カルボナーラその13 at PASTA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:オリーブ香る名無しさん
13/11/15 23:40:14.53 5SKdwvzU
そもそも>>696はアレンジ派とも言ってないだろ

701:オリーブ香る名無しさん
13/11/15 23:59:40.54 Unqusmmy
似たようなもんじゃん。排他的な所とか

702:オリーブ香る名無しさん
13/11/15 23:59:55.39 WmIuOwfG
ホワイトソース(クリームソース)
スレリンク(pasta板)
とか
ホワイトソース(クリームソース)
スレリンク(pasta板)
とか
ホワイトソース(クリームソース)
スレリンク(pasta板)

703:オリーブ香る名無しさん
13/11/16 00:09:30.91 zgzSagXS
排他的なのは>>696>>697も変わらない

704:オリーブ香る名無しさん
13/11/16 01:07:15.89 yU8BICgn
ならお前が696みたいな連中の相手してやれよ

705:オリーブ香る名無しさん
13/11/16 12:19:55.50 CCXzrjw3
アレンジとか相手して欲しいとか一言も言ってないところがまたな
文面の裏の裏読んで過剰反応し過ぎだって

706:オリーブ香る名無しさん
13/11/17 13:37:09.22 mMmN9zEZ
>>691>>692>>693はレシピ晒してみろよ
トンズラで二度と出てこないだろうがな

>>691 真性の雑魚 貧乏人 無知 低能

>>692 手練の雰囲気は出てるがちと頭が硬くないかい

>>693 2chではよく見る誰かが発言した後に後ろから小石投げる奴

707:オリーブ香る名無しさん
13/11/17 14:23:25.12 pAS5+k4z
なにこのひときもちわるい

708:オリーブ香る名無しさん
13/11/17 14:49:37.18 cVxb6n+/
706=690?

709:オリーブ香る名無しさん
13/11/17 16:56:25.50 woRHyICK
変な奴

710:オリーブ香る名無しさん
13/11/17 18:15:14.77 aoIbdTcT
今日喰ったところのカルボナーラは、パンチェッタのかわりに鶏胸肉(塩漬けらしきもの)とハム(おそらく市販品)が入ってた。
粉チーズと生クリームと卵をコンソメスープで薄めて絡めた感じで、本格的ではなかった。
値段は1000円以下だったからまあこんなものか。
やはりパンチェッタとかパルミを使うと高くなるんだろうか。

711:オリーブ香る名無しさん
13/11/17 20:58:48.07 Oc4evS4r
コスト削減か。何だか色々涙ぐましいな。鶏胸肉の塩漬けはその店の自作なんかな?
粉チーズもパルメザンですらなくて、ゴーダとかホワイトチェダーあたりを削った奴かも
本格じゃないにしろ、そこそこは食える味だったの?

712:オリーブ香る名無しさん
13/11/17 21:42:25.64 aoIbdTcT
食えるが、パンチェッタやパルミを使ったカルボとはまるで別の物だった。
ソースはたっぷりかかってるけどトロトロしててゆるかったし、そもそも上にコショーがかかってなかった。
子供連れがやたら多いせいかもしれんが、子供向けのカルボナーラってかんじ。

713:オリーブ香る名無しさん
13/11/17 21:57:00.39 dRsKu2yp
そんなものまで〜〜〜カルボナーラとか呼ぶことが問題

714:オリーブ香る名無しさん
13/11/17 22:01:11.15 hNoEeFI7
スクランブルエッグ和えっぽいカルボナーラとかも存在する日本でそんな細かい事を言っても〜

715:オリーブ香る名無しさん
13/11/17 23:35:27.29 fVsVinAc
ベーコン使うのはいいんだがせめて薄いのにして欲しい
ブロックベーコンから切ったような柱型のでろくに油が溶けないまがい物ベーコンいれられるとまずくてかなわん
そこらのパスタ屋にパンチェッタや本物のお高いベーコン使えとはいわんからせめて普通の薄切りにしてくれ・・・

716:オリーブ香る名無しさん
13/11/17 23:50:44.69 ZA/DKMZk
>>710
外食産業って原価率約3割前後ってよく聞くから、原価\1000*0.3=\300以下で
グアンチャーレorパンチェッタや、ペコリーノorパルミジャーノ使った本格派は厳しいのかねえ

717:オリーブ香る名無しさん
13/11/18 00:15:08.50 gzkmlm1O
パンチェッタとパルミジャーノだったら300円切り余裕じゃね?

718:オリーブ香る名無しさん
13/11/18 00:53:47.79 P3xjNkad
あとは、パスタの値段と、卵の値段と、(710が食べたカルボに使われてる)生クリームの値段か
塩胡椒(とオリーブ油、もし使ってれば)は微々たるもんだろうしな

719:オリーブ香る名無しさん
13/11/20 11:31:09.58 Axay0xPp
何この貧乏人たち
わざわざまずい店に行ってやっぱりまずかったってスレw

720:オリーブ香る名無しさん
13/11/20 11:48:55.73 XhHCetu6
>>719
オマイさん的には美味い奴は最低一皿何円?

721:オリーブ香る名無しさん
13/11/21 00:59:19.42 +oUGzwPD
1800円以上だな

722:オリーブ香る名無しさん
13/11/21 02:11:27.12 6bBq9t9q
貧乏人

723:やめられない名無しさん
13/11/21 19:04:43.56 08SD874T
>>712
子供連れが多いような店に味を求めちゃいかんだろ
ファミレスじゃねぇの?

724:オリーブ香る名無しさん
13/11/22 06:53:03.36 Sje1wLef
新宿8台しかないのかよ

新宿12でそれ以外6ぐらい欲しかった

725:オリーブ香る名無しさん
13/11/22 06:53:38.48 Sje1wLef
すんませんミスです

726:オリーブ香る名無しさん
13/11/22 16:09:39.82 grHra/ue
ジョリーパスタ!

727:オリーブ香る名無しさん
13/11/23 15:53:20.95 eYLrXgrf
           山県◎    ◎美濃 ◎郡上 ◎下呂 ◎高山 ◎飛騨
       本巣◎         ◎関   ◎美濃加茂   
       瑞穂◎ 回ドーナツ □各務原   ◎可児 土岐    ◎  ◎
    大垣□      都市 江南◎  ◎犬山   □  ◎ ◎ 恵那 中津川

728:オリーブ香る名無しさん
13/11/24 13:59:43.19 J88TeME2
>>690ってババアの公開オナニーみたいで気持ち悪い

729:オリーブ香る名無しさん
13/11/24 15:18:51.23 tbyaXPIv
同意。ナルシストっぽいというか、微妙に上から目線な雰囲気がキモい

730:オリーブ香る名無しさん
13/11/25 23:30:26.94 87gwBrzO
ここ素人の>>687みたいのはこれから放置な
知識ある奴がナルシストとかバカじゃねえの
>>690じゃないからな
大体パンチェッタも使わないで何がカルボナーラだよ(ベーコン自作してる人は除外ね)
>>687が暴れてるようにしか見えない

731:オリーブ香る名無しさん
13/11/26 00:35:40.15 wnDXpPbI
自他ともに美味いと言わせるレベルのが作れるならな。カネ取れるレベルなら尚良し
知識だけの頭でっかちならナルシスト呼ばわりされても当然

732:オリーブ香る名無しさん
13/11/26 06:38:50.55 I0uKRVRA
>>690のどこが知識あるんだ?

733:オリーブ香る名無しさん
13/11/27 01:22:43.84 eSLXqUGU
URLリンク(www.youtube.com)

腹がへったったたので上のレシピで作ってみた。 
旨いうえに安い、たぶん1食あたりの材料費は100円以下。
ベーコンは一般的な薄切りベーコン使用。
印象としてはイタリア版たまごかけご飯。

734:オリーブ香る名無しさん
13/11/27 08:44:17.15 SajZCxt4
>>690には一切知識を感じさせる要素なんてないのに知識あるとか言っちゃってる時点で「俺知識あるだろ?ドヤ」と>>690を書き込んだことを自分でバラしてしまった>>730

735:オリーブ香る名無しさん
13/11/27 13:08:25.41 SrBVPCiI
URLリンク(www.morinagamilk.co.jp)
12個セット900円届いた。しばらくはカルボナーラ三昧

736:オリーブ香る名無しさん
13/11/27 13:39:59.80 p/pDpmFE
>>733
駄目だなあ
ナポリ野郎はまるでカルボナーラがわかっていない

737:オリーブ香る名無しさん
13/11/28 04:50:14.92 Ch8gdLSZ
よくわかっていらっしゃる方がいるようですね

738: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
13/11/28 13:13:56.27 pUscXsS7

レトルトの作ってる
うまそうだ

739:オリーブ香る名無しさん
13/11/28 14:50:11.88 Q5mC4Rmt
キューピーのカルボナーラは大好物だった
すごい旨いんだよアレ
いくら加熱しても固まらないし

740:オリーブ香る名無しさん
13/11/29 12:08:52.39 sC0HcGMC
>>739
固まらない=卵入ってない。
と言う事じゃないかな?入ってたら固まるはずだし。

741:オリーブ香る名無しさん
13/12/02 06:39:54.39 po2TrF4f
初心者なんですが、
カルボって白身が炒り卵になっちゃうのは完全にNGとしても、

卵にも半分火が通ってる必要があるんですよね。
全卵一個で上手につくれば、ある程度うまくできると思うんですけど、
生クリーム+卵黄だけだと、全く固まる要素がない(固まるのは白身なので)し、
半分火が入るとか難しくないですか?

742:オリーブ香る名無しさん
13/12/02 07:59:11.08 GJhJdBSv
>>741
> 卵黄だけだと、全く固まる要素がない

ゆで卵、食べたことないの?

743:オリーブ香る名無しさん
13/12/02 09:09:54.17 5RFWT7Ou
>>741
カルボナーラはフライパンで火を通さないもんだろ。
ボウルのソースに茹でたパスタを入れて余熱で半熟状態にする。

>>742
凝固点が違うから火の入れ方によっては卵白だけ固まる。

744:オリーブ香る名無しさん
13/12/02 10:49:42.80 J32Ocrfi
いやフライパンの中にパスタとソース投入してトロトロになるまで火にかけるよ
あまりに水っぽかったら強火にかけることもある

745:オリーブ香る名無しさん
13/12/02 11:05:11.62 FtKpLaXr
全卵の場合はボウル混ぜが失敗が少ないが
パスタの量が少ないと熱量不足で失敗する
乾燥重量で200g以上のパスタだとほぼ失敗しない

卵+黄生クリームの場合はフライパンで少しだけ加熱する方がよい

746:オリーブ香る名無しさん
13/12/03 01:06:56.12 PtgBcHuX
パンチェッタ2kg(約7000円)買った
半分はスパゲティ、半分は生ハムとして食べる予定
しかしたかが豚のバラ肉のくせに高いよな
2年熟成の肉の管理費用とすれば妥当なのか

747:オリーブ香る名無しさん
13/12/03 01:54:52.23 vOwGyaVF
>>746 ここ貧乏人しかいないから妬まれるぞ
その価格なら次回はグアンチャーレにしなよ

748:オリーブ香る名無しさん
13/12/03 02:34:37.89 /5AjqXK+
原価厨現る

749:オリーブ香る名無しさん
13/12/03 06:40:26.24 MqRwesb2
豚バラブロック買ってきて自作してみりゃ値段が妥当かどうか分かるだろ。

URLリンク(www.kazua.com)

豚の角煮作るより面倒だわ。

750:オリーブ香る名無しさん
13/12/03 08:06:08.02 Zl8WS00X
>>746
パンチェッタは生で食うもんじゃないよ

751:オリーブ香る名無しさん
13/12/03 10:48:01.32 e92RX02t
>>750
パンチェッタは生で食うもんでもあるんだよ

752:オリーブ香る名無しさん
13/12/03 15:40:53.89 9kNeDNeu
グアンチャーレ一番近くでも車で20分かかる紀伊国屋にしか売ってないんだよな・・・メンドクサ

753:オリーブ香る名無しさん
13/12/03 19:45:23.78 OOyWbhSW
>>747
食べ物には金に糸目をつけないぶん、
他でかなり節約してるだけなので嫉妬には及びません^^

754:オリーブ香る名無しさん
13/12/05 07:18:35.08 zHXgMa8W
>>751
そりゃ勘違いじゃろ。プロシュットとかじゃないんだぞ

755:オリーブ香る名無しさん
13/12/05 21:20:03.69 JXX6Co+O
Lサイズって1ピースに1個乗ってる具は大きくなるわけではないよね?

756:オリーブ香る名無しさん
13/12/05 22:25:01.06 44X7Eqbe
やっぱりカルボナーラが好きな奴はピザなんだな

757:オリーブ香る名無しさん
13/12/05 23:25:06.81 JXX6Co+O
悪い、誤爆してたのに気付かんかったわ

758:オリーブ香る名無しさん
13/12/05 23:27:39.01 zZIxIGyj
>>754
おまえマジで馬鹿だろ

759:オリーブ香る名無しさん
13/12/05 23:35:07.72 zZIxIGyj
>>754
おまえマジで馬鹿だろ

760:オリーブ香る名無しさん
13/12/05 23:51:44.78 sFQHxKH3
わりーな、俺は想像を絶する馬鹿だよ

761:オリーブ香る名無しさん
13/12/06 00:05:33.27 h1/+FcMy
俺はなぁ、価格そのものは納得がいくんだが、板公はもっと安く同じものを
食ってると思うと納得がいかない。こちらは所詮本場じゃないから、割高な料理になる。
そこが馬鹿馬鹿しい。
そもそもパスタなんて、身近な素材で作る素朴な家庭料理なんだから、尚更だ。
なので、なるべく身近な素材を使って工夫することにしている。

762:オリーブ香る名無しさん
13/12/06 00:08:59.42 lFBIplFt
いや別にパンチェッタを生で食べたかったら食べればいいけど基本的に加熱しないと食べれないからねパンチェッタは

よく食中毒の危険を侵してまでパンチェッタを生で食いなさるwww

763:オリーブ香る名無しさん
13/12/06 00:35:28.92 XnwgTnZJ
>>761
それは仕方ない。基本的にある国の人が別の国の料理を再現しようとするとそうなる
逆にかの国の人たちも和食を作ろうとしたら俺らが日本で作るより割高になるだろうし
醤油とか味噌とか鰹節とか昆布とか豆腐とかの日本食材が

日欧EPAだったか?の進展によってはチーズやグアンチャーレやパンチェッタ他の食材も
今よりは安く手に入るようになるんじゃね?

764:オリーブ香る名無しさん
13/12/06 01:13:19.68 BPC6saiG
イタリアのパンチェッタはほとんど生ハム状態になってるから大丈夫だべ?
日本で個人がバラ肉から作ったのは流石にヤバイと思うけど

765:オリーブ香る名無しさん
13/12/06 09:12:57.05 h1/+FcMy
最近NYあたりでラーメンが流行ってるらしい。つーてもごく一部に受けてるだけだろうが。
日本のチェーン店のラーメンが1杯10$以上してる。
こちらから見ると、大して美味くもない高いのを食ってるなぁと感じる。
俺たちが食ってるパスタも、イタリア人からはそう見えてると思うと、どうもね。

766:オリーブ香る名無しさん
13/12/06 13:50:30.83 B256nMv9
>>762
おまえマジで馬鹿だろ

767:オリーブ香る名無しさん
13/12/06 15:18:27.22 Tjld1PX+
横からマジレスすると、菌の繁殖を防ぐには塩分濃度を十分に上げるか、十分に乾燥させるか、あるいは冷燻のように低温殺菌するか。
少なくとも自家製パンチェッタを生食する勇気は俺にはないな。

768:オリーブ香る名無しさん
13/12/06 19:37:52.70 CBLDLJ3U
まあ自家製はともかくwikiにそのまま食べると書かれてるんだからもういいよ

769:オリーブ香る名無しさん
13/12/06 21:15:57.77 h1/+FcMy
要するにみんな生ハムなんて馴染みがないんだろ。ガキの頃から食ってるわけじゃあるまい。
偉そうに語ってるほうがむしろ滑稽だぜ。

770:オリーブ香る名無しさん
13/12/06 22:34:42.65 +UmqwL92
生ハムをガキの頃から食ってたら何か珍しいのか?

771:オリーブ香る名無しさん
13/12/06 22:46:08.94 h1/+FcMy
ああ珍しいよ。それが普通の日本人。君は常識を知らないようだね。

772:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 01:20:34.29 AvT8l3gw
借る簿スレはケンカばっかだな

773:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 01:22:17.35 rY18MpnC
いやパンチェッタは生食できねーわwww勇気あるなぁwww

774:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 01:25:26.34 55R2xmY3
何かと思ったらパンチェッタを生食するかどうかで揉めてんのか

パンチェッタは原則として生食できないが、袋に生食OKと書いてあったらOKだよ。書いてなくても生食したかったら自己責任で食うしかないね

775:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 01:29:18.73 0q/9sziA
パンチェッタ届いた
水分活性0.95%って書いてある
生ハムと同じだね
食べてみたらやはり生ハムの味だ

776:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 01:32:22.38 rY18MpnC
まぁ食中毒怖くないならパンチェッタは生ハムの代替品として良いよな、生ハムより随分安いし。生ハムより安いのはそういう理由もある

777:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 02:44:07.82 ZKa/OXdW
>>773 >>774 >>776
生ベーコンは生ハム同様に、そのままお召し上がりいただけます
URLリンク(www.shinshuham.jp)
もちろんイタリア製も同様

どういう理由で生ハムは生食できてパンチェッタは生食できないと思い込んだんだ?

778:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 07:52:56.85 55R2xmY3
>>777
だからそれは「生食できる」と表示があるタイプのやつな

779:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 08:14:08.36 BjmPZ7g7
よくわかってないくせに生ハムを語るカルボマニア。
そもそも「生ハム」って日本誤でしかないわけだが、

「生」なのか?

780:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 08:25:17.75 CIrDptuL
生だよ

781:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 09:30:46.08 2hnFC1+k
生ハムスレじゃないんだぞ

782:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 09:31:26.91 BjmPZ7g7
塩漬けして感想熟成させたものが「生」ねぇ。単に燻製との区別のでしかないと思うが。
〆鯖と生鯖の区別はピンとくるけど、やっぱりハムなんかはわかってないみたいね。
俺もだけどさ。

783:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 10:53:46.84 CIrDptuL
加熱処理してないものは生
そんな単純な事も理解できない池沼が居るのか

784:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 10:54:33.35 HgW58upb
冷燻が生ハムなんじゃないの? 低温殺菌だから生でも食える。
パンチェッタは冷燻しないのもあるので、その場合水分活性が低く抑えられてるかどうかが鍵かと。

785:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 11:35:39.87 ZH0Im0C7
お前ら生ハムのスレあるぞ!w

【生ハム】非加熱加工肉を語れ【サラミ】
スレリンク(toba板)

786:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 12:30:29.44 BjmPZ7g7
>加熱処理してないものは生

じゃあ、「生肉」と「塩漬け肉」を君は区別しないんだね。
生鯖と〆鯖も一緒くたということになる。随分大雑把な感覚だね。

787:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 13:25:06.29 QKlWe64Z
食肉に関する「生」という用語には

@(塩漬け・酢漬け等の)人為的な加工・手を加えていない「生肉」の状態
A肉のタンパク質が熱変性する温度(約50〜65℃前後)に達する加熱処理をしていない
 (加熱処理しないものも含めて。薫製の場合、冷薫の温度範囲では熱変性しないので「生」扱い)

の二つの意味合いがある。しかし、このスレ的・今の流れ的には「パンチェッタ・グアンチャーレ・生ハム」
という「塩漬け豚肉」カテゴリー内での話なんだから、ここでの「生」はAの解釈が妥当かと

788:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 13:44:50.47 BjmPZ7g7
つまり、単純に生とは言えないんだよ。後付のご都合定義は見苦しいだけ。
ここでの決め事というなら、最初にことわってから使うのが筋だろ。
後からあてはまる定義を持ち出すなら、馬鹿でもできる。
つまり、よくわかってなかったということ。

789:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 14:07:04.41 GSc3wfEk
後出しも何もカルボスレなんだから、当然塩漬け豚肉が主題なわけで
生肉だの生鯖だの〆鯖だのこのスレと直接関係無い話題を持ち出すID:BjmPZ7g7がスレチ
お前以外の他の連中は生肉だの生鯖だの〆鯖だの一切言っていない。スレの趣旨を理解していないのはお前

790:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 14:30:59.75 Lw0cwDxr
長文君がペペスレから戻ってきたんか

791:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 14:45:07.18 Y/hnuqeq
生食できるかどうかの議論→わかる
生とは何かの議論→は?

792:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 14:49:22.41 s+ADdHcC
なんだあいつか

793:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 14:57:21.09 LK2t/69R
ID:BjmPZ7g7は頭悪いんだから無理して論破しようとしなくていいんだよ
次はどんな言い訳かな。定義なんて付けることが馬鹿なんだよ!とか言い出しそう

794:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 15:01:21.89 I1OKTSmZ
生ハムと決定的に違うところは、表面がとても辛いということだ(´・ω・`)

795:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 15:54:52.25 BjmPZ7g7
>>791
それを聞いたら、「生だ」といってきた奴がいたわけで。
で、困ったら、「そんな話はしていない!」
笑っちゃうよね(苦笑)
そもそも、「生で食えるか?」なんて議論してる時点で相当恥ずかしいって気づかないの?
ほんと楽しい人たちだわw

796:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 16:22:06.27 9RjVJN3t
何言ってるんだ?お前自身が779,782以降、生の定義に論点ずらしした訳だが

797:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 16:31:17.43 BjmPZ7g7
で、「〆鯖は生で食えるのか?」って、イタリア人が議論してたらどう思う?
「食えるに決まってんだろwなんのための〆鯖だよ、アホか」って思うわな。
で、立場を逆にすると、どうなるか?
「こいつらわかってねぇ」笑われちゃうような話してんだけど、自覚ある?

798:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 18:46:57.23 RO2oX8iB
〆鯖という例えがそもそもあってないわけで…

799:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 19:03:10.10 AvT8l3gw
カルボスレじゃなくてパンチェッタスレになっちゃったよ・・・

800:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 19:21:45.84 XCSnlwEF
長文君ペペロンチーノスレで四方から叩かれて今度はコッチで憂さ晴らしか

801:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 19:27:20.39 qLpKszXD
よし、明日豚バラ買ってきて手作りパンチェッタに挑戦してみる!

参考レシピ
URLリンク(portal.nifty.com)

802:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 21:56:23.38 v9y2jogn
パンチェッタ自作派増加→自作カルボナーラウマーの流れ?

803:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 22:08:49.89 ZKa/OXdW
ID:BjmPZ7g7は馬鹿の標本みたいなヤツだな

804:オリーブ香る名無しさん
13/12/07 22:18:23.58 A7dEO/TA
塩豚〜その製作と活用 熟成11日目
スレリンク(cook板)

805:オリーブ香る名無しさん
13/12/08 04:36:52.88 jKnIO8bV
肉はベーコン派。自作は(・∀・)イイネ!!市販のベーコンと比べるとおいしさが全然違ってウルトラハッピー
熟成された風味と言うか燻製の風味と言うか、それがソースとパスタに馴染んでフォークが進む進む

806:オリーブ香る名無しさん
13/12/08 17:41:22.23 6fZm7Bi7
相変わらずカルボのスレってみんな仲悪いね。なんでだろ〜

807:オリーブ香る名無しさん
13/12/08 18:35:18.38 Ps0rW9Yu
うっせーよハゲ

808:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 00:16:24.79 M7PPzTv6
そりゃまあ豚脂チーズ卵うどんばっか食ってる連中ですもの。お察しあれ。

809:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 00:33:48.55 96Dk1o4Z
食べてる物で人を判断する奴って育ちの悪さが滲み出てるよね

810:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 00:43:53.58 M7PPzTv6
「ふだん何を食べているのか言ってごらんなさい、そしてあなたがどんな人だか言ってみせましょう」
ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン

811:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 00:49:31.31 daSnsVXG
やっぱり太めの平べったい麺がよく絡んで旨いの?

812:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 01:07:09.10 kxGnipBW
>>806
長文君が出てくると荒れる

813:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 01:20:48.72 qfnIWDPQ
>>807
禿はお前だろ〜

814:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 01:47:18.48 fGWxtlWz
>>811
うちは主にファルファッレで作る
たまにニョッキ

815:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 17:31:12.90 Is1lqkbb
じつは粗挽黒胡椒がポイントだと思ってる。

816:オリーブ香る名無しさん
13/12/09 21:19:45.14 J8vojJ5d
どうせ卵で胡椒の辛いのが緩和されるので
毎回これでもかってくらいひくわ胡椒

817:オリーブ香る名無しさん
13/12/10 03:10:32.53 fIMdJcgN
3行しかよめないとかステレオタイプもいいとこだねw
死んだほうがいいよ
パンチェッタは生で食べられるよ
リスクは追求していけばどんな食べ物にもあるよ

818:オリーブ香る名無しさん
13/12/10 12:50:02.91 5NedmBkm
>>817
あからさまに荒らすなよw

819:オリーブ香る名無しさん
13/12/10 21:29:21.71 wg+ZaY4H
そうだね、腐った肉とかも食えるね

820:オリーブ香る名無しさん
13/12/10 21:32:06.41 aO2RZ/sH
今度はこっちのスレでか・・・

821:オリーブ香る名無しさん
13/12/13 16:45:02.03 8ZkTs4zz
このパンチェッタ、脂身があんまり透明にならない
ハズレ引いたかな

822:オリーブ香る名無しさん
13/12/15 19:24:36.43 yr17aEAc
豚バラ買ってきてパンチェッタ作りの第一工程を仕込んでみた。
次の工程ではペットシートで頑張る予定w

823:オリーブ香る名無しさん
13/12/16 10:44:46.89 YhzGOED/
>>822
ペットシートw
キッチンペーパーじゃだめなの?

824:オリーブ香る名無しさん
13/12/16 19:41:20.66 1JwbjGWR
>>823
クッキングペーパーやシートじゃ水を吸収してくれないんだよ。

金かかってもいいならピッチとシートっていうのがあるんだが、金かけたくないからペットシート。
染み出た水分をおしっこと同じく吸収してくれる。

825:オリーブ香る名無しさん
13/12/16 19:47:26.59 M5Mbqfun
食品用として考えられていないものを使うのはどうなの
衛生面とかにも不安ありそうだけど

826:オリーブ香る名無しさん
13/12/16 21:51:25.46 D2hwUWvm
ペットシートだと何かヤバイ薬品が染み出して来そうだよな

827:オリーブ香る名無しさん
13/12/16 23:03:11.91 8IWM5WVG
ペット用って吸水ポリマーでやってんの?
チャレンジャーやなぁ

828:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 08:40:54.27 hHfYQpm9
生クリームと卵黄だと、フライパンの上で弱火で少し絡めるぐらいじゃ
卵ねっとりかたまらないよね。
なんか水っぽい卵汁ぽくなっちゃうんだけど

829:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 09:40:35.10 OaEax2wX
だからクリーム入れるなよハゲ

830:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 11:14:41.10 yMtu41Cl
生クリーム入りもいいんだけどそうそう使わないからカビてしまうんだよなぁ…

831:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 12:20:20.01 EUw5c4u8
>>825
URLリンク(www2.nepia.co.jp)
> 04 おむつをかじってしまいました。大丈夫でしょうか。
> 04 使用前の紙おむつの場合少量なら問題はありません。
給水ポリマー自体は特に体に害はないかと。

832:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 14:09:02.17 ccd93j3b
>>828
麺100gに全卵2個でも、卵白がある分ねっとりするまで結構な時間かかるよ。だから茹で時間を調整してる。

833:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 14:25:36.22 aeXtjDpZ
>>828
だから箸で混ぜながらガンガン強火にかけるんだよ

834:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 14:54:24.81 EUw5c4u8
>>832
一人分に卵二個って多すぎだろ?

835:オリーブ香る名無しさん
13/12/17 19:17:35.38 mU3zZhrf
>>832
卵多すぎです
乾パスタ100gに対して全卵1個か1/2個が普通です

836:828
13/12/17 23:35:12.40 sVO3sgwN
>>832
全卵の場合、皆さんと同じように自分も一つだけ使ってます。
全卵だと白身があるので、比較的早くねっとりします。
むしろ火にかける時間は少ない。

生クリームで卵黄×2の場合、
目安でどのぐらい火にかけてればいいのでしょうか。

個人的に生クリーム入れたほうがおいしいような気がしてるのですが。
外で食べた経験からです。

837:832
13/12/18 08:03:10.98 YqINM4QI
>>834
卵を消費するために2個使ってます^_^

838:オリーブ香る名無しさん
13/12/18 13:06:34.63 ygOEsArQ
>>837
他の手段で消費しろ

839:オリーブ香る名無しさん
13/12/18 15:07:43.36 AqF/Hi3J
あまりにもねっとりになると、ねばねばじみてこない?

クリームの量とかもたっぷりにしないといけないのかな。
外に食べにいっても、本当に高い店じゃないとカルボっておいしくないよね。

そこそこの店でも、いまいちのが多い。

840:オリーブ香る名無しさん
13/12/18 16:37:41.63 1/l5hKhG
クリームはくどくて不味くなるだけ

841:オリーブ香る名無しさん
13/12/18 19:53:22.33 NjbY5feS
そう?クリーム入れたほうがうまいけどね。
卵とチーズと黒コショウだと単純すぎちゃって。。。
ベーコンやパンチェッタにもワイン使ったほうがうまい気がする。

もちろん好みだけど

842:オリーブ香る名無しさん
13/12/18 22:08:43.87 +4uYgjcE
>>841
俺もそう思っていたけど、本当に旨いのに出会ったら、
クリーム何やそれw紅茶にでもいれとかんかいボケw
くらいにクリームないほうがいいとわかった。

843:オリーブ香る名無しさん
13/12/19 01:14:49.15 APj6LYb4
>>841
まだ経験が浅いね

844:832
13/12/19 01:46:14.19 8rubETBw
>>841
周りがどう言おうと自分の好みを信じればいいよ。

俺はパスタ100gに全卵2個を使い続ける。

845:オリーブ香る名無しさん
13/12/19 11:23:04.12 APj6LYb4
>>844
他の手段で消費しろ

846:オリーブ香る名無しさん
13/12/19 11:42:33.91 PapmFHOI
>>844
お前はいつになったら卵を消費し終わるんだよ。

847:832
13/12/19 19:54:11.89 8rubETBw
卵2個旨いよ。

848:オリーブ香る名無しさん
13/12/19 21:22:28.82 UX/m5LLl
この流れおもろい

849:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 12:59:12.97 mHc3X7l0
卵と塩とチーズとオリーブオイル、にんにくだと単純すぎない?
ワインや生クリームありだと思うけどね

850:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 13:14:04.74 Ky/BuJMZ
普通に生クリームもワインも使えば良いじゃん。そういうのがある味が好きな人もいるだろうし、落合シェフのレシピ本にもワインとか書いてあった気がするぞ。美味しいことには美味しいんだよ。
逆に生クリーム入れなくても美味しいんだし、原理主義の人はいれなくても良いじゃん。
>>842みたいなのが一番気持ち悪い

851:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 13:15:15.74 h+n6R+oL
オリーブオイル、にんにくは入れないし一番大事な肉忘れてる
個人的にワインは少量なら有り
獣肉臭さが消えて洗練された風味になる
クリームはただでさえくどい味が更にくどくなるだけなので蛇足

852:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 13:21:16.70 h+n6R+oL
もうひとつ一番大事なのは黒胡椒ね
これはホール挽き立て以外は却下

853:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 14:29:58.13 Acm+0X7f
落合シェフwww

854:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 17:58:21.68 mHc3X7l0
>>851
オリーブオイルはともかく、にんにくは入れたほうがいいよ

855:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 18:08:07.31 PB9Sxi6x
まあ好みではあるが普通は入れない

856:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 20:55:53.40 h8t25PQH
にんにくなんて入れねーよ
どんな鼻してるんだよ

857:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 20:56:36.85 qcstWVee
>>855
カルボナーラにニンニク入れる派?
スレリンク(recipe板)

根深い問題だわ。
実は昔は「生クリームににんにく?」と全く使わない派だったんだけど、
やってみたらうますぎてやめられなくなった。
確かに好みだけどね。
普通、普通でない言い始めると、生クリームも普通じゃなくなるし。

ちなみに
日本人が作るカルボナーラを観たイタリア人「生クリームは無いわーw」
URLリンク(japancool.sblo.jp)

ってのもある。見ると外人さんも肯定派と否定派でさまざま。

858:オリーブ香る名無しさん
13/12/20 22:00:02.18 oY1noCNp
チーズはお茶漬けに煮干を入れるようなもんだろうな。
にんにくは大根おろしかな。

859:オリーブ香る名無しさん
13/12/21 03:04:31.94 bUxEwABG
>>857
朝鮮人かよ

860:858
13/12/21 03:09:56.35 oGvq7qaK
チーズじゃなくて生クリームだった

861:オリーブ香る名無しさん
13/12/21 07:59:30.92 NJIIpgRr
市販の豚トロ切り身でグアンチャーレつくるわ・・・できればブロックでほしかったがな

862:オリーブ香る名無しさん
13/12/21 09:02:06.24 Oe3OvcaX
豚トロは以前はどこのスーパーにも置いてたのに今はほとんどみかけない
たまにあってもねぎ塩とか要らない味が付いてたり

863:オリーブ香る名無しさん
13/12/21 12:41:38.60 oGvq7qaK
アメリカ産は常に見かける
ブロックでは置いてないね

864:オリーブ香る名無しさん
13/12/21 12:53:13.98 jnBG8o1d
>>859
創価はみんなチョン

865:オリーブ香る名無しさん
13/12/24 19:39:22.23 eNutLWIu
マヨネーズ好きだとなんでもマヨネーズかける奴
たぶんニンニクも同じ

866:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 01:11:51.31 4HPQQ84A
チーズとかオリーブオイルもそうでない?

まぁカルボのガーリックに関しては、
とりあえずやってみてとしか言いようがない。
やりもせず言っててもしょうがないよ

867:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 02:01:44.64 8O4jeJLa
すき焼きにニンニクを入れてもそれなりにウマいが
あえて入れたりはしない
なぜなら「すき焼き」だからだ

カルボナーラにニンニクを入れないのもそういうこと

868:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 03:00:03.93 M6P96ZDC
グアンチャーレ、またはパンチェッタ
ペコリーノ、またはパルミジャーノorグラナ
卵黄
粗挽き黒胡椒(挽きたて)
ブカティーニ、またはスパゲッティ


上記の材料以外を使ったものはカルボナーラではない。
カツボナーラもどき。または亜種。
ニンニクとか問題外。好きなら食えばいいが、それはカルボナーラではないので
B級パスタスレ等で語ってくれ。

869:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 04:09:20.22 4HPQQ84A
でも高級店でもガーリック入れてるとこあるけどね

870:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 04:36:44.42 OZZEPqGM
>>868
>カツボナーラ

確かにカルボナーラじゃないな、それwww

871:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 04:48:30.87 NKA6EhhR
URLリンク(allrecipes.com)
ここのレシピだと、にんにく入れるか入れないか半々ってとこかね。

872:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 05:15:41.45 M6P96ZDC
アメリカのサイトなんて持ち出して何がしたいんだ?

873:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 05:32:44.74 Tm61uqU1
>>871
872も言ってるが、それって英語圏(≒アメリカ)のサイトだろ?
イタリア版「allrecipes(TM)」じゃ、全部ニンニク入って無いぞ?
尤も7レシピしかアップされてないけどな
URLリンク(allrecipes.it)

874:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 06:03:27.42 M6P96ZDC
ニンニク君は、おそらく他の材料も滅茶苦茶だろうな。
燻製液につけたなんちゃってベーコンとクラフトのパルメザンにテーブル胡椒とかw
アメリカ式カルボナーラ?ってとこか。
Spaghetti alla carbonara とは、全く別な料理だからそれw

875:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 06:16:36.05 NKA6EhhR
>>872-873
URLリンク(www.lospicchiodaglio.it)
これでいいのけ?

876:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 06:34:28.93 BOR5XdMY
>>875
たった一例だけってwww。そりゃイタリア中探せばニンニク入れる奴の一人ぐらいはいるわなあ
問題はどれだけの割合、例えば10レシピ中何レシピがって話だろ?

877:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 07:04:22.85 NKA6EhhR
>>876
URLリンク(www.saison.ch) a&site=saison_recipe
3例中2つがにんにくいり。

お前が妄想してるほど少なくはないね。

878:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 07:22:45.23 M6P96ZDC
今度はドイツwwww
わざとだろw

879:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 07:53:24.60 NKA6EhhR
>>878
えっ?

880:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 08:16:19.74 phmcQuoC
母数3とかサンプル数少な過ぎ
URLの国別コードから察するにスイスか?イタリアじゃないな

881:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 08:46:21.28 NKA6EhhR
>>880
君はもしかして、このURLを見てアメリカのサイトだな、とか言っちゃう人ですか?w
スレリンク(pasta板)

882:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 09:34:34.61 uvMo55v4
>>870
田舎のなんちゃってイタリアンにありそうだな>カツ乗せ

883:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 10:13:21.10 yPphYyDA
>>881

>Kontakt
>Migros-Medien
>Limmatstrasse 152
>Postfach 1766
>8031 Zürich
>Telefon 058 577 13 74, Fax 058 577 13 72
>anzeigen@saison.ch

チューリッヒ。スイスじゃね?

884:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 10:23:14.79 yPphYyDA
五行目8031以降文字化けしとるな。Zurich。uはウー・ウムラウト

885:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 11:48:42.92 50EZg+IO
カッチョエペペはニンニク入れないと物足りない

886:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 12:28:01.13 fTS3xogf
カッチョエペペにニンニクだあ?
もういいからニンニクだけむしゃむしゃ食ってろ

887:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 12:34:25.13 fTS3xogf
ヨーデル聴きながら食うカるボなーラはうまいか?

888:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 15:16:15.58 4HPQQ84A
アメリカ式とか笑ってるけど、俺らだって日本式じゃん。
生クリームとか

889:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 17:23:53.11 cRprmmox
生クリームはアメリカ式。今どきそんなレシピ作るやついるの?

890:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:06:33.20 4HPQQ84A
カレーでも何でも海外料理をむこうより上手くアレンジするのが日本人。
オリジナルのレシピが何でも最高、それ以外認めないとか、
どこのシナ畜ですか。

891:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:14:39.31 50EZg+IO
電動の泡立て器を使ったら怒られそうだなww

892:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:22:15.03 cRprmmox
日本の洋食は、味音痴のイギリス料理が基本ベースだったから改良されたんだよ。
カラーライスもそうだ。本家インドの本格カレーとどっちが勝るかと言うと微妙。
カレーで一番大事なスパイスの使い方については、まだ学んでる最中だ。
まして、世界でも一二を争う美食のイタリア料理の場合、下手なアレンジは劣化させるだけ。
アメリカとかひどいだろw
そのアメリカ式の影響受けちゃってる部分(生クリーム・クラフトのチーズなど)
こそ、本場式に手直しされつつある部分だよ。なんもわかってないな。

893:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:31:04.22 45GEcQd+
そういや以前このスレにいた長文君、塩豚無し牛肉と椎茸のカルボナーラ以外のアレンジ話はどうなった?

>>654
>「鶏肉はどうなんだ?」
>鶏肉を熟成させて作ってみようと決心
とか言ってたが

894:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:35:21.36 hNzK38ex
日本の洋食自体、味音痴のイギリス料理顔負けの生ゴミだらけじゃん。。。

895:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 21:50:47.47 8O4jeJLa
>>890
思い上がりも甚だしい
カレーはインドの方がはるかに美味い

896:オリーブ香る名無しさん
13/12/25 23:31:31.75 02ZPNLEX
>>894
>>895
お前らチョンだろ

897:オリーブ香る名無しさん
13/12/26 14:10:41.84 HAZoUTB9
>>896
カレーは日本よりインドの方が美味い
それがなんでチョンになるんだ?

898:オリーブ香る名無しさん
13/12/27 21:35:38.65 VlPrDrab
>>11
決して、ってことはないな
イタリアでも使うレシピはある

899:オリーブ香る名無しさん
13/12/27 23:15:11.70 im2us9kp
発祥の地ローマ風カルボでは〜、ってことじゃ?行ったこと無いから知らんけど
他の地方のカルボなら生クリームアレンジもありそう。実際ググると見つかる
だからイタリア国外から見れば有り無しどっちも、イタリアレシピになるね
つまり、発祥の地ローマを指すのかイタリア全土を指すのか

東京下町のもんじゃ焼きには○○入れないけど他府県では入れる。でも日本以外
の国の人から見ればどちらも、日本のもんじゃ焼き、みたいな

900:オリーブ香る名無しさん
13/12/27 23:53:59.86 HO/1cDNc
札幌味噌ラーメンにバター入れたり
博多豚骨ラーメンに明太子入れたりするのが
デフォと思われてるようなものかw

901:オリーブ香る名無しさん
13/12/28 04:09:24.63 5djGnDJZ
味噌ラーメンにバターコーンは観光客か一部の変わり者しかやらない

でも札幌ラーメンといえば味噌にバターとコーン
これが不思議でならない

902:オリーブ香る名無しさん
13/12/28 09:04:56.04 OUST+89S
地元民は食べない観光客向け・街興し目的の御当地B級グルメの様に、仕掛け人や
プロデューサーがいるんだろうね。地元民の間で自然発生した本来の郷土料理と違って
イタリアでも無知な観光客狙いの店あるらしいし。地元イタリア人の食べない本場イタリア料理

903:オリーブ香る名無しさん
13/12/28 17:37:19.63 bTUFLTo/
道民だけどバター味噌は美味しいと思うよ
1カケラ100円も取られるからやらないだけで

904:オリーブ香る名無しさん
13/12/29 02:32:53.82 D4VRH35W
カルボナーラに生クリームにんにく使わないとか死んだほうがいいよ
時代錯誤の日本ちょんまげと一緒
普通に向こうの高級料理店だと生クリーム使ってるしブラックペッパが-トリュフに
なったりしてるから
お前らより5つ星シェフのレシピ腕を信じる

905:オリーブ香る名無しさん
13/12/29 03:05:30.77 DI+GggBn
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

906:オリーブ香る名無しさん
13/12/29 05:59:39.40 M+SKeLvy
そりゃイタのカルボだって他店との差別化=顧客獲得や高付加価値化=客単価上げる
といった商売上の観点からあれこれアレンジしてるのもあるんじゃないの?
でもそれって原理カルボレシピの話とはまた別の話だよねえ?

907:オリーブ香る名無しさん
13/12/29 08:16:19.55 Qi1g8Ijz
発祥の地のローマ地元民だって原理だけじゃなくて
アレンジする人もいるだろうしね。あと他所から来た人

908:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 05:18:17.79 acI5wg9A
5つ星ってwww
ガンベロロッソには三ツ星までしかないのにw
どこの5つ星か知らないけどそれはCarbonaraではなくただの創作パスタ。
食べて比べればそんな偽物より基本に忠実なシンプルなレシピが一番だと判るはず。

909:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 16:09:27.31 TMN2xenU
味音痴に何言っても無駄。

ソースは家の嫁。

910:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 16:35:00.60 acI5wg9A
旨調まみれのこってり味が好きな人には生クリーム入りが美味しく感じるんでしょうね。
まともな味覚の人間にはくどく感じるだけですけど。

911:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 20:53:13.10 eiiniMY1
原理カルボナーラが旨味過剰の超こってりジャンクな料理なのになにいってだ
生クリーム入れた方が薄まってマイルドになるんだから、むしろおまえさんの大嫌いなジャンクからは遠ざかるだろうよ

そんなにシンプルなことだけに拘るならオリーブオイルかけただけのパスタ食べてればいいんじゃないの?
俺も美味しいと思うけどね、たまにやるし
むしろ、君のひたすらシンプルなだけが正しくて一切のアレンジは邪道、という考えに則れば、オリーブオイルかけたパスタ基準で言えばカルボナーラすら邪道な料理なんじゃないの(笑)
あ、オリーブオイルも不要か

912:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 22:42:43.78 wo6i6tom
つうか全卵カルボはとにかく味が単純すぎて・・・。
うどんとかでも釜玉に生醤油とか言うやついるけど、
とにかくちゃんと出汁とっためんつゆのほうがうまいに決まってるのと同じ。
シンプルだったり、オリジナルが絶対うまいなんてわけないし。

生クリソースのが改良された味でうまい。
ワインもあったほうがいい。

913:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 22:55:45.63 RKWEbMUx
>そんなにシンプルなことだけに拘るならオリーブオイルかけただけのパスタ食べてればいいんじゃないの?
>ひたすらシンプルなだけが正しくて一切のアレンジは邪道、という考えに則れば、オリーブオイルかけた
>パスタ基準で言えばカルボナーラすら邪道な料理

飛躍しすぎ、極論すぎる。詭弁。あとカルボ食いたい人に
他のパスタ料理勧めるのは話の焦点ずれてる

914:オリーブ香る名無しさん
13/12/30 23:47:20.11 GGVz8nEx
>>912
全卵と硬質チーズと塩蔵肉と黒コショウだけだからこそ重厚でありながら軽やかな味わいに仕上がる
卵黄と生クリームは子様向けアレンジ

915:オリーブ香る名無しさん
13/12/31 00:38:38.59 LGM+nSZt
>>914
高級店のを食べたことがないのでは?

916:オリーブ香る名無しさん
13/12/31 00:55:05.08 iGRJl3ly
>>915
具体的に店の名前出してみ

917:オリーブ香る名無しさん
13/12/31 02:07:04.30 +1oa/fmI
>>915
ローマで1番と言われるロッショーリのカルボナーラは>>914のタイプなんだが

918:オリーブ香る名無しさん
13/12/31 04:49:14.20 /7prHcoc
つうかお前らのバカさ加減にはついていけない

919:オリーブ香る名無しさん
13/12/31 13:41:32.54 dv8bJVQA
ぶっちぎりだぜ!
ついて来れる奴なんていねーぜ!

920:オリーブ香る名無しさん
14/01/01 01:54:07.72 32VWsQug
がんこなやつばっかだなこのスレ

921:オリーブ香る名無しさん
14/01/01 02:05:17.61 G6VK35nB
おまえもな

922:822
14/01/05 18:53:54.31 e8fBxPhy
ペットシートパンチェッタ、一応完成。
これ以上やっても進展がなさそうなので、半分冷凍。
明日カルボナーラで食ってみるわ。

チップ買ってきて中華鍋でベーコン化もやってみるかなあ。

923:822
14/01/05 19:37:04.56 e8fBxPhy
我慢できずに薄切りにして焼いて食ってみた。美味かったw
カルボナーラも期待できる、

924:オリーブ香る名無しさん
14/01/05 20:20:49.29 kKHpHIzm
>>922-923
スレチ気味で恐縮だが、オマイさんがペットシート使ってるの知ってるor
見た人たちの反応はどう?オマイさん以外の家族知人友人も食べるの?

925:オリーブ香る名無しさん
14/01/05 22:15:48.49 IDrmO126
食品にペットシートって聞くと第一印象よろしくないから言ってないでしょ

926:オリーブ香る名無しさん
14/01/05 23:04:59.62 Cl98hyuf
一人暮らし自炊の可能性も

927:オリーブ香る名無しさん
14/01/05 23:41:30.57 zmgZtCn7
染み出した化学物質でガンになるなよ

928:オリーブ香る名無しさん
14/01/06 07:31:07.30 o1cnqwkq
>>924
家族にもペットシート使用を納得の上で食わせましたけど、何か?
隠しても冷蔵庫に置いてるんだからばれるわなw

干し肉 3kg
スレリンク(toba板)

↑にはペットシート使ってる奴が結構いる。

929:オリーブ香る名無しさん
14/01/06 12:22:54.61 0YC2zf3r
ペットシートは少数派かと。薫製or塩豚スレ覗いたらピチット
使う奴の方が多い。自分はキッチンペーパー。スレチすまん

930:オリーブ香る名無しさん
14/01/08 18:49:12.08 0rGyIn3c
.

931:オリーブ香る名無しさん
14/01/09 19:12:29.28 Q08xGOTV
正直、カルボナーラの具をどうやって作るかなんてどうでもいい

932:オリーブ香る名無しさん
14/01/09 23:12:46.80 4Khc0vo9
お前のレスや存在は更にどうでもいい

933:オリーブ香る名無しさん
14/01/11 17:02:52.33 97v+VaQi
うわーすごいなー
これ一台でカルボナーラが作れるよ
URLリンク(www.youtube.com)

934:オリーブ香る名無しさん
14/01/11 20:37:37.28 ivOalfJQ
クソ面倒クセーw
わざわざこんなんで作るならキューピーのレトルト買ったほうがマシ

935:オリーブ香る名無しさん
14/01/11 23:39:47.16 w+HTuSfi
カルボはベーコン焦がすくらいに油で揚げる感じにして風味出して
茹で汁で乳化させて、全卵とチーズでまとめてオワリってな下品さが好き

936:オリーブ香る名無しさん
14/01/12 02:00:10.47 cPDXyWBf
茹で汁で乳化www

937:オリーブ香る名無しさん
14/01/12 07:14:56.76 UDWHAXKJ
このスレで一番面白いのは
住人の武闘派コメント

938:オリーブ香る名無しさん
14/01/12 10:42:36.80 YjkouADB
>>936
茹で汁で乳化のどこに引っ掛かってんの
ド素人か


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3798日前に更新/223 KB
担当:undef