【御同朋】浄土真宗( ..
[2ch|▼Menu]
233:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 15:28:15.93
「〜が浄土に行った」なんてどうやって証明するの?

234:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 15:33:55.80
>>231
> >>230の教えが役に立ち、実現しやすい教えだという証明には何らならんのだがね。

むしろそうではないと言う証明ならあるんだなこれが。

1。テイネーなる人物がランボーと接触するも「出来ないこと」を言われただけで、ガンで死亡。
2。菅ちゃん ◆BDKyieznDkなる人物がランボーと接触する直前に怖くなって逃亡。
(しかし、客観的に見るとランボーの方が被害者なのだが、人徳が無いものだから
当時の住人はランボーの方を思いっきり嗤う)
3。桃 ◆ZmRF.Nvm7PCvなる人物がランボーと接触するも、護摩の時祟りでみんな倒れ、
ランボーに出て行ってくれと頼まれる。その後ランボー寺のバカ丸出しの実体をレポートしてくれる。

235:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 15:51:26.31
>>233
証明は出来ない・・だろうね。
浄土に限らず「死後なんらかの形で存在する」「死後の世界はある」という事も
"万人が認識できる"形では証明しようがないと思う。
ただし「証明できない」=存在しないことの立証になるとも言い難い。

236:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 16:10:16.60
>>234
こちらの証明もして欲しいな

76 : ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y : 2009/12/24(木) 22:25:15
わざわざ答える義務もないのだが
わたしは北大医学部出身ですが。

237:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 16:30:12.14
>>226 米櫃が少なくなったら、拝観料取り出すやろうな

あ〜、そっか〜、境内南に新築した受付はそれを見越してのことか。

238:明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg
13/09/18 16:58:17.06
俺の後ろで俺の視界を通じて映像情報を見ている奴は・・「俺(林田)に娘を渡したくない・・・という理由で妨害してるだろ??」  という意見が再度出てきた。

239:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 17:25:21.42
真宗僧侶がまた社会に迷惑をかけているようだね。

ビハーラ僧は、来ないで!
URLリンク(ameblo.jp)

240:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 17:46:35.12
真宗嫌いなのに真宗僧侶のブログ読むんだ

不思議

241:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 17:50:55.54
>でも、いかにも、自分が来たから法話ができたと上から目線。

真宗にありがちな話だな。布教活動をしようとしてる、とは言えるけども

242:ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU
13/09/18 17:59:43.41
第三章  神と信仰 2

私達が死んでから行くところの霊界には、霊達の集団が点在しています。
その集団の中心にとても大きな力を持った霊体がいます。
一人の場合も大勢の場合もあります。
その力を持った霊体のことを、一般的に神といいます。
その神々のなかでひときわ光り輝き大勢いるのが、仏族(この呼び方は、大日如来より教わった)
と呼ばれている集団で、大日如来をはじめ、阿?如来・阿弥陀如来・薬師如来・釈迦如来を中心に
大勢の菩薩(含 観音)・明王(不動明王等)・天王(毘沙門天王等)・神将(薬師如来の眷属である、
映画・孔雀王にでていた十二神将等)他がいらして、その方々のいる高いところを須弥(山)という。
また仏族の方々を、私達は仏様と呼ぶ。
須弥(山)の下のところには、私達の先祖で成仏したもの達がいて、浄土とよぶ。
この仏族の様用は、まさしく近代国家の仕組のようにも見える。
五人の如来は、日本の国でいえば、大臣であり中央の大日如来は総理大臣であり、東の阿?如来
・西の阿弥陀如来・南の薬師如来・北の釈迦如来は各大臣である。各菩薩は知事と考え、明王は
司法を司り、そのなかでも不動明王は大日如来と直結していて大日大聖不動明王ともよばれ
近衛兵なのかもしれない。毘沙門天王をはじめ四天王は仏法護持の神で国の周辺を守る軍隊の
ようだ。そして、それぞれの役割分担を示したのが密教曼荼羅である。
このように仕組みが整っていて、そのお働きが整然としているのが、仏族である。

243:ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU
13/09/18 18:01:31.93
次ぎに信仰について考えてみよう。
それぞれの霊界での集団を国と考えるとき、先に現世での生活を考えてみよう。
今日本人であれば、ほとんどの人が日本に住んでいますが、もし自分に国籍が無く、どこかの
国民になるとしたら、どういう条件で選ぶでしょうか?
私の場合、治安や衛生がよく町なみが綺麗で自然が豊で、食べ物が美味しく、そして豊かな
経済力があるところを選ぶでしょう。
言い換えれば、快適に住めるところということになります。
それぞれの考えで選ぶのですから、誰がどの国を選ぼうと、それはかまわないことで、霊界でも、
同じことが言えます。
現世では、自分が生まれたその土地の国民になりますが、世界の多くの国では、来世の国を
選択する自由は、法律で保証されています。
そして、自分が選んだ来世の国に行くために努力することが、信仰の大きな意味なのです。
私は欲の多い人間ですから、先に述べたような理由で仏族の国を選びました。その国に行く
には、手前に六本の道(六道)があり、そのなかの一本だけが、仏族の国に行くことができます。
他の道を行くと成仏できません。
また生前から、そのようなアプローチのない者や、きちんとアプローチができなかった者も
成仏できません。
自殺した者は、とてもとても成仏とはほど遠いのです。
自殺者には特別な引導が必要になることが多いのです。

244:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 18:38:36.80
 
 
   何を強弁しようがすることはバカ丸出しの宗教ごっこ。
 
 
188 名前:桃 ◆ZmRF.Nvm7PCv 投稿日:2011/10/22(土) 23:06:04.25
> そして、いきなり、九字切りして「誰だ」と言って
> 元藤だと答えたと言っていたけど、私には聞こえないし
> 元藤と通信していたとは思えない。
> 一人芝居にしか見えなかった。

202 名前:桃 ◆ZmRF.Nvm7PCv 投稿日:2011/10/23(日) 07:53:39.52
>「先祖の引導供養」と聞けばどんな素晴らしい事をするのだろうか?と
>想像するが、名前を紙塔婆(コピー用紙で作ったもの)に書いて、名前を読むだけである。
>学校の先生が朝の出欠を取るのに名前を呼ぶような感じだった。
>客観的にみて
>この人、透明人間を設定して、名前を呼んで「ああ、来てくれましたか」と繰り返しの作業。
>これは、俗に一人芝居という。

208 名前:桃 ◆ZmRF.Nvm7PCv 投稿日:2011/10/23(日) 08:07:35.77
>いきなり、ふんばりだした。
>「うう〜私の手に皆、つかれ、お不動さんが救済してくれます」
>
>この坊主、何をやってんの?
>一人芝居を見せられて、75万円とは?
>下手なお経も聞いたが・・・

スレリンク(kyoto板:85番)

245:ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU
13/09/18 19:07:45.83
此れは実に安い

数軒の関りの先祖代々と個人霊で戒名が分る亡者全員の葬式の丁寧なるし直し。
一人の葬式でも数十万〜百万超円支払っている世の中で、人数を考えると、概ね
700年位経つ霊まで出てくると500体前後の亡者の弔いとなる。
その殆ど〜100%はまともな引導はされていない。
それに三回の法事込みのセットでそれに先祖代々霊位の永代供養まで含むの
だから、実に破格の金額だ。
効果の程なのだが、ある女史の弟が付き合っている女性、いずれ結婚するとか
の先祖霊も加えての供養。
しかし、その女史は、その後の供養を断り、その後弟の彼女に刺されるという
刃傷沙汰になった。
なぜ彼女が切れて刃物を持ち出したのか?
彼女の先祖が、やっと本当の引導、供養を得られ、これからと云う時に供養を
断ったからなのだ。
効果が無い供養をしていたなら、このような事は起きなかったと、当時矛盾に
満ちた、やり場の無い心を治めるのに大変だった。

よく貼り付けられる女史のばあい、霊感に乏しく周りの変化を見抜く技量がなく、
供養を終わった後に、その後の供養を断り、残金を放置した為、その女史が
自筆で書いて寺の檀信徒名簿に載せた住所に内容証明を送ったら、銀行で
派手な振る舞いをするも支払った、その理由は親の住所で父親とのやりとり
らしいが、、、、、、、、、、、、、、、最後のお参りも強制と思われる大きな声で
供養をすれと迫り、止む無く行った月参り、腑に落ちない行動だった。
後日、私の寺の近くに住むと云う知り合いと共に騒動を起こし、その女史は、
無料でパンダ模様の屋根に大きな赤灯輝く大型セダンの後部席に乗車したのだ。

110番通報して、女友達をパトカーのお客さまにした男は、シンデレラの
かぼちゃの馬車を用意したと思っているのかなw

札幌には、恐ろしい女もいます
北海札幌市すすきの-タクシーに飛び蹴り、サイドミラーを破壊した女を逮捕

246:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 19:30:34.78
>>108
>あちこちのエッチカキコってランボーだろw
>ランボーがボコボコにされるといつも湧いてくるw


  ↓実はこれ、ランボーが名無しで書き込もうとしてハンドル消し忘れたものです。
 
 
 
730 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2008/03/14(金) 18:50:18
>滝行のふんどし買うにも、玉なしだから、食い込むか。( ´,_ゝ`)プッ
 
 
 
スレリンク(kyoto板:3番)

  ↑リンク先のさらに先のソースで流れを確認できます。
 
 

247:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 19:41:43.80
>>245
>此れは実に安い
 

  ランボーの実は高度な損得勘定。

ランボーの書き込みはバカ丸出しで穴だらけだが一つぶれないことがある。
常に「強気」であり、何があっても絶対に弱気なところは見せない、認めない。
すると、心や判断力の弱ってる人だけがふるいをかけたように引っかかる。
むしろそう言う人が霊感商法には狙い目。後でトラブったときちょっと脅したり屁理屈で丸め込めるから。

248:渡海 難  ◆Fe19/y1.mI
13/09/18 19:50:17.77
>>235
>証明は出来ない・・だろうね。

 これは渡海難以外には証明できないということか?。渡海難にも証明できないと言うことか?


 こんな問題は浄土真宗のイロハだ。
 目下多忙。仕事から手が離せない。
 その内、これについて説明しよう。

 渡海難は、どうやら浄土真宗最後の人物になりそうだ。
 渡海難が死ねばそのとき浄土真宗は地球から永久に消滅するかも知れない。
しかし、渡海難が生きている間は消滅していない。
 生きている内にできるだけ答えておきたい。

249:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 19:53:04.75
増上慢

250:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 20:00:47.33
「(自分が)浄土に行った」ことと
「(他人が)浄土に行った」ことは
証明の仕方が異なると思うのですが、
経典はどちらの証明をされてるのしょうか?
覚者はどちらを語ったのでしょうか?

251:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 20:04:25.02
>>250
誰かが「行った」からという過去の話、昔話じゃないよ仏教は。

252:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 20:16:53.01
>>239
最新のブログには「法衣が届いた」とか書いてるし、
ブログタイトルと内容に齟齬がありすぎるし、
メンヘラ臭プンプンするな。

253:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 20:50:49.93
ちょっとでも真宗に批判的だと、そういうケチの付け方をするよなw

254:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 21:12:10.00
寺族は在家には厳しいものだよ。
サイフは余計なこと考えずに金の工面だけせよ、って感じ。

255:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 21:26:06.96
> ちょっとでも真宗に批判的だと、そういうケチの付け方をするよなw

「真宗」を他の宗派・教団に置き換えても通用する書き方ですね、わかります。

256:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 21:27:03.66
>>239
正確に言えばビハーラ僧は来ないでというより自己満の勘違い僧は来ないでってこと
医療関係者や家族との意思疎通がなく断絶していれば失敗も出てくるのは当然。
衣を着なくてもよいし、一方的な法話がなくても出来る事はある

257:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 21:29:55.63
>>252
>>253
>>255

所詮、ネットだ。真実かどうかすら確かめようがない。あとは信じるかどうかだけだ。
怪しいと思うなら「相手にしない」「見ない読まない」という選択肢もあるだろう

258:親鸞大聖人
13/09/18 21:49:17.30
みんな! 真宗の玄義に勃ち孵れ!

ホモ禅宗に汚染されたヤマトの犠牲となったワシのカマを思いやれ!

259:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 22:00:23.58
>>257
ネットである以上影響力はあるんだから
『怪しいと思うなら「相手にしない」「見ない読まない」』
で済むわけがないだろう
ブログ書くのも自由ならそれに反論を述べるのも自由だ

260:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 22:03:35.14
ビハーラ僧に嫉妬してるだけじゃん
だから格好なんかに拘るんだろ
体調を考えて来ないで欲しいと述べたのが
ビハーラ僧そのものへの非難に摩り替わってる

261:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 22:07:20.93
>>259
このブログにはコメント欄あるんだからそこで反論してきたら?

262:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 22:32:49.88
>>260
ビハーラ僧というより、僧侶全般に通じることだと思う。
だから葬式離れが加速しているとおもう。

袈裟衣を脱ぎ捨てて、
普通に生活する中で仏法を伝えることを考えてこそ
親鸞さんを慕い同じ浄土往生を願うものであろうと思う。

263:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 22:42:56.23
まあ簡単な話、僧侶やビハーラ活動に関心が強いとか僧侶が来るような介護の現場に関わりが
深いなら、その者にブログ主が指摘忠告してあげればいいじゃないか、で結論

264:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 23:32:28.61
現実世界では忠告しないで仏事離れが起こっている。
つまり、襟を正すように忠告してまで僧侶に関わりたくない、ということ。

265:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 23:33:25.22
>>242
あなた的に神祇はどうとらえる?ご教示願いたい。

266:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 23:33:36.57
まあ、いちいち嫌な思いしてまで指摘する必要ないわな。

267:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/18 23:40:50.20
関係者や利害関係が大きい立場なら、指摘や忠告した方が害を止め利があるのでは?と思ったのだが
利害関係が小さいか、第三者なら傍観するだろう。

268:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 00:11:43.62
傍観も何も、関わる必要がないというか、関わらなくても生活できるから。

269:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 00:22:27.25
>>239
ただ、僧侶の格好をして、うちに来るな!と言いたいだけです。
2012-11-26

先日、介護施設で法話会に参加させていただきました。(略)
でも、一応、公式の場だし、法衣を着てた方が、見栄えも良いし。
2013-07-27


言ってることが支離滅裂だな

あれだけ病院に坊さんは要らないと力説してたのに
坊さんになる勉強してよりによってビハーラ活動までするってどういう頭の構造してるんだ?

270:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 00:25:01.48
コメント欄に書いたれよ

271:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 00:35:06.05
俺は関わりたくないから傍観さえもせずブログものぞかないけどなw

272:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 03:43:19.17
順を追ってブログ読めばわかるはなし。真宗系の介護施設に勤めだして、
勘違いビハーラ僧に介護の現場を知ってほしいと突っ掛け、
その行き掛かりで自分も僧侶のことを学ぶ必要を感じて、まんま坊主になることにしたと。

273:ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU
13/09/19 04:49:40.40
第四章  死と成仏

 死とはなにか!と考えたとき、先ず出てくる答えは、肉体が滅びた時、ということでしょう。
しかし、そのさき死んだ人は、いるのかどうかとなると、即ち霊として存在するのかどうか、
ということになると、答えは、いると言う人といないと言う人の二通りになるでしょう。ここでは、
いままで述べた理由から、いるということで、話を進めてゆきます。
 クォークのはなしで、凡その見当はついたと思いますが、たとえ話として、お聞きください。
 人間が生きているということは、生物体という原子で出来た肉体と、魂というクォークで出来た
霊体とで出来ています。
原子やクォーク(素粒子)の大きさの目で見ると、肉体は隙間だらけのもので、その間に
原子より小さな物で出来たクォークより成る霊体が重なりはまりこんでいるのです。
この霊体を客観的に見ると、エーテル状のガスのようなもので、肉体を離れたときは、
自分の思うように変化します。
しかし大方の人は、死ぬ直前の自分のイメージを強くもっているので、霊界でも生前と
同じ姿でいるのです。

274:ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU
13/09/19 04:53:06.38
死ぬと肉体から霊体が抜けますが、あたかも、テレビマンガの大きなロボットにはいって戦って
いる操縦者が、戦っているときは戦いのダメージを受けても、ロボットが壊れて操縦者が
ロボットから抜けだしたときは、戦いのダメージから解放されます。
しかし、まれにそうでない場合があります。
それは、死の直前の恐怖や苦しみが大きな場合、そのイメージから解放されず、その苦
しみのまま霊界にいるのです。そのまま苦しみ続けたのでは成仏はできません。
たとえ行者であっても即身仏になるための死の荒行をし、そのとき苦しんで死んだ場合
ほとんど成仏できません。
なぜなら、苦しみのために、心に悟る余裕が無くなるからです。
そのことは、お釈迦様が身をもって体験され、村娘のスジャータの差し出す乳がゆでホッと
したときに悟ることができたのです。
 死の次に考えなくてはならないのは、成仏ということです。
成仏とはと問うたとき、大方の人は「仏になること」とこたえます。
そして先祖の霊を「仏さん」とよびます。はたして、そうなのでしょうか?

275:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 05:00:16.34
勤務先の介護職員には、休憩時間はありません。
通常なら、9時間拘束の1時間休憩でしょうが、
休憩時間はありません。

残業しても、休日出勤しても、
深夜に呼び出されても、
何にも手当は付きません。

ほとんどが泊まり込みで、
車の中で寝泊まりして、
1か月に1回しか家に帰れない時でも、
給料は増えません。

それでも、
手取りは10万円あるか、ないかです。

でも、だからこそ、
本物だと信じてもらえるのかもしれません。
URLリンク(ameblo.jp)

これアルバイトでもしてた方がマシじゃないか?

276:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 05:05:24.02
先日、職場の会議で、
「介護というのは、仕事ではありません」
と理事長が言われた。

介護は、仕事ではなく、
他人の生き方、
自分の生き方なんだと。

だから、介護職員には、
仕事の対価としての「給料」は払っていない
と言われた。

給料じゃないんだから、
安いも、高いもない。
URLリンク(ameblo.jp)

ワタミ社長のスピリチュアル趣味といい、宗教とブラック企業の相性良過ぎだろ・・・

277:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 08:09:17.36
>>273
>  死とはなにか!と考えたとき、
 
 
   何を強弁しようと「逃亡」したのは事実。
 
 
 
ランボー、「そこまで言って委員会」のコメントを毎週嫌発表。
そこまで言って委員会で「なぜ人を殺してはいけないのですか?」というテーマが出る。
ランボー逃亡。その週からそこまで言って委員会には触れなくなる。

278:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 08:24:33.88
 
 
   ついでに、3.11の直後も逃亡したのは事実。
 
 
 

279:ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU
13/09/19 08:37:19.84
虐めっ子 嫉みっ子 中傷子   にとっては

効果の無い事をただ書くことしか出来ない苛立ちって、哀れすぎる精神的便秘のようだ。

280:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 08:37:35.90
>>276

「僧侶というのは、仕事ではありません」
と住職が言われた。

僧侶は、仕事ではなく、
自分の生き方なんだと。

だから、法務員には、
仕事の対価としての「給料」は払っていない
と言われた。

給料じゃないんだから、
安いも、高いもない。

ということで、
法務員 → 法外に安い
  住職 → 法外に高い

281:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 08:39:30.19
>>269
僧侶のうまみを知った典型だね。
葬式坊主になる資質十分とみた。

282:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 09:06:57.45
うまみね〜
なんか特権階級みたいに思ってる人いるな

283:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 09:10:44.18
>>280
平成25年度 浄土真宗本願寺派 中央宗務機関 臨時職員募集要綱
URLリンク(www.hongwanji.or.jp)

> 7.応募資格
> 浄土真宗本願寺派の僧侶、寺族・門徒および英語堪能な方(※学生不可)
> 10.待  遇
> 日給6,500円〜
>
> *通勤補助手当(通勤距離1.5km以上の場合)支給・社会保険加入
>
> *退職金制度・慰労手当支給なし

「狭き門」ではあるが、僧籍があれば、月22日出勤したとして、月収143,000円。
臨時職員だから、この程度かな?

284:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 10:31:26.27
末寺なら檀家という利権を確保してないとうまみがない

本山、別院なら正職員でないと>>283みたいな安い給料で使い捨てにさせられてしまう

285:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 10:34:17.80
檀家=利権とか斬新過ぎるw

286:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 10:49:35.61
>>285
いやいや

「骨を人質にとる」

という言葉があるくらいド定番の葬式仏教商法だよ。
墓地を作れるのは宗教法人だけだからね。

287:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 11:06:35.76
墓地・納骨堂を設置できるのは

・地方公共団体
・宗教法人
・公益団体(公益財団法人、社会福祉法人、地縁団体など)

288:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 11:13:26.20
>>286
うちは納骨堂もないし、墓の管理料もとらないんだがこれはどうなの?

289:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 12:31:38.45
>>288
でも葬式、法事するんでしょ?

290:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 12:36:37.58
葬式の依頼受けただけで葬式仏教って言われるのはな〜
葬式だけじゃないよ仕事は

291:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 12:37:01.60
葬儀ビジネスでがっぽり稼いでんのに、介護士如きが入ってきて
俺たちのシマ荒らすなんて許せんよな

292:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 12:38:14.95
なんか東京横浜あたりのでかい寺基準で語ってそうだね
田舎はカツカツでんがな

293:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 12:38:26.29
>>290
収入の比率は?葬儀法事関連で99.9%なんじゃないの?
境内を駐車場にしてるとか収益事業は別として。

294:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 12:40:41.87
>>293
月忌参り
葬式がない月だと赤字

295:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 12:42:40.04
>>292
だろうね
いまだに全てにおいて無税だと思ってる人も多いと思います

296:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 12:44:45.80
>>294
それ、葬儀法事関連だよね
で、他の仕事は?

297:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 12:47:29.67
寺一本ですよ
葬儀法事関連がやる事だから

298:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 12:54:49.10
>>297
だから、それが葬式仏教なんだよ

299:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 12:56:16.41
>>298
葬式したから葬式仏教だと?
なるほど

300:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 13:22:46.83
うちでは住職の給料に反映されない護持会費が寺院歳入全体の3割。
定例法要が2割。
他所の寺の手伝いなどの外部からの収入が2割。
葬儀法事関連が3割。

護持会費以外の歳入から住職の給料が支払われ、その中から
所得税、市民税、年金、健康保険料などを納めるている。

墓地管理料は護持会費の中に含まれているけれど、修繕などの
積み立てにまわされている。

>>293
葬儀法事関連で99.9%なんて、マンション坊主くらいのものだろ

301:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 13:26:57.67
>>300
護持会費って檀家だから払ってるわけだな
よその寺の手伝い、ってそれも葬儀関連だろ
結局、葬儀法事関連で99.9%何じゃないのか

で、布教とかでの収入は?

302:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 13:31:04.19
なんか托鉢で生計たてろって言いそうな勢いだな・・・

303:ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU
13/09/19 13:31:46.35
第四章  死と成仏 2

平成三年のことでした。私のところに、霊障で悩んでいるかたが、相談にいらした時のことです。
そのかたのお話のなかに「・・・うちの仏さんは(先祖霊のこと)・・・」と言ういいかたがあり、その時
大日如来がおりられて「相談者の先祖が仏であるならば、すでに成仏しているのであるから、
供養の必要もないし、障りをおこすこともない。人間の霊は、仏ではないのだから、そのような、
間違った言葉を使わぬように。」とご注意がありました。
それでは成仏とは、いかなることでしょうか。言葉の通りに読むと なるほとけ 即ち 仏になる 
と読めるのですが、よく考えてみると、(仏)様の国に住まわせてもらえる人格に(成)った 
ということに気がつきます。ほとんどの場合その人格も無く、有ったとしても霊界での道が
解るはずがありません。
仏様の国に行くには、はじめに六本の道があり、其のうち一本しか通じていません。
そこで引導が必要になるのです。
また人格の高陽してない人のために、供養をして、お経を聞かすなどして、仏様の国に
住むにたる人格まで引き上げる必要がでてきます。
しかも、それらは十分に霊界に通じる力(法力・神通力)をもってなされなければ、
効果がないのです。

304:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 13:34:48.20
>>301
お説教に行き、そこで頂いた法礼も外部からの収入なんだけど・・・
そしてそれもあくまでも住職の個人収入ではなく、寺院歳入。
葬儀法事関連でも檀家外からの収入分もあるし。

他所に出れば出るほど、檀家からの収入の割合が減っていく。
小さな寺だと他の仕事をして、それで得られたお金を寺に注ぎ込む
というところすらあるしなぁ。

305:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 13:41:38.83
>>299
門徒は普通に稼いで生計をたてて、その上で寺に参って護持している。
僧侶も普通に別に稼いで生計たてて、その上で寺で法務をすればいい。

専業で法事ばかりやってそれで仏恩報謝とかほざいているから、
皆に葬式仏教って言われるんだよ。それが分からないとは情けない。

地方のそれだけでは食えない寺を任されていて、
教師やったり役所勤めて兼業でがんばっている人は偉いと思う。

306:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 13:43:06.01
>>304
お説教ってどこに行くの?金出して法話を聞きに来る人がいるの?

307:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 13:46:00.99
>>306
そりゃたくさんいるよ 
お寺参りしたことないでしょ?
聴聞してから言いに来なさいな

308:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 13:59:52.69
>>307
あなたの所はどこの何てお寺?

309:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 14:01:47.57
こんなとこで晒せるわけないでしょう あなた自宅晒せますか?
それくらいわかりますよね?

310:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 14:09:07.00
>>307
そのお話、非常に関心があります。月何人くらい来られて、いくら頂かれてるんでしょうか?
うちも参考にしたいと思います

311:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 14:18:14.09
月一回の法座は10人から15人くらいかな
お布施はいただいてないよ

312:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 14:27:19.88
>>311
それ、収入じゃないな

>>304の「お説教に行き、そこで頂いた法礼も外部からの収入なんだけど・・・」

とは違う人か?

313:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 14:43:33.69
>>302
それが仏教の基本だね。
乞食で生計をたてるのは僧侶としてはとても尊いことだ。

そこまでしなくても、自分で野菜など畑で作ってそれで食を賄えばよい。
問題は寺へのお布施から自分たちの給料を出しているところだな。
そこは果てしなくタダ働きでもいいでしょう。

それで食えないというなら、別のことして働けばいい。
法務で手一杯というなら、僧侶を沢山増やせばいいだけのこと。
少なくとも住職一家を食わせるために寺を護持しているわけではない。

そこのトコ勘違いしているから皆どんどん逃げているのが分かってない。
他はともかくウチのご門徒さんはいい人たちで‥、とか未だに云う馬鹿。

314:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 14:48:34.01
現代日本じゃまず無理だね 何するのにも金がかかる
学校もいけないし病気もできんな

315:ランボー法師 ◇Nic8pW.NtU
13/09/19 15:02:23.64
>>309
> こんなとこで晒せるわけないでしょう あなた自宅晒せますか?
> それくらいわかりますよね?


何年もまえから自宅はもとより、顔写真まで晒していますが。
貴方の寺は、晒せないような悪い事している寺なのですね。

316:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 15:20:47.84
まったく仏道を歩んでいるとは到底言えないな
学校なんざ行かなくても寺で充分勉強できるはずだし
病気になっても自然治癒に任せてダメなら死ねばいいだけ
お金がかかるとか軟弱すぎて
そんなら僧侶になるなよってなもんだ
僧侶なら托鉢してひたすら勉強してあちこち回って仏法を説けっての
その行為が立派なら庶民から仏として尊敬され死んだら塔婆を立てて舎利を供養されるようになるっつーの

317:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 15:22:41.79
結局供養バカでしたwww

318:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 15:37:46.11
要するに今の専業僧侶の大部分が供養馬鹿で
弥陀の米櫃に群がる穀象虫のようなゴクツブシということだ。

他に自分で生きていける術を知らず、それを恥じておらずに、
袈裟衣をつけて、門徒であるかを問わず上から目線があたりまえ。

弥陀の法の広がりには超邪魔だから早く淘汰されてね。

319:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 15:38:44.91
舎利を供養しない真宗僧侶っていったい何してんの?
真宗って「供養しない」って言うけど「供養」という行為を霊か魂かなんかを鎮めるための呪いと勘違いしてんじゃないの?
真宗僧侶が「私たちは供養を仕方を知りません」って真顔で言ってるのを見るとほんとうに馬鹿っぽく思える
>>317は大丈夫かな?

320:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 15:39:55.70
w

321:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 15:50:49.03
>>233
>「〜が浄土に行った」なんてどうやって証明するの?

 今、柔道界にいるという人は少なくない。生まれながらに柔道界にいたという人はいない。今、
柔道界にいる人は、全て柔道界の外から柔道界に行った人だ。
 「彼等は柔道界に行ったなんて、どうやって証明するんだろうね?」「え?!。何言っている
んだ?見て分かんないのか?。(笑)」
 芸能界にいるひとという人は少なくない。生まれながらに芸能界にいたという人はいない。今、
芸能界にいる人は、全て芸能界の外から芸能界に行った人だ。
 「芸能界に行ったなんて、彼等はどうやって証明するんだろうね?」
 「え?!。何言っているんだ?見て分かんないのか。(笑)」

 極楽浄土とは何か。浄土に行ったという問題は、極楽浄土とは何かということから考える必要
がある。
 親鸞の極楽浄土、大無量寿経の極楽浄土、阿弥陀経の極楽浄土、観無量寿経の極楽浄土、全て
概念が違うようだ。各経典にはそれぞれ著者がいる。経典の極楽浄土は、それぞれ経典の著者の
極楽浄土観をもって描かれている。大無量寿経の場合、梵文と漢文とでも違うようだ。梵文は梵
文著者の極楽浄土観、漢文は漢訳者の極楽浄土観をもっている。
 僕はそれぞれについていま説明している余裕はない。経典毎の極楽浄土の相違に関する議論は、
僕は説明することなく自分の墓の中に抱えたまま持ち込み、闇の中に葬ることになるんだろう。
 極楽浄土はそれぞれ異なる。いまここでは、親鸞の極楽浄土観に基づいて往生を説明すれば足
りるだろう。

 善信は、念仏往生の機は体失せずして往生をとぐという。 〜 善恵房の体失してこそ往生は
とぐれと、たてらるるも、また、やがて、さぞと、おおせあり。(口伝抄)

322:渡海 難  ◆Fe19/y1.mI
13/09/19 15:53:07.07
>>321も渡海難が書きました。

 親鸞の思想の中に体失往生という発想がないわけではない。しかし、親鸞の往生を考えるなら、
まず不体失往生でその思想をしっかり固め、それを足場にして体失往生に話を拡大していくとい
う順序が分かりやすい。浄土真宗がほとんど葬式仏教化してしまった現代では、体失往生の議論
は避けられない。その場合でも、少なくとも親鸞中心で考えるなら、不体失往生の議論を先に固
めておかないと、不体失往生の議論はとんでもない勘違いに飛んでいく。不体失往生の議論から
考えよう。

 1882年、嘉納冶五郎先生は東京にある永昌寺で「講道館」という看板を掲げた。これが現代の
世界柔道の原点だそうだ。
 柔道界に来ませんか。人々にこのように声を掛けると、声を掛けられた人は三通りの反応をす
る。
 第一のグループ「とんでもない。絶対に嫌だ。俺は死んでもあんなことはしたくない」。第二
のグループ「うーんどうしようかな。やってみようかな、止めておこうかな。うーん」。第三の
グループ「もちろんだ。是非やりたい。誘われなくても自分はやるよ」。この三通りである。

 念仏界に来ませんか。人々にこのように声を掛けると、声を掛けられた人は三通りの反応をす
る。
 第一のグループ「とんでもない。絶対に嫌だ。俺は死んでもあんなことはしたくない。勧めら
れるのは絶対に嫌だ」。第二のグループ「うーんどうしようかな。やってみようかな、止めてお
こうかな。うーん」。第三のグループ「もちろんだ。是非やりたい。誘われなくても自分はやる
よ」。この三通りである。

323:渡海 難  ◆Fe19/y1.mI
13/09/19 15:54:06.81
 第一のグループを親鸞は邪定聚という。聚とは衆、集という意味だ。邪という字を使っていて
も特に悪い意味はない。ようするに、念仏なんかしたくないというひとだ。浄土真宗のお坊さん
には特にこの邪定聚が多い。念仏をやろうというと「いやだ」という。
 第二のグループを親鸞は不定聚という。「当今の凡夫は、 〜 また不定聚と名づく(化身土)」。
親鸞に言わせれば、現代人のほとんどが、この不定聚だという。浄土真宗のお坊さん以外では、
21世紀でも多分通じる話だろう。浄土真宗のお坊さんには、この不定聚の人に仏法が弘まるの
を邪魔したいと思っている人がいそうである。
 第三のグループを親鸞は正定聚という。昔も今も数は少ない。現代でこの正定聚がいないとい
原因は、浄土真宗のそんざいがその妨害になっているという面がありそうだ。

 柔道場に行くと、練習時間の内の非常に長い時間、道場の隅で小さくなっている人がいる。誘
われてきたんだが、勝手が分からずどぎまぎしている人だ。決して柔道が強いというわけではな
いが、積極的に練習に励んでいるひともいる。勝手が分からずどぎまぎしている人と、積極的に
練習に励んでいる人は、同じ柔道場にいても、住んでいる世界は違うはずである。

324:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 15:54:38.21
書き溜めて今日もせっせと工作活動w

325:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 15:58:06.13
>>300
どう見ても、収入の100%が葬儀法事関連にしか思えないのだが

326:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:02:24.02
>>325
寺院だからね 普通のことw

327:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:27:38.79
>>315
寄付もあるはずだが。

諸問題の根源は仏教骨抜き懐柔策「寺請け檀家制度」にあるわけで
寺請け檀家制度を必要としない社会構造にならない限り無理だろう

>>305
門徒の総意次第だろうね
寺請け檀家制度で成り立っている訳だから、世間の一部の意見ではどうかというより
その寺を支える門徒がどう思っているかが重要ではないかな

328:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:29:13.19
訂正
>>327では
>>315ではなく>>325に対して

329:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:34:06.65
宗教活動による収入は宗教法人の収入。
寺院から支払われる住職の給料は個人所得で課税対象。
国民の三大義務は、教育、納税、労働。

僧侶だって労働を行うことにより所属寺院から給料を貰い、その給料の
中から納税し、子供がいたら教育を受けさせる。
日本人なら当たり前のこと。

>>313>>316の言うような生活をおくれば、税金はもちろんのこと、年金も
健康保険料も納めることが出来ない。
上座部仏教の盛んな国なら良いのかもしれないけど、日本では無理。

ところで、>>313>>316はちゃんと教育を受けた? そして納税しているの?

330:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:40:38.76
小学校中退

331:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:45:52.65
>>329
>>僧侶だって労働を行うことにより所属寺院から給料を貰い‥

そう。そういう僧侶の法務は全部給料を得るための単なる「労働」なんだよ。
それは仏恩報謝とは全く違う。労働も納税も皆がやっている基本的なこと。

当然門徒も労働をしている、そして寺への参集や布施は仏恩報謝による。
坊主も「労働」以外の仏恩報謝をきちんと見せないと周りに誰も居なくなる。

きちんと納税しています、なんて頓珍漢な事いっているようでは先が暗い。
法務以外の時間には酒飲んで遊び歩いているだけではダメってこった。

332:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:47:31.12
>>313
寺檀制度が通常の日本なら大半は・・その寺という法人組織とその構成員を支える檀徒・門徒か
どう思っているか次第。

>>313>>316なれば、そういう生き方の僧侶を探して支えて「これぞ仏教の鏡」と
アピールして、存在感を増していかないと無理だろう

333:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:50:01.12
>>331
都合のいいところだけ切り取んなよ
真宗僧侶は仏恩報謝してない前提で話してるよね?
そんな切り口じゃなぁ

334:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:53:24.41
>>313>>316は2chみたいなところに入り浸ってなくて
自らの尊敬出来る僧侶を探して支えないと
頑張って頂きたい。俺には無理だけど

335:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:53:47.91
結局、原点を参考にすればよいのでは。
真宗なら宗祖を。でないなら東西本願寺なら覚如もしくは蓮如を、高田派仏光寺派他なら各派祖を。

336:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:56:52.82
>>313>>316みたいな事だとその当たり前の三大義務すらできないんだが

病気になったら自然治癒に任せてダメなら死ねだと?
何言ってんのこの人

337:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:58:30.06
理想や根性論は見飽きたな〜
現実の問題だよ仏教は

338:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 16:59:38.13
確固たる理想がなければ信念を貫けず、忍耐と努力も全う出来ないわけで
>>313
>>316
においては是非、理想を実践している清らかで尊い僧侶を見出し支えて
世に明らかにしてほしい。

出来れば>>313>>316の理想の元、自ら実践する僧侶になってくれたら日本仏教の為になる。

339:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 17:16:41.64
出来れば>>313>>316の理想の元、自ら実践する真宗僧侶になってくれたら日本仏教の為になる。

340:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 17:19:11.73
>>339
指摘有り難う
出来れば>>313>>316【が】その理想の元、自ら実践する僧侶になってくれたら日本仏教を正してくれる一助となるはずです。

341:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 17:21:48.86
>>329
>>‥その給料の中から納税し、子供がいたら教育を受けさせる。
>>日本人なら当たり前のこと。

確かに納税はしているが、ほとんど税金は払っていない。
自営業のやり方と一緒。

子供の教育は「住職後継者を育てる」という名目が使えるので
仏教系大学にさえ行かせれば、なんと教育費が経費として落とせる。
仏教学院とかの専門学校なら確実。大学でも仏教系学科ならできるだろう。

つまり寺院から貰う個人の収入に対して、そういった控除をフルに使って
課税所得を限界まで下げているのが住職という専業僧侶の実態。
これは自営業と一緒のやり方。

だから京都にいる息子などにも領収書を集めされるのが寺院のやり方。
それは当然寺ではなく、住職個人の税金の納税額を下げるのに使われる。

これを「日本人なら当たり前のこと」と言い切る辺りどうしようもない。
上から目線になるのも判るというもの。

342:渡海 難  ◆Fe19/y1.mI
13/09/19 17:30:23.81
>>333
 真宗僧侶の場合、報謝の前提になる仏の恩というのは
具体的には何なんですか?

 報謝の前提になる仏の恩がないなら、仏恩報謝なんて
あり得ないですよね。

 

343:渡海 難  ◆Fe19/y1.mI
13/09/19 17:34:02.66
 僕は仏の恩がないと言っているんじゃない。あると言っているでもない。

坊さんが「自分は仏恩報謝している」んだというなら、坊さんは、報謝の前
提になる仏恩が存在すると言っているわけで、報謝の前提になる仏恩が
存在すると言うなら、存在すると言っているその仏恩は何か、これを説明
してもらえないものだろうか。いかが。?

344:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 17:34:59.52
>>341
詳しそうですね。

詳しくない者からすれば、そんな事出来るのでしょうか?
寺の経費で住職後継者教育費に充てんするという事でしょうか?
さらに自腹で払ってもいない教育費を自腹だとねつ造する為に身内に領収書を
集めさせているという事でしょうか?

その結果、自腹ではない経費を自腹に見せかけ納税対象額を減らしているという事?

345:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 17:37:36.37
>>341
想像でものを言うのはよくないよ・・・
たしかにありそうだけどw

346:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 17:38:21.12
真宗僧侶ならすべてを投げ打って仏道に励むべき
それができないというなら即刻還俗して寺から出るべき
寺から出られず普通の仕事もできず非僧という中途半端な立場をとりながら門徒のお布施を受けているのはほとんど悪魔

347:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 17:39:42.83
なんで真宗を目の敵にするのかな〜
なんでそんな上から目線なんだろうか

348:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 17:40:31.56
真宗は報恩講があり、浄土宗では知恩講がある。
報いる前に知る作業は当然。知恩って言葉いいね

349:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 17:49:17.17
>>346
君が門徒なのか、そうではないのか
関係のお手次寺があるのか、ないのか
君一人の意見か、その寺護持の門徒の過半数or総意か

寺檀制度上にあるなら


で、最後に言えば>>346の理想通りな方を探して明らかにした方が早道。

350:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 17:54:55.74
>>348
>知恩って言葉いいね
知恩ってクリタジュニャー(kRtajJA)の訳語だからねえ
仏教的な言葉はやっぱりサンスクリットに原語がある

351:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 17:58:46.44
krita:「なされたこと」
jnya:「知る」
ですか、なるほど。

352:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:09:04.71
Q住職です。長男は教師の資格を取得するため、浄土真宗本願寺派
が設置する中央仏教学院で修学したいと考えています。
(中略)
学院に納める授業料などの諸費と下宿代などの生活費を、寺院会計
から支出してよろしいでしょうか?

URLリンク(johobako.hongwanji.or.jp)

353:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:20:45.21
kritaではなくkrtaですね
知るは(jJA)なのか(jnya)なのか、どっちもあるのか。

棄恩入無為 真実報恩謝
この世において恩愛は断ち難いが、恩愛を棄てて真実を求めることこそが、真実の報恩になる

真宗でいう道としては「それが正解」とは言いにくいだろう

354:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:23:37.11
>>341
自営業をなんだと思っているのだろう・・・
税務署だって馬鹿じゃないんだら、税務調査も入るし
帳簿に問題があれば追徴課税も発生する
それに企業だって社員教育のために経費を使っている
働いたことのない人にはわからないのかなぁ

355:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:33:20.20
>>352
読んでみたけど、授業料はとりあえずは問題ないようで。
ただ生活費等直接関係しないもの違法ってようだ
そこを偽装したら違反ということだね

356:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:36:52.15
>>355
しかし、その長男に給料払って自活させよとのアドバイスが。さすが本山。

357:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:38:00.42
>>356
寮に入るの?

358:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:40:57.89
>>356
対価を得る...つまり労働とみなすって事だろうけど
問題はないのでは?

359:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:43:04.78
>>357
下宿って書いてあるから借り上げマンションとかじゃないかな。
ずっと京都にいるのに、それでも月々の給料がだせるのか。
寺報に載せる法話文章でも書いていることにするのかな。

360:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:45:35.68
>>359
勉強中の学生に給料だすってのも変な話だな・・・
寮の方が勉強になるよあそこは

361:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:48:50.74
学生に給与ってパートかバイトってことでしょ。
京都なら毎日の月忌参りを週末なら手伝ってというでしょ

362:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:50:13.48
寮の方が勉強に....
経験者お一人おられますね、頼もしい。

363:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:54:05.74
学生の身分であれ、給与を貰えば所得税を納めることになるな

364:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 18:59:04.35
>>363
必ずしもそうではない

365:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 19:01:45.02
ギリギリまで少なくすれば・・・
いずれにせよ、寺院会計の歳出として記載されることになる

366:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 19:03:38.45
>>363
でも僧侶だから、
勉強のため、僧侶との会合のため、とかで領収書を切りまくって、
確定申告すれば納める税金なんてほんの数万円程度じゃないかな。

367:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 19:13:14.42
納める税金が数万円程度だったら、実際の所得はどれくらいになるのだろう
住職の生活費には領収書は切れないしなぁ
年金や健康保険料だって納める必要があるし
住職の給与を低くしすぎると、住職の住まいの光熱費を払うことすら大変に
なるのになぁ
働いたことのない人は、自分の家の生活費がどれくらいかかっているのか
知らないのかなぁ

368:名無しさん@京都板じゃないよ
13/09/19 19:18:56.12
中仏は学費高いからな〜

369:渡海 難  ◆Fe19/y1.mI
13/09/19 19:22:17.61
>>366
 国の税務政策が、寺院を過剰に優遇している結果になるなら、
それは国の税務政策の問題であり、寺院側の問題ではない。
この点は忘れちゃいかんとおもうぞ。

 それより、税制上有利な扱いになる勉学待遇を受けながら、
「〜が浄土に行った」なんてどうやって証明するの?」というような
質問に坊さんが答えられないという点こそ、社会に対する、実は
重大な背信行為だと僕は思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3919日前に更新/326 KB
担当:undef