カルボナーラその11 at PASTA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:オリーブ香る名無しさん
12/03/13 23:19:34.99 UuBVKII4
グアンチャーレを頭の下に敷いて寝るとするか

101:オリーブ香る名無しさん
12/03/20 06:11:46.69 FG/0wlKl
外で食べるやつとか市販品の物はソースに甘みがあるけど甘みの正体は何だろう

102:オリーブ香る名無しさん
12/03/20 07:49:18.66 bNzUpkQv
砂糖、オニオンパウダー、香料、増粘多糖類

103:オリーブ香る名無しさん
12/03/20 11:27:27.39 n+Krl496
俺もペコリーノはよく使うな

104:オリーブ香る名無しさん
12/03/20 19:36:29.99 kxY/mYyL
ペコリーノの方が入手難しいし価格も高くない?

105:オリーブ香る名無しさん
12/03/20 19:47:49.87 lpWH3twL
逆でしょ
流通量の関係で逆転現象あるかも知れんがパルミジャーノの方が高級

106:オリーブ香る名無しさん
12/03/20 20:50:53.65 kxY/mYyL
そりゃそうだけど国内の話ね
だからあえてペコリーノ使う意味がわからない

107:オリーブ香る名無しさん
12/03/20 23:26:41.29 yf/2GfN/
名前が可愛いじゃん

108:オリーブ香る名無しさん
12/03/21 01:15:20.74 WV/ZLVUt
グラナがいいよ

109:オリーブ香る名無しさん
12/03/21 04:06:54.13 sC2ZO4io
>>106
味が全然違うじゃん
イタリア人が醤油ないからナンプラーでスシ食べるようなもの

110:オリーブ香る名無しさん
12/03/21 12:24:51.29 vCxQdEQF
ペコリーノ・ロマーノは成城石井で安く買える
日本で買う限りパルミジャーノ・レッジャーノとグラナ・パダーノの価格差はあまりない。

111:オリーブ香る名無しさん
12/03/23 22:27:27.09 Vs2TSloJ
生クリームが・・・・高い・・・
これがなければカルボナーラは作りやすいんだけどな

112:オリーブ香る名無しさん
12/03/23 22:32:19.54 XinV9vk/
ペペにベーコン入れるバカ
カルボに生クリーム入れるバカ

113:オリーブ香る名無しさん
12/03/23 23:25:19.23 N4R4PEH5
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノを
ペペロンチーノとかペペとかに略すバカ

114:オリーブ香る名無しさん
12/03/24 10:26:29.50 t7E1gRXd
>>113が無知過ぎてワロタw

115:オリーブ香る名無しさん
12/03/24 22:11:58.52 ZoOISK7J
カルボナーラを日本に広めたのは高知県の人

116:オリーブ香る名無しさん
12/03/25 00:52:51.01 dOyGozrc
えっ、俺全然高知と関係ないよ?

117:オリーブ香る名無しさん
12/03/25 11:08:13.78 +Xg8bgvo
世界三大卵料理
1.卵がけご飯
2.目玉焼き
3.カルボナーラ

118:オリーブ香る名無しさん
12/03/25 12:02:50.90 mp4dGXNM
炒飯とオムレツが入るだろ常考

119:オリーブ香る名無しさん
12/03/25 12:35:34.93 +Xg8bgvo
世界五大卵料理
1.卵がけご飯
2.目玉焼き
3.カルボナーラ
4.炒飯
5.オムレツ

120:オリーブ香る名無しさん
12/03/25 12:43:27.67 AAAPZqkg
なんでゆで卵が入ってないんだよ

121:オリーブ香る名無しさん
12/03/25 12:54:23.37 KlZEn+RI
こんな感じ?

卵の調理方法による区分
・余熱調理(カルボナーラ、卵かけご飯、釜玉うどん)
・炒り卵(オムレツ、スクランブルエッグ、卵焼き、炒飯)
・茹で卵(茹で卵、温泉卵、ポーチドエッグ)
・溶き卵(卵とじ丼(親子丼、カツ丼等)、中華卵とじスープ)

122:オリーブ香る名無しさん
12/03/25 12:57:16.07 KlZEn+RI
訂正

卵の調理方法による区分
・余熱調理(カルボナーラ、卵かけご飯、釜玉うどん)
・炒り卵(オムレツ、スクランブルエッグ、卵焼き、炒飯)
・茹で卵(茹で卵、温泉卵、ポーチドエッグ)
・溶き卵(卵とじ丼(親子丼、カツ丼等)、中華卵とじスープ)
・目玉焼き(半熟、サニーサイドアップ、ターンオーバー)

123:オリーブ香る名無しさん
12/03/25 21:52:50.02 s6Xf9cD6
世界六大卵料理
1.卵がけご飯
2.目玉焼き
3.カルボナーラ
4.炒飯
5.オムレツ
6.ゆで卵

124:オリーブ香る名無しさん
12/03/25 22:25:52.76 uUE4T9+P
> 1.卵がけご飯
> 2.目玉焼き
> 6.ゆで卵

ねーよ
料理ですらねー

125:オリーブ香る名無しさん
12/03/25 22:57:47.42 KlZEn+RI
料理じゃないとしたら何なんだろう?

ちなみに
×:卵がけご飯
○:卵かえご飯

126:オリーブ香る名無しさん
12/03/25 23:43:25.27 822ZMRsj
カルボスレじゃなく卵料理スレかyo-

127:オリーブ香る名無しさん
12/03/26 01:24:11.08 ebGAwY1C
ばーか
カルボナーラは卵料理じゃなくてパスタ料理だ

128:オリーブ香る名無しさん
12/03/26 03:06:04.07 gsLSP9nK
ビストロ男子という雑誌の最新号に、あの落合シェフによる

ペペロンチーノなカルボ
ペスカトーレなカルボ
    ・
    ・
と、何品か載っていた 要するになんでもアリなのだった

129:オリーブ香る名無しさん
12/03/26 07:08:37.52 +b+zOIzW
落合落ちるとこまで落ちたな
一度イタリア人にボコられた方がいい

130:オリーブ香る名無しさん
12/03/26 13:15:16.59 mVbBvfvv
>>128
日本だと
お茶漬け風カツ丼
海鮮丼風カツ丼
意外とアリかもしれんな

131:オリーブ香る名無しさん
12/03/26 15:43:14.53 TWMkADz5
>>130
お茶漬けカツ丼は新宿歌舞伎町入り口にある
大きな看板でとても目立つ

132:オリーブ香る名無しさん
12/03/27 00:14:25.82 mf0i3KZI
×お茶漬けカツ丼
○とんかつ茶漬け

歌舞伎町のすずやはとんかつ茶漬けがどうこうという以前に
とんかつ自体が糞マズイ

133:オリーブ香る名無しさん
12/03/27 07:58:17.34 CxKModLx
くだらない し どうでもいい

134:オリーブ香る名無しさん
12/03/27 11:34:37.64 mf0i3KZI
落合おわた

135:オリーブ香る名無しさん
12/03/28 18:42:59.36 GmC1R3x1
>>128
ペペロンチーノに牛乳と卵放り込んだら、ニンニクのきいた日本風のパチモノカルボナーラになったぞ
あんな感じだろうな

136:オリーブ香る名無しさん
12/04/01 20:19:10.31 pbA9VpDL
てst

137:オリーブ香る名無しさん
12/04/02 15:03:29.48 uI1uTbiT
>>122
卵かけご飯は余熱ってほど変化しないしカルボナーラは卵ソース投入してからも火は消さないじゃん

138:オリーブ香る名無しさん
12/04/02 15:09:54.01 0TLr9Fd2
> カルボナーラは卵ソース投入してからも火は消さないじゃん




139:オリーブ香る名無しさん
12/04/02 15:23:27.03 sIBYB7Ij
えー今さらそんなレベルのループネタやっちゃうの?

140:オリーブ香る名無しさん
12/04/07 01:45:42.71 YXWdwTAl
まだ>>137みたいなヤツが居たんだ

141:オリーブ香る名無しさん
12/04/08 02:26:26.49 7jk2uYdI
587 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/04/08(日) 01:13:44.45 ID:++gvT8mH0
まああっちの一般的なカルボナーラの作り方
ベーコンじゃなくパンチェッタかグアンチャーレ、タマネギなんてもちろん入れない
塩気は茹で汁入れんのがメインでパンに麺投入してから火を落とす
解説ももちろん日本語じゃないがやってることぐらいは分かるだろ

URLリンク(www.youtube.com)

正直好み次第で何入れようがどう作ろうが勝手だとは思うが
知ったふうな顔で本場では〜みたいに間違った知識でドヤ顔してんの見ると訂正してやりたくはなる

142:オリーブ香る名無しさん
12/04/08 18:29:12.62 /o+8EhFe
>>137が正しかったってことか
むしろ反対意見を言ってたやつの物の知らなさが気になる

143:オリーブ香る名無しさん
12/04/08 22:26:56.89 tZNFCl3w
某ブログのおかげで知ったかできるサンキュー

生クリーム入れて作ったことないんだけど
生クリーム入れるとどうなるの?

144:オリーブ香る名無しさん
12/04/09 11:00:20.92 MCvgTN6w
バターと全卵1個をパスタと和えて塩胡椒したシンプルカルボが普通にうまくて困る

145:オリーブ香る名無しさん
12/04/09 12:51:12.80 BudgbHoJ
正直チーズ抜きはちょっと

146:オリーブ香る名無しさん
12/04/09 17:39:53.78 JB2E8kEB
>>144
それ、バター釜玉の麺が違うだけか

147:オリーブ香る名無しさん
12/04/09 17:54:34.22 4o8mAZaf
通はカルボにマーガリンを入れるのさ
パルミジャーノなんか使わない

148:オリーブ香る名無しさん
12/04/09 18:19:32.04 MoNh1H8d
ムッ?できるな

149:オリーブ香る名無しさん
12/04/10 05:06:34.04 0f3w2wvz
通はカルボにラードを入れるのさ
パルミジャーノなんか使わない


150:オリーブ香る名無しさん
12/04/10 16:11:29.69 BcgLIvmU
ムッ?できるな

151:オリーブ香る名無しさん
12/04/11 02:18:16.21 ahBqtx/K
通はカルボに牛脂を入れるのさ
パルミジャーノなんか使わない

152:オリーブ香る名無しさん
12/04/11 02:27:59.19 biL8ipnR
ムッ?できるな

153:オリーブ香る名無しさん
12/04/12 20:29:18.31 fsz93aLK
手抜き料理でたまに作る薄切りベーコン+牛乳+バター+卵黄+黒こしょうはカルボナーラに入りますか?

154:オリーブ香る名無しさん
12/04/12 20:29:35.35 fsz93aLK
クラフトチーズ忘れてたわ

155:オリーブ香る名無しさん
12/04/12 20:56:34.35 uJ4x+jIQ
クラフトチーズじゃ…

156:オリーブ香る名無しさん
12/04/12 21:18:27.00 3/+CYEUa
世の中には昆布茶入ってるカルボナーラが存在するから余裕です

157:オリーブ香る名無しさん
12/04/13 00:53:38.42 DxqUeed/
昆布茶とかキムチとか入れるのは勝手だが
カルボナーラに生クリーム入れるのは間違ってると思う。

158:オリーブ香る名無しさん
12/04/13 07:43:33.72 5OZrgb/5
俺もちょっとそれどうよと思う時もあるが
人の方法を否定するのはコドモじみてる

159:オリーブ香る名無しさん
12/04/13 21:45:53.72 1aFUkmhU
だがそれがいい

160:オリーブ香る名無しさん
12/04/14 01:28:54.28 NquqCOnu
何入れてもいいと思うけど某所でチーズなしのカルボナーラ作ってるとか言ったやつは絶対に許さない

161:オリーブ香る名無しさん
12/04/14 04:45:25.41 PUeqyE56
何を入れようと個人の自由だけど、カルボにキムチみたいなグロを公表するのは公然猥褻だろ!!!

162:オリーブ香る名無しさん
12/04/14 05:17:15.18 xnhUwB1Q
>>158
相互理解の第一歩は相手を否定する事から。
オトナならそれ位わきまえてるよね。

163:オリーブ香る名無しさん
12/04/14 08:18:50.71 9kV7z3sH
よーし僕もオトナな感じで振舞うぞ
>>162
バカタレなの?なんで死なないの?

164:オリーブ香る名無しさん
12/04/14 23:42:24.77 xnhUwB1Q
>>163
>バカタレなの?なんで死なないの?
否定になってないw
バカなの?死ぬの?

165:オリーブ香る名無しさん
12/04/17 07:17:00.20 tvXJGJ5A
【カルボシェーカー】
〜メモリにあわせて材料を入れて振るだけでおいしいカルボナーラソースができるシェーカーです。〜

なんでも商品化するアイデアはけっこうだけど、カルボを作る楽しさがないね
火加減と腕が作る醍醐味はなんだがな
ボウルでぐるぐる混ぜるのと同じだと思うんだが、メモリがついてるので材料を計る手間がないのがいいらしい
そのメモリが一度洗ったら消えたとか、アホかと

166:オリーブ香る名無しさん
12/04/17 23:07:26.26 KMtVPj4h
レトルトのカルボナーラほんとうまいよね!

167:オリーブ香る名無しさん
12/04/17 23:49:42.98 0Fmx0Z5E
生クリームを入れない本当のカルボナーラだと粘度が高すぎてシェイクなどできない

168:オリーブ香る名無しさん
12/04/18 08:42:43.52 HGyKtZyX
>>167
濃厚カルボは白ワインが欲しくなるので
飯を食わせるだけの店では出さない
ワインを飲ませたい店向き

169:オリーブ香る名無しさん
12/04/18 14:48:40.89 RhgF6e1K
シチューミックスが残ってたので
にんにく炒め、玉ねぎ・ベーコン炒め
水とミックス溶かしパスタ入れ卵黄・黒胡椒
で、カルボナーラ作った。
くそまずかった・・・。

170:オリーブ香る名無しさん
12/04/18 15:24:03.22 2aP6XXit


171:オリーブ香る名無しさん
12/04/18 17:33:22.21 63Bq0BbS
とある洋食店でカルボ頼んだら
そんなようなものが出てきたことがある
チーズの気配まるで無し
でも黒コショウかかってたからアレもカルボなのかもしれない

172:オリーブ香る名無しさん
12/04/19 11:46:11.37 cmMWzxHa
にんにくやって持ってきたときに黒コショウかけてくれるけど
自分で好きなだけかけたい。

173:オリーブ香る名無しさん
12/04/20 11:48:38.98 ikd7Mazd
自分で作るようになると、某イタリアンのファミレスのカルボナーラは
いっくら安くても金を出して食べる物では無い事に気がつく。
それぐらい自作のカルボナーラが旨い。

174:オリーブ香る名無しさん
12/04/20 11:52:37.08 NWFusR5D
サイゼリアのカルボは美味しいね!

175:オリーブ香る名無しさん
12/04/20 11:56:51.09 CZ855szy
レストランでカルボナーラ注文すると
食べる直前にパルメジャノをその場でチーズおろし器でガシガシふりかけてくれるところもあるが
「もう良いです」って言わなかったら最後までおろしてくれるんだろうか

176:オリーブ香る名無しさん
12/04/20 13:56:16.82 cgZ3E8Iz
止めないと店員の皮膚がやぶけ骨が露出する

177:オリーブ香る名無しさん
12/04/21 00:31:30.60 KLWlPZrL
>>175
チーズにメモリがついているの見えなかったか?

‐ 100円
‐ 200円
   ・
   ・
‐1000円


178:オリーブ香る名無しさん
12/04/24 06:55:54.03 p/dg+8ps
お前らの末路か…

【芸能】糖尿病でダウンの渡辺徹 カルボナーラなどパスタ3皿一気食い★3
スレリンク(mnewsplus板)

179:オリーブ香る名無しさん
12/04/24 17:00:26.35 +FcW3WGL
他の食い物なら大量食いとかしたりするけど、さすがにカルボなんて大量に食えない

180:オリーブ香る名無しさん
12/04/24 23:09:57.08 XWjihh0r
白ワインの変わりに日本酒とか使えないかな?

181:オリーブ香る名無しさん
12/04/25 22:32:32.13 sEkfUbfE
カルボナーラを作るときに粉チーズ(パルメザン)を使う奥様がいたんだが
試しに俺も使って作ってみたら、まずいのってなんのってないな。
普段はパルミジャーノやペコリーノ使っているせいかもしれないが、
なんというかレトルトの味がした


182:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 00:56:29.18 n9Ufrdx3
>>181
試したのかよ!チャレンジャーだな

183:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 02:32:47.95 konUTleD
>>181
お前もしかして俺の奥さん?

184:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 08:59:11.96 acqOzZAx
>>183
ホモの集まりですか?

185:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 15:16:45.90 t/UBM67B
安い粉チーズはモソモソして本当にまずいよな。

186:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 20:08:08.44 jyQqcyw6
パルメザンとパルミジャーノって別物なの?
同じだと思ってた。

187:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 20:17:08.23 t/UBM67B
イタリア語でパルミジャーノ「パルマ」のっていう意味。
パルミジャーノ・レッジャーノとして地方ブランドとして商標になっている。
レッジャーノはパルマの隣のレッジョのこと。両地域で作られている。
フランス語ではパルメザン。
こちらはただの名詞なので、商品名にしても構わない。

188:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 21:04:17.59 CJM18ozd
パルミジャーノ=イタリア
パルメザン=イタリア村

位違う

189:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 21:19:03.86 9EpdcW4m
>>180
有りだとは思う
塩麹入れてもうまいし

190:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 21:45:37.67 12gpHFUd
お前らパンチェッタの調達はどうしてる?
自作が一番手っ取り早いし安価かね

191:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 21:51:48.73 9EpdcW4m
日本は湿度高いから自作難しいよ


192:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 21:57:41.93 s9C3sRnB
>>190
またお前か

193:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 22:03:28.82 Ab7PACFR
>>190
通販でも手に入れられるが高すぎる
100グラム500円もするなら牛肉を買う
自作中心だけど慣れると簡単
難点はやはり熟成期間が長いことかな
うちの冷蔵庫には常時パンチェッタ予備軍をキープしているけどね

194:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 22:05:31.18 12gpHFUd
>>191
冷蔵庫で作ったことあるよ
ライザーして、岩塩塗り込んで、さらにハーブ入り岩塩塗り込んで
ペーパーに包んで肉汁に浸からないように網の上に置く
毎日ペーパー交換してってやったら2週間くらいで出来上がった

>>192
初めてきたんだが…純粋に疑問に思ったので質問しようと思って

195:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 22:28:51.72 5W7wbm/A
自作した方がおいしいよね
dancyuって本に載ってたパンチェッタ・ロースハム・コンビーフ全部自作してみたけど美味しいよ
食べたくなったら作ってるな・・・

196:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 22:37:58.48 5W7wbm/A
偉そうに書き込んだけどdancyuに載せてくれてる料理人さん達のレシピが美味しかったんだよね
連投すんません・・・

197:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 22:48:40.25 s9C3sRnB
牛肉?

198:オリーブ香る名無しさん
12/04/26 23:18:49.90 5W7wbm/A
>>197
コンビーフは牛で他は豚ですね

199:オリーブ香る名無しさん
12/04/27 00:45:16.60 xn3idSAw
>>194
なるほど
冷蔵庫って手があったか
普段から冷蔵庫で干物作ってるのに思い付かなかった…

200:オリーブ香る名無しさん
12/04/27 02:12:01.14 HNrIpHjR
近所にパンチェッタ売ってる店がある俺は恵まれてるのか・・・

201:オリーブ香る名無しさん
12/04/27 08:09:10.47 8Yw98Kog
イオンにトップバリューオリジナルのパンツェッタが売ってたけど味はどーかなー?
PB製品だから値段は安かった。

202:オリーブ香る名無しさん
12/04/27 09:09:24.83 0wOEGiR9
トップバリューの製品は「販売元」表示という怪しい商品になっているから買わない。
どうせ韓国製・中国製なんだろうけど、カップ麺とか怪しさ満点だと思う。
イオンが責任を持ちますみたいな広告をしているけどね
ますます怪しくなる

203:オリーブ香る名無しさん
12/04/27 12:21:30.33 xn3idSAw
>>202
バーリアルとか韓国産だし信用できんわな
セブンやコープはちゃんと製造元表示してんのに

204:オリーブ香る名無しさん
12/04/27 13:52:31.87 fgDScd3q
自作おいしいよね。
角切りベーコン、にんにくでこんがり焼いて最高です。
前は玉ねぎやら生クリーム入れてたけど、最近は牛乳とパルメザンで簡略化してる。

外でカルボ食べないな。
五右衛門とかぼったくりすぎ、値段に合ってない。
それなら、ママーとかのレトルトパスタ(エビバジル、クリミー系)のほうがまし。
冷凍は隔日で半額セールあるし。

205:オリーブ香る名無しさん
12/04/27 14:12:25.79 F6Q1Xrai
豚バラを適当に塩漬けするだけ(要するに塩豚)だが。
カルボナーラはもちろん、その相方のミネストローネのダシにも使えるし、便利だよ。

206:オリーブ香る名無しさん
12/04/27 20:49:32.66 ZzLHWghB
おいちょっと待った
カルボナーラとミネストローネ?
普通はカルボナーラと相方は白ワインだと思うが。

207:オリーブ香る名無しさん
12/04/27 22:13:58.22 IwG/n4Aj
カルボナーラにはクリームシチューやね。
パスタを食べながらお酒を飲むのは好きじゃない。

208:オリーブ香る名無しさん
12/04/27 22:43:51.71 DaO8/yUK
カルボナーラにクリームシチュー?
被ってるうえデブ一直線だね・・・

209:オリーブ香る名無しさん
12/04/28 01:33:36.51 Djie6URJ
>>204
自作してカルボの原価知ると外で満足できるカルボの値段考えただけで外で食う気力なくなる

210:オリーブ香る名無しさん
12/04/28 03:03:03.22 u9gDclyL
>>208
被ってるの小麦粉と塩だけじゃん

211:オリーブ香る名無しさん
12/04/28 07:07:16.17 P1aTBR6U
近所の喫茶店はシチューっていうか、ホワイトソースのようなカルボナーラだった…
卵+生クリームとも違うドロッとしてて重たかったな。
あんなカルボナーラを出されたらがっかりだわ。

212:オリーブ香る名無しさん
12/04/28 09:16:37.40 lhaB9Of4
>>211
喫茶店なんだから。
ナポリタンとかがあるとこなんだから。

213:オリーブ香る名無しさん
12/04/28 09:18:14.90 XWSUc614
カルボ&シチューはないわ

214:オリーブ香る名無しさん
12/04/28 09:19:14.42 NQbGTMEH
通はカルボ->カツ丼->焼肉のコンボ

215:オリーブ香る名無しさん
12/04/29 11:17:39.20 /ltmGupj
カルボ好きなんだが翌日に屁ばかり出るのが難点

216:オリーブ香る名無しさん
12/04/29 12:41:33.35 j8ngQVj/
カルボナーラに生クリームを使うのは蛇道

217:オリーブ香る名無しさん
12/04/29 12:54:09.04 9xhbuyU6
>>215
カルボの屁なら他人のでも気にならないな

218:オリーブ香る名無しさん
12/04/29 18:54:25.19 irazRJK2
>>216
自分はクリーム入れない派だけど、別に邪道じゃないよ。

219:オリーブ香る名無しさん
12/04/29 22:24:47.34 ifD0VimP
だから蛇道なんでしょ

220:オリーブ香る名無しさん
12/04/30 12:24:11.08 q/Bo6j4V
美味けりゃなんだっていいだろうに。何のために自作してるんだよw

221:オリーブ香る名無しさん
12/04/30 22:12:11.74 lUyaYyO4
カルボナーラはもはや学問だね

222:オリーブ香る名無しさん
12/05/01 09:50:27.46 sb2bOlg9
ベーコン、パンチェッタは弱火でじっくり炒めちゃダメだな
油が出すぎてソースがでろでろになる
強火で表面こんがりのがいいわ

223:オリーブ香る名無しさん
12/05/01 11:03:31.47 tegfqLg1
全卵とベーコンタマネギニンニク白ワインクラフトでやってみた
これまで牛乳煮詰めてたけどチーズ以外は不要だと確信した

224:オリーブ香る名無しさん
12/05/01 11:05:04.03 h5JnxVkc
食べ残したソースはもったいなから次回に使いまわすぐらいで丁度いい

225:オリーブ香る名無しさん
12/05/01 13:37:28.97 H8sDIGMr
>>222
否。
豚の油とチーズのコンビネーションを愉しむのがカルボナーラ(というかグリーチャ系全般)
上の方でラードを使う話が出てたけど、脂の少ない肉を使う場合は一理あると思う

226:すぐ名無し、すごく名無し
12/05/01 16:14:38.83 9o+BE8Ja
>>225
頭悪いなw

227:オリーブ香る名無しさん
12/05/01 17:44:40.73 Zp/gKBJ/
ベーコン無しでつくってみると いかに影響が大きいかわかって面白いなw

228:オリーブ香る名無しさん
12/05/01 19:41:28.29 opj3JMbz
>>225
グリーチャって何?

229:オリーブ香る名無しさん
12/05/01 20:32:31.15 H8sDIGMr
>>228
カルボから卵を抜いた料理
というか昔からあったグリーチャに卵を加えたのがカルボ
グアンチャーレ+ペコリーノ+黒胡椒のソース

230:オリーブ香る名無しさん
12/05/01 20:34:24.94 RgJxRJ95
>>229
頭悪いなw

231:オリーブ香る名無しさん
12/05/01 20:36:22.00 ZQoJWh3i
パンチェッタの代わりに生節でも使うか

232:オリーブ香る名無しさん
12/05/01 22:46:16.12 t7aNah1F
赤ウインナー試したら結構うまい

233:オリーブ香る名無しさん
12/05/02 05:21:26.15 kSMXOO2M
塩豚の代わりにししゃもを使ったら美味しかった

234:オリーブ香る名無しさん
12/05/02 08:19:34.39 cSN9qSqU
>>229
なるほど。
それギリシャ風だと思ってたわw

235:オリーブ香る名無しさん
12/05/02 12:33:47.49 tlu3dQ7T
グリーチャ=ギリシャ風
なんてホラ拭きのアマトリーチェ村民が言ってるだけのこと

236:オリーブ香る名無しさん
12/05/02 14:01:42.99 r6Wt6Gz0
ドヤ顔でイタリア語を書き込むなら正しく書けよ……と思ったら、
田舎の訛りなんだね、Gricia。

いちおう確認しようとイタリア語辞書引いたら、
gre gre という言葉を発見。カエルの鳴き声の描写らしい。

237:オリーブ香る名無しさん
12/05/04 09:44:32.94 KHs1QjT+
パスタが切れてたのでお中元で貰った乾麺のうどんでカルボ
太麺だけど意外といけるな


238:オリーブ香る名無しさん
12/05/04 12:39:31.68 ooKkRRpa
釜玉なんてメニューがあるぐらいだから、うどんでもいけそうだ。
「釜玉なんて邪道」という意見はまあおいといて。

239:オリーブ香る名無しさん
12/05/04 16:27:59.74 xyD9VvFQ
釜玉なんて邪道

240:オリーブ香る名無しさん
12/05/05 09:09:23.13 9J/HCwnB
釜玉なんて覇者堕王。

241:オリーブ香る名無しさん
12/05/06 16:36:59.29 kNP0cY+S
お前ら、これが本場イタリアの生クリーム入りカルボナーラの作り方と食べ方だぞ。
URLリンク(www.youtube.com)
もう生クリーム入れる奴をバカにするなよ。可哀想だから。

242:オリーブ香る名無しさん
12/05/06 18:58:48.26 WocNgeFS
別動画の胡椒の粒を包丁でガシガシ潰した程度の粗さで使うのはちょっと真似してみたい

243:オリーブ香る名無しさん
12/05/07 00:59:40.23 +Sl1QMfn
>>241
…つかチーズは?w

244:オリーブ香る名無しさん
12/05/07 04:37:04.81 h/61qIm0
チーズなんて飾り

245:オリーブ香る名無しさん
12/05/07 19:27:05.43 wH52rJMm
>>238
釜玉邪道だと玉かけご飯も邪道だよな
どっちも大好き

246:オリーブ香る名無しさん
12/05/08 13:23:49.96 Dr9K4UFT
ハウスの釜玉すぱ―4種のチーズ濃厚な味わいカルボナーラ―
を試してみた。これが結構イケた。
卵とチーズさえあればけっこうどーにでもなるもんなんだなw

247:オリーブ香る名無しさん
12/05/08 13:38:33.47 7Ydo5duJ
うん
卵とチーズがあればレトルトはいらんね

248:オリーブ香る名無しさん
12/05/08 17:10:43.66 4ZYEP7/e
胡椒は欲しい

249:オリーブ香る名無しさん
12/05/09 21:44:18.24 +C1+5RY6
ベーコンからパンチェッタにしてから
カルボナーラを食った後のオナーラがハーブの香りになりました

250:オリーブ香る名無しさん
12/05/09 23:08:25.83 e/uyX+1c
よかったな(;_;)

251:オリーブ香る名無しさん
12/05/10 13:38:24.83 ZbSot+ka
>>249
カルボオナーラ、、、、orzプッ


252:オリーブ香る名無しさん
12/05/11 10:11:44.37 mIkvXc2W
しかし困ったもんでカルボちゃんを食べた後は
屁が止まらない
ここ大事ってところでピッと出てしまう

253:オリーブ香る名無しさん
12/05/11 13:36:49.41 G7/q5Bd5
それ、違うものが出てねーか?

254:オリーブ香る名無しさん
12/05/12 10:41:30.84 YFBFctkz
笑(^。^)イイネー

255:オリーブ香る名無しさん
12/05/12 20:18:55.55 kI2CLrV+
サイゼリアおいしいれす(^q^)

256:オリーブ香る名無しさん
12/05/13 03:37:23.26 U8zllrPf
生クリームいれちゃいけないとか言ってる原理主義は全く舌が腐ってるな。
ローマではそんな作り方しない!とかいってるが
あれか?豚骨醤油はラーメンじゃないとかいう奴らか?w
中華式の味付けや伸ばした麺しかラーメンじゃないとか?w

257:オリーブ香る名無しさん
12/05/13 03:45:29.35 Z0wLnSqD
よほど都合が悪いようだな

258:オリーブ香る名無しさん
12/05/16 09:16:05.05 65r0MrhJ
本場でも生クリーム入れてる店はあるらしいぞ
一般的ではないんだろうけど

259:オリーブ香る名無しさん
12/05/16 14:56:49.18 /i6f/oNl
麺材料の配合も和える材料も、来たと南(ローマ辺りまでか)で違うらしいよ。

260:オリーブ香る名無しさん
12/05/16 15:11:39.70 yEuHffg9
パスタ文化は南と北じゃかなり違うね
言うまでもなくパスタの本場は南
北はそれの真似事

261:オリーブ香る名無しさん
12/05/16 15:29:46.34 /i6f/oNl
>>260
それは頭が御花畑の人の発想だ。
南は乾燥パスタがメインで、北アフリカの保存食の伝統につながるらしい。
北は生パスタが多くなり、古代ローマ以来の伝統らしいよ。
乾燥と生では粉も違うし。

262:オリーブ香る名無しさん
12/05/16 16:14:41.01 Mbk0FYNM
>>241
コメ欄にも本当のカルボではない・・って書かれとるw

263:オリーブ香る名無しさん
12/05/16 16:48:22.00 yEuHffg9
>>261
古代まで遡った歴史的なことについては諸説ありすぎて、パスタの起源は中国だって言う人までいる
くらいだから、深入りする気はないけどね。小麦粉に水加えて捏ねればもうパスタなんだから。
(当然、南にだって古代から生パスタはあった。)
でも、アルデンテ文化に象徴される現代パスタの本場はやはり南だと思うな。

で、カルボナーラの本場はどこか?と言うと、これははっきりしている。ローマ。
ローマ以外の街でカルボナーラの本場を名乗れるところなど存在しない。

264:オリーブ香る名無しさん
12/05/18 18:15:43.09 SGo0ArTm
本物のチーズ それがパルチザンチーズ

265:オリーブ香る名無しさん
12/05/19 05:15:59.29 wYG0SUl1
本物の職人のチーズ それがアルチザンチーズ

266:オリーブ香る名無しさん
12/05/19 07:57:19.39 pZYtbyFW
このスレ
Wikipedia項目リンク
の内容をひたすら書き写してるだけだよね…

267:オリーブ香る名無しさん
12/05/19 11:06:07.48 Ogr32Jjs
本物のカルボナーラ 通はアルゼンチンチーズ

268:オリーブ香る名無しさん
12/05/19 12:33:36.34 ALDlf4DM
>>266
>パスタにはスパゲッティを使用したものが一般的で
とかさらっと適当なこと書いてるね
Wikipediaなんてこんなものだが

269:オリーブ香る名無しさん
12/05/19 12:39:48.41 sZNmhNN7
男ならアンサイクロペディアを熟読してから来い

270:オリーブ香る名無しさん
12/05/19 13:44:47.71 8Lgqb4/r
>>263
> で、カルボナーラの本場はどこか?と言うと、これははっきりしている。ローマ。
> ローマ以外の街でカルボナーラの本場を名乗れるところなど存在しない。


それも諸説あってはっきりしてないでしょ
南にカルボナーラという名前の街があってそこが起源だという説もあるらしい

271:オリーブ香る名無しさん
12/05/19 18:02:03.03 +Fep4gpl
カルボナーラって肉は炒めるわ卵を入れるわチーズを使うわで、
ソースに入れるのは赤ワインのほうが良いんじゃないかとふと思ったんだけど、やっぱり違うかな?
パスタはだいたい白ワイン使うのは分かるけど

272:オリーブ香る名無しさん
12/05/19 20:47:57.02 PMWo3pZx
肉!?
赤ワイン!?

273:オリーブ香る名無しさん
12/05/19 21:21:46.09 gvqJofqs
いや肉っていうのはグアンチャーレとかベーコンの事ですよ
肉料理には赤ワイン使うでしょ、高コレステロールを予防する働きもあるし
やっぱり違うかな…?

274:オリーブ香る名無しさん
12/05/19 21:35:36.59 lV7f1oC7
パスタの量とグアンチャーレの量が逆転しているカルボナーラを食べているのですか?
焼肉カルボなら赤ワインでも美味そうっす。


275:オリーブ香る名無しさん
12/05/19 22:11:22.74 yfHO+L05
ベーコンは赤ワインより
トマトと一緒に炒めてバルサミコのがうまいな
カルボ関係ないけど

276:オリーブ香る名無しさん
12/05/20 07:54:23.22 rzdQuAf2
両方試して自分が美味いと思った方で喰え。
権威主義にやられすぎなんだよ。パスタスレの住人は。

277:オリーブ香る名無しさん
12/05/20 12:40:49.20 SfaBMQXn
料理に合わせたドリンクのチョイスを料理の材料と混同しちゃいけないと思うんだ。

278:オリーブ香る名無しさん
12/05/20 13:27:22.42 oWCVXIcr
>>276
自分の好きに作れるのが自炊の利点なのにね
俺はワインなんて入れないし
玉子も入れない事あるし

279:オリーブ香る名無しさん
12/05/20 15:08:24.43 J5t1jv1r
ペコリーノ使いたいけど
パルミジャーノだけで良いやってなるな
あれは塩分高すぎてカルボ以外の用途が見えない

280:オリーブ香る名無しさん
12/05/20 20:04:36.57 DL556U4c
ペコ使わないカルボなどイタリア料理とは言えないね
まるで焼肉を焼肉料理だと間違った概念で擦り込まれているようなものだよ

281:オリーブ香る名無しさん
12/05/21 16:43:38.19 lnHcFf1i
伊地震の死者7人に 特産チーズに甚大被害- 共同通信(2012年5月21日05時49分)

 【ローマ共同】ANSA通信によると、イタリア北部を20日早朝襲った
マグニチュード(M)6・0の地震で、フェラーラ県で気分が悪くなって死
亡した女性(86)が同日夜までに確認され、死者数は計7人となった。
パルマでは特産パルメザンチーズの熟成用の棚が倒れるなどして1億ユーロ
(約101億円)以上の損害が生じた。


282:オリーブ香る名無しさん
12/05/21 20:34:47.01 uc1YtLki
家の前に塊のチーズが転がってきたが地震のせいかな

283:オリーブ香る名無しさん
12/05/22 10:29:38.55 zeM7x9Fw
傷物チーズが安く大量に吐き出されれば
通販業者が買うので安くなりそう

284:オリーブ香る名無しさん
12/05/22 11:54:44.51 IK0zmtla
パルメザン/(^o^)\

285:オリーブ香る名無しさん
12/05/22 16:58:11.26 rlED/x4X
パルチザン〜(^o-)6

286:オリーブ香る名無しさん
12/05/22 20:59:40.45 rPPwbrR4
偽物チーズに見えた

熟成中のチーズだったら吐き出されることすらなく廃棄されるんじゃね?

287:オリーブ香る名無しさん
12/05/22 23:08:47.99 jPONtQQp
映像みた限りでは全然食えそうだったけど違うんか

288:オリーブ香る名無しさん
12/05/23 07:21:33.12 a+id7KMi
スレリンク(food板:300番)


289:オリーブ香る名無しさん
12/05/23 09:21:39.84 zigyUTxU
チーズ対策としてパルミジャーノ・レッジャーノを自宅で自作してやる
もうイタリア地震など怖ない
でも出来上がりに3年かかるけどね

290:オリーブ香る名無しさん
12/05/25 23:29:57.39 9yJRcWjK
日本で三年ったら大地震がどこかで1回は起きるだろうな。
というわけでパルミジャーノ・レッジャーノの熟成庫はエアー断震にすべき
URLリンク(www.airdanshin.jp)

291:オリーブ香る名無しさん
12/05/26 00:28:52.49 8wbATPN/
逆に考えるんだ
クレープ状に薄く延ばして軒下に干しておけば
いくら揺れても倒れない

292:オリーブ香る名無しさん
12/05/26 18:25:57.25 TFfy/1eX
普通に考えるんだ
落下防止治具位付けろよ

293:オリーブ香る名無しさん
12/05/26 19:11:46.73 5AGwM9LQ
新たな発想で考えるんだ
チーズに穴をあけてひもをとおしておけば落下による破損もない
また棚をもうけずに吊して熟成可能でいいことづくめ

294:オリーブ香る名無しさん
12/05/26 19:28:36.57 GoMvrw1X
>>292
現実的には難しいな。
あれは毎日手作業で引っ張り出して裏返すんだ。
柵などつけると、その作業がしにくくなる。

295:オリーブ香る名無しさん
12/05/27 12:05:22.09 BoGi2Ub1
逆に考えたり、普通に考えたり、新しい発想で考えたり、最後は現実的には難しいんですか。
ずいぶんと忙しい食べ物ですね、カルボナーラっていうものは。

296:オリーブ香る名無しさん
12/05/27 12:44:45.51 pUzC/gmf
地震チーズの画像見たら、棚がクシャってなってたお

297:オリーブ香る名無しさん
12/05/28 19:47:42.44 gZNDb3HS
ウマそう
URLリンク(wired.jp)

298:オリーブ香る名無しさん
12/05/29 13:26:05.05 TSFXBT/t
841 /名無しさん[1-30].jpg 2012/05/29(火) 12:17:18.94 ID:4/ojHzY40
URLリンク(wired.jp)
尾根
842 /名無しさん[1-30].jpg sage 2012/05/29(火) 13:21:16.81 ID:KD1uiENh0
>>841
厨房に置いてある2匹の豚
PC,精神無害


299:オリーブ香る名無しさん
12/06/04 19:20:46.59 q1zG9Uuf
>>298
レディーだね
爪の先を赤く塗ったりしてさ
さらに言うなら実にお尻の形が良い


300:オリーブ香る名無しさん
12/06/06 08:12:32.19 akII6yGp
>>299
つまんね

301:オリーブ香る名無しさん
12/06/11 12:39:53.76 HTJdkhld
初めてカルボにチャレンジ。
ベーコンをオリーブオイルで弱火で炒めて
白ワインで煮詰め、
さらに、生クリーム…

テレビ見ながらやってたら生クリームが透明になって
焦げ付いてた。
味はもはや生クリームの味ではない。

勉強になりました。

302:オリーブ香る名無しさん
12/06/13 22:17:10.11 idcR2utz
いろいろカルボナーラは食べてきたんだけど
生クリームは入ってない方が美味しいように思いますよ。
あと牛乳か。


303:オリーブ香る名無しさん
12/06/13 23:41:21.76 bYp0nea0
玉ねぎは入れとけよ

304:オリーブ香る名無しさん
12/06/14 00:59:02.83 zIiA+cQ7
生クリームを入れない奴は人生の半分を損している

305:オリーブ香る名無しさん
12/06/14 06:56:06.79 HyS0Yavn
>>301
火を入れすぎるとあっという間に油変化するからなw
ああなるととてもじゃないが食えんw 不思議なもんだ。

306:オリーブ香る名無しさん
12/06/14 11:15:55.82 febNh8YA
クラフトのパルメザンを入れる奴は人生の大半を無駄にしている
生クリームを入れる奴は生きている価値が無い
牛乳を入れる奴は生まれてくるべきではなかった
豆乳を入れる奴は死ぬべきだ

307:オリーブ香る名無しさん
12/06/14 15:38:16.65 nUz4laEq
>>306
お前さんは生きている価値がないよ

308:オリーブ香る名無しさん
12/06/14 20:51:50.47 glS5LbNP
クラフトのパルメザンを入れる奴らは腹を切って死ぬべきだ。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
生クリームを入れる奴が地獄の火の中に投げ込む者達だ。
詳しい理由はカルボナーラのガイドライン等で熟知すべし。

309:オリーブ香る名無しさん
12/06/14 23:49:15.13 abfFDnov
原理主義は滅びる炎だから美しい

310:オリーブ香る名無しさん
12/06/15 09:42:09.89 V/gogkxP
ペコリーノロマーノ無いからパルメジャーノレジャーノ
たまにゴルノンゾーラピカンテ併用
グアンチャーレ無いからパンチェッタ
代用品でしか作った事無くてすみません
基本に忠実に作った方が美味しい?

311:オリーブ香る名無しさん
12/06/15 18:22:18.47 ued8+sk5
カルボなんて手近にある材料で作るのが基本だよ
こんなものに馬鹿みたいに金かけて作るくらいなら
うまい肉買って焼いて食ったほうが300倍くらいうまい

312:オリーブ香る名無しさん
12/06/16 03:58:44.70 CuuhougB
>>311
味覚が幼稚

313:オリーブ香る名無しさん
12/06/16 07:22:01.13 ng/SszPI
自分はカルボミックス粉チーズを使ってる。
カルボナーラに合わせた3種類のチーズのミックスだから捗るよ。

314:310
12/06/16 08:31:32.44 cBRlWdlG
>>311
代用品なら常備してるよ
ダシとして色々使うから
食材切らしても代用カルボナーラならいつでも作れるw

>>312
味覚は幼い時の方が鋭いんだぜ

>>313
何かおいしそうだな
自分で作ってみっか

315:オリーブ香る名無しさん
12/06/16 14:31:27.08 5Xu6YMI5
ペコリーノロマーノは高すぎるだろ

316:オリーブ香る名無しさん
12/06/16 17:38:31.48 9RerjRmp
おまえらの屁は臭そうだな

317:オリーブ香る名無しさん
12/06/16 17:43:10.46 GzJ1BlXM
何で日本はチーズがあんなにたかいんだ?
円高だというのに。向こうでのチーズの値段もあれくらいするのか?

318:オリーブ香る名無しさん
12/06/17 03:16:56.24 9sCdDN13
つかイタリアはチーズが安いからこそチーズを使う
日本にいるなら醤油を使うってのはあながち間違っていない

319:オリーブ香る名無しさん
12/06/17 03:22:36.63 nX9osr15
>>315
外国じゃあ納豆はクソ高いんだとよ

320:オリーブ香る名無しさん
12/06/17 04:06:57.33 0E0e+tHI
>>314
味覚は経験によって鍛えられるんだよ

321:オリーブ香る名無しさん
12/06/17 07:37:10.91 LjVACNu4
>>317
日本で買う豆腐価格

322:オリーブ香る名無しさん
12/06/17 10:15:30.76 qGYuObXb
そもそも論で悪いんだが
日本人の体に乳製品は合わないんだよ
日本人のDNAを持っているならチーズやヨーグルトなどの乳製品はやめとめ

323:オリーブ香る名無しさん
12/06/17 20:52:43.27 XBN0y7te
>>317
国内生産者の保護のため法外な関税がかかっているから。
生乳やヨーグルトは輸入禁止。

324:オリーブ香る名無しさん
12/06/17 21:06:46.95 KFV7bm7k
向こうにしてみたら緑缶+ペラペラベーコンで作るような感覚の
お手軽料理なのになぜか日本では通の食する本格料理みたいに
勘違いされてるのが面白い現象だよな。

325:オリーブ香る名無しさん
12/06/17 21:20:36.35 Z4Q0D9Ur
>>322
× そもそも論
○ 極論

>>324
それはお前の勘違い

326:オリーブ香る名無しさん
12/06/18 00:15:56.03 fPw8Jl/3
>>324
煽りならばナマクラすぎる
本気でそう思っているなら馬鹿すぎる

327:オリーブ香る名無しさん
12/06/18 00:35:55.46 rMrY3ien
なにがチーズだよ

328:オリーブ香る名無しさん
12/06/18 01:50:53.24 3w6cW5OK
アンチチーズとか初めて見たぞw

329:オリーブ香る名無しさん
12/06/18 07:17:19.85 5hb+zlmm
俺は生クリームアンチだわ

330:オリーブ香る名無しさん
12/06/18 12:52:31.84 Zwd6MIcJ
生クリームがない方が卵のコクで
食べられるから好きだわ。

331:オリーブ香る名無しさん
12/06/18 15:08:34.22 CnfVuHkO
これ嫌い。

332:オリーブ香る名無しさん
12/06/18 22:03:49.95 jrqN0IZs
レトルトで美味しいの教えて下さい

333:オリーブ香る名無しさん
12/06/18 22:40:22.30 Dlbs/CCh
地獄の業火に焼かれるがいい

334:オリーブ香る名無しさん
12/06/19 22:23:49.54 F6YkGAqC
作ってみたけど、あんまり美味しくなかった。
何が悪かったのかな。


335:オリーブ香る名無しさん
12/06/19 22:55:32.20 Gv215SR2
信心が足りない
卵とチーズとコショウの神様に祈るがいい

336:オリーブ香る名無しさん
12/06/19 23:56:56.98 FI8jqP78
レトルトで美味しいの教えて下さい

337:オリーブ香る名無しさん
12/06/19 23:58:20.14 ycwZ5/4a
URLリンク(www.google.co.jp)

338:オリーブ香る名無しさん
12/06/20 04:25:58.13 MxI74N+k
>>334
ヒント:腕

339:オリーブ香る名無しさん
12/06/20 05:19:56.70 OyBs65i3
>>334
ヒント:>>2-10

340:オリーブ香る名無しさん
12/06/21 00:45:29.56 LitfQbdq
レトルトで美味しいの教えて下さい

341:オリーブ香る名無しさん
12/06/21 00:57:03.90 ioZhSdr5
ない

342:オリーブ香る名無しさん
12/06/21 10:36:59.75 S01irEt7
レトルトのは単なるクリームのパスタであって
カルボじゃないだろ

343:オリーブ香る名無しさん
12/06/21 23:37:34.33 vehvVLUH
>>342
鮭とクリームのレトルトはまあまあだった気がする。
でも自分でパスタのソースを作れるようになってからは
レトルトは全く買わなくなったもんだよ。


344:オリーブ香る名無しさん
12/06/21 23:39:45.15 dJTQzW9W
最近のきさまらの信仰心のなさに驚く
原理主義者はもういないのか
神は死んだのか

345:オリーブ香る名無しさん
12/06/22 09:03:28.21 WAyYQiSS
レトルトでカルボなんてないっしょ
カルボ風はあるやもしれにぇんけど

346:オリーブ香る名無しさん
12/06/22 10:51:38.75 5DXMqRnH
生クリーム抜きのカルボなんてあんのか?
シャリ抜きの寿司みたいなもんか

347:オリーブ香る名無しさん
12/06/22 14:23:06.37 k3ICut1I
たとえがへたくそ
そこはクリープのないコーヒーが適切

348:オリーブ香る名無しさん
12/06/22 15:00:54.03 ouHw1dTW
牛乳をいれないミロみたいなもんだ

349:オリーブ香る名無しさん
12/06/22 15:45:17.56 CUAU1zYZ
卵黄だけでいくのもあるんだよ。

350:オリーブ香る名無しさん
12/06/22 16:40:26.82 3e1plh/y
そもそもが卵とチーズと
肉のうま味をからめておいしいよって言う
料理なのに何を言ってるんだ。

生クリームはあくまで補助なのに
それがないと駄目って奴は
ドボドボのクリームパスタがカルボナーラだと思ってる奴か、
元のレシピで美味く作れないヘタクソだから。

351:オリーブ香る名無しさん
12/06/22 16:50:30.11 lOlRGY8o
ここまで目新しい情報なし

352:オリーブ香る名無しさん
12/06/23 16:10:29.15 QN9R3v9H
>>350
>そもそもが卵とチーズと
>肉のうま味をからめておいしいよって言う
>料理なのに何を言ってるんだ。

その料理を舌の上で1000回転がしてみろ。
なにかが足りないと気付くだろう。



353:オリーブ香る名無しさん
12/06/23 16:14:51.78 3E+9vxJB
>>352
んーと足りないのは乳首かな?

354:オリーブ香る名無しさん
12/06/23 18:04:36.06 QN9R3v9H
>>353
おめでとう

355:オリーブ香る名無しさん
12/06/23 22:47:09.07 +OJsDdgy
>>352
醤油とダシ

356:オリーブ香る名無しさん
12/06/23 23:21:11.01 5HUUVPfW
>>352
足りないのは>>352の味覚

357:オリーブ香る名無しさん
12/06/25 23:56:39.47 zdFNZiL0
ベーコンとチーズと卵で本当に美味しく作れるのか?
今日作ってみたけどうまいとは思わなかった。

むしろほかのオイル系パスタの方が全然おいしい。

358:オリーブ香る名無しさん
12/06/26 01:55:28.66 d/pqKOB6
それは好みとしか言い様がないなー

359:オリーブ香る名無しさん
12/06/26 09:10:31.09 NzeDR8fU
ベーコンは燻液臭が出てしまうから合わないよん

360:オリーブ香る名無しさん
12/06/26 09:19:18.65 4o2X4g2S
料理の腕も分からないのに何をほざいてるんだ

361:オリーブ香る名無しさん
12/06/26 14:16:00.13 bqJdu7NU
>>359
腋臭かとおもた

362:オリーブ香る名無しさん
12/06/26 16:30:29.80 W6KB85cW
塩豚・卵黄・パルミジャーノ・黒胡椒、これで充分だろう。
生クリームは、まあ好みで。俺は入れない。
味の調節にときには塩も必要かも。
でも、こんなもんだぞ。
それ以上ぐちゃぐちゃしたらカルボナーラじゃない。

363:オリーブ香る名無しさん
12/06/26 19:05:08.81 ABkeHXds
卵白も入れないとくどいて重いよ

364:オリーブ香る名無しさん
12/06/26 22:04:08.35 mAfOMz3k
>>362
白い液体を忘れてないか

365:オリーブ香る名無しさん
12/06/27 04:59:58.49 x7W2UD2f
>>202
いい加減な事言うなお前。
あのパンチェッタは北海道産だろうが。
ちょっと調べれば解るのに、憶測で語ってんじゃねーよ。

366:オリーブ香る名無しさん
12/06/27 09:21:21.02 XG5hHbhb
二ヶ月も前の賞味期限切れレスに反応するなよ

367:オリーブ香る名無しさん
12/06/27 09:24:25.99 Z4LuWkH6
ゴミレス100%のスレでそんなちっさいこと気にすんなよ

368:オリーブ香る名無しさん
12/06/28 02:32:22.02 FqyOJCt8
>>357
ヘタクソ

369:オリーブ香る名無しさん
12/06/29 01:44:06.45 2kCDT3B6
>>357
クラフトのパルメザンを使っている限り
まともなカルボナーラを作れない

370:オリーブ香る名無しさん
12/06/30 01:54:27.11 lIhb+m7f
パチンカスは早く気付け
URLリンク(art9.photozou.jp)


371:357
12/06/30 09:49:09.55 3RJ4ivXf
>>369
クラフトじゃなくて、西友に売ってる業務用のパルミジャーノ。
400−500円くらいのやつ。
クラフトとかわらないか。
うちの近くにナチュラルチーズ売ってる店、ないんです。


372:オリーブ香る名無しさん
12/06/30 10:22:13.84 /jLVrrT0
チーズすらまともなの使ってないのに
何でレシピのせいにするのか謎過ぎるw

373:オリーブ香る名無しさん
12/06/30 10:30:53.71 MtKq9Gig
生クリーム、茹で汁、卵白等の入れ過ぎであまり水っぽくならないようにする
(ベーコン使うの場合は)塩、チーズをケチらない
ソースの量に対してパスタを多過ぎないようにする
卵白が凝固し始める直前くらいまではある程度加熱する(もちろん炒り卵状態は論外)

こんなところに注意してしっかりしたソース作れば
材料なりのうまいカルボナーラができるはず。
それで駄目なら単に向いてないってだけじゃね。

374:オリーブ香る名無しさん
12/06/30 12:18:28.47 UXhcbXF5
卵白等の入れ過ぎってのがわからんな
全卵でいいだろ
卵黄だけ使うのはニワカ

375:オリーブ香る名無しさん
12/06/30 15:46:06.86 U3Bk+7IS
茹で汁は要らないなあ

376:オリーブ香る名無しさん
12/06/30 17:10:26.41 +uvz+N/p
>>373
前はペペロンチーノの発展系でカルボナーラ作ってたけど
茹で汁は無い方がうまく作れる事に最近気が付いた

377:357
12/07/02 01:15:35.88 hTlUSoyV
>>376
へたくそな俺は、ゆで汁はきれいさっぱりきってるんですが。

378:376
12/07/02 21:12:59.06 zKp4E2Hx
>>377
俺も料理初心者マーク付きだけど
カルボナーラ挑戦2回目以降は美味しく出来てるけどな

麺をゆがく時にしっかり塩を入れる
パンチェッタは弱火でじっくり旨みを引き出す
パルミジャーノは使う直前に削る
混ぜる時は余熱で

俺が気をつけてるのはこんなもん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4220日前に更新/128 KB
担当:undef