に裏返ってたツクツクを自宅の柿に止まらせておいたらまだ同じ木に止まったままなんだが…

763:名無しSUN
11/09/25 10:05:22.57 zxP1rEpz
今朝、アブラもツクツクもまだまだ元気です。
東京都八王子

764:名無しSUN
11/09/25 11:22:19.76 RIkksz39
九月末にアブラって異常だろ

765:名無しSUN
11/09/25 21:18:59.93 L8DJjfSb
>>761
同感


766:名無しSUN
11/09/25 21:22:41.44 83hXFkRk
今日の時点でスジアカクマゼミ、最盛期(8月初旬)の7割ほどまだ残ってた

767:名無しSUN
11/09/26 00:40:04.74 iAJQ3JO+
流石に ↑ の方が信じがたいわ。

768:名無しSUN
11/09/26 01:53:09.89 ZkosL9Bh
元々3匹なら2匹で7割だ

769:名無しSUN
11/09/26 06:58:14.65 csV9zlPR
アブラ、アブラが大量発生してる!?
庭の木がびっしりアブラで埋まってる!!

770:小学生
11/09/26 21:13:26.03 jmL+jJU5
あぶらぜみの抜け殻集めて搾ったら油取れるの?

771:名無しSUN
11/09/27 16:33:02.04 yNtieBWd
快晴と夏日のコンビでまたセミの鳴き声が聞こえてきた

772:名無しSUN
11/09/27 20:43:16.95 +VCEUEsS
アブラとツクツクはまだ鳴いてるな

773:名無しSUN
11/09/29 15:39:02.02 w4aLUBW8
今朝アブラのメスの羽化目撃

774:名無しSUN
11/09/29 17:20:35.93 i1VmDaXj
初夏と間違えて秋に羽化するセミもいるらしいね。
そのセミは寒い思いをしたあげく、相手も見つける事ができず寂しい一生を過ごすのさ。

775:名無しSUN
11/09/29 23:53:51.71 mY/f8KsG
いや、違う。

日本熱帯化を確認する為に送り込まれた偵察隊や !

776:名無しSUN
11/09/30 13:26:44.43 TleGBJu/
ツクツクボウシが鳴きだした@国立市


777:名無しSUN
11/09/30 17:13:18.81 uKfSzyx4
777

778:名無しSUN
11/09/30 18:11:38.50 Iwv2NdPl
今日 和田堀公園でニイニイゼミないてた。都内 つくつくとあぶらも

779:名無しSUN
11/10/01 14:34:11.23 YjHR3Cte
蝉たちの沈黙

780:名無しSUN
11/10/01 15:47:18.57 gPB7c9Hy
>>751
今年の夏、大阪府堺市の大仙公園(仁徳天皇陵の真横)でミンミンの鳴き声を聞いた。
誰かが箕面か高槻の辺で捕まえて放したのか。堺市に30年住んでいるが初めて聞いた。
他の人も言っているように、今年は遅くまでツクツクボーシが鳴いてるね。
二日ほど前も大仙公園で聞いたよ。

781:名無しSUN
11/10/01 17:58:39.88 FeC/PxsI
どうでもいいけど堺に放つなら、箕面や高槻なんかより河内長野とかその辺の方から持ってくる方がいいだろw
ていうか、高槻や箕面なんかより、熊取とか泉南とかあの辺の方がまだミンミンいそう。

782:名無しSUN
11/10/01 23:11:03.89 R/dQLZjV
高槻や箕面も北部の山間部ならミンミンいるんじゃね?想像だが

783:名無しSUN
11/10/02 06:48:45.70 XP2mayx3
昨日昼間はツクツクが鳴いてた@岐阜県大垣郊外の青墓って公園
でもこの寒さじゃ死んじゃったかも

784:名無しSUN
11/10/03 00:50:02.39 f4j939WR
ツクツクも持ってあと2週間だな
5年位前に最後はいつか調べた
長生きの年だった

785:名無しSUN
11/10/03 00:59:26.59 tOJQGECE
チョウセンケナガニイニイの季節がやってまいりました。
聞いたことないけど。

786:名無しSUN
11/10/03 09:51:56.46 pXbltdaG
長崎県人だが、機会があれば聴きに行ってみたい。
ただ、数年前のN新聞によると、安定した生息地は島内でも4ヶ所とか…orz

787:名無しSUN
11/10/05 08:33:52.41 9dRNqSAB
もう鳴いてない?


788:名無しSUN
11/10/05 09:25:40.94 A/iiYewL
>ケナガニイニイ

冬用のセミか?

789:名無しSUN
11/10/05 10:42:45.69 Egnz/qdD
数年前、10月15日くらいに東京でアブラゼミの声を聞いたことはある
まあ、今年は恐らくこの寒さで全滅だろうが

790:名無しSUN
11/10/05 10:53:57.95 sBrLBIOa
神戸だけど、昨日塀に3cmくらいのちっこいセミが止まってた
調べたらたぶんハルゼミらしいが普通秋にいるの?

791:名無しSUN
11/10/05 11:34:28.14 xFS4nNjA
ミナミオオハゴロモじゃないの?

792:名無しSUN
11/10/05 15:18:43.10 1RSlzm0J
>>790
そらチッチゼミや

793:名無しSUN
11/10/06 13:43:12.94 +ASIBKgU
10月6日13:37 東京都杉並区上高井戸1丁目にて、アブラゼミ確認

794:名無しSUN
11/10/06 19:23:47.99 OBM/HL3h
小平市鈴木町でアブラ確認

795:名無しSUN
11/10/06 21:44:44.50 ViUHjiFe
アブラ確認@土浦
暖かくなるとまだ鳴くんだな。久々に夏の雰囲気を感じられた。
10月にアブラを聞くのは珍しいな。
たいていはツクツクが最後まで残ってるのだが。

796:名無しSUN
11/10/06 22:41:08.81 XktDXHeo
岡山の山間部、今年はもう全滅かな
鳴声聞いた日をまとめるとこんな具合。

ハルゼミ     5/4〜5/24
ニイニイゼミ   6/26〜9/9
ヒグラシ     7/10〜9/7
アブラゼミ    7/11〜9/11
クマゼミ     7/13〜9/6
ツクツクボウシ 7/17〜10/4
ミンミンゼミ   7/27〜9/16
チッチゼミ    8/28〜9/26

ハルゼミ・ミンミンゼミ・チッチゼミは個体が少ない



797:名無しSUN
11/10/07 06:09:58.19 ZisgIA50
昨日、近所の金井公園にジョギングしに行ったら
ツクツクボウシが鳴いていた
頑張ってるよな@横浜

798:名無しSUN
11/10/07 15:34:04.37 ZU6Y5l7t
東京・文京区の路上で死にかけのアブラゼミ♀を発見

799:名無しSUN
11/10/07 16:18:11.76 sm2kzcwZ
千葉のR16号走ってたらアブラの鳴き声数ヶ所で聞こえた

800:名無しSUN
11/10/07 17:34:05.64 O+q/LiLe
大阪では10月どころか9月にはセミが消えるのに
関東や東北はセミの活動期間が非常に長いんだな

801:名無しSUN
11/10/07 18:20:48.37 FYhRXq2u
>>800
こっちは大阪じゃないが、同感
こっちでも10月までいるとかあり得ない

802:名無しSUN
11/10/07 22:19:52.28 oKuCg7CO
掛川ではまだツクツクボウシが鳴いている

803:名無しSUN
11/10/07 23:33:43.05 lH2gMOEf
東日本では10月でも鳴いてるといっても、
林の中で1,2匹寂しく鳴いてるだけだよ。蝉時雨を想像しないでね。
7月上旬のニイニイゼミの初鳴きみたいに、周りが静寂の中でおやっと気づくくらい。

804:名無しSUN
11/10/08 02:00:31.64 cksYlfhH
西日本はその分鳴き初めが早いよね。

805:名無しSUN
11/10/08 09:43:39.15 c/U1ufDi
ツクツク5匹確認@名古屋郊外

806:名無しSUN
11/10/08 10:11:25.22 SiUAjCrR
現役時代の貴乃花の糞ってとても臭かったんだって!!

807:名無しSUN
11/10/08 16:13:32.25 ndzSDy7E
兼六園でまだアブラが鳴いてるという噂

808:名無しSUN
11/10/09 14:12:00.99 Flfv8Dk2
東京都調布市の神代植物公園正門前にて、ツクツクホウシ確認
10月9日14:10

809:名無しSUN
11/10/09 17:07:23.44 tfoze3SK
家で聞こえてきた
山からツクツクが
まだ
1匹

確実

810:名無しSUN
11/10/09 17:58:49.27 vlRQsMdn
京都市郊外、ミンミン1匹とツクツクボウシ2匹を確認

811:名無しSUN
11/10/10 17:33:43.18 c+t0O75S
本日日没時にアブラゼミ確認
昨日はヒグラシを確認@所沢

アブラはともかくヒグラシが10月に鳴くのはまさかだわ

812:名無しSUN
11/10/10 21:24:31.95 Oz/dCg1i
最後のアブラ一匹がまだしぶとく鳴いていた@土浦
ただしジリジリ音のテンポがだいぶ落ちてきた。もうだめかも…

813:名無しSUN
11/10/11 11:14:29.08 DPf8gI0W
10月までセミが鳴いてる関東って凄いな
関東のセミは低温に適応してるのか?

814:名無しSUN
11/10/11 11:30:40.01 uiqJuWqf
千葉市原
ツクツクが鳴き出した。今日は暑いね

815:名無しSUN
11/10/11 12:33:01.01 F83WcBX2
セミはもともと結構低温には強い。
15℃位なら楽勝で生存可能。
夏が終わると死ぬのは単に寿命。
羽化する時期が遅ければ死ぬ時期も遅くなる。

816:名無しSUN
11/10/11 21:23:35.16 BvJxIGPf
名古屋近郊なんだが、中旬の台風の後でぱったり聞こえなくなったなぁ。

817:名無しSUN
11/10/12 16:19:07.78 DzccJ3Rl
昼ごろ千葉県佐倉市春路にてアブラのソロ鳴きが聞こえた(気温25くらい晴れ)
盛夏の頃のような元気な鳴き方だった

818:名無しSUN
11/10/12 18:14:13.27 0qmMuyDh
久々のフィールドで、エゾゼミ4、チッチゼミ6を確認。
他種のセミは確認できず。これからが勝負だろう @福島県

819:名無しSUN
11/10/12 19:16:28.37 GSIIZNgZ
10月中旬にアブラゼミとか凄すぎ。

820:名無しSUN
11/10/12 23:21:44.00 uFt4M2nU
セミは寒くなるからいなくなるのではく、子孫存続という目的を果たせたら死ぬ。
熱帯地方でもセミが現れる期間の長さは日本とさほど変わらない。
熱帯地方だからといって1年中セミが鳴いている訳ではない。
暑い地方ほどセミは早く登場して早くいなくなる。
タイなどでは3月頃に登場し、5月頃には姿を消す。

一方、夏の訪れが遅い国では8月の終わり頃にようやく登場し、10月頃まで
子孫存続活動を続ける。

821:名無しSUN
11/10/13 13:51:16.84 t/sJOu2m
本日 10月13日12:50
三鷹市大沢6丁目 JAXA研究センター飛行場分室より、アブラゼミ確認。
弱々しくもなく、元気に鳴いていました。

822:名無しSUN
11/10/13 17:26:24.38 n0FG6T4V
東京・御茶ノ水近辺でアブラゼミの声確認
今年最後に聞くセミの声になりそう

823:名無しSUN
11/10/13 18:24:25.16 Y2QeT1FS
去年は10月25日にミンミン確認したからまだまだだな。@佐倉

824:名無しSUN
11/10/14 01:19:13.05 H5rmfU/i
10月にアブラとか、ウソ八百、か。

825:名無しSUN
11/10/14 17:25:53.83 W0s3PRPV
東京も郊外だしうちのあたりは9月29日が最後だったけど、お茶の水の気温は少し高いんだろうね、

826:名無しSUN
11/10/16 12:48:32.63 SIjKmRbx
今日暑いぞ。
どうだろ、確認した人いませんか?

827:名無しSUN
11/10/16 18:56:52.06 x+JyfgwH
今年はセミ鳴かなかったよね

828:名無しSUN
11/10/17 17:34:08.49 o2svbrxl
>>825
気温というよりも、御茶ノ水駅付近はやたらとセミが多いから
たまたま生き残りがいたんだろう

829:名無しSUN
11/10/17 22:38:16.09 WhbmIxFx
ツクツクが鳴いていた
栃木県日光市(旧今市)

830:名無しSUN
11/10/17 22:52:17.87 19alP2A1
去年の5月中旬に軽井沢に行った時、氷点下まで下がったのに日が昇ると
ハルゼミが大合唱してた。
北海道の屈斜路湖畔では気温が5℃まで下がってもミンミンゼミが元気に鳴いてる。
セミは寒さに強い虫だと思う。

831:名無しSUN
11/10/17 23:15:17.16 /sHAPklz
10/17のフジテレビのニュースで、東京の小平市でヒグラシが
鳴いてる映像が。

832:名無しSUN
11/10/18 02:42:42.72 237QBAla
昨日公園でアブラ鳴いてた ! @ 練馬

鳴き移りしまくりな程元気だったけど、焦ってたんだろね w
鳴き声ピッチも正常だったし、10月羽化組の予感 !

833:名無しSUN
11/10/18 06:57:45.72 +PePXX93
一昨日だけど、福井県の大野市でもツクツク鳴いてた!

834:名無しSUN
11/10/18 09:37:53.43 rNScJf8R
屈斜路湖畔とお茶の水は昔からミンミンゼミが多い特異点、なんででしょうかね、
お茶の水の地下に温泉でもあるのかしら、

835:名無しSUN
11/10/19 05:41:38.32 g9nGAGYC
お茶の水周辺って 90年代はアブラ・ミンミン(比率 7:3)が半端なく多くて
それこそ現代の都市公園以上にセミ密度が高かった時代だった。

が、2000年前後位から集中豪雨の頻発による、外堀(幼虫生息土壌)水没が多発。
結果、特にアブラが激減して、恐らく 90年代の 1/5位まで数減らしてると思われる。
ミンミンもかなり減ってるけど、アブラ程は減ってないので
現在はアブラ・ミンミン比率が 6:4 〜 3:7 って感じかな。

836:名無しSUN
11/10/19 11:50:40.12 7gHxbkZq
昔は都内にもミンミンゼミがとっても少なくて鳴き声を聞いたこともなかったんですけど、
1975年、通学でお茶の水を通るようになってからミンミンゼミの盛大な鳴き声を知りました。

837:名無しSUN
11/10/22 16:40:32.78 IEzMqE9j
大変だ!
今、たった今、東京都調布市の神代植物公園正門前で、弱々しいがアブラゼミ確認!!

838:名無しSUN
11/10/22 16:55:30.31 IEzMqE9j
まただ!
2011年10月22日16:52
東京都調布市深大寺元町5丁目 都立神代植物公園正門前
弱々しいがアブラゼミ確認!!

839:名無しSUN
11/10/22 19:01:12.22 YCvUoxVu
つくば市観音台にてアブラゼミのソロ鳴き確認
13時20分頃に雨の後、晴れ間が見えたとたん鳴きだした 気温23度

840:名無しSUN
11/10/23 07:54:40.05 rOGrgaE/
昨日17時頃に砧公園でアブラゼミの鳴きを確認
2ヶ所で1匹ずつきこえ音勢は異なったので別個体と推測

841:名無しSUN
11/10/23 14:43:28.64 yndHlkut
本日13:00過ぎ近くの雑木林でアブラゼミの鳴き声確認。@相模原
この時期に鳴いている個体は9月末頃に羽化したものかな。

842:名無しSUN
11/10/24 13:21:47.03 QaLWK3y9
横浜市緑区、横浜町田インター近くの林で
本日12:30頃ツクツクボウシの鳴き声確認!
弱々しいゆっくりした鳴き方でしたが…
いやいや、まさかですよ…

自分としての最晩記録です

843:名無しSUN
11/10/24 16:43:27.30 qy0IFIZA
本日、長崎県西海市でツクツクボウシ2匹確認。どこまでいけるかな…

844:名無しSUN
11/10/24 19:30:55.41 ZJHUJ9o2
今年、鳴き声を聞くチャンスは明日が最後かも知れんね (関東)

845:名無しSUN
11/10/24 19:35:38.74 vA3qIHIl
今日は少し暖かかったね、というか少し蒸し暑く感じた。
気象庁によれば、最高気温は練馬22.9 府中22.1 東京22.7 横浜22.9 長崎は24.8
10月上旬から中旬並ということで


846:名無しSUN
11/10/25 18:24:36.37 vPiw8lqi
11月に入っても、蝉の鳴き声聴きたいんだが
今日聴けたツクツク、生き延びて欲しいなぁ!

何としても、11月に蝉の鳴き声を聴きたいんだよね

847:名無しSUN
11/10/26 17:23:50.08 3D9Wv6N+
石垣島に行くと11月でもホタルとか大きな蝶とか見られますよ。セミは記憶にないけど。

848:名無しSUN
11/10/26 19:09:25.83 ZHqTGeW6
きのう掛川でツクツクボウシが鳴いた

849:名無しSUN
11/10/26 21:45:16.61 qXhAk5IP
来週あたり気温が上がるらしい。残党どもの意地に期待したいものだな。

850:名無しSUN
11/10/27 01:57:52.63 5Pp5Eyvd
愛知西部、ヒグラシ




                                 ※ただしYouTubeで。

851:名無しSUN
11/10/27 04:42:20.37 BU2K+4uy

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索


852:名無しSUN
11/10/27 06:23:20.79 OYy3eLsG


   ( ´,_ゝ`)プッ


 

853:名無しSUN
11/10/28 07:57:33.07 OYEZ+bAN
政治厨しね
俺はセミしかみえない

854:名無しSUN
11/10/29 21:20:45.90 BXWfZ8fL
今日
京都の祖母宅の裏山でアブラゼミの雌を見つけました。

因みに昨年は11月4日にツクツクボウシが鳴いてました。

855:名無しSUN
11/10/30 23:39:45.30 rgBMD7m1
さすがにもう嘘っぽいと思う

856:名無しSUN
11/10/31 00:22:30.08 9KA3OQRf
>>853
でも、その「セミしかみえない」目を病んだ時、医者にかかるのに使う健康保険もなくなって、何十万、下手すりゃ100万単位かかることになっちまうかも知れないんだぜ…
日本がTPPになんか参加したら。

スレ違い承知で、あまりに危機感に苛まれ書き込んでしまいました。すみません。
でも、みなさん関心を持って下さい!

857:名無しSUN
11/10/31 22:20:05.41 LOtI2XRS
今週の文化の日は、週間予報によると最高気温が夏日の予想が出てるが
もしかしたら蝉の鳴き声期待出来るかも?

@関東南部

858:名無しSUN
11/11/01 21:29:23.52 m0tcq4Qw
12月にもなくかな

859:名無しSUN
11/11/01 22:22:43.31 Luy0pWNm
今週は全国的に夏日予報だ !

報告求む。

860:名無しSUN
11/11/01 22:46:19.79 Bzb1XHXY
エゾゼミ1、ツクツクホウシ1確認@福島県


861:名無しSUN
11/11/02 16:32:58.98 oavb9CCF
うそくせーw

862:名無しSUN
11/11/03 00:40:40.09 f+/bGq6F
ツクツクホウシ2確認@三重県伊勢

863:名無しSUN
11/11/03 12:17:58.02 nR7kRYH1
ツクツク二匹確認@金沢市

864:名無しSUN
11/11/03 12:28:14.04 8AqwLK4w
現役時代の貴乃花の糞ってとても臭かったんだって!!

865:名無しSUN
11/11/03 13:12:32.48 qP1Zu2Jc
お〜 ! !
今年は強者が出てきたな !

866:名無しSUN
11/11/04 04:31:45.82 /M+amamp
ウソの連鎖

セミのウソ

867:名無しSUN
11/11/04 11:17:57.63 jBXVCu0I
上越でツクツク確認

868:名無しSUN
11/11/05 18:29:32.95 P+67pKi2
11月に鳴くのはそこまで珍しくもないだろうから嘘ではないと思う
ただし山地にかぎるが

869:名無しSUN
11/11/05 21:36:12.63 mm1WMmmD
アブラ二匹鳴いてた@東京町田

870:名無しSUN
11/11/09 00:47:32.06 DT/oPpg8
鳴かないアブラ@愛知は一宮



              

                               ※ただしアブラムシ

871:名無しSUN
11/11/09 21:21:10.45 4SiXchx8
あぶら‐むし【油虫】
半翅(はんし)目アブラムシ科の昆虫の総称。
体は5ミリ以下でやわらかい。翅(はね)のあるものとないものとがある。
草木に群れて汁を吸う。春・夏は雌のみの単為生殖で雌の幼虫を胎生する。 ...


872:名無しSUN
11/11/10 00:32:31.56 qiX3Wg8R
ミンミン

873:名無しSUN
11/11/10 01:12:13.80 S8pLi86s
ツクツク一匹確認@広島廿日市市

874:名無しSUN
11/11/13 22:34:17.03 1aKiZ8ul
この調子でいくと、12月にもウソゼミの報告がありそうだなww

875:名無しSUN
11/11/14 01:51:42.80 ppD8apWq
男鹿
ツクツク確認

876:名無しSUN
11/11/15 23:46:13.99 CPomN2ub
牡鹿
ミンミン確認








                                  ナーンチッテネ

877:名無しSUN
11/11/16 01:37:20.27 Bj5Wiwkp
旭川
雪の中ツクツク確認

878:名無しSUN
11/11/16 07:21:06.75 mt+NkMrU
池沼ばっかりやな

879:名無しSUN
11/11/16 12:12:33.69 7JfEqoak
池沼ばっかりやな、って
やなは普通は川でやるものだよ
池や沼でやなはできません。

880:名無しSUN
11/11/19 02:55:07.79 0DZoh8x9
嘘つきなんて自慢にならんなw

実際、鳴き声聴いた立場だと、相当の誇りになるんだがな。


881:名無しSUN
11/11/19 04:06:08.54 KXR/yAeF
天塩
ツクツク確認

882:名無しSUN
11/11/19 18:58:36.52 rCb4v7cJ
東京
ヨヨギゼミ確認

883:名無しSUN
11/11/20 00:32:07.85 unSLQlGA
稚内
新鮮な抜け殻確認

884:名無しSUN
11/11/25 12:59:07.03 yEc6E70p
凄いな

885:名無しSUN
11/11/25 14:05:15.15 UNBs3rI/
ネタ?

886:名無しSUN
11/11/26 01:48:23.60 OJHUmadX
横浜
銀蝿確認

887:名無しSUN
11/11/26 11:19:31.75 e/hsISUl
こんなに寒くなってきたらクマゼミとかヒグラシの鳴き声が恋しくなってくる・・・

888:名無しSUN
11/11/27 07:15:54.03 YAy6g+vX
蝉の子供は雪の下〜♪
暖かいんだね ぐっすり眠る〜♪

889:名無しSUN
11/12/03 17:38:09.11 AtOeMUkl
自宅の倉庫の裏からアブラの死骸@台東区

890:名無しSUN
11/12/03 17:57:01.89 lKFmYJ35
蒲田
きょう、ツクツク確認

891:名無しSUN
11/12/03 18:56:14.03 1iNzldTH
コオロギなら、まだ結構鳴いてるな

892:名無しSUN
11/12/06 17:34:53.06 r+KURr22
【神奈川】 "温暖化?異常気象?実は寝坊?" 季節外れのアブラゼミ、本紙「珍客報道」で目撃情報続々
スレリンク(newsplus板)

893:名無しSUN
11/12/07 22:00:22.07 nXcrb9AE
>>892
すげぇwww

894:名無しSUN
11/12/08 00:03:53.62 jb6zT/jJ
杉並
アブラ確認

895:名無しSUN
11/12/09 08:17:19.92 05UcD9dF
クマ確認
@日高

896:名無しSUN
11/12/09 16:12:43.89 7IHQaHEU
11月初旬までの生存確認は毎年あるね。
最後まで残るのはアブラだね。

897:名無しSUN
11/12/15 16:23:30.33 AyR2kQXq
まだいる

898:名無しSUN
11/12/17 13:02:58.71 8SGDAWfN
クマ確認
@台東区上野


899:名無しSUN
11/12/19 16:10:16.72 2vCZ8d/6
皆さん蝉を見つけたら日付付きで画像をうpしてほしい

900:名無しSUN
11/12/26 12:51:51.54 VPfrS/iC
クマ確認
@北極 byTV

901:名無しSUN
11/12/31 23:14:35.37 6VbbvSNU
蝉確認@マレーシア

902:名無しSUN
11/12/31 23:45:06.28 5PAQoZLJ
熱帯でも蝉は一年中いる訳じゃないぞ。年中30℃の地でも冬には姿を消す。
日本と同じで鳴く時期は決まってる。
花も咲く時期があるのと同様に。

903:名無しSUN
12/01/01 11:13:53.40 B6y7BPH4
熊確認@三毛別

904:名無しSUN
12/01/10 20:55:39.66 +3IN8ehf
アブラ確認@八戸

905:名無しSUN
12/01/18 06:55:10.27 daPY+IfY
クマゼミ確認@札幌

906:名無しSUN
12/01/26 18:20:28.92 OXjN4hMw
URLリンク(www.kotaku.jp)
>この有名レイヤーさんは、カリフォルニアにお住まいの27歳で、

27歳で、

907:名無しSUN
12/01/27 00:23:37.61 e+ll5h1A
>>905
え?ww

908:名無しSUN
12/02/15 14:13:32.12 HsMYLEa+
URLリンク(www.fujimicra.co.jp)

pdfだらけで見づらいけど、ウサギと一緒に飼育されている黒豚が糞かわいい。

909:名無しSUN
12/02/20 19:09:56.45 pTKxfbL3
今朝クマゼミの合唱確認@札幌

910:名無しSUN
12/03/03 04:17:12.78 P/HIc87D
今年のクマゼミはどうなるかね ?

名古屋以西も氷点下ボコボコの寒冬だったから
影響ない訳ないと思うんだが・・。


911:名無しSUN
12/03/22 17:04:16.51 Wf54SVdF
どうなる

912:名無しSUN
12/04/19 01:13:40.64 Rbj7YTv1
あと3ヶ月後か

913:名無しSUN
12/04/25 10:17:12.51 sdI9lx2V
白石 稔 @minorunba69
ひ、ひぐらしが鳴いてる…(゜ロ゜; もうそんな時期か…
2012/04/24 18:53:02 via Twitter for Android


何かの間違いだよな?

914:名無しSUN
12/04/25 16:38:29.50 wxGoGwvI
ヒグラシがこの時期に鳴く事はほぼ100%ない。あれば学会発表レベル。
おそらく、ハルゼミの間違いだと思う。

915:名無しSUN
12/04/26 01:32:05.72 AoHC084+
セミじゃなくて虫かなと思うんだけど、このくらいの時期になると夜にジーって鳴いてるのはなんだろ?
今日初鳴きを観測した@埼玉

916:名無しSUN
12/04/26 07:39:22.29 Q1MD074b
>>915
クビキリギスとかいう虫かな?

917:名無しSUN
12/04/29 14:50:43.49 5ovwPnsO
ミンミン最盛期@京都

918:奈良県北部
12/04/29 19:55:32.91 GWDMbgMa
昨日蝉みたいなの鳴いてたな。

919:名無しSUN
12/04/29 20:31:31.95 8mLyjFqV
あと2ヶ月以上でセミの初鳴き来るかな?

920:名無しSUN
12/04/30 16:48:28.33 oxPRhk6r
そのくらいやね
今年は6月以内にくるかそれとも7月入ってからくるか…

921:名無しSUN
12/05/14 18:08:36.71 ejAJQFGN
ツクツクももう終り

922:生野区
12/05/20 22:56:19.18 HGA5Q0gF
今日、大河ドラマ、平清盛見てたら、背景のせみの声が
ちゃんとクマゼミになってて感心した。民放のいい加減な
ドラマなら安易にミンミンゼミの声を流すだろう。
なんだかんだ言っても、さすがにNHKはしっかりしてるね。

923:名無しSUN
12/05/21 17:23:06.36 Ex7xa0jo
5月にセミ初鳴きの夢を見た。びっくりした。

924:名無しSUN
12/05/30 00:18:48.55 u+SuLOIc
今年はハルゼミのニュースとか聞いてねーな
ごちゃごちゃした世間の話題に埋もれたか

925:名無しSUN
12/05/30 22:39:17.16 HyfDkeAt
>>924
エゾハルゼミだと思うが、24日に近くの雑木林で鳴いていたよ
新潟@中越

926:名無しSUN
12/06/01 09:57:48.15 1f+BZqX8
>>923
俺は今朝見たよww
1日とか前代未聞の早さだわ、って夢の中で驚いてた。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4315日前に更新/165 KB
担当:undef