カルボナーラその13 ..
[2ch|▼Menu]
806:オリーブ香る名無しさん
13/12/08 17:41:22.23 6fZm7Bi7
相変わらずカルボのスレってみんな仲悪いね。なんでだろ〜

807:オリーブ香る名無しさん
13/12/08 18:35:18.38 Ps0rW9Yu
うっせーよハゲ

808:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 00:16:24.79 M7PPzTv6
そりゃまあ豚脂チーズ卵うどんばっか食ってる連中ですもの。お察しあれ。

809:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 00:33:48.55 96Dk1o4Z
食べてる物で人を判断する奴って育ちの悪さが滲み出てるよね

810:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 00:43:53.58 M7PPzTv6
「ふだん何を食べているのか言ってごらんなさい、そしてあなたがどんな人だか言ってみせましょう」
ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン

811:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 00:49:31.31 daSnsVXG
やっぱり太めの平べったい麺がよく絡んで旨いの?

812:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 01:07:09.10 kxGnipBW
>>806
長文君が出てくると荒れる

813:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 01:20:48.72 qfnIWDPQ
>>807
禿はお前だろ〜

814:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 01:47:18.48 fGWxtlWz
>>811
うちは主にファルファッレで作る
たまにニョッキ

815:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 17:31:12.90 Is1lqkbb
じつは粗挽黒胡椒がポイントだと思ってる。

816:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 21:19:45.14 J8vojJ5d
どうせ卵で胡椒の辛いのが緩和されるので
毎回これでもかってくらいひくわ胡椒

817:オリーブ香る名無しさん
13/12/10 03:10:32.53 fIMdJcgN
3行しかよめないとかステレオタイプもいいとこだねw
死んだほうがいいよ
パンチェッタは生で食べられるよ
リスクは追求していけばどんな食べ物にもあるよ

818:オリーブ香る名無しさん
13/12/10 12:50:02.91 5NedmBkm
>>817
あからさまに荒らすなよw

819:オリーブ香る名無しさん
13/12/10 21:29:21.71 wg+ZaY4H
そうだね、腐った肉とかも食えるね

820:オリーブ香る名無しさん
13/12/10 21:32:06.41 aO2RZ/sH
今度はこっちのスレでか・・・

821:オリーブ香る名無しさん
13/12/13 16:45:02.03 8ZkTs4zz
このパンチェッタ、脂身があんまり透明にならない
ハズレ引いたかな

822:オリーブ香る名無しさん
13/12/15 19:24:36.43 yr17aEAc
豚バラ買ってきてパンチェッタ作りの第一工程を仕込んでみた。
次の工程ではペットシートで頑張る予定w

823:オリーブ香る名無しさん
13/12/16 10:44:46.89 YhzGOED/
>>822
ペットシートw
キッチンペーパーじゃだめなの?

824:オリーブ香る名無しさん
13/12/16 19:41:20.66 1JwbjGWR
>>823
クッキングペーパーやシートじゃ水を吸収してくれないんだよ。

金かかってもいいならピッチとシートっていうのがあるんだが、金かけたくないからペットシート。
染み出た水分をおしっこと同じく吸収してくれる。

825:オリーブ香る名無しさん
13/12/16 19:47:26.59 M5Mbqfun
食品用として考えられていないものを使うのはどうなの
衛生面とかにも不安ありそうだけど

826:オリーブ香る名無しさん
13/12/16 21:51:25.46 D2hwUWvm
ペットシートだと何かヤバイ薬品が染み出して来そうだよな

827:オリーブ香る名無しさん
13/12/16 23:03:11.91 8IWM5WVG
ペット用って吸水ポリマーでやってんの?
チャレンジャーやなぁ

828:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 08:40:54.27 hHfYQpm9
生クリームと卵黄だと、フライパンの上で弱火で少し絡めるぐらいじゃ
卵ねっとりかたまらないよね。
なんか水っぽい卵汁ぽくなっちゃうんだけど

829:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 09:40:35.10 OaEax2wX
だからクリーム入れるなよハゲ

830:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 11:14:41.10 yMtu41Cl
生クリーム入りもいいんだけどそうそう使わないからカビてしまうんだよなぁ…

831:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 12:20:20.01 EUw5c4u8
>>825
URLリンク(www2.nepia.co.jp)
> 04 おむつをかじってしまいました。大丈夫でしょうか。
> 04 使用前の紙おむつの場合少量なら問題はありません。
給水ポリマー自体は特に体に害はないかと。

832:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 14:09:02.17 ccd93j3b
>>828
麺100gに全卵2個でも、卵白がある分ねっとりするまで結構な時間かかるよ。だから茹で時間を調整してる。

833:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 14:25:36.22 aeXtjDpZ
>>828
だから箸で混ぜながらガンガン強火にかけるんだよ

834:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 14:54:24.81 EUw5c4u8
>>832
一人分に卵二個って多すぎだろ?

835:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 19:17:35.38 mU3zZhrf
>>832
卵多すぎです
乾パスタ100gに対して全卵1個か1/2個が普通です

836:828
13/12/17 23:35:12.40 sVO3sgwN
>>832
全卵の場合、皆さんと同じように自分も一つだけ使ってます。
全卵だと白身があるので、比較的早くねっとりします。
むしろ火にかける時間は少ない。

生クリームで卵黄×2の場合、
目安でどのぐらい火にかけてればいいのでしょうか。

個人的に生クリーム入れたほうがおいしいような気がしてるのですが。
外で食べた経験からです。

837:832
13/12/18 08:03:10.98 YqINM4QI
>>834
卵を消費するために2個使ってます^_^

838:オリーブ香る名無しさん
13/12/18 13:06:34.63 ygOEsArQ
>>837
他の手段で消費しろ

839:オリーブ香る名無しさん
13/12/18 15:07:43.36 AqF/Hi3J
あまりにもねっとりになると、ねばねばじみてこない?

クリームの量とかもたっぷりにしないといけないのかな。
外に食べにいっても、本当に高い店じゃないとカルボっておいしくないよね。

そこそこの店でも、いまいちのが多い。

840:オリーブ香る名無しさん
13/12/18 16:37:41.63 1/l5hKhG
クリームはくどくて不味くなるだけ

841:オリーブ香る名無しさん
13/12/18 19:53:22.33 NjbY5feS
そう?クリーム入れたほうがうまいけどね。
卵とチーズと黒コショウだと単純すぎちゃって。。。
ベーコンやパンチェッタにもワイン使ったほうがうまい気がする。

もちろん好みだけど

842:オリーブ香る名無しさん
13/12/18 22:08:43.87 +4uYgjcE
>>841
俺もそう思っていたけど、本当に旨いのに出会ったら、
クリーム何やそれw紅茶にでもいれとかんかいボケw
くらいにクリームないほうがいいとわかった。

843:オリーブ香る名無しさん
13/12/19 01:14:49.15 APj6LYb4
>>841
まだ経験が浅いね

844:832
13/12/19 01:46:14.19 8rubETBw
>>841
周りがどう言おうと自分の好みを信じればいいよ。

俺はパスタ100gに全卵2個を使い続ける。

845:オリーブ香る名無しさん
13/12/19 11:23:04.12 APj6LYb4
>>844
他の手段で消費しろ

846:オリーブ香る名無しさん
13/12/19 11:42:33.91 PapmFHOI
>>844
お前はいつになったら卵を消費し終わるんだよ。

847:832
13/12/19 19:54:11.89 8rubETBw
卵2個旨いよ。

848:オリーブ香る名無しさん
13/12/19 21:22:28.82 UX/m5LLl
この流れおもろい

849:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 12:59:12.97 mHc3X7l0
卵と塩とチーズとオリーブオイル、にんにくだと単純すぎない?
ワインや生クリームありだと思うけどね

850:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 13:14:04.74 Ky/BuJMZ
普通に生クリームもワインも使えば良いじゃん。そういうのがある味が好きな人もいるだろうし、落合シェフのレシピ本にもワインとか書いてあった気がするぞ。美味しいことには美味しいんだよ。
逆に生クリーム入れなくても美味しいんだし、原理主義の人はいれなくても良いじゃん。
>>842みたいなのが一番気持ち悪い

851:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 13:15:15.74 h+n6R+oL
オリーブオイル、にんにくは入れないし一番大事な肉忘れてる
個人的にワインは少量なら有り
獣肉臭さが消えて洗練された風味になる
クリームはただでさえくどい味が更にくどくなるだけなので蛇足

852:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 13:21:16.70 h+n6R+oL
もうひとつ一番大事なのは黒胡椒ね
これはホール挽き立て以外は却下

853:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 14:29:58.13 Acm+0X7f
落合シェフwww

854:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 17:58:21.68 mHc3X7l0
>>851
オリーブオイルはともかく、にんにくは入れたほうがいいよ

855:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 18:08:07.31 PB9Sxi6x
まあ好みではあるが普通は入れない

856:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 20:55:53.40 h8t25PQH
にんにくなんて入れねーよ
どんな鼻してるんだよ

857:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 20:56:36.85 qcstWVee
>>855
カルボナーラにニンニク入れる派?
スレリンク(recipe板)

根深い問題だわ。
実は昔は「生クリームににんにく?」と全く使わない派だったんだけど、
やってみたらうますぎてやめられなくなった。
確かに好みだけどね。
普通、普通でない言い始めると、生クリームも普通じゃなくなるし。

ちなみに
日本人が作るカルボナーラを観たイタリア人「生クリームは無いわーw」
URLリンク(japancool.sblo.jp)

ってのもある。見ると外人さんも肯定派と否定派でさまざま。

858:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 22:00:02.18 oY1noCNp
チーズはお茶漬けに煮干を入れるようなもんだろうな。
にんにくは大根おろしかな。

859:オリーブ香る名無しさん
13/12/21 03:04:31.94 bUxEwABG
>>857
朝鮮人かよ

860:858
13/12/21 03:09:56.35 oGvq7qaK
チーズじゃなくて生クリームだった

861:オリーブ香る名無しさん
13/12/21 07:59:30.92 NJIIpgRr
市販の豚トロ切り身でグアンチャーレつくるわ・・・できればブロックでほしかったがな

862:オリーブ香る名無しさん
13/12/21 09:02:06.24 Oe3OvcaX
豚トロは以前はどこのスーパーにも置いてたのに今はほとんどみかけない
たまにあってもねぎ塩とか要らない味が付いてたり

863:オリーブ香る名無しさん
13/12/21 12:41:38.60 oGvq7qaK
アメリカ産は常に見かける
ブロックでは置いてないね

864:オリーブ香る名無しさん
13/12/21 12:53:13.98 jnBG8o1d
>>859
創価はみんなチョン

865:オリーブ香る名無しさん
13/12/24 19:39:22.23 eNutLWIu
マヨネーズ好きだとなんでもマヨネーズかける奴
たぶんニンニクも同じ

866:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 01:11:51.31 4HPQQ84A
チーズとかオリーブオイルもそうでない?

まぁカルボのガーリックに関しては、
とりあえずやってみてとしか言いようがない。
やりもせず言っててもしょうがないよ

867:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 02:01:44.64 8O4jeJLa
すき焼きにニンニクを入れてもそれなりにウマいが
あえて入れたりはしない
なぜなら「すき焼き」だからだ

カルボナーラにニンニクを入れないのもそういうこと

868:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 03:00:03.93 M6P96ZDC
グアンチャーレ、またはパンチェッタ
ペコリーノ、またはパルミジャーノorグラナ
卵黄
粗挽き黒胡椒(挽きたて)
ブカティーニ、またはスパゲッティ


上記の材料以外を使ったものはカルボナーラではない。
カツボナーラもどき。または亜種。
ニンニクとか問題外。好きなら食えばいいが、それはカルボナーラではないので
B級パスタスレ等で語ってくれ。

869:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 04:09:20.22 4HPQQ84A
でも高級店でもガーリック入れてるとこあるけどね

870:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 04:36:44.42 OZZEPqGM
>>868
>カツボナーラ

確かにカルボナーラじゃないな、それwww

871:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 04:48:30.87 NKA6EhhR
URLリンク(allrecipes.com)
ここのレシピだと、にんにく入れるか入れないか半々ってとこかね。

872:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 05:15:41.45 M6P96ZDC
アメリカのサイトなんて持ち出して何がしたいんだ?

873:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 05:32:44.74 Tm61uqU1
>>871
872も言ってるが、それって英語圏(≒アメリカ)のサイトだろ?
イタリア版「allrecipes(TM)」じゃ、全部ニンニク入って無いぞ?
尤も7レシピしかアップされてないけどな
URLリンク(allrecipes.it)

874:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 06:03:27.42 M6P96ZDC
ニンニク君は、おそらく他の材料も滅茶苦茶だろうな。
燻製液につけたなんちゃってベーコンとクラフトのパルメザンにテーブル胡椒とかw
アメリカ式カルボナーラ?ってとこか。
Spaghetti alla carbonara とは、全く別な料理だからそれw

875:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 06:16:36.05 NKA6EhhR
>>872-873
URLリンク(www.lospicchiodaglio.it)
これでいいのけ?

876:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 06:34:28.93 BOR5XdMY
>>875
たった一例だけってwww。そりゃイタリア中探せばニンニク入れる奴の一人ぐらいはいるわなあ
問題はどれだけの割合、例えば10レシピ中何レシピがって話だろ?

877:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 07:04:22.85 NKA6EhhR
>>876
URLリンク(www.saison.ch) a&site=saison_recipe
3例中2つがにんにくいり。

お前が妄想してるほど少なくはないね。

878:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 07:22:45.23 M6P96ZDC
今度はドイツwwww
わざとだろw

879:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 07:53:24.60 NKA6EhhR
>>878
えっ?

880:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 08:16:19.74 phmcQuoC
母数3とかサンプル数少な過ぎ
URLの国別コードから察するにスイスか?イタリアじゃないな

881:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 08:46:21.28 NKA6EhhR
>>880
君はもしかして、このURLを見てアメリカのサイトだな、とか言っちゃう人ですか?w
スレリンク(pasta板)

882:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 09:34:34.61 uvMo55v4
>>870
田舎のなんちゃってイタリアンにありそうだな>カツ乗せ

883:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 10:13:21.10 yPphYyDA
>>881

>Kontakt
>Migros-Medien
>Limmatstrasse 152
>Postfach 1766
>8031 Zürich
>Telefon 058 577 13 74, Fax 058 577 13 72
>anzeigen@saison.ch

チューリッヒ。スイスじゃね?

884:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 10:23:14.79 yPphYyDA
五行目8031以降文字化けしとるな。Zurich。uはウー・ウムラウト

885:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 11:48:42.92 50EZg+IO
カッチョエペペはニンニク入れないと物足りない

886:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 12:28:01.13 fTS3xogf
カッチョエペペにニンニクだあ?
もういいからニンニクだけむしゃむしゃ食ってろ

887:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 12:34:25.13 fTS3xogf
ヨーデル聴きながら食うカるボなーラはうまいか?

888:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 15:16:15.58 4HPQQ84A
アメリカ式とか笑ってるけど、俺らだって日本式じゃん。
生クリームとか

889:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 17:23:53.11 cRprmmox
生クリームはアメリカ式。今どきそんなレシピ作るやついるの?

890:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:06:33.20 4HPQQ84A
カレーでも何でも海外料理をむこうより上手くアレンジするのが日本人。
オリジナルのレシピが何でも最高、それ以外認めないとか、
どこのシナ畜ですか。

891:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:14:39.31 50EZg+IO
電動の泡立て器を使ったら怒られそうだなww

892:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:22:15.03 cRprmmox
日本の洋食は、味音痴のイギリス料理が基本ベースだったから改良されたんだよ。
カラーライスもそうだ。本家インドの本格カレーとどっちが勝るかと言うと微妙。
カレーで一番大事なスパイスの使い方については、まだ学んでる最中だ。
まして、世界でも一二を争う美食のイタリア料理の場合、下手なアレンジは劣化させるだけ。
アメリカとかひどいだろw
そのアメリカ式の影響受けちゃってる部分(生クリーム・クラフトのチーズなど)
こそ、本場式に手直しされつつある部分だよ。なんもわかってないな。

893:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:31:04.22 45GEcQd+
そういや以前このスレにいた長文君、塩豚無し牛肉と椎茸のカルボナーラ以外のアレンジ話はどうなった?

>>654
>「鶏肉はどうなんだ?」
>鶏肉を熟成させて作ってみようと決心
とか言ってたが

894:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:35:21.36 hNzK38ex
日本の洋食自体、味音痴のイギリス料理顔負けの生ゴミだらけじゃん。。。

895:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:50:47.47 8O4jeJLa
>>890
思い上がりも甚だしい
カレーはインドの方がはるかに美味い

896:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 23:31:31.75 02ZPNLEX
>>894
>>895
お前らチョンだろ

897:オリーブ香る名無しさん
13/12/26 14:10:41.84 HAZoUTB9
>>896
カレーは日本よりインドの方が美味い
それがなんでチョンになるんだ?

898:オリーブ香る名無しさん
13/12/27 21:35:38.65 VlPrDrab
>>11
決して、ってことはないな
イタリアでも使うレシピはある

899:オリーブ香る名無しさん
13/12/27 23:15:11.70 im2us9kp
発祥の地ローマ風カルボでは〜、ってことじゃ?行ったこと無いから知らんけど
他の地方のカルボなら生クリームアレンジもありそう。実際ググると見つかる
だからイタリア国外から見れば有り無しどっちも、イタリアレシピになるね
つまり、発祥の地ローマを指すのかイタリア全土を指すのか

東京下町のもんじゃ焼きには○○入れないけど他府県では入れる。でも日本以外
の国の人から見ればどちらも、日本のもんじゃ焼き、みたいな

900:オリーブ香る名無しさん
13/12/27 23:53:59.86 HO/1cDNc
札幌味噌ラーメンにバター入れたり
博多豚骨ラーメンに明太子入れたりするのが
デフォと思われてるようなものかw

901:オリーブ香る名無しさん
13/12/28 04:09:24.63 5djGnDJZ
味噌ラーメンにバターコーンは観光客か一部の変わり者しかやらない

でも札幌ラーメンといえば味噌にバターとコーン
これが不思議でならない

902:オリーブ香る名無しさん
13/12/28 09:04:56.04 OUST+89S
地元民は食べない観光客向け・街興し目的の御当地B級グルメの様に、仕掛け人や
プロデューサーがいるんだろうね。地元民の間で自然発生した本来の郷土料理と違って
イタリアでも無知な観光客狙いの店あるらしいし。地元イタリア人の食べない本場イタリア料理

903:オリーブ香る名無しさん
13/12/28 17:37:19.63 bTUFLTo/
道民だけどバター味噌は美味しいと思うよ
1カケラ100円も取られるからやらないだけで

904:オリーブ香る名無しさん
13/12/29 02:32:53.82 D4VRH35W
カルボナーラに生クリームにんにく使わないとか死んだほうがいいよ
時代錯誤の日本ちょんまげと一緒
普通に向こうの高級料理店だと生クリーム使ってるしブラックペッパが-トリュフに
なったりしてるから
お前らより5つ星シェフのレシピ腕を信じる

905:オリーブ香る名無しさん
13/12/29 03:05:30.77 DI+GggBn
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

906:オリーブ香る名無しさん
13/12/29 05:59:39.40 M+SKeLvy
そりゃイタのカルボだって他店との差別化=顧客獲得や高付加価値化=客単価上げる
といった商売上の観点からあれこれアレンジしてるのもあるんじゃないの?
でもそれって原理カルボレシピの話とはまた別の話だよねえ?

907:オリーブ香る名無しさん
13/12/29 08:16:19.55 Qi1g8Ijz
発祥の地のローマ地元民だって原理だけじゃなくて
アレンジする人もいるだろうしね。あと他所から来た人

908:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 05:18:17.79 acI5wg9A
5つ星ってwww
ガンベロロッソには三ツ星までしかないのにw
どこの5つ星か知らないけどそれはCarbonaraではなくただの創作パスタ。
食べて比べればそんな偽物より基本に忠実なシンプルなレシピが一番だと判るはず。

909:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 16:09:27.31 TMN2xenU
味音痴に何言っても無駄。

ソースは家の嫁。

910:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 16:35:00.60 acI5wg9A
旨調まみれのこってり味が好きな人には生クリーム入りが美味しく感じるんでしょうね。
まともな味覚の人間にはくどく感じるだけですけど。

911:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 20:53:13.10 eiiniMY1
原理カルボナーラが旨味過剰の超こってりジャンクな料理なのになにいってだ
生クリーム入れた方が薄まってマイルドになるんだから、むしろおまえさんの大嫌いなジャンクからは遠ざかるだろうよ

そんなにシンプルなことだけに拘るならオリーブオイルかけただけのパスタ食べてればいいんじゃないの?
俺も美味しいと思うけどね、たまにやるし
むしろ、君のひたすらシンプルなだけが正しくて一切のアレンジは邪道、という考えに則れば、オリーブオイルかけたパスタ基準で言えばカルボナーラすら邪道な料理なんじゃないの(笑)
あ、オリーブオイルも不要か

912:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 22:42:43.78 wo6i6tom
つうか全卵カルボはとにかく味が単純すぎて・・・。
うどんとかでも釜玉に生醤油とか言うやついるけど、
とにかくちゃんと出汁とっためんつゆのほうがうまいに決まってるのと同じ。
シンプルだったり、オリジナルが絶対うまいなんてわけないし。

生クリソースのが改良された味でうまい。
ワインもあったほうがいい。

913:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 22:55:45.63 RKWEbMUx
>そんなにシンプルなことだけに拘るならオリーブオイルかけただけのパスタ食べてればいいんじゃないの?
>ひたすらシンプルなだけが正しくて一切のアレンジは邪道、という考えに則れば、オリーブオイルかけた
>パスタ基準で言えばカルボナーラすら邪道な料理

飛躍しすぎ、極論すぎる。詭弁。あとカルボ食いたい人に
他のパスタ料理勧めるのは話の焦点ずれてる

914:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 23:47:20.11 GGVz8nEx
>>912
全卵と硬質チーズと塩蔵肉と黒コショウだけだからこそ重厚でありながら軽やかな味わいに仕上がる
卵黄と生クリームは子様向けアレンジ

915:オリーブ香る名無しさん
13/12/31 00:38:38.59 LGM+nSZt
>>914
高級店のを食べたことがないのでは?

916:オリーブ香る名無しさん
13/12/31 00:55:05.08 iGRJl3ly
>>915
具体的に店の名前出してみ

917:オリーブ香る名無しさん
13/12/31 02:07:04.30 +1oa/fmI
>>915
ローマで1番と言われるロッショーリのカルボナーラは>>914のタイプなんだが

918:オリーブ香る名無しさん
13/12/31 04:49:14.20 /7prHcoc
つうかお前らのバカさ加減にはついていけない

919:オリーブ香る名無しさん
13/12/31 13:41:32.54 dv8bJVQA
ぶっちぎりだぜ!
ついて来れる奴なんていねーぜ!

920:オリーブ香る名無しさん
14/01/01 01:54:07.72 32VWsQug
がんこなやつばっかだなこのスレ

921:オリーブ香る名無しさん
14/01/01 02:05:17.61 G6VK35nB
おまえもな

922:822
14/01/05 18:53:54.31 e8fBxPhy
ペットシートパンチェッタ、一応完成。
これ以上やっても進展がなさそうなので、半分冷凍。
明日カルボナーラで食ってみるわ。

チップ買ってきて中華鍋でベーコン化もやってみるかなあ。

923:822
14/01/05 19:37:04.56 e8fBxPhy
我慢できずに薄切りにして焼いて食ってみた。美味かったw
カルボナーラも期待できる、

924:オリーブ香る名無しさん
14/01/05 20:20:49.29 kKHpHIzm
>>922-923
スレチ気味で恐縮だが、オマイさんがペットシート使ってるの知ってるor
見た人たちの反応はどう?オマイさん以外の家族知人友人も食べるの?

925:オリーブ香る名無しさん
14/01/05 22:15:48.49 IDrmO126
食品にペットシートって聞くと第一印象よろしくないから言ってないでしょ

926:オリーブ香る名無しさん
14/01/05 23:04:59.62 Cl98hyuf
一人暮らし自炊の可能性も

927:オリーブ香る名無しさん
14/01/05 23:41:30.57 zmgZtCn7
染み出した化学物質でガンになるなよ

928:オリーブ香る名無しさん
14/01/06 07:31:07.30 o1cnqwkq
>>924
家族にもペットシート使用を納得の上で食わせましたけど、何か?
隠しても冷蔵庫に置いてるんだからばれるわなw

干し肉 3kg
スレリンク(toba板)

↑にはペットシート使ってる奴が結構いる。

929:オリーブ香る名無しさん
14/01/06 12:22:54.61 0YC2zf3r
ペットシートは少数派かと。薫製or塩豚スレ覗いたらピチット
使う奴の方が多い。自分はキッチンペーパー。スレチすまん

930:オリーブ香る名無しさん
14/01/08 18:49:12.08 0rGyIn3c
.

931:オリーブ香る名無しさん
14/01/09 19:12:29.28 Q08xGOTV
正直、カルボナーラの具をどうやって作るかなんてどうでもいい

932:オリーブ香る名無しさん
14/01/09 23:12:46.80 4Khc0vo9
お前のレスや存在は更にどうでもいい

933:オリーブ香る名無しさん
14/01/11 17:02:52.33 97v+VaQi
うわーすごいなー
これ一台でカルボナーラが作れるよ
URLリンク(www.youtube.com)

934:オリーブ香る名無しさん
14/01/11 20:37:37.28 ivOalfJQ
クソ面倒クセーw
わざわざこんなんで作るならキューピーのレトルト買ったほうがマシ

935:オリーブ香る名無しさん
14/01/11 23:39:47.16 w+HTuSfi
カルボはベーコン焦がすくらいに油で揚げる感じにして風味出して
茹で汁で乳化させて、全卵とチーズでまとめてオワリってな下品さが好き

936:オリーブ香る名無しさん
14/01/12 02:00:10.47 cPDXyWBf
茹で汁で乳化www

937:オリーブ香る名無しさん
14/01/12 07:14:56.76 UDWHAXKJ
このスレで一番面白いのは
住人の武闘派コメント

938:オリーブ香る名無しさん
14/01/12 10:42:36.80 YjkouADB
>>936
茹で汁で乳化のどこに引っ掛かってんの
ド素人か

939:オリーブ香る名無しさん
14/01/12 12:25:35.83 eZu8qzLy
>>938
そっとしといてやれよ
>>936みたいなゴミはレシピ一個しかしらねーんだよw
パンチェッタから油抜かないレシピなんて全然美味しくない
試せば普通にわかること

940:オリーブ香る名無しさん
14/01/12 12:29:17.50 eZu8qzLy
あーここ3つ星までしか知らない人の巣窟ね

941:オリーブ香る名無しさん
14/01/12 13:54:09.73 9pbDgnJx
ケンカすんなよw
レシピなんか色々あるだろうし、結構雑でワイルドに作れるところがカルボのいいところじゃないか

942:オリーブ香る名無しさん
14/01/12 14:13:56.29 cb/v5rrT
そうか。カルボナーラって3つ星以上じゃないと本物じゃないのか
(発祥の地ローマの地元民が)家庭で作る基本カルボナーラは偽物?

943:オリーブ香る名無しさん
14/01/12 16:39:43.93 cPDXyWBf
俺はおろしチーズをたっぷり入れた全卵で和えるから乳化なんて意味ないとは思う
パンチェッタから出た油は捨てる

944:オリーブ香る名無しさん
14/01/13 00:00:17.74 HKcF3lmH
出汁をとったあとの昆布だけを食べて出汁は捨てる武闘派にほれそう

945:オリーブ香る名無しさん
14/01/13 02:39:59.28 //WZZooK
>>944
おまえロショーリに喧嘩売ってんの?

946:オリーブ香る名無しさん
14/01/13 03:50:21.04 ULT/s35W
切ったところによってはほとんど脂だったりするからいくらか脂捨てるくらいの調整は必要だろ。

947:オリーブ香る名無しさん
14/01/13 13:22:49.21 aPcBRkZ6
このスレの文体は基本ケンカ腰。
全員が切れキャラ

948:オリーブ香る名無しさん
14/01/13 13:51:22.72 p7TodC8p
おっ、ニューカマー参上したぞ

949:オリーブ香る名無しさん
14/01/15 19:04:27.58 u5t4WYPL
>>912
全卵は味がぼやけるのでダメ
白身を半分か1/3くらいに減らすといいよ

950:オリーブ香る名無しさん
14/01/15 20:00:15.65 7ycDWSkZ
わざわざ昨年涌いた気違いにロングパスタ放り投げる途方もない馬鹿参上

951:オリーブ香る名無しさん
14/01/16 00:10:49.48 vIZQnHDD
相変わらずのキレ芸ですね!

952:オリーブ香る名無しさん
14/01/16 00:18:16.85 clLycC3e
>>949
ばーか
全卵の方が食感がいいし
チーズとの相性もいい

953:オリーブ香る名無しさん
14/01/16 00:50:25.04 vNXbazWQ
結局好みってこと
塩っ辛いロショーが好きな奴もいれば濃厚な卵黄オンリーの奴もいれば

954:オリーブ香る名無しさん
14/01/16 12:38:13.75 1g8t1Z1E
>>952 俺>>949じゃないけどバカとまでは言えんだろ
結局どこを基準に塩分をコントロールするか
当たり前のようにいい卵を毎回仕入れてるんなら全卵を軸にしても良いと思うけど
スタンダードな作り方ではないよ お前のほうが未熟
でなんていう卵使ってるの?
頭が柔軟な普通のやつならこの話わかるだろ
ちなみにパンチェッタの油は全部捨てる奴は少しおかしい
白金台の店とかそうだよね ブルジョワ客に寄せて油っこくないのがコンセプト
それがまずいには直結しないがペーパーでコントロールするくらいにとどめて全部すてるなんて微妙だけどね
うまみがあるの分かっててやってるからさらに微妙に思うよ

955:オリーブ香る名無しさん
14/01/16 12:59:32.39 clLycC3e
卵黄きもい

956:オリーブ香る名無しさん
14/01/16 13:03:46.11 clLycC3e
>>954
頭だ堅いな
ロショーリはグアンチャーレから出た脂は使わない
逆にグアンチャーレにどれくらい脂を残すかってこと

957:オリーブ香る名無しさん
14/01/16 13:07:38.69 clLycC3e
>>954
ローマでは全卵がスタンダードですけどね

958:オリーブ香る名無しさん
14/01/16 13:20:08.81 clLycC3e
>>954はまだまだ経験不足で未熟

959:オリーブ香る名無しさん
14/01/16 14:28:29.81 vIZQnHDD
>>957
確かに。>>954はこのスレの住人が基本キレキャラ
ということを知ってから書きこむべき。

でも油分は調整は>>954の言うとおりかも。。。

960:オリーブ香る名無しさん
14/01/17 00:49:47.36 TImprW+m
まあ基本は全卵だよな

961:オリーブ香る名無しさん
14/01/17 13:10:11.35 AdKOSOGS
>>956そこがわかってるのここには少ないだろ
当然それはわかってるよ
よくあるベーコンカリカリまでとかやったら肉自体の旨味ないし
そんなのは基本なのに底をついてどうすんだって
落合シェフは全卵
世界のトップは卵黄
落合シェフもいいシェフだけどね

962:オリーブ香る名無しさん
14/01/17 13:52:39.58 TVgr/uar
殻まで入れてこその全卵

963:オリーブ香る名無しさん
14/01/17 13:56:10.12 TImprW+m
世界のトップってどこよwww

964:オリーブ香る名無しさん
14/01/17 15:50:44.67 TVgr/uar
卵の殻に粉パルミジャーノを盛って客に出したらオシャレだね

965:オリーブ香る名無しさん
14/01/17 22:14:13.59 7emZgRj1
落合さんは庶民的なレシピが多いんだよ。
でもあの人のレシピ本どおりにつくるとうまい

966:オリーブ香る名無しさん
14/01/17 22:36:03.86 kZO1AdVS
URLリンク(ameblo.jp)

これおいしそう

967:オリーブ香る名無しさん
14/01/19 15:22:18.13 oevkHCFR
落合は卵黄派から全卵派に転向したんだな

968:オリーブ香る名無しさん
14/01/21 13:34:08.09 DjPndbtG
>>965庶民的なのは本だけ
ラ・ベットラの技術を本なんかに暴露するわけ無いでしょw
テレビ用のレシピは庶民的だけど普通のレシピよりは十分美味しい
世界のトップに君臨してるのってマルコでしょ カルボナーラ部門では

969:オリーブ香る名無しさん
14/01/22 00:24:35.30 ZixE3KQA
>>968
釣り?
それとも本当に痛い人?

970:オリーブ香る名無しさん
14/01/22 09:26:29.29 v6LGF683
そんなにお高く留まる食いもんじゃないよカルボナーラなんて

971:オリーブ香る名無しさん
14/01/22 09:42:52.66 GXseiWgM
まあお前みたいな下衆が作ればどんなものも生ゴミだしな

972:オリーブ香る名無しさん
14/01/22 11:18:11.56 uth216AD
川越のことかー!

973:オリーブ香る名無しさん
14/01/23 12:34:53.91 /xYYx44a
落合のことじゃねえの

974:オリーブ香る名無しさん
14/01/23 15:27:18.88 PtniVc6B
所詮、味音痴の米兵向けにできたレシピだからな。
コテコテすぎて、普通はたまに食えばいいやって感じの料理。
カルボ好きってこってり好きの味音痴。ジロリアンの親戚みてーなもんだ。

975:オリーブ香る名無しさん
14/01/23 17:13:10.58 FbW2Zq/9
>>974
お前のくだらない感想なんぞ要らん
ブログでネチネチやってろハゲ

976:オリーブ香る名無しさん
14/01/23 19:34:57.89 PtniVc6B
ほらね、品もセンスも感じられないでしょ。キレやすいみたいだね。

977:オリーブ香る名無しさん
14/01/23 20:50:37.80 YmkHJuHh
お前が言うなw

978:オリーブ香る名無しさん
14/01/24 03:29:18.13 DCvyjtA+
落合さんこの前テレビでお笑い芸人に負けてなかったっけ。
でもレシピはほんとうまいけど。

979:オリーブ香る名無しさん
14/01/24 05:57:18.38 CqHMylNm
URLリンク(www.3ple.jp)
クラフト ヴァッキーノ ロマーノ 40g x 12個 890円

980:オリーブ香る名無しさん
14/01/24 07:54:54.79 LX7M2qai
お笑い芸人というのは聞いたことがない。東京?

981:オリーブ香る名無しさん
14/01/24 16:19:05.13 7tuc0xRj
誰が建てたか知らないけど、スレタイが微妙に違うけど
次スレはココ↓でいいの?それとも立て直す?

前スレ カルボナーラその14
スレリンク(pasta板)l50

982:オリーブ香る名無しさん
14/01/24 19:44:16.00 RnahZTkr
>>980
バンクルワセ
って番組。ノッチと永井大と対決した。
Twitterで検索してみ。

まぁ番組名が番組名だし、やらせだとは思うけどね。
落合さんもよく受けたよあんな仕事。
断れなかったのかな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3809日前に更新/223 KB
担当:undef