アバンテ☆★イグレス☆★バンキッシュ 12台目 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 06:18:49.49 wiNY9iIW
ある程度はヴァジュラが…って思ったけど
あんな売れてないもんの保守パーツだっていつまでもないよなあ

451:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 17:38:25.75 2rwpVTZ+
タミヤは売れてないモデルの保守パーツでもそれなりの期間はストックしてくれるよ

452:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 19:06:59.10 jpzALxWs
他車種に使われてないオンリーワンなパーツだったら結構後までしぶとく残ってるもんなのよな。
昔のレーシングマスター用540(平端子だったかがついてるやつ)とか、結構最近まで残ってたって話だし。

453:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 20:42:52.19 d43UsvSA
ホットショット再販前、レストア用にデフギア欲しくて、カスタマーに電話しても当然デフギアの入っているパーツセットは在庫なし。
でもあるサイトで、デフギアのみに振られている特定のパーツナンバーで頼むと出てくると知り、それで頼んだら見事に注文できたことがあった。
対応してくれた人もそういう検索で特定のパーツ在庫の確認ができると知らなかったようだった。

454:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 20:46:04.27 0zBXzAVe
品番以外だと初出の品名じゃないと検索出来なかったと思う
例えばDT-02のナックルはルーキーラビットのフロントアップライトと指定するみたいな感じ

455:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 21:19:01.72 wiNY9iIW
あのーそろそろ再生産かけてくれませんかな
全国のTXT-1ユーザーは待っとるんですが

456:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 21:33:23.24 cnkhe7B6
>>451
最近は昔みたいに大量にパーツ保有しなくなったみたいだから直ぐ終わるかと。

457:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 23:25:46.75 hpGmN2O/
やっぱりストロークアップするにはサスを立てるしかないのね。
URLリンク(tea-pp.com)

458:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 00:00:41.75 c5dp8Zvp
そういやアバンテの品番でサーボホーン頼んだらストライカーPパーツって名称入ってたな

459:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 00:08:20.96 ixp0C7iv
>>456
そう直ぐには終わらないよ
つか再販に際してはわざわざ型を修繕してるだろうから、売れないキット部品はハイ終わりなんてしないよ
ましてアバンテに使い回し出切る保守パーツに関してはそうそう終わらせない
しかもレーシングステアはパーツ単体で売れているだろうしw つかあれアバンテBKSPのパーツでもあるんだぞ

460:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 00:27:54.96 AmnHeb1L
>>459
ダイナストームの時とかはキットの在庫が店頭で結構あったのにスペアパーツ無くなってたからどうだろう?
生産終わったら案外バッサリいかれるかも。そのつもりで買っとくべきだとは思う。

461:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 02:31:58.66 LRJ62BIx
ダイナはスポット生産みたいな再販だったから、近年の復刻(定番モデル)とはちょっと違うのでは?
どちらかというとサンダー系とかマンタ系方面のような。

462:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 09:02:55.44 mxgaPIPQ
アバンテ (2011) ハイキャパシティダンパー 【RC限定】
まだ画像があがらないな〜。

463:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 12:10:01.14 QbR4OMg6
画像とっくに上がってなかったっけ
ステーだけだっけ?

464:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 13:31:59.06 SuKjSMpI
ダンパー画像は上がってないけど、形状的にはアタックバギーoptと同じだと思う

465:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 14:22:22.43 nkXnya2s
>464
形状似ても似つかないけど?
ハイキャップダンパーで画像検索してごらん

466:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 14:47:44.60 JLTtHln9
検索すれば直ぐ出たぞ
URLリンク(tea-pp.com)
URLリンク(tea-pp.com)

>>460
ヴァジュラはカタログ商品だから意味合いが違うよ
まあ欲しい物なら有る内に買っておいた方がいいとは思うけどね

ただダイナってそんな直ぐにパーツ消えた?復刻から数年経った頃ボディ購入できたけど
足回りの方が欠品早かったのかな

467:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 20:37:44.82 SuKjSMpI
>>465
もちろん全長は変わるよ?
全体のデザインと構造が同じだとおもうよ。
キャップ見比べてごらん?ワイルドワンオフローダーと全く同じだし、Oリング交換用の分解構造も流用だと思う。
何よりCVAのスプリングがサイズ内径ぴったり合うので。

468:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 20:45:47.24 oJaU5ozz
オリジナルのハイキャップってすげぇ太いぞ

469:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 21:00:08.31 SuKjSMpI
黒CVAと同じシリンダー径だとおもってました
でも本当に似てる(ほぼ同じ?)んですよ

470:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 21:02:16.23 nkXnya2s
>467
今出回ってる写真だと分かり難いだろうけどデザイン似てないよ
オリジナルはアバンテの金色ダンパーをそのまま太くしたような形
今回のリニューアル版は2011アバンテ用のボトムキャップ使うだろうけど
キャップが同じなんてありえないよピストン径が違いすぎる
発売になったら両方見比べてみれば言ってる事は判ってもらえると思うよ

471:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 21:11:31.79 LRJ62BIx
再販ワイルドワンのダンパー?
あれは蛙ダンパーのシリンダー違いだよ。

もう言われてるけど、ハイキャップは本当に太い。
たぶんピストンは新規か、TGM-04ダンパーのものだと思う。

472:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 23:40:34.30 xENvGs43
ハイキャップってハイキャパシティのことだったのか。

473:名無しさん@電波いっぱい
12/08/16 00:46:33.13 N1rRJ/gS
とりあえず写真撮ったけど汚くてスマヌ
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)
左側のハイキャップ(ミニ)が短いのはアバンテ用にストローク規制した奴だから
全長は右側参照

474:名無しさん@電波いっぱい
12/08/16 15:35:58.66 hMrp7tK7
>蛙ダンパーのシリンダー違い

シリンダー違ったらそれはもう別のダンパーじゃね?って思った
いや、もちろん言わんとしていることはわかってるんだけどもw

475:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 19:09:14.30 NAMQglU1
アプローチアングルを稼ぎたい・・・
でもあのバンパーが好きなんだー

476:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 19:27:25.55 ntNjyhuJ
バンパー好きならスロットル操作で稼げ
握り過ぎず素直に入ればあれでも足りるはずだ

477:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 13:46:23.03 YcWrb8EI
レスthx
練習してみるわ

478:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 17:57:05.67 PF8CRzPt
新ハイキャプも旧ハイキャプみたいに
シルバーグレイだった。

479:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 09:12:13.06 rokFf8BF
今、ハイキャパシティ届いた!
旧タイプのを知らないけど、この再販アバンテに対する
タミヤの気合の入れようには感動した。
再販でオプション出し続けるのって、アバンテくらいじゃない!?
ボールデフ、レーシングステア、タイヤ&ホイール。

480:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 09:19:32.98 CV52+9ul
URLリンク(www.rcmxstore.com)
白いピストンじゃないのか・・・

481:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 09:31:58.59 /4KgNzGe
OP出し続けるのはいいけどさ
イグレスに踏み切れない弱腰の顕れとも

つかやっぱなぜヴァジュラなぞ…

482:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 10:44:55.64 rokFf8BF
当時のイグレス登場あたりは、ラジコンから離れてたから
イグレスは名前しか知らないが、このハイキャパシティ付いてたってこと?
アタックバギー→オイルダンパー→ワイルドワン
という去年からの流れから、近いうちにイグレスあるんじゃない!?
ホットショットからスーパーショットと間隔が空き過ぎた例もあるけど。
ブラックスペシャルが今年だから、来年とかにイグレス?

483:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 13:18:26.14 /4KgNzGe
無いと言い切れないけど考えにくい
アバンテと同等の高額商品だけど
アバンテ並に売れる人気車種ってわけでもない

てかアバンテにブラックspにパーツ取りのヴァジュラにOPで
ハッキリ言ってアバンテ系おなかいっぱい
むしろ遊べるバンキや2001ならって思うくらい

484:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 18:04:40.24 AjpyK9fl
2001再販とイグレス仕様+2001ボディの2001BSとか?
イグレスだと思ってるほど人気無いだろ

485:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 18:20:25.07 qNmZB9BC
バンキは樹脂パーツ多いから、出るとしても2001じゃないかね。
でもFRPをカーボンにアップデートされるだけで、もうイグレスの存在意義がなくなるという。

486:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 18:43:20.17 sllh3VPg
間を取って2001再販+初回限定でイグレスボディ付きになるという可能性
まあ個人的にはバンキ再販が一番嬉しいんだけど

487:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 18:52:53.45 LLq9+h88
走らせるのにいい場所がないけどハイキャパ買ってきたわ
でも金色のが映えるなあ

488:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 21:22:31.74 rp98xi/Y
最近ラジコン買っても盆栽にするのがデフォになってきたわ

489:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 22:23:33.95 1ZANznUs
本編始また

490:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 02:43:25.27 FmxsAwnB
小学校時代が懐かしくなって購入を考えてる出戻り組だが
数回動かして終わりになりそうなのにプロポ込み4万超はちょっとためらう。

このスレの皆様はあのラジコンブーム時から離れることなく
ラジコン続けてたんですか?

491:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 03:19:14.37 fMTgw8xG
>>490
何を見て4万なのかは不明だけど、今はいろんな選択肢があるのでアバンテ以外ならその半額未満でいけるでしょ。
今RC楽しんでる人の大部分が過去のRC黄金期を何かしらの形で過ごした人なのは確か。
大人になってお金とかゆとり出た人が出戻りで楽しんでるパターンが多いんじゃないかな?

それで感じな話だけど、数回で終わりそうってもしや都心部住まい?
それだと昔に比べてサーキット以外は走らす場所が全くないので大変かもですね。
昔と違って、一般人の学校出入り禁止、公園のグラウンドは常時スポーツの人で順番待ちという現実ですから。


492:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 10:43:45.35 ZQ4ZU4kF
アバンテに憧れたのは当時やってたヤツばかりじゃない
ミニ四駆片手に指をくわえて眺めてたガキもけっこういるはず

493:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 13:56:46.76 vDjNewL4
>白いピストンじゃないのか・・・
白はハイキャップ用のOPじゃなかったっけ?

494:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 14:25:44.87 lh5UjHU1
>>493
どうせだったらオプションにしてくれれば良かったのに・・・ってことかと

495:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 15:25:41.74 S71e+C6e
>>490
大学生から結婚するまでラジコンから離れてたよ。
結婚して車に金を掛けられないようになってから、ラジコンに復帰。
とは言え、それなりに金を掛けているが。
復刻のグラスホッパーやマイティフロッグが無かったら、復帰してなかったかもしれん。
アバンテは、中学生の頃買えなくて憧れだったから、大人で夢が叶ってうれしいね。
アバンテは、ほとんど盆栽で、走行用は、DB02、RM01、XV01、WR02、DT02になるね。
実車弄ってる時より金掛ってる気がする。

496:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 15:41:44.62 hUbpf91Z
一番欲しかったイグレス出してくれると思ってアバンテもBSも買ったのに残念です。

497:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 16:54:22.15 5bepq03A
待っとったらそのうち出るやろ

498:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 18:45:30.65 ap4b6ciT
>>493-494
近年のダンパーピストンはテフロン系の低摩擦素材なのよ。復刻蛙もアタックのダンパーもそうだった。
まあ、単に使いまわせるパーツがありませんでした(てへぺろ)ってだけだと思うが。(↑のはローフリ系の使いまわし)

499:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 18:48:21.74 ap4b6ciT
アタックのは違った。すまん。

500:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 22:09:32.92 vDjNewL4
>498,499
ダンパーのランナーにピストン含まれてるからねぇ
わざわざ付けるまでも無いって思ったんじゃない?
個人的にはDF02用に付いてたテフロン系の奴でも
501系用のPOMでもいいから低摩擦材にして欲しかった
あれ意外とシリンダーの持ちも変わるよね

501:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 23:21:16.15 jtCRx6P3
TXT-1のアルミダンパー用で大口径のテフロンピストン取れるよ
ただしハイキャップに付くかは知らん

502:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 10:36:05.41 nrpe4Wto
シリンダに微量のヘアラインがないのが残念
フラットにしたからって高級にみえるわけじゃないのに。

503:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 10:38:27.43 nrpe4Wto
>>493
白いのはサードパーティ製だったよ。
純正で白のピストンは出てない。
過去のチラシから起こした
自家製パーツデータベースに無いから間違いない

504:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 10:46:57.92 tLC2eG2X
>>501
これのこと?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

なんかプラパーツ見る限りCVAショートと共通な感じがする(ハイキャップよりは小さい)

505:493
12/08/27 20:36:48.16 YNONCXoQ
>503
御免確かに純正OPみたいに見える書き方だった
確かテックは出してた筈後はコーセーだったか・・・もううろ覚えだわ

506:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 21:36:57.60 tDPMdAhK
コーセー?
リューズだろ時代考えろや

507:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 23:55:38.30 kJLcQ/eb
>コーセー?
>リューズだろ時代考えろや

506さん、シブイッスねえwww
そのへんのシャバ僧みんなチビるんじゃないっスか?

508:名無しさん@電波いっぱい
12/08/28 22:17:51.72 u12RZNoA
ハイキャパ組んだらフロントストロークすげえ増えた
そのかわりボディの面積減った・・・
しかもよく見たらボディ切らなくても何とかなったんじゃ・・・

509:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 00:09:52.59 AZQIVeEL
前のスナップピン入れるところがペラペラだから、後ろピンはずしてベローンと曲げるだけで
普通の手入れ程度は出来る罠(切る必要はない)

510:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 00:22:48.85 Us3lxgUr
逆に思い切って切り離してしまって裏板入れてスナップピンで接合ってのもある

てか元々分解しないと上ボディ外れないマシンだし(w

511:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 17:56:00.16 fRPh5KAZ
県外に出かけてもハイキャップダンパーが売ってない件について
タミヤさああああああああああああああん


512:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 19:18:17.46 aeuCq9Wq
フロントダンパーステーだけ売ってくれないかなぁ…

513:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 00:51:37.58 0wk4NQHO
パーツによってはOPのばら売りしてくれるんじゃなかったっけ?カスタマーにメール投げてみるか。

514:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 09:01:16.29 XZKmFOv9
落成で買えよ

515:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 09:02:28.41 XZKmFOv9
ハイキャップの問題も片付いた。

トップフォースEvo復刻とイグレス復刻は来たな。

俺はさっさと2001とヴァンキを復刻して欲しいけど

欲を言えばムーンクラフトのアレも

516:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 21:41:13.86 77WCpuRc
トップとイグレスが出るならトップ待つわ


517:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 10:31:09.13 Nudl4p4L
トップEVOはくるかね…? 思い入れ需要もガチ需要も微妙な感じだぜ?

518:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 11:09:38.76 tnC5NGAB
>>516
そこはお布施的に両方だろ
>>517
結構人気はあったから出たら売れると思うけど・・・
俺の周りだけだろうか

519:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 11:50:56.78 cNaTksA/
トップEVOのが人気ある気がする
イグレスって中途半端な立場なんだよね

520:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 11:59:40.08 tnC5NGAB
イグレスは金額的な問題もあったんじゃないかな?

521:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 12:13:02.68 jZmE9Bjn
個人的にはラジコンに興味持ち始めた頃に丁度イグレスが超最新マシンとして持ち上げられてたから思い入れがあるわ

522:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 13:47:17.03 cNaTksA/
結局のところ世代での差だよね
RC人口的に一番盛り上がった時期に強い印象残したものが
一番人気ってことになっちゃうよね
そういう意味じゃトップEVOはイグレスに敵わないのかも

523:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 20:54:58.60 EOhbXVqE
イグレスの方が触った事あるし、思い出補正が強いけど
手にした事が無いトップEVOに何故かひかれる


524:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 22:08:04.11 VAXbR3+W
トップフォースの見た目は好きよ俺、イグレスなんかよりも
いい感じにタミヤらしさが残ってるハイエンドだと思う

525:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 22:33:34.18 n8SRFHuL
トップフォースは時代が不遇なんだよな。第一次ミニ四駆ブーム→RC超高級化路線が収束しつつあった時代だし。
80〜90年代初タミヤハイエンドの中では最高レベルの出来なのに。

>>523
手に入れたらたぶん、いい意味での普通な出来に脱力できる。


526:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 00:11:49.46 HqitbII9
しかしトップはマンタと比較してそんな無茶に性能が上、って事も無かったな。
何よりフロントダンパーステーの構造がアレだから壊す前提のマンタの方が金銭的ダメージが少ない。

527:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 04:44:03.94 HULxX5BY
トップ重かったからなー
普通にマンタ速かったよ

528:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 04:58:45.21 QPwIgEya
>>526
現役でトップフォース使ってるが、Fステーより
Rステーの取り付けがネジ2本だけだから、アッパーアームの左右の突き上げで
だんだんRステーとシャーシの取り付け部のFRPのネジ穴が拡張され、グラグラになってしまうのが問題
DF−03やアバンテのように4本固定にならないかなぁ

529:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 07:17:41.73 jil7iiFX
コンカラーも忘れないであげてください・・・。

530:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 09:52:31.82 XYfxEYoJ
ダートスラッシャーもたまには思い出してあげてください・・・

仮にイグレス出るとしたらリアのロアアームの取り付け方は2001式になるのだろうか

531:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 11:01:41.03 f6Ott+UM
まあ当時のタミヤフルOP車ってかなり「雰囲気」とか「気分」とかそんなんばっかだからな。
いまどきの視点で見るとトップフォースよりコンカラーのほうが堅実で強そうってなってしまうw

>>528
ダンパーステーに皿モミして、ギアボにロックナットでガッチリ止めると結構改善する。

532:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 13:36:40.75 7rCEYFKZ
今日、恐る恐るアバンテをジャンプさせたんだが、着地で左から落ちてバランスを崩してしまう
どうやれば着地の姿勢が安定するのか教えてくれないだろうか

消耗品とはいえ、ウイングがぼろぼろになると悲しいな

533:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 21:01:26.14 /BLiieRN
1。ジャンプ台はちゃんとしたモノか確認。
 勾配、高さは抑え気味か? 踏み切りの水平垂直が出てるか?

2。ジャンプ台進入時の
角度・姿勢が悪いと空中姿勢が崩れて転倒に繋がる。

3。忘れがちだけど着地ゾーンの整地は大切。
(※軽く下り勾配に整地する)

空き地や舗装面にジャンプ台置いてるなら、高さを相当抑える事。
オフロードの専用コースならジャンプ台をチェック→.1
ジャンプ台の踏み切りに対して垂直に進入する様に練習するのみ。

ウイングが歪む・曲がってると空中姿勢に影響する事アリ。

534:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 21:24:00.72 HULxX5BY
>528
根本の解決になるかはわからんが例のカーボンステー買えw
ちょっと…いやかなり高いけど現役で使ってるなら損はしまい

535:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 21:25:33.92 ksI2Gcpc
>>532
マジレスするとシャフトドライブを諦める。
ZX-5ユーザーも走らせてるけどある程度のジャンプを飛ぶと傾く。

536:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 23:04:52.13 y/BWA4Jm
>>533
おお、参考になるわサンクス
進入に気をつけてみるよ

>>535
そうなのか
ベルトか二駆のほうがジャンプに向いてる訳か
二駆も走らせてみたいなあ


さっき営業に来た人が玄関に置いてたアバンテに食いついてたわ
アバンテ世代だったらしい

537:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 23:53:55.59 ksI2Gcpc
>>536
モーターが横置きのシャフト車なら随分違うんだけどね。
要は反トルクってやつですね。作用反作用からは逃げられません。

538:名無しさん@電波いっぱい
12/09/06 02:19:52.72 S1G5drpM
>>531
サンキュー 参考になるよ
今度試してみる
あ・・・今見たらアバンテのRステーのネジ取れてるorz
今度はネジ留め剤塗っておこう

539:名無しさん@電波いっぱい
12/09/09 11:41:04.38 VdCMuVwy
ハイキャパって説明書通りに組んだらリヤのストロークなくなるけど、
大丈夫なのかコレは・・・?

540:名無しさん@電波いっぱい
12/09/12 19:43:54.32 nekPKVi1


541:名無しさん@電波いっぱい
12/09/12 22:48:52.43 5G52Al27
>>539
アバンテのダンパーと同じで説明書の手順で組むとキャップしまらない…
蓋の方にオイルシールを入れておかないと無理


542:名無しさん@電波いっぱい
12/09/13 22:49:18.02 7KA9Dq0J
2001が欲しくてボディとシャーシも手に入れたんだが
ステッカーだけが壊滅。
誰かスキャンデータとか持ってない?

543:名無しさん@電波いっぱい
12/09/13 23:41:03.38 /9H3YlWr
あるけど150dpiだから荒いかも

544:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 00:10:09.27 nSZpalN4
忘れてたけど必要なら捨てアド晒してね

545:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 03:36:19.70 cFts2U37
スキャンデータってそのまんま使うの?
オレはだいたいパス使って直してから印刷するけど

546:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 04:09:12.24 7jwR5+X+
おまえらなんだか高度な技だな。
関心しきりだが著作権の侵害とかそういうのは大丈夫か?

547:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 09:07:45.46 wegqi8/Q
絶版物だし儲けなきゃ大丈夫じゃね?

548:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 12:21:37.18 zQwLIuN/
個人で楽しむだけなら大丈夫じゃないの?

549:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 12:29:42.34 6OKU5hKN
人にあげるわけだから正確にはアウトだろうけど・・・
絶版のものをコピった場合実際にタミヤにとっての損害額は何円なのか、とか
仮に訴えられてもグレーな部分は多そう

550:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 14:47:40.60 RH3AMx2F
海外のサイトで公開してるとこあるけど
そこのサイト自体はグレーかもしれんけど個人でやる分には
少なくとも問題にはならんと思うぞ
てかオリジナルの権利侵害になると思えない
だってコピー作るのって大変だし本物よりコストも高いし
どこまでいっても偽者だし

551:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 18:10:28.40 zQwLIuN/
エアロアバンテ?DF-02シャーシ?

552:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 18:24:58.88 EcFZM1+K
もうナニコレ???って感じだよなww
ナゼ今更DF-02?しかもネーミングが・・・
売れないDF-02にミニ四駆ライクボディって感じか

553:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 18:59:45.55 COvvcE2g
ニバンテに継ぐサンバンテ?

554:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 19:46:13.47 /sKP5UES
本家再販した今、ニバンテ商法は通用するとは思えないよねえ

555:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 20:16:40.12 se5n+JOy
エアロアバンテはミニ四駆からのステップアップ?ユーザーが狙いなんじゃない?
DF-03や本家ベースだと値段が高くなっちゃうし・・・
DF-02なら安いし後々XB化もできるしね

556:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 20:20:57.00 RH3AMx2F
ニバンテのときと違うのは本家が既に復刻済みって点だな
別にいいよ裾野を広げる努力だし

557:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 21:33:07.18 06brNQMX
ソースが分からんがアバンテMk-3ネロ、アバンテMk-3アズールをなかったことにしてエアロアバンテをRC化するのか
まあ初心者向けのDF-02シャーシで出すとかあからさまに新規層を狙ってる訳だから一番若いエアロアバンテを出したほうが食いつきがいいって考えか

558:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 21:48:50.34 RH3AMx2F
ソースは公式サイトでしょ
いろいろ面白いもん出てるよ
DF02は入門用としては優秀だけどmk.UがDF03ってなどーなんだw

ただ防塵性と引き換えのあの最悪なメンテ性が…

559:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:05:05.24 gCRJNKhm
>>544
まだいるかな?
捨てアド置いとくんでデータ頂けると非常に助かります!
荒くてもフォトショで手直しするので問題ないんで

560:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:06:40.12 HubQYtjs
その捨てアドがにゃいぞ

561:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:06:43.46 06brNQMX
うん、公式に書いてあったわ
まあエアロアバンテはアバンテMk-2の直接的な後継機っていう立場じゃないっぽいしシャーシのアレは別にいいんじゃない?
というよりMk-2以降の新作アバンテは初代→2001みたいな感じではなく
アバンテって名前が付いてるだけの何の繋がりも無い別々のモデルって感じで考えたほうがいいと思われ

562:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:07:56.74 gCRJNKhm
アドレス忘れてた・・・
eureka7ao@excite.co.jp

しかしエアロアバンテって・・・
ミニ四駆の方はエアロダイナミックス意識なデザインでどっちかと言うと最近のF1に近いのに
RCではバギーって・・・突っ込み所多過ぎw

563:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:15:44.81 HubQYtjs
発射しますた

1回エラー出たんで2通行くかもです

564:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:18:27.52 HubQYtjs
ってアレ?
戻って来ちゃうな

565:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:18:37.34 m1iFHwWv
DF-02なのって駆動系がアバンテ系の簡易版ぽいからかな
サスまわりとメインシャーシが材質変更で強度アップした
DF-02Eとかになってたりとかなんだろうか。

566:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:19:57.67 HubQYtjs
軟骨とロングCVA入れたDT-02タイタンみたいな仕様なら十分だけど
今更ノーマルなDF-02じゃないよな?

567:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:23:16.86 gCRJNKhm
>>564
え?マジ??
じゃこっちなら大丈夫なはずなんで申し訳ない
eureka7_1211@mail.goo.ne.jp

568:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:24:35.77 HubQYtjs
単純な容量オーバーっぽい
少し考えてみる

569:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:32:00.00 HubQYtjs
今度こそ大丈夫かな?

皆様にはスレ汚しすまんです

570:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:41:41.40 gCRJNKhm
>>569
本当にありがとうございます!!!
これでボディのレストアが出来る

571:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 22:57:47.24 RH3AMx2F
>565
強化版ならいいね〜って一瞬思ったんだけど…
あのまんまの構造で樹脂が硬いものになったら
腱鞘炎になるやついっぱい出てきそうだ

ともかく正直DF02はグラベルとか雷神とかパッとしないヤツしかなかったから
少々ガキっぽくてもああいうデザインのが出るのは良いな

572:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 23:06:09.80 /sKP5UES
まず改良型はないよ
する勇気あるならDF-03がとっくに改良されているでしょ
ミニ四駆見て期待している人いるようだけど期待はしない方がいいよ
DF-02じゃ弁当箱もいいとこのボディしか無理だから
これはシャシー形状上物理的に無理だからねえ、結局ニバンテ見たいな黒塗り処理だろうな

573:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 01:48:17.37 RGV/Tw6d
過度な期待してる人はいないと思うが
とっくの昔に終わったシャーシだし
見た目もそもそもミニ四駆ベースだし

574:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 23:14:57.30 oTgd/rnH
エアロアバンテならあの変な整流板みたいなのついてるから、それでごまかせるんじゃないかなあ。
まあなんで今更…な車体チョイスだけど。

>>571
出た当初は完全新作としてかなり話題だったじゃない。
まあ「ほかにないから仕方ない」的扱いだったのは否定しないw

575:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 23:44:08.33 RGV/Tw6d
いやー…完全新作とゆーか
ネオショットがコケちゃったよゴメンナサイ的な
タイミングだったから話題はともかく…ねえ
新ボディがウケればDF02も新OPの可能性出てくるんかな?

576:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 01:25:59.65 HUaQfWAG
…最近のミニ四駆上がりで評判のボディってなんかあったっけ?
ニバンテもネオファルコンもアレだし・・・

577:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 14:32:38.06 pc/vzxan
最近ってかミニ四駆からってピンとこないな
でもファイターバギーとかああいうデザイン悪くないと思う

578:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 17:39:08.97 hMompL7p
アバンテのリヤデフカップが外れやすすぎる
誰かいい対策知らない?

579:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 19:04:16.66 0jspJPBL
>>574
ごまかしなんて無理
松村が黒塗りしてマネするキムタクレベルになるぞ

580:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 19:20:46.49 YopVvkHI
>>578

ダンパーが伸びすぎると外れてしまうぽいよ
うちはダンパーの中身にスペーサーを入れて伸び方向のストロークを規制してる


581:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 20:35:05.05 Y614PRqO
ミニ四スレから転
URLリンク(upup.bz)

ウイングが残念入ってるけど本体は悪くないアレンジだね
そして軟骨とロングCVAは無しみたいで残念

582:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 21:21:23.07 pc/vzxan
想像してたのとよりは…良いやら悪いやらだな
あとは塗装とか工夫すりゃいいか
mk-2同様ここで語るには限界があるというか…怒られそうだけど

583:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 21:25:11.41 UbEcJJYA
俺はありだと思う。グラベルからボディのみ乗り換えしよう。
雷神も悪くないとは思ってたけどこっちのがいいわ。

584:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 22:52:55.90 AaaHB9cm
基本的に、底が平らなシャーシにアバンテ型のボディを乗せると何か残念な結果になる気がする

585:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 23:11:36.43 HUaQfWAG
アバンテ系は首の細さがチャームポイントだからなあ。
いまどきの剛性優先なバスタブとは相性悪い。

586:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 23:16:50.35 A75V7/Vw
ミニ四駆のアバンテは幅広で底面がフラットなシャーシにいかに違和感なく乗せるかアレンジしてるから逆に相性が良いんだろ
そのエアロアバンテが乗ってる元々のシャーシはコレだぞ

URLリンク(stat.ameba.jp)


587:名無しさん@電波いっぱい
12/09/16 23:56:11.92 pc/vzxan
アバンテ系の何かじゃなく単にDF02のバリエーションだからな
本家が復刻した今mk-2のときみたいに叩いたらバカ丸出しだ

588:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 00:25:16.25 qisUZlRT
>>586
あのF1の整流板みたいなのはナイスアレンジだと思う。ニバンテの謎の黒いふくらみより100倍は。

589:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 02:27:57.18 UElPQ/+q
>>586
様はRCのアバンテとスタイルは別物でミニ四駆様にディフォルメしたアバンテのRC版って事なんだろう
しかしキャノピー低すぎだw

>>587
だな
名前利用してバリエーションが増えることはいい事だ
まあ本来なら魅力的なオリジナルボディを期待したいとこだが

590:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 08:58:11.24 wg/gA+R1
オリジナルボディというかアバンテ専用のオリジナルシャーシだろ望んでるのは
RC版完全オリジナルのアバンテボディがDF03やらDB01やらDB02に乗ってたってただ文句出るだけだろ

591:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 09:35:32.07 qisUZlRT
まあオリジナル復刻前だったらそういう文句のふたつみっつも出るだろうけど、
いまとなっては「…まあいいんじゃね?俺は買わないけど」じゃないかなあ。

RCはバリエーションとしてはバンキッシュが出れば御の字かなあ。

592:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 11:40:32.69 d7BdUwcu
>>590
望めるなら新アバンテと言える新型は期待したいけど無理だから思ったこともないねえ
俺は単純に現存シャシーでニューボディ出るのは嬉しいことだろ思っているよ

まあ人それぞれだからね、俺個人的にはアバンテボディが他に乗ったってなんの文句はない
まったく>>591と一緒だね、文句言いたい人って俺のアバンテを汚すな!とかなのかねえ
つか文句言っている人いる?どちらかっていうと今更アバンテ商売する?苦笑って感じじゃないかな

593:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 11:49:53.52 LMQRImBi
それはさておき
サプライズで2001復刻とか発表あったらなー
って淡い期待はいつも持っている

594:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 11:55:03.46 1xMALOLW
エアロアバンテ売れたら2001とか出そうな気もしないでもない

595:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 13:28:14.17 sVItdNbZ
色々な思いはあるだろうけど
縦置きシャフト4WDって血統的にアバンテボディが出るのは歓迎だな
ニバンテは駆動方式も違えばノーズぶったぎりの似ても似つかない仕様でガッカリだった

596:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 17:57:29.70 d7BdUwcu
拘りは人それぞれだねえ
俺の場合、初代のようにスタイリッシュならモーター横置きでもいいしベルト駆動でもOK
逆に縦シャフトでもデブアバンテならNOだな
もちろん実車さながらの縦置きシャフト駆動がアバンテの真髄ってことは理解してるよ
でもそれは再販モデルまでだなあ・・・って語れる状況って数年前では夢の世界だよねww

597:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 19:18:13.91 /VXIN+oU
コダワリというか、アバンテは初代系列シャーシじゃないと”アバンテ”を構成するキーパーツが欠ける気がしてしまう。

別系統シャーシだともはや本家に対するいすゞ製ロータスというか、そういうバッジネーム商法的パチモノ感がしちゃうのは事実

598:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 20:33:17.84 aUVEG7SX
わかる!でも今はその本家が手軽に手に入るのでそれもご愛嬌ってとこで許してあげましょうよ

599:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 20:35:27.39 LMQRImBi
mk-2やエアロ見てパチモノと判断するヤツなんているだろうか
確かにあれらを”アバンテ”と呼ぶことには抵抗があるけど…
それ以上にほこり被ってるDF02起こす理由ができたのが喜ばしいかな

まあガノタがSEED嫌いなのといっしょか
なら理解できると勝手に納得しておこうw

600:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 20:41:00.79 2Gpyp1jR
アバンテのアイデンティティって4WDとは思えないあの細身のノーズに
集約されてると思う。
そういう制約があればこそのシャーシデザインだろうし。
やっぱりアバンテはスタイリッシュじゃないとね。

601:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 20:42:20.38 xHyP26Mx
今じゃ「ノーズ細くするために新型のデフを開発しましょう」なんて話は出てこないんだろうなあ

602:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 20:52:18.49 LMQRImBi
>592
文句言う人今はまだ少ないがこれから確実に増えていって
変な荒れ方するだろうよ

本来DF02スレで盛り上がるべきなんだが
アバンテって名前使ってる以上無視できんってとこだろうな

603:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 21:08:11.56 UDRiHN2B
あざらし12Xの設計買い取れば細身ノーズの新型作れるね

604:名無しさん@電波いっぱい
12/09/17 21:19:40.14 oxc5MzxZ
最近は通販でもアバンテ見かけなくなったな。
とりあえず在庫は捌けたんだろうか?

605:名無しさん@電波いっぱい
12/09/18 01:51:27.48 f1FHtnIZ
>>604
秋葉原じゃ在庫ゴロゴロあるよ、つかアバンテはスポットや限定生産じゃないぞ
カタログモデルだから生産自体はちょくちょくされているはず

606:名無しさん@電波いっぱい
12/09/18 02:04:47.02 o23pG31Z
限定じゃないカタログモデルでも高額なものは
そんなしょっちゅう生産されるってわけじゃないと思うよ

607:名無しさん@電波いっぱい
12/09/18 06:25:34.48 z2ezEqkI
どっかの動画サイトみたくエアロの略称はエロンテになるのだろうか…


608:名無しさん@電波いっぱい
12/09/18 10:13:19.68 5Ah0m1ev
ミニ四駆の方のエロンテは発表された時からずっとエロンテ

609:名無しさん@電波いっぱい
12/09/18 11:07:30.02 a1GanBpl
>>606
しょっちゅうは生産されないだろうね今や馬鹿売れしているものでもないし
ただなるべく切らさないようにちょくちょく生産はされている

610:名無しさん@電波いっぱい
12/09/18 18:33:52.49 BIdS0zfS
タミヤのオンラインショップでは、常に在庫無しになっているのだが、
本当に切らさないように生産されているのか?

611:名無しさん@電波いっぱい
12/09/18 20:09:06.52 o23pG31Z
そういうことは関係者に聞いてくれ
今欲しい人が手に入らないって状況になってるっていうのか?
流通在庫はまだまだ残ってるんだし気にすることじゃない

612:名無しさん@電波いっぱい
12/09/18 20:34:19.43 OjqwsZGS
DB02に載ったら面白いかも!と思ったがさすがに無理そうだな

613:名無しさん@電波いっぱい
12/09/18 20:48:54.47 dZ+NzjAk
>>610
秋葉原行ってくれ、初回以降は在庫切れしてないと思うぞ
下手に在庫切れだ生産無しかよと煽って転売厨に利益還元させないでな
アバンテは既にカタログ商品は現実でありスポット限定商品ではない

614:名無しさん@電波いっぱい
12/09/18 21:22:26.07 NOUKgJ07
受注生産?

615:名無しさん@電波いっぱい
12/09/18 21:39:17.50 GGpBe9JH
>>613
遠い人なら転売もの買った方がだいぶ安いと思うんだが

616:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 00:26:14.80 bLX+Fxhp
>612
エアロの話だよな?
せっかくのノーズ切らなきゃいけないだろうし
載っても残念なことになるんじゃないかな

617:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 01:12:00.55 Cb3nBuee
今月のラジコン雑誌にあったがF201シャーシ改造のバギーがあったが
アレにアレンジのアバンテボディが乗ってるだったら文句ないのか?

618:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 09:04:21.35 EKw63d4Q
いやそもそもF201とか二駆ですし

619:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 09:13:53.89 oY/zFlWA
>>618
URLリンク(www.tamiya.com)

620:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 10:07:47.86 EKw63d4Q
>>619
ごめん、TRF201と勘違いしてた

621:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 12:50:32.03 WNut0ZaI
>>617
むしろそれってアリだと思います。F201自体かなりの変態車だし。

622:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 14:31:30.03 lwAVV+iI
>>580
レス遅れたが、ありがとう!
よく見たらカップにドラシャが干渉してるわ
伸びきった時にカップをドラシャが叩いて外れてたんだな
スペーサー噛ませて規制してみるよ

623:名無しさん@電波いっぱい
12/09/19 22:53:42.59 la3tuVlL
>>616
ノーズ切るくらい大したことじゃない。切ったノーズを前に貼り付ければ
あ、もちろんエアロの話

624:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 21:46:20.10 NR9jIEQh
アバンテの車高落としたいんだけど
伸びを殺すしか方法ないのかな
いい方法あったら教えて下さい

625:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 21:56:31.17 0upvWHbs
下げなきゃならんほど高くもないと思うが
とりあえずバネカットすれば?

626:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 23:18:59.78 XojkS/vd
古典的なダンパーピストンに詰め物とかじゃない。
オンロード仕様にしたいなら前後TRFダンパーに換えるとか。(リアは長いダンパーエンドで)

627:名無しさん@電波いっぱい
12/09/24 00:58:52.45 Lf7EGQfi
近くにいいほどよく荒れた路面がないんだよね
あっても草が生えてたりして
公園みたいなフラットダートは結構あるから
車高を下げて、ツーリングのラリー車みたいに走らせたかったんだ

TRFダンパーとは盲点だったなあ
他のバギーシャーシのCVAとか使えるかもしれないな
色々ためしてみるよ
ありがとう

628:名無しさん@電波いっぱい
12/09/24 02:57:41.11 UiXV1X3o
草なら抜きゃいいだろが
良い環境ってのは探すんじゃなくて作るもんだ

629:名無しさん@電波いっぱい
12/09/24 03:01:41.87 qJuN9fQ9
つかダンパーシャフトにプラスペーサーかOリング入れて長さ規制すればいいだけやん
バネが硬すぎればツーリング用に替えればいいだけ、使えるかわからんけど

630:名無しさん@電波いっぱい
12/09/24 17:23:36.61 7Yjn/zvV
>>628
それはそうなんだけど、ヘルニアの治療中なんです
全快したら本気で田んぼ固めてコース作りたいよ・・・

631:名無しさん@電波いっぱい
12/09/24 23:29:53.15 RN/c7VEd
>>630
なんだその言い訳‥
お大事にな

632:名無しさん@電波いっぱい
12/09/25 00:21:48.61 1xtknL9b
アホか
だったらラジコン自重して体大事にしやがれ
アバンテは逃げねえからゆっくり治せよ

633:名無しさん@電波いっぱい
12/10/01 00:09:25.59 4dX+gHJX
バンキッス

634:名無しさん@電波いっぱい
12/10/01 01:17:50.61 Klm60bCT
元のGTチューンアバンテ仕様はディスプレイ時専用にして、なにか適当にモーターを、
と思ったら今はブラシレスがメインになってきてるのかブラシモーターの情報があんま
ないんだね。
23Tストックとかで、と思ってBZチューン買ってきたけど、民倉出るわけでもないし、
もうちょいパワーがあって安いモーターって無いですかね?安ければ使い捨ても可能なんで
耐久性はどうでもいいとして。

635:名無しさん@電波いっぱい
12/10/01 02:15:32.88 YfkWPVfx
ヨコモのプロストックは?

636:名無しさん@電波いっぱい
12/10/01 11:30:27.72 wlciMul/
数値だけだったらGTチューンが最もテクニゴールドに近いかね。

>>635
プロストックの低ターンはトルクスカスカすぎてなー。バギーだと13Tあたりがギリギリかも。

637:名無しさん@電波いっぱい
12/10/01 17:36:13.42 1BjncgPu
プロストックは15T以上と14T以下で進角設定違ってた記憶がある
けどプロストック2になった時に変わったんだっけ?

638:名無しさん@電波いっぱい
12/10/01 22:40:37.25 Fn0XvTXt
>>634
ルナのモデとかで良いかと。
ちなみに4WDは9T使ってるけど、アバンテだと16Tくらいでもバラバラになるかも。

639:名無しさん@電波いっぱい
12/10/02 11:15:07.80 /r3DOtBp
バラバラになるってアバンテだと冗談にも誇張にも聞こえないんだよな

640:名無しさん@電波いっぱい
12/10/02 11:26:30.97 EISPZXrr
重過ぎてパーツが持たない所もあるから軽い電池選ぶのも重要かもな
軽い電池とレスポンスの良いブラシモーター組み合わせてキビキビ走ると気持ち良い

641:名無しさん@電波いっぱい
12/10/02 11:38:45.49 /r3DOtBp
軽い電池ってーとリチウム系連想するけど
それでも2000mAh台のニッ水と同じくらいの重さなんだっけ
当時の電池ってそれよりも軽かったはずだよね…
カスタムパックあたりがいろいろ安全かも

642:名無しさん@電波いっぱい
12/10/02 18:01:02.88 EISPZXrr
当時の電池だと1200か1700のニッカドだから1400SPと同じ位かな?
1400SCRなんか1400SPそのものだし
1400SCRは衝撃的だったな
すんげーパワフルなのにランタイムは1700EXと変わらんとか

んでタミヤなら2200リフェでカスタムパックより軽いよ
電圧低いけど放電特性良いから当時の1700EXよりずっとパワフル

643:名無しさん@電波いっぱい
12/10/02 18:48:25.82 DKPmO51m
1700EXは配線中で切って盆栽用として欲しいんだよなあ。
あのパックは子供心にそそるものがあったんで。


644:名無しさん@電波いっぱい
12/10/06 02:00:07.02 cMtlbh06
いっそあのパックだけ販売してくれればいいのにな
ステッカーとかは自作で似せられるけど
リペア用のパックは印刷とかどうしたらいいのやら
塗装して被せりゃそれっぽくなるかな?

645:名無しさん@電波いっぱい
12/10/06 14:19:51.51 EHEPVE1c
俺はモーターはぼっろぼろのダイナテック01が有ったからそれつけちゃってる
軽く走らせるならほどほどでええ感じ

646:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 01:51:00.74 Y1xpWjJ9
ラジマガとワールドで見たけど

チャンプとスパラジの通販の写真から

アバンテ消えてたね…

ブラックspならあったけど…

もー在庫ないのかな?

647:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 03:11:31.09 9c6KcIXW
>>646
そのうち追加くるだろ

648:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 03:23:31.06 hAksUJ7Y
そのうち再生産されるだろうけどね
通販広告やネットショップに並ぶかはわからないけど

649:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 12:54:01.09 Yux3to2y
いや、トップフォースのこともあるから、近いうちに再生産とな無いんじゃね。
トップフォースの時、そのうち買うからと油断してたら、店頭から消えてた。
いろいろと探したが、小さな模型屋で定価で買った。
ついでに、有名なラジコン屋では、当時もののトップフォースも定価で手に入れた。
今回は、アバンテは組み立てて、ブラックspは保存用としてある。

650:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 12:59:16.26 l543Svrv
あっちはもともとスポット扱いじゃなかったか

651:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 14:02:26.21 0BUx26xB
アバンテなんて普通に売ってる

652:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 14:15:51.54 w1vi1F8k
同時期に復刻されたトップ、サンショ、マンタは元からスポット扱い。

653:名無しさん@電波いっぱい
12/10/08 23:57:41.47 6WvTmHH+
(スポット)とは書いてないし、バギチャンみたいに細々と売るんじゃないの。
部品も他車種にほとんど使いまわせないのばっかだし、DT-02みたいにパーツだけなしって
事態にはならんだろうて。

654:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 00:06:28.34 VZANLZ6z
アバンテ再販当初はスポット扱いだったけどな
いつの間にかスポットの文字消えて通常販売モデルになった

逆に通常販売モデルだったブーメランやファイドラが消えた例はあるがな

655:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 10:10:18.97 enhymMur
売れるんだからこの際過去のモデル再販通常販売しろよ

656:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 10:27:00.89 sHz5uLCM
タミヤ直販オンリーならともかく一般流通でそれは無茶ぶりすぎるだろw

657:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 17:03:37.64 mYUtbEYL
そのタミヤ直販ですら、アバンテがずーっと在庫無しなんだが…。
結局、スポットと同じじゃない!?

658:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 20:31:25.42 NJPqTwoz
同じじゃない、量販店には店頭在庫がある、限定のBKSPだってある
そんなに希少品扱いにしたいの?

659:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 20:44:31.04 VZANLZ6z
そんなに気になるならカスタマーにでも電凸してみりゃいいのに・・・
まあネタなくて書き込みたくなる気持ちはわからんでもないが

660:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 23:27:54.82 PuuVeLl8
カスタマーだろうが無い物は無いからなあ

661:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 23:52:38.42 NJPqTwoz
アバンテのキットは在庫ないの?もう生産はされないの?って聞けってことだろ
聞いてもないのに無いものはない!とか繰り返さないでくれウザイから


662:659
12/10/10 11:50:39.86 x9Nz/vRE
という事で代わりに電凸してきたぞ
スポットではなく通常販売モデル
>>654の自分のレス通りだ
今のところ流通在庫のみ
どうしても欲しかったら頑張って探すかBSPを買いなされ
ちなみに次回入荷未定との回答だ

>>657
>結局、スポットと同じじゃない!?

URLリンク(www.tamiya.com)
●継続的ではなく、計画的に期間をあけて生産、販売される製品。
●生産休止品をリニューアルし、数量限定で販売される新製品。
●生産休止品を数量限定で再販するもの(「スポット再販」とも呼んでいます)。
 スポット商品の発売時期はホームページに掲載されます。

いつからメーカー在庫切らしたらスポット扱いになったんだよ

663:659
12/10/10 11:57:34.23 x9Nz/vRE
余談だがパーツ類もアバンテに限らず欠品多いな
DT-02スレでも書いてあるけど在庫切れ多い
生産絞ってる感じするね

664:657
12/10/10 12:34:38.97 Xy6+f10G
>>662
だからさぁ今のアバンテは、

●継続的ではなく、計画的に期間をあけて生産、販売される製品。

これに該当するんぢゃない!?
べつに、アバンテ持ってるし、どうでもいいんだけどね。

665:名無しさん@電波いっぱい
12/10/10 15:44:43.07 JvzzjQ6D
君は日本語が出来ないのか?>>662がわざわざカスタマーに凸してくれてんだろ
「スポットではなく通常販売モデル」
それが全て。

君が言いたいのはスポット生産の該当例

666:名無しさん@電波いっぱい
12/10/10 22:23:19.32 frmpGcXs
通常販売モデルとかタミヤ都合での分類は正直どうでも良いだろ。
客からしたら次の生産も分からないものはスポット販売と変わらんし。

667:名無しさん@電波いっぱい
12/10/10 23:45:58.04 y9c+myiV
そうかな?
スポット生産なら「今のうちに買おう」「補修パーツも沢山確保しなきゃ」だけど
通常モデルなら「探せば見つかるし」とかパーツも「とりあえず1個予備があれば良いや」だと思うけど
正直関東圏なんで普通にあちこちで売ってるアバンテが品薄と言われてもピンと来ない



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4104日前に更新/222 KB
担当:undef