カルボナーラその11 at PASTA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:オリーブ香る名無しさん
12/08/20 12:25:43.99 K3ZdircG
西洋コンプ西洋コンプ言ってるお前が一番の西洋コンプだよ

501:オリーブ香る名無しさん
12/08/20 12:43:42.06 bmYKT0x/
今では5秒で検索できる本場のレシピや
数回クリックするだけで購入できる本場の素材も
当時はイトカワから持ち帰った塵や砂のように貴重なものだったんだろうな。
昭和どっぷりの爺さんたちがそれを崇め奉ってしまう気持ちも多少は想像できるよ。

502:オリーブ香る名無しさん
12/08/20 15:50:12.24 Bkm5T7g8
>>495
普通に面白いと思うけどな

麺が茹で上がる3分前位にフライパンの火を止めて、
茹で上がった麺をフライパンに入れ、そこにソースを絡めてたんだけど、
動画みたいにボールとかに移し変えて混ぜた方が良いのかな?

503:オリーブ香る名無しさん
12/08/20 16:00:04.41 aGrYmQJx
卵黄だけ1人前に2つ、パルミジャーノ適当にぶっかける、でうまくいくがねぇ。
その場合生クリームはいらない。
ミラノからローマにいたる間で、どちらかがクリーム多め、どちらかはクリームなしと聞いたぞ。
その間で段階的に配分が変わるらしい。

504:オリーブ香る名無しさん
12/08/20 16:15:59.10 N2EFcHgm
パスタ和えるのはボウルではなくテフロンのフライパンがベスト
とにかく洗いやすいし多少は卵に火を入れたほうが断然うまい
これはボウル+湯煎でもいいけどね

あと肉は別の14cm位の小さいフライパンで
和える直前まで火を入れておくと冷めずに済む
洗い物の手間を増やしていいならフライパンx2で作るのがおすすめ

ついでに肉は和えずに盛ってからトッピングすると
味も食感もはっきりするのでたまにやる
油は和える時に入れる

505:オリーブ香る名無しさん
12/08/20 20:32:45.72 aGrYmQJx
ある程度料理の経験をつむと、表面加工のフライパンは使わないもんだけどねぇ。
ただし、卵焼きは別。
銅鍋を使いこなせないなら、表面加工の四角い鍋がよさそう。

506:オリーブ香る名無しさん
12/08/20 21:14:46.97 Bkm5T7g8
>>504
鉄のフライパン使ってるから結構余熱が残るんだ。
麺とフライパンの余熱で和えるから玉子にも良い感じに火が通るよ。
ボールは、洗い物増えるしこだわる必要ないか。

>>505
トマトソースや弱火でジワジワの場合はテフロン、それ以外は鉄。
卵焼きも火力に気をつければ鉄のフライパンでいけるよ。
腕や経験は関係なく、道具なんだから使い分けだと思う。

507:オリーブ香る名無しさん
12/08/20 22:45:49.49 2BvdYLZX
> ある程度料理の経験をつむと、表面加工のフライパンは使わないもんだけどねぇ。

半端な経験積んだ人はそう言うな

508:オリーブ香る名無しさん
12/08/21 00:30:04.56 mSgo3P75
チーズこすりの代用品ってない?
粉になってないチーズ使ってみたいが数ヶ月に一度しか作らないので。
やはりチーズ貧乏人には高い。

509:オリーブ香る名無しさん
12/08/21 05:56:51.08 aTo/Ap7O
素人なのに料理の経験(キリッ

510:オリーブ香る名無しさん
12/08/21 07:08:02.33 wE7QnzqM
>>508
やったことないけど、おろし金じゃダメか?

511:オリーブ香る名無しさん
12/08/21 07:40:57.37 nmUwsDSa
>>505
にわか
プロが表面加工のフライパンを使わないのは単純に耐久性だけの問題

512:オリーブ香る名無しさん
12/08/21 14:47:07.72 P6jqYhN/
>>510
大丈夫だよ。
ただし、臭いを気にするならチーズ用を用意する方がいいかも。

>>511
それは大きな問題だと思うがね。

513:オリーブ香る名無しさん
12/08/21 18:01:15.28 beu9BPh7
ケンタロウは全身麻痺

514:オリーブ香る名無しさん
12/08/22 23:58:12.54 TF5eDI7E
>>512
> それは大きな問題だと思うがね。

フライパンを1日に10回以上も火にかけたり洗ったりするなら問題だが
家庭でそんな頻度で使う事はないだろハゲ

515:オリーブ香る名無しさん
12/08/23 15:46:16.06 0v4Er88K
表面加工のフライパンは空焼したり強火で使ったりしてはいかんと聞いたが。
(近ごろは違うのか?)
カルボナーラなら大した火力はいらないけど、炒め物は困るね。

516:オリーブ香る名無しさん
12/08/23 19:39:16.92 B6bM0fCF
【海外】道を歩くとクッキーを踏み付けているような気持ち悪い音がする、財政破綻でナポリが巨大ゴキブリだらけ/イタリア
スレリンク(newsplus板)

517:オリーブ香る名無しさん
12/08/24 01:12:12.77 y4oMYJP2
>>515
昔から鍋に具や液体が入っている限る強火はOKだよ
空焼きはダメだが

518:オリーブ香る名無しさん
12/08/24 02:57:41.78 kbez68TX
>>516
ナポリに1カ月ほど滞在したことがあるので、きわめて残念な話。
あのころ(10年ぐらい前)は猥雑だけどそこそこ清潔な街だった。
自分は貧民窟をよく歩いたが、むしろ風通しが悪くなかったよ。
むやみに紫外線が強くて、5月なのにコンガリ日焼けしたけど。

>>517
カルボナーラのスレなんで、これ以上は話題違いになりそうでやめるが、
空焼きできないのは、フライパンとしてはちょっと残念だな。
自分は鉄製の中華鍋を使うよ。(これは人それぞれ)

黒胡椒のことだが、包丁で刻む?鉢に棒で潰す?ミルを使う?
見た目が黒っぽくていいので、自分は包丁で大雑把に刻むのを選んできたけど、
ミルで簡便にすますのも悪くないかなと思い始めた。
カルボナーラとしては重要な問題であるはずなので、ご意見を乞う。

519:オリーブ香る名無しさん
12/08/25 01:16:14.47 R5mn+uw7
>>518
そもそもテフロンコートフライパンは空焼きする必要がないんだが

520:オリーブ香る名無しさん
12/08/25 17:19:24.20 NSuxgYQ7
>>519
空焼きは水分飛ばす以外にも、
フライパンを過熱ぎみにして食材入れても温度落とさないときにも使う

521:オリーブ香る名無しさん
12/08/25 17:21:22.80 zVfXWlDM
>>519
あなたは安っぽい加工フライパンで結構。

522:オリーブ香る名無しさん
12/08/25 17:32:15.17 041c58gc
チーズと卵でアルミのフライパンをベットベトにしてこそプロのカルボナーラーだよな

523:オリーブ香る名無しさん
12/08/25 22:42:41.83 R5mn+uw7
>>520
カルボナーラにはまったく不要な技法

524:オリーブ香る名無しさん
12/08/25 23:55:43.68 9fTXCLb2
ある程度慣れてくると生クリームとの絡み具合を見るだけで
味が想像できるようになる

525:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 14:13:56.77 ghRURsDT
生クリーム使わないから

526:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 14:19:40.08 zYhXdgGY
>>520
>フライパンを過熱ぎみにして食材入れても温度落とさないときにも使う

いったいどういう料理でそんなことをするんだ?

527:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 15:56:03.07 587o1U8I
生クリームと聞いただけで味が想像できる

528:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 16:12:34.80 x7ZNafnw
>>526
やさい炒めとかチャーハンとか火力が必要なやつ

529:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 16:17:36.02 xre7rfc5
>>526
スレ違い防止に、具体的には言わなかったけど、中華ね。

530:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 16:58:49.17 yiLEg+X7
カルボ飽きるよな

531:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 17:39:27.78 SmA8Lgs6
全卵使っちゃダメだって、海原雄山先生が言ってた。使うのは卵黄のみ。

532:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 19:22:07.82 zYhXdgGY
>>528 >>529
そうだよな
中華しかないよな
スレ違いどころか板違いだよな

533:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 19:24:02.51 ct94uyqx
プッタネスカこそパスタの本道だ

534:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 22:04:05.11 UP1N/s3G
ナポリタン
ミートソース

535:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 22:18:22.85 BptlrkRv
パンチェッタや生ハムに生えたカビは大丈夫なのか?

基本的に
しろカビ、アオカビ⇒セーフ
黒かび⇒アウト

って感じなのか?


536:オリーブ香る名無しさん
12/08/26 22:31:32.78 IDE3jdAI
>>532
その勘違いは駄目
鍋に火を入れておくのはジャンル関係なく基礎的な手段だよ
カルボナーラには関係無いけどね

537:オリーブ香る名無しさん
12/08/27 00:12:08.95 Q6MNh4Oe
>>536
んなこたあねえよバーカ

538:オリーブ香る名無しさん
12/08/27 01:04:55.86 2x4S8EPl
>>535
うp
ハム系のカビみたことないわ

539:オリーブ香る名無しさん
12/08/27 02:24:19.82 mbvL51Df
以前細麺(バーミセリ?)でカルボナーラ作ったのですが、麺に絡むソースの量の比率が高く、とてもジューシーでおいしかったです。

540:オリーブ香る名無しさん
12/08/27 03:14:57.93 vn2s0cCb
>>532
カルボナーラのスレでフライパンの一般論を展開する奴がいたんで(お前さんか?)、
相手に敬意を失わぬよう、スレ違いもしないように気をつかってきたけど、
お前さんみたいなコメントにはまったくもって失望だ。
他人に対する敬意がみじんも感じられない。

>>535
保存状態によるが、きちんとした生ハムは非常に塩分が高いのでそうそうカビが生えない。
ただし、日本製の物だと半生的なやつもあるんで、その場合は注意が必要。
迷ったら食わない、これが鉄則だね。高い生ハムでも、命をかけるほどの価値は多分ない。

>>539
卵ご飯的な味わい方でしょうか?
一般論として、味が濃いなどインパクトの強い物は太麺にしますが。
卵が好きなら、それもアリかもしれません。

541:オリーブ香る名無しさん
12/08/27 07:58:02.29 UnJbtw6v
自演

542:オリーブ香る名無しさん
12/08/27 08:50:27.59 i8pN1/3b
>>537
鉄製のフライパンで玉子焼き作る時、どうする?
それともカルボナーラにも必要な手段って事?

>>535,540
カビが生えてるなら内部まで傷んでる可能性あるから
カビにも種類があるし食べない方が無難だね
俺は原木を予め短冊切りにしておいて冷凍保存してる
気が向けばいつでもカルボナーラでも何でも作れるからオススメ

>>538
サラミならカビ付きが良いけど
ハムのはお目にかかれないね
つか自然についたカビハムの画像なんざ見たくないぞ

543:オリーブ香る名無しさん
12/08/29 05:57:38.43 JFoMZfuV
>>535
黒カビでもカビ付いてる部分切除すればおk

544:オリーブ香る名無しさん
12/09/13 00:31:07.83 ZfNgMlUa
ブリー買って、一口かじって
そのまま忘れてて一週間。
新しい白カビが生えてた。

545:オリーブ香る名無しさん
12/09/13 00:37:33.32 1TYBjAFa
ピザの上にでも乗せて焼けば食える

546:オリーブ香る名無しさん
12/09/13 13:05:16.88 ZfNgMlUa
>>545
ホントですか?
産毛のような白カビに愕然として捨ててしまった。


547:オリーブ香る名無しさん
12/09/13 14:57:25.31 j3MAZsZO
カマンベールやブリーのカビは包装しなければ白い綿のようなカビ生えてくる
馬蹄形の白カビチーズのバラカなんてふわふわだよ

548:オリーブ香る名無しさん
12/09/13 15:23:53.12 XimPOUp9
サンタンドレも売ってる時からフワフワのカビに覆われてるね
捨てるなんて勿体ない

549:オリーブ香る名無しさん
12/09/13 15:26:25.02 Au8ew/nq
チーズに生えるカビを食って死んだ人間はいないらしい

550:オリーブ香る名無しさん
12/09/14 01:56:02.43 bp4oo+C1
豆知識
カルボナーラをローマ字で書いたkarubona-ra
並び変えるとnamakuri-mu(生クリーム)になる

551:オリーブ香る名無しさん
12/09/14 04:43:16.66 5gdUk0/f
ほんとだすげえ!

552:オリーブ香る名無しさん
12/09/14 05:03:41.02 5gdUk0/f
すごくなかった

553:オリーブ香る名無しさん
12/09/14 09:29:37.62 PFSkgde8
>>549
スモークチーズだったかな。
表面にぽつんと青カビが生えてたのに気づいたけど
少しくらい問題ないだろう、と思って食べたら
腹が痛くなった覚えがある。
本当に大丈夫だったのかな。
プロセスチーズの話になってしまうんですが。

>>547
冷蔵庫で保管すると硬いから常温で少しおいて食べるようにしてたんですけど
こんなにカビが生えたの見たことなかったです。
レンジでチンしたカマンベールみたいに中がトロトロになってて
これはよくないかなって思ってしまい、捨ててしまった。
このカビって、削いでから食べるべきだったんですか、それとも
カビごといただいてしまって大丈夫だったんですか?
だいぶスレチですが。


554:オリーブ香る名無しさん
12/09/14 14:27:10.12 E3vnISI9
>>553
これ以上はスレチなんでやめるけどカマンベールもブリーも中がとろけて何ぼのチーズよ
白いカビで覆われてるだけならそのままでも全然おk
色の違うカビ生えてたらダメだけど

555:オリーブ香る名無しさん
12/09/15 12:17:27.50 ex46w3jZ
>>553
さすがに加熱殺菌処理したプロセスチーズに生えたカビは食えんぞ

556:オリーブ香る名無しさん
12/09/17 08:12:23.54 mWY2ARLU
生クリーム最高www

557:オリーブ香る名無しさん
12/09/17 12:09:01.76 wx2GO5Ns
タパス&タパス単独スレなくなってしまったのか
あそこのカルボを大盛り&ニンニク多目が病みつきになってしまった
カロリー気をつけないといけないけど

558:オリーブ香る名無しさん
12/09/18 21:44:18.93 NvM9o9Kk
>>557
あれって、チェーン店なのかな。
店によって味が違う気が。


559:オリーブ香る名無しさん
12/09/19 13:15:36.31 2BX5x1DE
>>557
タパス&タパスってココ?
URLリンク(www.tapas-tapas.com)
スレ立てようか?
過去ログしらべたら、すぐ落ちそうな雰囲気だったけどww

タパス&タパス
URLリンク(logsoku.com)
タパス&タパス★2
URLリンク(logsoku.com)

560:オリーブ香る名無しさん
12/09/20 10:55:41.91 F0JA0iP1
>>559
まあ好きな店ではあるけどそんな頻繁に書き込みたいってわけでもないから別にいいやw
スレがないってことは需要がないんだろう

561:オリーブ香る名無しさん
12/09/20 15:31:07.49 UD/DxRHS
タパス&タパス=ゴミ

562:オリーブ香る名無しさん
12/09/20 23:42:56.49 8pqq6l9D
全卵ばかり作ってると飽きて来る
やはりたまには黄身だけのものを作りたい

563:オリーブ香る名無しさん
12/09/21 00:47:39.70 FrRc7pbf
その方が諄い味でしょ

564:オリーブ香る名無しさん
12/09/23 10:09:35.47 j4F2AYh+
北イタリア行くと、生クリーム使ったカルボナーラを出してくる店が結構あった
向こうではバターの代わり(生クリーム≒バター+ゆで汁)的な感覚らしい
牛乳まで加えてベシャメルソースみたいにすることはないけど、イタリアでは
カルボナーラに生クリーム使わないというのは日本人の偏見みたいだな

565:オリーブ香る名無しさん
12/09/23 10:40:58.58 7CQG6Xul
それは亜流改変
本家は使わないんだよ

566:オリーブ香る名無しさん
12/09/23 10:55:46.52 qj3CtOso
そうそう。
今更本場でも生クリーム使ってましたなんて
断固として認める訳にはいかないな。

567:オリーブ香る名無しさん
12/09/25 00:14:34.37 H22OMEZB
>>564
カルボナーラはローマ近郊が本場

北イタリアがどうのと言われてもなあ
熊本で食った信州蕎麦の話を聞かされた感じだ

568:オリーブ香る名無しさん
12/09/25 00:57:52.98 qGAYmybS
> 熊本で食った信州蕎麦

いい喩えだな

569:オリーブ香る名無しさん
12/09/25 01:30:06.38 r1f0rYaD
そうか?

570:オリーブ香る名無しさん
12/09/25 02:12:56.43 USOyd6yS
大阪で食った讃岐うどん

571:オリーブ香る名無しさん
12/09/25 17:05:45.92 b4hHyU3Q
イタリアは日本よりもっと地域性が強いからね

572:オリーブ香る名無しさん
12/09/25 17:16:55.30 r1f0rYaD
ジローラモの事だね

573:オリーブ香る名無しさん
12/09/25 21:29:44.94 6eX7COOP
イタリアは長い間都市国家だったからな

574:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 09:54:05.97 T5eQV3Yo
その事実を無視して十把一絡げにイタリア語る>>564のような馬鹿が痛うざいね

575:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 12:11:58.25 bp1jAUn3
>>495とか見ながらこないだから何度かやってるが、なんか薄いなと思ってたら…
麺二人前なのにソース一人前しかなかった
ちゃんとやってたら今まで食べてたのと確かに別物だったわ
そもそも生クリームソース自体あまり好きじゃないからこっちの方が良いな

所で分けた卵白って冷蔵庫でどの位置いておけるだろ?
2、3日位大丈夫なら次やった時と一緒にまとめて使おうかと思うが

576:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 13:18:00.44 YacuBIi/
卵白はリゾチーム入ってるから傷みにくい
卵黄の混じってない純粋卵白であれば冷蔵庫に二ヶ月放置しても腐らない
まあそんなに過ぎたモノを半生食のカルボナーラに使うことはあり得ないけどw

577:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 14:24:45.03 bp1jAUn3
そんな持つのかw
生は怖いから勿論加熱して食べるけど

578:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 15:47:56.27 g7A5CzME
基本のカルボナーラって卵かけご飯みたいなんだなw
どう見ても賄いか家庭料理って感じ。

579:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 15:57:13.15 SbHgJfYk
いやいや全くそんな感じではないだろ。
旨味成分のひしめき合い。

580:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 16:56:59.98 3IxrasOW
>>578
家庭料理を舐めんなよ

581:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 17:19:56.93 g7A5CzME
だってせっかくベーコンソースと絡めたスパを卵+チーズの中にぶち込んでグチョグチョに混ぜるんだぜ。
なんか勿体無いような感じ。

582:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 20:20:06.40 T5eQV3Yo
ベーコンは使わないよ

583:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 22:51:32.09 n/5I5qIe
>>578みたいに勘違いしている人がけっこう多いね

カルボナーラは塩蔵肉とペコリーノのパスタ
卵はつなぎにすぎない

584:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 23:03:16.45 P+jws54X
ほんちゃんのは肉なに使うんだっけ?
ベーコンじゃないんだよね??

585:オリーブ香る名無しさん
12/09/26 23:32:36.12 g7A5CzME
>>583
卵を入れないとカルボナーラじゃないだろ。
何言ってんだかw

586:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 00:29:43.34 Uy+lRIg2
>>584
パンチェッタという薫製しない塩漬け豚肉。
イタリアでは薫製モノよりそちらの方が一般的。
日本では高価なので、自分で塩漬け豚肉を作るといい。
本場の味は無理でも、それらしい物はできる。

587:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 00:55:56.25 iIt018lk
>>586
普通グアンチャーレじゃね
俺もパンチェッタ使うけど

588:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 01:10:37.72 wiiLW/mQ
市販のベーコン使っちゃうとどうしても薫液臭さが鼻に付くからね
ああいう食品添加物入れるくらいならただの塩豚作った方がうまい

589:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 01:47:59.84 aOSTQVcm
いつもパスタを食べてるんだけど今日はカルボナーラを作った。
なんか味にパンチがない。
そういえばカルボナーラってニンニクを使わないからだとわかった。
なんだかボヤけた味になるよね。

590:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 02:04:27.85 J4bTMo5d
>>589
材料選定が下手なだけじゃない?
原理主義的に作ると、パンチドランカーで廃人にならないか心配だが

591:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 08:20:51.23 9/btQzIG
カルボにニンニクって・・・
和食を知らないガイジンがなんにでも醤油をべっとり付けるのに似ているね

592:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 08:56:38.26 bIXUP4HT
なんにでもマヨネーズをかけるやつ、そんなかんじだろう

593:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 12:29:45.65 iIt018lk
>>589
最初にパンチェッタを弱火でじっくりと火を通せば旨み出まくり
無いならベーコンじっくりと炒めて、大粒の塩を少量かければ良いと思う
これはお好みでだけど、
薄くスライスした玉葱をちょっと入れれば味が柔らかくなる

594:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 12:50:23.35 eBh7ZXEA
パンチェッタ・ジローラモなんてスーパーにないぞ
代用できる物を教えてくれよ

595:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 13:10:52.35 9/btQzIG
最近はスーパーにもあるぞ
ド田舎の○マートとかでなければ

596:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 13:17:54.73 eBh7ZXEA
仕方が無いからジャスコいくか

597:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 21:01:26.83 qup9dwWQ
>>586-588
ありがとう
自分で肉塩漬けにするか

598:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 21:11:50.44 cVlXI5VZ
うちも田舎だからパンチェッタなんぞ売ってない・・・
塩漬け豚肉のレシピを教えれくだされ

599:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 21:33:07.84 aOSTQVcm
そんなもんベーコンで充分だよ

600:オリーブ香る名無しさん
12/09/27 23:53:48.93 kuoGmTDP
ど田舎なら豚が町中闊歩してるだろ
パンチェッタにしちまえよ

601:オリーブ香る名無しさん
12/09/28 05:43:46.24 Y1ftaS6P
>>598
ブロック肉に景気よく塩をふって、ジップロックへ投入。
空気をぬきながら密封して冷蔵庫。以上。
ジップロックがなければ普通のビニール袋でもいい。
初めは水が出るので、こまめに袋を洗え、ないし取り換えろ。
3〜4週間ぐらいすると、いい具合に熟成する。

602:オリーブ香る名無しさん
12/09/28 13:05:23.94 h1P4xgMp
塩豚〜その製作と活用 熟成9日目
スレリンク(cook板)

時間と場所がありゃ自家製ベーコンの方が更に味やら良いが…

603:オリーブ香る名無しさん
12/09/29 21:07:24.15 GB/RpDfa
いつもクラフトのパルメザンチーズ使ってて粉っぽくなっちゃうんだけど、
ちゃんとパルミジャーノとか自分で削って使ったら粉っぽさってなくなる?

604:オリーブ香る名無しさん
12/09/29 23:03:45.35 fIsbPGsf
なくなるよ
クラフトはカルボに限らず味を悪くするだけ

605:オリーブ香る名無しさん
12/09/30 00:12:52.72 qnxL/J8C
それはないw

606:オリーブ香る名無しさん
12/09/30 00:15:58.33 PMD8qw/q
どっちなんだよ

607:オリーブ香る名無しさん
12/10/01 16:17:32.72 8xSH63vn
熱でだいぶ溶けてるけど

608:オリーブ香る名無しさん
12/10/01 23:34:46.22 VQvzc6pR
クラフトのパルメザンチーズを使う限り
まともなカルボナーラにはならない

609:オリーブ香る名無しさん
12/10/01 23:50:27.66 +dNI2g18
やっぱりピザ用のとろけるチーズじゃないとダメだよな

610:オリーブ香る名無しさん
12/10/02 15:55:55.04 SVzLdMV2
今日もカルボ作ったった
体重が6月から2kg増えた

611:オリーブ香る名無しさん
12/10/02 16:22:24.68 mkmgYPOP
>>609
つまらん

612:オリーブ香る名無しさん
12/10/03 13:27:21.72 7XML298W
>>610
メタボナーラ

613:オリーブ香る名無しさん
12/10/03 14:39:40.55 GvghvVQd
>>602
ベーコンはフライパンでも作れるよ

614:オリーブ香る名無しさん
12/10/06 21:47:08.75 hWhFJLZ6
使うチーズをパルミからペコリに変えたら屁が出なくなった

615:オリーブ香る名無しさん
12/10/06 22:23:45.46 zSYnKRgd
屁が出ないとかお前それ重病だぞ

616:オリーブ香る名無しさん
12/10/06 22:58:27.78 mulrwt51
くっさい屁を出すまでがカルボナーラです

617:オリーブ香る名無しさん
12/10/07 00:42:50.71 6947U+DP
まあたカルボオナラ伝説かよ

618:オリーブ香る名無しさん
12/10/07 02:24:06.29 N/dbgu9o
屁と一緒に身まで出してしまうのがカルボナーラです

619:オリーブ香る名無しさん
12/10/07 17:15:53.94 I52zt3Eg
卵黄だけで作ったら、麺がダマになるんだけど
卵黄にオリーブオイルとか、茹で汁を入れたりしてのばした方が良いのかな?

620:オリーブ香る名無しさん
12/10/07 20:34:57.74 KCJArlU+
茹で上げてからしばらく置いて麺の温度下げるか、クリームなり茹で汁なりで伸ばすかだよね
俺は前者派

621:オリーブ香る名無しさん
12/10/08 06:51:04.35 vof3OCS4
チーズをしっかり混ぜてればそうそうダマにならないだろ

622:オリーブ香る名無しさん
12/10/08 10:42:15.01 5BPlcsXS
卵やチーズがダマになるならわかるんだけど麺がダマになるのが想像つかない

623:619
12/10/08 13:24:13.41 6vbS33Lm
うーん、何故か麺が他の麺とくっついちゃうんだよね・・・

麺の温度は結構下げてからもやってるから、卵にチーズ入れた時に
かき混ぜ方が足りないんだろか・・・


624:オリーブ香る名無しさん
12/10/08 13:32:33.50 vof3OCS4
油もしくは溶け出た脂を少し絡めればいいんとちゃう?

625:オリーブ香る名無しさん
12/10/08 14:27:03.62 4DUanBJM
脂足りてないんやろ
パンツッタなりベーコンはたっぷりやで
じっくり痛めて溶け出したその脂で絡めるんや

626:オリーブ香る名無しさん
12/10/08 15:38:52.71 sSuLk8Zq
>>623
パスタ同士がくっつくなんて想像すらできない
どんなパスタ使ってるんだ?

627:オリーブ香る名無しさん
12/10/08 21:42:15.14 fk0BB10H
>>623
麺をしっかりオイルに馴染ませてる?

628:619
12/10/08 23:34:36.28 6vbS33Lm
パスタはディチェコ使ってます。

油かなー?確かに足りない気がしなくもない。
ベーコンで作ってたんだけど、油がそこまで出てなかった記憶が。
油には馴染ませてはいたんだけど・・・

近い内に油の量と馴染み加減にもっと気を付けて作ってみます。

アドバイスありがとうございました。

629:オリーブ香る名無しさん
12/10/09 01:53:57.83 xb66qdq6
>>628
ベーコンの炒め具合は味の問題だから置いといて
オリーブオイルの量を増やしてみて
あと、パンの余熱と麺の熱で玉子やチーズを溶かすから
麺は冷ましちゃ駄目よ
その冷ます過程で麺がくっ付いてしまう

630:オリーブ香る名無しさん
12/10/09 16:46:08.68 pqLHdYpZ
なんだ2010/05に終戦してたのか
URLリンク(www.youtube.com)

631:オリーブ香る名無しさん
12/10/09 17:22:31.81 MUoz10M8
チーズはペコリーノオンリー
肉はパンチェッタが手軽に手に入るからそれで
卵は一人前に卵黄二つと卵白一つ分と同量くらいの生クリームか牛乳で

パスタは少し塩強めでゆでて
肉にはゆで汁じゃなく生クリームか牛乳で

今のとここれが一番好きだわ

632:オリーブ香る名無しさん
12/10/09 19:44:49.79 OtPk/Zpy
卵切らしてたから
グリーチャ作ったけどこっちの方が美味いな

633:オリーブ香る名無しさん
12/10/10 00:06:43.15 GqzbrSOV
ちゃんと作ったカルボナーラに、あえて別に作った要り卵を投入すると旨いんですよ

634:オリーブ香る名無しさん
12/10/10 00:11:37.28 mKRW/nvQ
天かすもいけるよ

635:オリーブ香る名無しさん
12/10/10 00:17:26.78 /E4EoM3g
トンカツを乗せると美味い

636:オリーブ香る名無しさん
12/10/10 00:57:23.47 hFbV7jpA
ケチャップとお好み焼きソースをかけると美味いよ

637:オリーブ香る名無しさん
12/10/10 02:25:09.84 /E4EoM3g
この季節は牡蛎フライを乗せると美味い


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4220日前に更新/128 KB
担当:undef