カルボナーラその13 at PASTA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 19:36:01.14 8fdTbNHD
カルボナーラ苦手なんだけど、本格的なの食べたら好きになれるかな?
その辺で食べると一口目は美味しく感じるけど、天下一品のラーメン食べてるみたいな感じで途中から舌が疲れてしまう。
本格的なお店なら美味しいかもと思いながらも、本格的なお店では冒険出来ずにいつもの好きなものを頼んでしまう。

351:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 20:01:26.88 tVTUP9Zc
何で炭焼き職人がカルボなんだ?麺とか茹でるより弁当持参じゃねの??

352:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 21:16:55.32 /65rCG0K
>>350
別に苦手なもの克服する必要ないだろw
ブタ嫌いが本格豚骨なんて注文しなくてもうまいラーメンは食える
好きなもんだけ食ってろ

353:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 23:08:36.80 R7QKMjz8
下手な店で食べるより、セブンイレブンの弁当コーナーに売ってあるやつを買って
レンジでチンしたほうが美味い

354:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 23:22:14.82 o1nrY1Cq
弁当コーナーのは無い
冷凍のは馬鹿にできない

355:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 23:48:43.85 8fdTbNHD
>>352
食べるの好きだから、何でも美味しく食べたいんだよ。
それにカルボナーラ苦手とは言えいつも一口目は美味しいから、出来れば最後まで美味しくいただきたい。

356:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 00:05:56.38 DgKrYOcp
冷凍のカルボナーラはだいたいベーコンが残念

美味しいグアンチャーレを使ったシンプルなカルボナーラは美味しいよ

357:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 00:19:41.27 paAojB+a
そりゃグアンチャーレは美味かろうが入手難度が段違いすぎて
運良く売ってても外国産で高いし
豚トロブロックで作れるんだし国内産って無いのかなぁ

358:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 04:19:50.63 bez5ltLI
グアンチーレって

359:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 06:05:10.93 FmepkZt1
>>355
誰にだって好き好きはあるんだから、好みに合わないものを無理して食べることないよ。
脂っぽくてクドイのが苦手なんじゃ?だったらカルボ自体無理。かなりこってり系の
メタボ御用達な食い物だから。

360:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 11:44:53.58 vLweIeZB
グアンチャーレとかベーコン使用しないでオイルサーディン代用でも美味しくできる。
体の事考えるとあまり豚の脂とか避けるな。。

361:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 12:42:25.20 FmepkZt1
脂にチーズに玉子だからね。というわけで課長ペペがお薦め。

362:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 12:49:17.50 WqQPNb/O
>>361
ニンニク嫌いだから

363:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 13:02:52.43 MttS3tkE
課長は苦手です

364:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 15:19:46.44 xzhPmShA
早く出世しなさい

365:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 15:58:38.66 Y9BLdagt
ならおまえら老害は椅子にしがみついてないでさっさとリタイアして後進に道を譲れ

366:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 18:31:59.09 FmepkZt1
ニンニクも上司も使わないよ、課長ペペは。チーズと胡椒だけ。

367:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 18:43:45.98 Y9BLdagt
課長ペペ?「エ」を抜くから通じん
カチョ・エ・ペペ(チーズと胡椒)のことだろ
ここではスレチだが

368:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 18:52:17.57 paAojB+a
カルボナーラ食べたいのに玉子が無かったときに
カチョエペペにして食べたらびっくりするぐらい美味しかったので
1ヶ月ほどハマった後、飽きてカルボに戻った

369:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 18:59:45.47 t0OQgHdm
人生はじめてパルミジャーノを買ったときに作ったカッチョエペペの味は忘れられない
雪印のプロセスチーズしか食べたことの無い人間がパルミジャーノの異次元的な味を知ったときの感動

370:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 19:02:11.25 FmepkZt1
そういえば、いわしの油漬けを使うって、魚+チーズって反則なんじゃ?
本人が美味ければいいんだけどさ。

371:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 19:35:07.14 Y9BLdagt
それはイタリアでは伝統的な禁則事項なんだろうけど
日本の俺らにはそういう縛りはないからなあ
それとも、魚+チーズがダメな(彼らなりの)合理的な理由があるのかなあ?
例えば、魚の臭いとチーズの臭いが喧嘩するからダメ、とか

372:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 19:56:24.88 t0OQgHdm
エビはいいのに魚はダメなの

373:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 20:16:07.08 paAojB+a
魚+チーズはあいつら顔しかめるだろうけど
パスタ+ケチャップとか気絶もんなんだろ?ほっとけほっとけ

374:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 20:50:20.93 WqQPNb/O
エビと魚はかなり風味が違うべ

375:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 22:27:38.23 UFNJfe+m
エビならいいなんてことはない

376:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 22:31:47.20 38+znG2h
ここまで完全にスレチ。

377:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 23:24:58.03 WqQPNb/O
エビも魚もカルボナーラと関係ないだろ

378:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 00:27:26.99 Vm6YJsOB
イタ公にしてみれば寿司のソースはナイ感覚?
タコの刺身は醤油だろうけど、タコ焼きはソースが定番・・・

379:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 00:57:24.87 T/lcuL+j
>>377
お前カチョエペペをペペロンチーノと勘違いして
ニンニクがーとかほざいてるくせに何自治気取ってんの

380:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 02:02:56.37 +fwvnRfG
いや普通は課長ペペをカッチョエペペのことだとは思わないでしょ

381:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 02:15:28.97 tKQmZ+Dt
>>379
馬鹿発見

382:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 02:31:46.28 2I8BWovd
課長ペペって書き方だとうま味調味料たっぷり入れたペペロンチーノだと思う

妙な書き方しないで普通に書けばいいのに

383:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 02:31:57.55 vbIvkDhM
課長ペペです。誤解されるのは止むを得ないと思う。
でも、気づかなくて当然だろうと開き直るのもあまりかっこよくはないと思う。

384:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 02:35:21.50 vbIvkDhM
チーズは香りが強いから、魚介の風味を消してしまうというのが理由。
課長抜きペペにも使っちゃだめだってさ。日本人が鈍感なのか、板公が頭固いのか。
俺にはなんともいえん。

385:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 08:08:19.94 375F5gwl
>>383

386:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 08:59:34.33 UbFG4816
>>383
カチョ・エ・ペペを課長ペペとかセンスねーんだよカス

387:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 09:16:42.26 vbIvkDhM
打ちにくいから適当に略しただけなのに、勘違いしたからってそんなムキになられてもねぇ。

388:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 10:26:46.19 7vIdq9zv
カッチョエペペは発音が無理
課長ペペなら楽に発音できる

389:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 10:57:32.03 375F5gwl
ID:vbIvkDhM

390:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 11:59:03.36 tKQmZ+Dt
>>387
「カチョエペペ」も「課長ペペ」もストロークは同じ
打ちにくいから適当に略したとか見苦しい言い訳だ

391:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 14:06:49.21 7vIdq9zv
課長ペペを支持します
かっちょえーペペならともかく、「エペペ」なんて日本人には発音できません

392:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 14:22:20.29 /T4vTjz/
できないのはお前だけだよ

393:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 14:22:49.97 wgV0isRY
まだいってんのかよ見苦しい。めんどくせーと思ったのは俺。お前の感覚で決めるな。
それをいうなら、ここがなんのスレかもわからずに想定しなかった己の鈍さを反省汁。
わかりにくかったのは認めてやるから。

394:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 14:26:04.72 wgV0isRY
こういう頭の固い馬鹿が、自分が日本人だということも自覚できずに
本場では生クリームがどうのいうんだろうな。思考に柔軟性のない使えない人間の典型。
こういうタイプに限ってプライドだけは一人前だから困り者だ。

395:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 14:49:57.40 7vIdq9zv
>>392
チョンうざい

396:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 15:07:34.63 375F5gwl
ID:vbIvkDhM
ID:7vIdq9zv
ID:wgV0isRY

397:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 15:36:03.55 /T4vTjz/
>>394>>395
低脳の決まり文句出ました
お前ら終わってるな

398:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 20:22:56.15 F10Ke6it
じぇじぇ

399:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 22:59:56.61 +fwvnRfG
化調入りペペロンチーノが食べたなくなってきた

400:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 23:17:47.46 7vIdq9zv
課長は緑内障の原因らしいぞ

401:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 02:24:40.35 V49ljedZ
そういう場合「らしい」で悪評書くのは良識に反しますよ。馬鹿な人間のすること。
心配ならきっちり確認すべきでしょ。

402:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 06:12:40.82 WDgqbgPo
Wikipedia項目リンク

2002年に発表された弘前大学の大黒らの報告によると、
グルタミン酸ナトリウムを過剰摂取させたラットのガラス体と網膜神経節細胞にはグルタミン酸ナトリウムの蓄積がみられ、
機械的ストレスを受ける細胞の部位に見出されることが多いグリア線維性酸性タンパク質の発現増加と、
通常の餌を与えたラットに比べて網膜ニューロン層の厚さが著しく薄くなっていることを確認したという[5][6]。
大黒らは、このことがグルタミン酸ナトリウムが欧米に比べて広く使われているアジアで緑内障が多い原因のひとつではないかと述べている。

403:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 07:19:46.89 V49ljedZ
知ってるよそんなの。ちょっとググれば出てくる。
でもそれ、単なる一学者の仮説に過ぎないでしょうに。
「ではないか」といってるように、まだ研究途上の話でしょ。
それを根拠をもとに、「原因らしいよ」なんて風評を広げていいのかな?
「〜という説もある」程度の話ですよ。

404:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 07:24:08.98 V49ljedZ
で、そういう抜粋をするならこの部分を出さないと。
むしろこっちが基本認識なんだから。

>こうして健康への被害が心配されたが、その後JECFAなどで繰り返し追試を行った結果、
>通常の経口摂取ではヒトに対する毒性は確認できず、中華料理店症候群を引き起こす証拠は
>見当たらないという結論に達した。米国食品薬品局 (FDA)、ヨーロッパ食品情報会議 (EUFIC)、
>欧州連合食品科学委員会 (SCF) なども同様の評価を下している。現在JECFAはグルタミン酸
>ナトリウムの一日許容摂取量を「なし」としている(1987年第31回会議)。
>FDAもグルタミン酸ナトリウムをGRAS (Generally Recognized As Safe) として、
>食酢や食塩と同等の安全性であるという位置づけにしている。

405:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 11:31:59.40 gg2tbXOq
>>400
あなたは頭がやわらかいのではなく頭がゆるいのです

406:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 18:43:02.10 29ywa233
EU、日本の車部品関税ゼロ提案 EPA交渉でチーズ・ワインの自由化条件
URLリンク(www.nikkei.com)

チーズが安くなったら嬉しいね

407:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 21:54:46.30 FOeoW+7d
>>406
なにこのWinWinの関係
クソ大手乳業会社のまずいプロセスチーズと少量でもクソ高い輸入ボッタチーズが撲滅される
迷う必要無いじゃん

408:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:00:03.61 FOeoW+7d
>>404
本当にバカだな。文章を逆から読んでどうする。
その文は中華料理中毒に言及してるだけで、緑内障については一言も触れてないよ。
なんで逆から読むようなアホなことやってるの?
>>しかし、多くの検証も安全性を確証するには至っておらず
こういう一文も挿入されてるしw

>>405
上の変なのと同じようにバカだね。君もw

409:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:01:46.38 FOeoW+7d
ほんと化学調味料の話になると変な擁護が沸いてくるから面白いよなw
どっかの洗脳機関で洗脳されてんじゃないのマジでw

410:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:05:08.28 FOeoW+7d
旨いものってのは、確かな材料・確かな技術があるからこそ、そう感じるものであって、
怪しい粉を振って素材の悪さと腕の悪さを誤魔化すなんてのは詐欺以外の何者でもない。
だから化学調味料を使うことを肯定するアホはゴミ以下の詐欺師と同じだね。

411:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:18:21.26 WSm3U7/B
>>410
お前偉そうなこと言って化学調味料大量に入った料理を
美味い美味いって絶賛するタイプだろ
406を何も考えずにWinWinとか言っちゃう辺り脳もゴミみたいだし

412:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:19:32.86 gg2tbXOq
馬鹿=ID:FOeoW+7dが連投してて笑える

413:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:19:39.50 FOeoW+7d
論拠が自分の妄想かよw
おまえ、相当のバカだべ?

414:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:22:21.77 FOeoW+7d
>>412
あなたは頭がゆるいのではなくバカなのですw

415:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:50:02.87 gg2tbXOq
まだ連投してるwww

416:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 00:08:35.73 elI3Ux20
>>408
>現在JECFAはグルタミン酸ナトリウムの一日許容摂取量を「なし」としている(1987年第31回会議)。
>FDAもグルタミン酸ナトリウムをGRAS (Generally Recognized As Safe) として、
>食酢や食塩と同等の安全性であるという位置づけにしている。

別に逆から読んだわけじゃない。このwikiなんて散々みてきたしね。
かみつくポイントが下らない。
さて抜粋部分は、チェイナSynだけの話ではなく、総合的な安全性についての指針。
これが現在の公的機関の基準なわけ。
緑内障云々はまだ一仮説にすぎず、公的機関に認知されてないレベルの話。
これ読んでそんな理解すらできてない人は、語っちゃだめなんだが。
そういう低脳に限って、わけもわからずに騒ぎたがるんだよねぇ。困ったもんだ。

417:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 03:57:43.66 elI3Ux20
>>410
>怪しい粉を振って素材の悪さと腕の悪さを誤魔化すなんてのは詐欺以外の何者でもない。

脱線だけどあえて聞きたい。君カレー作るとき何使ってる?
梅干はどんなものを食べてる?

418:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 04:33:35.56 ee5T0KHI
>>417
もう基地外にふれんなよ
化学調味料食いすぎて親でも死んだんだろ

419:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 12:33:31.93 vApQpZUq
自分以外は全国民〇〇と思うんだろな

420:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 12:44:28.74 yueprmdN
ペペロンチーノはアミノ酸調味料つかわないとまともな味にならない
ただし、他のパスタ料理はべつにアミノ酸調味料使わなくてもきちんと作れば問題ないとおもうよ

421:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 13:19:06.17 SWrB2ZMD
↑味覚障害乙

422:417
13/10/20 13:43:43.17 elI3Ux20
>>410
ここでは迷惑なのでこっちに返事を。ここなら迷惑になるまい。
>味の素(化学調味料)はいらない Part2
スレリンク(salt板)l50

423:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 17:00:09.05 vApQpZUq
なるほどなあ さすがプロだ

424:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 17:33:37.66 Xfab/TqY
何でカルボのスレで化調の話になってるの
カルボに化調入れる化調中毒患者はまさか居ないよな?

425:410
13/10/20 17:45:25.54 i2iTZh8G
まだやってたのかw
昨日書いてから見て無かったわ

426:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 19:20:09.52 elI3Ux20
課長叩きは荒れるから課長スレでやるように。リンクも貼ったろ?
俺が相手してやっからそっちで言いたいこといってみ。

427:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 19:56:48.83 Tomt1xUf
割とかわいい。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

428:410
13/10/20 20:23:02.15 bjCnVXRV
泥豚に汚いから泥に入るなと言っても意味が無い。

429:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 20:40:49.77 vApQpZUq
泥豚?

430:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 00:53:19.96 1Sw4qN80
具体的な話になると逃げちゃうくせにね(苦笑)
課長叩きは課長叩きスレでやってくれ。

431:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 00:57:23.58 1Sw4qN80
カルボの場合旨みが不足ということはまずないだろうから、追加する必要ないだろうがね。
カルボ好きの無課長って味覚的には矛盾してる気がする。単なるラヲタかもなw

432:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 01:43:05.31 GpJxca6d
今時化調とか信奉してる禿居るんだ?

433:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 02:32:20.05 1Sw4qN80
盲目に課長信奉なんていないよ。盲目に無課長信奉はいるけど。

434:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 06:58:18.75 D4HosPII
イタリア料理ないし洋食に化調は要らない

435:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 07:12:11.38 1Sw4qN80
410にカレーはどうしてるのか聞いたら逃げたまんまだけどね。

436:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 07:27:20.44 /UI/D0cv
1.化学調味料でキレる
2.生クリームでキレる
3.ニンニク入りでキレる
4.亜流にキレる

なんでそんなに心狭いんだろうね

437:410
13/10/21 07:33:59.98 4den/vs7
え?それって答える価値のある質問だと思ってたの?
ウッソw冗談かと思ってたwキモw
梅干は農家から酸っぱいホンモノ(カチョウ入りは偽物ww)を毎年送って頂いてるし、
カレーはそこそこの材料でも香辛料の調合と素材の旨みだけで十分に美味しいものが作れると知らないのか?w
カチョウ入れないとカレーが作れないなんて思い込んでるのは、料理のセンスが無いからじゃないのかねwww
低●得で安いカチョー入りの変なレトルトみたいなものしか喰えなくて妬んでるならゴメンねwww

438:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 07:42:38.47 D4HosPII
234なんてどうでもいい
わざわざパスタに化調入れるアホが心狭いというか脳&舌狭いのだよ
キムチで口直さないとパスタ完食できない朝鮮人同様、完全なる病気。。。

439:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 09:06:16.50 1Sw4qN80
>>437
「酸っぱいほんもの」に「そこそこ材料」「香辛料の調合」

具体性が、どこにもないんだが?

なーんにも知らない証拠だわ。
全くの無知でも書ける程度のこんな薄っぺらなことを書いて
よく恥ずかしくないな。

そもそも課長スレに書けつーただろ。
良識も守れない点でも程度の低さがわかるというもの。
文句があるなら今度こそ課長スレで書け。徹底的に食の教育してやっから。

住民の皆さん、馬鹿の相手してスレ汚しすみませんでした。

440:410
13/10/21 09:32:44.53 4den/vs7
何を言ってるんだこいつwwこんなホンモノの気●●は初めて見たw
具体性もなにも、まともに料理作る人間ならそれだけでわかるよww
カチョー摂ってると脳がこんなんなってしまうという良い証拠でもあるかwww

441:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 09:56:14.87 1Sw4qN80
良識の欠片もないやつだな。びびって移動できないんだろうが。
しょうがないから、俺のほうでこっちに返答を書いておく。
>味の素(化学調味料)はいらない Part2
スレリンク(salt板)l50

442:410
13/10/21 11:22:42.25 4den/vs7
マジキモw
キモすぎるwww
こんなキモいのがイタリア料理のカルボナーラ作るとか有り得ないww
韓国料理がお似合いw

443:410
13/10/21 11:26:49.23 4den/vs7
うわっwほんとにわざわざ違うスレに書き込んでるよw
その発想がほんとキモイww
マジ無理w無理だってwwどんな人間だよw
チョーキモwwヤバイってマジでw

444:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 12:32:08.41 U6O2lIAa
本当の基地外>>410ってやっぱ違うね

445:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 13:45:46.98 nUxGiioB
相方もスレチ話題を延々レスして相手してる時点でかなりの粘着気質と見るが
挙句「表へでろ!」って。双方スルーすりゃいいのに

446:410
13/10/21 14:31:41.45 4den/vs7
一体何様のつもりなんだアレは?w「書いてみろ」だとw
なんでカチョーバカが人様に命令してるんだよw書いてくださいだろw
カレーなんざ色々作り方もあるが、
最近作ったのは牛と角取りした野菜クズでダシとって、タマネギを小説片手にフライパンで40分いためてコゲ茶にして、リンゴバナナを刻んでレモンを加え煮詰めて炒めてチャツネを作り、
カルダモン・コリアンダー・クミンパウダー・ナツメグ・フェヌグリーク・ターメリック・ブラックペッパー等を擂り鉢ですってカレー粉を作る。
もちろんスパイスはスパイス専門店から取り寄せたものだ。
鍋でクミンシードを炒めダシを入れ、チャツネを裏ごししてタマネギや香辛料・塩砂糖をぶちこみ、あらかじめカレー粉をまぶして焼いておいた鶏モモ肉を入れて煮込んで出来上がり。
こんなんでも十分に旨いものが出来るw
カチョーなど入る隙間も無いわwwww
そもそも家の中に味の元など存在しないww

447:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 23:07:15.60 FBhLxdtp
平凡なカレーのレシピさらして何をしたいんだ?

448:オリーブ香る名無しさん
13/10/21 23:35:06.15 olHdcU52
メニューにカルボナーラがあるのにショートパスタだったときって、ついロングに出来るか聞いちゃうんだけど、みんなそういうときどうする?

449:オリーブ香る名無しさん
13/10/22 00:02:26.99 FDCm3BnV
そういえばパスタの種類はあんま話題になってないね
ペンネカルボナーラも不味くはないけどオレも麺状の方がいいな
体験談だけど平打ちのパスタは店によって当たり外れが大きい気がする

450:オリーブ香る名無しさん
13/10/22 03:07:25.67 U+s51kSf
カルボのソースは麺と絡みやすいから、ショートパスタにせんでもいいしょ。
元々の作り方もブガティーニかスパゲティを使うわけだし。

451:オリーブ香る名無しさん
13/10/22 10:39:58.95 kUZE8GkQ
さすがプロはすごい
どこのお店ですか

452:オリーブ香る名無しさん
13/10/22 10:47:26.31 OiuGKQ4K
ご飯に卵とチーズかけて食べるところを想像すればわかるように
カルボなんて材料費から関税と輸送費引いたらただのB級貧乏卵かけパスタだからね
ありがたがって外で食べるようなもんでもないよ

453:オリーブ香る名無しさん
13/10/22 14:34:37.46 +9HyBanx
イタリア人も外の店で食べてたりして。ペペロンチーノは観光客以外の地元民
向けの店ではほぼ出ないって話も聞くが

454:オリーブ香る名無しさん
13/10/22 16:41:55.51 wMpVqPj+
ショートパスタならリガトーニが合う
ペンネは穴が小さすぎていまいち

455:448
13/10/22 22:56:39.13 nvHEfQMd
>>449
原理主義的にはショートパスタはありえないからか、話題に挙がらないね〜。今にして思えばその店で一度くらい食べておけばよかった。
>>450
凄いね。お店にそんなこと言っちゃうんだ。
>>452
豚肉のことも思い出してあげてください。
>>454
ほぉ〜リガトーニですか。ショートパスタバージョン、一度自分でみようかな。

…と、暇なのでたくさん書いてみる。

456:オリーブ香る名無しさん
13/10/23 03:55:19.98 VAfvscgG
豚肉のことを思い出しても、卵賭けご飯がカツ丼になるくらい。
その量両者の中間くらいかな。
作り方と材料からすると、台所に手軽にあるものでぱっと作るイメージで
玉子かけご飯よりだ。ラードご飯ってあったから、そこに玉子+発酵食品(醤油)
って感じ。そもそもパスタそのものが、家庭料理だしね。

457:オリーブ香る名無しさん
13/10/23 04:06:36.52 VAfvscgG
というわけで、自分はそもそも外で食べるイメージが沸かない。
実際もうずいぶん外では食ってない。外食でイタリアンならメインに
肉食うから脂っこくくどいカルボは頼まないし。
喫茶店のカルボとか美味いのにあたる気がしないし。
外食派はどんなお店で食べているのだろう?
自分だと昔本郷にあった頃のセキヤの「カルボレンソウ」は好きだったけど
炒り卵風スパゲティで全然別物だった。美味い外食カルボって他に知らない。

458:オリーブ香る名無しさん
13/10/23 05:01:21.60 yznwFNMS
そんな高級店は行けないけど池袋のラ・ベットラ、新宿のヴィンチェロ辺りにたまに行く。肉料理のコースとか高いから主にランチのパスタで
嗜好品に近いから家で好みのを作るのもいいけど、カルボナーラって店によって全然違うから逆にそこを楽しめるなら有りだと思う
まぁそれなりのお店に行くならクリーム系のパスタより素材活かしたパスタの方選びたくなったりするけど

また変なのがいちゃもんつけて来るんだろーなー

459:オリーブ香る名無しさん
13/10/23 07:10:24.44 tNOn2rTj
料理は技術じゃない。心だ。
だが心で料理するには技術がいる。

460:オリーブ香る名無しさん
13/10/23 07:36:17.67 VAfvscgG
なるほど、ランチか。店ごとにどんな個性があるんだろう。
興味がわいたんでとりあえずどんなのか見てみた。
池袋のラ・ベットラのは割とノーマルだね。
ヴィンチェロのを探は、チーズクリームのペンネなのかな。
トリュフ入りのロングパスタも見つかったけど。

461:オリーブ香る名無しさん
13/10/23 17:43:52.30 8JDxZhwI
比較的簡単につくれるけど、本当にうまくつくるのは難しいね。

462:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 08:46:12.41 DkUaRwES
素直に質問。本当に美味くつくるコツを教えてください。

463:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 09:04:11.52 3jsnInpU
勝手にアレンジしないでここのテンプレを参考にして作ることだよ

464:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 09:10:30.13 V6p2jYol
良い材料で >>4-10 のレシピから自分に合うものを探す
作りまくってチーズの加減やダマにならないように火を通すコツを会得する
構造上アツアツのカルボナーラは作れないということを意識しよう

465:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 10:42:00.83 DkUaRwES
うーん、なんかこうもちっと個人的な工夫が知りたかったんだけど。
マニュアルレベルの話なのかぁ。それならそれこそ聞く必要ないわな。
>チーズの加減やダマにならないように火を通すコツ
その「コツ」を聞いたんですがねw
熱々のうちに素早く混ぜる、玉子液を固まらない程度に湯せん等で温める、
あたりですかね。もっと斬新なテクが聞きたかったんだけど。

466:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 10:45:43.61 DkUaRwES
料理は創意工夫が大事。ましてパスタは気楽な家庭料理。
基本なんていうほどのことは何もない。レシピは出発点に過ぎない。

467:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 10:50:22.54 V6p2jYol
そんな曖昧な質問でそんなにピンポイントな回答できないよ・・・

468:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 10:58:12.78 y7XytwG3
>>465
卵黄だけで作るなら、火を通さずにボールで絡めてもいいよね。
全卵なら濡れ布巾を用意して、竹やゴムベラで常にねったらねったらしながらコンロと濡れ布巾を適宜往復。相当ヘマしない限りまず玉にならないよ。

469:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 11:11:51.15 swAuhFi+
>>466
ネット上の他人に訊かないとうまく作れないってのは君の力量がそれまでってことさ

470:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 12:21:48.67 ISEn0ihE
自分はパルメザン以外にとろけるチーズも導入してますが、
やはり邪道ですかね。

チーズパスタみたいな感じになっちゃいます。
家庭の味としてはお手軽でいいなと思うのですが。

471:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 14:16:52.47 DkUaRwES
>>468
自分はまずフライパンでパスタに脂をからめて火をとめて、それから玉子。
チーズは後からいれてる。そのほうがダマになんないから。
それと肉いれずにきのことほうれん草いれることがおおい。
パンチェッタなんて作ってられんし、市販のベーコンじゃまずいし(美味いものあるけど高い)
あっさり好みなので。

472:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 14:40:33.71 9Y/GnRsL
そもそも本当のカルボナーラが好みではないのに「本当に美味くつくるコツを教えてください」ってw

お前の好きなように勝手にアレンジしてろやボケって話やなw

473:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 15:05:22.96 kd2PHSbF
茹で汁多めでチーズをクリーム状にしてから卵投入すればダマにならないよ

474:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 15:55:54.17 DkUaRwES
>>472
「本当に美味い」カルボナーラがあるというから、作り方を聞いたら、
「普通の」カルボナーラだというから拍子抜けしただけさ。
まあなんでもいいから、役に立つ話を頼むわ。

475:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 16:17:35.65 rqlchqlQ
>>470
邪道というか、パルミジャーノレッジャーノってとろけるチーズだからなあ。
単にとろけるチーズを2種類混ぜてますってだけの話にしか聞こえないかと。

邪道云々なら、多分ペコリーノ・ロマーノ持ってこないと駄目だろうし。

476:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 16:39:52.83 kd2PHSbF
「パンチェッタなんて作ってられん」なんて言いながら美味しいものを安く食べようなんてのがそもそもずうずうしい

477:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 16:59:35.46 DkUaRwES
下らないなぁ。具体的なことは何も示せずマニュアルを崇拝するだけ。
マニュアルの範囲でだって、語ろうと思えばいくらでもあるだろうに。
結局その程度かい。
だったら「本当に美味い」とかチーズ玉子うどんくらいで陶酔しないでくれ。
見てて気持ち悪いから。

478:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 17:07:09.74 kd2PHSbF
下らなくて気持ち悪いのは お ま え だよバーカ

479:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 17:07:34.03 DkUaRwES
ごくごく単純な家庭料理、例えば玉子かけご飯で、
「本当に美味しい玉子かけご飯を作るのは難しい」なんていわれたら、
なんか特別な秘訣でもあんの、って思う。普通そんなに意識して作らないからね。
で聞いたら、「基本通り作ること」じゃ、おいおい大丈夫かこの人って思うよ。
まあその人にとっては玉子かけご飯が特別な存在なんだろうけどさ。

480:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 17:09:45.39 kd2PHSbF
いいから死ねよクズ

481:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 17:11:54.35 DkUaRwES
ID:kd2PHSbFはもしかしてホール君?
彼はあっちで大恥かいて逃げたまんまなんだけど、同じ香ばしさだな。

482:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 17:15:16.11 kd2PHSbF
>>481
「ホール君」?そんなもん知らねーよこのクソ低脳

483:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 18:42:13.05 9X4J4ARI
ID真っ赤にしてる時点でどっちも糞

484:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 18:52:52.45 kd2PHSbF
と本物のクソ野郎が偉そうに宣っております

485:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 20:52:41.23 eefNrisJ
カルボを卵かけご飯に例えるやつってまともな奴がいねーな

486:オリーブ香る名無しさん
13/10/24 20:58:54.54 53nQO0FY
てかいつも同じ気違いが独りで暴れてるだけ

487:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 00:51:10.30 726cWgPX
きっと卵かけご飯に肉類とチーズも入れちゃう奴なんだよ

488:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 01:38:34.22 kpxMgxvJ
そんなに煽るなよ

489:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 01:55:25.01 yplv+ChC
ID赤い基地街は名前欄に卵かけご飯って書いといてくれる?
書き終わったら化学調味料取りすぎて死んでくれ

490:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 03:49:47.72 InbQdkyD
まだインターネッツもなく情報があまり入ってこない時代に
Spaghetti alla Carbonaraは高尚な食べ物!という洗脳を受けちゃった人と
所詮は卵かけごはんだよなという本質を見抜いちゃった人のギャップはなかなか埋まらんね

491:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 05:02:24.45 BG05+Orj
インターネット情報で本質見抜いたとか何言ってんだ?そう言うセリフは現地で実物食ってから言えよ

492:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 07:21:50.69 vPKiDGzQ
やっぱりホール君か(笑)
日本人はどうしても、イタリア料理というとお洒落みたいに思ってしまう。
本質はそれこそ郷土の味、母ちゃんの味、なのにね。
特に若い男が始めて自分で作って、感動しちゃうのにパスタはぴったりはまる。
単なる素朴な家庭料理なんだけど、本場のイタリアンをマスターしたと舞い上がってしまうわけ。
気持ちはわかるけどね^^;
はまるのも決して悪いことじゃないんだけど、自己客観性がなくて、
自分の陶酔を押し付け、課長やアレンジを見下してしまうのが頂けない。
料理慣れしてる人は、身近な素材でいかに手軽に美味しく作るかを工夫する。
本式だからとか本場だからとか、はしかみたいなもんなんだけどね。

493:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 07:28:53.94 vPKiDGzQ
ああそれと、玉子かけご飯に味の素は美味いぞ(笑)
カルボにはいらないけどね。
無課長だけが絶対と思い込まず、そういうTPOがわかるようになってやっと人並みの味覚だから。

494:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 09:05:59.53 ebJ2zptX
カチョー入れないと料理が美味しく感じられないってどんな貧乏舌だよw
子供の時に母ちゃんがカチョーばっかり使ったおかげでカチョーが入ってないモノはマズイと錯覚してんじゃねーか

495:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 09:36:04.82 vPKiDGzQ
カルボにはいらないと書いてあるんですが?
なぜ必ずカチョー入れる設定になってるんでしょうか?

496:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 09:46:16.50 ebJ2zptX
いやお前カチョーが好きなんだろ

497:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 10:10:37.92 ebJ2zptX
化学調味料は、料理の整形手術や!

498:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 10:16:37.51 UUYf9Kml
卵かけご飯に化調ww
ただの馬鹿舌じゃねーかww

499:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 10:29:28.27 AsSCy/uk
そいつはバカを通り越してマジもんのキチガイです。

500:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 13:40:20.37 TlSSqjEk
化調の有無が重要じゃないとか言いながら(そんな俺ってカッコイイと自己陶酔)
化調って単語にすぐさま反応する時点でこいつも化調にこだわってるじゃねーか
化調スレにカエレ

501:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 14:11:58.01 nGS9JNfR
ここで化調ネタ入りの長文連投してる奴ってもはや荒しだな

502:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 14:22:28.56 Zn5/pCgg
今頃気付くなよ
大体化調なんぞ必要ない伊飯板でそんなネタ出してくる事自体嵐目的だろ

503:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 15:10:24.88 vPKiDGzQ
本場厨と無課長信者は同類ってことさ。どっちもエア味覚なんだよ。

504:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 15:26:51.05 KUbrDnny
居るのは課長信者のお前だけ
本場厨だの無課長信者だのはパラノイアが作り出した実在しない仮想敵に過ぎない

ま、ガチ精神疾患者に言うだけ無駄か・・・

505:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 15:51:47.70 TVVIztz8
これこれ仲良くしなさい

506:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 16:27:12.24 726cWgPX
ここでファビヨってる化調信者に限らず、日本人の化調中毒は深刻なレベルだと思う

507:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 16:51:37.30 KCQ3OoDb
この荒らしが無化調憎しで自作自演してんじゃねえの?

508:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 19:37:19.03 vPKiDGzQ
>>574 
つ□
鏡置いとくから使ってね。使い方わかる?
固いからすりばちじゃ無理だからね。

509:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 19:49:08.65 DKEqWH/g
>>574に期待

510:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 20:12:40.10 yplv+ChC
チーズも醤油も化学調味料も旨味の素はグルタミン酸なんだから
物足りないときに化学調味料で補うのは選択肢のひとつとして
あってもいいじゃない。それだけに頼るのは勿論良くないが
使う使わないは人それぞれだし、自分の意見が受け入れられなければ暴れるとか原始人かよ

511:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 21:05:47.32 ebJ2zptX
旨いものってのは、製法・材料が確かなものである証拠
それを不確かな材料・ヘタな調理で出来た不味い料理に味の素を入れて旨みを補おうなどと言うのは非人道的な行為
カチョー信者は根本から道を踏み誤っているのである

512:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 21:11:48.37 ebJ2zptX
つまり、不味いなら不味いなりに不味いまま喰えば良いのである。
私は素のままで不味い事に対して文句は言わない。ただ黙って食べるのみである。
それをヘタにカチョーを入れて誤魔化すという詐欺的で小賢しい真似をするから批判するのだ。

513:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 21:13:34.34 ebJ2zptX
不味いということは恥ずかしいことではない。
カチョーを入れて味を誤魔化すという精神こそが最も恥ずべきことなのだ。

514:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 21:27:36.13 DKEqWH/g
劇団ひとりスレ

515:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 21:28:00.25 iHy19v0i
そろそろここで化調話は止めれ。スレ違い。
化調ネタの長文連投はID:vPKiDGzQの特徴・・・。自演か?

516:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 21:35:17.61 yplv+ChC
>>513
単純に質問なんだけど、あなたは既製品や外食は全く食べないの?(´・ω・`)
そこまで病的に毛嫌いしてるなら受け付けないでしょ?

517:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 21:38:00.17 bwynzh/s
おさわり禁止

518:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 21:51:26.98 e4VA6VTI
>>516
釣られんなよ。お前みたいに反応する奴を待ってんだよ。思うツボ。スルーしろ

519:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 21:56:02.64 ebJ2zptX
>>516
できうれば避けたいが、現実問題そういうわけにもいかず正直うんざりしている。
何か口にするたび、「またこの味か」である。
サケトバや漬物など本来何もしなくても旨いものにカチョーが添加してあると怒りに震える。
カチョーのおかげで、淘汰されるべきマガイモノは生き残り、ホンモノはそれ本来の味を見失う。
まるで、顔面を整形手術した人間と同じではないか。
カチョーなどで飾らずに、不味いものは不味いものとしてそのまま味わう精神こそ人間にとって大事なものだと私は常々考えるのである。

520:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 22:02:19.96 sSkcfDXE
ID:ebJ2zptX=ID:vPKiDGzQ

521:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 22:23:29.73 BD62CnfM
ご名答☆(ゝω・)v

522:オリーブ香る名無しさん
13/10/25 23:57:19.11 czA3JcPt
NGしたらスッキリ。

YouTubeでイタリア人がカルボナーラ作ってる動画でさ、ダマになってボソボソだろそれ、っていうのあるよね。

523:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 00:02:30.36 QrUW15th
炒り卵はそれはそれでうまいからな

524:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 00:16:00.72 aTLg0Luo
こないだ深夜にローマの食堂のカルボナーラ作り紹介してて
全卵にパルミジャーノ混ぜて卵液作るんだけどチーズがかなり少なくて、
出来上がってから大量にパルミジャーノぶっかけてたよ
本場の作り方にも色々あるね

525:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 01:19:26.47 7gVaoYgZ
本場だと、全卵つかうのが主流って聞いたよ。
あれもなんかコツがあんだよね、確か。
白身が固まんないみたいな。

ってこのスレの上に書いてそうだけど。

526:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 03:23:30.83 cdd629Cb
本場にもいろんな作り方があるだろう。というより作り手の数だけレシピがあるのが
家庭料理というもの。日本でいえば昔なら味噌汁とかぬか漬けとか、今でいうなら
カレーとか。その家ごとの味があり、そこにこそ愛情がこもっている。
パスタもそういうタイプの典型的家庭料理。晩餐会の料理ではない。

527:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 03:31:04.77 cdd629Cb
>不味いものは不味いものとしてそのまま味わう精神

君には、作り手はそれを売ることで収入を得ているという
現実感覚が欠如してるな。入れたほうが売れるから使う。
それが現実だし、それを否定する正当性も権利も君には無い。
他スレで証明したように、君自身無知で間違いだらけ。
不味いものを美味いと思いこんでいるのはむしろ、現実を見ずに
味覚ではなく観念に束縛されて食べ物を選んでる君のほうだ。

528:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 04:21:43.99 ckUKdai+
だからそれが人を欺く詐欺的な行為だから人間そうはなりたくないってことだろw

529:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 04:26:40.25 eTjHsVgR
また長文連投の荒らし自演バレバレID:cdd629Cb。スレチ続けんな迷惑野郎
自演バレてないと思ってんのかコイツ?

530:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 04:36:52.65 ckUKdai+
むしろカチョー使ってバカ舌を騙して売り上げ伸ばしてる業者の方に正当性が無い

531:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 06:37:57.01 r4iokdEb
カチョー?

532:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 07:17:56.68 QrUW15th
ID:cdd629Cb=ID:ckUKdai+

もうどうでもいいから黙って通院するか自殺の練習でもしてろ

つまらん上にしつこい

533:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 07:43:57.77 cdd629Cb
>自演バレてないと思ってんのかコイツ?

確証もないのに自演とか。君らも相当低レベルだなぁ。
自演なんかじゃないから。

おーい、 ID:ckUKdai+
君は、無課長叩きのためにでっちあげたキャラと思われるほど、
「馬鹿な無課長信者の典型」と思われてるらしいぞ。
こんな絵にかいたような馬鹿がいるわけないってね。

534:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 07:59:27.88 QrUW15th
ID:ckUKdai+ 「馬鹿な無課長信者の典型」
ID:cdd629Cb 「馬鹿な課長信者の典型」

自演じゃないなら課長スレで煽りあってろ

スレチうぜえからどっちも死ね

535:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 08:07:09.25 cdd629Cb
>ID:cdd629Cb 「馬鹿な課長信者の典型」

残念でした。
俺は課長信者ではない。使わないにこしたことはないと思ってるし
実際殆んど使わない。しかし、全否定する必要は全くないし、
場合によっては課長を使ったほうがいい場合もある。
なんでもかんでも天然素材を使えばいいわけじゃなく、コストとのバランスも
考えるのが現実の料理だ。
そういう観点で、無課長信者を批判してるだけ。

こっちを叩いてくるなら気がらくだ。俺に絡んできてる以上、
反論をかく権利はあるからね。

536:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 09:23:08.28 ckUKdai+
>>535
「使った方がいい場合もある」というのはバカ舌をカチョーで誤魔化す必要がある場合だろ。それ以外に何かあるの?
カチョー入れないと出せないような不誠実な料理を客に出すなんて詐欺以外の何者でもないだろ。

537:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 09:43:31.42 Gz66ex94
>>533
>確証もないのに自演とか。君らも相当低レベルだなぁ。
>自演なんかじゃないから。

何ピントずれたこと言ってるんだ?ポイントはそこじゃないだろ
カルボスレで化調ネタするのがスレチだからいい加減止めろと言われてるんだが
確信犯だろうがお前の方がレベル低いわ

538:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 09:46:58.98 cdd629Cb
自演がどうのいうのはスレチじゃないとでも?
あらぬ嫌疑をかけられたから、抗議しただけですが?

539:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 10:01:28.52 P9zo9Hrj
スレチを続けてることは無視か

540:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 10:06:59.97 r4iokdEb
とにかく無視が一番

541:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 11:07:00.82 cdd629Cb
本当に美味く作りたかったらアレンジするなという、発言に対し
家庭料理と言うのは、その家ごとの味があってよいものだし、そこにこそ価値があると
主張したら、噛み付かれた。
どうやら本場崇拝と無課長崇拝が同一人物で、同根だねと指摘した。
それに対し絡まれたので反論した。
スレ違いではない。

話を元に戻そう。
本場がどうだの基本がどうだの、ご本人がこだわるのは勝手だが、
アレンジそのものを否定するのは間違っている。

542:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 11:10:40.88 ckUKdai+
カチョーを入れることがアレンジとは片腹痛い

543:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 11:16:31.88 aTLg0Luo
>>541
お前ハッスルしすぎ落ち着けよ(´・ω・`)
ID真っ赤な時点で同レベルだぞ
>>542
お前はカチョーがそんなに憎いならラーメン板に言って来い(´・ω・`)

544:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 13:08:10.32 yFrAQOVF
1、元々化調の話から始まった流れをアレンジ話にずらす
2、無化調厨と本場・基本厨の話を同根として混ぜる
3、だから、無化調厨が化調否定するのは、本場・基本厨がアレンジ否定するのと同根とずらす
4、ゆえに、このネタに関してレス続けるのはスレ違いではない、と主張

化調vs無化調から始まった流れが、本場・基本(含無化調)vsアレンジ(含化調)の話に
拡大・スリ変わっとる!!!で、なお居座るつもりらしい

545:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 14:44:13.75 4APykJmG
カルボナーラの話をしていてもしていなくても
情報量が全く変わらないのがこのスレのいい所

546:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 15:22:52.69 ySWe/HJ8
この荒らし、自演臭いな

547:オリーブ香る名無しさん
13/10/26 21:28:55.96 ckUKdai+
よーし、このへんで手打ちや
カチョーの話はさっぱり水に流すで

548:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 01:35:45.02 p3CGWw72
そうそう。カチョーについては調味料板でやれ。ラ板でもいいけど。
あっちで適わないからってこっちに逃げないように。
どのみち俺もカルボにカチョーは使わない。ただしアレンジはする。
きのこ入れたらいかんの?ゴルゴン混ぜたらあかんのか?
クアトロバージョンも作ったことあるが美味かったぞ。

549:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 02:29:11.21 bMi7qCWL
A級戦犯はここで化調ネタ引っぱった挙句、論点すり替えした例の長文連投荒らし

550:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 08:19:42.88 SpKeiXTu
アレはカチョーの摂り過ぎで精神障害わずらってるんで大目に見てあげましょう

551:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 09:33:56.15 p3CGWw72
>>544
元々、「本当に美味いカルボナーラ」があるというから、
シンプルな食べ物にそこまでこだわっているんだと思い、質問したのが発端。
そしたら返ってきた答えが、「アレンジするな」だったからがっくりきたというわけ。
なんの参考にもならず、作り方の巾を狭めるだけの、無意味な信仰だったのかとね。

家庭量にはそれぞれの家庭の味があっていいと書いたけど、カルボ辺りは単純すぎて
それ以前かも知れない。ラグー辺りが家ごとの味が出やすい家庭料理だろうね。
ちょうど日本のカレーみたいに。
単純だからこそ奥が深い?別に否定しないしそういう拘り方だってあるけど、
それならそれで、その中身を書いてよ。
内容もなくただ「奥が深い」とうっとりしてるだけじゃ、意味ないでしょ。
そういったら、無課長信者が発狂しだしたというわけ。
藪をつついたら馬鹿がいたってことさ。

552:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 09:40:10.33 SpKeiXTu
うわ〜また出た。ほんとしつこいね。
化調を取るとこうなっちゃうんだね。

553:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 10:00:48.08 bMi7qCWL
ハイハイ、スルースルー

554:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 12:44:54.68 VhJdpD4X
>>551
カルボナーラは食材の質と手際で味が決まる料理

アレンジといってもこんなものだろ

生クリーム入れない VS 生クリーム入れる
全卵 VS 全卵+卵黄 VS 卵黄
ペコリーノ・ロマーノ VS ペコリーノ・ロマーノ+パルミジャーノ・レッジャーノ VS パルミジャーノ・レッジャーノ
グアンチャーレ or パンチェッタ VS ベーコン
白ワイン入れない VS 白ワイン入れる
ニンニク入れない VS ニンニク入れる
タマネギ入れない VS タマネギ入れる

555:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 14:00:26.07 vZYHXsFd
なんか家庭料理を持ち出すやついるけど意味わからん。
俺は外でも味噌汁飲むし焼魚も食うよ。ありがてぇありがてぇといただくよ。
スパゲッティだといかんの?
家庭料理というワードが外食や調理法とどう関係してくるの?

556:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 14:05:58.54 V6gMpnNK
>>554
自演か?いちいち気違いに触れるなカス

557:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 14:21:35.45 p3CGWw72
>>554
なんで限定して枠の中にはめこもうとするの?
俺が書いたアレンジすら、その中に入ってないけど?
「食材の質と手際」なんて、どんな料理にもあてはまる基本要素に過ぎないし。

>>555
パスタというのは典型的な家庭料理だということさ。
玉味噌汁みたいなものなのさ。お店で食べることだってあるけど、
料理屋の料理ではないわけ。母親が作る手料理だということ。

558:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 14:40:21.25 +pYJBCXT
test

559:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 21:34:24.96 vZYHXsFd
(´-`).。oO(家庭料理だという主張と店で食べるものじゃないという主張が繋がらん…。

560:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 22:49:56.12 WYywMjLI
パスタの本質は「お袋の味」であって、「プロの味」ではないってこと。
カルボなんか特に、料理初心者でも作れてしまう素朴で単純な食べ物だからね。
必要以上にありがたがったり、もったいぶるのはかえってみっともないよと
いってるだけです。

561:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 23:30:38.49 9PmFhXbX
そんなんなら料理全般に言えるわ
何も言ってないのと同じ

562:オリーブ香る名無しさん
13/10/27 23:56:32.37 M5lSfOMY
>>560
お前さんの罪はその説明の下手さだな。後半2行みたいな言い方するから叩かれる

1、店で食う五目チャーハンは、店によって幅があるとは言え、どこも大体似
  たような具材が入る(海老・焼豚・卵・人参...etc???)
2、だけど家庭で実際に作られる五目チャーハンは、店ではまず入れないような
  その時冷蔵庫にある余りもの(例えばちくわの切れ端)とかも適当に突っ込むから
  家庭料理の五目チャーハンは店のよりバラエティーに富んでいる
3、カルボナーラも家庭料理なんだから、テンプレ以外のアレンジがあっても
  いいじゃないか?

って言いたいんだろ?主張が通じないからと言って同じようなこと連呼したり
本場厨とか人格攻撃するんじゃなくて、説明の仕方を変えないと

563:オリーブ香る名無しさん
13/10/28 06:52:36.13 IpP3FssS
いやそれだいぶいろいろ違うw
炒飯は、シンプルなのに家庭でプロの真似をし難い代表的な料理だから例として不適切。
余計話がややこしくなってるw
まあ炒飯も本質は家庭料理だから、具材なんてプロが使うのも千差万別でいろんなものがあるし。
家庭で、「五目」なんて意識しないだろうしw
あーもうw
俺が言いたいのは、美味しく楽しく食べるために、あるいは家族の健康を考えて、
工夫することは悪いことではなく、つまらない枠に固定する必要などないってこと。
アレンジを「劣化」と見下すことが、間違いだといってる。

564:オリーブ香る名無しさん
13/10/28 07:02:11.41 IpP3FssS
家庭では、手元にある材料であるいは節約して、作ることも多いだろう。
そもそも日本とイタリアでは身近な素材が同じではないのだから、変化するのは当然だ。
それも劣化と見下すべきではない。
そもそもが、「身近にある安価な素材で作った食べ物」なんだから。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3798日前に更新/223 KB
担当:undef