下水道技術検定&管路施設 part9 at LIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無し検定1級さん
12/11/27 21:08:51.01
>>98
お前は勝ち組だわ
素直にすげーって思うわ
どうやって顧客700件も集めたん?
俺、一応、浄化槽設備士も持ってるし、
何とかその方向で起業考えてるんだけど
700件て何年かかった?

101:名無し検定1級さん
12/11/27 21:13:40.68
また酷い自作自演だこと。

102:名無し検定1級さん
12/11/27 21:21:43.37
顧客700件、点検と清掃で一軒最低年二回。
つまり年1400件。
一年間休まずに一日約4件。
人間使って回してるとしても、
年商1000万だとして、自分の年収は良くて500位か?
500は無理かな。

103:98
12/11/27 21:29:00.11
清掃で独立は無理だよ

首長のそれこそ首ひっ捕まえてる既存業者の献金のため
首長は絶対に新規の業登録許可を出さない
裁判打っても、廃掃法で「首長は地域の収集運搬に著しい支障があるとき以外許可を出すことはできない」となっているので無理(判例有り)

まぁでも一人で保守点検業やる分には500〜1000くらいがいいね
従業員雇ってまで広げても意味ないし

700集めるのなんか1年あれば十分
6000顧客持ってる会社からの独立なんで契約更新月把握してるしw

104:102
12/11/27 21:35:16.31
うをw俺が知ったかみたいだなゴメン。
しかし、清掃しなくて点検だけで契約取れるの?
しかも、700件で1000万ならその点検だけで一回15000円?

105:98
12/11/27 21:41:43.84
なんも知らんのだなw

浄化槽の維持管理業務は清掃と保守点検の2種類があって、それぞれ業として行う場合には許可や登録が必要
もちろん清掃のみの業者や点検だけの業者、そしてそれら両方やっている業者もいる

保守点検作業は処理方式によって頻度が違い、年間いくらで契約するので一回の保守点検作業でいくらという計算はしない

106:102
12/11/27 21:51:45.11
>>105
すまん。家の浄化槽の管理費で知ったかぶった。
維持管理は言い値なんだな。そりゃ営業力があればいくらでも行けるね。
うちは清掃費込みだけどけっこう割安みたいだね。

107:名無し検定1級さん
12/11/27 22:04:32.05
うちの実家の浄化槽の業者には半年3000円くらい、点検と清掃で払っているみたいだよ。

108:名無し検定1級さん
12/11/27 22:26:43.45
>>99
素晴らしいほどの 妬み 嫉み 。
う〜ん いいよ。

109:名無し検定1級さん
12/11/27 22:44:55.54
なぁ。
下水道技術検定もしくは管路施設の試験の話しないか?

110:名無し検定1級さん
12/11/27 22:46:33.29
>>103
聞いた事ある話すぎて
特定してしまいそうなんだがww
でも、やっぱりそういう方法しか無理なんかな
出来ることなら今の会社を円満に辞めて、独立後も何らかの
取り引き出来たらて考えながら早10年
完全に負け組だわ

111:102
12/11/27 22:48:21.17
>>109
失礼しました。もうやめます。
今年は下三難しかったらしいから合格点下がってくれる事を願ってます。

112:98
12/11/27 22:52:59.43
俺もやめるね
お付き合いありがとう!

113:名無し検定1級さん
12/11/27 22:55:29.05
浄化槽管理士は国家資格です。
下水道技術検定試験はただの検定試験です。

114:名無し検定1級さん
12/11/27 23:02:36.82
>>113
うん。みんな知ってる。で?なに?

115:名無し検定1級さん
12/11/27 23:11:13.22
話を思い切り戻して、下3の合格点、予想しようぜ。
37点でどうかな?
今年の難度なら十分にあり得る数字だろ?
根拠はさ、おれが38点だからだよ。

116:名無し検定1級さん
12/11/28 05:39:34.01
なら今年はオマケして… 39点やな

117:名無し検定1級さん
12/11/28 08:06:46.46
60問中37なんてありえねーw
現場では分ってて当然な質問を4割も分ってない人間に資格など認める必要なし

118:名無し検定1級さん
12/11/28 08:11:14.35
30点台だったら前スレで「おまえら今年は難しかったって毎年言ってる。」
と言ったやつは自分中心の考えで物事を客観的に見れない可哀そうな奴だ。
恥ずかしいから社会に出て来なくていいよ。

119:名無し検定1級さん
12/11/28 08:17:22.01
そうだな下水関連で仕事してる人は54点でいいよ。
そうでない人は30点でいいよ。
そのかわり免状には下水関連在職中の項目がいるな。
そうでない人は合格後に下水関連に転職する人は免状取消でいいよ。

120:名無し検定1級さん
12/11/28 09:05:37.18
>>114
検定試験を免状と言ってる人がいるぞ。で?なに?

121:名無し検定1級さん
12/11/28 13:21:15.88
40点は要るのかな、やっぱり・・・・。
あああああああぁぁぁぁぁぁ、
来年もまた駅から20分も歩いて大阪産業大学なんてとこに受験しに行くのかよおおおぉぉぉ

122:名無し検定1級さん
12/11/28 14:33:25.83
>>119
何オマエ仕切ってんのw

123:名無し検定1級さん
12/11/28 18:17:14.42
>>120
確かに一人勘違いしてるね。
勘違いしてる人がいるってなんでわかったの?
もしかしてエスパー?

124:名無し検定1級さん
12/11/28 20:50:26.59
>>118
40点台だったら妄想を垂れ流ししているだけの
おつむの弱いお前は二度と社会に出てこなくていいよ。

125:名無し検定1級さん
12/11/28 21:22:09.85
>>118

へー。

126:名無し検定1級さん
12/11/28 21:24:35.34
>>118=>>124

127:名無し検定1級さん
12/11/28 21:35:05.73
だまってようって思ったが、
一応お前の為に言っとくわ
>>126
>>101
>>68
なんか最近になって自作自演って言葉を覚えて
なぜか使いたがってる知恵遅れのksが湧いてんじゃねーよwwwwwwww

128:名無し検定1級さん
12/11/28 22:06:19.19
>>127
何を偉そうにww
お前が言ってる事間違ってるよww
ばーかww

129:名無し検定1級さん
12/11/29 09:27:28.73
>>127とか
30点台で自己ガクブル状態なんだろうなw
40ないと合格無理ですからw
>>128
45付近とみた

あ、俺?56w

130:名無し検定1級さん
12/11/29 12:19:15.32
へんなのが湧いてるな

131:名無し検定1級さん
12/11/29 12:31:25.66
>>129
俺、去年三種、なんとなく受けてみて一発で合格したわ
で、今年初めて管路って奴があるのを知ってなんとなく受験
こんな足し算引き算みたいなしょうもない試験
わざわざ答え合わせする必要がねーから
お前みたいな知恵遅れをからかいに来てるだけだわ

132:名無し検定1級さん
12/11/29 18:42:44.86
今年の問題でなら56は自慢できるが…

133:名無し検定1級さん
12/11/30 04:04:08.28
なんとなく受けねーだろ
今年もダメだったようですね

カワイソ

134:名無し検定1級さん
12/11/30 12:27:29.27
>>131
天に唾する。
ズバリ、これだよな。

135:名無し検定1級さん
12/11/30 12:32:23.67
>>133
よっほど効いたみたいだなwww
朝の4時から顔真っ赤かにして書き込みご苦労様www
 
あの、なかなか受からなくて悩んでるみたいだから
合格の仕方を教えてあげるな
三種は精選を3回繰り返す。早けりゃ3日。かかっても一週間だわ。
それで受からないなら発達障害を疑えよ
管路は三種の精選やってあれば6割解けるだろ
あとは、マニング式やらとかいうグラフの読み方と
マンホール深さやらの式(足し算引き算並み)をおぼえとけば合格だわ
普段下水道とは全く無縁の俺でも受かるだからな。
あのさ、わざわざ100点なんかとらなくてもいいんだわ
難しく考えすぎなんだよ

136:名無し検定1級さん
12/11/30 12:45:43.10
>>135
効いてるやんか。
自分が顔真っ赤かにしてカキコしてる。
この行数。。。
また、また、天に唾するだよな。
お前の負け。もうやめとけ。

137:名無し検定1級さん
12/11/30 12:57:14.76
>三種は精選を3回繰り返す。早けりゃ3日。かかっても一週間だわ。

去年の問題だったらまさにこの通りで楽勝合格。合格ラインさえ
上回ればいいというのも同様。ただ、今年の問題だと過去問が
まるで通用しなかった

ていう話なんじゃないか?去年の問題に精選で学習して挑んで
楽勝で合格しても何の自慢にもならんのだろ
両方問題見とらんから知らんが。

138:名無し検定1級さん
12/11/30 12:59:38.67
>>136
ちょっww
お前
>>133
だったの?
唾がどうとかってくだらないからスルーしたら
なんだよwwwお前だったん?
レス乞食ならコテハン使ってくれよなwww
ひまなときは相手してやるからさ(親心)

139:名無し検定1級さん
12/11/30 13:05:34.26
>>138
別人だよ。
粘着質だね。君の顔唾だらけだから、拭きなさい。

140:名無し検定1級さん
12/11/30 13:22:13.68
精選を10回以上回し覚えて、加えて22と23も加えて20回以上回したが歯が立たなかった…
ほんと過去の問題ほとんどでなかったよ
今年から変わったとしたら、来年は下水道指針を全部理解せにゃならん…

141:名無し検定1級さん
12/11/30 16:57:54.80
今年初受験。精選+過去問ネットで落ちてる奴(H16〜)を2,3回。
ここの解答で、57点くらいとれてると思う。
そんなに傾向変わってるかなあ。

142:名無し検定1級さん
12/11/30 18:46:05.97
ボーダーで全て明らかになるね
楽しみすぐる

143:名無し検定1級さん
12/11/30 18:47:52.03
>>138
うわっ、きもっ。
ちょっとありえないですね。

144:名無し検定1級さん
12/11/30 19:00:59.59
>>137
そもそも精選問題は古すぎる。

145:名無し検定1級さん
12/11/30 19:08:00.19
>>141
傾向というか難度というか、今年はやはり難しかったと思うよ。
57点はホントに優秀だと思う。いや47点でも優秀だわ。

おれは・・・・39点です。
発表がこえーわ。 例年ならダメな点だけど、今年の難度なら・・・いややっぱダメかな??

146:名無し検定1級さん
12/11/30 19:31:19.06
前例>>2より40はないと無理でしょう
40といっても7割の42基準から調整で2も下げてる訳ですし

147:名無し検定1級さん
12/11/30 19:54:33.58
>>141
そんな奴が毎年いるってだけ。

148:名無し検定1級さん
12/11/30 23:32:17.79
>>146
前例を考察するに、合格基準は、「偏差値60以上」だとおもう。
平均点が30点で標準偏差が9点以下なら 合格ライン39点(30+9)というのもあるかも・・・

平均点38点で標準偏差5点なら 合格ラインは43点(38+5)・・・ですな。

149:名無し検定1級さん
12/12/01 01:11:37.36
>>148
多分頭の良い方とお見受けしました。
ずばり、何点が合格だと予想されますか??

150:名無し検定1級さん
12/12/01 01:15:39.81
んなもん分かるわけねーだろ

オマエはかなり頭悪い方と思いでしましたがw

151:名無し検定1級さん
12/12/01 01:19:51.48
他の相対評価の資格でもそうだが、
合格は何点以上とか言ってる奴はバカですよ。
んなもん、考えるだけ無駄なのは自明でしょ。

152:名無し検定1級さん
12/12/01 02:16:37.44
合格率が20〜30%になるところで、30に近い方で区切る 但し8割正解した者は落とさない とか

153:名無し検定1級さん
12/12/01 07:51:42.17
>>140
お前、80歳くらい?

154:名無し検定1級さん
12/12/01 07:55:00.80
答えの番号を覚えたんだろ。

155:名無し検定1級さん
12/12/01 08:43:07.46
アスペだろ

wara

156:名無し検定1級さん
12/12/01 22:17:44.10
さあぁぁぁ!
低学歴で童貞で友達も少ないワキガで足も臭いもちろん口臭に悩んでる負け組のお前ら
師走に入ってまいりましたよおおお
21日に合格発表ですが、その前に、
“今年は特に難しかった”
“まあ、今年ほどじゃないが去年も難しかった”
“いやいや一昨年こそ難しかった”
“いやその前は簡単だったけど、仕事が忙しくて勉強出来なくて”
って
そろそろ説得力ある言い訳考えとけよwwwww

157:名無し検定1級さん
12/12/01 22:42:20.75
>>156
間違いなく、彼女なし。素人童貞。
当たってるだろう?

158:名無し検定1級さん
12/12/01 22:55:20.28
>>157
スマン
マジレスすると
残念ながら36歳一戸建て、嫁、娘2人
現在は、まあまあの生活してる
若い頃はそれなりにリア充だった・・・

159:名無し検定1級さん
12/12/02 00:40:59.29
はっはっはー脳内マイホウムに脳内嫁に脳内娘か?
オマエは俺か

160:名無し検定1級さん
12/12/02 01:55:53.89
六年前にガチで勉強して下三一発合格。

調子に乗って数年後、無勉で公害水1受験。

公害総論と大規模水質特論しか取れず。


翌年本気で勉強し、残りの科目を全て合格。


で、今年、無勉で浄化槽管理士を受けたら、40点でしたww

来年はガチ勉で浄化槽を取るわw

161:名無し検定1級さん
12/12/02 05:45:45.83
再来年は無勉で環境計量士だなw

162:名無し組
12/12/02 23:53:11.13
ここのスレは低俗多い気がする・・・

中には紳士もいるが少ないですね・・・

163:名無し検定1級さん
12/12/02 23:59:58.87
>>162
あなたも低俗のお仲間です。
ここに書き込んだ時点で低俗試験に合格です。

164:名無し検定1級さん
12/12/03 03:30:23.35
単なる検定なんだがなぁ…
身近にかれこれ5〜6回受けてるのがいるが、どうも今年も
ダメだったらしい

165:名無し検定1級さん
12/12/03 11:43:21.91
>>160
> 公害総論と大規模水質特論しか取れず。
無勉で2科目も取れたら御の字だぜ

166:名無し検定1級さん
12/12/05 11:30:29.89
発表まで長いね

167:名無し検定1級さん
12/12/05 21:55:27.97
>>164
このスレで毎年毎年
今年は難しかったってほざいてる奴って
そいつなんじゃね?

168:名無し検定1級さん
12/12/05 22:17:38.29
下3独学56/60で公害防止水質1種受けるのと
電工1種独学46/50で電験3種受けるの

どっちが近いのかなぁ

経験あられる方おながいします

169:名無し検定1級さん
12/12/06 05:59:05.48
>>167 一応違うっぽいが… 最高記録は何回なんだろか?

170:名無し検定1級さん
12/12/06 08:33:48.48
>>168
水質のがすっごく近い。
特に最近下3難しくなってるから+2ヶ月位で十分届く。
電工1が100点でも電験は遠いよ。
電験がここ最近難しくなってきてるし。
それでも1年間毎日勉強出来れば届くけどね。

171:名無し検定1級さん
12/12/06 09:44:36.06
>電験がここ最近難しくなってきてるし

レベル低い奴が大量に押しかけてきてるだけ

逆に55点で受かる試験になってるからチャンスといえばチャンスなんだよはー

172:名無し検定1級さん
12/12/06 18:25:39.55
> 特に最近下3難しくなってるから
ねーよw

173:名無し検定1級さん
12/12/06 20:10:29.54
>>171
>>レベル低い奴が大量に押しかけてきてるだけ
ソースは?合格率見ると難しくなってるけど。
もしかしてスパイラーで毎年自分が受けてるとか?www

174:名無し検定1級さん
12/12/06 21:15:02.68
浄化槽管理士も試験問題と解答公表しているんだね。
勉強になるからみんなもダウンロードしてみるといいよ。

175:名無し検定1級さん
12/12/06 22:54:56.14
浄化槽は取らん。田舎に飛ばされたらたまらんわ。

176:名無し検定1級さん
12/12/07 20:40:35.89
>>175
ヒント:取っても会社には内緒にしとく。

177:名無し検定1級さん
12/12/07 21:14:12.72
>>173
取れない奴がどんどん残っていくと合格率はそうなるでしょ?
なぜそれすらも分からないの?

178:名無し検定1級さん
12/12/08 13:51:08.86
ちょい見ない間に荒れてんな

179:名無し検定1級さん
12/12/08 13:55:10.04
クリスマスまで大人しく待とうぜ!
あっ!ちなみに俺は管路46だったからいいクリスマスプレゼントが届きそうだがww

180:名無し検定1級さん
12/12/08 16:24:05.36
>>177
それが正しいなら全ての試験の受験者は毎年レベルが落ちてる事になるねw
頭悪いなww

181:名無し検定1級さん
12/12/09 22:38:24.50
>>179 
まあくミスしてたら、大変ですな

182:名無し検定1級さん
12/12/10 21:30:29.76
おまいらが落ちて俺が飯ウマまであと11日だなwwww

183:名無し検定1級さん
12/12/10 22:58:29.95
>>182
何回も悔しい思いしてきたんだろうからねw

あ、俺?3種55/60管路46/50

184:名無し検定1級さん
12/12/10 23:06:48.04
>>183
自己採点の点数が、だろ?
自己採点と実際の点数は違うよ。

185:名無し検定1級さん
12/12/11 12:11:28.24
自己じゃなくこのスレでの答え合わせで、な
でもよく「違う」なんて言い切れるなw

186:名無し検定1級さん
12/12/11 16:38:18.38
よう、ゴミ虫
2ちゃんなら、何とでも言えるわなww
お前が受かってるか合格発表で見てやるから
お前の受験番号うpしてくれよ

187:名無し検定1級さん
12/12/11 16:50:28.69
実名公表なんだがなw

188:名無し検定1級さん
12/12/11 16:57:45.36
>>187
ヒント:fushianasan

189:名無し検定1級さん
12/12/11 18:36:39.11
>>187
実名なの?!?!
受験番号じゃなくて?!?!

190:名無し検定1級さん
12/12/11 19:06:45.80
>>189
3年くらい前までは実名が公表されてた。
今はそうでもなかった気がする。

自分の名前をググったら、検索に引っかかるんだぜ。
どんな個人情報の取り扱いしてんだよって感じだった。

191:名無し検定1級さん
12/12/11 19:07:49.74
今もそうかも知れないから、受験番号を晒すのは止めとけ。

192:名無し検定1級さん
12/12/11 20:13:53.56
あーあ。
お前らのせいでfushianasanが台無しになっちゃったじゃねーかよwww
俺も去年初受験で、三種の合格発表見たら受験番号の横に実名が書いてあったからビビったわwww

193:名無し検定1級さん
12/12/11 21:07:50.23
あー、36点で良かったわ。合格して実名晒されるのは御免だもの。

194:名無し検定1級さん
12/12/12 00:14:20.71
名前さらすならついでに点数と受験回数も並べて発表すりゃオモロイのに

195:名無し検定1級さん
12/12/12 18:01:35.00
去年は実名だったな。今年は知らん。
会社でプリントアウトされて社内で受かった人の名前蛍光ペンでチェックして掲示板に貼ってた。
ついでに受験者全員の名前も貼り出せばいいのにって思ったのを覚えてる。

196:名無し検定1級さん
12/12/12 18:03:27.55
そろそろ誰か苦情を出していいレベル

197:名無し検定1級さん
12/12/12 18:17:55.32
>>193
受験がばれてたら合格して名前晒される以上に
名前が無くて不合格がばれるのがキツイ。

198:名無し検定1級さん
12/12/12 19:13:29.15
うちの委託さんも数名受けているそうです。
検索しようかな?
金曜日だよね。

199:名無し検定1級さん
12/12/12 20:05:03.79
第38回 下水道技術検定は終了いたしました。 合格者の発表日、方法は以下のとおりです。
発表日
第2種技術検定、第3種技術検定:平成24年12月21日(金)  第1種技術検定:平成25年2月8日(金)
発表の方法
日本下水道事業団 研修センター等の庁舎内に合格者の氏名、受検番号を掲示するとと もに、日本下水道事業団のホームページに掲載します。また、合格者には書面で通知します。
なお、合格者の発表とともに多肢選択式試験問題及び正答をホームページに掲載します。

200:名無し検定1級さん
12/12/12 20:31:17.10
過去問ダウンロードしておこう。

201:名無し検定1級さん
12/12/12 22:24:44.28
「合格して実名が晒される」
  あるいは
「不合格で名前がなくて笑われる」

37点のおれは、今このドキドキ感の両方を味わってるんだな。 楽しいな。

202:名無し検定1級さん
12/12/12 22:36:52.07
さすがに37/60で合格は有り得んだろw

203:名無し検定1級さん
12/12/12 22:46:31.59
代どんでん返しあるでぇ

204:名無し検定1級さん
12/12/12 23:11:34.06
201です。
ここ数年の合格点ってさ、40点じゃん? でも今年は激ムズだったじゃん?
だからおそらく38点までは下がると思うんだよね。

ここからはおれの妄想なんだけどさ
今年はたまたま試験委員の長老(七十五歳)が勇退だったりするんじゃねーか?と。
で、その勇退の置き土産にこう言うんだよね。
「私は退くが、今年は難しくし過ぎたから1点マケてやってくれないか?」ってね。
試験委員の中にはさ、その長老に世話になったって人も一杯いると思うんだよ。


今年の合格点、おのずと知れてくるよな。

205:名無し検定1級さん
12/12/12 23:15:29.71
あると思います!

206:202
12/12/13 06:58:49.01
>>204今年は激ムズだったじゃん?
精選と参考書一冊、計2冊のみで今年初受験したけど56/60だったよ
単なるお前の勉強不足だね

207:名無し検定1級さん
12/12/13 09:45:31.23
今年は激ムズだったじゃん?
精選一冊のみで今年初受験したけど60/60だったよ
単なるお前の勉強不足だね
わかる?人の頭脳は皆一緒だよ。
わかる?生活も仕事時間も家族構成も皆一緒だよ。
わかる?今年複数受ける資格も皆一緒だよ。
わかる?試験当日の体調も皆一緒だよ。
わかる?皆一緒だから精選一冊勉強さえすれば60点とれるんだよ。

208:名無し検定1級さん
12/12/13 11:52:25.17
>>206
維持管理指針丸暗記で60取れるのに
精選と参考書一冊、計2冊?無駄だなw
しかも56ってw勉強不足。

209:名無し検定1級さん
12/12/13 14:16:16.51
>>207
I beg to differ.

210:名無し検定1級さん
12/12/13 15:41:36.08
>>209
I beg to differ from you on that point.

211:名無し検定1級さん
12/12/13 18:34:13.54
>>207
ごめん。分からない。

212:名無し検定1級さん
12/12/13 19:14:27.47
お前ら
大至急
>>207の書き込みについて
解読班頼む

213:名無し検定1級さん
12/12/13 19:28:36.93
正答数は掲示板では捏造できる。って言いたいんでしょ。

214:名無し検定1級さん
12/12/13 19:36:57.95
>>207は低能君だと思うよ。
>>206も低能君だけど。

つまり底辺同士のやりとりなのかもしれませんね。

215:名無し検定1級さん
12/12/13 22:18:50.71
>>207
ないと思います!

216:名無し検定1級さん
12/12/14 07:24:05.96
努力せずにボーダーがいくらかとか言ってる>>201
努力してボーダー余裕で超えてる>>202
やりとりでしょうね

217:名無し検定1級さん
12/12/14 19:01:41.72
>>216
その通りかもしれません。

218:名無し検定1級さん
12/12/14 19:31:54.64
俺は48
ただマーク塗らなかったのが10問あるけどな
それぐらい足枷付けて丁度いい試験だよなー

219:名無し検定1級さん
12/12/14 19:38:46.55
技能検定の機械保全とか受けたことのある人いますか?

220:名無し検定1級さん
12/12/14 23:57:22.11
>>218

ちょっ


マーク塗らなかったって・・・


それ不合格になる奴だぞwww

221:名無し検定1級さん
12/12/15 13:20:24.99
>>218
ヴォースゲー

222:名無し検定1級さん
12/12/16 03:04:59.30
あれ

223:名無し検定1級さん
12/12/18 20:05:46.11
合格したらお祝いする?

224:名無し検定1級さん
12/12/18 20:24:50.26
合格基準42点 合格率20.1%になるように呪ってやる!!

225:名無し検定1級さん
12/12/18 21:17:01.47
お前ら喜べ

スレリンク(news板)

226:名無し検定1級さん
12/12/18 22:27:28.06
>>224
だねー
せめて7割ないと何のために頑張って勉強したんだか・・・ねー

227:名無し検定1級さん
12/12/18 23:06:26.34
>>224

おそらく、
合格基準43点 合格率 29.8% だから ドンマイ!

228:名無し検定1級さん
12/12/19 00:26:39.23
俺としては50点未満は不合格で構わんよ!!

229:名無し検定1級さん
12/12/19 06:59:48.85
確かに、頑張って勉強したかどうかは50で別れるね
まぁその先は向き不向きとか頭の良し悪しだろうけど

230:名無し検定1級さん
12/12/19 17:32:33.21
いよいよ明日か〜
アイツは3回目?また落ちてるんだろうな
今年一発合格して追い越させて頂きますw

231:名無し検定1級さん
12/12/19 18:48:14.54
21日だし

232:名無し検定1級さん
12/12/19 22:29:09.08
40点だろうが50点だろうが
合格してれば同じ。

ようは、その先ってことだな・・・

233:名無し検定1級さん
12/12/20 05:43:39.75
何にしろ一つのことに集中できるかできないかを見れば
まぁ仕事ぶりも分かるね

234:名無し検定1級さん
12/12/20 12:12:30.61
いよいよ明日だな

235:名無し検定1級さん
12/12/20 16:54:44.82
合格発表って何時くらいにアップしてくるの?

236:名無し検定1級さん
12/12/20 22:11:44.03
合否発表は明日だけど、
発表そのものは見ないで、忘れた頃に合格通知がやってくるってのもいいよね。
おれ37点だけど。

237:名無し検定1級さん
12/12/20 22:21:05.66
>>236
それ余裕で受かってるんじゃね?

238:名無し検定1級さん
12/12/20 22:29:45.16
今まで受けた資格は合格発表正午が多かったけど
この資格は知らん

239:名無し検定1級さん
12/12/20 22:30:54.42
>>237

成績上位30% かつ 40点以上 

ですから・・・

37点だと、無理ぽ。

240:名無し検定1級さん
12/12/20 22:54:45.42
暫定はあくまで暫定だからね
蓋を開けてみるまでは諦めるなよ

241:名無し検定1級さん
12/12/20 23:03:21.15
何時か知りたい

242:名無し検定1級さん
12/12/20 23:07:43.05
9時か10時だと思うよ。

243:名無し検定1級さん
12/12/21 09:24:30.51
受かったー(^o^)/

244:名無し検定1級さん
12/12/21 09:39:50.20
下3合格基準
平成24年 39点 19.6%
平成23年 42点 29.8%
平成22年 40点 29.6%
平成21年 43点 25.7%
平成20年 44点 28.6%
平成19年 41点 27.5%
平成18年 41点 23.0%
平成17年 43点 27.7%
平成16年 40点 23.7%  
平成16年度以降下水道管理技術認定試験(処理施設)が第3種技術検定と一本化
平成15年 43点 30.0%
平成14年 40点 33.1%

ボーダー39点。本当に難しかったようです。でも受験者も5000人切ってる。
そんせいもあるかも。

245:5□
12/12/21 09:41:06.80
下3
39点
19.6%

246:名無し検定1級さん
12/12/21 09:47:18.17
下2合格基準
平成24年 38点 19.6%
平成23年 40点 21.5%
平成22年 39点 18.0%
平成21年 40点 19.2%
平成20年 41点 23.4%
平成19年 40点 24.0%
平成18年 39点 23.3%
平成17年 42点 20.4%
平成16年 37点 18.1%
平成15年 40点 18.6%

こちらもボーダー39点。下2は変わらず。

247:名無し検定1級さん
12/12/21 09:48:52.91
うかったー!!

248:名無し検定1級さん
12/12/21 09:51:28.42
下B、去年の借りは返したぜ!!!(^J^)

249:名無し検定1級さん
12/12/21 09:52:29.35
>>246
下2のボーダー38点。管路と間違えました。

250:名無し検定1級さん
12/12/21 09:55:03.55
管路施設合格基準
平成24年 39点 35.7%
平成23年 40点 41.5%
平成22年 37点 28.4%
平成21年 39点 35.9%
平成20年 40点 39.7%
平成19年 38点 31.8%
平成18年 37点 31.2%
平成17年 38点 29.7%

管路のボーダー39点。管路は8割、40点取らないとだめですね。

251:名無し検定1級さん
12/12/21 10:17:48.20
下2合格基準
平成24年 38点 19.6% 受験者数 761人 合格者 149人
下3合格基準  
平成24年 39点 19.6% 受験者数 4803人 合格者 941人
管路施設合格基準
平成24年 39点 35.7% 受験者数 1722人 合格者 614人

合格された方、おめでとうございます。

252:名無し検定1級さん
12/12/21 11:09:44.63
落ちた奴ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

253:名無し検定1級さん
12/12/21 11:16:46.09
>>252
来年頑張ろう

254:名無し検定1級さん
12/12/21 11:22:15.80
下3の問14は、やはり正解は3番でしたね。

255:名無し検定1級さん
12/12/21 11:41:47.14
39点だったけど受かったー!!
落ちてたと思ったけど良かったよ!
受かった方おめでとうございます。

256:名無し検定1級さん
12/12/21 11:57:32.50
下3暫定結構間違えてるね
41から45になったわw

257:名無し検定1級さん
12/12/21 12:11:30.84
って俺が見てたのはもっと前の暫定だったわw

258:名無し検定1級さん
12/12/21 12:17:17.19
落ちた奴、スペック書いてくれよ

259:名無し検定1級さん
12/12/21 12:19:56.73
>>256
ウソいうなよ。確認したらパーフェクトだ。
>>3
24年下3暫定解答
13421 21312
22433 41134
14443 21321
13432 14131
32332 34321
22214 14331

260:名無し検定1級さん
12/12/21 12:33:15.75
下3、10%も下がるとかどんだけw 受かったけど

261:名無し検定1級さん
12/12/21 12:36:40.83
今年の合格率を見ると39点が最低ラインなのかな?
40点になっただけで15%とかになりそうw

262:名無し検定1級さん
12/12/21 12:41:18.06
一応スペック

中学2年生、男

髪は少し眺め、学校時はワックス使用

身長:普通 体重:普通

趣味:読書(電撃全般)

性格:他人に興味はない

263:名無し検定1級さん
12/12/21 15:20:10.87
書き込み無いってここ見てた人の大部分は落ちたのかな?
ご愁傷様です。

264:名無し検定1級さん
12/12/21 16:14:42.17
お疲れ様です。
合格されたみなさん、おめでとうございます☆
惜しくも涙をのまれた方も、また来年頑張りましょう!

265:名無し検定1級さん
12/12/21 16:15:39.59
なんで過疎ってんだよwww
お前ら落ちまくりで俺が受かって 
胸熱すぎて辛いわwwww

266:名無し検定1級さん
12/12/21 16:31:35.03
だから散々難しかったって言ってたのに…
今年受かった人は24年の下3に受かったと言いましょうね
他の年度に取った下3とは価値が違うんだよ

267:名無し検定1級さん
12/12/21 16:40:24.95
1点足りなかった…下3(;´Д`)うぅ。
受かった人おめでとう。

268:名無し検定1級さん
12/12/21 17:28:22.93
去年56だったけど、無勉で今日H24やってみたら52だった
計算とかほぼ忘れてるけどそんなに難しくもないような?

269:名無し検定1級さん
12/12/21 17:36:27.67
去年合格組だけど、内閣総理大臣や脂w、直列並列でヤラれたねー

ちょっとなつかしみカキコ

270:名無し検定1級さん
12/12/21 17:37:43.62
受験者のレベルが下げ止まりだったんだろうなw

271:名無し検定1級さん
12/12/21 17:41:22.51
>>267
それは悔しいですね。
今年の難しかった試験で38点取れたんだから、
来年は必ず受かりますよ!
頑張って下さい!!
今年は過去問だけやり込んでも合格は難しかったでしょうね。
自分は参考書3冊やり込んだけどギリギリでした。
本当に勉強辛かったな・・・

272:名無し検定1級さん
12/12/21 17:44:26.69
受かったよ〜

273:名無し検定1級さん
12/12/21 18:13:25.60
俺は過去問16年〜23までを30周以上でプラス精選20周以上
過去問主体だけど45点だった
運で取れたのが三問位あるし、十問以上は消去法だし、運が良かったとしか言えん

274:名無し検定1級さん
12/12/21 18:23:04.35
絶対落ちたと思ったが受かってた!
だいぶ前の自己採点で39〜40だったからドキドキだった
合格基準39点ってやっぱ難しかったんだな
去年とかの過去問は余裕だったもんなぁ・・・

275:名無し検定1級さん
12/12/21 18:39:16.30
来年に向けて問題ダウンロードしとけよ。
記者発表資料にも答えあるから記者発表資料もな。

276:名無し検定1級さん
12/12/21 18:48:04.88
ヒャッハー!43点で合格だー!

277:名無し検定1級さん
12/12/21 18:53:09.92
ぴったり39点だったわw
神様ありがとうございます・・・

278:名無し検定1級さん
12/12/21 19:01:49.88
何で合格点が分かるんですか?

279:名無し検定1級さん
12/12/21 19:24:53.16
>>278
試験会場に最後まで居れば問題用紙持って帰れるだろ?
問題用紙にチェックつけておけば正解数がわかる

280:名無し検定1級さん
12/12/21 19:28:43.94
>>279
いや、合格基準点がなぜわかるのかがです

281:名無し検定1級さん
12/12/21 19:31:23.52
俺下B、例の精選問題集しかやってなかったけど、受かったよ

計算問題は絶対点数を稼げるところだから、捨てない方が良いよ

282:名無し検定1級さん
12/12/21 19:41:45.33
資格手当ゲットだぜ

283:名無し検定1級さん
12/12/21 19:44:03.19
>>280
真面目に回答すると、公式サイトの合格者発表のところに、
今年の合格点やら合格率やら全部書いてある。

ここの暫定回答で40点だったから諦めかけてたが、
受かってよかった〜
去年は並列とかに引っ掛かって撃沈されたからなぁ・・・

284:名無し検定1級さん
12/12/21 19:54:56.32
今回合格者30%付近どころか20%すらないのか
38点だと合格者多すぎるってことなのかな
それとも39点が下げられる限界のラインなのか

285:名無し検定1級さん
12/12/21 20:08:42.07
>>273
アンタ賢くないな

286:名無し検定1級さん
12/12/21 20:12:46.55
管路。
自己採点38で合格したぞ?

287:名無し検定1級さん
12/12/21 20:44:27.96
下3が53点で合格だった。難しく感じたが、勘が冴え渡ったおかげだな(笑)

288:素人のたわごと
12/12/21 22:00:42.77
下3に合格できる実力者は、H23までに合格しているから

ことしの合格者は、

H23で不合格で頑張った人 ----@

H24に初めて受ける賢いひと ---A

ということになる。

この合格率の低さは
@の人が努力しなかったこと

Aの人が新規で来なかった(←受験者減少からも類推できる)
の相乗効果が発生したのであろう。

この傾向が続けば、今年900余名が合格して抜けて行ったので

来年は、35点で合格 なんてこともあるんじゃまいか?

289:名無し検定1級さん
12/12/21 22:02:52.49
最終的に30で合格か
俺それまで頑張る

290:名無し検定1級さん
12/12/21 22:10:09.86
まあ合格したからどうでもいいよw
来年2種行くとなったらまた来るかな

291:名無し検定1級さん
12/12/21 22:11:45.65
>>32だけど合格しててワロタwww

292:名無し検定1級さん
12/12/21 22:17:39.16
不景気反映で儲け主義に走って意図して難易度up & 合格者数絞りにいってる
なら、来年も似たような傾向か? 合格率20%割れにもかかわらず合格点下げな
かったところを見ると可能性は低くはなさそう

293:名無し検定1級さん
12/12/21 22:47:21.52
>>273
あんたの勉強のし方は王道だよ。合格への最も近道で着実なステップを踏んでる。
受からないはずがないよ。運じゃないさ。
おめでとう。

294:名無し検定1級さん
12/12/21 23:19:42.46
免状って合格通知?みたいなのが来てから申請するのかな?

295:名無し検定1級さん
12/12/21 23:19:45.07
俺も今回初めてだったが、精選問題+過去問を何周もして受かったわ
恐らく2回以上落ちてる人は確実に勉強たりないと思う、この試験って難易度高くないし

>>292
いや、どう考えてもあれ以上点数落とせないでしょ
40未満も苦肉の策じゃないの?あまりにも合格率悪いからなんだろうけど

296:名無し検定1級さん
12/12/21 23:29:36.31
みんなの会社は資格手当なんぼ貰えるん?
うちは管理で、月2,000円・・・。

297:名無し検定1級さん
12/12/21 23:33:53.51
月5000円(ただし基本的な給料が低い・・・)

298:名無し検定1級さん
12/12/21 23:54:56.68
資格手当てに加えて、
一時金とか祝い金みたいなのがもらえる会社もあるらしい。

299:名無し検定1級さん
12/12/22 01:04:33.47
8000円
業界最高水準

基本級は

300:名無し検定1級さん
12/12/22 06:03:39.90
今年管路受けた  たまたまにしても47点は上出来

難しいと話題の3種 ざっと30分ほどで解いてみたが、40点は越えた
設問の表現がカタく、過去の問題とはまるで感じは違うが、きちんと
勉強してた人はしっかり合格したんだろう 理解度を試すフルイと
してはこのほうがいいと思う
仮にも来年元に戻ったら、46点取っても不合格という事態も在り得る

301:名無し検定1級さん
12/12/22 10:39:22.09
3種受けた。
自己採点40だったからクソ際どいなと予想してたが、その通りだったな。

サービス問題と言われるラスト5問が2問しか合ってなかったので終わったかと思ったが
途中12問連続正解があったのでギリギリ踏みとどまったかなと。

ギリギリの点数で逃げ切るには、過去問と計算問題を絶対外さない事が大事だと感じた。
計算問題が今回4問あったが、最低3問合ってないと厳しいと思う。

ちなみに、資格手当は2000円。
特別賞与がなんぼかもらえるので、それでうまいもんでも食いにいくか。

302:名無し検定1級さん
12/12/22 11:44:27.40
合格証書キタ

303:名無し検定1級さん
12/12/22 13:15:09.73
合格証書まだ来ないなー。
下水道事業団って関東にあるんだっけ?
関西に住んでるから届くのは明日かな。

304:名無し検定1級さん
12/12/22 13:43:42.95
うちは中国地方だけど、ついさっき合格証が届きました。(^o^)/ 

305:名無し検定1級さん
12/12/22 15:06:04.94
みんな資格手当目的なんだなw

306:名無し検定1級さん
12/12/22 15:32:52.34
>>305

試験に受かれば、受かった本人には資格手当が、会社には資格所有者1名追加と言う小さな強みが手に入るってことさ。
どっちにとっても小さな利益だけど、不利益にはならんからいいんじゃないのかね。

307:名無し検定1級さん
12/12/22 15:43:07.41
資格手当もあるけど、ずっととらないと飛ばされたりする所も珍しくないよ
つか施設管理系会社で何年もいてこのクラスの資格もとれないんじゃねえ

308:名無し検定1級さん
12/12/22 16:29:32.65
下3、2電工、乙4くらい取って無いと、何していたの?って言われるね。

309:名無し検定1級さん
12/12/22 16:38:05.68
機械保全技能士の資格について
スレリンク(lic板)

310:名無し検定1級さん
12/12/22 19:22:52.36
下3に合格する事と、キャリーピャミュピャミュと発音する事とどっちが難しいのだろう?

311:名無し検定1級さん
12/12/22 19:37:22.68
面白いと思って書いてるの?

312:名無し検定1級さん
12/12/22 19:49:18.99
>>294
合格通知書と、合格証書が一緒の封筒に同封されて
簡易書留で送られてくるから、何もしなくていいよ。
今さっき届いた@京都

>>297
うちの会社と同じ金額(w

313:名無し検定1級さん
12/12/22 19:54:25.55
>>312
294です。
大阪だけどさっき合格証書届きました。
これで本当に受かったんだと実感できますね。
受かって良かった!

314:名無し検定1級さん
12/12/22 19:54:53.07
こちらも届いた@広島
しかしこれタダノ紙だね、しょぼいw

315:名無し検定1級さん
12/12/22 19:55:29.73
こんな表彰状みたいなんいらんから、免状みたいなやつください

316:名無し検定1級さん
12/12/22 20:08:23.94
面白くないと思って書いてるの?

317:名無し検定1級さん
12/12/22 20:28:47.75
封筒破って中見たら
A4のコピー用紙過ぎてワロタwwwwwwwww

318:名無し検定1級さん
12/12/22 20:38:23.76
普通はどんな用紙?

319:名無し検定1級さん
12/12/22 20:43:26.07
普通の賞状は厚紙みたいなので、こんなペラペラのコピー紙ではないね
まあ合格すりゃなんだっていいんだけどカードみたいな方がまだいいわな

320:名無し検定1級さん
12/12/22 20:48:26.93
合格通知書はコピー用紙だが、証書はちょっと分厚いというか、
他の証書と同じような感じだな。

321:名無し検定1級さん
12/12/22 20:52:16.70
てかさ申し込みの時の写真は何に使うんだ?
受験の時も特に本人確認とか無かったし・・・
これ替え玉受験楽勝にできるなw

322:名無し検定1級さん
12/12/22 22:44:04.15
>>321
受験の時、本人確認あったよ。

323:名無し検定1級さん
12/12/23 06:43:45.91
>>322
あ〜受験票確認してる時に試験官が写真見ながら確認してたのかな?
気づかなかった。

324:名無し検定1級さん
12/12/23 08:04:03.28
>>323
試験中に監督官が巡回して写真と照らし合わせてるよ

325:名無し検定1級さん
12/12/23 08:51:02.55
>>324
なるほど
でも受験する人の写真にしておけば替え玉可能ってことだよね
まぁこんな検定試験ごときでそんなリスク背負う奴いねぇと思うけどなw

326:名無し検定1級さん
12/12/23 09:26:45.19
回収されないのか?

327:名無し検定1級さん
12/12/23 12:08:07.27
うちの会社いままで下三受けて落ちる奴ほとんどいなかったんだけど
今回は結構な数落ちたなぁ・・・
37やら38が多かったみたいだから去年までの試験なら受かってるんだろうな・・・
かわいそうに・・・来年もこの難易度なんだろうか

328:名無し検定1級さん
12/12/23 12:29:13.76
40未満じゃ落ちるのはしゃあないかと、39にしたのも救済処置でそ
可哀想ではあるけど結局勉強が不足してるだけだと思うよ

329:名無し検定1級さん
12/12/23 12:52:43.72
例年なら合格しただろうと思われる500人ほどがスライド受検するなら、
来年は合格しにくい年になるかもしれんね  紙一重組みは特に

勉強自体も今回の問題レベルに合わせると、只過去問を解くだけの
方法ではダメかも

330:名無し検定1級さん
12/12/23 13:06:29.82
>只過去問を解くだけの方法ではダメかも

それを打破したかったのかもね
ここ数年は過去問やるだけで45はとれる試験ばかりだったし

331:名無し検定1級さん
12/12/23 14:37:59.57
初めてだったけど過去問(精選問題)だけで45点は取れたので、基本的には変わってはいないのかなと思うよ。
後は前半部の何問かは初めて見る問題だったので、試験中の後悔としては指針を読んでおけば良かったと思いつつ調子というかリズムが狂った。

332:名無し検定1級さん
12/12/23 15:35:47.09
精選問題だけで合格の人は地がいいんだと思う
まったくのど素人が精選だけ回しただけじゃとてもじゃないけど合格ラインまでいけないと思うよ
まあ解説まで理解してやった場合は分からないけどね

333:名無し検定1級さん
12/12/23 20:48:39.23
科学や電気の下地がある人と無い人じゃ話が違うしね
そういう下地が無くて精選だけで今回の試験は40とれない可能性の方が高い

334:名無し検定1級さん
12/12/25 00:41:31.28
俺はこれで勉強して受かったよ♪
ほとんど本試験の的から外れてたけどなw
“合格率100%の企業が自信を持って書いた本“
URLリンク(www.tgs-sw.co.jp)

335:名無し検定1級さん
12/12/25 12:57:44.54
>>334
100%とか言っちゃう所は詐欺みたいで敬遠しちゃうなぁ

336: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5)
12/12/26 09:53:54.94
>>335
でも100%なんだから致し方なくね?w
俺も会社で支給されてこれで勉強して受かった。
社内では落ちた奴のほうが多いけどなw

337:なんとなく
12/12/26 19:34:53.41
管路試験 問3答えは選ぶことができません。何故なら環境基本法に放射線物質も含まれます。今年度に法案が可決されています。興味ある人は一度調べてみてください。 

338:名無し検定1級さん
12/12/26 21:46:11.32
>>337
in japanese

339:名無し検定1級さん
12/12/26 22:28:08.27
オレがもし38点だったとしても、これならアキラめるわ ちと無理ね

340:名無し検定1級さん
13/01/02 07:58:49.76
デキンボ諸君、
こんな簡単な試験に落ちることを恥だと肝に銘じておけヨ。

341:名無し検定1級さん
13/01/02 11:33:23.95
問題持ち帰るかダウンロードするなりしてどこをどう間違えたのか
分析しないからまた次も落ちるんだろ

342:名無し検定1級さん
13/01/02 15:51:51.22
>>340
3種だけ見ても、
受験者数数約4800人の内、
約3900人が落ちてるけどな。

343:名無し検定1級さん
13/01/02 17:04:12.58
>>340
学校成績が普通以上の奴が、臭く汚い下水処理業界になんか来るわけがない。
勉強の苦手な奴ばかりが、下水道3種の受験をするのだ。
俺たちの合格率が低いのはそのせいだ。
笑わないでおいてくれ。

俺はこの試験に今年も不合格だが、下水処理場では主任を任されている。
資格よりも経験が物をいう業界だからだと思う。
だが、試験に合格した複数の部下から軽蔑されているような気がする。

344:名無し検定1級さん
13/01/02 19:28:27.61
そりゃ、入札条件で有資格者○名以上とかが
珍しくないから、無資格者ばかり多く居てもな〜

345:名無し検定1級さん
13/01/02 19:56:46.75
>>343
学校成績が普通以上の奴も、こういう業界に来ざるを得ない様な時代だぜ今は。
正規雇用自体が若年層にとっては貴重だからな。

今回受かったのは、要領のいいやつと下っ端の立場から早く抜け出したいと思う若年層、それとハングリー精神旺盛な社員だけだ。

346:名無し検定1級さん
13/01/03 02:53:04.21
学生時代努力してきた人間はこの業界まで落ちてこないだろう
例外でたまにコミュ障害で社会不適合者の高学歴がいるけど

347:名無し検定1級さん
13/01/03 08:08:38.08
ヤンキーの世界で高学歴は浮いてしまうぜ。

348:名無し検定1級さん
13/01/03 09:19:53.31
ヤンキーではなくて低地脳クズ人間の間違いです。

349:名無し検定1級さん
13/01/03 12:41:10.73
>>343

何年もこんな簡単な資格に受からなかったお前みたいな奴が、俺のところにもいたよ。
いずれ、お前は、後輩に追い出されて、カス現場に異動になるだろうね。
下水処理の経験だけが自慢のようだが、この資格を甘く考えないほうがいい。

350:名無し検定1級さん
13/01/03 19:12:16.82
ただの検定だけどな。
下3は施設管理技師まで取ってようやく意味が出る。

351:名無し検定1級さん
13/01/03 21:59:10.41
>>350
どこの資格ですか?

352:名無し検定1級さん
13/01/06 10:00:35.48
そのただの検定に落ちてる時点でダメだろ
言い訳すんな

353:名無し検定1級さん
13/01/06 13:13:44.02
>>350
だれか設管理技士について詳しくお願いします。

354:名無し検定1級さん
13/01/06 18:29:58.75
>>353
認定試験と下三が統合されたときに取得するための講習が無くなった。
つまり、資格自体が無くなった。

355:353
13/01/06 19:57:28.45
>>354
回答ありがとうございます。
勉強になりました。

356:無記名
13/01/07 12:22:21.78
今年初めて受験したいのですが一発で通りたいと思っているんですが過去問中心のテキストがいいんでしょうか? 受験経験者のご意見を参考にさせてください

357:名無し検定1級さん
13/01/07 18:04:51.53
>>356
過去問5年分くらいやれば、普通の人なら受かるよ
下水マンでなくても

358:名無し検定1級さん
13/01/07 18:58:09.09
>>356
今年初めて受験して43点で合格しました。
過去問8年分解説も含めて勉強しました。
だいたいが57点以上です。
解説飛ばしで問答のみだと正直今回のは厳しかった様に思うので
解説含めた過去問が良いと思いますよ。

359:名無し検定1級さん
13/01/07 19:13:45.10
高圧乙機受かってた〜!

360:名無し検定1級さん
13/01/08 23:25:51.51
下水マンになるのは知能に問題のある人間(中身が猿)が多い。
下水マンでないほうが、合格率は良いはず。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3982日前に更新/93 KB
担当:undef