【石和】【信州】【駿 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 21:47:03 1Qz1ySvT0
HPアドレス張っておく
URLリンク(www.kur-hotel.co.jp)

3:名無しさん@いい湯だな
10/10/11 06:17:24 LQtaZwSfO
1乙


4:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 20:25:52 cDGAedmW0
あの立地条件で一番新しいんであたりまえかもしんないけど
3つの中じゃ駿河が断トツでいいな
今度できる磐田は既存の3健康ランドの内装を
相当差別化はからないと4健康ランド中最低評価になるな

5:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 01:35:01 YbqneNG10
個人的には
リニューアル前の石和>>駿河>>リニューアル後の石和>>信州

あと年季の入ってる朝日館も結構気に入ってる

6:名無しさん@いい湯だな
10/10/16 07:51:33 xMh/t2BB0
丸の内館は無期休業?

7:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 13:51:48 cQY0QxoA0
泊まったことないけど3年以上休業してるから
実質閉館じゃね

8:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 06:49:17 wN5NYKXl0
ここの系列の売りの一角である炭の匂いがする熱めの風呂が
消えたのは石和の痛いとこだな
近くにスパランド内藤、塊泉という強力なライバルもいるし

9:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 12:57:43 g6L9w7AD0
みなさんは会員に入ってると思いますが、
サービスポイント、私は3000近くありますが、
どの商品に交換したらトクでしょうか?
ただ、それを使うと、ランド(ホテル)ポイントで入館した時同様、
入館ポイントにならないからなぁ。
※遠隔地在住なので、入館ポイントは貴重…
K&Hさん、他社みたいに特定日のポイント2倍デーetcして下さい。

10:名無しさん@いい湯だな
10/10/22 05:13:41 MDI5aWuz0
>>9
住んでるとこ、車持ちかによって違うけど
磐田できるの待ってホテルご招待券とランド共通利用券でしょ

11:名無しさん@いい湯だな
10/10/23 20:44:06 32HapVL/0
中京、関西エリアから来る客は磐田に流れそうだな

12:名無しさん@いい湯だな
10/10/24 12:48:08 AO/ZCC1f0
遠州豊田PA兼スマートICの近くだからね
車なら一番使い勝手がいい

13:名無しさん@いい湯だな
10/10/29 19:44:59 o6MePc0p0
そんなとこだと最寄り駅からの送迎バスも1時間に1本は、まず無理だな

14:名無しさん@いい湯だな
10/10/31 11:02:27 I5qPqpkG0
磐田のオープン予定が3年後にどんどん伸びてる

URLリンク(www.yadoplaza.com)

15:名無しさん@いい湯だな
10/11/01 02:08:10 9cTTZ3zD0
お、スレ復活したんだ、>>1

石和、改装工事するみたいだけど、
どこを改装するのか従業員に聞いた人居る?
2日間だけだから大した改装しないと思うけど。

16:名無しさん@いい湯だな
10/11/02 16:13:31 cc+BpBvH0
いい湯で食べて
URLリンク(chosunninjin.game-ss.com)

17:名無しさん@いい湯だな
10/11/04 20:00:44 1CmsRsHA0
石和の送迎ワゴンがかいじ、あずさ発着の時刻に
合わせてくるれると助かるな

18:名無しさん@いい湯だな
10/11/06 12:56:28 6X22WxFNO
>>17
今は1時間毎やから、午前中や夕方etc、人の動きが多い時は30分毎にしてくれたらありがたいが…
高齢者同伴・悪天候時なら送迎車を使うが、私はよく駅から歩いて行く事がある。
駅からの距離、信州よりは遠いが、駿河からは近いからね。

19:名無しさん@いい湯だな
10/11/07 06:02:33 RdqEoBAJ0
3施設巡回バスってホテル宿泊者だけだっけ?
あと当然出発・到着両方の施設の利用前提だよね?

20:名無しさん@いい湯だな
10/11/07 13:34:40 mqoO1DJs0
HP見ると
>完全予約制とさせて頂いております。
>お問い合わせ、ご予約はフロント・お電話にて承ります。
>ご予約は宿泊先の健康ランドへお電話ください。と書いてある。

これ読む限りじゃ
例えば駿河健康ランドに泊まった客が石和か信州健康ランドに行くため
に運行されてるしか思えないな

21:名無しさん@いい湯だな
10/11/07 14:27:49 RdqEoBAJ0
例えば駿河→信州→駿河って利用する場合それぞれに1泊ずつ3泊の必要があるってことですかね?
ホテル宿泊者限定って訳でなければホテルに泊まるのは信州だけにして駿河は日帰り利用だけでいいんでしょうか?

22:名無しさん@いい湯だな
10/11/07 15:40:51 mqoO1DJs0
問い合わせれば一発で解決すると思うけど
駿河→信州→駿河の場合、駿河、信州にそれぞれ1泊
最後の駿河だけは日帰りでもいいと思いますよ

23:名無しさん@いい湯だな
10/11/07 16:58:23 RdqEoBAJ0
HPでは
>バスのご予約は宿泊先の健康ランドへお電話

って事は目的地の健康ランドで泊まる場合には各施設から出てるバスに乗って来てもいいよ!
という風にも読める
聞いてみりゃいいんですけどね

24:名無しさん@いい湯だな
10/11/14 04:02:31 e2Iy3CIWP
>>18 つ「マスオさん」
↑こういう人間の屑が増えたせいで介護保険は破綻するし挙げ句には介護殺人まで起こるんだよな
介護問題の原因は元を辿ればすべて子供の我が侭
子供といっても30代40代に限らず中身によっちゃ60代でも子供だと僕は思ってますけども
果たすべき人間が果たすべき義務を怠ってるんだから
明治以降になって下級市民にまで移動の自由を与えた事がそもそもの間違い
三世代といわず生きている限りは本来四世代でも五世代でも同居させるべきだし
結婚したらどちらかの家を引っ越しさせて一ヶ所で共同生活させるべき
自由経済の世の中はもう行き詰まったの分かり切ってんだから
いちど共産党にでも政権取らせて人間が人間らしく生活できる世の中を作って貰いたいよ

25:名無しさん@いい湯だな
10/11/15 04:14:30 c8FlHmHJ0
トライね
URLリンク(tiny.by)

26:名無しさん@いい湯だな
10/11/21 20:47:25 OIPLpP4Z0
石和
改装後行ってきました
露天の中央の風呂が、嵩上げされて地上1.5mぐらいの「信玄の塩湯」になってました
(岩塩が置いて有り、徐々に溶出することでミネラル湯となる構造)
もちろん以前の様なジェットバスも付帯つき

また露天全般に平坦に小岩が貼られ、歩きやすくなってます
釜風呂・樽風呂も更新されてました
敷地面が良くなったのは良い事です

塩サウナとかは変わらず

27:名無しさん@いい湯だな
10/11/22 09:35:31 quV77jfT0
樽風呂・壺風呂・・・・・ホテル際の木の枝がが伐採されて
            4〜5Fの南側の一部の部屋の窓から
            丸見えルックダウン状態です
            スケベオバサン・モーホーオジサンは
            南側4〜5階の中央エリアの部屋を取れば
            目の保養になりますよ

28:名無しさん@いい湯だな
10/11/29 00:25:09 akMllzyL0
石和の週末はシングルの予約が取れにくすぎる。
宿泊後に山梨の温泉巡りに便利なんだが。。。
信州はちーと遠いし。
駿河はランド自体良いが、宿泊後の周辺の温泉がねぇ〜

29:名無しさん@いい湯だな
10/12/01 15:31:52 6c91vYuP0
リニューアールしたばかりの壺風呂が、もう割れてしまい
本日業者が早々に、交換作業してましたね
こりゃどう見てもクレーム物    入れ替えて2週間で割れるとは

30:名無しさん@いい湯だな
10/12/05 15:13:44 yTkgS5Ma0
>>28
甲府プリンスホテルでいいんでは?
URLリンク(www.kur-hotel.co.jp)
この前は、甲府プリンスで1泊・石和で仮眠室1泊で2泊したのに安上がりで済んだ。

31:名無しさん@いい湯だな
10/12/06 12:57:33 leEz4RoB0
>>30 無料送迎バスで石和まで送り迎えしてくれるんだよね

32:名無しさん@いい湯だな
10/12/06 21:32:13 VbQsfK4f0
甲府プリンス→石和の無料送迎は多分ないでしょ
2年前に行ったときは電車で石和まで行ってそこから15分歩いた

33:名無しさん@いい湯だな
10/12/07 17:29:38 RDr0QqTCP
どうせ回数券で入浴自体は1000円で出来るんだし、宿泊は近くのビジホとか石和温泉の旅館に泊まればいいんじゃね?

34:名無しさん@いい湯だな
10/12/07 23:33:26 6jqc2saS0
石和温泉駅を基準にすると温泉宿は駅から離れた南東方向に集中してる
のに対し健康ランドは北西方向なんでタクシー呼ばないと使い勝手が悪い
ビジホも甲府まで行かないと数が少ない。
甲府プリンスは朝食(やきのり、ごはん、生卵、味噌汁)
と健康ランド無料券(甲府プリンスHの領収書)がついて1人5000円以下
だから費用対効果が高い

35:名無しさん@いい湯だな
10/12/08 00:26:23 oNARClLsP
まーでも石和健康ランド自体は天然温泉ではない唯の健康ランドだし
天然温泉に、って事なら甲府市内の温泉つきビジネスホテルや石和・春日居・塩山温泉の天然温泉の旅館に泊まった方がいいような

36:名無しさん@いい湯だな
10/12/08 04:41:09 6lW/La+50
わたしには彼氏がいます。
彼とわたしはデートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。
それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが、
学年で1番大きいおっぱいをつかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は苦手だったんだけど、だんだん気持ちよくなりサイコーです。
しかも、わたしは学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく思われます。
ました。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸が訪れ44日後に死にます。
それがイヤなら、コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
わたしの友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。
いまだに手がかりもなく、わたしはこのコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼氏ができ、10日後に大嫌いな人が事故で入院し
ました。
: :     信じる信じないは勝手です。


37:名無しさん@いい湯だな
10/12/08 14:59:42 ynimNr/F0
望むところだ、ドンとこい。

38:名無しさん@いい湯だな
10/12/16 08:18:27 jUkNrd2T0
>>35
石和の中心街の、名だたる温泉宿も

 殆どが・・・・・・・・・・・・にせ温泉

   現地の人は皆知ってる

    石和の源泉って僅少なんだぜ

     本温泉は 1割強
     本冷泉は 3割強
    
     その他は・・・・・・井戸水(湧水) 沸かし直しだぜ (笛吹川の地下水系)・・・ただの川の水

現地の人は知ってるから  だから「健康ランド」でも 割り切ってる

 高い ニセ温泉に来る 観光客を憐れみながらね


39:名無しさん@いい湯だな
10/12/16 21:03:54 lZSaiybJ0
石和健康ランドって言うとイメージから天然温泉だと思ってる人も居そう
石和’温泉’健康ランドではないのだ
駿河はちゃんと温泉だからもっと天然温泉アピールしてもよさそうだけどさ
磐田も温泉にはならないのかな?

40:名無しさん@いい湯だな
10/12/20 03:40:42 tlu/RE5n0
急行アルプスが走ってた頃は、よく行ってたな。
下りの信濃大町行きが深夜1時52分に石和温泉に到着し
上りの新宿行きが深夜3時38分に石和温泉を発車する。
今考えると健康ランドの深夜割り増し料金が発生する深夜3時前後に
入館、退館できる絶好の列車だったのに非常に残念だ。

41:名無しさん@いい湯だな
10/12/20 14:15:33 3KCZRwck0
なんか臨時で鈍行もあったような
登山客向けに

42:名無しさん@いい湯だな
10/12/20 17:40:18 JtlMc6q10
ムーンライト信州

まだ臨時で走ってるよ

43:名無しさん@いい湯だな
10/12/20 21:53:46 tlu/RE5n0
下りムーンライト信州は、石和温泉に停まらないし
上りは諏訪湖花火大会がある日+α の運転
少なくてもここに行くには全く使い物にならない



44:名無しさん@いい湯だな
10/12/21 04:59:10 3QXaA79h0
>>40  その3時!のおかげで・・・仮眠室で2時半ぐらいになると目覚まし鳴らす奴が多くて困るよ
あれ、なんとかマナー違反で啓蒙して欲しいよ

45:名無しさん@いい湯だな
10/12/21 22:39:28 hz+4Oq520
それはけしからん!深夜割増は0時から発生でいいな。

46:名無しさん@いい湯だな
10/12/22 03:16:20 PJk57FRd0
石和で最悪だったのが、5分から10分おきに何十回も携帯を鳴らしてるやつ。
あまりの酷さに周りにいた人達も逃げていったよ。
ああいうキチガイって何なんだろうな。
当然館内着着てなかったけど。

47:名無しさん@いい湯だな
10/12/22 16:43:48 yyyPMd/K0
SNOOZE機能は一旦音が止まるから二度寝を繰り返すので
アラーム止めた瞬間に別の(自分の)アラームをそいつの近くで
起きるまで大音量で鳴らしてやるのが効果的。
ホントは二度寝しようとした瞬間に蹴り上げてやりたいけどな。

48:名無しさん@いい湯だな
10/12/23 10:14:25 zpkxF7eT0
店舗側でも、そういうの「マナー違反」としてポスター等でも啓蒙して欲しい

49:名無しさん@いい湯だな
10/12/23 14:46:45 gVtluc6N0
仮眠室で一晩過ごす奴は最下層だしどうでもいいんだよ
文句あるなら快適な個室宿泊をご利用ください

50:名無しさん@いい湯だな
10/12/24 13:01:44 ClJRTb8n0

職業運転手

石和健康ランドには、長運転の疲れを癒す、中休息に常用してる
夕方16時頃入館して、直ぐ入浴し、軽く飯とビールで腹を癒して19時には仮眠室で就寝
0時〜1時に起きて入浴後に出発  (ETC夜間割引にも合わせ)

こんなサイクルに、宿泊部屋なんか勿体ないし贅沢
以前の様に21時半に、畳のTV無しの静かな仮眠室(男性用)を再開して欲しいよ
男女仮眠室は奥のカーテン部屋でも、うるさいのが聞こえてくるからなぁ

東名ルートの時は、駿河健康ランドを使う
駿河健康ランドは夕方でも熟睡できる、畳の仮眠室が有るから有り難い

51:名無しさん@いい湯だな
10/12/24 23:34:10 qaSuZO/Q0
夜中の1時過ぎとかに目覚まし鳴らすのはやめてくれ
それだけだろ?

52:名無しさん@いい湯だな
10/12/24 23:37:22 hK7OwevC0
朝の4時・5時・6時でもやめて欲しいのは一緒。
スヌーズで起きない奴はホント、ムカツク。

個人的にはバイブにしてるけど、そういうのは少数派なのかな?

53:名無しさん@いい湯だな
10/12/24 23:45:02 saWGBSA50
連れのダチみたいなのが
そのいう3時退散の時間に、泥酔?爆睡?ダチを起こしに来るのがウザィ
数人でドカドカと仮眠室に入ってきやがって
1人1人顔を覗きこみやがって「違う!」「これも違う!」とか
 「いい加減にしろや!」と言いたい
そして爆睡してる連れが起きないので、だんだん声高に
 「おい!起きろヤ!」
 「ゴリャ何時まで寝てるつもりだ!」とか
他にも周囲に熟睡してる人が多いのに、おかまいなし

ああいうの蹴りいれてやりたいが、こっちも完全覚醒しちゃうとアホらしいので

54:名無しさん@いい湯だな
10/12/25 12:54:41 SPEH0mzf0

>1人1人顔を覗きこみやがって「違う!」「これも違う!」とか

すまんがコントみたいでわろてもた

55:名無しさん@いい湯だな
10/12/26 08:46:54 YoUltCw50
>>54 いるんだよなぁ〜
しかも携帯の灯りで顔を照らしてダチを探すボケも居るから、迷惑なんだよなぁ

56:名無しさん@いい湯だな
10/12/30 00:00:26 gioSzSDS0
夜間だけの仮眠室ならホテルだとせいぜい2、3人しか泊まれない
広さの部屋に10人以上押し込むことができるんでホテルに宿泊した
以上の売り上げになる。テレビつきのとこだともっと凄い。
3Fも仮眠室にしたらさらに集客できそうだけど比例して客同士の
トラブルも増えそうだからあえてやらないんだろうな 

57:名無しさん@いい湯だな
10/12/30 02:42:50 ZMf6vxuT0
日付変更3時じゃなくて1時から4時までの滞在者には夜間割り増しとかで対応すればいいのにね
まーそうなったら塊泉の方へ行くかもしれないがw

58:名無しさん@いい湯だな
10/12/30 08:49:10 AbKZOJBU0
とある割と清調なスーパー銭湯では、0時から5時滞在の「深夜料金」は30分単位で250円が加算されていく方式
モタモタしてると結構な額になるので車が有る人は徐々に退館していく
5時からは早朝割引入場料金になり、5時〜10時は入館料1000円のみ(深夜を過ごした人には、これは掛らない)
朝早くから来る新規客は多い(風呂も仮眠室も空いてきたピークなので)上手い方式だと思う

59:名無しさん@いい湯だな
11/01/01 08:18:21 MytYdS/N0
超満員かな

60:名無しさん@いい湯だな
11/01/02 23:17:20 j1qEe8o30
甲府なんぞ、他に娯楽が無いからね

61:名無しさん@いい湯だな
11/01/03 19:52:30 r4fRfC/e0
しかも、この正月は寒かったから・・・

62:名無しさん@いい湯だな
11/01/06 22:23:38 LKby1sbo0
甲府盆地には石和健康ランドの他にも
スパランド内藤、塊泉がある。24時間営業ではないけど
みたまの湯、リフレッシュガーデンクレスト、湯ーとぴあ、樹園もある

63:名無しさん@いい湯だな
11/01/16 02:32:00 xDB3Mvu/0
コストパフォーマンスがいい健康ランドとしては
山梨県内はおろか首都圏随一。内藤、クレスト、湯ーとぴあも敵ではない
さらなる低料金でホテル代わりとか岩盤浴ガ目的なら塊泉に行くが

64:名無しさん@いい湯だな
11/01/16 15:09:23 BewLkXSX0
>>63 従業員の接客が良いのは、他の施設とは比べ物にならんね
ないとう  かなり従業員が無愛想

65:名無しさん@いい湯だな
11/01/18 21:27:58 bs5s2J6z0
目指してる 未来が違うwww byシャープ
URLリンク(twitter.com) 

66:名無しさん@いい湯だな
11/01/20 06:46:33 mgIkneiS0
URLリンク(menslife.jp)
おまーら、逝ってこい

67:名無しさん@いい湯だな
11/01/26 15:13:30 OkRAbLvh0
3館交流バスを予約した
 いちど石和の車を置いて,「駿河」とかに行ってみるか

68:名無しさん@いい湯だな
11/01/26 23:36:11 sV+7mQ/z0
>>67
駿河に泊まれば石和まで行き帰りともに送迎バスに乗れんの?

69:名無しさん@いい湯だな
11/01/27 10:10:19 VyvjB7BJ0
最初石和に泊まる→バスで駿河移動して泊まる→バスでも一度石和に戻ってきて泊まる
こうじゃないとダメじゃね?最初の石和泊は無しでもいいのかな?

70:名無しさん@いい湯だな
11/01/27 12:42:39 bPU8xMZG0
>>69 全然OKよ

  お昼に「石和」に行く
  車を駐車場に停めておく
  13:30 発の「駿河行き」に乗る(要 予約)
  バスで観光旅行気分で、ビール&スルメ (自家用車じゃこうはいかん)
  夕方「駿河」の到着 (宿泊は予約してもしなくてもOK 金が無いなら仮眠室で泊れる)
  「駿河」で飲んで喰って寛いで 風呂三昧
  朝 「駿河」の朝バイキング(1050円と石和より高いが品数は遥かに豊富)
  朝の「石和 経由 信州行き」のバスに搭乗
  昨日の逆コース
  昼に「石和」の到着 (このまま信州に行く人は石和で小一時間休息して飯を食うらしい)
  駐車場の自家用車で帰る


71:名無しさん@いい湯だな
11/01/27 23:48:14 i8Zo5u8I0
>>68 バスの予約(往復)しとけばOK
   別に 「石和」に泊る必要はない
   「駿河」だけ泊れば良い (部屋でも仮眠室でも)

72:名無しさん@いい湯だな
11/01/28 11:34:23 TUSej9A80
じゃあ、逆に駿河→信州って言うのも同じ扱いかな?
ぜひ信州に行ってみたいのだが。
2日連続で休みとれたら行こうかな。

73:名無しさん@いい湯だな
11/01/28 15:41:22 rVMLLKvJ0
俺も駿河に車を置いて
石和→信州→駿河と行きたいな

74:あぼーん
あぼーん
あぼーん

75:名無しさん@いい湯だな
11/01/29 20:44:49 WJ/n9CCB0
>>73
駿河→石和→信州 で一日がかりだね でも電車で行くと交通費が ん千円(小一万円)
 考えたら、凄いサービスですよね
 ちゃんと宿泊ぐらいしてあげた方がいいね(仮眠室じゃなくw)

76:名無しさん@いい湯だな
11/01/31 03:22:15 JDSvW+tI0
塊泉は回数券が1000円で売ってて24時間夜間追加料金無しなら石和より安いじゃんと思ったけど
仮眠室みたいなのは無いんだな、ごろ寝する大部屋はあるけど

77:名無しさん@いい湯だな
11/01/31 05:37:49 FqNDLzrb0
>76
なんたらドームの奥の建物にそれっぽいのあるっしょ、
貧乏臭いDQN家族が一角に荷物置いて陣取ってる事があるけどね。

78:名無しさん@いい湯だな
11/01/31 19:16:55 k7M/TQct0
今度石和に行くのですが
おすすめで日帰りできる温泉ありますか?
富士山が見えれば一番なんだけど・・・


79:名無しさん@いい湯だな
11/02/01 15:09:54 Vx2gMGQH0
ほったらかし池

80:名無しさん@いい湯だな
11/02/01 18:57:55 f7RIW68t0
石和周辺で富士山の見える日帰り温泉??
ほったらかしくらいしか条件を満たさないな

81:名無しさん@いい湯だな
11/02/01 19:28:37 EjSOXgzb0
少し離れたフルーツ公園のぷくぷくは?

82:名無しさん@いい湯だな
11/02/02 05:34:14 ygMCX5b+0
ほったらかしが目茶混みだったらぷくぷくへ行った方がいいね
高度が高い分ほったらかしの方が眺めはいいが

83:名無しさん@いい湯だな
11/02/02 11:23:40 Jg9TLYVoO
ここのおばちゃん達はよく働くわ。応対もいいし健康ランドではトップクラスだと思う。駿河、信州は行った事ないんで知らん

あえて言わせてもらうなら、脱衣所のロッカーをもっと幅広のやつにしてくれよ

84:名無しさん@いい湯だな
11/02/02 23:51:56 x7RZ2NV00
>>83
そんな事言ってたら、駿河に行くとビックリするぞ
 ロッカー幅は石和より狭い
 ロッカー背中合わせ間隔は石和のように広くない
 しかも満員になってくると、上下2段のロッカーに配分される(普段は子供用の、それでなくても幅狭のが半分の高さ)
 駿河は塩分多いせいか、ロッカーの錆が目立つ

 石和のロッカールームは広い方だと認識した

85:名無しさん@いい湯だな
11/02/03 09:10:24 5fyY34PP0
石和より狭いってマジかよw
信州はどうでしょう?

86:p10183-ipadfx01sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
11/02/05 02:04:11 skQkTDtu0
駿河から記念真希子


87:名無しさん@いい湯だな
11/02/06 08:45:33 KaLR6dPd0
>>85 とにかく駿河は、ロッカーの通路が狭いな
背面辺りに対向ロッカーの奴が来たら、そいつが退去するのを待つしかないぐらい

88:名無しさん@いい湯だな
11/02/12 05:31:22 fSvq6HVF0
あるあるww
あれだけロッカーがあるから自分がロッカー使用する時間に
対向ロッカーの人間に出くわす確率は極めて低いはずなのに
何度か遭遇したことがある

89:名無しさん@いい湯だな
11/02/12 12:24:58 whjmOrNn0
連休はどこも激混みですかね?

90:名無しさん@いい湯だな
11/02/21 03:54:35.16 F9Mjn9d80
>>89
駿河は連休どころか、この19日の土曜日も檄混みだった
この地域の連中は、ここを遊び場間隔で一家総出、老人会集合場、ガキンチョの夜会場に集まってくるようだ
もちろん上下2段の超狭ロッカー
未成年クサイのが深夜まで酒飲んでるし、オッサン連中も酒飲み共がバンバン車で帰宅していくが
あれ警察は知らん顔か???
酔ってるせいか立体駐車場の隣の車とか、スロープの壁を擦りながらとか、ヤバ過ぎだろ



91:名無しさん@いい湯だな
11/02/21 08:58:08.19 8QxZg4yD0
土曜の駿河は、たしかに異常な混雑

92:名無しさん@いい湯だな
11/02/24 02:54:22.21 XJTdpd2rO
信州が6月中休館との由やけど、どんな改装をするんやろか?
色々と要望はあるが、特に大浴場シャワーを石和・駿河みたいに個別ブース化し、温度調整出来る様にして貰いたい。


93:名無しさん@いい湯だな
11/02/24 07:19:27.99 3fEaSTH5O
駿河やめとくわ

94:名無しさん@いい湯だな
11/02/24 08:01:30.57 aZCnnxv90
>>92
アンケート用紙に、ガンガン書いとくといい
ここの経営は、結構前向きに参考にしてくれるから嬉しい

95:名無しさん@いい湯だな
11/02/24 10:12:48.91 dGHMpj8S0
>>92 信州は行った事無いが

マジか? そんなシャワーブース無し 温度調節無し とかて、町の貧相銭湯じゃあるまいし

96:名無しさん@いい湯だな
11/03/10 13:00:06.91 p3y8ybbKO
石和へ行く予定ですが、館内オススメの食事はありますか?

97:名無しさん@いい湯だな
11/03/10 23:08:18.66 Mu5sglWz0
>>96

ソバ処の【ソバセット(1050円)】

天婦羅ソバセット(1050円)と同じ内容+御飯付き+ソバお替りし放題

98:名無しさん@いい湯だな
11/03/10 23:12:04.46 Mu5sglWz0
まちがえた
 ソバ処(和心)の「天ざるセット」な1050円
 URLリンク(www.kur-hotel.co.jp)

 定番の「天ザル(1050円)」と内容は同じ  +御飯付き+ソバお替りし放題

99:名無しさん@いい湯だな
11/03/13 09:20:21.60 Ojeu9baT0
駿河はもろ日本海外だったけど、津波大丈夫だったのかな?
13日から平常営業開始したとか言ってるけど。

100:名無しさん@いい湯だな
11/03/13 09:45:02.14 Ojeu9baT0
日本海「側」だった。
ちょっと焦ってるな。


101:名無しさん@いい湯だな
11/03/13 10:25:54.21 Ojeu9baT0
太平洋側だった。
どーかしてるな、俺。

102:名無しさん@いい湯だな
11/03/18 00:50:06.86 JHO3Hb2HO
駿河
今週末に家族で行く予定だったけど
ガソリンがもちそうにないのでキャンセル
他にも結構キャンセル出てるんだろな

103:名無しさん@いい湯だな
11/04/03 14:18:37.26 rKZ5cuIBO
駿河はGW埋まってるね。
同じ大平洋側でも湾によっては津波来ないらしいけど駿河湾はどうだろう。
今度行くつもりだけど、東北級の津波来たらダメだろうな。
まあそれ覚悟で行くけどw
タイムラグがあって薩タ峠に逃げれば何とかなりそうだが。

104:名無しさん@いい湯だな
11/04/05 14:43:58.01 veWGyJ6n0
それでも よーやくガキの新学期が始まった
ガキ共が減るだけでも朗報

105:名無しさん@いい湯だな
11/04/05 19:33:13.93 c6XNRp1W0
中1ぐらいの半ボッキしたちんこはよかったw

106:名無しさん@いい湯だな
11/04/05 20:00:52.16 LS8mbV60O
駿河は中部電力からの供給だから大丈夫らしいね。

107:名無しさん@いい湯だな
11/04/10 00:02:30.94 5fHJyszC0
駿河はなぁ〜
万が一、滞在中に「東海地震」が起きたら、駿河湾の狭まった処に津波がエネルギー増倍して押し寄せるだろうし
沿岸ゆえ、逃げ場が無いだろし、東海道・国道1号が重なってるような湾岸狭目な地域だし、少々怖くなってきた
「東海地震」が起きたら、浜名湖で国道1号・東海道線・東海道新幹線 軒並み崩壊するだろうから
帰る手段も交通路も無くなるからなぁ、せめて早く「第二東名」でも出来て欲しい

108:名無しさん@いい湯だな
11/04/10 15:10:43.16 /qnvYn5HO
>>107
「狭まった湾」って津波はあまり来ないんじゃなかったっけ?
東京湾がそうなんだけど。

津波有りの前提で、もし客室に居て大地震来たら5分で薩タ峠方面には逃げ切れないよな。
近々行くんだけど、俺ここ好きだから、東京のゴミゴミした場所で死ぬよりいいわ。
覚悟は出来てる。

109:名無しさん@いい湯だな
11/04/10 16:48:28.24 CNQ4mQsSO
とりあえず
最上階へ逃げたらダメだろか?
津波後は孤立しちまうけど
薩タ峠まで時間かかるし
興津の北にある小島や水道山に向かうには渋滞しまくりだと思う
穴場なら興津駅脇の山の上、それでも5分では厳しい

110:名無しさん@いい湯だな
11/04/10 16:56:28.11 2dNSu3kp0
まりぃ〜ちゃん。


111:名無しさん@いい湯だな
11/04/10 22:42:10.56 39LptJlk0
>>108
狭まった湾 こそ怖いんだ
津波の力が集約してくる、そして一番奥の部分に盛り上がるように押し寄せる (駿河湾で言うと 清水〜興津〜三島)

>>109
津波後の孤立が、また怖い
おそらく海岸沿いの鉄道・道路は壊滅崩壊
清水辺りは山が迫る海岸沿いなので、もはや名古屋方面にも東京方面にも行けなくなるだろう
ゆいいつ無事なら、国道52号を必死でさかのぼり、甲府に逃れるしかない (興津の地の利)

112:名無しさん@いい湯だな
11/04/10 22:50:37.41 39LptJlk0
>>109 
大津波のエネルギーは凄い
それと、事前に大地震で揺られて地盤が緩むから建物が支持保持が弱ってしまう可能性大
なにしろ海岸沿いなので、そんな強固な岩盤の上に固定されてるとは考えにくい(駿河健康ランド)
へたすりゃ、まさに砂上のなんとやら

大地震で揺さぶられ、液状化した地盤の上にユラユラ立ってる処へ、大津波が

不味い事に、この建物は海に平行に立ってるから、まともに重圧を受けてしまう (景観の為に仕方が無いが)

三陸地方の今回の地震でも、三陸の学校とか見たか! ちゃんとあれでも海に対して直角に近い形で建立してある(過去の津波の教訓から)
海に対する景観は悪くなるが、津波に対して舳先を向ける様に立ってるのは…さすがだと思った

113:名無しさん@いい湯だな
11/04/10 23:42:17.46 ouCjW1ct0
石和が一番、安全そうだな
石和でまったりした方が良いね
ロッカーも広いし

114:名無しさん@いい湯だな
11/04/11 19:50:10.12 TFDv5H3eO
薩タ峠は登ってくと「地盤が緩いので気をつけて下さい」って書いてあるね。
まあもともと峠の下はすぐ海だったんだろうね。
今のところ地震がいきなり東海に飛び火することは考えづらいから、行くなら今がチャンスかも。
東京の通勤ラッシュ時の地震の方が怖いよ。

115:名無しさん@いい湯だな
11/04/12 21:09:15.98 YadLbCNsO
駿河GW満員だよ♪

116:名無しさん@いい湯だな
11/04/14 19:22:37.24 s94LrMH4O
今のところ静岡での大地震の可能性は低いから、あの眺めのいい樽風呂でのんびりしたいわ。

117:名無しさん@いい湯だな
11/04/14 22:27:45.70 YqEUUWDT0
>>116
 どこが低いんだよ

 もう、残ってるのは東海ぐらいしか無いんだぞ、いつ起きるか?  明日か?5年後か?10年後か? それが不気味なんだが



118:名無しさん@いい湯だな
11/04/15 08:54:37.25 H36gDJp50
地震雲を見たら、直ぐに退避・・・・ぐらいしても損は無いな

119:名無しさん@いい湯だな
11/04/17 21:53:29.00 LivZEBfRO
東北並の津波なんて千年に一度でしょ。
確率的にはもう大丈夫だよ。
静岡は防災対策かなり進んでるって聞いたし。
群発地震もちょくちょく起きてたから巨大エネルギーは溜まってないんじゃない?

120:名無しさん@いい湯だな
11/04/20 16:03:04.46 c8bzP7I/0
   ↑
そう   思いたい  信じたい  そうなって欲しい   って願望は判るが、現実を直視しないで都合の良い妄想してても進歩は無い




121:名無しさん@いい湯だな
11/04/20 22:06:40.93 EaUg00jY0
気にしてたら何処にも行けねぇよ。

122:名無しさん@いい湯だな
11/04/23 20:23:19.32 LyjVWBZAO
近々行くけど。駿河。

123:名無しさん@いい湯だな
11/04/25 11:40:14.49 U1U2HgkB0
石和でウドの天ぷら食った。揚げたてだと思うんだが衣がサックリしてなかったなぁ・・・。
まぁ春にウドを食べれたからよかったが。

124:名無しさん@いい湯だな
11/04/28 22:36:44.11 DhHEWcA/0
石和のマッサージ上手だった。

馬刺しとホタテも美味。

125:名無しさん@いい湯だな
11/04/29 16:47:12.97 MaOGLkSEO
石和が一番。

126:名無しさん@いい湯だな
11/04/30 22:41:35.41 D0zROs5/0
笛吹健康ランドが最高です

127:名無しさん@いい湯だな
11/05/01 01:02:58.26 6usuKOCN0
石和のそば食べ放題ってまだやってるのかな?

128:名無しさん@いい湯だな
11/05/01 16:14:02.77 oBPJ67lG0
>>127 表示看板が取り外されてたな・・・・

129:名無しさん@いい湯だな
11/05/02 22:10:10.51 QQXNeQ6HO
子供の日に行くが、風呂がプール化するだろうな。
子供は嫌いじゃないから俺は平気だが。

130:名無しさん@いい湯だな
11/05/02 23:48:09.07 jJnZA1Tz0
石和のマッサージ指名できるんだけど、
その中にぬこの写真があった。
今度ぬこ指名しようかな。

131:名無しさん@いい湯だな
11/05/03 12:22:07.24 qcGgCpaR0
>>130 爪立てられても知らんぞ

132:名無しさん@いい湯だな
11/05/04 22:06:39.58 SwDPxgaO0
今日石和に行ってきたが、やっぱ予想通り
普段より客の質が悪すぎ。


133:名無しさん@いい湯だな
11/05/05 01:55:18.75 goVpzRjg0
頭のオカシイ客はいるよな、
わざわざ湯船に髭剃り持ち込んで剃るキチガイとかな。

134:名無しさん@いい湯だな
11/05/05 09:27:50.81 26XANpOK0
>>133
中国人とかに多いのは、浴室にバスタオルを持ち込む(バスタオルを腰に巻いてアソコを隠すのに必死)
湯船の中でも巻いてる奴は、確実に中国人

135:名無しさん@いい湯だな
11/05/05 10:35:44.31 DG1HLc+e0
昨日の質が悪い客
1.>>134でも言ってるが信玄の塩湯で、団塊2人の内1人が
腰タオルで浸かる。もう一人知り合いなら、指摘しろ。
こいつらは残念ながら日本人。

2.湯船でタオル絞り。マジ汚いから止めて欲しい。
で、後で洗い場でコイツ(70代ジジイ)が俺の斜め前に来た。
個人用のゴミ箱にぶつかり倒し、直さずそのまままた湯船へ。
湯船でタオル絞る様な奴は性格がもとから雑かイカレテルんだよな。

3.掛け湯をしないでバイブラ直行のジジイ(80代くらい)
俺がかけ湯をして湯船に行こうとしたら、俺の前でトロトロ歩き抜けなくて
印象に残ってた。
で、俺が風呂から上がって、入り口で身体を拭いてたら、このジジイが
トイレから出てきた。で、またそのまま湯船に直行した。
先っちょにまだ残ってるんじゃないか?
公衆衛生の問題だよ。マジ勘弁してくれ。

136:名無しさん@いい湯だな
11/05/05 10:46:32.30 DG1HLc+e0
つづき

仮眠室(テレビ無い方)で、黒ジャージ着た中年(40代)のいびきが凄すぎ。
こいつは入浴目的ではないな。
仮眠室はジャージ着用とかにした方がいいと思う。高尾のふろっぴはそうなってる。
で、老夫婦二人がそのいびき野郎がいびきをかく度に、「うるせえな」を小声で言う。
コレがまたうざい。
あげくに「ドンドン」と大きな音がしたと思ったら、老夫婦の夫人が大声を上げる。
起きたら、2・30代の男が馬乗りに!
男はそのまま逃走。老夫婦は少ししたら冷静になって犯人見つけてやるとか言って
追いかけて退場。
結局暴漢か変質者か不明。と言うかそれ以前に意味不明。これが午後2時くらいの出来事。

137:名無しさん@いい湯だな
11/05/06 00:42:02.04 aiWPagkQO
ここに書くんじゃなくてその場で言えや

138:名無しさん@いい湯だな
11/05/06 08:54:47.66 5bq9gn3E0
6月からリニューアル工事に入るから、
5月中に一度信州に行っときたい。
改悪なんてこともあり得るから。
昨日まででGWの混雑は終わりで、
8日の日曜はおうちでのんびり過ごしてくれると
いいんだが、甘い考えか?

139:名無しさん@いい湯だな
11/05/09 15:22:43.47 xJtkQw2o0
0:00〜に入館して 24:00にチェックアウトすれば深夜割り増し無しで24時間滞在できるの?

イマイチ理解できないんだけど常連さん教えてください

140:名無しさん@いい湯だな
11/05/09 17:41:01.86 s8XUuulG0
深夜割り増し適用は3:00〜5:00の間の滞在者が対象になる
よって入館料だけで24時間滞在は出来ない。
入館料だけで満喫しまくるなら5:00〜翌2:59の滞在が一番ベスト
従業員にとっては、2:30から3:00までの間にこれ見よがしに帰る客が多くて結構な忙しさだとか

141:名無しさん@いい湯だな
11/05/09 17:48:05.92 s8XUuulG0
スマン、>>140ではいろいろと勘違いしてたようだorz
公式HPより↓

>?チェックアウト時間
>深夜〜早朝のご入館(0:00〜05:00)      当日24時まで
>早朝〜深夜のご入館(05:00〜24:00)     翌朝10時まで
>但し午前3時の時点で滞在されているお客様には深夜料金1,050円が別途加算されます。


つまり3時入館でも割増しはないが、その場合の滞在は24時まで
5時入館なら翌朝10時まで、ただし翌朝3時を迎えると割り増しってことか

142:名無しさん@いい湯だな
11/05/09 20:15:24.32 j+OMigDdO
駿河は嫌なことがあり、仮眠室で奥から2番目が布団もひいてなく空いていたから、そこをゲット。

すると角に寝ていたデブ中年が「向こう行け!わざと開けてあるんだからここにくんな!」と怒鳴られ布団ごと蹴飛ばされた。

異様にムカついた。

なんで空いてるところを使っただけなのに、デブ中年が広々眠りたいのか隣に誰かに寝られたくないのかわからんが。

ここ数年で一番頭に来た。


あともうひとつの仮眠室になぜか防犯カメラが設置してある。

監視されてるようで気持ち悪いし、どこにも「防犯カメラ設置中」ともない。

今すぐ撤去してほしい!!

143:名無しさん@いい湯だな
11/05/09 20:41:47.25 O3L1Hu5J0
防犯カメラはもっと増やすべきだ。
防犯カメラが邪魔とか自意識過剰にも程かある。
犯罪が発生してから取り付けるのは手遅れだからな。

144:名無しさん@いい湯だな
11/05/10 00:55:05.11 Ilef3NsgO
防犯カメラはホモ監視用だよ

145:名無しさん@いい湯だな
11/05/10 01:01:44.20 wTN1zNy80
角に寝ていたデブ中年が「向こう行け!>>わざと開けてあるんだからここにくんな!」と怒鳴られ布団ごと蹴飛ばされた。

それは酷いね、そんな時こそ防犯カメラが約に立って出禁にできるんじゃない?

146:名無しさん@いい湯だな
11/05/10 15:12:20.63 p9A4kXcD0
初めてクア&ホテル利用したとき、道路が事故で渋滞して
到着が午前3時の3分前くらいになった
システム全く知らず受付してもらおうとしたら、
3時以降なら深夜料金かからないからということで
3時になるまで受付を待ってくれた
その時はフロントは出る客はほとんどおらず空いてた
非常に好感を持ちました

147:名無しさん@いい湯だな
11/05/10 22:56:27.59 Ilef3NsgO
このグループの健康ランドは色々と融通が利くので好感度高いね。
スタッフは会う度に挨拶してくれるし、清掃もゆき届いている。

148:名無しさん@いい湯だな
11/05/11 00:11:15.66 kBl3oaK10
もしかして深夜の2時に入場して朝の6時に退場した場合でも深夜の割増料金(1050円)
を払わなければいけないの?

149:名無しさん@いい湯だな
11/05/11 00:33:53.43 4EHL79pt0
今日石和へ行って岩盤浴入ったんだけど
空いてて良いねぇ〜
ほとんど独占状態だったw



150:名無しさん@いい湯だな
11/05/12 07:18:03.65 jOGKTgC50
>>127-128

「ソバ喰い放題セット」 (てんぷらソバ+御飯)(そばおかわりし放題)
看板が復活してましたよ〜〜

151:名無しさん@いい湯だな
11/05/12 17:11:32.46 1T7qOdky0
>>149
石和の岩盤浴いいよね。
500円でずーと入れるし、地下水?も飲み放題。

152:名無しさん@いい湯だな
11/05/13 00:48:49.96 mFLRl3pV0
ソバ食い放題っていくらです?腹空かせて週末に行ってみようかな

153:名無しさん@いい湯だな
11/05/13 09:04:10.50 Dq3j3a6X0
>>152
 1050円!

同じ「天婦羅付き、もりそば」・・・・いわゆる「天モリ」も1050円だから、これがいかにお得か!
ただし「ザルソバ」じゃあない (海苔は掛ってない)

表の入口に「圧紙で書かれた案内」が張ってあるのを確認したら GO!

まずはセットで注文にくる
 「ソバ何皿お持ちしましょうか」 だいたい3皿ぐらい初注文しくのが普通
    (毎回 茹でたてを出して来るので、ワンコ蕎麦の様にチャチャって喰ってしまう奴は、次の茹でる間が有るので多めでもいいかも)
 「御飯は大盛り?」 御飯は追加注文できないから・・・でもソバを腹一杯食いに来たのに、御飯を喰う奴は少ないぞ 
     (俺はソバ中心に食いたいので、御飯は 小盛りにしてもらうが)

そうすれば『 御飯 天婦羅セット 蕎麦注文皿数 お新香』で出てくる
あとは喰う間合い計って、数皿単位で追加
 (ただし 御飯とか蕎麦とか・・・喰いきれないで残すには失礼と思うから、考えて注文せよ)
蕎麦ツユ新規 蕎麦湯は 頼めばいくらでもOK!
帰りには「揚げ玉」のお土産貰える事も(有れば)

そうすれば
 茹でたてソバ

154:名無しさん@いい湯だな
11/05/13 17:54:01.46 21q3HKJZ0
>148
理論上はそうなるね

155:名無しさん@いい湯だな
11/05/13 23:04:26.78 k0OMx+wh0
俺はそば4杯食ったよ^0^

石和って仮眠室あるの?

156:名無しさん@いい湯だな
11/05/14 17:55:14.12 Va9ChxFd0
>>153 薬味も追加で貰えますよ (ネギ・ワサビ)

157:名無しさん@いい湯だな
11/05/16 02:57:23.64 Az1hRW3CO
露天風呂でウオッチマンのCMの歌を口ずさんでいた奴がいたw

158:名無しさん@いい湯だな
11/05/16 09:07:24.28 yjuv6NuM0
石和と駿河 館内着が違うんだね    信州は、どんなんだろ?

159:名無しさん@いい湯だな
11/05/17 15:37:53.69 NiBZ2ihDO
>>158
石和・信州・駿河
それぞれ館内着のデザインや色は異なるが、共通なのは
K&Hのマークが記されてる。
ちなみに甲府プリンスホテル朝日館も浴衣やなく、
前述3館とは違うデザインの館内着。

公式サイトを隅々と閲覧したら館内着姿の客が記載されとるから、時間ある時に探して下さい。

160:名無しさん@いい湯だな
11/05/18 09:39:42.10 BP5c4paO0
石和のガキの日は最悪だ

K&Hの小冊子のアンケート応答欄にも、その苦情が出てるよ


161:名無しさん@いい湯だな
11/05/18 12:08:34.15 qbbuXQ6O0
ガキはすぐ津波ごっこを始めるからな

162:名無しさん@いい湯だな
11/05/22 16:00:13.33 lV5yum/F0
駿河の館内着は、スベスベ柔らかくて着心地良い
女に着せて触り捲ると、モロ感じてしまうようだw

それは良いのだが、スベスベなのとパンツのゴムが
相対的に緩いので………ガキチョとかに膝元で抱き付かれた時なんぞ
ズボッ!と脱げ落ちてしまうのが怖い

下に下着を着てればかろうじて珍披露は防げるが、だいたい風呂上がりの
蒸れ気味が嫌で、ノーパンで着るのが当たり前なので、ガキチョとかと
ふざける可能性がある時は、常にウエストのゴムを片手で押させてねばならん
それが面倒クサイw

163:名無しさん@いい湯だな
11/05/22 16:07:28.05 lV5yum/F0
石和の館内着は、どんクサイ色相でジジィっぽいが ブッチャー風の生地合いで
通気性が良くて柔らかくて着心地は悪くない、なにより蒸れ難いのが良いが
比較的新品に近いモノが当たった時には、ゴワゴワでコーヒー豆袋(ドンゴロス)の気分だ

石和の館内着はボロっぽいが、ちゃんと腰紐を絞れ調整できるのでガキチョに抱き付かれても
脱げ下がる危険性は少ない、この点は駿河も考えて欲しい
 (伸縮性の有る腰紐を通して絞れるようにしてほしい)


164:名無しさん@いい湯だな
11/05/22 16:08:26.85 lV5yum/F0
信州は行った事ないので、館内着はどんな風かな?



165:名無しさん@いい湯だな
11/05/22 21:01:30.82 IIOZ5tMy0
>>164
駿河の仕様に準じてる

166:名無しさん@いい湯だな
11/05/22 21:52:01.22 Fj2g7fRM0
石和の特大サイズ館内着のみが、ドキュソのジャージー風のガラガラ柄で笑える

167:名無しさん@いい湯だな
11/05/22 23:51:16.24 YTiUWWXs0
駿河、1時間くらい前また警察来てたよ

168:名無しさん@いい湯だな
11/05/23 21:42:31.34 guEKOGnx0
>>167
また、ってことは
そんなに犯罪が多いの?
置引きとか?

169:名無しさん@いい湯だな
11/05/24 07:34:27.91 RMG3fZuC0
酔客の喧嘩とかだろ
あとは、たまに泥酔して店に絡んだり、他客とかと揉める奴

ただクアランドは接遇が丁寧だから、トラブルは少ない方だが

最近料金が1000円位と、超リーズナブルになってから、質の悪い客とか、品の悪い客も増えた

料金が安くなるのは有りがたい事だが、それまで2の足踏んでたガラ悪い層まで入ってくるのは鬱
どこのスパ銭も、この傾向が有るようだ

5〜600円級の、館内着も、リラクゼーションも、休憩室も 無い様な、安スパ銭に行くと、そういうのが多い
あと一家家族総動員とかの貧民が多いからガキが増える、都心部じゃホームレス風なのやフリーターみたいなのも

170:名無しさん@いい湯だな
11/05/24 09:20:32.88 I/aAqXek0
入場料が、1000円になってからだね

171:名無しさん@いい湯だな
11/05/28 17:59:52.33 Y4DUZ/gcO
このグループの従業員は本当に丁寧だから、客とかに絡まれてるとかわいそうになる。
若い兄ちゃん姉ちゃんのフロントから、清掃のおじさんおばさんまでいい人。
酒に酔って明るく騒ぐ客までは我慢出来るが、喧嘩沙汰や絡み酒はいかんな。
下手なビジネスホテルより素晴らしい接客だから頑張ってほしい。

172:名無しさん@いい湯だな
11/05/29 18:34:10.05 5w42IqsDO
昨日、今日は久々に駐車場も早々に満車だったね。


値段上げて、輩とゆとりバカは来れないようにして欲しい




173:名無しさん@いい湯だな
11/05/29 19:40:58.37 fOAXeI5X0
昨日の石和…超満員だったのは、大雨のせいばかりじゃなく
どこかの高校の運動部の遠征宿になってたからなんだよね

おかげで、今朝は朝のバイキングを食い損ねたよ



朝の6時からバイキング会場の食堂大広間が、朝の集合場ミーティング場になってたらしく
6時半のバイキング開始前から、多数の高校生(下級生)が集合し、上級生・先輩・コーチとかが
順繰りに後からポツポツ出て来るたびに「オス!」「オハヨウ〜ス!」と 号令挨拶
しかも会場の場所の半分ぐらいたむろ
バイキング時間になっても、大広間でミーティングとかで、とても一般人が入り込めない雰囲気
ミーティング終わると、彼ら彼女ら全員が、バイキング登録の順番行列
・・・・それだけで売店辺りまで行列・・・その後は食事場もほとんど半分以上、押さえられてしまい
しかも若い運動部員が、すさまじい食欲で食いまくり・・・欠品だらけww

ま 今朝は運が悪かったと・・・


174:名無しさん@いい湯だな
11/05/29 20:22:48.36 c5xdfFKe0
雨の日はなぜか入浴施設が繁盛してるよね。
普段来ないから第二駐車場とか知らなくて
とんでもない所に停めやがる。

175:名無しさん@いい湯だな
11/05/30 00:11:28.57 QH2MAC4UO
>>173
アッー!

176:名無しさん@いい湯だな
11/05/30 00:58:07.65 8LmquDrz0
回数券って格健康ランド共通なの?

177:名無しさん@いい湯だな
11/05/30 06:15:47.68 4ay2y/5VO
↑共通だよ。
ちなみに10冊まとめて買えば1冊プレゼントの特典有


178:名無しさん@いい湯だな
11/05/30 08:36:17.23 bLyOh5Ib0
>>173 40〜50人は居たかな
    ああいう学生合宿は、一般客とは分離して欲しいねぇ

179:名無しさん@いい湯だな
11/05/30 09:06:32.44 CMHY5K/Q0
団体客は入口に組織名書いてなかった?
躾が出来てない迷惑な学校なんざ晒してしまえ。

180:名無しさん@いい湯だな
11/05/30 14:46:03.21 aaoL9aIw0
>>179 部員の方は・・躾は、まぁ出来てた方だと思う

集合場に固まってたし、私語も少なかったし
上級生のマネージャーみたいなのの指示に一斉に従ってたし
バイキング登録開始時には、ちゃんと並んでたし


でも、本質的に体育会なんだよな
 * 時間前に下級生は集合場に集まって、貸し切り場でもないかぎり占拠しちゃう
 * 上級生が来たら周囲構わず大声で挨拶
 * 上級生が指定した集合場に、とりあえず集まり移動とかしない

これは多数の運動部員を、公共場に混入する事に対する…大人の責任者の不手際・マナー意識だと思う
(いい歳のオッサンが学生から朝の挨拶受けながら よっしゃ!よっしゃ!みたいな顔して悠然と後から登場したから)
この監督みたいなのが、公共の場に多数の運動部学生を入れるのに、一般人と同じ様な事をやってちゃ駄目だろ

 *他に大きな広いロビーとかが有るんだから、その片隅で粛々と集合点呼
 *責任者がまとめて、人数分のバイキングの登録清算
 *出来ればあらかじめ食堂の一区画を貸し切りで半分くらい仕切ってもらう(事前に経営と交渉)

この程度の事が出来ない監督・マネージェーは 無能!

181:名無しさん@いい湯だな
11/05/30 16:18:07.74 QH2MAC4UO
アッー!

182:名無しさん@いい湯だな
11/05/31 02:05:04.99 dlatSe94O
駿河のパチンコ最悪だね

ゲーセンの店員も金銭感覚麻痺して客から金絞り取ることしか考えてないから、かなり悪質


ゲーセン仕様だから出ないように設定してあるよ

あしたのジョーに関してはどんな熱いリーチきても当たらないし、いい加減にクソ設定やめろ

183:名無しさん@いい湯だな
11/05/31 07:33:07.36 z/Fminus0
>182 ← 温泉宿のゲーム機(パチンコ・スロットでも) 真剣ケチ付けてるアホかと!

184:名無しさん@いい湯だな
11/05/31 09:46:45.72 RwybLucZ0
>182 ← 温泉宿に行ってまでゲーム機(パチンコ・スロット)でも直ぐに飛び付く「パチンコ・スロット中毒」 アホかと!




185:名無しさん@いい湯だな
11/05/31 16:04:10.71 lLdqz2HCO
あのゲーセンの「ピョ〜ロロ♪ピョ〜ロロ♪」って音聴くと、なんか落ち着く。
帰って来たなあというか。
自分、東京から宿泊で癒しで行ってるから。

186:名無しさん@いい湯だな
11/05/31 16:08:40.72 lLdqz2HCO
そういえばホモ対策の苦情を入れてみよう。
被害に合ったわけではないけど、俺が違う風呂に移動するとそいつも来たり、やたらと目を合わせて来る奴が居てキモかった事がある。
地元常連のじい様達はいい人多いが、ホモは勘弁。

187:名無しさん@いい湯だな
11/05/31 22:49:22.58 w6yqhmDF0
アホかと!
!www!

188:名無しさん@いい湯だな
11/06/01 00:50:22.25 a/jCE+RgO
>186
頭大丈夫?
勘違いするなwww


189:名無しさん@いい湯だな
11/06/01 06:47:39.27 0K6z67P90
石和と駿河じゃ朝のバイキングの種類が段違いに違うな、あれは200円の差以上有る

ただ「ソバ喰い放題1050円」は、石和の方に軍杯が上がる

190:名無しさん@いい湯だな
11/06/02 02:03:53.95 8+QJLNDgO
石和の方がいいだろ

191:名無しさん@いい湯だな
11/06/02 02:45:23.54 yRm1zmV50
駿河でもそば食べ放題あるの?

192:名無しさん@いい湯だな
11/06/02 15:18:12.24 sSxaY3pH0
>>191  無い

193:名無しさん@いい湯だな
11/06/02 15:20:57.62 sSxaY3pH0
>>189 たしかになぁ
温泉宿の食場では、破格の厚遇と思う
 天婦羅セット
 ご飯
 ソバおかわり自由
 薬味・蕎麦ツユおかわり自由
 ソバ湯も

194:名無しさん@いい湯だな
11/06/03 00:26:16.81 dgs+T1Bp0
蕎麦の食べ放題って毎日やってるん?今週の土曜日に石和へ行こうかと思ってるけど蕎麦を腹いっぱい食べようかと思っております。

195:名無しさん@いい湯だな
11/06/03 00:30:23.85 kwyBSPDW0
おれは3日前に5杯喰ってきたw

196:名無しさん@いい湯だな
11/06/03 07:50:13.92 b7b23R/C0
>>194
俺が見た限り、毎日開催してる  (ソバ屋の入口に…その表示看板が、掛ってるから確認しろ)

>>195
7〜8杯は喰うぞw (ご飯を小盛にして貰う方が良い 水を飲み過ぎない方が良い ビールと一緒に飲み食いしてる奴はアホ)

197:名無しさん@いい湯だな
11/06/03 12:09:00.85 Ht3s4njd0
たまにやってない日もあるぞ、食べ放題

198:195
11/06/03 12:24:26.99 kwyBSPDW0
>>196
7〜8杯はすごいねw
店員さんが言ってたけど、今までの記録は
男10杯女9杯だって、いつも8杯喰えるなら
記録狙えるんじゃないの?w


199:名無しさん@いい湯だな
11/06/03 20:41:49.25 ohK3SfTVO
磐田も早く出来ないかなあ。
このグループのファンとしては一番を狙いたいところだ。
東京からだと新幹線で行ける静岡方面につい行ってしまう。
ちなみに今駿河は、浜ちゃんと浜ゆう(だっけ)が休業中。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4271日前に更新/224 KB
担当:undef