アバンテ☆★イグレス☆★バンキッシュ 12台目 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 08:23:36.80 zlEDqL7o
出しても買わないんだろ?

351:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 09:09:51.04 OElv2K3o
あとはボディとステッカーとアンダーカウルとロングシャーシくらい?
それにチタンビスとアルミナットとラバーシールベアリングが標準だったね。
そしてモーター別売で。
8万円くらいになるのかな。

買わねーよw

352:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 12:08:42.14 KmTbkdzc
イグレスなんてニッチ需要すぎるから、100SET数量限定抽選販売10万円くらいでも相当厳しい

353:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 15:09:03.59 r6OBO0lz
アバンテでBSとかOPとか
散財しすぎてとてもイグレスなんて買えねーというか
もうオナカいっぱいだよ

OPが充実してるなら下位機種出す分には走らせるだろうし
まだ需要ありそうだけど上位となるとどうなんだろう
それにアバンテは人気あって売れたから高額でもなんとかなったけど
イグレスはそこまで人気とは思えない

354:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 21:09:33.25 StLmPFii
はっきしいってアバンテ2001のシヤーシ材をカーボンにして
タイヤとホイールをイグレス仕様にしてダンパー新規の
ハイキャップでボディは2001とイグレスがついてくるとかの
売り方でもないと売りがないよね。

355: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/07/16 21:16:41.68 wki6VsYZ
個人的にはアバンテよりイグレスが欲しい

356:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 21:18:11.03 wki6VsYZ
てす

357:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 22:05:37.22 9dHC17Si
個人的に言うなら何よりもバンキッシュ復刻を望む

358:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 00:55:59.50 F0sFAzYt
トップフォースもエボ来なかったからなぁ
イグレス来なくても不思議は無い

359:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 02:58:47.77 5hE0fNkS
スーパーショットは出たけどな

イグレス単体であればこ無くて不思議はないとこだけど
あれだけパーツ出してたらなんで出ない?って思うのは自然じゃね
逆にバンキや2001の可能性が低くて泣きたいわ

360:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 09:31:38.91 Ry9wfEv9
トップフォースは復刻してたよ。デフはエボ用のをOPで出すとかすれば良かったのに

361:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 12:13:27.21 Q46Dh801
2001ベースで新ボディでも出してくれればいいのに
ミニ四BSPがRCで出るのが許されるならネタは色々あるだろーに

362:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 12:18:50.03 WoufZwV4
初代ボディベースで言うならアバンテRS辺りか

363:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 12:33:28.14 Vn2CbP5x
>>360
トップフォースが再販された時は
アルミデフプレートもボールデフも
TA01用のが余るくらい在庫あったからOPは最初から出てたようなもの。

364:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 12:33:54.06 J06WCZi7
ア前テアメリカンをRC化したらチープになる気が…w

365:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 13:01:18.44 J06WCZi7
>>363
でも一番重要なアルミモーターマウントは品薄だったよね…(香港製があるけど)

366:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 19:07:32.01 UpIEM2Qq
イグレスと合わせてダイナテック02Hも復刻して下さい

367:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 19:46:11.18 pDcE88y4
復刻しても買うやつなんて一握りなのに出るわけがない
BSなんてまだ売れ残ってるんだぞ
イグレスみたいに高いの復刻したらハイラックスの二の舞いになること間違い無し!

368:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 20:34:19.55 Q46Dh801
もうあれだ
昔みたくカーボンロングシャーシセット(イグレスボディ・プラ足セット付)を限定で出せばいいんだよ
それに売れ残ってるBSPをセットで買えばイグレスになれる

369:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 00:40:40.26 fQA9kK1B
全部でいくらかかるんだよそれ…
仮にイグレス出るとしてもアバンテと同価格程度じゃないかな

370:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 09:55:29.14 01sS90Db
当時のままでいいのに、変な改良するから。。。。。

371:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 11:09:48.06 cFR0y8Wx
再販アバンテがイグレスを上回る価格設定にしちゃったから
仮に再販きたとしても7万以下では出せないだろな
無理やり改良押し込んでBSP以上も踏まえて8万弱とかやらかしそうだ

372:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 11:12:52.51 K5t4+03K
もうイグレスなんて出さなくてもいいよ

373:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 11:13:11.14 ImXT6+q/
つうかイグレスの高価格の原因(チタンビス・ベアリング)っていまじゃほとんど
安価になってるから、出るのなら再販アバンテより高価格ってのはないかと思うけども。

樹脂パーツ新規で作るって言い訳もヴァジュラ出してチャラだし。

374:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 12:39:40.25 cFR0y8Wx
紛いナリにもアバンテ系最上級シャーシという謳い文句があったわけだし
そんなマシンが再販とはいえアバンテ以下の価格じゃ可笑しいっていみでの8万

375:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 13:12:16.60 Io2TW/Vy
>>374
紛いナリにもってなんだ?
曲がりなりにもの事か?

376:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 13:15:04.19 PfJ0KXhj
定価7,4800円
問屋系で4,4800円
だな

377:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 14:06:09.49 C1hWkvYw
この先暫く新規Opt出して、
それ纏めて新生イグレス!ってのが良いんじゃね

378:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 16:14:49.26 fQA9kK1B
上位が同価格やそれ以下じゃ変だ
カーボンや駆動系が高価だったから当時高価になったけど
今じゃ下手すりゃ金属足のが上回らんとも限んない

てわけで変なシガラミ考えなくて済みそうなバンキや2001をどうかひとつ

379:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 09:08:52.45 DkUlaLPH
2001は正直いらないからバンキに2001の装備をあらかた搭載して出してくれればいいよ

380:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 12:39:38.37 QisuVUrx
バンキはあの無理矢理感あふれるバスタブモノコックがいいんじゃないか!

381:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 16:02:20.59 CNdwCI7U
今度はそっちの二者択一のせいで出せない!とかだったら嫌だな
人気じゃバンキだけど理想のシャーシは2001だな

382:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 22:02:42.09 7voNr65+
地味にイグレスのフロントロアアームに付ける金具欲しいな。
ストローク増期待

383:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 23:44:17.17 CNdwCI7U
それにしても今出てるだけのOP全部ブチ込むと
かなり豪華というか…珍妙なアバンテにならないだろうか

フルカーボンでイグレスのステーにハイキャップで
軽量ホイールにレーシングステア

でも鉄足でWB260mmて
なんだろう、いろんな意味でこの生かせてなさ
ロングシャーシセットも時間の問題か?

384:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 02:30:37.10 6dfPbMDo
WBはともかく鉄足はアバンテのアイデンティティな気がするなあ。
実戦向きなのは樹脂足だけど、これはヴァジュラのが流用できたりしないのかな?あれって樹脂足だったよね?

385:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 04:40:42.36 fjijJVXP
アイデンティティは置いとくとしても
樹脂足が優れてたかといえば…軽かったけど弱かった

結局イグレス目指してパーツ出してく今の状況に違和感を覚えるのは気のせいかな
メーカーはいったい何をどうしたいんだろう

価格面でも現実的なトップEVOでも出ないかなー

386:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 11:06:27.31 X3dR005P
トップ系はよく走るし欠陥らしい欠陥も特にない優秀車だけど、思い入れ需要に応じるにもガチ需要に応じるにも微妙な存在感が…

387:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 22:33:46.23 kZka59rP
EVOはデザインが好きだからそれだけでおk
まあ、目の前に一台あるけども。

388:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 22:37:32.38 HQqh1Z9Y
純レース仕様のマシンを想像して作られた模型としてのアバンテ。
そして現実のレースで速さを求めた結果、アバンテのエボリューションとも言えるイグレスが
誕生。ストップ・ザ・スーパードッグを掲げ各社がしのぎを削った時代はオフロードレースの
クライマックスとも言えた。

389:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 22:56:28.48 fjijJVXP
クライマックスっつってもカツカツしきって煮詰まりまくってた
ってわけでもなく単にバブル弾ける直前で贅沢しまくっただけかも…
だからこそ当時のものに憧れもするけど

他のカテゴリーに置き換えると…いややめとこ

390:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 18:12:29.33 aHEuQ83l
イグレスまでがマシンに夢が詰まってた最期の時代だよね。
価格を度外視し全身にカーボン、チタンを纏った凝り凝りの構造のマシンには男どもの夢がたっぷり詰まってた。
でもレースでは勝てない。
レースでの勝ち負けはそこじゃないことを白日の下に晒したわけです。

そして技術・素材が行き着いた結果、イグレス以降のマシンは機能のみが価値になってしまった。
おかげでそれ以降のマシンは速くて安定したけどエモーショナルな部分がなくなりオフロードブームが終焉した。

あの時代を知らない世代にはわからない話だろうけどね。

391:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 18:50:54.16 kmnh96GE
いま考えると性能とは無関係な子供心的男のロマンを全力で発揮しても許された(資金的にもユーザーサイドでも)っていう
時代だった、としか言えないわ。あの時代のモーターなんかにその辺はもう凝縮されてる感じ。

でもよく走ることが是ないまどきでも、プレデターみたいな変態車の需要ってあるんだよなー。

>>390
オフロード車終焉はそういう資金的な方面で行き過ぎたのもあるかと。
スペアブラシが1500円なんて時代、どうしろとw

392:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 19:05:22.22 baXHBNiX
ブーム真っ只中、バブルに乗って魅力的な新型がどんどん出て
ネコも杓子もみんなラジコン!

思い出美化するのは勝手だけど過去あっての現在
今がダメだとしたら当時のそれが間違ってたってことになるな

393:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 19:57:23.17 JifqmHow
マンタ、トップが魅力的じゃないんだよな。
大学生になった俺はそれでラジコン離れした。
年頃の問題もあるが、、

394:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 21:01:03.39 qlGqbQhF
トップはともかくマンタは何かかっこ悪いって印象あったのは確か。
慣れ親しんだのはミニ四駆の方だけど。

395:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 22:52:27.46 pL6W7c0Q
>>391
意外と萌エデターは走るけどな。
いかんせんパーツが高いのと弱い部分があるのが。

396:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 06:48:46.67 JuOIRMkz
他のシャーシ貶すなよ…なんか情けなくなるだろ

個々人の思い入れや思い出を時代と重ねるのは当たり前な気もするが
客観性が欠如してて時代を語る上ではどうしてもウソ臭くなるな…
旧車スレ的にそれで盛り上がるのは大いに良いと思うが
旧車=復刻って流れになってるからなんだかなー

397:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 09:14:17.89 Rf4uNORv
イグレスが一部熱狂的なタミヤファンに支持されるのは
それまで他社の後塵を拝してたタミヤ車がようやく上位に進出し始めたきっかけなのもあるね


398:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 12:20:41.47 juCKhwFd
マンタは斜陽の時期の車だけど、デザインワークは出色だったと思うけどな。
トップはタミヤらしからぬ実戦的な形だったし(当時的に)
シャーシの出来のよさはいまだに現役ってところで説明不要だし。

80年代末的な魅力には乏しいってのはわかるけど貶されるのは心外。

399:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 12:55:24.48 EsZMpdNB
なんかこう考えると最近のタミヤってボディデザインに光るものがなくてつまんないよな

400:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 16:46:36.85 YdaMXOGG
マンタは名車ですよ。特にシャーシは以後のRCの基本となった歴史的な逸品。
個人的にはマンタ以前と以後でRC設計の世代は交代したと思ってます。

ハチの巣構造のバスタブシャーシは、ハイグリップのタイヤにチューンモーターでもビクともしなかった。
トップ系はバスタブを単に高価なファイバー板に置き換えただけで、基本の戦闘力はマンタそのもの。

あまりに優秀なためツーリングカーにも流用され一大カテゴリーを築いたのもマンタシャーシの功績。
その後のツーリングブームやTRF414Mによるタミヤ初の世界選手権制覇までの流れは、マンタシャーシがなければ違ったものになったと思ってます。

イグレスは旧世代の到達点、マンタレイは現在に繋がる新しい世代の出発点だと思ってる。
だから俺はマンタは再販かかった時に真っ先に買った。
偉大なマシンとし、イグレス共々大事にコレクションしてます。

401:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 16:48:29.20 OOv0JzNZ
要するに、マンタ最高、って事でOk?

402:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 17:39:23.80 31TRW2rh
いやマンタってかTA01系と414を同列にしたらダメだよ
マンタはタミヤオリジナルで良く出来たシャーシだと思う
でも414は明らかに他社の後追いだろw

403:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 17:58:39.18 juCKhwFd
でも414はいろんな意味でターニングポイントになった車だとは思うよ。
机上の空論よりも、トレンドに準じた車体を資金力で仕上げたほうが勝てるって気付いたって意味で。


404:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 17:59:31.10 juCKhwFd
ちなみに個人的には、マンタバスタブのあの六角形模様はマンタシャーシの数少ない「机上の空論」ネタだと思ってる。

405:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 21:55:37.88 ReGFluFC
いやああまりにも持ち上げ過ぎでマンタファンだけど引くわw
いや色々な意味で良いシャシーだけど、あくまで模型RCのタミヤとしてだよね
レーシングカーとしては他社に敵わなかったのが事実だからさ
実践的設計でも他メーカーに及んでいなかったからね
ツーリングカーもあの模型然としたシャシーが受けたのは事実だけど、それだけといえばそれだけ
世界選手権制覇もマンタ無ければ違ったものになった・・・逆にもっと早く制覇した可能性あるかもよ
あの模型チックが受けて拘った為に遅れてしまったともいえるからね

まあこんな言う俺だけどTRF系の車は好きになれない、DF03も微妙なんだよな
レース勝利もいいけどもっと模型していた当時のようなレーシングバギーだしてもらいたいね

406:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 22:41:13.77 jmpLrrm8
>>402
明らかに他社と言えば415だな

407:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 23:27:34.61 ReGFluFC
415はテックと共同開発だっけ?
ただ414も実質テック・・・

408:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 23:33:26.64 YdaMXOGG
いやー、マンタもたまには誉めといたほうがw
模型RCとして、その通りですね。
競技用として世界選手権を獲れるわけではないですから。
でも、模型を操る楽しさって、競技と別ですからね。

まあ、自分はタミヤの純競技用RCも好きですが。TRFシリーズなんか大好き。

今はRCで模型的な面白さを提案しにくい時代なんでしょうね。
再販も嬉しいんですけど、タミヤも以前のミニ四駆みたいなドル箱商品がないから新規開発は苦しいみたいですね。それでも期待したいところですが。

409:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 23:34:46.14 /BKQggap
>>406
設計はテックだもんな。
シャフト全盛でもベルトに拘ってたのを覚えてる。
まぁ、新規開発する程余力が無かっただけかもしれんが、
その結果MY02を煮詰めて415に発展したのは事実。
オレもMY02RとM持ってたけど、いい車だったよ。

オレ、マンタ系ってよく知らないんだよな。
その前のアバンテ系で一旦退いてるもんだから、機会が
あったら弄ってみたいもんだ。



410:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 23:52:42.46 jmpLrrm8
>>409
慣れの問題かも知れないが415よりMY02Mの方がタイム出る。

411:名無しさん@電波いっぱい
12/07/26 17:55:29.24 uSz56GJr
>>408
その模型的楽しみってのも世代によってかなり違うからなあ。
バギーブーム世代とミニ四駆世代とじゃかなり感性違うし。
(端的にはファイティングバギーとアバンテどっちが好みか、ってとこか)

412:名無しさん@電波いっぱい
12/07/26 21:13:20.16 TMxku5bt
アバンテ系列なんて後者のミニ四駆世代のほうが支持多いんじゃない?

おっさん世代ならラジコンボーイでファイティング世代
ミニ四駆世代はこの時期に始まったアバンテ兄弟で大人気

413:名無しさん@電波いっぱい
12/07/26 21:28:29.60 FAWmhoJp
タイプ2シャシーのインパクトは凄かったからなぁ。

414:名無しさん@電波いっぱい
12/07/26 21:43:24.89 eeOXMTiy
アバンテ買って走らせていいなって思ったけどトップフォース走らすとアバンテはたいしたことなかった
その後DB01走らすとアバンテとトップフォースほどじゃないけどやっぱり新しいのはいいなって思った

415:名無しさん@電波いっぱい
12/07/27 00:22:03.90 RBXHfoAQ
>>412
オレ、丁度その狭間だわ。
ラジコンボーイは知ってるが、アバンテ兄弟は知らない。
RCはファルコンでミニ四駆にもどっぷりハマった。
タイプT〜Vシャーシまでかな。
ホーネット、ブーメラン、スーパーセイバー、サンダーショット、ビッグウィッグ
スーパードラゴン、ファイヤードラゴン、サンダードラゴン、セイントドラゴン
アバンテ、バンキッシュ、イグレス、スコーチャー、ライジングバード
エンペラー、スーパーエンペラー、プロトエンペラー、クリムゾングローリー
一部2台持ってたのもあるから相当な数になるわ・・・
ジャスコで\480だったから、小学生でも気軽に買えたのが大きいわ。

416:名無しさん@電波いっぱい
12/07/27 18:29:23.53 9Y3UoeKJ
>>412
その時期のミニ四駆世代は四駆郎で育ったくちかと…

417:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 16:47:56.22 qWNxtfSs
いつも思うんだけど、アバンテ、イグレス、マンタレイ、トップエボなどのヒストリックOFFと、最新のOFFマシンを広坂正美氏レベルのドライバーがガチでタイムアタックすると、どの程度の差があるものなのかね。

ホットショット以前だとオールドなので比較はナンセンスだけど、イグレスくらいだとその差がどの程度なのかずっと興味ある。
もちろん各車、セッテイングは本気モード、その上でイコールコンディションのコース上を本気で広坂ドライブしてもらう。

面白いと思うんだけど、ラジコン雑誌でやってくんないかな。

418:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 16:51:16.12 9jijtAkw
現行車だとアレかも知れないんで一つ二つ型落ちでもいいや。面白そうだなそれ。
タイヤとダンパー換えるだけで相当違うしなあ・・・

419:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 17:03:00.10 seZ5j0VU
イグレスくらいになってくるとあんまり現行車と違わないんじゃないかなあという気がする

420:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 17:20:10.62 qWNxtfSs
モーター、バッテリーは全車イコールコンディション。
タイヤ、ホイル、サスは現代のチューンパーツ交換可。
フルベアリング可。

あとは完全ノーマル。ウィングの変更など外見を大きく変える変更も不可。
純粋に各車デフォルトで装備してるセッティング機構のみを使用。
そしてチャンプ広坂氏の本気ドライブ。

造形を含めた各マシンの客観的な戦闘力って興味あるんだよね。
AKBじゃないけど、RCシャーシの(速さに絞った)客観順位。
時代的にも面白いと思うんだけどな。

編集部の皆さん、どうですかw
やるなら俺のマシン貸し出してもいいよ!

421:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 19:19:04.31 cOHEFf3v
ウィング位いいだろ?w
ま、でもけっこう差が出ると思うけどな。

422:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 22:46:45.98 JwXjRmt1
重たいといわれるトップエボですらイグレスよりだいぶ軽いからな

423:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 04:19:03.49 qWPWatT4
タイヤ、ホイル、サスは現代パーツ交換可なのにウィングの変更駄目ってどんな尺度だよww
ウイングの差がモロタイム差に反映するじゃん、空力甘く見すぎだぞ

424:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 11:27:06.46 dYzurz46
>>423
見た目の問題でウイングの角度もつけんなってかいてある時点で察しろよ

425:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 11:47:20.62 qWPWatT4
>>424
どこに書いてあるのか小一時間・・・

見た目重視するならダンパー交換の方がウイングより見た目印象変化大きいぞ

まあ要望妄想だし熱く語り合う問題でもないかww

426:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 12:05:15.36 dYzurz46
>>425
行間嫁って事だよ

427:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 16:03:02.91 Z0PR4yEi
ドライバー、前住氏とかだとタミヤ社員という立場もあって、ただのヨイショになりかねないので、広坂氏や原氏クラスの人が、やるなら必要だと思う。
ガチで神の手が操作すると、あの時代のマシンがどの位のパフォーマンスを発揮するのか、それが知りたい。

しかしオランダでの世界戦、ISTCでまたタミヤが勝ったみたいだね。
414Mから2006にHPIに負けた以外はずっとタミヤがWCとは。
80-90年代の、ヨコモ・京商・アソシの足元にも及ばない頃から比べると信じられない。

428:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 16:27:41.10 dYzurz46
>>427
全盛期の広坂氏が今のヨコモにいたら勝ってそうな気がするけどな。
つまり、良いドライバーを連れてきたチームが勝つ。

429:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 18:36:04.47 2Y6Lb50R
なるべくプレーンな状態で比較したい所、また例の人が変なモデファイしたのを持ち込んできそう。

430:名無しさん@電波いっぱい
12/07/30 10:58:01.19 X2REGbet
だな
現行タイヤに交換しただけってのでいいんじゃね?
願わくばそれに現行パーツでのフルチューン版の二本立てだと面白いかな

>>427
まあ雑誌企画じゃメーカーヨイショ排除は無理だよ
スポンサー様々に背く記事はご法度だからね
そういえばプライベートで正美タンが操ったTL01が鬼速だったらしい
その場の人達はトップが操ればTL01でも世界獲れるのでは?と唸ったとか
もう10数年以上前の話しです

431:名無しさん@電波いっぱい
12/07/30 14:44:22.87 r251KySG
>>430
フルチューンもいいですよね。
ただ、原型を留めないほどいじったりすると、車よりいじった人の力に比重がかかりそうで難しい気もします。

広坂+TL01、いいですね!そういう話って燃えるなあ。速かったんだろうなあ。

我々凡人はフルベアだカーボンだチタンだで喜んでいて、趣味だからそれでいいし面白いんですが、まったく別の世界があることも知っているので、なんとかそこをわかる形で見たい。

ヨコモもタミヤも昔の車に限ってでいいから、こういうドリーム企画を認めてくれるといいのになあ。
別に遅かったり欠点があきらかになったって、あの頃のマシンの輝きは変わらないと思うんだけど。

432:名無しさん@電波いっぱい
12/07/31 10:40:42.42 rtYPVmLX
いやんレーシングからアルミナックル出てたのね。
URLリンク(www.yeahracing.com)

433:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 16:30:09.69 NHXrqBZJ
>>420-431
新旧アバンテをガチで比較して欲しい、ってのはあるなー。
アバンテの欠点でよく挙げられる気難しさって、ディメンションの特殊さに加えて
シャーシ剛性の低さってのもあったと思うし。
メインシャーシとダンパーステーの板材変わっただけでだいぶ変わったと思うんだよね。

434:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 19:10:45.97 3OC6/AcR
アバンテの場合それやったって価値が下がる訳でもない(所有者全員納得済み)からな

435:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 19:42:46.71 Fn42q+Bc
このホイールベースの短さとマルチリンクのサスがアバンテの悪さ(?)の全てだと思う。


436:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 19:44:14.21 LYAtBfrM
比較シャーシの候補はTRF502Xと思うんだ。シャフトドライブだから。
タミヤなら当然シャフトドライブだろ。

確かに写真を見ると旧世代とは隔世の感がある。ていうかすげえなあれ。
でも、超一流がドライブすると、見たことのない可能性が拡がる気がするんだよね。

ドライバーは話題性や実力実績で広坂・原の両氏が盛り上がるけど、ISTC制覇ドライバーがTRFに2人も居るわけだから、その人たちでもいいかも。
でも彼らはオフロードのセットができるかな。

437:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 20:06:21.22 bagjorNv
素材変更ならバンキッシュの樹脂関係を最近のカーボン混合ので
成形してやればかなり良くなるような気がする。
というか90年代初期の車ならどこのでもかなり性能上がる要素かもしれないけど。
ギア関係も最近の配合のPOMで成形すれば耐久性上がるだろうし。

438:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 08:26:21.57 ecM5jDZs
>>436
他メーカーのマシンを知らないのか?502なんて5番煎じ?位のパクリマシンだよ。まぁ、TRF系は全部そうなんだが...

439:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 10:28:40.54 LsQpe4jo
まあまあ…タミヤのハイエンドは414以来、トレンドに忠実か共同開発という名のOEMのどっちかというのは常識ですから…

440:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 17:31:34.86 onBbmxM8
でも目新しさとか斬新さってメーカーにもユーザーにもリスクにしか…
アバンテスレで言うことじゃないか

441:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 18:25:16.89 LQe2qtdk
TLTがそれに答えた的シャシーだったが、あまりにちんちくりんだった。
それとF202だったっけ?四駆のF1

442:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 18:29:42.22 LsQpe4jo
F201はタミヤ的イコールコンディションにこだわりすぎたのが失敗かと…
変態車としてはかなりいいセン行ってたのに、純正だとOP入れてギヤ比二種類だけってのはさすがにありえない。
選択肢がミニ四駆以下かよって。

443:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 20:26:43.82 onBbmxM8
TLTは一部だけど流用パーツ使ってたのが良かったな
タムギアもそうすりゃ良かったのに専用設計過ぎた…
F201は23Tとツーリングタイヤで遊ぶだけならそこそこ楽しい
が、そんだけだった…

444:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 00:01:46.94 9kv//rbR
F201はインボードサスペンションとサスアームに惚れた。


445:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 01:19:24.60 heG5tVzH
旧イグレスにブラシレスサーボとホールショット組んで走らせたらステアリングロッドがくの字に曲がった…w


446:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 06:26:53.90 wBIFvhDW
確かアルミ製レーシングステア作ったのもそんな理由だったとか雑誌に載ってたな

ありがたく使わせてもらっとりますw

447:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 09:58:17.18 1O4SHLGu
さすがに現代のサーボトルクとタイヤグリップをあの華奢なロッドで受け止めるのは無茶だw

448:名無しさん@電波いっぱい
12/08/13 23:01:55.83 1W5FP1KR
バギーチャンプのボールデフが再販されたらしいけどアバンテの各種OPも時期みて再販されるのかな

449:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 05:00:46.47 MEExvVCS
再販てまだ売ってる所はあるよ

450:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 06:18:49.49 wiNY9iIW
ある程度はヴァジュラが…って思ったけど
あんな売れてないもんの保守パーツだっていつまでもないよなあ

451:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 17:38:25.75 2rwpVTZ+
タミヤは売れてないモデルの保守パーツでもそれなりの期間はストックしてくれるよ

452:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 19:06:59.10 jpzALxWs
他車種に使われてないオンリーワンなパーツだったら結構後までしぶとく残ってるもんなのよな。
昔のレーシングマスター用540(平端子だったかがついてるやつ)とか、結構最近まで残ってたって話だし。

453:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 20:42:52.19 d43UsvSA
ホットショット再販前、レストア用にデフギア欲しくて、カスタマーに電話しても当然デフギアの入っているパーツセットは在庫なし。
でもあるサイトで、デフギアのみに振られている特定のパーツナンバーで頼むと出てくると知り、それで頼んだら見事に注文できたことがあった。
対応してくれた人もそういう検索で特定のパーツ在庫の確認ができると知らなかったようだった。

454:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 20:46:04.27 0zBXzAVe
品番以外だと初出の品名じゃないと検索出来なかったと思う
例えばDT-02のナックルはルーキーラビットのフロントアップライトと指定するみたいな感じ

455:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 21:19:01.72 wiNY9iIW
あのーそろそろ再生産かけてくれませんかな
全国のTXT-1ユーザーは待っとるんですが

456:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 21:33:23.24 cnkhe7B6
>>451
最近は昔みたいに大量にパーツ保有しなくなったみたいだから直ぐ終わるかと。

457:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 23:25:46.75 hpGmN2O/
やっぱりストロークアップするにはサスを立てるしかないのね。
URLリンク(tea-pp.com)

458:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 00:00:41.75 c5dp8Zvp
そういやアバンテの品番でサーボホーン頼んだらストライカーPパーツって名称入ってたな

459:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 00:08:20.96 ixp0C7iv
>>456
そう直ぐには終わらないよ
つか再販に際してはわざわざ型を修繕してるだろうから、売れないキット部品はハイ終わりなんてしないよ
ましてアバンテに使い回し出切る保守パーツに関してはそうそう終わらせない
しかもレーシングステアはパーツ単体で売れているだろうしw つかあれアバンテBKSPのパーツでもあるんだぞ

460:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 00:27:54.96 AmnHeb1L
>>459
ダイナストームの時とかはキットの在庫が店頭で結構あったのにスペアパーツ無くなってたからどうだろう?
生産終わったら案外バッサリいかれるかも。そのつもりで買っとくべきだとは思う。

461:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 02:31:58.66 LRJ62BIx
ダイナはスポット生産みたいな再販だったから、近年の復刻(定番モデル)とはちょっと違うのでは?
どちらかというとサンダー系とかマンタ系方面のような。

462:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 09:02:55.44 mxgaPIPQ
アバンテ (2011) ハイキャパシティダンパー 【RC限定】
まだ画像があがらないな〜。

463:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 12:10:01.14 QbR4OMg6
画像とっくに上がってなかったっけ
ステーだけだっけ?

464:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 13:31:59.06 SuKjSMpI
ダンパー画像は上がってないけど、形状的にはアタックバギーoptと同じだと思う

465:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 14:22:22.43 nkXnya2s
>464
形状似ても似つかないけど?
ハイキャップダンパーで画像検索してごらん

466:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 14:47:44.60 JLTtHln9
検索すれば直ぐ出たぞ
URLリンク(tea-pp.com)
URLリンク(tea-pp.com)

>>460
ヴァジュラはカタログ商品だから意味合いが違うよ
まあ欲しい物なら有る内に買っておいた方がいいとは思うけどね

ただダイナってそんな直ぐにパーツ消えた?復刻から数年経った頃ボディ購入できたけど
足回りの方が欠品早かったのかな

467:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 20:37:44.82 SuKjSMpI
>>465
もちろん全長は変わるよ?
全体のデザインと構造が同じだとおもうよ。
キャップ見比べてごらん?ワイルドワンオフローダーと全く同じだし、Oリング交換用の分解構造も流用だと思う。
何よりCVAのスプリングがサイズ内径ぴったり合うので。

468:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 20:45:47.24 oJaU5ozz
オリジナルのハイキャップってすげぇ太いぞ

469:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 21:00:08.31 SuKjSMpI
黒CVAと同じシリンダー径だとおもってました
でも本当に似てる(ほぼ同じ?)んですよ

470:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 21:02:16.23 nkXnya2s
>467
今出回ってる写真だと分かり難いだろうけどデザイン似てないよ
オリジナルはアバンテの金色ダンパーをそのまま太くしたような形
今回のリニューアル版は2011アバンテ用のボトムキャップ使うだろうけど
キャップが同じなんてありえないよピストン径が違いすぎる
発売になったら両方見比べてみれば言ってる事は判ってもらえると思うよ

471:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 21:11:31.79 LRJ62BIx
再販ワイルドワンのダンパー?
あれは蛙ダンパーのシリンダー違いだよ。

もう言われてるけど、ハイキャップは本当に太い。
たぶんピストンは新規か、TGM-04ダンパーのものだと思う。

472:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 23:40:34.30 xENvGs43
ハイキャップってハイキャパシティのことだったのか。

473:名無しさん@電波いっぱい
12/08/16 00:46:33.13 N1rRJ/gS
とりあえず写真撮ったけど汚くてスマヌ
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)
左側のハイキャップ(ミニ)が短いのはアバンテ用にストローク規制した奴だから
全長は右側参照

474:名無しさん@電波いっぱい
12/08/16 15:35:58.66 hMrp7tK7
>蛙ダンパーのシリンダー違い

シリンダー違ったらそれはもう別のダンパーじゃね?って思った
いや、もちろん言わんとしていることはわかってるんだけどもw

475:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 19:09:14.30 NAMQglU1
アプローチアングルを稼ぎたい・・・
でもあのバンパーが好きなんだー

476:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 19:27:25.55 ntNjyhuJ
バンパー好きならスロットル操作で稼げ
握り過ぎず素直に入ればあれでも足りるはずだ

477:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 13:46:23.03 YcWrb8EI
レスthx
練習してみるわ

478:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 17:57:05.67 PF8CRzPt
新ハイキャプも旧ハイキャプみたいに
シルバーグレイだった。

479:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 09:12:13.06 rokFf8BF
今、ハイキャパシティ届いた!
旧タイプのを知らないけど、この再販アバンテに対する
タミヤの気合の入れようには感動した。
再販でオプション出し続けるのって、アバンテくらいじゃない!?
ボールデフ、レーシングステア、タイヤ&ホイール。

480:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 09:19:32.98 CV52+9ul
URLリンク(www.rcmxstore.com)
白いピストンじゃないのか・・・

481:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 09:31:58.59 /4KgNzGe
OP出し続けるのはいいけどさ
イグレスに踏み切れない弱腰の顕れとも

つかやっぱなぜヴァジュラなぞ…

482:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 10:44:55.64 rokFf8BF
当時のイグレス登場あたりは、ラジコンから離れてたから
イグレスは名前しか知らないが、このハイキャパシティ付いてたってこと?
アタックバギー→オイルダンパー→ワイルドワン
という去年からの流れから、近いうちにイグレスあるんじゃない!?
ホットショットからスーパーショットと間隔が空き過ぎた例もあるけど。
ブラックスペシャルが今年だから、来年とかにイグレス?

483:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 13:18:26.14 /4KgNzGe
無いと言い切れないけど考えにくい
アバンテと同等の高額商品だけど
アバンテ並に売れる人気車種ってわけでもない

てかアバンテにブラックspにパーツ取りのヴァジュラにOPで
ハッキリ言ってアバンテ系おなかいっぱい
むしろ遊べるバンキや2001ならって思うくらい

484:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 18:04:40.24 AjpyK9fl
2001再販とイグレス仕様+2001ボディの2001BSとか?
イグレスだと思ってるほど人気無いだろ

485:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 18:20:25.07 qNmZB9BC
バンキは樹脂パーツ多いから、出るとしても2001じゃないかね。
でもFRPをカーボンにアップデートされるだけで、もうイグレスの存在意義がなくなるという。

486:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 18:43:20.17 sllh3VPg
間を取って2001再販+初回限定でイグレスボディ付きになるという可能性
まあ個人的にはバンキ再販が一番嬉しいんだけど

487:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 18:52:53.45 LLq9+h88
走らせるのにいい場所がないけどハイキャパ買ってきたわ
でも金色のが映えるなあ

488:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 21:22:31.74 rp98xi/Y
最近ラジコン買っても盆栽にするのがデフォになってきたわ

489:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 22:23:33.95 1ZANznUs
本編始また

490:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 02:43:25.27 FmxsAwnB
小学校時代が懐かしくなって購入を考えてる出戻り組だが
数回動かして終わりになりそうなのにプロポ込み4万超はちょっとためらう。

このスレの皆様はあのラジコンブーム時から離れることなく
ラジコン続けてたんですか?

491:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 03:19:14.37 fMTgw8xG
>>490
何を見て4万なのかは不明だけど、今はいろんな選択肢があるのでアバンテ以外ならその半額未満でいけるでしょ。
今RC楽しんでる人の大部分が過去のRC黄金期を何かしらの形で過ごした人なのは確か。
大人になってお金とかゆとり出た人が出戻りで楽しんでるパターンが多いんじゃないかな?

それで感じな話だけど、数回で終わりそうってもしや都心部住まい?
それだと昔に比べてサーキット以外は走らす場所が全くないので大変かもですね。
昔と違って、一般人の学校出入り禁止、公園のグラウンドは常時スポーツの人で順番待ちという現実ですから。


492:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 10:43:45.35 ZQ4ZU4kF
アバンテに憧れたのは当時やってたヤツばかりじゃない
ミニ四駆片手に指をくわえて眺めてたガキもけっこういるはず

493:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 13:56:46.76 vDjNewL4
>白いピストンじゃないのか・・・
白はハイキャップ用のOPじゃなかったっけ?

494:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 14:25:44.87 lh5UjHU1
>>493
どうせだったらオプションにしてくれれば良かったのに・・・ってことかと

495:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 15:25:41.74 S71e+C6e
>>490
大学生から結婚するまでラジコンから離れてたよ。
結婚して車に金を掛けられないようになってから、ラジコンに復帰。
とは言え、それなりに金を掛けているが。
復刻のグラスホッパーやマイティフロッグが無かったら、復帰してなかったかもしれん。
アバンテは、中学生の頃買えなくて憧れだったから、大人で夢が叶ってうれしいね。
アバンテは、ほとんど盆栽で、走行用は、DB02、RM01、XV01、WR02、DT02になるね。
実車弄ってる時より金掛ってる気がする。

496:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 15:41:44.62 hUbpf91Z
一番欲しかったイグレス出してくれると思ってアバンテもBSも買ったのに残念です。

497:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 16:54:22.15 5bepq03A
待っとったらそのうち出るやろ

498:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 18:45:30.65 ap4b6ciT
>>493-494
近年のダンパーピストンはテフロン系の低摩擦素材なのよ。復刻蛙もアタックのダンパーもそうだった。
まあ、単に使いまわせるパーツがありませんでした(てへぺろ)ってだけだと思うが。(↑のはローフリ系の使いまわし)

499:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 18:48:21.74 ap4b6ciT
アタックのは違った。すまん。

500:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 22:09:32.92 vDjNewL4
>498,499
ダンパーのランナーにピストン含まれてるからねぇ
わざわざ付けるまでも無いって思ったんじゃない?
個人的にはDF02用に付いてたテフロン系の奴でも
501系用のPOMでもいいから低摩擦材にして欲しかった
あれ意外とシリンダーの持ちも変わるよね

501:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 23:21:16.15 jtCRx6P3
TXT-1のアルミダンパー用で大口径のテフロンピストン取れるよ
ただしハイキャップに付くかは知らん

502:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 10:36:05.41 nrpe4Wto
シリンダに微量のヘアラインがないのが残念
フラットにしたからって高級にみえるわけじゃないのに。

503:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 10:38:27.43 nrpe4Wto
>>493
白いのはサードパーティ製だったよ。
純正で白のピストンは出てない。
過去のチラシから起こした
自家製パーツデータベースに無いから間違いない

504:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 10:46:57.92 tLC2eG2X
>>501
これのこと?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

なんかプラパーツ見る限りCVAショートと共通な感じがする(ハイキャップよりは小さい)

505:493
12/08/27 20:36:48.16 YNONCXoQ
>503
御免確かに純正OPみたいに見える書き方だった
確かテックは出してた筈後はコーセーだったか・・・もううろ覚えだわ

506:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 21:36:57.60 tDPMdAhK
コーセー?
リューズだろ時代考えろや

507:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 23:55:38.30 kJLcQ/eb
>コーセー?
>リューズだろ時代考えろや

506さん、シブイッスねえwww
そのへんのシャバ僧みんなチビるんじゃないっスか?

508:名無しさん@電波いっぱい
12/08/28 22:17:51.72 u12RZNoA
ハイキャパ組んだらフロントストロークすげえ増えた
そのかわりボディの面積減った・・・
しかもよく見たらボディ切らなくても何とかなったんじゃ・・・

509:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 00:09:52.59 AZQIVeEL
前のスナップピン入れるところがペラペラだから、後ろピンはずしてベローンと曲げるだけで
普通の手入れ程度は出来る罠(切る必要はない)

510:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 00:22:48.85 Us3lxgUr
逆に思い切って切り離してしまって裏板入れてスナップピンで接合ってのもある

てか元々分解しないと上ボディ外れないマシンだし(w

511:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 17:56:00.16 fRPh5KAZ
県外に出かけてもハイキャップダンパーが売ってない件について
タミヤさああああああああああああああん


512:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 19:18:17.46 aeuCq9Wq
フロントダンパーステーだけ売ってくれないかなぁ…

513:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 00:51:37.58 0wk4NQHO
パーツによってはOPのばら売りしてくれるんじゃなかったっけ?カスタマーにメール投げてみるか。

514:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 09:01:16.29 XZKmFOv9
落成で買えよ

515:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 09:02:28.41 XZKmFOv9
ハイキャップの問題も片付いた。

トップフォースEvo復刻とイグレス復刻は来たな。

俺はさっさと2001とヴァンキを復刻して欲しいけど

欲を言えばムーンクラフトのアレも

516:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 21:41:13.86 77WCpuRc
トップとイグレスが出るならトップ待つわ


517:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 10:31:09.13 Nudl4p4L
トップEVOはくるかね…? 思い入れ需要もガチ需要も微妙な感じだぜ?

518:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 11:09:38.76 tnC5NGAB
>>516
そこはお布施的に両方だろ
>>517
結構人気はあったから出たら売れると思うけど・・・
俺の周りだけだろうか

519:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 11:50:56.78 cNaTksA/
トップEVOのが人気ある気がする
イグレスって中途半端な立場なんだよね

520:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 11:59:40.08 tnC5NGAB
イグレスは金額的な問題もあったんじゃないかな?

521:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 12:13:02.68 jZmE9Bjn
個人的にはラジコンに興味持ち始めた頃に丁度イグレスが超最新マシンとして持ち上げられてたから思い入れがあるわ

522:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 13:47:17.03 cNaTksA/
結局のところ世代での差だよね
RC人口的に一番盛り上がった時期に強い印象残したものが
一番人気ってことになっちゃうよね
そういう意味じゃトップEVOはイグレスに敵わないのかも

523:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 20:54:58.60 EOhbXVqE
イグレスの方が触った事あるし、思い出補正が強いけど
手にした事が無いトップEVOに何故かひかれる


524:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 22:08:04.11 VAXbR3+W
トップフォースの見た目は好きよ俺、イグレスなんかよりも
いい感じにタミヤらしさが残ってるハイエンドだと思う

525:名無しさん@電波いっぱい
12/09/04 22:33:34.18 n8SRFHuL
トップフォースは時代が不遇なんだよな。第一次ミニ四駆ブーム→RC超高級化路線が収束しつつあった時代だし。
80〜90年代初タミヤハイエンドの中では最高レベルの出来なのに。

>>523
手に入れたらたぶん、いい意味での普通な出来に脱力できる。


526:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 00:11:49.46 HqitbII9
しかしトップはマンタと比較してそんな無茶に性能が上、って事も無かったな。
何よりフロントダンパーステーの構造がアレだから壊す前提のマンタの方が金銭的ダメージが少ない。

527:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 04:44:03.94 HULxX5BY
トップ重かったからなー
普通にマンタ速かったよ

528:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 04:58:45.21 QPwIgEya
>>526
現役でトップフォース使ってるが、Fステーより
Rステーの取り付けがネジ2本だけだから、アッパーアームの左右の突き上げで
だんだんRステーとシャーシの取り付け部のFRPのネジ穴が拡張され、グラグラになってしまうのが問題
DF−03やアバンテのように4本固定にならないかなぁ

529:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 07:17:41.73 jil7iiFX
コンカラーも忘れないであげてください・・・。

530:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 09:52:31.82 XYfxEYoJ
ダートスラッシャーもたまには思い出してあげてください・・・

仮にイグレス出るとしたらリアのロアアームの取り付け方は2001式になるのだろうか

531:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 11:01:41.03 f6Ott+UM
まあ当時のタミヤフルOP車ってかなり「雰囲気」とか「気分」とかそんなんばっかだからな。
いまどきの視点で見るとトップフォースよりコンカラーのほうが堅実で強そうってなってしまうw

>>528
ダンパーステーに皿モミして、ギアボにロックナットでガッチリ止めると結構改善する。

532:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 13:36:40.75 7rCEYFKZ
今日、恐る恐るアバンテをジャンプさせたんだが、着地で左から落ちてバランスを崩してしまう
どうやれば着地の姿勢が安定するのか教えてくれないだろうか

消耗品とはいえ、ウイングがぼろぼろになると悲しいな

533:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 21:01:26.14 /BLiieRN
1。ジャンプ台はちゃんとしたモノか確認。
 勾配、高さは抑え気味か? 踏み切りの水平垂直が出てるか?

2。ジャンプ台進入時の
角度・姿勢が悪いと空中姿勢が崩れて転倒に繋がる。

3。忘れがちだけど着地ゾーンの整地は大切。
(※軽く下り勾配に整地する)

空き地や舗装面にジャンプ台置いてるなら、高さを相当抑える事。
オフロードの専用コースならジャンプ台をチェック→.1
ジャンプ台の踏み切りに対して垂直に進入する様に練習するのみ。

ウイングが歪む・曲がってると空中姿勢に影響する事アリ。

534:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 21:24:00.72 HULxX5BY
>528
根本の解決になるかはわからんが例のカーボンステー買えw
ちょっと…いやかなり高いけど現役で使ってるなら損はしまい

535:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 21:25:33.92 ksI2Gcpc
>>532
マジレスするとシャフトドライブを諦める。
ZX-5ユーザーも走らせてるけどある程度のジャンプを飛ぶと傾く。

536:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 23:04:52.13 y/BWA4Jm
>>533
おお、参考になるわサンクス
進入に気をつけてみるよ

>>535
そうなのか
ベルトか二駆のほうがジャンプに向いてる訳か
二駆も走らせてみたいなあ


さっき営業に来た人が玄関に置いてたアバンテに食いついてたわ
アバンテ世代だったらしい

537:名無しさん@電波いっぱい
12/09/05 23:53:55.59 ksI2Gcpc
>>536
モーターが横置きのシャフト車なら随分違うんだけどね。
要は反トルクってやつですね。作用反作用からは逃げられません。

538:名無しさん@電波いっぱい
12/09/06 02:19:52.72 S1G5drpM
>>531
サンキュー 参考になるよ
今度試してみる
あ・・・今見たらアバンテのRステーのネジ取れてるorz
今度はネジ留め剤塗っておこう

539:名無しさん@電波いっぱい
12/09/09 11:41:04.38 VdCMuVwy
ハイキャパって説明書通りに組んだらリヤのストロークなくなるけど、
大丈夫なのかコレは・・・?

540:名無しさん@電波いっぱい
12/09/12 19:43:54.32 nekPKVi1


541:名無しさん@電波いっぱい
12/09/12 22:48:52.43 5G52Al27
>>539
アバンテのダンパーと同じで説明書の手順で組むとキャップしまらない…
蓋の方にオイルシールを入れておかないと無理


542:名無しさん@電波いっぱい
12/09/13 22:49:18.02 7KA9Dq0J
2001が欲しくてボディとシャーシも手に入れたんだが
ステッカーだけが壊滅。
誰かスキャンデータとか持ってない?

543:名無しさん@電波いっぱい
12/09/13 23:41:03.38 /9H3YlWr
あるけど150dpiだから荒いかも

544:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 00:10:09.27 nSZpalN4
忘れてたけど必要なら捨てアド晒してね

545:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 03:36:19.70 cFts2U37
スキャンデータってそのまんま使うの?
オレはだいたいパス使って直してから印刷するけど

546:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 04:09:12.24 7jwR5+X+
おまえらなんだか高度な技だな。
関心しきりだが著作権の侵害とかそういうのは大丈夫か?

547:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 09:07:45.46 wegqi8/Q
絶版物だし儲けなきゃ大丈夫じゃね?

548:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 12:21:37.18 zQwLIuN/
個人で楽しむだけなら大丈夫じゃないの?

549:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 12:29:42.34 6OKU5hKN
人にあげるわけだから正確にはアウトだろうけど・・・
絶版のものをコピった場合実際にタミヤにとっての損害額は何円なのか、とか
仮に訴えられてもグレーな部分は多そう

550:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 14:47:40.60 RH3AMx2F
海外のサイトで公開してるとこあるけど
そこのサイト自体はグレーかもしれんけど個人でやる分には
少なくとも問題にはならんと思うぞ
てかオリジナルの権利侵害になると思えない
だってコピー作るのって大変だし本物よりコストも高いし
どこまでいっても偽者だし

551:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 18:10:28.40 zQwLIuN/
エアロアバンテ?DF-02シャーシ?

552:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 18:24:58.88 EcFZM1+K
もうナニコレ???って感じだよなww
ナゼ今更DF-02?しかもネーミングが・・・
売れないDF-02にミニ四駆ライクボディって感じか

553:名無しさん@電波いっぱい
12/09/14 18:59:45.55 COvvcE2g
ニバンテに継ぐサンバンテ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4115日前に更新/222 KB
担当:undef