† TOTO 9th Kingdom Of Desire † at NATSUMELOE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:ベストヒット名無しさん
12/10/05 14:15:57.44 d+KDq2iZ
来日した時、小便器にTOTOと書いてあって感激したという話はネタ?
30年位前に聞いたけど

501:ベストヒット名無しさん
12/10/05 15:03:28.46 FesaFqGh
ネタ。

502:ベストヒット名無しさん
12/10/05 18:32:21.68 Hr+FXrfj
>>500
それは明らかなネタ。
感動したのは大便器

503:ベストヒット名無しさん
12/10/09 15:44:12.07 +etO8o3R
TOTOクイズ#2 次のうち最も放送回数の多いTV時代劇はどれでしょう?

a) 水戸黄門
b) 必殺仕事人
c) 遠山のキンボールさん(笑)


504:ベストヒット名無しさん
12/10/09 21:35:49.44 bsqCgbNV
d) ペイチえもん

505:ベストヒット名無しさん
12/10/09 22:56:26.85 4vWbgorU
あーおもしれー、すげーおもしろいよ。

506:ベストヒット名無しさん
12/10/10 21:13:10.17 PZAd+JqK
e) 機動戦士バイロン

507:ベストヒット名無しさん
12/10/11 22:33:55.33 SZWc6jsQ
あーおもしれー、すげーおもしろいよ。


508:ベストヒット名無しさん
12/10/11 23:05:41.21 ERxd2ELi
KARIZMAの新譜にジェフが生前参加したライブ音源が収録されてるね。
かっこいいわ、やっぱ。

509:ベストヒット名無しさん
12/10/18 07:22:41.57 zculQUEF
リンゴ・スターの18年ぶりの来日公演が決定した。

バンドメンバーは スティーヴ・ルカサー (TOTO)、リチャード・ペイジ(Mr.Mister)、トッド・ラングレン、
マーク・リヴィエラ、グレッグ・ローリー (Santana & Journey)、グレッグ・ビゾネットという超豪華なラインナップ。

リンゴ・スターは「この夏ツアーは素晴らしかった。私バンドと演奏する事が大好きだし、
また一緒に演奏する事が待ちきれないよ。オールスターズと共にまた日本を訪れることを
楽しみにしています。もちろんニュージランドとオーストラリアも。PEACE & LOVE!」と
ツアーへの意気込みを語っている。

プレスリリースによると、リンゴのクラシックナンバーからビートルズナンバーを含む
「It Don't Come Easy」「Photograph」「Little Help From My Fraiends」「Yellow Submarine」などや
オールスターズ・メンバーの楽曲「Rosana」「Broken Wings」「Hellow It's Me」「Black Magic Woman」など
名曲の数々が演奏される予定となっている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

RINGO STARR& HIS ALL STARR BAND 新規公演決定!
URLリンク(www.creativeman.co.jp)
URLリンク(www.creativeman.co.jp)


510:ベストヒット名無しさん
12/10/18 08:55:38.45 yy5IKUop
Hellow It's Me(・∀・)ニヤニヤ

511:ベストヒット名無しさん
12/10/28 21:28:31.96 KAcOtnOb
リンゴバンドでのルカサーのリード曲はロザーナ、アフリカ、ホールドザラインだな

512:ベストヒット名無しさん
12/10/28 21:43:14.10 /6YFk6b8
>>511
アフリカをやるのは苦痛ではないのかな。

513:ベストヒット名無しさん
12/10/29 20:01:41.52 23Xb74pg
ビートルズを見て音楽に目覚めたルークにとってリンゴはネ申
全然おkだろ

514:ベストヒット名無しさん
12/10/29 22:20:53.28 x+nVGWX5
って言うかルカサーはポール、ジョージ、リンゴの3人と共演したことになるんだな


515:ベストヒット名無しさん
12/11/01 20:29:05.92 kOAo/UpY
ジョージとの共演はジェフの追悼ライブの時だけ?

516:ベストヒット名無しさん
12/11/01 22:25:39.52 G6tAviJb
>>515
だねー


517:ベストヒット名無しさん
12/11/01 23:26:51.83 kOAo/UpY
ジョーコッカーバージョンの With A Little Help を
演奏するなんて、ジョージは心が広いな。

518:ベストヒット名無しさん
12/11/02 19:47:35.75 nfkM5SWy
マターリとした流れのところ失礼します
最近TOTOを好きになってRock Makerという曲が気に入って1stをiTMSで買って聞いたんですが、
何か音がいまいちに感じたんですが、これはCDも同じような感じですか?
古い音源というのはわかっているのですが、それでも音の分離が悪いような気がしました
CDの方が音が良いなら買いなおそうかと

519:ベストヒット名無しさん
12/11/02 20:16:58.23 sI+c3MGY
>>518
ソニーが発売した国内盤のCDなら、音が良いはず。iTMSがどの音源を使用しているのか知らないけど。

520:ベストヒット名無しさん
12/11/02 20:33:42.45 nfkM5SWy
>>519
早いレスありがとう!
国内版のことですかね?
買って聞いてみます

521:ベストヒット名無しさん
12/11/02 21:20:46.76 taSta1N0
>>520
リマスター盤がマシな感じ。
アナログ時代の音源なんで、
あまり期待しない方がいいとは思う。

522:ベストヒット名無しさん
12/11/03 17:08:38.65 Ij4dE8gQ
1stは、あの時期ということを考えても音質悪めだよな
逆にハイドラは音質がよい

523:ベストヒット名無しさん
12/11/03 17:24:24.27 FG7XsvnH
LPならそうでもないよ。

524:ベストヒット名無しさん
12/11/05 16:31:28.34 Wqsu3bNZ
TOTOクイズ#3 次のうちリメイク版ベストキッドで主人公の師匠役を演じた
        香港映画スターは誰でしょう?
a) ユン・ピョウ
b) ジャッキー・チェン
c) サモハン・キンボール\(^o^)/   

525:ベストヒット名無しさん
12/11/05 22:04:52.76 W3FoIbHr
>>524
俺はWaiting For Your Loveのほうが好きだな
あとベタだけどAngel Don't Cryのギターソロが好き

526:ベストヒット名無しさん
12/11/06 23:29:38.76 EjRzP1Wp
結局のところTOTOの最高傑作はWなの?
Hydraだと俺は思ってるんだが

527:ベストヒット名無しさん
12/11/06 23:38:22.00 /52oKFJJ
いや、ファーストだろ

528:ベストヒット名無しさん
12/11/07 01:35:38.67 7ZKau+9m
俺にとってはTOTOは最高傑作のないバンドかな。
名盤というのは、自分の好みではなく、
客観的に良い作品のことをいうと思うが、1st〜7thは全部客観的に良い。
アルバムごとにスタイルが違うから、アルバム同士でどっちがよいかの比較がしづらい。
(例えば、ターンバックとファーレンハイトのどっちが良い作品かを決めるのは難しい)
最高傑作として1st、4th、7thがあがることが多いのは、
これら3つの作品がTOTOの作品の中道(基本形)であることと、
比較的似た作品のためにどっちがよいかの比較がしやすいことが関係しているのではないかな。
色んなスタイルのアルバムがあるから、どれが最高傑作かという話よりも、
どれが一番自分好みかの話になりやすいのではないかな。

TOTOはその点でGentle Giantあたりに似てるね

529:ベストヒット名無しさん
12/11/07 07:49:05.10 x3RQXRMr
完成度の高さという点で言えば2ndを越えるものは無い

530:ベストヒット名無しさん
12/11/07 08:52:31.15 nV648UTx
>>529
All us boys の歌詞がね…。

531:フミ
12/11/08 15:26:51.27 EWuFifqr
TOTOの1stに間しては、オーヴァーダヴィングのし過ぎで、音は、モワッとした感じです。

532:フミ
12/11/08 15:57:33.76 EWuFifqr
TOTOの生のサウンドは、Keyboadが、オフぎみですけど、ターンバックの音が
基本的に彼らの出す音です。各アルバムで、サウンドは、違いますが、トラック
ダウンと言う最終工程で、エフェクトを駆使するので、違って当たり前です。
ターンバックは、CDで、聞くと少々ミッドレンジが、押さえられていて、しょ
ぼい感じが、しますが、制作当初CDなど、無くアナログレコードを想定して
作っていますから、このアルバムは、アナログレコード版が、良いと思いますよ。
ジェフのドラムの迫力が、すごいですよ。

533:ベストヒット名無しさん
12/11/08 16:12:01.78 2D3ly0OU
7thまではアナログの方が音良いよ。

534:ベストヒット名無しさん
12/11/08 16:22:55.02 DQDJ2fE+
でもターンバックってギターの音しょぼくない?
可愛い歪み音になっちゃってるからすげーポップに聞こえてしまう。
LPだとちがうの?

535:T230
12/11/08 21:54:21.54 EWuFifqr
ターンバックのルカサーのギターの音に関して、あのアルバムは、確か1981年
だったかな?セッションの方でも、この頃このマーシャルのアンプを歪ませ、
少しフェイズをかけてイコライザーで中音をブーストさせた、サウンドで弾き
まくってますよ。自分は、この時のルカサーの音は、好きですし、当時ルカサー
のギターサウンドと定義付けされ、日本のギタープレイヤーにかなり、真似され
た音ですョ。最近のルカサーの音は、エフェクトのかけ過ぎで、ファーレンハイト
から、おかしくなったような気が、するしプロの連中がだんだん離れて行った
気がしますが、ご意見を。

536:T230
12/11/08 22:07:21.94 EWuFifqr
またまた、ルカサーのGuitarの話なんですが、どのアルバムのルカサーの音が、
好きかどなたでも、書き込んで下さい。曲、フレーズは、別で、ただ、ギター
サウンドのみの評価で、お聞かせ下さい。

537:ベストヒット名無しさん
12/11/08 23:00:37.18 a914GwdG
>>534
ペイチの仕業。

538:ベストヒット名無しさん
12/11/08 23:11:18.07 DQDJ2fE+
>>535
いやいや、このころのルカサーの音全般についてではなくて
ターンバックのトラックダウンでルカサーのギターの音に迫力がなくなったんじゃないかと思ってるのよ。
ちなみに、ファーレンハイトのころと最近のルカサーの音は全然違うよ。
>>536
ルカサーのギターサウンドについていえば、俺は初期のレスポールのぶっとい音が好きだなあ。

539:ベストヒット名無し
12/11/08 23:22:51.29 EWuFifqr
TOTOというのは、不思議なバンドで、アルバムは、それぞれいいのですが、名曲
が、ありません。まさか、TOTOファンの人、"ロザーナ”や”アフリカ”を名曲だと
思ったら、少し違いますよ。確かにヒットしましたが、ヒットと名曲とは、根本的
違っていて僕が、言いたいのは、TheBeatlesやLedZeppelin等のロック界に燦然と
輝く曲の事です。

540:ベストヒット名無し
12/11/08 23:47:54.57 EWuFifqr
先ほどのルカサーのギターサウンドのご返答について。
ターンバックのトラックダウンについては、OFF気味なのは、ピアノやキーボード
で、むしろ、GuitarとDrumsは、相当前面にでていますよ。
それから初期のレスポールのぶっとい音が、好きだと言われた方へ、ルカサー
は、初来日のステージの印象が、強いので当時のルカサーの愛器として、レコーディング
も、レスポールだと思ったのかもしれませんが、レコーディング時の使用率は、
4割ぐらいだとおもいますョ。大方、ストラトキャスターですよ。ご返答を。

541:ベストヒット名無しさん
12/11/09 06:34:39.19 nv/xt+Ty
返答不要

542:ベストヒット名無しさん
12/11/09 10:09:42.92 gzcJW1Up
なんか空気が変わったなw

543:ベストヒット名無しさん
12/11/09 11:17:11.32 VgX/MynP
ルカサーのギターの話でつい熱くなってすんませーん。(ペコリ)
では、気分を変えてカミングアウト、俺は、TOTOの1st”宇宙の騎士”が、一番
好きだー! デビッドハンゲイトがいた頃のオリジナルメンバーが大、大、大好き
だー! アァすっきりした。

544:T230
12/11/10 17:17:38.20 jajK0Has
なぜか、書き込みストップしちゃったな。
明日は、日曜!みんな、もっとTOTOについて語りあおうよ(書き込もうよ)。
PLEASE!

545:T230
12/11/10 17:46:04.46 jajK0Has
TOTOのライブは、1982年の名古屋のゴルフ場に設営された、野外ステージ
を、観ましたが、野外なのに音圧が、すごくてビックリした覚えが、ありますね。
メンバーそれぞれかっこよかったのですが、ボビーキンボールの歌は、迫力ありました
それからこの時は、リハーサルも公開されて、ルカサーなんかは、当時セッション
で弾いた、アースウィンド&ファイアーやチューブスのリフを弾きまくてましたョ。
1980年の初来日は、当時一斉に、来日した、ヴァンヘイレン、ポリス、ポール
マッカートニー等そうそうたるアーティストの中で、ポールを選んで、皆さん
も、ご存知のように成田空港で、パクられて、全てパー、と結果に終わりました。
残念。あまりにチョイスが、難しすぎた。

546:ベスト
12/11/10 18:28:13.54 jajK0Has
かなり前のスレで、150-170あたりの書き込みで、ボビーのヴォーカルについて
少々、辛口の意見も多いみたいですが。あの、ハイトーンで、ファルッセットで
ごまかさずに1978年以来歌い続けるのは、大変な事だと、思いますよ。
ハイトーンヴォーカルと言えばLedZepprlinのロバートプラントは、かなり、早い
時期に声をつぶしちゃってるし、イアンギランは、超ハイトーンの部分は、ファルセット
だし、かなり楽をしちゃってる所も、ある。 その辺は、大目にみてあげてちょ。
来日時でも、ファンの期待を裏切らないためにも、コルチゾンという(ステロイド)
を、病院で、打ってもらぅてステージに立っていた事もあったんだから。 大目にネ!

547:T230
12/11/11 00:36:49.35 rSyv+3LG
>>541 おい寝てるのか。TOTOの話しようゼ。

548:T230
12/11/11 00:41:22.80 rSyv+3LG
542>>雰囲気もどりましたヨー。

549:ベストヒット名無しさん
12/11/11 00:55:10.24 rSyv+3LG
534>>ペイチの仕業かァー。ペイチ、悪いヤツ。
こらーペイチくんまじめにトトっていますか。
ペイチ(はい、がんばってます。
よし、分かった今日のこころは、帰りなさい。
ペイチ(分かりました、さようなら。)
そういう事ですので。

550:ベストヒット名無しさん
12/11/13 01:38:44.35 8zyDD8kx
Totoて1stてバラエティーに富んでるね
Child's anthemとか「お、プログレ?」(の割に短いが)とおもったらI'll supply loveで西海岸的なロック、
Gergy porgyでブルース色の強いロック
「一枚目は曲のバラエティーがある方が良い」ていう格言?は実はTotoが起源なのでは?と思うほど

自分はUKロック(プログレ)が好きなんだけど、
Totoはプログレにブルースとかジャズなどの要素が混じった感じが他のプログレ系のバンドと一味違って好きです
雰囲気が変わっちゃったらごめん

551:ベストヒット名無しさん
12/11/13 10:00:24.98 ZlbOeFXp
>>550
ブルースの影響といったらむしろ英HRバンドのほうが強いと思うが。
TOTOの場合は、R&Bとかファンクとかのリズムを強調したブラックミュージックの影響が色濃いと思う。
俺もプログレオタだけど、プログレとTOTOではリズムへの美意識が全然違うよね。
プログレは変拍子とかポリリズムが好まれ、TOTOはグルーヴ重視。
(GGはJohn Weathers加入以降グルーヴィになったけど)
プログレオタにグルーヴ云々言っても意味が通じないからねw

>……などの要素が混じった感じ
これは同意。TOTOは、丸ごと受け入れるのではなく「混ぜる」のがうまいよね。
それに加えて、色々混ぜてもTOTOっぽさが感じられるというのはすばらしい点だと思う。

ところで、Child's anthemやHydraやFIBはプログレっぽいと言われることも多いけど、
70年代の欧州プログレが好きな俺としては全然別物だと思ってる。
KansasとかStyxとかも70年代の黄金期のプログレとは全然違う。Dream theaterも全然違う。
変拍子とかクラシックからの影響とか曲が長いとか歌詞が哲学的wだったりとか、
形式的に言ったら「プログレ」の要素があったりするけど、なんというか雰囲気が全然違うよね。
逆に、黄金期のプログレバンドには変拍子ではない短い曲が結構あるけど、それは普通にプログレに聞こえる。
なんというか、70年代後半以降のメジャーバンドでプログレっぽいといわれてるバンドは、
変拍子とかの目につく部分のプログレっぽさばかりを継承してる気がするんだよね。
70年代後半以降でも、地道に活動してる一部のユーロロックバンドは70年代プログレっぽいんだけど。
KansasとかDTとかアメリカだし、やっぱアメリカ人にプログレは難しいのかw
Yezda Urfaもちょっと違う気がするし。

以上、Rushも微妙と思うぐらいの頭の固いプログレオタの戯言でした。
スレ違いスマソ。

552:ベストヒット名無しさん
12/11/13 20:40:38.18 Ez/OG73o
>>550
TOTOが1stで用意してレコーディングまで、いった曲は、もうい1枚アルバムが、できる
ほどの曲数が、あったらしいですよ。それをハイドラにまわしたり(All us Boys),ボズ、スキャッ
グスにあげちゃてる。(ミス、サン)(シモン)。 何かすごいと言うかもったいないというか、とに
かく、当時、デブューした数多くのバンドの中でも、Specialでした。

de

553:ベストヒット名無しさん
12/11/13 21:58:59.03 nyppDXt/
くわしい人が多いんだなw

554:ベストヒット名無しさん
12/11/13 22:23:10.39 9eVdBRhW
色々不自由なんだろうな、ってことだけは良く解るわ。

555:ベストヒット名無しさん
12/11/14 14:18:20.03 /hTp0HiR
URLリンク(www.youtube.com)

上のURLをクリックしてYouTubeの画面へ行って見て

   Brothers JhonsonのI want youと言う曲で、ルカサーとジェフがプレイ

   してるから。かなり、昔のだけど、二人とも、凄いョ

   特にジェフの最後の方の、ドラミングが、かっこいい、リズムが、裏を

    とっているのか、表をキープしてるのか、解んなくなっちゃうから。

556:ベストヒット名無しさん
12/11/14 15:04:46.32 /hTp0HiR
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

上のURLをクリックして聞いて見てください。

1、Wilson Brothers "Shadows"

2,Wilson Brothers "Just Like A Lover Knows"

2曲ともルカサーのセッションでのプレイですが、1は、セミアコ(Gibson ES-335)で、
ジャズぽく弾いてます。2は。ルカサー節、全開で、弾きまくっています。
両曲ともに、かなり昔の曲ですが、日本のスタジオミュージシャンを驚かせた、プレイです。

557:ベストヒット名無しさん
12/11/15 17:09:57.48 TnfozSwM
レスがストップしちゃたなァ俺がルカサーのセッションをズラズラ並べちゃったからかな?
スレタイはちゃんと解ってますんで、ご理解を。雰囲気変えて行きましょう。

558:ベストヒット名無しさん
12/11/15 22:36:57.63 FyrORh+Y
>>557
皆、忙しいんだよ。
上原ひろみトリオのチケット取り損ねた。

559:ベストヒット名無しさん
12/11/15 22:44:43.17 TnfozSwM
>>558
納得、忙しい中レスありがとね。

560:ベストヒット名無しさん
12/11/16 05:26:20.15 MS4FfZYX
みんな例のアレ行かないんですか?
たまには手癖手数じゃないルカサー見てみたい

561:ベストヒット名無しさん
12/11/16 12:23:55.12 NoTM42Lh
林檎?

562:ベストヒット名無しさん
12/11/16 12:29:10.27 UQ95b2a2
>>560
昔のクインシージョーンズの”Dude”ってアルバム聞いたらいいよ。
すべてルカサーがギターを任されてルカサー節抜きで百戦錬磨のジャズマン
みたいに渋く弾いてるから。たぶん知ってる人も多いと思う。愛のコリーダが入っている
やつ。

563:ベストヒット名無しさん
12/11/16 13:34:07.85 +8dSNvI7
>>562
知ってる
大島渚もルカサーのギターに感動して落涙したらしい

564:ベストヒット名無しさん
12/11/16 14:00:19.28 UQ95b2a2
>>563
えっ!あの人がそんな事言ってたんだァ初耳だった。でも大島監督ってギターを
解ってんのかなあ?

565:ベストヒット名無しさん
12/11/16 14:27:43.33 0L8znftF
この痛々しい奴を誰か始末してくれよ。

566:ベストヒット名無しさん
12/11/16 16:48:20.64 UQ95b2a2
ルカサーは髭を剃ればいいのに元々端整な顔をしてるのに自ら変にしちゃってる、
ボビーについてはそのままで良い、髭のないボビーを想像したら笑えた。

567:ベストヒット名無しさん
12/11/16 18:16:17.98 MS4FfZYX
>>561 そうアレ
>>562 持ってます。録音されたものじゃなくて生演奏で聴いてみたいということで。
録音されたものならボズのアレが好きかも。

568:ベストヒット名無しさん
12/11/16 18:41:26.66 UQ95b2a2
>>562
ボズの”ダウントゥザレフト”ってアルバムの”アクルー”の事かな。

569:ベストヒット名無しさん
12/11/16 18:53:18.43 MS4FfZYX
>>568
ベタですみません

570:ベストヒット名無しさん
12/11/16 19:21:14.80 +8dSNvI7
ア・クルーはジェフのドラムに耳がいっちゃうんだよな

571:ベストヒット名無しさん
12/11/16 19:23:56.49 UQ95b2a2
>>569
ベタでも何でもないよ、19歳のときにあれをプレイしてラリーカールトン達からも
絶賛されたんだよ。音の選び方やギターのトーン良い感じだ。俺もアクルーは
彼の名演のひとつだと思ってる。

572:ベストヒット名無しさん
12/11/17 09:59:41.79 hzPHn1oe
TOTOはメンバー全員が体の芯からシンクロしているかのようにリズムがタイトだね。
しかも全員が表面に出ているものより細かい刻みで捉えてて、それがビシッと決まってる。
TOTOを聴いてから他のバンドの演奏を聴くと、極端な話、素人っぽく聞こえてしまうことがある。
あと、4thなんかに特に顕著だけど、呼吸とアーティキュレーションのレヴェルまで細かくコントロールが行き届いていて、
その部分ではクラシック的に繊細なのに、大きなグルーヴ感もある。
最近のは意識的にか繊細さよりもザックリ、ゆったりした捉え方にしているようだけど、
それはそれで味があるね。
つくづく凄いバンドだと思う。

573:ベストヒット名無しさん
12/11/17 13:28:49.97 KUBF4QkV
せっかく一発録りしても
キッチリし過ぎてライブ感が出ないという。

574:ベストヒット名無しさん
12/11/17 14:18:23.09 T8t5uxut
>>573
一発録りって何の事?意味わからんど?レコーディングにおいてテイク1で終わら
してO.Kが、出てしまうって事?

575:ベストヒット名無しさん
12/11/17 15:30:42.46 /LFZN0AV
ハイドラはボーカル以外は一発録りだったな
>>531がいう、1stの音の悪さを意識してのことだったのかも

576:ベストヒット名無しさん
12/11/17 15:46:48.47 T8t5uxut
>>575
NO!違います、ラフテイクは、一発だけどルカサーのギターソロ等はダビングです。
”All us boys"については、ラフ録りではデビッドハンゲイトがギターを弾いていて、
その後ルカサーのを被せてます。よく聞けばハンゲイト」のギターも聞こえます。
ハイドラがダビング無しの一発って、どういう耳してんねん。

577:ベストヒット名無しさん
12/11/17 16:44:24.43 KUBF4QkV
>>576
馬鹿。
オーバーダブを重ねて作ってるのは当たり前。
ただ、ボーカルパート以外は
基本一発録りなんだよ。
そこに後から音を重ねてくの。

578:ベストヒット名無しさん
12/11/17 17:19:56.93 T8t5uxut
>>577
解らんヤツだねぇ。TOTOのベーシックトラックの録音はDrumsとBassのリズム隊に
ソロを後回しでGuitarとペイチのPiano、場合によってポーカロのKeyBoardだけ。
後のシンセのストリングスやパーカッション等相当ダブしてる。1stのダブと音質を比べると
ハイドラの方がかなりクリアだけど、ダブの仕方が違う、1stはピンポン録音という
ダビング法。(最近ピンポン録音って言葉使わないけど)解った?反レス受け付ける。

579:ベストヒット名無しさん
12/11/17 17:37:23.97 NTvI2gyW
てか、この話メンバー以外でどう結論出すんだ?w

580:ベストヒット名無しさん
12/11/17 17:41:51.80 T8t5uxut
>>579
俺もよう解らん。

581:ベストヒット名無しさん
12/11/17 18:29:21.84 AFzDbBkM
ラフ録りとかラフトラックとかバカか世界に売り出すものをそれは
ベーシックトラックだろ 一発録りに関してはハイドラやターンバックの一部
4TrカセットMTRでも知らなきゃピンポン録音など解らないよ 死語だね
you are the flower はデモテープだよ(ラフテープじゃないよ)
これらはインタビューでメンバーが言ってるよ
ジジイ乙 自分で逝っとくわw

582:ベストヒット名無しさん
12/11/17 18:54:53.42 /LFZN0AV
>>581
おっさん、カッケーぞ!

583:ベストヒット名無しさん
12/11/17 20:28:39.15 KUBF4QkV
>>578
馬鹿には繰り返し言わないとな。

オーバーダブを重ねて作ってるのは当たり前。
ただ、ボーカルパート以外は
基本一発録りなんだよ。
そこに後から音を重ねてくの。

これはデビュー以来何度も繰り返しルークが発言していること。
ハンゲイトもベースマガジンの
インタビュー記事で似たようなこと言ってたはずだ。

584:ベストヒット名無しさん
12/11/17 23:07:37.60 T8t5uxut
>>583
おまえ、理解力がないなアくどくなるけどオーバーダブをした時点で、すでに、一発
録りとは言わないの。(ヴォーカル、コーラスは当然はずしての話)何かに例えるなら、
VAN HALENの3枚目までを一発録音って言うんじゃないかナー。TOTOは、一発録り
と言うより最初の1テイク目で録音が終了してしまう、ので有名でスタジオマンとして
重宝されていた。(他のバンドは一曲について何度もテイクを繰り返す。最近、ぞろぞろ
古いコンテンツがYouTubeなんかにアップされるBeatlesなんかはLET IT BE何かでも
何回録り直してるか分からない)TOTOのデモテープのブートレッグを持ってるけど、
中には、ルカサーのギターの抜けてるのもある、(ゴールデンガン)など。そちらの言いたい
事も分かるけど、「一発録り」を勘違いしてる。You are the frowerに関してあなたの言う
通りです。以上。

585:ベストヒット名無しさん
12/11/17 23:24:43.05 KUBF4QkV
>>584
馬鹿には何度も言わなきゃな。
一発録りってのは「1stテイクで決める」
という意味じゃないの。
基本、ボーカルパートを除くメンバー全員で
「せーの!」で録音すんだよ。
曲によっちゃ何テイクもやるだろう。
ルークは大抵2〜3テイクで決まったと言ってたがな。
それを基にオーバーダブしていって、
曲を完成させてたんだよ。

586:ベストヒット名無しさん
12/11/17 23:44:59.23 T8t5uxut
>>585
もういい加減にしよう、いつまでも平行線、俺が降参するよ。これでお終い。

587:ベストヒット名無しさん
12/11/18 00:25:55.14 dJEbCao8
どうでも良いけど、初来日時のライブアルバムは、結局、お蔵入りのままなのか。

588:ベストヒット名無しさん
12/11/18 01:03:12.24 /zNnwrim
あれってジェフがGOサインを出さなかったヤツでしょ。発売も決定していてNHK-FM
でもオンエアされてたよねー。録音して持ってたけどテープ無くした。確かデジタルPCM
録音でダビングができないけどやたらと音がよかったのを覚えている。ペイチかルークが
マスター音源をもってるんじゃないかなァ。いつか世に出ればいいよネ、当時のライブ
がYoutubeで見られるけど音がコモッテテ、あいかわらずTVの音録りはへただなと感
じた。

589:ベストヒット名無しさん
12/11/18 01:26:05.16 h9UXq0uj
>>586
何が平行線だよ。
お前が勝手にあらゆることを
勘違いしてるだけだわ。
一発録りだからって、全てのパートが
一緒くたのワントラックな訳ないだろ?
各パートでそれぞれ録られるんだよ。
ギターパートだけ抜けてる音源が
あったところで、一体何が不思議だ?
なぜ基本一発録りでやっていたのかってのは、
ルーク曰わくバンドとしての
グルーヴを重視していたからってのと、
メンバー全員にそれが出来る力量が
あったからだそうだ。

590:ベストヒット名無しさん
12/11/18 01:49:35.42 /zNnwrim
>>589
くどいぞ。相手が矛先、納めたらそこで終われ、永遠にやるつもりか?

591:ベストヒット名無しさん
12/11/18 06:00:08.51 h9UXq0uj
>>590
矛先納めたいなら間違いを認めろ。
既出の情報があるってのに、
自分の思いこみで適当なこと言って
なにが「平行線」だよ?
とんだ見当違いだわボケ。

592:ベストヒット名無しさん
12/11/18 07:58:00.17 Y2lK25sC
まあそもそも、ID:T8t5uxutは最初の>>574
「一発録り」を知らない、と自白しちゃってるからなあw

で、知らないくせに自分勝手な思い込みで
IDを赤くするまで必死になって語ってたが
最終的に自分の間違いに気づいた、と

「間違ってたゴメン」と一言認めれば丸く収まるものを
引っ込みがつかないのか何なのか知らないが
「平行線」なんて言葉でごまかそうとするところが哀れつか惨めつか

593:ベストヒット名無しさん
12/11/18 13:07:20.41 /zNnwrim
>>591
俺の勘違い、すいませんでした。でも俺もミュージシャンのマネ事をやっていたけど。
”一発録り”という言葉を耳にした事がなかったナ、検索で調べてたら出いてなるほど
と思った、全部、俺知識不足によるところ。ゴメン。」

594:ベストヒット名無しさん
12/11/18 14:13:29.04 PvAtGhMA
分かった。もう許すよ。
俺の方こそ、嫌な書き方してごめんな。
これからは仲良くしようぜ!

595:ベストヒット名無しさん
12/11/18 14:33:32.42 JGszJRpf
第三者の俺が書くけどさ、
ここでの”一発録り”の意味は、メンバー全員が一緒に演奏したものを録音するってことだろ。

この”一発録り”の反対をどう考えるかで衝突した感じ。
まずドラムとベースのリズムセクションを録音、次にギター、次にキーボード、なんてダビングを重ねる録音手法か、
メンバー全員で録音したものにいくつか楽器や音をダビングする録音手法かで喧嘩したんだろ。

ハイドラは、メンバー全員で一緒に録音した、ダビングなしってインタビューをよく読んだよ。
ギターソロとか明らかに後録りもあるけどさ、基本は全員スタジオで一緒にえいって演奏した
ファーストテイクかセカンドテイクがベースなんでしょ。オーバーダブも最小限で。



昔はフュージョン系のバンドが、一緒に演奏したものをそのままダイレクト録音と称して、レコードの原盤に直で録音するなんてこともあったけど、
こんなのと比較したらハイドラが一発録りなんて言えないよね。

でも、リズムセクション、ギター、キーボードと順に重ねたわけでもないんだから、
一発録りっていってもいいんじゃないの。
メンバーもインタビューで繰り返してたんだから。

596:ベストヒット名無しさん
12/11/18 14:46:57.74 /zNnwrim
>>594
雰囲気変えてなんかとって置きのエピソード聞かせてョ594さん
もう、噛み付いたりしないからw

597:ベストヒット名無しさん
12/11/18 14:53:58.64 FGEyLEln
Toto 1995: The Making of Tambu -- Official Documentary
URLリンク(www.youtube.com)

598:ベストヒット名無しさん
12/11/18 15:00:53.86 FGEyLEln
ToTo Special....Goodbye Elenore,Live for Today Studio Live! 1982
URLリンク(www.youtube.com)

599:ベストヒット名無しさん
12/11/19 07:15:29.16 R0hvbD7T
>>598
シャツに金玉のビーチクが・・・・

600:ベストヒット名無しさん
12/11/19 07:52:24.61 U+mFGXl/
>>599
www確かに乳首たっとるなー乳房もあるように見えん事もないナww

601:ベストヒット名無しさん
12/11/20 00:26:04.63 4Qi6jRFz
ルカサーだけはこの当時の写真出して「これがこの人だよ」って言っても絶対に信じてもらえなさそうなくらい変わったよな。

602:ベストヒット名無しさん
12/11/20 12:44:06.60 uaVdEkj6
>>601
スティーブはスティーブでもポーカロのほうのが別人だろw
いまは貫禄でて知的な男前だけどな。

603:ベストヒット名無しさん
12/11/20 15:32:44.55 FQRsEw//
スティーブポーカロって昔、サンダーバードに出てくる人形のキャラクターの中で
黒ぶちメガネの隊員?に、キャラがダブってた動きもステージでキーボード弾き
ながらカクカク動いていたし。あの人昔から好きだなァー。
ジョセフは太り過ぎキンボールと違って病的な太り方だなァ。
ルークは頼むから髭を剃ってくれー。

604:ベストヒット名無しさん
12/11/20 17:06:30.84 RPmPFVUi
アルバム「LUKE」の写真は格好いいよ。

605:ベストヒット名無しさん
12/11/20 18:32:27.91 /PtJWNDB
>>604
ああ、あれはカッコいいね

606:ベストヒット名無しさん
12/11/22 08:55:53.90 dRbb/ZAm
URLリンク(www.youtube.com)

マイクポーカロって病気、治ったの?”Toto Reunion Live"ってのでマイクがベース
弾いてるんだけど、メンバーはルカサー、ペイチ、スティーブポーカロ、サイモンフィリッ
プス、ボビーにジョセフが狭いライブハウスのような所で演奏してるんだけど、
これっていつ頃の?

607:ベストヒット名無しさん
12/11/22 10:44:14.67 xZxIP4oX
1998ってかいてあるじゃねーか

608:ベストヒット名無しさん
12/11/22 11:36:29.89 dRbb/ZAm
>>607
そうだ、下の方に小さく書いてあった、レスありがと。

609:ベストヒット名無しさん
12/11/22 14:23:48.11 g+TxojIN
゙XX゙ 発表記念のライヴですよね。
このライヴがボビー復帰のきっかけになったっていう。

610:ベストヒット名無しさん
12/11/22 15:43:45.48 dRbb/ZAm
>>609
そうなんだァー、でも久しぶりのTotoとしてのステージだけど、いいなァー
ボビーの歌はソウルがあるね。俺自身はTotoのシンガーはボビーしか考えられん。
それにしても隣で歌ってるジョセフ、なんだか精彩がないなー。
これってパリでのライブでしょ、ヨーロッパでは今だに凄い人気だな、本国
アメリカでさっぱりなんだけど、、、。

611:ベストヒット名無しさん
12/11/22 15:57:34.92 vstxa93O
TOTOは当初はヨーロッパではそんなに人気なかったけど、
徐々に人気が出ていったんだよね。
タンブのライナーノーツだったかな、
ジェフ死後にTOTOの活動が継続することになった背景には
ヨーロッパでの原因不明の人気急騰があったとか書いてあったな。

612:ベストヒット名無しさん
12/11/22 16:14:14.54 dRbb/ZAm
>>611
TOTOって名前自体イタリア語っぽいしね、あんま関係ないか?
でもポーカロって絶対イタリアネームでしょ、ポーカロの祖先はイタリアからの
移民なのかなァ?

613:ベストヒット名無しさん
12/11/22 17:09:57.95 vstxa93O
>>612
ジェフのwikiにイタリア系アメリカ人って書いてあるから
恐らくそういうことだと思うよ

614:ベストヒット名無しさん
12/11/22 17:16:32.70 vstxa93O
>>612
あと、「TOTO」はラテン語で「すべて」という意味があるらしく、
その意味もバンド名にこめられてるみたいだけど、
ラテン語はイタリック語派の言語。
だから、TOTOという語がイタリア語っぽいという君の感覚は妥当。冴えてるね。

615:ベストヒット名無しさん
12/11/22 17:32:56.09 dRbb/ZAm
俺の達でむかし、TOTOのネーミングをトイレのマークから付けたと信じこんでたヤツ
がいた。どう説明しても雑誌で読んだと言って聞き入れなかったなァー。

616:ベストヒット名無しさん
12/11/22 20:48:33.44 tr8OYHNH
イタリアのサッカー選手でスキラッチ(1990年ワールドカップ得点王)がいたけど
彼のニックネームはトトだったね

617:ベストヒット名無しさん
12/11/22 23:59:37.99 gsR8Qedt
イタリア人でサルバトーレはみんな愛称がトト

618:ベストヒット名無しさん
12/11/23 11:34:08.48 0ShtIJ6V
全盛期の頃でも「TOTOはむしろ日本での方が正当に高く評価されてて
地元のアメリカでは過小評価されている」と言ってた人がいた

619:ベストヒット名無しさん
12/11/23 12:17:19.42 ZgNIJlJh
アメリカの音楽評論家はアホばっかり、ファンも特に女の子はルックスばかり優先
してスティーブペリーのいたジャーニーの方が人気があったみたいだ。
UKやヨーロッパの評価の方が価値がある。

620:ベストヒット名無しさん
12/11/24 19:06:29.82 K40QULwg
>>615
昔のロゴはトイレでよくみるまんまだったし

621:ベストヒット名無しさん
12/11/25 09:05:22.20 n23UePK4
スティーヴペリーのジャーニーと
ボビー金玉のTOTOじゃ、女の子はジャーニーに行くだろ

ルックス、名前とバンド名のカッコよさ、すべてジャーニーが上

622:ベストヒット名無しさん
12/11/25 11:44:29.28 Rvfd6q7+
異議ありまくり。

623:ベストヒット名無しさん
12/11/25 21:40:32.52 VgUwPwUB
ジャーニーのスティーブペリーは星の王子様みたいで若い女の子に受けそう
だが、どう考えてもロックシンガーじゃないな、ありゃ。MrBIGのエリックマーチン
にも言える、エリックはVANHALENやTOTOのオーディションを受けて最終選考
まで残るけどいつも最後に落ちてたらしい。

624:ベストヒット名無しさん
12/11/27 21:35:15.42 s51OcOTZ
>>621
そんなにお前はチャバネゴキブリが好きなのか?

625:ベストヒット名無しさん
12/11/27 22:40:45.26 d9vU+9MY
うん。

626:ベストヒット名無しさん
12/11/27 23:02:46.15 f+G6TlPS
『Escape』と『W』の比較

「Don't Stop Believin'」対「Rosanna」
「Stone in Love」対「Make Believe」
「Who's Crying Now」対「Hold You Back」
「Escape」対「Afraid of Love」
「Open Arms」対「Africa」

やっぱジャーニーのほうが女の子に受けそうな気がする
「Waiting for Your Love」は女の子に受けそうだけど

627:ベストヒット名無しさん
12/11/27 23:12:21.05 f+G6TlPS
Escapeの曲のほうがシュッとしてて
Wの曲のほうはもっさりしてる感じ

628:ベストヒット名無しさん
12/11/27 23:18:18.63 bcx4E3JZ
女の子とか書いてるおっさんキメエw

629:ベストヒット名無しさん
12/11/28 00:42:20.05 b6BE2MMC
EscapeとTOTOWを比べるな、だいたいWはグラミーは獲ったけど駄作だ!

630:ベストヒット名無しさん
12/11/28 04:30:45.18 fWBcihBb
TOTOはなんかモッサリしてるよな
Isolationは垢抜けてるけど。
黒っぽい要素が入ってるからかな

631:ベストヒット名無しさん
12/11/28 05:57:04.74 /KRcl5UK
>>629
ほんと、エスケープごときと較べて欲しくない。

>>630
はいはい。

632:ベストヒット名無しさん
12/11/28 07:54:50.07 b6BE2MMC
>>630
TOTOがモッサリしてるのは特にWの曲によるところ。
ビシッとした曲がない”Make beliebe"や”Good for you"なんかイーグルス
みたいだ。彼らがこの2曲をやってるの想像してみてョ
しっくりくるでしょう。Wの中でTOTOらしい曲は”It’s a Feeling"と”YourLove"
だけレコード会社からのプレッシャーなのかヒットねらいの曲ばかり。
くだらんアルバムだ。

633:ベストヒット名無しさん
12/11/28 09:59:29.38 O+gktePe
ジャニヲタうぜぇ
巣に帰れよ

634:ベストヒット名無しさん
12/11/28 13:00:19.64 fWBcihBb
別にTOTOを貶めようとしているつもりはなかったんだけど、
たしかに「モッサリ」というのはネガティヴな言葉だね。すみませんでした。

627とか632がどういう意味で「モッサリ」と言ってるかはわからんが、
俺は初期のTOTOは、比較的シンプルなパターン(でもシンコペだったりする)をユニゾンで
ふところの深いリズムないしミドルテンポで繰り返すのが1つの特徴だと思ってる。
それは疾走感という視点からみたら「モッサリ」になるし、
違う視点からみたら「ダイナミック」とか「うねるグルーヴ」とかいう表現になる。
TOTOがほかのHRバンドと大きく異なる部分じゃないかなあと。
もちろんWhiteSisterとかCarmenみたいに疾走感のある曲もあるけどね。

635:ベストヒット名無しさん
12/11/28 21:39:42.38 b6BE2MMC
>>634
あなたの言いたい事は何となく解りますが、あまりに表現が稚拙で反論する
気もなくなりますョ俺はアンチではないよ。もう少し分析用語を音楽誌などで
勉強してくださいな。たとえばTOTOもよく使うテュッティって意味知ってる?

636:ベストヒット名無しさん
12/11/28 22:08:30.98 jCg9/BxZ
ワカチコワカチコ

637:ベストヒット名無しさん
12/11/29 09:12:44.03 yXnhtMkm
疾走感という表現がウザくて大嫌い。

638:ベストヒット名無しさん
12/11/29 09:28:15.89 SxPhDLD9
初期のTOTOのサウンドの特徴は何と言ってもジェフとハンゲイトによるリズム体。
ジェフのドラムは16ビートを感じさせる8ビート、(ジェフはTOTOにおいて全くと言って
いいほど16ビートを叩いてません)ジェフは片手で16の音符を刻めるので何となく
16ビートに聞こえたりします、基本的にジェフは8ビートとシャッフルの人です。
それからデビッドハンゲイトとの絡みは凄いの一言、ハンゲイトがジェフのバスドラ
をジャストに追いかけていきます、大地震が起きてもこのリズムキープは崩れる
ことは、ないでしょう、、、TOTOのリズムの気持ち良さはこの辺によることが大きい
でしょうハンゲイトのベースは一聴、簡単そうに聞こえますが彼はTOTOという
バンドのグルーブを意識的に作り上げています。ベースラインもあまり動きません
がルカサーにメロディー部は任してあるんだと思いますね、よく初期の曲を聞くと
ルカサーがリズムを刻んでる時なんかにハンゲイトのベースラインが動きます、
例えば”You are the frower"を聴くとよくわかりますよ、ハンゲイトはギターとベース
にキーボードのメロディーが動き過ぎると散漫なわけの分からんサウンドになって
しまう事を確信してたに違いありません。音に関しても小柄な人なのにど太い音で
ズシリとTOTOのリズムを確たるものにしてます。
ジェフにいたってはみなさんもテクニシャンであることは納得していることでしょう。
ジェフのドラムが大柄な人でもないのに、重く感じられるのはジャストのタイム感
よりやや後ろにリズムをキープさせているせいかも。これは癖とか偶然では無く
意識的にやっておりますネ(アフリカなんか聞くとあれをドンカマ無しでやってしまった
と言う話があるほど、リズムキープには、相当な自身をもっていた)
もひとつ面白いは普通のドラマーがスネアやタムでおかずを叩く所をジェフはバス
ドラムのキックで凄いフィルを入れてますネ(ホールドザライン)のバスドラだけを
聴いてみてくださいこの意味が解ると思います。さてサイモンと比べるとどうでしょう。
サイモンも20歳ぐらいからジェフベックのバックを務めていたぐらいの超テクでしょう。
ドラムソロも凄いですよね、でもタイム感がジャスト過ぎて重いグルーブが出せてない
(ルカサーもジェフそっくりに叩けるドラマーは腐るほどいるが、あえてタイプの違う
サイモンに頼んだらしい)
TOTOのサウンドが当時数多く出たバンドの中でも黒っぽいとか言われるのはこの
あたりによるところが大きいと思います。
ジェフとハンゲイトのリズム体、最高!

639:ベストヒット名無しさん
12/11/29 11:03:34.89 XZTuGn7k
目がすべるw

640:ベストヒット名無しさん
12/11/29 16:31:43.93 KX3fq5jx
半可通がダラダラうぜーんだよ。

641:ベストヒット名無しさん
12/11/30 02:06:41.29 bIHWP1LD
誰も読んでねぇよ

642:ベストヒット名無しさん
12/11/30 02:57:39.15 eXcKMGTb
他人とのコミュニケーションを拒否して
自分が書きたいことだけ書き連ねる、という
精神障害一歩手前の文章だな

早めに治療しないとホンモノになっちゃうぞ

643:ベストヒット名無しさん
12/11/30 13:21:51.65 G/9ZwdZw
最近登場したウザイやつの文章だろ
たまにT230とかいうコテつけてるヤツ。

空気読まないで独走しちゃうから
>>543>>544>>548>>593>>596みたいなことになっちゃうのよ
いい年なんだから1回失敗したら学べやと。

644:ベストヒット名無しさん
12/11/30 13:24:35.88 w5fWrsGK
TOTO聞くきっかけって何だった?
実は自分はYMOからだったりする。
YMOがブームとなりかけたころ、あのサウンドに衝撃を受けてシンセの本見てたらTOTOがあって、
名前は聞いたことがあるからちょっと聞いてみるかな、、、と。
で、30年以上そのままファンやってます。

645:ベストヒット名無しさん
12/11/30 14:37:43.40 KwsKUaUN
638ですけど、空気変えてスマン。TOTOに相当入れ込んでるので、書いてるうち
につい長文になって我ワールドになってしまうんで、、これから気を付けます。Sorry

646:ベストヒット名無しさん
12/11/30 19:15:08.71 fjrm50mN
>>645 ドンマイ!
>>644
中1の時、日本初公開です、って流されたGoodbye Elenoreに衝撃を受けた。

647:ベストヒット名無しさん
12/11/30 22:04:19.07 KwsKUaUN
TOTOの初体験は、いきなり”WhiteSistar”を聞いた。ルカサーのギターにたまげた。
それ以来のルークヲタ。

648:ベストヒット名無しさん
12/11/30 22:51:03.99 Wd34ap84
>>644
FMラジオ。
NHK FMの映画音楽特集でDuneを聴いたのがきっかけ。
とてつもない衝撃を受けた。
その後、99やらLeaやら、Somewhere Tonightやら、流れてくる曲で気に入った曲がことごとくTotoだった。

649:ベストヒット名無しさん
12/11/30 23:00:18.62 4Ey0pQ4R
もっさりって言葉遣いが違和感を感じた人が多いと思った。
TOTOのリズムは常にタイトでシャープに感じる。
後ろに粘るリズムの曲であっても、あるべきところにピシッと焦点が合う感じ。
TOTOを聴いた後はどんなバンドのリズムもルーズに聞こえてしょうがないくらい。
エスケイプもそういう意味では緩い。

650:ベストヒット名無しさん
12/12/01 01:06:44.43 wt0AIVP4
>>644
そりゃボズのアルバムからだな

651:ベストヒット名無しさん
12/12/01 01:14:03.06 MBU1tmia
>>650
ひょっとして”ミドルマン”かな?

652:ベストヒット名無しさん
12/12/01 07:49:25.75 wt0AIVP4
>>651
いやいやシルク・ディグリーズ。
バックを務めた若手スタジオミュージシャンがバンドを結成ってことから。
ファーストアルバムリリースから聴いてますよ。

653:ベストヒット名無しさん
12/12/01 07:56:22.73 MBU1tmia
>>652
OH !GREAT !

654:ベストヒット名無しさん
12/12/01 12:44:22.88 X5HRme4/
>>644
"PAST TO PRESENT" を聞くも、"Rosanna" と "Stop Loving You" 以外は
それほど気に入ることもなく、たまに聞く程度。
その後、Jeff の死をラジオで知り、しばらくして追悼ツアーのライブ盤の発売を知った。
数ヵ月後、学校からの帰宅途中、Jeff から天の声だったのだろうか、
ホント突然無性に"ABSOLUTELY LIVE" が聞きたくなり、その足で店に向かい購入。
オフコースしか知らなかった自分にとっては演奏のカッコ良さに驚愕。
それから今までずっと TOTO が大好きです。

655:ベストヒット名無しさん
12/12/01 17:27:08.36 wt0AIVP4
ジェフからの天の声を聞きサイモンが叩いてるライブアルバムで驚愕し、ファンに?

656:ベストヒット名無しさん
12/12/01 18:02:26.46 pQqwYPYq
リア中のころ友達がカテキョから借りたターンバックを又貸ししてもらって。
なんか難しくてよくわかんなかったからしばらくパンクばっかり聞いてた。
その後別の友達にファーレンハイトのツアーに誘われてホワイトシスターの
曲とライティングのかっこよさにやられて現在に至る。

657:ベストヒット名無しさん
12/12/01 18:32:23.68 dup+l7pj
ファーレンハイトツアーのホワイトシスターねぇ・・・思い出しても涙がでる
大好きな曲だしライブじゃ特にね 初来日以来の生だったからなおさら
JEFFのはこれが最後になってしまったしね

658:ベストヒット名無しさん
12/12/01 21:30:32.03 MBU1tmia
ファーレンハイトツアーは俺も行ったよ。ジョセフの日本初顔見せだったよね。
オープニングの"TILL THE END"からギア全開って感じでノリノリだった。
あのころはステージ衣装もヨーロピアン風でみんな小奇麗だったなー。懐かしい
ジェフーーー!

659:ベストヒット名無しさん
12/12/22 22:37:24.87 qnTKnsXi
LUKEの新譜でるのな。

660:ベストヒット名無しさん
12/12/27 16:24:29.34 NU49Rkzx
年忘れクイズ 次のうち雨の日にさすものはどれでしょう?

a) 日傘
b) 雨傘
c) 流傘ー(笑)

661:ベストヒット名無しさん
13/01/07 21:01:31.95 yHSh/vXI
>>638
俺あんたの書き込み好きだよ

662:ベストヒット名無しさん
13/01/07 22:51:01.28 h1dhD08u
俺は大嫌い。

663:ベストヒット名無しさん
13/01/08 01:17:49.02 aDjdktYc
俺も超キライ

664:ベストヒット名無しさん
13/01/08 04:57:29.55 +EEcUf2q
過疎スレなんだからいいと思われ

665:ベストヒット名無しさん
13/01/10 17:12:26.34 PZfXnnN6
新春クイズ 昨年開業した東京スカイツリー、電波塔としての高さは
      次のうちどれでしょう?
a) 日本一
b) 世界一
c) ペイチ(笑)

666:ベストヒット名無しさん
13/01/10 21:29:20.54 35Xb6JxJ
>>665
石田純一

667:ベストヒット名無しさん
13/01/10 21:56:30.77 BpQUnqTg
根津ぢんぱち

668:ベストヒット名無しさん
13/01/10 23:19:23.29 5g5v/7y+
>>665
石元太一

669:ベストヒット名無しさん
13/01/12 00:52:11.69 sxKUftD3
新春クイズその2 「くいだおれの街」で有名な都道府県と言えば?

a) 大阪府
b) 京都府
c) ジョセフ(笑)

670:ベストヒット名無しさん
13/01/12 00:58:30.39 3UjwgUtT
d)バイロン(笑)

671:ベストヒット名無しさん
13/01/12 08:15:47.34 PXLm+OWu
こんなので笑えるバカが羨ましい

672:ベストヒット名無しさん
13/01/12 09:38:49.18 aWO5rqyM
e)ジェ府
f) スティー府

673:ベストヒット名無しさん
13/01/12 10:52:28.03 sxKUftD3
引越しで必要な梱包材と言えば?

a) ゴムボール
b) 段ボール
c) キンボール(笑)

674:ベストヒット名無しさん
13/01/12 13:05:50.52 3UjwgUtT
g)フレデリクセン(笑)

675:ベストヒット名無しさん
13/01/12 15:48:32.99 PXLm+OWu

こいつが一番のバカ

676:ベストヒット名無しさん
13/01/13 00:32:12.65 CApw49+O
h)ハンゲイト(笑)

677:ベストヒット名無しさん
13/01/13 02:37:11.18 fCvtMXRK
AKBメンバーのファンサービスを見たまえ。
URLリンク(picroda.jphip.com)

これこそが神国日本のあるべき姿だ。
そう思わないか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3987日前に更新/179 KB
担当:undef