RC・F1カーを語るスレ 14 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@電波いっぱい
13/02/09 11:23:18.60 hRkgiTk1
>>149
そんなことはみんな百も承知
今は最低重量の車を作れるかどうかの話だからw

151:名無しさん@電波いっぱい
13/02/09 12:38:34.95 LB9koxu9
パワーを確保した上での軽量化の話をするのが普通でしょ?
8分間のレースで1600なんて使うのか?

152:名無しさん@電波いっぱい
13/02/09 13:33:37.11 0Ic93vri
>>144が「作れるの?」と振ったんで「作る」の話をしてる。
実現性の話題であって実用性の話題ではない。

一歩踏み込んで実用性も盛り込んだ話にしたいのであれば
そんな喧嘩腰でなく会話に上手く織り込んでこないと。

153:名無しさん@電波いっぱい
13/02/09 15:07:29.38 atqR8W6v
とりあえずモーターマウントはF103標準のプラスチックのヤツ使用で。

154:名無しさん@電波いっぱい
13/02/09 20:39:01.20 LB9koxu9
>>152
出てるから現実的な軽量化の話をしてるんですけど?
喧嘩を仕掛けてるのは貴方達ですよね?

155:名無しさん@電波いっぱい
13/02/09 20:50:47.17 hRkgiTk1
>>154
だから現実的とかそんな話じゃないからw

話の流れってあるでしょ?
実際の会話の中でもみんな冗談めかして話してるときにまじめな話されてもってことあるよね
今そんな感じになってるってことに気付かないかな?

156:名無しさん@電波いっぱい
13/02/09 20:51:07.06 0Ic93vri
だめだこいつ、会話が出来ないタイプだw

采の中の人、記事消しちゃったな。
1Sサイズリポとショートリポを混同したのが気に障ったんだろかw

157:名無しさん@電波いっぱい
13/02/09 21:02:43.59 0Ic93vri
>>155
無駄無駄、実現性と実用性の話って書いたのに
現実的と全く違う言葉で返してきてるだろ?
相手の話を理解とか会話とかするつもりは元々なくて
反論のための反論してるレス乞食だよ。スルーお勧め。

158:名無しさん@電波いっぱい
13/02/09 21:15:39.96 2gQejIJ3
頭硬いんだな
セッティングも迷宮入りするタイプ

159:144
13/02/09 23:49:50.09 +cRSdPjS
荒れる様な話題を振ってすいませんでした。
自分的には現実のレースレベルで軽くなるか聞くつもりだったのですが
ここまで荒れるとは思いませんでした。

160:名無しさん@電波いっぱい
13/02/10 00:47:35.13 JzhZxCSU
もう二度とくるなよ

161:名無しさん@電波いっぱい
13/02/10 14:53:18.12 89VcrUTJ
ここまで俺の自演

162:名無しさん@電波いっぱい
13/02/12 14:24:36.81 OW5YJb7P
ここまで全部たけしたんのステマ

163:名無しさん@電波いっぱい
13/02/13 04:46:57.69 b7ZoTuLu
F2012とは別にこんなのが新製品一覧に来てた、タミヤオリジナルの段差ノーズかね?

SP.1522 F104 スペアボディ (タイプ2012)
発売日:3月30日(土)ごろ
価格(税込み):2,520円
ジャンル:RC
ITEM No:51522

164:名無しさん@電波いっぱい
13/02/13 19:39:04.44 b7ZoTuLu
自己レス、ステッカーとウィング抜きのボディ単体らしい。
これとは別にステッカーのみと、ウィングが白と黒でそれぞれ発売される。
・・・しかしセットで5千円ってまた急に高価くなったな。

165:名無しさん@電波いっぱい
13/02/13 20:55:20.81 a6ZJn21k
>>163
F2012だけだと思ってたから気付かなかった。
ちょっと楽しみかも。

166:名無しさん@電波いっぱい
13/02/20 13:35:52.07 gyYdf8P2
F1RCGPってなんでスポンジでギア比縛りくらわなきゃならないんだと思ってたが
結局近年海外で主流になりつつある「ほぼ104規格車両」と従来の103規格車両で
混走レースを成り立たせる=程良く104を優遇するにはあれが一番って事なんだろか。

167:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 08:55:57.89 Y9rfNqqD
>>166
何かの学習漫画で、ロボのネジが取れて、ロープで縛って応急処置したのを何故か思い出した。
過去にタイムトラベルしていて、博士は現代にいるからロボを直せる人が周りに居なくて子供心に凄くハラハラした。
多分そのトラウマから予備パーツをそこそこ買っておかないと安心して遊べないんだと思う。

168:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 15:46:14.54 EM1Xef0t
なした?

169:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 18:15:54.19 uq6gJ01M
F103
これ系のダイレクトドライブ方式のスパーギアとピニオンギアって剥き出しなの?
防塵対策したほうが良いですかね?

170:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 18:24:09.57 lL1S+YMU
>>169
オンロードマシンはだいたいが剥き出しだが?

171:169
13/02/22 18:38:03.72 uq6gJ01M
>>170
そうか、サーキットなら良いが
近所の駐車場は小石転がってるんでね、ギヤに巻き込んだらアウトですよね?

172:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 19:04:48.09 fTxRZv/n
TRG112とかZENコンバとか、タミヤ車とは別格な速さとかあるんですか?
もう一台欲しいとは思うのですが、なかなか冒険できなくて

173:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 19:10:09.24 /DrwvVwI
>>171
そうだな。小石レベルが巻き込んだらギヤ以外も逝くだろうな。

174:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 19:28:11.43 lL1S+YMU
>>171
そもそも駐車場あたりで走らせる事は想定してないと思われる
サーキット行くのが無難

175:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 19:30:40.15 lL1S+YMU
>>172
別格とは思えないな
ドライバーとの相性が大きく左右する
セッティングの幅はタミヤよりも広がるから、いろんな路面に対応させられるってのはある

176:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 20:54:00.51 zSP2AaDw
>>171
昔、駐車場とかの特設コースで走る時は、ホウキで掃いて小石を除去してから走らせてた。
スパーも48とか石が噛んでもギヤが舐めにくい物を使って対策してた。

>>172
セッティングが出来る人なら速くなるけど、タミヤしか使ったことがない人だと大変だと思う。



ところでKAWADAはGT系は色々出してるけど新型のF1は出さないのかな?

177:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 21:12:19.77 fTxRZv/n
>>175
ありがとうございます
ただ組むだけで速くなるわけじゃないんですね

178:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 21:38:19.87 uq6gJ01M
>>174
>サーキット行くのが無難
だな。
F103組んだら行ってみるかな。

179:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 23:07:24.41 mcMXM44K
この人はサーキットでも石を噛ませるだろうね

180:名無しさん@電波いっぱい
13/02/22 23:29:35.49 /DrwvVwI
>>176
カワダコンバで十分速いと思う。アレを越えてくるのは結構大変。

181:名無しさん@電波いっぱい
13/02/23 00:03:08.12 NMLtArPu
ところで、コンバした車両はどんな大会にでれるの?

F1全国大会とかあるの?

182:名無しさん@電波いっぱい
13/02/23 00:04:14.27 NMLtArPu
ところで、コンバした車両はどんな大会にでれるの?

F1全国大会とかあるの?

183:名無しさん@電波いっぱい
13/02/23 00:44:39.33 PMP9qIvg
釣り発言じゃなければリアル池沼かタミヲタ

184:名無しさん@電波いっぱい
13/02/23 01:06:13.33 3r48kLUh
>>177
まぁでも下手くそな俺でもTRGブログをに乗ってるセットを参考にしながら
普通に組み立てただけでケツの食い付きが抜群に良くなったのは感じたよ@TRG111
比較対象が103と104Wなんでタミヤと言ってもロールダンパー付の104X1と比べたら
どんな印象になるかわからんけどねw

185:名無しさん@電波いっぱい
13/02/23 08:37:32.93 NMLtArPu
>>183

酷いこというなぁ〜

つい最近、F104買ったばかりで何も知らないだけなのに・・・

タミオタってそれはそれで良いけど、タミヤ好きすぎ〜みたいで・・・

F1には非常識かつ倫理感が欠如した方たちの集まりなんですかね?

186:名無しさん@電波いっぱい
13/02/23 09:03:42.05 JjbYyDUq
どうせならF1世界選手権出られますか?
とか書いちゃえば良かったんだよw

187:名無しさん@電波いっぱい
13/02/23 09:42:17.55 800+mMql
>非常識かつ倫理感が欠如
ああ、どこのサーキットでもうざいタミオタのことか

188:名無しさん@電波いっぱい
13/02/23 10:06:20.37 HCSUlcst
いつもの人乙

189:名無しさん@電波いっぱい
13/02/23 14:18:12.17 1eI4Vx3q
>>185
最近始めた人としたら質問が意味不明すぎだろ
コンバージョンもメーカー純正も出られるレースなんて大差無いことぐらい分かるだろ。

190:名無しさん@電波いっぱい
13/02/23 14:43:58.94 e3/I4s0S
>>189
だからタミオタなんだべ

191:名無しさん@電波いっぱい
13/02/23 23:19:35.79 PMP9qIvg
06スレでコンバとかサーボ位置の変更の話をしただけで
タミグラでは禁止だとか書いてくるからオタは怖い

192:名無しさん@電波いっぱい
13/02/24 00:46:18.93 9u83KiKN
>>191
タミヤ車のスレと一緒にされても困るんだが

193:名無しさん@電波いっぱい
13/02/24 01:08:18.59 +Oyhan9d
「コンバが出られるレースなんてあるの?」
こんな事を聞くのが湧いて出るのは田宮系スレの特徴

194:名無しさん@電波いっぱい
13/02/24 01:52:55.83 zwr8mFL8
コンバが出れないのはタミグラだけ

195:名無しさん@電波いっぱい
13/02/24 10:03:53.58 q1jzZKEA
純粋に走行性能で比べるとやっぱ今もF103が強いんですか?
ショートリポがある今ならバッテリー横置きにしても細いボディ載せられそうな気がするんだけど無理なんですかね

196:名無しさん@電波いっぱい
13/02/24 13:39:26.12 oYAo8Urm
以前からショートor1Sサイズリポ横置きできるコンバはいくつかあったが、
新しめの所ではプラズマフォーミュラが横置き可能なので買って試してくれ。

つーか縦置き増えてるのはボディ云々よりリンクサスのせいでないの。

197:名無しさん@電波いっぱい
13/02/24 14:21:26.66 52I5mj/k
昔もリヤグリップが確保出来ていれば振り分けや縦置きの方が速かったし、
最近はグリップが確保されているコースだと、ショートリポを前に積んで後ろの空いた部分にメカ類を載せている人が多い。

198:名無しさん@電波いっぱい
13/02/24 18:46:25.99 9u83KiKN
2WDオフでRRとMRの選択と同じだな

199:名無しさん@電波いっぱい
13/02/24 22:15:30.40 Ir8v6six
ID:zwr8mFL8
がミニッツスレを荒らしに来て大変困っています。
このスレの住民の方で厳しく指導宜しくお願いします。

200:名無しさん@電波いっぱい
13/02/25 20:53:32.99 Fp6GcI+a
Ir8v6six

201:名無しさん@電波いっぱい
13/02/26 00:43:57.10 5QMnV4BQ
プラズマフォーミュラをバッテリー容量減らすのとメカ換える以外で軽くする方法何があるかな?
・ターンバックルやビスをアルミとチタンに換える
・サスアームをF103のに換える
・モーターマウントのロアブースをプラズマのカーボン製のに換える
取り敢えず思いつくのはこれくらいなんだけど……

202:名無しさん@電波いっぱい
13/02/26 00:56:21.82 V4gM0Z+M
>>201
メインシャーシもカーボンに替える

203:名無しさん@電波いっぱい
13/02/26 22:06:05.15 GMR9EzOb
>>201
カーボンシャフトにする。-20g

204:名無しさん@電波いっぱい
13/02/26 23:44:51.03 0fHIOz1T
F1のカツカツ陰湿下衆野郎が軽量?

笑わせんな!

先ずわ人間性を一から直して来い。

205:名無しさん@電波いっぱい
13/02/27 00:07:25.76 maLVLnTj
お、おう…

206:名無しさん@電波いっぱい
13/02/27 11:41:48.67 i7zvY6zJ
塗料の赤をできるだけ薄く塗る

207:名無しさん@電波いっぱい
13/02/27 21:43:31.20 AXaAk2Kx
赤で薄く塗るとGPツーリングのファイナリスより速く走れるよ
F1RCGPで実証済み

ここの人は伊藤さんより遅い人達だから馬鹿にする時点で可笑しいよね

208:名無しさん@電波いっぱい
13/02/27 21:45:02.64 miWaOAwR
ディフューザーとセンターバルク外して、タイヤがスポンジなら小径にする位かな。

そこまでやるメリットあるのか?

209:名無しさん@電波いっぱい
13/02/27 21:49:46.90 maLVLnTj
ふぇらたんは腕前よりも多重人格トークと電波理論で笑わせる人だから
速い遅いはあんま関係ないと思われ。
仮に全盛期マサーミとかナオトとタメ張るレベルで速かったとしても
自サイトの掲示板であんなことやってたらバカにされるわw

210:名無しさん@電波いっぱい
13/02/28 00:07:07.28 0+B+EVGb
ふぇらネタ追加するなら、受信機のケース外して熱収縮チューブで(ry

ところでプラズマってそんなに重いの?

211:名無しさん@電波いっぱい
13/02/28 00:49:26.48 T+/ASzRw
うん。周りでは重くて壊れやすいって言われてる。

212:名無しさん@電波いっぱい
13/02/28 01:27:33.94 0+B+EVGb
重くても丈夫ならまだしも壊れやすいのか。
Fサスがカーボン混入でポッキリってパターン?

213:名無しさん@電波いっぱい
13/02/28 10:05:13.33 WWjreZ0Q
どの箇所が壊れやすいんだろう。

100パック位走ったけど、まだ何も壊してないなぁ。

214:名無しさん@電波いっぱい
13/02/28 23:20:12.92 /rAa6MKo
ロールダンパー(フリクション)に、タミヤのフリクショングリス・ハードを使ってるんですが、
これをオイルに代える場合は何番あたりになるんでしょうか?

215:名無しさん@電波いっぱい
13/03/01 10:48:41.93 mPcVAGv4
タミヤに聞け!

216:名無しさん@電波いっぱい
13/03/01 13:30:49.86 UNxGwbnF
プラズマF1は丈夫だと思う。
壊したことないが、壊れるとすればナックルかサイドリンクかな。

217:名無しさん@電波いっぱい
13/03/01 22:31:01.97 uoy7Jgwz
F104X1売ってプラズマフォーミュラ買おうかと思ってるんだけど
この選択は間違いじゃないよね?

218:名無しさん@電波いっぱい
13/03/01 22:36:08.35 nV5Jik0v
何で売るのを相談して、買うのも相談するんだ。
どっちも持っとけ

219:名無しさん@電波いっぱい
13/03/01 23:04:35.94 saAgPOXL
僕はヨコモのにします
谷田部なら予備パーツ無しで走れるから

220:名無しさん@電波いっぱい
13/03/02 00:20:34.96 o1eRk+cZ
いまver2ダークチタン作ってる
ナローボディ好きな俺はヨコモや京商にハブられてるw

221:名無しさん@電波いっぱい
13/03/02 17:20:53.81 vCfj96rP
え?
プラズマフォーミュラとYRFフォーミュラ1ってナローボディ乗らないの!?
マジで!?

222:名無しさん@電波いっぱい
13/03/02 19:33:52.41 1YKCrMfN
ヨコモのアレって、001Wってことは001Nも出んのかな?

223:名無しさん@電波いっぱい
13/03/02 22:03:20.69 L4JP7mn9
>>221
逆に載ると思った理由を知りたいくらいだ

224:名無しさん@電波いっぱい
13/03/02 23:06:46.10 Kk8ljxs7
F104ver.2も同じリンクサスだったからつい…
無理にナローボディ載せようとしたらボディ切りまくって悲惨な外見になっちゃうかな?
何だー乗らないのかー何だー

225:名無しさん@電波いっぱい
13/03/06 17:53:23.13 JsAwJQtQ
カワダのSM6482マシンカット・スパーギヤ64Pってやつは
F104WGPに使えますか?
地元のショップだとスペア何も買えないので
もっぱら通販頼りなんで、どうせ買うなら社外品にしようかと。
もし付けれるならデフボールは3_なんですか?
(>_<)教えて下さい

226:名無しさん@電波いっぱい
13/03/06 18:05:38.86 TO2M/Vaa
インチスパー変換アダプターが必要

227:名無しさん@電波いっぱい
13/03/06 18:17:46.76 Z1SEvOjF
使えんことは無いけど、歯数が合わなくね?
これに組み合わせるピニオン考えるとかなりのハイギヤードになるよ
同じカワダのスーパーデフギヤでいいんじゃないかと

228:名無しさん@電波いっぱい
13/03/06 18:19:38.34 Z1SEvOjF
ちなみにボールは1/8インチな

229:名無しさん@電波いっぱい
13/03/06 21:35:59.54 JsAwJQtQ
ぐは
カワダのスパーって1/8インチなんですか!?
間違って3oの玉、買うとこでした。
(>_<)こわっ。
それとスパーの内径が2種類あるようですが、
なぜですか?
F104WGPの場合
どちらを選べば良いのですか?もしや
インチサイズ買って、アダプター付けろってパターンですか?

230:名無しさん@電波いっぱい
13/03/06 21:38:50.05 Z1SEvOjF
>>229
>>226が答えてる

231:名無しさん@電波いっぱい
13/03/06 21:41:43.58 Z1SEvOjF
これじゃ分からんか
汎用スパーってのは、基本的にインチサイズ
タミヤはミリで作ってるから、F104に汎用スパー使いたいならアダプターか、インチサイズのシャフトが必要

232:名無しさん@電波いっぱい
13/03/06 21:56:38.43 qwZRgzm1
基本すら知らない奴が通販で買うから世の中が駄目になる

233:名無しさん@電波いっぱい
13/03/07 07:22:14.79 GTYkRWMZ
ラジコン界は何故インチが基準なんだろうな
国際基準単位のミリ使ってるのがタミヤくらいなのが不思議だ

234:名無しさん@電波いっぱい
13/03/07 17:02:25.61 VzlG1wKg
>>232
お前は、その基本とやらを
ラジコン初心者の時から知ってたのか?
最初っから何でも解ってたのか?

235:名無しさん@電波いっぱい
13/03/07 19:10:50.34 OV1rPycM
かまっちゃダメ

236:名無しさん@電波いっぱい
13/03/07 22:03:12.93 3Z/cyS/g
>>233
単純にタミヤユーザーの囲い込みの為でしょ?

237:名無しさん@電波いっぱい
13/03/07 23:24:44.95 Rm3cFfkT
>>234
モジュールじゃなくピッチで歯が切ってあるんだからその他もインチって思うのが普通の考え。

238:名無しさん@電波いっぱい
13/03/07 23:45:41.12 x8j6ZFFl
おぉ〜っ、説得力があるね〜

239:名無しさん@電波いっぱい
13/03/08 20:06:44.30 /0ai93G3
234に対しての返答なのに何で説得力があるの?

240:名無しさん@電波いっぱい
13/03/08 21:03:59.27 ZIDVG9Vi
ヨコモYRF001wはナローボディ乗るかな
乗れば嬉しいな

241:名無しさん@電波いっぱい
13/03/08 21:32:05.47 VFD5ZW0j
>>239
一般的な工業規格で決まってるわけでラジコンの初心者とか関係無いからだろ。

242:名無しさん@電波いっぱい
13/03/08 23:01:06.09 uWHrvZJI
ショップで聞けば解決する話を聞かない奴が一番悪い

243:名無しさん@電波いっぱい
13/03/08 23:11:08.38 ul+cSU0W
>>241
工業企画なんて、普通の人は知らないだろ。

244:名無しさん@電波いっぱい
13/03/08 23:42:53.37 aT9voRFX
>>242
近所にショップが無い人はゴマンといるわけだが

245:名無しさん@電波いっぱい
13/03/08 23:46:23.95 pFDHua6X
ショップのないとこでF1走らせるのきついだろ。

246:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 00:24:41.29 uZH3Vxf5
>>243
工業規格っていってもDIYやる人なら知っててもいいレベル
逆にいうと何でも既製品の人は知らないかも

247:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 00:56:49.97 WEBDnd6T
>>243
企画と規格の区別が付かないほど学がない奴はそりゃそうだろな

248:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 12:24:16.57 4KvNkQC5
初心者スレみたいになってきたけど、知らないことを馬鹿にするのはどうかと
思う。以前ほど雑誌やネットで基本知識を説明しているのを見かけないし、
最近RC始めた人は、近くにサーキットやショップが無いと勉強できないんじゃ
ないかなぁ。

>>229
汎用スパーの内径は3/8インチが一般的です。
川田のスパーで内径10mmのやつはM300専用で他にあんまり使い道がないから
間違えて買わないように。
デフボールに3mmを使うのは実質タミヤくらいで、ほとんどが1/8インチです。
稀に3/32インチのもあるけど、明らかに穴が小さいので見りゃわかるはず。

個人的にはゼノンのVSS DD用スパーがお勧め。96T以上大きいのがないのが
難点だけど。

>>237
確かにそうなんだけど、肝心のタミヤ製品がその法則に従ってないので、知ら
ない人にそういう説明をするのは不適切だと思う。
タミヤが業界標準だと思っている人は多いでしょ?

>>241
ラジコンのギヤを「一般的な」工業規格で語るかぁ?
工業規格で決まってるのなんて歯の諸元とか精度とかに関する部分であって、
今話題にしているデフボールや内径の大きさなんて規格で決まっている
ものじゃないし。どちらかというと、業界標準というべきものでしょう。

249:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 13:06:13.85 KmYoZUAI
タミヤってF1に関しちゃミリ規格で統一されてなかったか?
それとも最近なんかやらかしてんの?

250:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 13:14:29.34 +HSVw9fL
>>249>>225

251:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 13:44:17.30 XYaqs8IF
>確かにそうなんだけど、肝心のタミヤ製品がその法則に従ってないので、

へのレスだよ。
ギアもモジュールだしパーツやビスの規格もミリでしょ。
F1以外だとタミヤもインチ規格デフボール使ってたりするけど。

252:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 13:45:39.90 XYaqs8IF
あ、>>249>>251ね。

253:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 14:26:09.44 uZH3Vxf5
>>248
デフボールなんて工業規格品だろjk
わざわざ特注してるわけ無い。ボールベアリングの中の人だよ。

>>251
タミヤはギヤとデフボールは合わせてあるね。
ダイレクトドライブ以外は関係薄いからどうだろう?

254:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 15:35:53.30 l6IiDozh
最近ラジコン始めた奴が
まさかDDのデフボールが
1/8インチだなんて知ってるはずないだろが馬鹿。
まして★☆田宮★☆から始めた奴なら尚更だ。
何でラジ歴数十年のおっさん共は、そんな理由で
『最近の若者は』とか言って、ゆとり扱いしたがるんだよ。
そんなだから若者のラジコン離れが進むんだよ。
お前等みたいな石頭ジジィ連中だけでラジコン業界が生き残って行ける訳ないだれ。
お前等は、まず初心者に勝ち負け以前に
ラジコンの楽しさを伝えるのが役目だろ。
死ぬなら役目果してから死ね老衰。

255:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 16:13:16.00 uZH3Vxf5
>>254
普通はピニオンギヤのピッチ表記を見てその時点で何だろうって疑問に思うだろ?
で、インチ規格って分かったらデフボールはミリで良いのか?と疑うだろ普通なら。
ゆとりとかそんなことは関係無い。考えて生きてるか、何も考えていないかの差。

256:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 16:28:26.91 xoKChtmm
>>254
最近の若者向け対応でいいなら「ggrks」で終わっちまうぞw
ここでなんだかんだ言いつつ会話の中で答え教えてくれるオッサンらの方が優しいわw

257:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 16:34:26.57 +HSVw9fL
俺も始めたばっかの時疑問に思って調べたわ > 04,06モジュールと48,64ピッチ
その後デフボールもミリとインチがあったから
RC業界はいろいろ混在してるんだなと思った記憶あるわ

でも誰しもがそんなことまで気に止めるわけでもないだろうしな
一回失敗すればわかることだからどうでもいいんじゃね?
たかだか数百円〜数千円の勉強代だ

258:名無しさん@電波いっぱい
13/03/09 23:35:36.67 xQlnMdvT
RCやるならメカニックであれみたいな風潮、環境が改善出来れば盛り上がると思うんだけどなあ
せっかくバッテリー事情が良くなってきて、きっかけありゃブレイクしそうなのに

259:名無しさん@電波いっぱい
13/03/10 05:46:11.62 FYIvb39+
>>253
デフボールがインチサイズを含めてJISにも規定されている規格品であること
は当然知ってますし、割とよく知られていることではないでしょうか。
まぁ、そういうことを言いたかったんじゃないんですけどね。。。

>>255
なんか225がなにも考えずに生きてるような書き方ですが、何も考えてなかっ
たら3mmボールが使えるかどうかなんてわざわざ質問するでしょうか?
ついでに、サーキットで同じ質問されて同じ答えをしますか?

ということで、私も258と同じ考えです。
それでなくともDD車は周りにいろいろ教えてくれる師匠がいないと
なかなか上手く走らせられないし。私自身、今のホームコースに行く
ようになるまで一人で色々苦労した経験があります。
通販で頑張っているっていう人の、この程度の質問くらい気持ちよく
答えられないかなぁと思いますねぇ

260:名無しさん@電波いっぱい
13/03/10 09:58:14.35 JkjNS3S3
ホームコースすぐ作って同じのやってる人に聞きまくった方がいいよ。
通販で〜のくだりはイラン。店で買え。

261:名無しさん@電波いっぱい
13/03/10 12:14:50.81 CopP5+io
DDで困ることなんてタイヤ絡みくらいなもんだろ。
デフとかでノウハウが必要になるのはそれなりのレベルになってから。

262:名無しさん@電波いっぱい
13/03/10 14:05:49.66 aAbOwp8l
むしろ普段から通販とか使ってる人間でかつここに書き込めるのであれば
ここに書き込んでレス待つ間にググりやがれと思うけどなw
サーキットで知らない初心者に質問されたなら出来るだけ親切にするけど。

263:名無しさん@電波いっぱい
13/03/15 22:13:50.65 OtXlf/A2
ネットや通販だけ使って店に行かない奴はどうやって速くなるの?
走らせ方や道具の知識はネットだけじゃ得られないんだよ。

264:名無しさん@電波いっぱい
13/03/15 22:36:30.30 xvqQVuuM
>>263
自力で何とかしちゃう人も世の中には沢山いるから

265:名無しさん@電波いっぱい
13/03/15 23:38:32.45 NKygMhDg
ボールのサイズすら分からない連中

266:名無しさん@電波いっぱい
13/03/15 23:48:52.90 4koire0k
>>263
店の人になんか聞いたことってないなぁ
サーキットでうまい人とは友達になったら聞くけど

267:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 00:18:41.53 p0XCviTj
>>264
だな
逆に自力で何もしない奴の多いこと多いこと・・・

268:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 01:10:22.44 9htU1ztv
>>263
ぼっちパーキングだけじゃ速くなろうってのが殆どの場合無理だ、特にF1だとまず無理。
サーキット行けば環境も訊く相手も具体的な目標も割と簡単に見つかるからお勧め。
サーキットが現実的な距離にない場合はGoogle先生と一緒に頑張れ、
ぼっちは戦う相手も自分だからある意味最高にフェアなバトルだw

269:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 01:41:24.45 eA067XDF
独学で知識を得るのは時間の無駄だと思うんだけど?

270:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 11:08:22.35 y2sJBWHo
知識といっても、具体的にどの程度の事をいっているんだろうか?

271:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 12:39:17.91 5oP3xdO8
>>269
先人が長年掛けて積み上げた物を全部自分でやり直すことになるからなあ

272:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 13:01:41.92 enviKBak
>>268
パーキング上がりでもそこそこ上位には入れるよ。そのF1だけど。
さすがに数回サーキットは走って感触とかは確かめたけど。
ただ、自作車が速かっただけという説もあるがw

273:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 13:49:18.67 iyAoshin
雑誌の記事や個人ブログを鵜呑みにしてると頭がパニックを起こす場合もあるね。

同じ月の雑誌に「ロールセンターを上げるとグリップが上がる」と書いてあるのに
他のページには「下げればグリップが上がる」と書いてあったりする。

店やサーキットで走らせて正しい知識がある人に聞けば意味は分かるけど
店にも行かず自分だけで走らせていると、どの情報が正しいのか分からないよ。

274:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 15:36:22.12 5oP3xdO8
>>272
パーキング「上がり」ならそりゃ速い奴もいるだろw

275:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 18:08:00.80 enviKBak
>>274
パーキングからほぼいきなりレースでもそこそこ上位に入れるって話だが

276:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 20:13:34.83 d8KvwjYj
今時ネット漁れば情報なんてゴロゴロしてるが

277:名無しさん@電波いっぱい
13/03/16 23:07:03.44 2UjUXpSX
ラジコン始めようと思うんだけどこの店いい?
URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

278:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 00:12:05.51 XfmCtTBE
>>227

あっちこっちで同じ事書きまくってんじゃねーよ

極下衆野郎!店の宣伝なら他でやりな!

279:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 00:17:08.32 TMWoAdoP
オレ?!



…レス番号は確認しようぜ。。。

280:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 00:32:44.93 Uvx2tdOq
>>277
考え方によっては嫌いな奴がやってる店のネガキャンかもしれん

281:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 01:42:39.95 n5F7Guwh
>>276
君にはその情報が正しい情報なのか判るのかな(´・ω・`)?

282:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 06:55:49.34 QLjnuFX5
ショップで聞いてもトンデモ理論振りかざす人はいる訳で。
人に聞こうがネットで調べようが自分で試して判断出来なければ一緒だよ。

283:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 08:26:00.49 XfmCtTBE
>>279

おい糞虫!

631 名前:名無しさん@電波いっぱい :2013/03/16(土) 23:08:52.86 ID:2UjUXpSX
ラジコン始めようと思うんだけどこの店いい?
URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

661 名前:名無しさん@電波いっぱい :2013/03/16(土) 23:00:19.14 ID:2UjUXpSX
ラジコン始めようと思うんだけどこの店いい?
URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

分かるな、溝鼠!

消えろ、この下衆野郎!

284:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 09:10:00.10 TMWoAdoP
>>283
自分が書いた安価を確認しろと言ってる
そもそもマルチするようなヤツを煽るんじゃないよ

285:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 09:15:27.52 QLjnuFX5
>>283

278 名前:名無しさん@電波いっぱい 投稿日:2013/03/17(日) 00:12:05.51 ID:XfmCtTBE
>>227

>>227

286:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 11:45:27.35 Ck4K0izg
カワダのスパーギアは
1/8インチのデフボール使うと
デフリングは最終的に2000番で
磨けと教えてくれた人
その節はありがとうございました。
おかげさまで、以前より
かなりスルスルなボールデフに仕上がりました。

今度はポジキャンなのを、どうにかしたいのですが
サスアームの真ん中の部分を
削ろうかと思ってるのですが
どうすれば上手く削れますか?

287:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 12:20:54.08 gPiYVVRd
>>286
あんまり深く考えずに、とりあえず糸のこでだいたい切って、後はヤスリで仕上げればいい
オレは支柱を全部切り落としてスペーサーで調整してる

288:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 12:31:52.16 VWSm/8qd
デフリングを磨くって何?
リングの歪みを修正する為に削っているんだから1000番までで十分だよ

289:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 12:48:51.20 gPiYVVRd
デフリングの仕上げって、人それぞれなんだよね。。。
鏡面にしたほうが良いっていう人もいれば、>>288みたいな人もいる
どれが正解とは言えないので、いろいろ試してみて、自分なりのやり方を見つけてみ?
オレは何もせず組み込んで(脱脂はする)、回してみて違和感あれば予備に回す
んで、短いサイクルでガンガン交換する
こんなヤツもいるよw

290:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 12:52:54.74 Uvx2tdOq
>>281
それは試してみて自分で判断だろjk
状況次第では答えが正反対になることだって有るわけだし。

>>288
その理論なら240番くらいでも十分だと思う。

>>289
違和感あったら捨てろよw

291:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 13:04:18.44 gPiYVVRd
>>290
そうなんだよなー捨てればいいんだけど、なんか捨てられないんだよなーw
まあ、最悪磨けば使えるしw

292:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 13:22:59.05 XfmCtTBE
>>285

本当に謝罪する数字間違えてる!

F1スレは気にってるから、変なやつがいて頭来て・・・

>>277

マジでこの蛆虫野郎消えてほしい

293:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 13:45:15.88 gPiYVVRd
>>292
頭来たなら無視するのがいちばん
にちゃんの鉄則だぞ?

294:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 14:05:03.20 n5F7Guwh
240番とか書いてる時点で削る意味を教えてもらってない証拠だよね

295:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 14:34:53.32 Ck4K0izg
QテDクのデフリングトゥルアーなる物を粗目から順に回して
ホームセンターで2000番のフィルム買って来て仕上げてます。
鏡面なのに、よく見ると細かい傷が残ってます。
鏡面仕上げって滑る原因になりかねないから
逆にマズいのかな。

296:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 15:10:21.85 gPiYVVRd
>>294
「平面を出すだけなら240番でいいよね」ってことじゃない?

>>295
QTEQ的には細かい傷によってデフグリスが長時間残り、良い状態をキープする、みたいな事を言ってるけど、果たして。。。

297:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 18:26:22.08 VWSm/8qd
240番で削らないと平面が出ないプレートなんて削る前に捨てるし
そんな荒い番数で削る事を考える時点で頭が可笑しい

298:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 18:43:35.60 Uvx2tdOq
>>297
鏡面にする必要がないなら時間の掛かる高番手で削る方が意味が分からんわけだが

299:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 18:44:30.46 Uvx2tdOq
間違えた。
鏡面にじゃなくて平面出すだけならだった。

300:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 19:25:46.10 nXEq0DvE
言いたいことはわかるが極論過ぎる、
240じゃザラザラでラジコン観点では平面出てると言えんだろw

俺は磨かないしメンテの時に在庫がなかったら裏返しも厭わないズボラ、
たまに気が向いて磨いても違いを感じ取れないので俺はこれでいいのだ。

301:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 20:10:10.99 nFz+jULP
おれは800晩で磨いて終了
スルスルが長持ちするんだけどな

302:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 22:32:56.94 Uvx2tdOq
>>300
240あれば結構面は出てると思うんだけど。
どうせボールで溝付けるから均一にさえなっていればいいかなと。
そうなるとどこからが許容範囲なの?

303:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 12:19:02.34 GyfKjMiQ
このスレの大半はデフの話だな

304:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 12:49:58.84 ec+CZg7j
DDと言えばデフだからな

305:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 12:54:10.78 Heh9TVBT
DDはディファレンシャル・ドライブのことだからな(嘘

306:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 17:16:56.51 GWjkT4Ks
不覚にもクスッとした。

307:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 21:24:21.62 rHRaG7++
デフリングを磨くのって別にスルスルデフにするのが目的なのかな?
買ったまま組んだってスルスルだしね。
リングを磨いて感じたのはメンテサイクルが伸びるってこと。
F1より1/12の方がよく分かる。1/12のDカットリングって目で見て分かる位
反ってるから磨くの大変だけど、2パックしか持たなかったデフが10パック
近く持つようになった。
磨いたときの表面の傷は、ツメが引っかからない程度の深さなら気にしなくて
よさそう。それよりも、ボールが通るラインが平面になっていることの方が
重要。

面倒なことが嫌いな方には、F104Ver2のデフをお勧めする。
TRF417用デフリングは良くできていて、磨く必要がないからね。

308:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 21:42:46.51 1MnkhZAq
だってあれF104WGPに付けれないじゃん。

309:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 22:06:41.01 cAxDJaci
個人的にVer.2用デフの最大のメリットは、キャップ固定のイモネジが
HUDYとかの先端よりちょっと先から太くなってる工具で回せる事だなw
それ以前のヤツは穴が小さくて手持ちの工具ではL字レンチしか入らなかった。

310:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 23:01:22.88 /hhVO3tD
そもそもスルスルにすることによるデフ機能へののメリットってなに?
スルスルの時間が長くなるだけのような気もする。
スルスルでタイムが良くなった人いる?

311:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 23:19:55.62 Heh9TVBT
>>310
スルスルの時間が長くなるだけでも十分メリットがあるけどな

逆に聞くけどゴリゴリ・重々のデフでタイムが良くなるか?
DDは特にデフの良し悪しがタイムに現れるけど体験したことない?
ないなら…まぁ…その程度の人間ってことで諦めた方が良いw

312:名無しさん@電波いっぱい
13/03/18 23:28:36.36 /hhVO3tD
>>311
素で組んでもゴリゴリはしていないのでそのまま走るし一日走ってゴリゴリしたと思ったらリング交換している。
昔は磨いたけど掛ける時間考えたら馬鹿馬鹿しくなったので。
磨いても数回走れば溝が出来るからそんなに意味があるのかなと。
デフの締め込み具合とかデフグリスの違いの方が体感出来る。

313:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 00:23:59.97 zO8o9hRD
>>312が言うようにいまどきはリング交換かな?デフのプリロードとデフグリスの違いの方が大きいかな

314:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 00:26:44.23 zO8o9hRD
デフが滑るのが一番怖いから溝が綺麗に入った奴はキープにしてる

315:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 00:43:23.83 wXDIhhBr
>>307
デフリングが反ってたらデフの効きにムラが出来るのが問題なんだが。
メンテサイクルの問題じゃ無いだろ。

316:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 00:44:49.60 FuRTc785
>>308
つ[テックの新型デフ]

タミグラーならごめんなw

317:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 00:53:57.21 wXDIhhBr
>>316
馬鹿野郎wテックに何回騙されれば気が済むんだよ。
でもテックから1/12が出るとかいう噂があってワクテカしてるんだけどね。

318:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 01:06:31.09 CXR0CHlN
新型スリッツか?w

319:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 01:08:39.37 FuRTc785
>>317
何かと話題を提供してくれるテックは大好きですよ、
最近はフロントウイング以外使ってないけどw

320:名無しさん@電波いっぱい
13/03/19 23:27:47.87 HCkHRTap
>>315
タミヤのデフリングだけど、反りの問題もあるかなと思ったけど軽くガラス板の上で磨いても前面当たりするから反りはなさそうかなと。
学生の時、研究室で研磨やってたけど、回しながら研磨しないとレンズ状に削れる。
だからデフリングトゥルアーみたいなの使わないと平面度は悪くなっている可能性もある。

321:名無しさん@電波いっぱい
13/03/20 00:22:30.56 rU2uRCy1
>>318
T212ユーザーだから余計に気になる。
まあ、また泥沼にはまるんだろうけどもw

322:名無しさん@電波いっぱい
13/03/22 03:33:14.89 SljHW/I1
>>222
N出るみたいだな

323:名無しさん@電波いっぱい
13/03/24 03:06:36.79 ycOuSZcA
YRF100Nはナローボディ乗ると良いな
フロントアームが独特だから強度が心配だ

324:名無しさん@電波いっぱい
13/03/24 18:05:28.24 hdkRa2F0
関西のブログに初回特典でN仕様サスアーム同封って書いてあるな。

>>323
見るからにタミヤの104ボディみたいな絞ったのは無理っぽいな。

325:名無しさん@電波いっぱい
13/03/25 00:01:28.57 /Nv0AbJP
>>324
F104売って買おうと思ってたけど、こりゃまだとっておいた方が良さそうだな

F104以外で絞られたナローボディが乗るシャーシってある?

326:名無しさん@電波いっぱい
13/03/25 00:19:56.77 CyiWchZF
持ってないけど見た目ではTRG112とかFS104WWとかならいけるんじゃね?

327:名無しさん@電波いっぱい
13/03/25 12:57:50.05 dOr9VLpH
TRG112速い
まよってたけど買う

328:名無しさん@電波いっぱい
13/03/25 21:22:16.60 g3JK5vCS
タミヤ卒業してハイエンド買うなら
やはりTRGですか?
迷っちゃって夜も
(>_<)眠れません!

329:名無しさん@電波いっぱい
13/03/25 23:37:29.76 CyiWchZF
関東選手権で圧倒って箔つけたらやっぱ売れるのかなw

330:名無しさん@電波いっぱい
13/03/26 02:18:24.04 YzF0qpgC
あれはドライバーの腕だから、勘違いするなよ。

331:名無しさん@電波いっぱい
13/03/26 02:47:28.27 D52DKrZq
F1に限らず、競技用ラジコン製品においてそれを言っちゃおしまいだろw

332:名無しさん@電波いっぱい
13/03/26 07:40:37.54 PxaHWKq+
それにしてもTRGは速かった

333:名無しさん@電波いっぱい
13/03/26 17:11:57.34 iysfz1oo
(>_<)やっぱTRGですか!
トップracingも、ちょっと気になってたりして。

334:名無しさん@電波いっぱい
13/03/26 19:15:47.89 B0I/QCj6
Bomberでいいけどなあ

335:名無しさん@電波いっぱい
13/03/27 22:00:42.63 Oysg5Dcs
Bomberのはフリクションプレートだからなぁ…
リンクサスでロールダンパー仕様のシャシーが良い

336:名無しさん@電波いっぱい
13/03/27 22:15:36.33 pBzihjG7
ぜひ3racingの113を試してみてくれw

337:名無しさん@電波いっぱい
13/03/27 22:36:22.39 jyf0/nry
俺のF104WGPを
コンヴァーヂョンする方法を
(>_<)教えて下さい!

338:名無しさん@電波いっぱい
13/03/27 23:54:37.11 Ie7oBAjb
>>335
ローグリップだとTバーフリクションプレートの方が良いと思う。
ちょいグリップが良いところはボールリンクのTバー。
で、グリップが良いところはリンクサス。という俺の感想。

339:名無しさん@電波いっぱい
13/03/28 01:23:52.76 PQWA9Sxg
いまだにリンクサスはローグリップ路面で遅いと思ってる人がいるのが驚きだよ

340:名無しさん@電波いっぱい
13/03/28 02:00:11.22 aCcJoR69
逆な気がするよなぁ。得意な路面。

341:名無しさん@電波いっぱい
13/03/28 14:29:21.07 qR787CaG
アスファルトのF1RCGPでTQ、ハイサイドする関東選手権で表彰台独占のTRGが速いだろ
両方youtubeに動画UPされてるけど速い

342:名無しさん@電波いっぱい
13/03/28 15:52:12.60 PQWA9Sxg
TRGはTバーとリンクサスが混ざった車だから走りやすいよ

343:名無しさん@電波いっぱい
13/03/28 18:38:19.87 b4Dlj8i/
やはり
(>_<)TRGですか!

344:名無しさん@電波いっぱい
13/03/28 19:11:08.29 LF89nGT0
TRGほしくなっちゃうなぁ〜

肥やしになるのは分かってるけど…

これは良さそう。

345:名無しさん@電波いっぱい
13/03/28 19:27:59.34 aCcJoR69
ZENも走るyo

346:名無しさん@電波いっぱい
13/03/28 20:04:38.91 YqPLS348
ヨコモはどうだろね

347:名無しさん@電波いっぱい
13/03/28 23:06:32.86 LF89nGT0
ヨコモきっといい走りをするのかも?。

トゥエルブDDでしたっけ?の経験値がすごい詰まってるんですよね?
無知ですみません。

どれもきになるなぁ〜
勢いでダークチタンの補完買ってる場合じゃなかった

348:名無しさん@電波いっぱい
13/03/28 23:18:27.80 yZEMDQu0
>>341
4輪でハイサイドって言っちゃう人の言葉じゃ説得力なし

349:名無しさん@電波いっぱい
13/03/29 01:03:00.63 MQZhrlMO
>>348
ラジコン用語のハイサイドは四輪で使うだろjk

350:名無しさん@電波いっぱい
13/03/29 01:03:56.21 OpKNNK99
しかし日本のラジコン業界では普通に使われてる罠、
いちいちツッコむのも野暮ってもんだ。

351:名無しさん@電波いっぱい
13/03/29 01:06:10.85 OpKNNK99
うは、被ったしw

352:名無しさん@電波いっぱい
13/03/29 07:42:38.01 BUg5qJZN
スピパのSP1ももうずくですが、これもきになりますね。

なんとなくTRGのような奇抜さは感じませんが・・・緋いや良いなぁ

353:名無しさん@電波いっぱい
13/03/29 10:26:20.58 YhllB4rD
ハイサイドは元々は馬車が横転する事から出来た言葉で
バイクの転倒が語源ではないよ。

354:名無しさん@電波いっぱい
13/03/29 11:03:27.26 ECvWCsmP
>>348
キャンバーやオフセットにも文句を言えよ

355:名無しさん@電波いっぱい
13/03/29 11:32:42.33 KN+BUSmV
ラジコン用語は言い出したらきりないぞ
シャーシだって変だし未だアンプでも通用するしな

>>346
走りはいいだろうけど前足が鬼門のようだ
左右連結のロアアームだけど連結部が弱いらしい
あそこバネ替わりなので折れると終了
強化したいけど強化したらサス機能スポイルするからねえ

356:名無しさん@電波いっぱい
13/03/29 19:36:27.70 Pn0h8dx8
>>353
つまり、オートバイに対してハイサイドという言葉を使う方が
使い方を間違っているということ?

357:名無しさん@電波いっぱい
13/03/29 20:06:24.28 BUg5qJZN
乗り物という広域の理解でいいのでは?

Wikiでは二輪について書いているけど、その現象は同じように車にも起こるし・・・

どちらか一方を正解にはできないみたいですぞ!

言葉とはむずかしいですね〜

358:名無しさん@電波いっぱい
13/03/29 21:05:21.89 MQZhrlMO
二輪の話しだしたらそもそも喰いゴケとハイサイドは全く別なわけで。
二輪だからとか以前に現象が違うわな。

359:名無しさん@電波いっぱい
13/03/29 22:05:37.40 DCdx6H7O
ハイサイド:滑り出したタイヤが何かの拍子に急にグリップを回復し外側へ横転する
・・・って理解してるけどおk?

360:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 00:40:35.73 r2rX72ZC
バイクの場合はね
ジャンルによって使い方が違うなんてよくあること

361:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 00:43:30.25 sqRIXhRt
>>360
それバイクに限らずいろんな分野でありそう

362:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 01:56:03.02 YzSPUIGG
減速によるグリップ回復が一般的だね。

363:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 04:44:30.50 T5/FEcUr
TRG112

YOKOMO YRF

スピードパッション SP1

以上3種類から、どれを選ぶのが妥当でしょう?

364:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 05:13:33.19 At+O/wCp
タミヤ以外の車はリアルじゃないから走らせないで下さい

365:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 07:15:33.19 dj8Ps/iN
TRG 速いおもしろい
YRF ヨコモマニア向け
SP1 未知数でも買えばサーキットの人気者

366:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 08:25:03.40 T5/FEcUr
なるほど・・・

TRG調べてるとすぐにVer1.2とか新しくなって、4月発売新型モーターマウント同梱!
ってこの時期だとなりそうで怖いです・・・

未知数すぎるSP1でも買って、ダメならTGRへ移行かなぁ〜

367:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 10:48:50.12 f0Y6PiCQ
でも結果的にSPとTRG両方を買うことを考えたら
TRG買って初期アップデートの追加費用を我慢した方が
出費は少なく性能も期待値が高いような。
腰掛け半分ならSPの半額な3レーシングとかw

368:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 11:01:53.18 dj8Ps/iN
サードパーティーだったはずのTRGがいまではどこでも走る
無双車になったからね、鉄板ねらうならTRG
サーキットのネタにするなら半額の3レーシングはありかな

369:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 11:43:48.61 ubFmwuET
エキゾテックのF1RコンバやヒロファクトリーのHRF10Xコンバ、ZENのZFC-012コンバなんかも気になる所だな
ただ問題はキット自体どこで売ってるか分からんしパーツの入手性超悪そうな所だ

370:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 11:47:26.00 f0Y6PiCQ
ヒロとかZENはRCモノコックで買えるっしょ?

371:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 12:33:44.57 T5/FEcUr
SP1が17640円に負けてポチッちゃいました!

まぁ、緋いヤツという事でネタになるよう頑張ります。

372:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 13:51:51.18 sqRIXhRt
未だにファイヤーフォースの俺登場w
Tバーとリンクサス両方使ってる。別に新しいのが買えない訳じゃないんだからね。

373:名無しさん@電波いっぱい
13/03/30 14:07:57.95 T5/FEcUr
たまたま、新規加入なので・・・

緋いやつと言うネタに走ってみました。

F1はコントロールが難しいので上手くいかないです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4056日前に更新/97 KB
担当:undef