あり・アリ・蟻について at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350::||‐ 〜 さん
12/08/16 20:07:52.92 t+vmXIV8
別に小型種とか関係なく、順調にいってるようでも
急に産卵しなくなったり餌食わなくなったりでダメになることもあるし
何も思い当たる節がないのに女王がコロッと死ぬこともあるよ
大型ワーカーは数が50〜になってようやく一匹って感じかな

351::||‐ 〜 さん
12/08/16 20:14:44.98 X1R5zoqg
自然の生命を育む力ってすげぇなぁって思うわ
タッパーだの石膏だの、用意してやる巣や
良かれと思ってあげてる餌もやっぱりなんか違うんだろうな

352::||‐ 〜 さん
12/08/16 20:23:11.07 ppsWar85
まあ自然のコロニーだって100パー発展してる訳じゃないだろうと思うけどなぁ。
むしろ新女王の巣別れまで育つコロニーの方が圧倒的に少ないだろうし。

353::||‐ 〜 さん
12/08/16 20:34:36.67 pAjfYvy3
小型種を50まで増やすまでに突然死、謎の不調があるかもしれないから大変
なんて言ってたらアリの飼育なんて出来ないけどな
全く同じように飼育してるつもりでも結果は違ってくるし

354:初心者・神奈川
12/08/16 21:36:16.26 Ga/1ZNzD
338です
342様、貴重な失敗談ありがとうございます
初心者なので、実験はまだ?止めておくことにしました
でも、みなさんのおかげでまた蟻を飼う意欲が出てきました

今日は休みだったのですが、昼間暑くて蟻の姿が少なかったので
夕暮れから散歩してみました。めぼしい発見は有りませんでした。
いつもクロオオアリを見かけるポイントに、煮干を設置してみましたが
ものすごい小型の蟻が群がってしまい、クロオオアリには出会えませんでした

345様、オオズアリは今結婚飛行の時期ですか?
ワーカーは小さいようですが、女王はわかるでしょうか?べっ甲のような色ですね


355::||‐ 〜 さん
12/08/18 03:05:25.39 8n2wQlF+
夏場は保冷蔵庫で飼ってるんだが、
雷で午前中に停電があったらしく電源が止まっていた
それに気づいたのが7時ぐらいで冷蔵庫開けたら蒸し風呂状態だった・・・
一応、全員生きてはいるが高温障害が心配だ・・・

356::||‐ 〜 さん
12/08/20 12:54:46.08 q1Cf2KUO
クロヤマアリの幼虫が2匹が繭作らずに前蛹になってるんだけど
幼虫の形が蛹のような格好で足とか顔とかが幼虫状態で尻の形は蛹っぽいんだけど
これって奇形?それとももう蛹化する感じ?

357::||‐ 〜 さん
12/08/20 15:13:26.07 nUALQAz8
>>356
あと数時間くらいでちゃんと蛹の形になると思うよ。

358::||‐ 〜 さん
12/08/20 15:25:36.47 q1Cf2KUO
>>357
レスありがとう
安心した
奇形だったらどうしようかと思った

359::||‐ 〜 さん
12/08/21 19:34:36.14 o2uaFUQO
7月初頭に蟻マシーンでムネアカ飼っているんだが最近餌を食べてくれない
原因がわからない

餌台に蜂蜜を水で薄めた餌を入れてるんだが巣中でワーカーと一緒にじっとして全然出てこない

お迎えした時はワーカーが出てきて飲んでくれたのに…


360::||‐ 〜 さん
12/08/21 20:48:08.63 gWXXJB6u
同じくムネアカがあまり餌を食べなくなった
あとハチミツに溺れて死ぬんだけど…怖くて液状の餌あげれない

361::||‐ 〜 さん
12/08/21 22:40:44.47 EUYrUjrn
クロオオだけど初ワーカーの7月初頭からずっとミルワームだけあげてたけど食い付きが落ちてきた
中型ワーカーも生産されるくらい調子良かったけど、餌のせいか卵も孵化するまえに食べられて幼虫0匹の始末
蛹含めて45匹いるけどもう少し増やしたいな
新しい餌を見つけなきゃなぁ

362::||‐ 〜 さん
12/08/22 00:41:36.66 //7NBOTm
うちの蟻マシーンのムネアカとオオクロも拒食症だわ
女王の3段腹が普通に戻ってきた
破裂しそうだったので半分安心なんだけど
エサを食べないのは心配
メープルでも飼ってくるかな

363::||‐ 〜 さん
12/08/22 00:44:43.01 FdTle5D5
>>360
台所に削った状態でパックになっている削り節無い?
エサに困った時にたまに投入するんだけれど
うちのムネアカは凄い勢いで食べてくれるよ

364::||‐ 〜 さん
12/08/22 01:15:12.09 jON/w8I7
うちのは拒食症だし働き蟻も7匹いたのに全部死んだ・・・
どうすりゃいいんだorz

あとアリってアシナガバチの幼虫とかよく食べてくれる?
家の木に巣作ってあるから餌としてあげようかと考えてるんだけど

365::||‐ 〜 さん
12/08/22 01:19:06.29 kJMfg8mq
温度とか湿度とか

366::||‐ 〜 さん
12/08/22 14:12:39.93 gNtYjCD+
>>364
ハチノコは割と食い付きはいいけど、
サイズでかくて細切れにしてやらないと外皮が厚くて噛み切れない。
汁気ありすぎ。なんか知らんがすぐ黒くなる。など難点もある。
冷凍してるせいかもしれんが。

タンパク餌を気にかけるのは、春以降、幼虫がうじゃうじゃ増えてからでいいような気もする。

367::||‐ 〜 さん
12/08/22 17:37:40.12 jON/w8I7
>>366
ハチノコ食付きいいんだ
前クロオオアリの時に与えたらほとんど食ってくれなかったし
切ったら切ったですぐ黒くなるし、皮が厚くてなかなか切れないとかでやめてた
試しに与えてみようかな

やっぱこの季節は蜜系をよく与えたほうが良さそうだね



368::||‐ 〜 さん
12/08/22 19:24:52.47 vA8PfXO0
みんな拒食症に悩まされているんだな(´Д`)
気温湿度はみんなどれくらいにしていますか?

自分とこのは30℃超えだ、しかし涼しい場所なんて冷蔵庫しかないよ


369::||‐ 〜 さん
12/08/23 03:24:33.95 +Lr4DWQJ
昨日まで元気だったアメケが今日見たらトビケに一斉攻撃喰らってた。
せっかく幼虫までたどり着けたのに全く意味が分からない。

卵産めば勝ちだっと思ってたけど、甘かった・・・

370::||‐ 〜 さん
12/08/23 18:51:32.87 B3sqKqN3
ありんこすぽっとの新ケースどう思う?

371::||‐ 〜 さん
12/08/24 09:28:41.28 u7MiUYb2
アリ伝説よりナチュラルな営巣がみれそうだね。

372:ベジータ ◆miyaBI/38w
12/08/24 11:56:35.83 QJUwLGxg
>>370
面白そうだね
ワーカー10匹くらいのクロオオアリあるからそれに使ってみようかな

373::||‐ 〜 さん
12/08/24 12:49:04.73 56pxyFgs
>>370
高過ぎワロタww

最近の新作では、これがおすすめ。
URLリンク(www.kajitsuken.net)

374::||‐ 〜 さん
12/08/24 12:58:36.03 56pxyFgs
よくみたら、端面の磨き処理してるな。
処理無しで手ごろな値段で出せばいいのに。

375::||‐ 〜 さん
12/08/24 15:36:49.17 fodsnYFZ
>>373
このアンテキューブって蟻の排泄物でびちょびちょになりそうだけど、大丈夫なのかな?
ケースはやっぱり自作の方が安いし、好みの形にできるし良いと思うけどな
巣掘らせるケースも薄いケースに砂入れただけであの値段はちょっとな

376:ベジータ ◆miyaBI/38w
12/08/24 19:41:37.04 QJUwLGxg
この砂がちょっと特殊なものなんじゃないの?
水すったらすぐ崩れないとかなんとか

377::||‐ 〜 さん
12/08/25 00:40:55.15 65Q6hFe0
>>375
アンテキューブ使ってる
小さなメラミンスポンジを湿らせて入れておくと、ごみはその上に集めてる
うんこもそこにしているんではないかと思う

お洒落なんだけど、ちょっと小さいかな
ワーカー9と幼虫と繭もたくさんあると、ちと狭い感じがする

378::||‐ 〜 さん
12/08/25 00:51:00.81 65Q6hFe0
>>377
交換用の砂が480円だから、ほぼケース代だね
砂だけ買ってアントクアリウムのケースに入れれば、
似たようなものは出来そうだが、ケースに特許になる
ような細工がしてあるかもしれない
とりあえず誰かの報告をまちたいところ

379::||‐ 〜 さん
12/08/26 19:15:19.90 RRWoo+ae
越冬準備に入り出したら脂質も、って誰か言ってた

380::||‐ 〜 さん
12/08/27 16:42:02.13 tKsS/GwN
イチモンジセセリが飛ぶ季節になった
イネ科の雑草に幼虫が巣を作っているので
こいつを餌にしてみようかな


381::||‐ 〜 さん
12/08/28 00:34:46.39 GPfoM4rM
飼育ケース大が4600円なら、ありんこのお家を買ったほうがマシだな
なにげに在庫1になっているが、誰か買った?

382::||‐ 〜 さん
12/08/28 10:03:59.94 HhJaD1Yj
こいつら落ちてる物なんでも運んでたクセに飼い始めた途端にグルメになりやがる。
このくそありども!
カワイイじゃねーか!
( ´∀`)

383::||‐ 〜 さん
12/08/28 11:51:07.70 saLWxXRK
虫をあげて働き蟻が巣(ケース)に持ち込むと、たまに内部が大騒動になる
ていうか内部の働き蟻が暴れまわってそれが伝染して女王共々みんな暴れまわる
その餌の虫に働き蟻共が群がりだすとすぐに収まるまるんだけど
得体の知れない虫の臭いを敵が進入してきたと勘違いしてんのかな
卵や幼虫を移動させようとはしないし、振動で大騒動するのとはちょっと違ってて面白い

384::||‐ 〜 さん
12/08/28 21:22:48.65 qmd8uqDD
いちいち騒ぐよね
もう少し悪食に、鈍感になってくれたら飼いやすいのになぁ

最近働き蟻が餌場に出てこなくなった
幼虫が少ししかいなくて、八割くらいのお腹が大きいから今は餌探しに行かなくても大丈夫とかわかってんのかな?
それとも冷房のせいで季節感覚がずれちゃったのか、でも卵産んでるしな
蟻の気持ちはわからん

385::||‐ 〜 さん
12/08/28 23:09:32.62 GPfoM4rM
>>383
あれって大騒動なの?
大喜びしてるんだと思ってたw

386::||‐ 〜 さん
12/08/29 10:37:54.82 jwprPn1D
もうちょい運びにくくしてやればいいんじゃまいか

387::||‐ 〜 さん
12/09/04 04:41:32.90 0yklltNU
暑さでアリンコも夏バテ、餌くってくれん
巣の中に芋虫突っこんでみるか


388::||‐ 〜 さん
12/09/04 10:24:55.25 awKIDmRB
アルゼンチンアリ増えすぎだ。他のアリを滅ぼしてしまうぞ。

389::||‐ 〜 さん
12/09/04 11:01:01.02 0CAdlcYy
あり画像データベースって見れないの?

390::||‐ 〜 さん
12/09/05 18:54:14.14 rVIasRPp
餌場まで出てこないので巣入り口にバッタの幼虫を突っこんでみた
興味深いワーカーが突いていたのでそのまま様子をみた
次の日みたら餌場と巣を連結している管の真ん中に半分噛って放置

お気に召さなかったのかな
スペック
蟻マシーン
ムネアカコロニー(ワーカー3匹)


391::||‐ 〜 さん
12/09/05 19:01:43.31 l4iBt7p7
蟻の数が分からないのでエスパーするが
おそらくバッタが大きすぎ

392::||‐ 〜 さん
12/09/05 19:58:52.97 /4iQrU9x
働き蟻少ないしお腹いっぱいなんだと思う

393::||‐ 〜 さん
12/09/05 20:44:31.96 rVIasRPp
よく見たら女王もワーカーもお腹パンパンだった(∩∇`)
前日に出した希釈蜂蜜いつの間にか飲んでいたみたいそれで食べきれなかったんだね


394::||‐ 〜 さん
12/09/06 10:02:25.31 BIJHtr3l
公園にいる蟻を捕獲してきました
もう捕獲して1ヶ月経ちましたがみんな巣のなかではなく外で固まって寝てる?みたいです。。
普通公園にいる蟻は寝るときは中で身を隠してますよね??
危険じゃないから余裕こいてるのかな、、
女王ありはいません


395::||‐ 〜 さん
12/09/06 16:06:04.42 WBGDjLq6
オオズとカワラケアリが孤児になってしまった
孤児になった途端に動きに連携がなくなってしまうんだね…

396::||‐ 〜 さん
12/09/06 21:21:41.05 c0V3oYNa
今日は蚊を突っこんでみた


397::||‐ 〜 さん
12/09/06 21:35:25.07 1/NFio5K
蚊は鉄板エサだね♪

398:gkdikdskmvfknvkdfn
12/09/07 20:50:33.15 Js+pVy3D
bijnuuvnjdnnikjvhnu;vnuivnuvndosmihufbufjicnsic
jvndviifnd.
hvidsvbjuvjuv,v.
nhvjnuvhjcuhfunowvii:oivjdvnvnedjgknnxoubo
vjuvjubbjvhduhhvnjdiifhedhhuhvdovifskvijifheuuvhvvurbbvi
vhhhvufhhgken jvbk、んうjhvぐfjfdbbbos vf
bjvbuvh udnnkxdjjjbidbbihdufjbugbflzngviflvidhvklravhclbvfidznb;zvfizbvzgbf;
bvfbibvbhvi;zbv;frbghfbv;cbv;bvfvi;fvifdvh;ihvz;uhbiufzh;nvhbvgu;isgvb
bhsvb;fsfvh uz;ghzuighzuhukhguir;hguihgiughvuvigvruighriughrughiuvhsndfuvhguoh
shgihgbiuviughiuhurhguhghdvnjhogrnsfshgnsfbhfjbofusguoshnfoibj
gjsuigshghnbjghdnviuhgnsuohdnjhfhnnushgkcndfnoijvhsbjvmdsbvjghgusovhfsg
gjfignbnfjnvbnjdunbuhudnfufoshbfnbjfbfdbdfiubdfnndvfbsdnvokvjngvjs
gfhbffu[]\\@:/@kfd]\jninjklnkbilfnkfnibnvjkzni;nfdbjfkznblnbfkbdnbjn;ivkんvhjb;ヴィcンb;cんz;bvんc;bjv;cんぼhefidvfabvfuvn;dvfvffv
jfdbifdzubfnbfdbgんxb;gんび;dfんzんヴngiignjdvkcndhbmckncjhgnvndknvkdnvdkkfmskv
jbknbkdnvkvkjdnbmcjirnbdhv bnkkmujb;scujhnib;dikjm,rg
njnvjndihkbgndivksjlmvirhnbdokeignvoldgvd


399::||‐ 〜 さん
12/09/09 10:52:11.73 B6rvUWGL
今朝から振動与えてないのに蟻が断続的に騒いでる
どっかで工事でもしてて、それが影響してるのかな?
それとも大地震でも来たりしてw
ストレスで卵、幼虫食べるのは勘弁してよ

400::||‐ 〜 さん
12/09/09 11:00:11.91 +fPyRCR6
会社の駐車場にいる蟻が突然大移動したことがあって「サムライか?!」とか思ったけど違うみたいで何だったんだろーな?とか思ってたら1〜2分後に大きめの地震がきた。
という出来事が過去に2回あった。

401::||‐ 〜 さん
12/09/09 11:03:38.38 +fPyRCR6
>>400
そして地震が終わったら巣に戻って行くという不思議体験でした。
茨城です

402::||‐ 〜 さん
12/09/09 17:54:25.16 /vARVsgX
コロニーって売ってあるんだ。知らなかった今度買お

403::||‐ 〜 さん
12/09/09 21:50:56.14 TVAo9tZ2
多雌って凄いな
7月半ば頃捕獲したトビシワ年内50いけそうだわ
女王3匹くらいが丁度いいみたい

女王10匹とか入れまくっても、
働き蟻が選んだ?女王数匹が巣の中にいて残りは放置されてる
そんで死んでカビ発生

全部一緒にせず分けといてよかったわ

404::||‐ 〜 さん
12/09/09 22:06:00.70 9eTWo3WB
トビシワは巣内交尾もするから交尾の観察も出来て面白い

405::||‐ 〜 さん
12/09/09 22:46:40.31 4vecKYeQ
買おうかと思ったら高杉ワロタwwわろた…

406::||‐ 〜 さん
12/09/10 08:03:02.05 IuPliQQ9
>>405
オークションとかで個人的に出してるやつなら安いぞ

407::||‐ 〜 さん
12/09/10 19:55:32.33 KhqtAIg/
>>406
蟻がとう

408::||‐ 〜 さん
12/09/11 00:23:59.40 xSXuvYVo
おいおい痛快!明石家電視台に次長課長でているぞ
生ポ不正受給の件忘れたのか?
毎日放送に凸しようず


409::||‐ 〜 さん
12/09/11 00:25:08.21 xSXuvYVo
すまん誤爆

410::||‐ 〜 さん
12/09/11 06:51:21.93 hmJk8Lrp
>>408-409
蟻がとう

411::||‐ 〜 さん
12/09/11 23:23:22.89 UHYChQmw
>>407
送料負担してくれるんだったらムネアカのコロニーを提供してもいいよ
到着時死亡でも保証はしないけど

412::||‐ 〜 さん
12/09/12 08:07:49.37 4xFMASYA
>>411
送料のみって事?!
だったらお得すぎる!
いーなー(゚Д゚)
俺も欲しいけど今いるクロヤマの世話が疎かになりそうだから飼えないな(T^T)

413::||‐ 〜 さん
12/09/12 20:12:32.45 /EhGL+py
>>411
マジかよ!ワァ──ヽ(*゚∀゚*)ノ──イ
何処の都道府県に住んでるの?

414::||‐ 〜 さん
12/09/13 21:54:09.18 j3PuxDZc
トビケ女王がコロリと・・・
来年クサアリモドキ辺りを寄生させようと思ってたのに
場所とらないし、2、3匹捕まえとけば良かった

415::||‐ 〜 さん
12/09/15 15:26:55.93 ffvMacwX
クロオオの女王がよくこける
大きなお腹抱えてグルーミングはなかなか辛そうではあるけど
弱ってるのかな・・・

416::||‐ 〜 さん
12/09/15 22:24:37.76 ZcfOTulF
せっかく捕まえたイチモンジセセリの幼虫気にくわなかったのか巣の奥に放置されてる(>_<)
拒食症改善されない…


417:411
12/09/16 03:21:41.38 BYQekSvn
>>413
送料のみでいいよ

こちらは長野県塩尻市なので、以下のリンクの信越発送の60サイズ
(余っている箱の都合で80サイズになっちゃうかもしれない)
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)
受領時にヤマト運輸の兄ちゃんに払ってもらうってことで

女王は今年5月末に飛行したもので、ワーカーは10〜20匹
手持ちのコロニーからランダムに発送するのでワーカー数は運次第

そんな感じでどう?

418:411
12/09/16 03:34:10.02 BYQekSvn
書き忘れた
 ・到着時に死亡していても保証無し
 ・飼育できないことになったら放虫せずに殺すこと
という条件への同意が必須
同意できるのなら捨てアド晒してくれればこちらからメールする

>>413を優先で、他に4、5人は対応可能だよ
但し、ちょっと疲れ気味なのでレスポンス悪いかも

419:413
12/09/16 08:56:54.09 k8j3i/cM
>>417
すまん、コロニー我慢して働きアリだけでこの冬過ごすよ…
親切にしてくれてありがとう

420::||‐ 〜 さん
12/09/16 11:32:16.37 CKksJuWm
ムネアカのコロニーまだあればお願いしたいです
doudesuka1188@yahoo.co.jp
宜しくお願いします

421:417
12/09/16 14:17:01.93 BYQekSvn
>>419
了解

>>420
14:15にメールを送ったよ

422::||‐ 〜 さん
12/09/16 16:31:16.80 j87LClj+
ムネアカのコロニーほしいです
hglampe3@yahoo.co.jp
よろしくです

423:417
12/09/16 17:30:47.07 BYQekSvn
>>422
17:23にメール送ったよ

あと3人まで、尚且つ本日中ということで

424::||‐ 〜 さん
12/09/16 21:12:05.91 YwvoEQ3m
>>417
私もムネアカコロニーお願いします。
gkt13579@yahoo.co.jp

425:417
12/09/16 22:21:30.74 BYQekSvn
>>424
22:12にメール送った

庭では鮮やかに発色したムネアカをよく見かけるんだけれど
今年初めて捕まえた女王から生まれるワーカーはどうも黒っぽい
1年目と2年目以降は発色が変わるとかあるんすかねえ

426::||‐ 〜 さん
12/09/16 22:30:18.42 PH+ksIuI
庭でそんな捕まるなんて、羨ましい限りです…私も便乗…
tricksteraka@yahoo.co.jp
ただ私自身明日から1週間ほど引越し住所変更等と重なると思いますので、出来ればで結構です

427:417
12/09/16 23:59:54.53 BYQekSvn
>>426
23:30にメールを送ったよ

それではこれで締切
お騒がせしました

428::||‐ 〜 さん
12/09/17 00:07:38.29 Gna0CVFt
どうも拒食症の原因は猛暑によるところが大きい感じ
7月初めにムネアカをお迎えした時はワーカー3匹と卵とそこそこ太った幼虫がいたんだが現在はワーカーのみ
同じ時期にトビケ新女王を3匹捕まえ自作石膏ケースで飼っているけど2匹は卵の世話をして1匹はワーカー1匹育て上げた
だがトビケって爆産じゃなかった?3匹共に今の時期産まない育てないっておかしくないか?
ただ単に育児下手か?やはり猛暑が原因か?

ちなみに去年もトビケを育てたけど今年の春孤独に☆となった

暑さが原因でタヒるなら今の環境では無理、来年からもう蟻飼わない……


429::||‐ 〜 さん
12/09/17 09:13:10.18 Wwat6W+H
>>417
420です
先程無事届きました
おまけも頂きありがとうございます

430::||‐ 〜 さん
12/09/17 12:05:44.52 l2LjJU8M
蟻が会話しているところを動画とったお!
URLリンク(youtu.be)

レアだと思うんだがどうでしょう?

431::||‐ 〜 さん
12/09/17 18:51:21.00 rlMZw16R
>>428
暑さは関係ないと思う
うちの部屋、アクアやってたるんで24時間26度キープ
けど、ムネアカもクロオオもまったく増えてない
ムネアカはワーカーが7から4になってしまった
卵はいっぱい生んでるけど幼虫になると食べちゃう
↑は蟻マシーン

アンテキューブのほうはワーカーが20まで増えた

初期コロニーで蟻マシーンだと部屋が多すぎて駄目なのかもしれない

432::||‐ 〜 さん
12/09/18 09:05:39.25 q0mhVlnE
ウチのクロヤマも最近ワーカーが死んでく。
ワーカー10→7になっちまった(T_T)
まじ凹む

433::||‐ 〜 さん
12/09/18 11:03:12.98 pwCB3ZSK
>>417
>>424です。無事元気な状態で到着しました。
この度は真に有難う御座いました。

434::||‐ 〜 さん
12/09/18 13:14:09.99 PCcMyPHw
>>431
うちの場合は7月〜日中室内30℃以上で夜間も30℃丁度、
さすがに場所悪いだろと自覚している…
卵すら産まないよ(´Д`)


435::||‐ 〜 さん
12/09/18 15:55:52.26 mTgfwBZE
>>434
うわぁ・・・
ありさん(´・ω・`)カワイソス

436::||‐ 〜 さん
12/09/18 19:48:30.56 a21QEXcr
>>417
鳥取の者ですが、無事に届きました
ありがとうございます

437::||‐ 〜 さん
12/09/18 20:45:31.20 UITKLY3Z
>>429,433,436
無事に到着して良かった

ムネアカは九州まで送って大丈夫だった実績があるのであまり心配していなかったんだけれど
おまけのクロオオアリの方は給餌時に振動に敏感に反応して神経質な印象があるので
ストレスとかで輸送中にポックリいっちゃうんじゃないか心配だった
可愛がってあげてね

>>426
メールの返信が確認できてない
発送自体は調整するつもりだけれど
釣りじゃなかったら発送先は遅くとも19日中に連絡してね
それを過ぎたら無かったことにするから

438::||‐ 〜 さん
12/09/18 23:51:08.52 b94E6Cup
>>434
うーん。
それは厳しいな。。。

439::||‐ 〜 さん
12/09/18 23:54:51.59 9TLEYYMW
水入れた器に入れてファン送風しろ

440::||‐ 〜 さん
12/09/19 21:41:36.48 ZR6yfVIS
まさに今いる小型の羽蟻ってなんだ?
関東

441::||‐ 〜 さん
12/09/19 22:32:55.46 NDNvJtLo
>>434
通気が大事だと思う。
クロオオ、クロヤマなら、通気さえよくしてれば30度越えが続いても結構耐えられるっぽい。
今年は石膏巣の容器に蓋をするのやめて、防虫ネットと流し用ネットにして乗り切った。

442::||‐ 〜 さん
12/09/20 22:39:33.91 LMcajLv2
>>440
昨晩キイロシリアゲアリ飛んでたよ
一匹確保したけど羽付けっぱなしだから雄も一緒に確保して放置中
雄は後尾しようとしてるし期待して良いのかな
綺麗な蟻だし大きさ以外はお気に入り

443::||‐ 〜 さん
12/09/20 23:43:17.85 B/xRtQiq
>>442
マジか!?
女王ゲッツしたかったorz

444::||‐ 〜 さん
12/09/22 08:44:53.97 0N4gBSc2
飼っていた蟻がついに全滅した

445::||‐ 〜 さん
12/09/22 09:29:48.33 7W05JU+Z
蟻さん達による昆虫の解体作業を、2時間弱くらいずっと見入ってしまった
的確に弱い部分を噛んで分解するんだな
やわらかそうな腹食いちぎって中の体液吸うとかそういうの予想してたけど
羽や触覚、頭、胸、腹と綺麗にばらして巣に持っていった
蟻さん達のチームワークというか本能に感動したわ
子育てや繁殖だけが蟻飼育の醍醐味ってわけじゃないんだね

446::||‐ 〜 さん
12/09/22 09:56:01.75 VFM4Sinx
狩りをさせるのもいいぞ
シロアリの職蟻とか小さい芋虫とかそういうの限定だけど

447::||‐ 〜 さん
12/09/22 11:15:16.87 jC3akv46
芋虫は死ぬと黒くなって液状化して掃除が大変だわ


448::||‐ 〜 さん
12/09/22 18:30:15.95 fx2XwD73
クロオオがワーカー解体してる
コレってワーカーが死んだから解体してるの?それとも餌不足?
ミルワームと煮干し与えてるけど今一な食い付き
どちらにしても飼育を見直す必要があるな
上手く飼えてる人は尊敬するな

449::||‐ 〜 さん
12/09/22 19:08:01.18 6kYCW+WU
今年はクロオオコロニーはワーカー全然増えなかったな。
幼虫を見かけても死んだのか食われたのか蛹にまでなれる奴がいなかった。
ワーカー1匹にまで減ったコロニーもあってヤバい。
クロヤマはそれなりに発展したコロニーもあったんだが。

450::||‐ 〜 さん
12/09/22 22:08:15.26 yleTQspf
女王死んだら大抵解体されてるけど、ワーカーの解体は見たこと無いな

451::||‐ 〜 さん
12/09/23 12:13:05.62 pokfxTBw
URLリンク(i.imgur.com)

すみません。最近このアリがうちの周りにいるんですが、日本のアリでしょうか?
写メ見ずらいですが、お尻が大きくて茶色です。

452::||‐ 〜 さん
12/09/23 13:13:50.45 gxCXQJxD
>>451
ピンボケで良く分からんけど、キイロシリアゲアリの女王じゃない?
丁度今の時期、結婚飛行してる。

453::||‐ 〜 さん
12/09/23 18:26:42.01 shJhlz3m
石膏の処理ってどうしてますか?

454::||‐ 〜 さん
12/09/23 19:42:56.44 pokfxTBw
>>452
キイロシリアゲアリ検索したらこれでした
あの写真でわかってもらえて感激です

危ないアリじゃなくて安心しました
ありがとうございました

455::||‐ 〜 さん
12/09/24 06:51:16.55 Ss3Yvnbj
キイロシリアゲアリの新女王7匹ゲットしたけど2匹死んでしまった
でも腹がパンパンに膨れてたので他のアリに餌として投入したら
それなりに好評だった
これから飛ぶ新女王は越冬&最初のワーカー用の栄養を腹に蓄えてるってことだろうから
餌としてもいいかもな

456::||‐ 〜 さん
12/09/24 19:11:24.49 w9vyfkhI
キイロは多雌ってみたから複数の新女王一緒に入れてるけど
足全部もぎ取られて死んでる個体が出た
自然と足が取れるなんてことはないだろうし
他の固体が引きちぎってんだろうな
仲良くしろよ

457::||‐ 〜 さん
12/09/26 04:37:54.24 xoPZkf+a
寒くなってきた、餌の昆虫も少なくなってきた


458::||‐ 〜 さん
12/09/26 20:03:53.47 vBL/4vVn
>>457
部屋に蚊とか出ると嬉しくなるね

459::||‐ 〜 さん
12/09/29 09:25:17.68 s86LCYZ9
ちょっと前までコロニー幼虫たちが蛹が急に減ったり
卵も含めて激減してたりしてた。
栄養不足か?

460::||‐ 〜 さん
12/09/30 08:13:22.08 vvmq9/fV
ここ数日ハリブトか寺西か区別つかんけど(多分前者)飛んでるね
大量にゲットできた
あとキイロも追加?の飛行かなにかで混じってたな

461::||‐ 〜 さん
12/09/30 20:16:35.97 rth/SpDd
今年採取のトビシワちゃん2ヶ月半で50匹くらい到達
女王殺しもあったけど小型で多雌はやっぱり増えやすいのだろうか
クロオオやムネアカみたいな大型では考えられん繁殖力

しかしそのちょっと後に採取したトビケが未だ一匹もワーカー孵せず抱卵状態
流石に餌与えたけど何が悪いのか全く分からんわ

462::||‐ 〜 さん
12/10/01 02:16:49.74 yVMqbxL7
2匹トビシワ捕まえて一ヶ月たつけど
2匹とも卵を壁にはっつけるだけで増える気配がないよぉ・・

463::||‐ 〜 さん
12/10/01 03:03:45.03 7vV7lW+V
ワーカーが幼虫に石膏の破片喰わせてるみたいなんだけど、これって正解なの?

464: [―{}@{}@{}-] :||‐ 〜 さん
12/10/01 10:15:23.15 r9wHCGwX
>>463
特定の個体にだけゴミをふりかけまくってるなら餌じゃなくて蛹化・繭化の準備。だと思ってる。
なんの意味があるんだかわからんけど
最初は女王もやってたし、ワーカーも後輩たちに同じことしてる。

465::||‐ 〜 さん
12/10/02 08:08:26.02 HFTMZ+3l
キイロシリアゲって直径1.5ミリの通気口とか脱走可?

466::||‐ 〜 さん
12/10/02 11:07:00.53 A8eHoEtO
足全部もぎ取ったから大丈夫だろうと
バッタだかキリギリスだか区別つかんが餌として投入してみたら…バッタ強すぎだった
口がよく動き、顎の力も蟻なんて比べ物にならないほど凄い
というか蟻が自ら口の中に入っていって一瞬のうちにミンチにされてた

ワーカー5匹くらい自殺していくみたいに口に突入していったが
それ以上の昆虫タンパク質はあるだろうからまぁいいやと納得するしかない
ちょっとショックな出来事だった
バッタに対して無知すぎだったわ

467::||‐ 〜 さん
12/10/02 11:56:22.61 IAZt3EGN
昆虫餌メインにするとやっぱり増えるの早いな
あくまで俺の経験上の話だけどさ
バッタとか最初怖くて触れなかったけど今は余裕でいけるw

468::||‐ 〜 さん
12/10/02 13:30:58.82 Bxo7Flgr
水にちょっと付けただけじゃ復活するしな
思いっきり真っ二つに引き裂かないとダメだね

469::||‐ 〜 さん
12/10/02 16:21:06.31 eB7tDaf6
459だけど原因が分かった気がする
こいつらチーズとかドライフード(一応エサは運んでたのだが数日するとゴミ場へ)よりアイスクリーム食いやがる
餓死するまで食べないとか何さまやねんww

470::||‐ 〜 さん
12/10/03 00:21:42.67 Yd20pXiD
結露でケース内の様子が見れない(T_T)
何か良い対策ある?

471::||‐ 〜 さん
12/10/03 07:12:34.38 cX+CLrWU
>>467
ゴッキーやカマドウマを餌にするのは今だ抵抗があるが
チビゴキやゲジゲジやクモなんかは捕まえたら大喜びで投入してる。
トンボも蛾の幼虫も、捕獲したらつぶしたり頭ちぎったりして投入。感覚麻痺って来た。

472::||‐ 〜 さん
12/10/03 13:52:49.21 ib1El3mM
蜘蛛は部屋で見つけても基本放置だろダニ食ってくれるし。
あと外で見つけても絶対殺さないな、自分が死んで地獄に落ちても
極楽から糸を垂らして助けてくれる有り難い存在だ。

473::||‐ 〜 さん
12/10/03 19:23:38.74 fDe1XiCP
キリッ

474::||‐ 〜 さん
12/10/04 23:16:46.18 gDEOkk93
皆様トゲアリの捕獲は順調ですか?
愛知の西武には生息してないのか…見掛けない(泣)
情報あったら求む。

475::||‐ 〜 さん
12/10/06 08:48:57.45 WHPkh5BA
シリアゲアリ飛びました@さいたま市

476::||‐ 〜 さん
12/10/06 19:30:07.28 HG+rch3b


477::||‐ 〜 さん
12/10/06 19:38:37.44 HG+rch3b
一昨年から女王蟻飛行見たの一回だけなんだが、
小時間小雨が降って、止んでふと外見たらわんさか飛んでた
そのときは捕まえようとしたんだけどおっきい蟻が捕まえられなかった。
一匹羽なしの黄金色の蟻がいたんだけど撮るとき足数本とれてしまったし
残りはクロオオアリのワーカーよりも小さい女王蟻
米粒以下だったし
一様育ててみたけど一匹死んでからめんどくさく感じて全部にがした。
まあ俺が面倒だったから飼育箱をちゃんと作らなかったのがいけなかった。
来年は女王蟻捕まえる
また来年来ます

478::||‐ 〜 さん
12/10/06 22:22:06.72 JbWFFeAM
無責任に放虫するようなヤツは虫を飼うなksg

479::||‐ 〜 さん
12/10/07 09:56:26.47 D4lBgW+u
>>478
国産なんだから大目に見てやれ

480::||‐ 〜 さん
12/10/07 09:59:01.71 D4lBgW+u
ごめん国産という保証はどこにも書いてなかったね早まった

481::||‐ 〜 さん
12/10/07 18:56:02.35 SDU7pcdg
おなじ国産でも地域固有ということもある。念のため。

482::||‐ 〜 さん
12/10/07 20:55:28.24 Sp9BMvk4
>>474
もう終わったのかね?
今年は捕まえようと思ったのに…

483::||‐ 〜 さん
12/10/09 14:34:04.00 uUAj7k1A
さあ冬にむけて準備しなくては


484::||‐ 〜 さん
12/10/10 09:44:47.64 iv7LNUYA
冬の準備って具体的にどーすればいいの?
蟻飼いになって初の冬が訪れるわけなんですが
越冬童貞の俺に蟻がたいお言葉を

485::||‐ 〜 さん
12/10/10 11:04:32.40 QImkZ9F6
長い冬を越せるだけの体力を養うためにメープルシロップをいっぱい食べさせて
冬の間は乾燥しないように水分に気を使い、なるべく静かなところに置くんだ。
そして毎日アリの前で「アリの舞」を踊ってアリを元気付けてやれ。
おまえとアリが一心同体になって厳しい冬を乗り切るんだぞ

486::||‐ 〜 さん
12/10/10 11:10:52.44 7Fbiaxdo
メープルシロップは倉庫からごっそり盗まれてしまったので
黒蜜でかまいませんかね!

487::||‐ 〜 さん
12/10/10 11:48:59.58 iv7LNUYA
>>485
アリの舞が一番難しそうだが振動出さないようにやってみるわ
>>486
それはそれでどんな状況だよ!?

488::||‐ 〜 さん
12/10/10 19:17:13.37 QImkZ9F6
>>486
盗まれたメープルシロップは見つかったらしいから
黒蜜じゃなくても大丈夫ww

URLリンク(www.afpbb.com)

489::||‐ 〜 さん
12/10/10 21:48:07.63 iv7LNUYA
なるほどね

490::||‐ 〜 さん
12/10/11 23:17:10.05 XEZAhKMX
盗んだメイプルで走りだす♪


491::||‐ 〜 さん
12/10/12 10:18:37.83 VDyQOBvY
蟻って走ると早いよな。
巣がパニック状態だと目で追えない。

492::||‐ 〜 さん
12/10/12 12:48:12.85 KjHLaa48
>>485
冬眠に近い状態にするってこと?

暖房有りの部屋で飼う場合はいままでと同じ?

493::||‐ 〜 さん
12/10/12 13:58:39.75 7Dmgjmhr
アリは冬眠させたほうがいいよ。下手に暖かい所に置いて
一年中活動させると春以降に調子を崩すらしい。
そのあたりの事はいろんな人が実験してるからググってみ


494::||‐ 〜 さん
12/10/12 14:55:14.62 MzGhGdaR
プラケースで飼ってるけどそれは特に何もしなくていい?

よくある石膏入りのプラケースなんだけど

495::||‐ 〜 さん
12/10/12 18:28:35.97 7Dmgjmhr
石膏の乾燥に気をつけてくれ。冬は動きが無いからついつい忘れちゃう。
まあこの時期になるとあまりエサを食べないけど
糖分が豊富なメープルシロップなんかをいっぱい食べさせてやるんだ。
冬の間は何も食べないからね。あとは特にやることはないよ。
梅の花が咲く頃になるとまた活動始めるよ。

496::||‐ 〜 さん
12/10/12 19:09:34.10 MzGhGdaR
>>495
蟻×10

497::||‐ 〜 さん
12/10/13 15:42:50.99 UxDB+1ii
去年はオークションで売りに出てたトゲアリ女王が
今年は全然出ねーな。誰か売ってくれよ

498::||‐ 〜 さん
12/10/13 20:39:21.12 hyyF0rON
>>497
今年はどうなってんだろうね…


499::||‐ 〜 さん
12/10/14 21:12:53.98 DajoskvU
大好きな蚊も食わなくなった。
冬モード入ったか?
今いる幼虫とか蛹ってこのまま越冬できんの?

500::||‐ 〜 さん
12/10/14 21:34:48.83 Ix3cYZeB
できるよん

501::||‐ 〜 さん
12/10/15 19:45:11.40 JXeA/5Ym
クロヤマアリ(たぶん)で羽が生えているやつを捕獲しました。
せっかくなので飼おうかと思ってます。

捕獲は、5日くらい前で、ほぼ密閉できるプラスチックのケースに入れていました。
最初は元気がなかったのですが、砂糖水をしみこませたティッシュをケースにいれたら、元気になりました。

巣をどうしようか考えていたところ、産卵してしまいました。。。
卵は4つほどで、世話をしている気配はありません。(真っ白な透明感のある卵です)
羽は一枚だけ落ちました。残りの羽はまだついています。

これ、そのまま飼育は可能でしょうか。外に放してもどうせ長生きできないだろうし。。。
餌はこれからどうにかする予定です。

そもそも秋に飛行して、そのまま産卵、という情報が見当たらないので、どうしたものかと思案しています。
あと、引き出しにしまっているのですが(暗いほうがいいかと思って)観察のためにちょくちょく出して明るくしてるんですが、
これもやめたほうがいいですよね。短時間を数回より、数十分を1回とかのうほうがいい?

また、卵はあきらめて冬眠させるようにしたほうがいいでしょうか。(寒い場所が我が家にはあまりないのですが。。)




502::||‐ 〜 さん
12/10/15 23:02:48.96 Q5WIoA5/
それはクロヤマアリじゃねーなあ。なんだろ?

503::||‐ 〜 さん
12/10/16 08:09:27.57 ix2xx+Rd
クロヤマアリは時期ハズレの新女王を姥捨て(処女なのに姥とはこれいかに)するよ。
翅付きなら今の時期でもありえると思う。

504::||‐ 〜 さん
12/10/16 17:17:01.95 94LTwfga
マジか。アリの姥捨てってスゲー話だな。
人類滅亡後の地球はアリが支配者になりそうだね(笑)

505::||‐ 〜 さん
12/10/17 01:09:27.69 UEcebGv5
昨年、息子がペットボトルで蟻を飼っていたんですが
エサをやらなくなって2〜3日したら、
蟻が跡形もなくいなくなっていました。
蓋はしめていて、家の中で飼っていました。
家の中にもペットボトルの中にも蟻の死骸はありませんでした。

今でもすごい謎なんですが
次のうちどれが正解なんでしょうか

@エサが尽きて全滅。1日で土に返った(蛹含む)
A隙間から全員こっそり逃げた 蛹も持っていった(マンションの3階なんだが)
B虫嫌いな妻がこっそり捨てた


506::||‐ 〜 さん
12/10/17 01:24:30.81 cQ1xr1x1
>>505
どんなペットボトル?
何らかの加工してる?空気穴とか。
蓋して底に土いれてる感じ?

507:ガガミラノ コピー [a-brandshow]
12/10/17 13:21:44.21 mQADL0lo
URLリンク(382a.com)

URLリンク(382a.com)

URLリンク(382a.com)

URLリンク(382a.com)

508::||‐ 〜 さん
12/10/18 01:04:49.06 hY9UmDIc
>>506
2リットルの水のペットボトル。
加工・空気穴一切なし
だから酸欠の可能性も

509::||‐ 〜 さん
12/10/18 09:38:10.69 ZzlfAHLH
2リットルPETで酸欠はねぇわ。
土無し?だったら捨てられただけだ。

510::||‐ 〜 さん
12/10/18 22:11:05.09 ENsiuIfy
去年はクロオオ全滅させちゃったけど、今年は60まで増やせた
来年は蟻マシーンみたいなケースに移して飼おうかな

511::||‐ 〜 さん
12/10/19 07:57:23.97 BuEFt0b8
100均とホームセンター行くとなんか探しちゃうよね?

512::||‐ 〜 さん
12/10/20 18:56:20.71 QLtERPX4
昨日、近所のアリの巣の近くに平べったい石とその上にハチミツをかけておいて
しばらくして戻って見たらウジャウジャ集まってた

正直、俺はハチミツあまり好きじゃないけど

513::||‐ 〜 さん
12/10/20 20:28:24.33 WhJD39j6
トゲアリちゃんの話題がないですなぁ

514::||‐ 〜 さん
12/10/20 22:27:34.72 I4vOXInv
訳あってage

515::||‐ 〜 さん
12/10/21 03:13:32.89 shsZI2MF
働き蟻が蜜に溺れたけどなんとか自力で脱出、
その後にそこにゴミかぶせて足場みたいなもんを作ってた
また同じ場所で溺れないようにするための行動だったら凄いな

516:501
12/10/22 10:53:04.82 7Sr0J++1
501です。

その後ですが、追加してまた産卵し、
世話をしている(と思)様子もかわいらしく、和まされている日々です。

しかし、いまだに種類がわかりません。

なんとか写真を撮ったので、誰か同定してもらえませんか。
体長ですが、いま測ったところ触角を除きお尻〜頭までで8mmでした。

URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

もしかしたらケアリのたぐいかな、とも思い始めているのですが、
ネットの写真で見るケアリほど茶色い感じではなく。。


卵は写真にもかすかに写っていますが、真っ白い卵です。
羽は産卵後に落ちた感じです。

種類はともかく、餌をどうしたらいいのかわからなくて困っています。
いまは、パンくずとメダカの餌と濃い砂糖水を与えていますが、食べているかどうかは不明です。

有識者の方おらっしゃいましたら何か情報をいただけませんでしょうか。

517::||‐ 〜 さん
12/10/22 14:58:33.27 +XzJb0tC
>>516
フタフシなので、多分シリアゲアリだと思います。
上からの画像があれば、はっきりします。
ただ、それ以上の詳しい事は、きれいな画像があっても調べるのが難しい種類のアリです。
テラニシシリアゲアリとかハリブトシリアゲアリとか、そういう感じのアリだと思います。

>種類はともかく、餌をどうしたらいいのかわからなくて困っています。

ハリブトシリアゲアリは一度だけ飼育した事がありますが、9月に採集して翌年の6月にワーカーが誕生するまで、一度もエサは与えませんでした。
要するに、女王だけの場合は、エサはほとんどあげなくても大丈夫です。
ハチミツとかの甘い液体を、たまにあげるだけで十分だと思います。

>そもそも秋に飛行して、そのまま産卵、という情報が見当たらないので、どうしたものかと思案しています。

シリアゲアリはそういうものです。そういうアリは他にもいます。
卵は年内に孵化して、幼虫の形で越冬するはずです。
とても小さいので、孵化したかどうかは虫メガネで確認しないと多分わかりません。

>卵はあきらめて冬眠させるようにしたほうがいいでしょうか。

あきらめる必要は全くなくて、そのまま様子をみてあげればいいです。
冬眠はさせたほうがいいと思いますが、暖房等のない温度変化のなるべく少ない涼しい場所に置いておくだけです。

518::||‐ 〜 さん
12/10/22 18:49:30.01 UIF96h/l
今日、アントルームからアリとミニマシンーのセットがついたよ1万円もしたよ・・
でも見てるといい買い物したかなって思うよ。ミルワームをあげると喜んで食いついてる
ただアメとアリの買い方のパンフがついてくると書いてあったけど同封されてなかった。
まーいいか

519::||‐ 〜 さん
12/10/23 11:33:53.85 On2jdodR
蟻マシーンが今の半額だったら買うのにな
自分で作るより楽だししっかりしてそう

520::||‐ 〜 さん
12/10/25 15:38:01.89 YmtQ88Wz
みんなアリ日記みたいなのやってる?

521::||‐ 〜 さん
12/10/26 18:34:45.63 g93TDmv5
クロアリ何匹ぐらい居ればシロアリって退治できる?

522::||‐ 〜 さん
12/10/30 05:09:33.86 SM6f8blC
毎年この時期になるとレスが極端に減るなあ。


523::||‐ 〜 さん
12/10/31 12:06:49.16 2YGNv/XI
>>518
ミルは巣の中に持ち込まれて、食べ残しがゴミ部屋でカビる…

524::||‐ 〜 さん
12/10/31 17:16:19.36 7/kZcq8G
ミルの代わりに何がいいのですか?

525::||‐ 〜 さん
12/11/01 22:12:27.29 sCebgw9l
>韓国のカラーコンタクトに驚くべき物が混入 韓国の衛生管理はずさん?
>「やば!!!!韓国でカラコン買ったんだけど届いた箱の中にコンタクトケースらしきものが入っててそこから大量の蟻!!!!大量蟻!!!!きもすぎてコンタクトも一緒に捨てたわ(笑)さすが韓国(笑)一生買わない(笑)シネ(笑)」
URLリンク(news.ameba.jp)

526::||‐ 〜 さん
12/11/01 22:48:49.46 XB/Ys4ED
生きたまま捨てたら帰化するじゃんw

イエヒメアリかな?

527::||‐ 〜 さん
12/11/02 06:17:02.89 m72mEmoL
そういやゴミ焼却場の蟻相ってどんな感じなんだろうな
餌も多いしアリたくさんいたりしてw

528::||‐ 〜 さん
12/11/02 09:13:32.62 TSEeeD4I
もうこの時期だとほぼいないが、
外灯にいるクサカゲロウとかいう緑色の虫すごい食いつきがいい
アブラムシや花の蜜を食ってるらしいし
タンパク質と糖分両方摂取できるからかな?

あと弱い虫だから狩りや小型の蟻なら解体作業も観察できた
羽をもぎ取ればほとんどゴミも残らない

初見だと威圧感半端なくて捕まえるのは怖かったけどいい餌を見つけたわ

529::||‐ 〜 さん
12/11/03 16:41:25.23 s6AbCW38
カゲロウって名前のついてるのはだいたい脆いからな
蟻でも綺麗に解体できるんだろう
クサカゲロウの時期は10月半ば辺りからだったんじゃないかな

個人的にはレッドローチが柔らかいし、管理もしやすくていいぞ
もっともG系の餌昆虫は両爬飼ってる奴でも手を出し難いんだろうが、餌としては高性能

530::||‐ 〜 さん
12/11/03 19:06:08.67 YIE9ojec
だってレッドローチ臭いんだもん><

531::||‐ 〜 さん
12/11/03 20:40:08.56 bWx39jXv
アリジゴクも成虫になると弱々しくなるよな、ウスバカゲロウだけど。

532::||‐ 〜 さん
12/11/04 07:14:03.23 Xnry2f83
なんかここのところ、羽化したら脚や触覚に障害があるやつが目立つ。
栄養不足かな。
前の年はトンボや蛾を捕まえて羽むしってくれてたんだが、今年は虫をあまりやれんかった。

533::||‐ 〜 さん
12/11/05 11:52:13.91 S/5MG30J
クサカゲロウ臭すぎワロタ
石鹸で洗ってもまだ臭う

534::||‐ 〜 さん
12/11/06 23:32:38.11 yBoQstm9
お、おう

535::||‐ 〜 さん
12/11/11 18:40:17.20 idYmfb8x
本日からムネアカオオアリの飼育を始めました
女王アリと兵隊アリ計10匹と、飼育キットをネットにて購入し、
本日届いたのですが、アリ達が飼育キットに移動してくれません
2、3匹飼育キットを偵察するようにウロウロはするのですが
全く引越しの気配がありません
取扱説明書に記載のある「飼育キットをアルミホイルで包み暗くする」「アリ達のいるケースを明るくする」など
いろいろ試してはいるのですが…
もう三時間以上経過してます
何か引越しを促す方法などあれば教えていただけますでしょうか

536::||‐ 〜 さん
12/11/11 19:37:59.18 0T07LM0B
せめて1日2日は様子見ようや

537::||‐ 〜 さん
12/11/11 21:05:45.76 GugKCF/s
この時期から飼い始めか。
春までつまらん時期が続くな。

538::||‐ 〜 さん
12/11/11 21:09:42.14 pMMGlJmr
越冬失敗で☆になるコース

539::||‐ 〜 さん
12/11/12 02:27:02.85 /I5+8p01
クロヤマアリ?の女王を捕まえアリ伝説で飼ってたが
数匹生まれたところで増えなくなり日に日に弱っていく
ゲルにカビが生じ汚れてきたので土に切り替えて様子を見ようか考えてるが何かアドバイスあるだろうか

540::||‐ 〜 さん
12/11/12 03:35:31.54 dOJg/gv1
見た目悪くてもアリには快適ってこともあるし、石膏巣つないであとはアリが自発的に移動するかどうかに任せるよ
諦め半分で見てたほうがいい

541::||‐ 〜 さん
12/11/12 08:40:02.97 1ud8WmZM
移動先を暗くして、移動元を高輝度のライトで照らすと動く事がある。

542::||‐ 〜 さん
12/11/12 08:58:33.83 dOJg/gv1
そりゃ熱いし乾燥するしで動くよ

543::||‐ 〜 さん
12/11/13 08:38:41.41 mVl7oEZ8
LEDライトでやってんだけど動くよ

544::||‐ 〜 さん
12/11/15 19:21:37.23 gegYlS2y
一匹死んだ
バタバタ死なれたらどうしよう
餌食わないし
卵産まないし

545::||‐ 〜 さん
12/11/15 21:11:41.62 1ten/pdF
湿度温度は大丈夫か?

546::||‐ 〜 さん
12/11/16 06:03:51.47 ATY7ma56
初期ワーカの寿命はそんなもん
冬だからもう卵も生まないよ

547::||‐ 〜 さん
12/11/16 12:03:05.06 PtTQvZGU
わかってんだけどね
何か不安になるよ(ー ー;)

548::||‐ 〜 さん
12/11/18 03:31:54.29 CzMBpHtg
そのへんのアリをゲルでも石膏でもなく瓶と土で飼育する時って、
どこの土が適してるかな
採取・購入問わずまだやってる方が居たら聞きたい

549::||‐ 〜 さん
12/11/18 19:55:10.25 YIHR99HC
>>548
その辺の土使うぐらいならペットショップで売ってる
小動物用の殺菌済の遊び砂のほうがいいと思う

550::||‐ 〜 さん
12/11/18 20:42:56.69 mTqz41dl
砂は崩れる

551::||‐ 〜 さん
12/11/18 22:14:44.60 wrSA2jEa
砂だけだと崩れるから石膏を混ぜる。自分は穴掘らせるケース作った時は砂7:石膏3の割合で混ぜたわ。

552::||‐ 〜さん
12/11/27 21:36:17.53 ElmRrATR
AKB48大家志津香「一番でかい蜂の巣持ってきた人が勝ちゲーム」
スレリンク(mnewsplus板:1-100番)

553::||‐ 〜 さん
12/11/29 17:29:18.05 UI5Z/nn7
うちのはまだ生きてるワーカー4匹

554::||‐ 〜 さん
12/12/01 18:52:43.85 sfH9RO9d
アリの酸って自分にも掛けるらしいな。寄生虫よけのために。

555::||‐ 〜 さん
12/12/04 10:24:26.97 ay9rKpm9


556::||‐ 〜 さん
12/12/04 11:28:58.74 SdM7h39W
テスト

557::||‐ 〜 さん
12/12/04 13:01:37.30 ouCeMmgO
冬だからかみんな固まって動かない

558::||‐ 〜 さん
12/12/04 16:25:02.28 SdM7h39W
テスト

559::||‐ 〜 さん
12/12/04 16:25:42.05 60Wk9Dop
テスト。

560::||‐ 〜 さん
12/12/04 16:26:19.54 60Wk9Dop
すげぇwwついにきたww
iPhone解除きたぞーー

561::||‐ 〜 さん
12/12/04 16:27:01.88 Qxq/oki4
これでなんぼでもいける

562::||‐ 〜 さん
12/12/04 18:34:37.61 C28Qg49U
てす

563::||‐ 〜 さん
12/12/05 02:16:39.00 VIPfelkV
ウチはワーカー6匹だ
クロヤマ

564::||‐ 〜 さん
12/12/08 23:18:27.54 TYED27SU
夏は室内激暑いが冬は10℃前後と安定
蟻マシーンでムネアカ女王と4匹のワーカーはじっとしている
とりあえず蜜系の餌あげて様子みています

皆様のコロニーはどんな具合ですか?

565::||‐ 〜 さん
12/12/09 08:42:17.38 OSRq6ozy
石膏が乾燥してた!
フタに水滴ついてるからって油断してるとアブネーぞ

566::||‐ 〜 さん
12/12/10 10:11:18.06 3RRu+cdB
蟻は墓やゴミ捨て場を作るらしいけど、それって墓に運ぶ用のフェロモンとかゴミ捨て場に運ぶ用のフェロモンがあるんですか?
餌に向かう行列を作る時のフェロモン一種類だけでやってるんですか?

567::||‐ 〜 さん
12/12/10 16:25:17.31 x722ecyl
>>566
攻撃フェロモンとかもあるから少なくとも一種類ではないんじゃないかな

568::||‐ 〜 さん
12/12/12 13:02:30.17 nRtG4XVb
>>566
フェロモンだけではなく触角同士での会話があるという説もあるよ

569::||‐ 〜 さん
12/12/12 17:52:16.97 stv1ab71
墓とゴミ捨て場は巣を中心に180度反対に作られるんだっけ
どういうメカニズムなんだろ

570::||‐ 〜 さん
12/12/13 23:17:45.23 VzR5pgvt
対象の匂いじゃね?
何かの脂肪酸がアリにとっての死臭だとか

571::||‐ 〜 さん
12/12/14 13:54:09.05 u2AOVmfz
海外の蟻はゴミ庫を巣の最下部の端っこにつくるみたいね。何蟻かは忘れたけど。
ゴミが発酵すると熱がでるから微小ながら上昇気流を発生させて巣の中の空気を循環させてるってのはテレビでやってたなあ。
すべての蟻がそれやってるのかは知らんけど。

572::||‐ 〜 さん
12/12/16 09:04:31.62 YtPWKm85
>>569
それ知らんかった。
死体が出るといつまでも捨て場が決まらなくて、ずっと担いでうろうろしていたんだが、
そういう理由だったのかな。
餌場へのチューブを分岐させて、ゴミ捨て場用タッパを増設したのに
全然利用してくれなかった。

573::||‐ 〜 さん
12/12/16 12:55:38.99 gRssUzwb
これ誰かやってみて。
URLリンク(www.mymodernmet.com)

574::||‐ 〜 さん
12/12/16 17:38:00.93 088DnQdw
>>573
面白い画像だけどなんかやるの?

575::||‐ 〜 さん
12/12/16 21:12:32.18 rlN0JLfl
綺麗でおもしろいね
餌の追従に使えるかもw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4144日前に更新/160 KB
担当:undef