【Cold Steel】コール ..
[2ch|▼Menu]
402:名前なカッター(ノ∀`)
12/08/25 10:34:55.77 VYrDDIjG
片刃=刃毀れしやすい ということはない。
要は厚みの問題。刃欠けというのはほとんどの場合は刃先から5ミリ以内の部分で起こる。
つまりこの部分の厚みがどうなってるか、それ次第。
裏スキのある片刃の刃物は素人でも鋭角に砥ぎやすいし、
最初から非常に鋭角に造ってある和式刃物があるからそういうイメージを持たれやすいだけ。

出刃包丁で考えるとわかりやすい。まともな出刃はしのぎ筋から刃先の切刃の部分が
凸面構造(ハマグリ刃)になってる。これを初心者がベタ砥ぎでフラットにしてしまうと、
急激に強度が落ちて刃欠けしやすくなる。デカい魚の背骨でもぶった切ってみればすぐわかる。
フラットの刃物がダメというのではなくて、出刃はそういう刃角に作られてる。
また、出刃にもいろいろあって、出刃、相出刃、身卸し出刃、となるにしたがって刃厚が薄くなり
刃角も鋭角になる。相出刃で魚を叩き切るように使うと、すぐに刃欠けする。
包丁は硬度が高く、ギリギリの靱性で切れ味優先が基本だから、
刃角の違いが顕著に出る。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4200日前に更新/257 KB
担当:undef