カルボナーラその13 ..
[2ch|▼Menu]
148:オリーブ香る名無しさん
13/06/21 20:56:10.62 fcmGwTih
>・チキンスープ(醤油少々)  120cc
>・生クリーム  120cc
>・バター  10g
この並びを見ただけで吐きそうになった

149:オリーブ香る名無しさん
13/06/21 21:11:13.45 7aF85NKV
ネタじゃなくて本当にテレビでやってたレシピなんだよなぁ

150:オリーブ香る名無しさん
13/06/21 21:18:27.16 DwMrLwrC
>>148
最初そこもはっ?って思ったが
>ティラミス  1/2個ぐらい
こっちに比べたらまだマシにw

151:オリーブ香る名無しさん
13/06/21 22:12:33.31 AnvE4xxN
ティラミスってマスカルポーネのこと?

152:オリーブ香る名無しさん
13/06/21 23:24:27.05 NZyzr0UR
それならマスカルポーネと書くだろ

153:オリーブ香る名無しさん
13/06/21 23:53:08.06 fcmGwTih
>>150
そこまで読めなかったわw
「ティラミスを加えて混ぜる」って(!)

154:オリーブ香る名無しさん
13/06/22 00:24:49.95 goLJzrdT
不二家のイチゴショートでも代用できますかあ?

155:オリーブ香る名無しさん
13/06/22 00:54:16.68 YfVThcjF
ティラミス入れたコーヒー味の甘ったるいカルボナーラが本当に旨かったら川越を天才と認めざるを得ない

156:オリーブ香る名無しさん
13/06/22 02:53:08.44 1OlDJPTb
コンビニとかのは実際砂糖入れて甘ったるくしてるような
コーヒーも少しなら不味くはないかも

157:オリーブ香る名無しさん
13/06/23 16:05:03.75 tZ5SfuOC
コンビニ飯w

158:オリーブ香る名無しさん
13/06/23 23:11:35.12 sTM98ymY
イタリア人「日本のカルボナーラはひどい」 海外の反応
URLリンク(www.youtube.com)

イタリアだけ抜粋
・イタリア人だけど、カルボナーラをどう作るかなんて自由だし。。。
楽しんでるならいいんじゃないの!
イタリアにもいろんなバリエーションがあるからね!
日本のカルボナーラを楽しんで!!

・パンチェッタ(ベーコン)はイタリアにしか売ってないし、他の国で作るのは無理だろうね。

・イタリアじゃニンニクも玉ねぎも入れないし、生クリームはあり得ない。
卵、ペコリーノ、パンチェッタ(グアンチャーレの方がいいけど)、コショウ、スパゲッティだけ。

・俺のイタリアの友人は生クリームとパルメジャーノを使うけど。
URLリンク(osyoube.blog.fc2.com)

159:オリーブ香る名無しさん
13/06/23 23:36:44.38 galtrehq
他の欧米でも売ってないのか

160:オリーブ香る名無しさん
13/06/24 00:04:39.45 qoAOmQ+Q
南蛮人が日本の市販ベーコンの陳腐な味を知ったらビックリするだろうな!

161:オリーブ香る名無しさん
13/06/24 00:18:28.18 TrtRcPQj
野菜も肉もこれほど不味い国はないからな
唯一誇れる魚介も東電が終わらせた

162:オリーブ香る名無しさん
13/06/24 02:40:24.84 2J3FMOJs
・パンチェッタ(ベーコン)はイタリアにしか売ってないし、他の国で作るのは無理だろうね。

・俺のイタリアの友人は生クリームとパルメジャーノを使うけど。

これはイタリア人じゃないだろうなあ
俺のイタリアの友人はって何人だろうね実際は

163:オリーブ香る名無しさん
13/06/24 03:29:32.48 XDOQ2NVo
>>162
多分イタリアのブルガリア人とかだろ

164:オリーブ香る名無しさん
13/06/24 04:57:21.64 FIiFNVmf
>>158
日本のカレーと一緒で、カルボナーラも日本独自の道を歩んでるよね
なんつーか、イタリアとフランス感覚をごっちゃにしてるんだろうなぁ

165:オリーブ香る名無しさん
13/06/24 12:15:50.42 k3HrjgJe
正確に言うと日本のカルボナーラはスペイン料理だね
イタリアもんとは似ても似つかないよ

166:オリーブ香る名無しさん
13/06/24 13:26:10.29 YcbZGD+u
イタリアにだって北部にはバター・生クリーム土人が生息してるわけだから
「イタリア人」が「カルボ」に生クリームをたっぷり使ったって不思議ではない
もっとも、味噌汁にバターを入れる北海道人が居るからと言って、
バター入り味噌汁なんて極めて異端なのと同じようにそんなカルボは正統のわけない

167:オリーブ香る名無しさん
13/06/24 23:49:11.05 ho87Cxkv
BS朝日の番組終わった臭いな

168:オリーブ香る名無しさん
13/06/25 00:11:53.78 p9tPe4R5
テレ東で今本場のカルボナーラとかで「生クリーム使ってない」パターンやってた
でも堂々とナレーションでベーコンと言ってた

169:オリーブ香る名無しさん
13/06/25 00:44:35.71 qysm+NCs
じゃあパルメザンチーズとも言ってそうだな

170:オリーブ香る名無しさん
13/06/25 02:15:08.09 G6gg6NJf
なんかオレが作ると妙に茶色っぽくなるんだが
焦がしたワケじゃないのになんでかと思ったら
ベーコンの脂が原因っぽい

171:オリーブ香る名無しさん
13/06/25 08:18:19.84 kEflBAXf
脂のコゲだろ?
余分な脂は焦げる前にこまめにキッチンペーパーで拭き取るのがいい。

172:オリーブ香る名無しさん
13/06/25 16:08:15.06 AeZRBQdQ
>>166
味噌汁は知らんが、北海道の原住民は味噌ラーメンにバターは入れないらしいよ
あれは観光向けだと言ってた

173:オリーブ香る名無しさん
13/06/25 16:45:11.35 cQ620khp
>>172
そんなことない
味噌バターラーメンなんて普通にメニューにあるし
それを好んで食う奴もそれなりに存在する

174:オリーブ香る名無しさん
13/06/25 16:49:51.78 AeZRBQdQ
観光向けだろうとメニューにあるだろ
じゃなかったら誰も頼めんがなw

175:オリーブ香る名無しさん
13/06/25 17:32:44.87 qysm+NCs
味噌バターはぜいたく品だから普段はあんまり頼まないだけ
なにしろ切れてるバターぐらいの大きさのが1個入ってるだけで100円取られるからな

176:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 06:43:17.52 pKtIEn7W
ラーメンにパルメジャーノ入れる店ってどこだっけ
アメリカ人のアイバンラーメンとかいう所だっけ

177:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 11:55:34.18 Nq73E5uH
ラ板に逝けカス共

178:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 11:57:54.48 Vz7uJRbr
ラーメンの麺でカルボナーラやったら、
カンスイの匂いがチーズの匂いと混じってストロベリージャムのような芳香になってゲロ不味だった

179:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 12:36:16.36 36bRRhrt
良質のパルミジャーノ・レッジャーノやグラナ・パダーノは爽やかなイチゴの香がしますけど

180:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 12:58:39.63 9m494xL2
麺にデュラムセモリナを配合してる店もあるけどね

181:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 16:24:58.86 Oz8/DlJd
カルボナーラに生クリームって
卵かけご飯に麺つゆくらいの感覚じゃないの
「卵かけには醤油だろ」って言う人がうるさいだけみたいな

182:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 17:23:56.00 e2ZOFj0X
いや違う
卵かけご飯にバターくらいの感覚

183:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 17:25:05.48 tBl8opK3
納豆にキムチだな

184:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 17:31:50.65 UXWKF73H
北海道の原住民は納豆に砂糖入れるらしいぜ

185:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 17:42:50.10 9m494xL2
それが本当の甘納豆だな

186:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 18:33:17.39 FzXjOqw6
>>183に一番納得

カルボに生クリーム=納豆にキムチ

187:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 18:57:07.98 hLvDyHFw
まずくはないが本来の味わいが消えてしまうという意味で近い

188:オリーブ香る名無しさん
13/06/26 21:30:03.05 5eFZ9HhT
>>179
新鮮なフォアグラはナッツの香りがして気持ち悪かったのを思い出した

189:オリーブ香る名無しさん
13/06/29 10:25:18.67 ZT+S234g
カルボに生クリーム=味噌汁に生クリーム

190:オリーブ香る名無しさん
13/06/29 10:45:20.24 bFNmB48w
正解

191:オリーブ香る名無しさん
13/06/29 11:11:27.43 ZU7s1aEu
イタリア人に味噌汁出したらエクストラバージン振りかけそう

192:オリーブ香る名無しさん
13/07/02 01:12:20.16 NicwexJq
何を言ってるのかわかりません

193:オリーブ香る名無しさん
13/07/03 13:46:53.81 tFF8rvvh
でもなんかで、味噌汁にごま油やオリーブオイルひとたらしして…とゆーレシピみたきがするなぁ
オリーブオイルの時の具材はコーンとか、何やら洋風ミソスープだったような…

それはそうと、ペコリーノロマーノ多めに使うのが好きなんだけど、愛用の問屋さんが値上げになってて悲しい;;
チーズ類買いだめしときゃよかったよー

194:オリーブ香る名無しさん
13/07/07 04:47:42.79 cXSs4j+p
こんなもんうまいはずがないと馬鹿にしてたけど食ってみたらかなりうまかった

鍋・ざるを使用せずフライパンのみで作るパスタ「マ・マー フライパンひとつで作る ナポリタン」「マ・マー フライパンひとつで作る カルボナーラ」試食レビュー - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)

195:オリーブ香る名無しさん
13/07/07 06:00:12.22 m88h3SvN
基本的にママーのパスタソースはジャンクなりに旨いからな

196:オリーブ香る名無しさん
13/07/07 12:04:35.21 EgSWBzEP
卵無かったからグリーチャ作ったけど
これはこれで美味いな

197:オリーブ香る名無しさん
13/07/16 17:45:17.84 fGtxkp+3
カルボナーラ用にパンチェッタ仕込もうかと思うんだけど、みんなどういう香辛料使ってる?

198:オリーブ香る名無しさん
13/07/17 00:43:22.27 OaH9DDCX
>>197
熟成肉のスレで訊けば?

199:オリーブ香る名無しさん
13/07/17 05:54:52.14 j0pebwqn
>>194
最近レンジだけで茹でる器材も出てきてるし、日本人が家庭で大量の水で茹でる時代は終わるのかな

200:オリーブ香る名無しさん
13/07/17 08:30:00.19 UPfV5ku0
ステマに構う禿

201:オリーブ香る名無しさん
13/07/17 11:02:25.83 r81iNi6J
>>197
パンチェッタ•テサはコショウとシナモンを使うのが普通

202:オリーブ香る名無しさん
13/07/21 09:56:06.20 asq8sews
塩はたっぷり、丸で鯛の塩釜焼きのように使うべし。
熟成期間は1ヶ月。
淡赤色からさらに濃赤に変わる。
そのまま三ヶ月でも大丈夫なんだが、重石を乗せておくと量が半分以下になってしまう。
しかし、半分以下になったパンチェッタは最高に美味い。

203:オリーブ香る名無しさん
13/07/21 10:18:12.67 N7qzIPcR
塩漬けにしていれば冷蔵庫に入れなくても大丈夫?

204:オリーブ香る名無しさん
13/07/21 12:12:21.94 SYedb05h
冬場で外気ならいける!

205:オリーブ香る名無しさん
13/07/23 05:42:34.26 eqhkBhpL
冬場でとか意味ないし馬鹿かオマエ
ゴミみたいなレスすんな

206:オリーブ香る名無しさん
13/07/23 08:49:57.41 40S5JTax
よほど標高高いとこか東北の方の人なんだろ。
いじわる言うなや。

207:オリーブ香る名無しさん
13/07/23 08:55:05.33 Db5JRfBE
生ゴミ同士仲良くな

208:オリーブ香る名無しさん
13/07/23 11:23:22.98 xdq2fTYT
否定するのは良いけど建設的なレスは付けれないの?
俺は素直に切り分けて冷凍させるけど
瞬間冷凍良いよ瞬間冷凍

209:オリーブ香る名無しさん
13/07/24 07:15:05.06 Q/f8YJLo
無理だろ。ゴミみたいなレスつけんなやなんてゴミレスつけるくらいだもの。

210:オリーブ香る名無しさん
13/07/24 09:24:57.15 XCVjk972
>>203は自家製を作るってことではないのか?
だとすると>>204は合っているし>>208は的外れ

211:オリーブ香る名無しさん
13/07/24 18:10:34.22 Nf9hLHxB
>>210
製造工程の事か!?保存かと思った
そして>>204>>208も俺

212:オリーブ香る名無しさん
13/07/24 20:16:27.73 4DqP0F/R
イタリアって昔は冷蔵庫も無いのにどうやってパンチェッタ作ってたの

213:オリーブ香る名無しさん
13/07/24 20:30:00.66 Uhxl9nYL
地下室に大理石の貯蔵庫とかじゃない

214:オリーブ香る名無しさん
13/07/24 20:38:02.22 jdXjaCl2
沖縄でだって冷蔵庫の無い時代から作られていたんだぜ。塩豚。

215:オリーブ香る名無しさん
13/07/24 22:54:26.58 4DqP0F/R
じゃあ塩さえしておけば肉は腐らないということかね

216:オリーブ香る名無しさん
13/07/25 11:36:08.26 xwqLStfX
んなわけねーじゃん

217:オリーブ香る名無しさん
13/07/26 02:28:29.21 sUJQkTZz
え?

218:オリーブ香る名無しさん
13/07/26 02:29:53.45 sUJQkTZz
もう一回言うけど

え?

219:オリーブ香る名無しさん
13/07/26 02:32:25.77 cVkgTIYT
最初からうまくいくことなんて期待せずにいろいろ試してみればいいじゃん

220:オリーブ香る名無しさん
13/07/26 10:22:31.15 50Rs1Zk6
昔の塩豚ってのはそれこそ塩で覆う感じでしょ

221:オリーブ香る名無しさん
13/07/27 16:47:44.85 73ajSpAG
塩で覆えば腐らない?

222:オリーブ香る名無しさん
13/07/27 16:49:06.86 24fIFLlf
現代人の胃は弱いからなぁ

223:オリーブ香る名無しさん
13/07/27 17:07:28.51 fvhyNDVQ
>>221
塩に埋めてしまえば腐りようがない

224:オリーブ香る名無しさん
13/07/31 22:24:45.88 WFaXfe/c
塩が水分抜くから腐りにくくなるんじゃないの知らんけど

225:オリーブ香る名無しさん
13/08/03 06:43:05.01 6n2nAGGF
>>219
熟成肉ヤバイ
失敗したらボツリヌス菌とか食ったら死ぬようなものが出来る
知識ない奴が試行錯誤でやるにはリスク高いわ

226:オリーブ香る名無しさん
13/08/03 09:10:33.57 y2xuZYK5
食肉加工の資格とか持って無いと危ないんだろうね

227:オリーブ香る名無しさん
13/08/03 21:09:59.82 Pu4b66y3
資格云々よりも知識だろうね。
たまたま過去に大丈夫だった程度で塩まぶせば腐らないとか言ってる人はあぶない。

228:オリーブ香る名無しさん
13/08/04 00:07:23.44 eMaYju+3
>>225
それは加熱ちゃんとすりゃ問題無かったと思うが

229:オリーブ香る名無しさん
13/08/05 07:25:51.48 uVbYs+Pm
1袋2人前88円とかでたくさん入ってるレトルトのカルボナーラのソースって、
中身ほとんどホワイトソース(シチュー)な感じだね
カルボナーラ風味のシチューって感じの味でがっかり

逆に1袋1人前200円くらいのやつは、中身ちゃんとカルボナーラだった

230:オリーブ香る名無しさん
13/08/05 08:42:04.96 vw3cPYZe
しかも88円の奴はいかにも増粘多糖類とかで増量しました、みたいな薄い味と食感
チーズとか(生クリーム?バター?とか)の乳製品が日本じゃ高いのも一因か?

231:オリーブ香る名無しさん
13/08/05 20:35:16.03 tl3pXLzn
中身ちゃんとカルボナーラだったと思ってるその高いやつだって
ただのチーズクリームソースでしょ。
本来のカルボのソースのままではレトルトの加熱加工処理に耐えられない。

232:オリーブ香る名無しさん
13/08/06 01:50:29.38 u39JYvC4
>>228
出たww「思うが」

233:オリーブ香る名無しさん
13/08/06 07:03:18.72 kyek+n4y
だったらカルボを騙るなって話だな
カルボ風でいいじゃん

234:オリーブ香る名無しさん
13/08/06 21:05:46.97 GGQwzXsD
カルボとか1年間くってないは

235:オリーブ香る名無しさん
13/08/09 22:49:05.52 77F/ouaN
コーヒーフレッシュを使ってみたが
何とか代用できるな

236:オリーブ香る名無しさん
13/08/09 23:21:36.50 5/6xXn7h
なんの代用だよwww

237:オリーブ香る名無しさん
13/08/10 00:44:42.15 mOVl8Hud
生クリーム入りのカルボ作ると分量的に余るから保存が難しい
コーヒーフレッシュだと5ccづつ開けなきゃならんけど長期保存出来る
どっかのブログで見た事あるな

238:オリーブ香る名無しさん
13/08/10 00:51:34.42 QkIReQ9J
安物の植物性フレッシュはともかく
森永のクリープポーションは動物性で保存が効くから料理には便利
200ccの生クリームなんて一人暮らしじゃ使い切れんよ

239:オリーブ香る名無しさん
13/08/10 06:03:03.80 UAUCByEF
普通は冷凍するだろ
コーヒークリームはいろいろと気持ち悪い

240:オリーブ香る名無しさん
13/08/10 08:02:06.28 ywhDVnxL
カルボじゃなくて普通のクリーム系パスタ作ればあっという間に1パック終わるでそ

241:オリーブ香る名無しさん
13/08/10 08:52:35.14 PeJ6ifvX
コーヒーフレッシュって色つけた油だよアレ

242:オリーブ香る名無しさん
13/08/10 13:23:53.25 9zI0pMHb
オエ━━━(´Д`|||)━━━!!!!

243:オリーブ香る名無しさん
13/08/10 15:48:58.42 ezopK5uA
生クリームの代用なんて考えないで、ちゃんとしたチーズをたっぷり使えばいいだけ
チーズは保存が利くし、生クリームよりずっと安いだろ?

244:オリーブ香る名無しさん
13/08/10 16:05:25.20 SUjEC8K2
なんで色付けた油がお湯に溶けるんですかね……

245:オリーブ香る名無しさん
13/08/10 16:12:54.94 PeJ6ifvX
水と油と複数の添加物でできた“ミルク風サラダ油"なので、元々親水性になってるからだよ

246:オリーブ香る名無しさん
13/08/11 02:50:56.33 253dW66E
つっても、本物の生クリームだってあれ乳脂肪なんだけどな。
大差はないよ。

247:オリーブ香る名無しさん
13/08/11 09:26:59.88 GSsMEd6G
>油がお湯に溶ける
乳化剤のおかげ

248:オリーブ香る名無しさん
13/08/11 13:01:27.87 whTQHJ4i
サラダ油と生クリームは物質として似ているとしても間違いなく別物

249:オリーブ香る名無しさん
13/08/11 19:47:23.24 +YAAVNPc
カルボにクリープ

250:オリーブ香る名無しさん
13/08/12 03:26:19.66 jhe0YGxv
コーヒーフレッシュの植物性油脂と、生クリームの乳脂肪は
「脂質・脂肪」という点では同じだが、細かな性質は違う

柴犬とダックスフントは「犬」という点では同じだが
外観・性質は違うのと同じ

251:オリーブ香る名無しさん
13/08/12 05:44:39.69 4ZRCP/Dg
生乳使ったちょっと高いコーヒーフレッシュもあるけどね。
生クリームは200mlでも多い時があるので少量のポーションパックであれば便利かもしれないけど、
そもそもカルボには使わないからどっちでもいいかな。

252:オリーブ香る名無しさん
13/08/12 05:47:47.42 uZjqTxBK
植物性と動物性が同じだなんて、マーガリンとバターが同じ物だと言ってるのと同様な意味なので
ちょっと話しがおかしわな

253:オリーブ香る名無しさん
13/08/12 09:12:24.73 5Eiv3hAj
ゴキブリも見向きもしない食べるプラスチックなんか入れる位なら卵だけで作るだろ常考

いかれてるのか

254:オリーブ香る名無しさん
13/08/14 22:19:09.08 3Q1J5oFt
生クリームは不要
その代用品であるコーヒーフレッシュはさらに不要

255:オリーブ香る名無しさん
13/08/15 05:14:55.57 AJA8CgAQ
生使ってみたけど使わない場合と比べて本当に美味しさ変わらないと思った
口あたりが滑らかになるかならないか程度なのね
やっぱたらこ明太トマトに使うに限るわ

256:オリーブ香る名無しさん
13/08/17 05:30:17.74 e/Va3gt+
料理にコーヒーフレッシュ使うと言っただけで
どんだけ批判するんだよ。お前らは山岡さんか。

257:オリーブ香る名無しさん
13/08/17 07:37:46.88 gpQdEVy2
そりゃ料理にコーヒー入れる位馬鹿げているから叩かれても仕方ない

258:オリーブ香る名無しさん
13/08/17 09:56:25.45 i+CJrzkz
金のない時スレでやってれば受け入れられたかもね。

259:オリーブ香る名無しさん
13/08/17 11:01:37.02 gpQdEVy2
酢豚にパイナップルがないからとパインジュースぶっかけるようなもん
蛇足な上にゲテモノ食いの邪道という

260:オリーブ香る名無しさん
13/08/17 12:36:54.18 f4sKAqMp
> 酢豚にパイナップルがないからとパインジュースぶっかけるようなもん

ぶっかけるわけじゃないけど、酢豚にパインジュースを使っても美味しいよ
酢豚の餡にジャムや果汁を加えるのは常道と言っても良い

カルボナーラに生クリームは不要
その代用品であるコーヒーフレッシュはさらに不要
それだけのこと

261:オリーブ香る名無しさん
13/08/17 17:58:31.26 +Yj+hihP
ベーコン炒めるのにサラダ油使ってる人ならたいした違いはないんじゃないの

262:オリーブ香る名無しさん
13/08/17 19:27:42.94 MMGKb6rF
クリーム無かったらマヨネーズでもいいよ

263:オリーブ香る名無しさん
13/08/18 04:40:43.07 1XkGczGg
マヨもないわ。

264:オリーブ香る名無しさん
13/08/18 07:28:23.94 elWYJUHA
ベーコンないしパンチェッタやグアンチャーレは凄い脂出てくるから油は使わない

265:オリーブ香る名無しさん
13/08/18 10:56:28.23 HiA13QMx
そんなに油が嫌なら素麺でも食べとけ

266:オリーブ香る名無しさん
13/08/18 13:39:32.08 T2EP3Egq
>>265
読解力ゼロ

267:オリーブ香る名無しさん
13/08/18 14:58:48.06 Q1uMpVhG
>>265
極端論をドヤ顔で宣うのは例外なくバカ

268:オリーブ香る名無しさん
13/08/18 18:05:08.09 AA/oepW6
フランスパンではなく食パン食べてる人はその時点で

269:オリーブ香る名無しさん
13/08/18 19:07:07.82 rkqdeTNV
本格的なカルボナーラもなんちゃってカルボナーラもいいじゃない
レトルトより美味ければ存在意義はあるよ

270:オリーブ香る名無しさん
13/08/19 08:29:21.68 AkLevB4f
おかしなアレンジレシピで、作った自分だけが旨いと思ってる場合もあるからな。

271:オリーブ香る名無しさん
13/08/19 14:38:16.48 +6liwJYP
カルボナーラ原理主義者vsアレンジ派

272:オリーブ香る名無しさん
13/08/19 19:36:28.84 OnkvnHF+
プロはウズラと鶏卵を2:1で混ぜて使う

273:オリーブ香る名無しさん
13/08/19 19:53:12.38 7ll/0Zb1
ウズラの方二倍かよ

274:オリーブ香る名無しさん
13/08/20 01:53:37.18 qMj1kTvz
カルボナーラはパンチェッタやグアンチャーレの代わりに、鮭ハラミを使うほうが食感も良く
美味しくできる。

275:オリーブ香る名無しさん
13/08/20 05:18:16.00 EVEV1iku
>>274
上手くやれば美味そうだけどかなり風味が違いそう
別物厨が騒ぎそうなアレンジだな

276:オリーブ香る名無しさん
13/08/20 18:40:47.38 vLyOmkLt
鮭ならスピナッチのタリオリーニでクリームソースにする。

277:オリーブ香る名無しさん
13/08/20 19:03:54.09 vSDZ8ELc
魚とチーズの組み合わせはちょっちねえ

278:オリーブ香る名無しさん
13/08/20 19:46:33.98 cV7khhyJ
>>275
アレンジ?完全に別物だろ

279:オリーブ香る名無しさん
13/08/21 00:40:16.58 MK/yjRXO
>>278
生クリーム入れた汚物みたいなカルボナーラモドキよりよっぽど美味い。

280:オリーブ香る名無しさん
13/08/21 01:06:17.07 LlNXsAha
でも鮭だったらカルボナーラモドキですらないな

281:オリーブ香る名無しさん
13/08/21 01:21:54.35 MK/yjRXO
>>280
卵黄とチーズ、黒胡椒があれば十分カルボナーラ。
豚肉より鮭のほうが美味いぞ。

282:オリーブ香る名無しさん
13/08/21 05:03:26.17 rePAtihD
生臭い魚とチーズの組み合わせこそ汚物だろw

283:オリーブ香る名無しさん
13/08/21 22:38:16.69 y6LUvhhz
鮭の身はパスタと合わせた時にバラバラに砕けそう。
ハラミだと油が多いからマシかも知れんが皮付きで
カリカリベーコン風に十分火を通すほうがいいかもな。

284:オリーブ香る名無しさん
13/08/25 22:58:42.54 nQpkWc+k
鮭はカルボモドキじゃなくて普通のクリームソースとなら合うね

285:オリーブ香る名無しさん
13/08/26 12:19:12.44 aNMFxvsh
生臭いとは言わないが魚から出た脂はやはり魚臭いので嫌な人には…
極力拭き取るとか角切りして粉付けてムニエルみたいにバターで焼いてから合わせれば乳製品ともなじみそうなものだけど。

286:オリーブ香る名無しさん
13/08/27 12:24:30.34 3r1CyF8B
そこまでして鮭を使う理由は無い

287:オリーブ香る名無しさん
13/08/27 14:15:56.91 6JNwj1sT
そりゃそうだ。

288:オリーブ香る名無しさん
13/08/27 16:04:48.43 EBW10JvQ
うちの店ではカルボナーラに鮭を使うと査問会議にかけられる

289:オリーブ香る名無しさん
13/08/27 16:32:35.07 o2mzvx9a
異端審問にかけられて火あぶりにされても仕方ないな

290:オリーブ香る名無しさん
13/08/28 00:03:35.44 ZLCoejPt
カルボナーラ原理主義派降臨か

291:オリーブ香る名無しさん
13/08/28 13:37:11.27 v7dz7c9U
ちょっと失礼

今カルボナーラつくって食べてるんだけど、なんか味が物足りないんだ

味付けは味の素のコンソメと塩コショウ、SBの粗挽きコショウとニンニクのすりおろした奴なんだけど、だれか原因わかりませんか?

292:オリーブ香る名無しさん
13/08/28 13:39:43.58 5oW+Q8jM
釣りか?テンプレのレシピでも真似しとけ

293:オリーブ香る名無しさん
13/08/28 13:52:00.16 v7dz7c9U
いや、ただ味があと一歩足りないなって感じだったのでなにかいい案ないかなーと・・・

294:オリーブ香る名無しさん
13/08/28 15:05:58.51 lu4Um9+O
味が物足りないんじゃなくカルボナーラじゃないからだよ

まず味の素やニンニクは入れません
胡椒は挽き立てを使いましょう

295:オリーブ香る名無しさん
13/08/28 17:08:53.05 tPmo1o1C
東インド会社に勤めてた頃を思い出すな…

296:オリーブ香る名無しさん
13/08/28 21:47:57.97 v7dz7c9U
>>294
コショウって、なんか家でがりがりやるやつなんだけどそれじゃだめ?

297:オリーブ香る名無しさん
13/08/29 01:31:33.37 /9jTYFa5
それでいい

298:オリーブ香る名無しさん
13/08/29 06:31:12.94 CJSpIBeZ
カルボに味の素って・・・どこのレシピだよw

299:オリーブ香る名無しさん
13/08/29 09:39:40.42 tLjuiHbi
レシピとしてはコンソメ入れるのちょいちょい見かけるけどな
ペペロンチーノでもコンソメ入りレシピは良くある

300:オリーブ香る名無しさん
13/08/29 10:55:24.74 bKA5QP5S
薄いよくあるベーコンにハーブと塩胡椒を振ってオリーブオイルを少し垂らして混ぜて置いておいたの

ピザ用のチーズを微塵切りにしたの8割+パルメザン2割

牛乳少し

全卵

でどうなるかと思ったけど予想以上においしくできてしまった

301:オリーブ香る名無しさん
13/08/29 13:43:19.49 rCF/g3xo
ベーコン使うならブロックのを買って適度な厚みの拍子木に切って使う方がいい。

302:オリーブ香る名無しさん
13/08/29 22:36:05.24 as9KfvPi
>>299
手抜き料理とかマガイ物料理としてはあるね

>>300
とりあえずチーズが多めだとわり食えるものが出来上がる

303:オリーブ香る名無しさん
13/08/30 16:30:01.69 xP2m4vHA
とろけるチーズはコスパいい上に悪くない味に仕上がるから好き
火の入れるの苦手な人は冷たいアルミパンに卵とチーズぶち込んで弱火で加熱

このチーズ買った人いたらレビュー頼む
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

304:オリーブ香る名無しさん
13/08/30 17:07:35.23 vTSOhJM5
とろけるチーズどころかブロックのプロセスチーズで作ったりします。美味いお

305:オリーブ香る名無しさん
13/08/30 17:12:41.06 vTSOhJM5
>>303
24ヶ月だから風味はそれなりだけどその辺で買うよりはるかに安いし品質も悪くなかったので良いと思います
この店だと1kg2340円のグラナパダーノ粉がコストパフォーマンス良かったです。それより安いやつは風味も香りも良くないのでオススメできない

306:オリーブ香る名無しさん
13/09/06 09:02:18.46 AiPAqiaw
魚、ニンニクがアカンとか、頭固い奴多いな。

アンチョビ&ニンニク入りカルボナーラ美味いよ。

307:オリーブ香る名無しさん
13/09/06 13:25:49.02 agGLkiCG
↑どうせならガンギエイのウンコ漬けも入れとけよ

308:オリーブ香る名無しさん
13/09/08 06:51:00.22 F2ZVQ1Z/
ダンチュウだと、ニンニク入れてるな。

309:オリーブ香る名無しさん
13/09/08 15:31:51.22 EU317r2r
何にでもニンニク入れちゃう奴多いよね

310:オリーブ香る名無しさん
13/09/12 14:45:02.78 HGsLFNJ8
>>303
こういうでかいの買っても食べきる前にカビ生えてきそう

311:オリーブ香る名無しさん
13/09/12 15:05:45.85 2uNN4Wjj
そもそもパルミジャーノがスレ違い
ペコリーノ・ロマーノならまずカビ生えないよ

312:オリーブ香る名無しさん
13/09/12 16:31:15.26 yzgykCiz
そこそこの量に小分けして冷凍しちゃえば何ヵ月ももつよ

313:オリーブ香る名無しさん
13/09/12 17:13:52.09 lfNzZVEJ
冷凍庫の性能良ければ品質劣化も少ないよ

314:オリーブ香る名無しさん
13/09/12 19:32:37.13 U0HBPisv
塩漬け豚に塩チーズのペコリーノってカルボナーラしょっぱくならないの?普通にパルミジャーノで良いかなーと思っちゃうわ。

315:オリーブ香る名無しさん
13/09/13 00:20:56.97 0myIV7zw
>>314
カルボには普通はペコリーノ
しょっぱさはパスタ茹でるときの塩の量とかで調整できるよ
逆にパルミジャーノだけだとボケた味になるので色々手を加えないと
おいしく出来ないと思う

316:オリーブ香る名無しさん
13/09/13 02:09:31.35 w59dYXDV
普通はペコリーノ、というより本来はペコリーノ、じゃないかな
本場含めてペコリーノオンリーで作る人は今は少ないと思う

317:オリーブ香る名無しさん
13/09/13 10:38:21.75 3Y8PLhZv
ペコリーノだけでチーズたっぷり、ってするとしょっぱいもんね
パルミジャーノと混ぜちゃうなぁ

問屋でごそっと買うんだけど、冷凍するとき使うラップ、
あれ臭いうつりにすごい差があるって今年まで知らんかったわ…
サラ○ラップかク○ラップで巻いて、キッチンペーパーとか巻いてからジップ○ック入れるとめっちゃもつな
今までの安いのはにおい通りまくりだった

318:オリーブ香る名無しさん
13/09/13 13:36:43.24 0myIV7zw
うん俺も混ぜてる

319:オリーブ香る名無しさん
13/09/13 16:18:43.14 di8Mllr1
混ぜるとなるとそれぞれの消費量も減るから中々使い切れないので、私はパルミジャーノだけですねー。塩豚も自分で漬ければ塩の量調整できるし

320:オリーブ香る名無しさん
13/09/13 16:37:45.18 0myIV7zw
まあ好きにすれば良いよ
俺は両方常備が鉄則になってるけど

321:オリーブ香る名無しさん
13/09/13 18:07:39.26 j2EMSmrx
お前誰だよ

322:オリーブ香る名無しさん
13/09/13 20:01:23.37 di8Mllr1
カルボナーラマスターなんだろう

323:オリーブ香る名無しさん
13/09/13 20:10:09.58 0myIV7zw
もし俺が身分を明かしたらお前ら卒倒して平伏すだろうけど
そんなことは俺の望むことではない

324:オリーブ香る名無しさん
13/09/14 00:57:21.91 +2ArP68M
そんな配慮いらんから身分明かして?

325:オリーブ香る名無しさん
13/09/14 01:27:39.24 dU5/tJWC
オレが身分明かしたら>>323は失禁して絶命するけど
可哀想だし明かさないでおいてやるよ

326:オリーブ香る名無しさん
13/09/15 16:57:45.87 7RJKBhzr
カルボナーラ男爵うぜぇ

327:オリーブ香る名無しさん
13/09/15 17:19:57.92 4oQIXFpm
>>326
カルボ・ポリスの恐ろしさを知らないからそんな軽口叩けるんだよ

328:オリーブ香る名無しさん
13/09/16 00:46:32.68 MXhAj0QA
明治北海道十勝うまみ乳酸菌熟成細切りチーズ

329:オリーブ香る名無しさん
13/09/16 10:18:08.51 HI43qT68
パルミジャーノとか冷凍なんか全くしないで平然と何ヶ月も放置したりしてるんだが
未開封の真空パックのとか賞味期限数ヶ月過ぎてから開ける事すらあるし、開けた後も数ヶ月後まで普通に食べてる

開封後も冷蔵庫入れといたらカビ生えたから、温度差で表面に水滴付くのが原因だと何かで読んで
野菜室保管に変えたんだが、それ以降カビ生えた事はまだない

330:オリーブ香る名無しさん
13/09/23 22:20:45.48 8dl3DKaV
クラフトからヴァッキーノロマーノの粉チーズでてるじゃん
あれでカルボナーラ作ってみたらどうなんだろう?
牛乳製だから癖が無くて物足りなそうだけど

331:オリーブ香る名無しさん
13/09/24 11:42:27.09 aN9dWEFc
クラフトはやめとけ

332:オリーブ香る名無しさん
13/09/24 19:54:42.73 72OzZkuy
なぜ?

333:オリーブ香る名無しさん
13/09/24 20:07:16.01 Rjrg1sET
クラフトって一口に言っても何種類かあるし
大容量で安いやつは溶けないし風味は無いし粉チーズじゃないよね
ものによっては脱脂粉乳に塩味つけてチーズっぽくしてるだけの商品もあるみたい

334:オリーブ香る名無しさん
13/09/28 00:52:36.28 Wi/Hb+8X
受験生ですが夜食にカルボ自作します

335:オリーブ香る名無しさん
13/10/04 12:39:04.03 wzEp4QQe
伊勢丹のイタリア展でグアンチャーレとペコリーノ・ロマーノ買ってきたわ

336:オリーブ香る名無しさん
13/10/06 21:57:25.97 k6t278Le
パルメザンが一番ウマイよ

337:オリーブ香る名無しさん
13/10/06 22:43:11.49 MB1cwCei
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

日本の猟奇事件のほとんどすべてが在日朝鮮人の仕業だった
URLリンク(www.youtube.com)

カラオケボックスで女性を泥酔させレイプした在日韓国人
URLリンク(www.nicovideo.jp)

暴力団員を装い12歳〜24歳の日本人女性
     18人をレイプした在日朝鮮人逮捕
URLリンク(www.nicovideo.jp)

女子高生のかぎっ子を狙って連続レイプした韓国人を逮捕
         余罪20件以上
URLリンク(www.nicovideo.jp)

女性をバッグに詰め込んで、自宅でレイプした韓国人を逮捕
URLリンク(www.nicovideo.jp)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

338:オリーブ香る名無しさん
13/10/07 00:29:57.44 T9X4ocFL
チーズをたっぷりかけたい

339:オリーブ香る名無しさん
13/10/08 08:34:26.49 q/b0LIjz
ミートボールを入れてもいい

340:オリーブ香る名無しさん
13/10/08 20:58:27.47 2e4BSCt0
アンソニー見ただろw

341:オリーブ香る名無しさん
13/10/08 21:14:18.98 KLxInYLs
ビャアアアアヴマイイイイ

342:オリーブ香る名無しさん
13/10/10 02:34:49.13 hYbnt6GI
最近かどうか知らないが変なカルボナーラを良くみかけるな
生クリームはこの際何も言わんが、それにチーズをほとんど加えないで卵のせてるのはなんなんだ
全然別の味だろそれだと・・・カルボナーラと呼びたくもない
そこらのパスタ屋ですらやってる事をちょっとお高くとまったレストランが基礎すら外すから困る
なんなんだこういう物体が出回ってるのは。美味いと思ってるのか。

343:オリーブ香る名無しさん
13/10/10 04:24:36.32 BxeHH1xR
>>342
いや、まあ、美味いか不味いか以前に、この頃は何事も中身より第一印象や見た目優先の
世相だから、そこそこ高級なレストランも伝統やオーソドックスを外してでも、とにかく
客の注目を引かなきゃならないってことじゃね?

344:オリーブ香る名無しさん
13/10/10 08:05:34.38 /diRHgZp
単に日本人が馬鹿なだけ
提供する側も受け入れる側も所詮白痴なのだよ

345:オリーブ香る名無しさん
13/10/11 07:38:31.64 6IJdHpM1
自分が食べるわけでもない想像上の食事を心配するってアホちゃう?

346:オリーブ香る名無しさん
13/10/11 11:03:58.00 oMKN71c1
BS朝日の番組で紹介されていたローマの店ではカルボナーラに炭酸水使ってたな

347:オリーブ香る名無しさん
13/10/11 15:06:34.82 dCDKNv6/
炭焼き職人の炭=カーボンがイタリア風にナマってカルボナーラなのか

348:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 03:26:27.10 LD+yOLTt
わざわざ一旦英語に変換してるわけでも訛ってるわけでもない

349:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 10:21:05.89 MFK/oacJ
>>347
馬鹿じゃねーの
もとはラテン語だろ

350:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 19:36:01.14 8fdTbNHD
カルボナーラ苦手なんだけど、本格的なの食べたら好きになれるかな?
その辺で食べると一口目は美味しく感じるけど、天下一品のラーメン食べてるみたいな感じで途中から舌が疲れてしまう。
本格的なお店なら美味しいかもと思いながらも、本格的なお店では冒険出来ずにいつもの好きなものを頼んでしまう。

351:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 20:01:26.88 tVTUP9Zc
何で炭焼き職人がカルボなんだ?麺とか茹でるより弁当持参じゃねの??

352:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 21:16:55.32 /65rCG0K
>>350
別に苦手なもの克服する必要ないだろw
ブタ嫌いが本格豚骨なんて注文しなくてもうまいラーメンは食える
好きなもんだけ食ってろ

353:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 23:08:36.80 R7QKMjz8
下手な店で食べるより、セブンイレブンの弁当コーナーに売ってあるやつを買って
レンジでチンしたほうが美味い

354:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 23:22:14.82 o1nrY1Cq
弁当コーナーのは無い
冷凍のは馬鹿にできない

355:オリーブ香る名無しさん
13/10/16 23:48:43.85 8fdTbNHD
>>352
食べるの好きだから、何でも美味しく食べたいんだよ。
それにカルボナーラ苦手とは言えいつも一口目は美味しいから、出来れば最後まで美味しくいただきたい。

356:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 00:05:56.38 DgKrYOcp
冷凍のカルボナーラはだいたいベーコンが残念

美味しいグアンチャーレを使ったシンプルなカルボナーラは美味しいよ

357:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 00:19:41.27 paAojB+a
そりゃグアンチャーレは美味かろうが入手難度が段違いすぎて
運良く売ってても外国産で高いし
豚トロブロックで作れるんだし国内産って無いのかなぁ

358:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 04:19:50.63 bez5ltLI
グアンチーレって

359:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 06:05:10.93 FmepkZt1
>>355
誰にだって好き好きはあるんだから、好みに合わないものを無理して食べることないよ。
脂っぽくてクドイのが苦手なんじゃ?だったらカルボ自体無理。かなりこってり系の
メタボ御用達な食い物だから。

360:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 11:44:53.58 vLweIeZB
グアンチャーレとかベーコン使用しないでオイルサーディン代用でも美味しくできる。
体の事考えるとあまり豚の脂とか避けるな。。

361:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 12:42:25.20 FmepkZt1
脂にチーズに玉子だからね。というわけで課長ペペがお薦め。

362:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 12:49:17.50 WqQPNb/O
>>361
ニンニク嫌いだから

363:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 13:02:52.43 MttS3tkE
課長は苦手です

364:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 15:19:46.44 xzhPmShA
早く出世しなさい

365:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 15:58:38.66 Y9BLdagt
ならおまえら老害は椅子にしがみついてないでさっさとリタイアして後進に道を譲れ

366:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 18:31:59.09 FmepkZt1
ニンニクも上司も使わないよ、課長ペペは。チーズと胡椒だけ。

367:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 18:43:45.98 Y9BLdagt
課長ペペ?「エ」を抜くから通じん
カチョ・エ・ペペ(チーズと胡椒)のことだろ
ここではスレチだが

368:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 18:52:17.57 paAojB+a
カルボナーラ食べたいのに玉子が無かったときに
カチョエペペにして食べたらびっくりするぐらい美味しかったので
1ヶ月ほどハマった後、飽きてカルボに戻った

369:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 18:59:45.47 t0OQgHdm
人生はじめてパルミジャーノを買ったときに作ったカッチョエペペの味は忘れられない
雪印のプロセスチーズしか食べたことの無い人間がパルミジャーノの異次元的な味を知ったときの感動

370:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 19:02:11.25 FmepkZt1
そういえば、いわしの油漬けを使うって、魚+チーズって反則なんじゃ?
本人が美味ければいいんだけどさ。

371:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 19:35:07.14 Y9BLdagt
それはイタリアでは伝統的な禁則事項なんだろうけど
日本の俺らにはそういう縛りはないからなあ
それとも、魚+チーズがダメな(彼らなりの)合理的な理由があるのかなあ?
例えば、魚の臭いとチーズの臭いが喧嘩するからダメ、とか

372:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 19:56:24.88 t0OQgHdm
エビはいいのに魚はダメなの

373:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 20:16:07.08 paAojB+a
魚+チーズはあいつら顔しかめるだろうけど
パスタ+ケチャップとか気絶もんなんだろ?ほっとけほっとけ

374:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 20:50:20.93 WqQPNb/O
エビと魚はかなり風味が違うべ

375:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 22:27:38.23 UFNJfe+m
エビならいいなんてことはない

376:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 22:31:47.20 38+znG2h
ここまで完全にスレチ。

377:オリーブ香る名無しさん
13/10/17 23:24:58.03 WqQPNb/O
エビも魚もカルボナーラと関係ないだろ

378:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 00:27:26.99 Vm6YJsOB
イタ公にしてみれば寿司のソースはナイ感覚?
タコの刺身は醤油だろうけど、タコ焼きはソースが定番・・・

379:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 00:57:24.87 T/lcuL+j
>>377
お前カチョエペペをペペロンチーノと勘違いして
ニンニクがーとかほざいてるくせに何自治気取ってんの

380:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 02:02:56.37 +fwvnRfG
いや普通は課長ペペをカッチョエペペのことだとは思わないでしょ

381:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 02:15:28.97 tKQmZ+Dt
>>379
馬鹿発見

382:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 02:31:46.28 2I8BWovd
課長ペペって書き方だとうま味調味料たっぷり入れたペペロンチーノだと思う

妙な書き方しないで普通に書けばいいのに

383:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 02:31:57.55 vbIvkDhM
課長ペペです。誤解されるのは止むを得ないと思う。
でも、気づかなくて当然だろうと開き直るのもあまりかっこよくはないと思う。

384:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 02:35:21.50 vbIvkDhM
チーズは香りが強いから、魚介の風味を消してしまうというのが理由。
課長抜きペペにも使っちゃだめだってさ。日本人が鈍感なのか、板公が頭固いのか。
俺にはなんともいえん。

385:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 08:08:19.94 375F5gwl
>>383

386:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 08:59:34.33 UbFG4816
>>383
カチョ・エ・ペペを課長ペペとかセンスねーんだよカス

387:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 09:16:42.26 vbIvkDhM
打ちにくいから適当に略しただけなのに、勘違いしたからってそんなムキになられてもねぇ。

388:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 10:26:46.19 7vIdq9zv
カッチョエペペは発音が無理
課長ペペなら楽に発音できる

389:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 10:57:32.03 375F5gwl
ID:vbIvkDhM

390:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 11:59:03.36 tKQmZ+Dt
>>387
「カチョエペペ」も「課長ペペ」もストロークは同じ
打ちにくいから適当に略したとか見苦しい言い訳だ

391:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 14:06:49.21 7vIdq9zv
課長ペペを支持します
かっちょえーペペならともかく、「エペペ」なんて日本人には発音できません

392:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 14:22:20.29 /T4vTjz/
できないのはお前だけだよ

393:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 14:22:49.97 wgV0isRY
まだいってんのかよ見苦しい。めんどくせーと思ったのは俺。お前の感覚で決めるな。
それをいうなら、ここがなんのスレかもわからずに想定しなかった己の鈍さを反省汁。
わかりにくかったのは認めてやるから。

394:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 14:26:04.72 wgV0isRY
こういう頭の固い馬鹿が、自分が日本人だということも自覚できずに
本場では生クリームがどうのいうんだろうな。思考に柔軟性のない使えない人間の典型。
こういうタイプに限ってプライドだけは一人前だから困り者だ。

395:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 14:49:57.40 7vIdq9zv
>>392
チョンうざい

396:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 15:07:34.63 375F5gwl
ID:vbIvkDhM
ID:7vIdq9zv
ID:wgV0isRY

397:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 15:36:03.55 /T4vTjz/
>>394>>395
低脳の決まり文句出ました
お前ら終わってるな

398:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 20:22:56.15 F10Ke6it
じぇじぇ

399:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 22:59:56.61 +fwvnRfG
化調入りペペロンチーノが食べたなくなってきた

400:オリーブ香る名無しさん
13/10/18 23:17:47.46 7vIdq9zv
課長は緑内障の原因らしいぞ

401:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 02:24:40.35 V49ljedZ
そういう場合「らしい」で悪評書くのは良識に反しますよ。馬鹿な人間のすること。
心配ならきっちり確認すべきでしょ。

402:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 06:12:40.82 WDgqbgPo
Wikipedia項目リンク

2002年に発表された弘前大学の大黒らの報告によると、
グルタミン酸ナトリウムを過剰摂取させたラットのガラス体と網膜神経節細胞にはグルタミン酸ナトリウムの蓄積がみられ、
機械的ストレスを受ける細胞の部位に見出されることが多いグリア線維性酸性タンパク質の発現増加と、
通常の餌を与えたラットに比べて網膜ニューロン層の厚さが著しく薄くなっていることを確認したという[5][6]。
大黒らは、このことがグルタミン酸ナトリウムが欧米に比べて広く使われているアジアで緑内障が多い原因のひとつではないかと述べている。

403:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 07:19:46.89 V49ljedZ
知ってるよそんなの。ちょっとググれば出てくる。
でもそれ、単なる一学者の仮説に過ぎないでしょうに。
「ではないか」といってるように、まだ研究途上の話でしょ。
それを根拠をもとに、「原因らしいよ」なんて風評を広げていいのかな?
「〜という説もある」程度の話ですよ。

404:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 07:24:08.98 V49ljedZ
で、そういう抜粋をするならこの部分を出さないと。
むしろこっちが基本認識なんだから。

>こうして健康への被害が心配されたが、その後JECFAなどで繰り返し追試を行った結果、
>通常の経口摂取ではヒトに対する毒性は確認できず、中華料理店症候群を引き起こす証拠は
>見当たらないという結論に達した。米国食品薬品局 (FDA)、ヨーロッパ食品情報会議 (EUFIC)、
>欧州連合食品科学委員会 (SCF) なども同様の評価を下している。現在JECFAはグルタミン酸
>ナトリウムの一日許容摂取量を「なし」としている(1987年第31回会議)。
>FDAもグルタミン酸ナトリウムをGRAS (Generally Recognized As Safe) として、
>食酢や食塩と同等の安全性であるという位置づけにしている。

405:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 11:31:59.40 gg2tbXOq
>>400
あなたは頭がやわらかいのではなく頭がゆるいのです

406:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 18:43:02.10 29ywa233
EU、日本の車部品関税ゼロ提案 EPA交渉でチーズ・ワインの自由化条件
URLリンク(www.nikkei.com)

チーズが安くなったら嬉しいね

407:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 21:54:46.30 FOeoW+7d
>>406
なにこのWinWinの関係
クソ大手乳業会社のまずいプロセスチーズと少量でもクソ高い輸入ボッタチーズが撲滅される
迷う必要無いじゃん

408:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:00:03.61 FOeoW+7d
>>404
本当にバカだな。文章を逆から読んでどうする。
その文は中華料理中毒に言及してるだけで、緑内障については一言も触れてないよ。
なんで逆から読むようなアホなことやってるの?
>>しかし、多くの検証も安全性を確証するには至っておらず
こういう一文も挿入されてるしw

>>405
上の変なのと同じようにバカだね。君もw

409:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:01:46.38 FOeoW+7d
ほんと化学調味料の話になると変な擁護が沸いてくるから面白いよなw
どっかの洗脳機関で洗脳されてんじゃないのマジでw

410:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:05:08.28 FOeoW+7d
旨いものってのは、確かな材料・確かな技術があるからこそ、そう感じるものであって、
怪しい粉を振って素材の悪さと腕の悪さを誤魔化すなんてのは詐欺以外の何者でもない。
だから化学調味料を使うことを肯定するアホはゴミ以下の詐欺師と同じだね。

411:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:18:21.26 WSm3U7/B
>>410
お前偉そうなこと言って化学調味料大量に入った料理を
美味い美味いって絶賛するタイプだろ
406を何も考えずにWinWinとか言っちゃう辺り脳もゴミみたいだし

412:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:19:32.86 gg2tbXOq
馬鹿=ID:FOeoW+7dが連投してて笑える

413:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:19:39.50 FOeoW+7d
論拠が自分の妄想かよw
おまえ、相当のバカだべ?

414:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:22:21.77 FOeoW+7d
>>412
あなたは頭がゆるいのではなくバカなのですw

415:オリーブ香る名無しさん
13/10/19 22:50:02.87 gg2tbXOq
まだ連投してるwww

416:オリーブ香る名無しさん
13/10/20 00:08:35.73 elI3Ux20
>>408
>現在JECFAはグルタミン酸ナトリウムの一日許容摂取量を「なし」としている(1987年第31回会議)。
>FDAもグルタミン酸ナトリウムをGRAS (Generally Recognized As Safe) として、
>食酢や食塩と同等の安全性であるという位置づけにしている。

別に逆から読んだわけじゃない。このwikiなんて散々みてきたしね。
かみつくポイントが下らない。
さて抜粋部分は、チェイナSynだけの話ではなく、総合的な安全性についての指針。
これが現在の公的機関の基準なわけ。
緑内障云々はまだ一仮説にすぎず、公的機関に認知されてないレベルの話。
これ読んでそんな理解すらできてない人は、語っちゃだめなんだが。
そういう低脳に限って、わけもわからずに騒ぎたがるんだよねぇ。困ったもんだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3806日前に更新/223 KB
担当:undef