あり・アリ・蟻につい ..
[2ch|▼Menu]
755::||‐ 〜 さん
12/03/10 18:14:57.44 z0xeeUTC
>>754
雨の中お疲れ様。アメオオは豊田市なので確認されている。
今度私も探しに行く予定ですが。チクシは見つかると思うけど、アメオオはたぶん見つからないだろうな・・・

岐阜県では現在トビケ、クロナガ、クロヤマ、オオズアリが活動しています。

756::||‐ 〜 さん
12/03/10 19:26:09.18 s1ute53H
>>755
どもです。
豊田ですか。
私の採取フィールドは瀬戸です。自衛隊の敷地がある某山にいったのですがだめでした。
そこの山もいるそうです。
私も豊田まで遠征しようかな〜。

757::||‐ 〜 さん
12/03/10 22:45:32.75 z0xeeUTC
>>756
アメイロオオは4年近く探していますが見た事がないので愛知県ではおそらく生息密度が低い、もしくは生息地が狭いのだと思います。
といっても1年に1~2回しかアメイロオオアリは探していませんが。遠くの県でワーカーだけなら見た事があります。

私も今月末辺りに愛知県へアメイロオオアリ等を探しに行く予定です。もし予定が合えば一緒に探しますか?
一緒に探していただけるのでしたら、捨てアドを書きます。

758::||‐ 〜 さん
12/03/10 23:17:07.57 s1ute53H
>>757
行きたいですねー!
けど、私の採取方法は引かれるかもしれません。
何たって100均で買ったバールで朽木ぶっ壊すんですw
まだ女王は潰したことないですが・・・。

759::||‐ 〜 さん
12/03/10 23:52:30.38 z0xeeUTC
>>758
随分採集されているようなのに、女王殺しをまだされていないとはスゴイ!尊敬します。ナタでも具合が悪いと女王にヒットとかありえるので・・・
メール欄へアドレスを書いたのでご連絡いただけると嬉しいです。アドレスは「あっとまーく」を「@」に置き換えてください。

760::||‐ 〜 さん
12/03/14 23:16:20.52 QvFSKXlv
アメイロオオアリはレアだよね
九州には多いみたいだけど

761::||‐ 〜 さん
12/03/14 23:51:48.76 /1KBItSo
九州なのに県の数はHではない。

762::||‐ 〜 さん
12/03/16 13:29:04.21 Um6Uevpj
いつもなら活動しているアリがまだ見つけられない
@静岡

763::||‐ 〜 さん
12/03/17 22:44:19.57 n/0EE1Zq
今年こそはオオズアリを増やしたい
あの兵隊アリかっこよすぎる

764::||‐ 〜 さん
12/03/18 23:37:47.23 mI6ZaB/s
クロヤマが産卵した@栃木
暖かい部屋に置いてるからだけど

765::||‐ 〜 さん
12/03/20 13:19:34.16 aDvujxbt
新聞読んでたら
水素燃料の技術でイリジウムを含む触媒を使うと水素と二酸化炭素からギ酸を作れると書いてあった
ギ酸って蟻酸と同じ読みでややこしいなぁと思ったら「ギ酸は蟻や蜂などに含まれる液体」という説明が・・・
まじで蟻酸なのね 昆虫未来に生きてんな

>>764
うちも部屋に置いてるクロヤマが生んでたわ@東京

766::||‐ 〜 さん
12/03/20 20:33:21.47 QqHYpY9D
クロヤマ 活動はしてるけど、飼育容器のある部屋もそれほど暖かくないので、まだ産卵はしてない…@北海道

767::||‐ 〜 さん
12/03/22 12:49:45.30 Nw8hFH8l
バルバルスクロナガアリの新女王が2〜3個産卵したよ@仙台

768::||‐ 〜 さん
12/03/22 22:03:12.90 QC9F7ld2
ようやく春だねぇ。うちのクロオオアリは卵だか小さい幼虫なんだかわからん。

769::||‐ 〜 さん
12/03/24 23:37:31.08 7hImw8xe
URLリンク(akizukidenshi.com)
これ飼育用ケースにいいね


770::||‐ 〜 さん
12/03/25 08:12:25.72 HDZs4nC3
蟻置いてある部屋の照明変えようかと思ってる。
UVカットの防虫照明ってのがあるが、あれ蟻の観察に使えないかな。
クロヤマとか光に過敏なやつには透明ケースはストレスだろうし。

波長が違うから虫には見えないってうたいだが、どうなんだろう。
一応、野外で羽蟻には効く(来なくなる)らしいんだが。使ってる人っている?

771::||‐ 〜 さん
12/03/25 08:58:57.49 t8pEFqaH
うちはLED電球なんだけど、紫外線カットされてるらしいから虫には影響ないかね?

772::||‐ 〜 さん
12/03/25 09:22:46.94 HDZs4nC3
>>770
電気つけて蟻反応します?
朝と夜しか観察できないんで、いっそ照明自体を虫に見えない光にしてしまえばいいんでねーかなと思った。
赤い光が見えないといっても、赤セロファン貼ると見えにくくなるし、ライト近づけたらやっぱり反応はするし。


いまぐぐったら、LEDイルミネーション入りのありの巣セットとか出てきたが、アレは飼育にはどうかなと思ったw

773:770
12/03/25 09:23:57.15 HDZs4nC3
自分にレスしてしもうたwwww
>>772 は >>771

774::||‐ 〜 さん
12/03/27 14:51:27.92 GccbuEsB
野外でもちらほら蟻が出てるな。クロヤマ見つけた。

775::||‐ 〜 さん
12/03/28 11:12:04.07 WhID80dH
オオズアリって、ハニーワームは好物?ハニーワームを買うか悩んでいる。

776::||‐ 〜 さん
12/03/29 07:28:31.67 kPgCE4sy
>>775
とりあえずハニーワームは臭かった。
食べるかどうかは別として、夏場はやめたほうがいい。

777::||‐ 〜 さん
12/03/29 09:47:18.60 R5ckePYj
>>776

ぁりがとぅございます。

臭いのは、大変なので、ヤメときます(笑)

778::||‐ 〜 さん
12/03/29 10:31:24.62 4ZXtsLrq
ハニーワームって養蜂の害虫のスムシと同じ種類?
普通に売ってるけど、蛾になって逃げたりする可能性もあるし問題だと思ったり。

779::||‐ 〜 さん
12/03/29 11:18:31.14 zyX0vnnH
>>778
そのとおり。
蟻程度じゃ使い切れないけど、生きたまま逃がさないで。
という感じ。

780::||‐ 〜 さん
12/03/29 19:56:40.26 R5ckePYj
ミルワームは、どうなんだろ?

781::||‐ 〜 さん
12/03/30 20:51:36.48 qAjmSH93
大阪にアギトアリが出たらしいね。

782::||‐ 〜 さん
12/03/31 00:45:55.79 Tz2y2Ifw
あいつらが悪さしないように
出荷前に脱皮抑制剤ぶっかけるってことなんだが
ありさんに悪くないか?>スムシ、ハニーワーム

783::||‐ 〜 さん
12/03/31 01:50:06.22 2ysINOOG
>>782
普通に羽化するけど。
ソースは?

784::||‐ 〜 さん
12/03/31 08:56:24.97 222soYAb
なんか釣りではそういうことになっている。

785::||‐ 〜 さん
12/04/02 12:28:32.97 hE7fh0R/
アリ飼の方たちに質問です。石膏平置きケースのサイズを教えて下さい。

786::||‐ 〜 さん
12/04/02 19:00:51.27 hE7fh0R/
>>785

70x90xH25で通路パイプは8丸。

787::||‐ 〜 さん
12/04/02 22:22:37.47 dxD3++r1
>>781
アギトアリなら数年前から東京にも生息しているよ。

788::||‐ 〜 さん
12/04/03 23:14:41.96 CY5c71YG
最近アリに興味を持ち、いきなり自分で捕まえたりケース作るのが面倒だったので
アントルームでアリマシーンとアリを買ってみた。明日届くけど楽しみだ

789::||‐ 〜 さん
12/04/04 09:18:56.32 Ku9utDjQ
>>788

蟻の種類は何ですか?

790::||‐ 〜 さん
12/04/04 10:33:17.31 D4pF4oBh
しかし、今年は寒いねえ・・・

791::||‐ 〜 さん
12/04/04 10:42:19.93 stgy+AE9
>>789
ムネアカオオアリです

792::||‐ 〜 さん
12/04/04 11:02:25.34 Ku9utDjQ
>>791

ムネアカオオアリですか、巨大コロニー目指して頑張って下さい。私のムネアカコロニーは小規模なので平置きのケース飼育です(笑)

793::||‐ 〜 さん
12/04/08 21:06:02.07 iB9bhuEV
もしクロヤマアリの繭売ってくれっていわれたら、10個をいくらぐらいで売る?

794::||‐ 〜 さん
12/04/08 22:03:58.87 ggYyTera
5円

795::||‐ 〜 さん
12/04/09 04:12:18.61 3JxFqqyV
初期コロニーしか無い場合は繭も貴重だから高くしたいなぁ
でも最高でも100円ぐらいかな

796::||‐ 〜 さん
12/04/09 19:57:11.21 Rul9z/5s
>>793

サムライがいたら考えるかも?

でも、100円以下かな?

797::||‐ 〜 さん
12/04/09 20:25:31.85 jHmNlf62
100円だったら買いたいなぁ

798::||‐ 〜 さん
12/04/09 21:46:58.55 BJ4JDrly
いいなぁーもうシーズン始まってる。北海道はまだ冬眠ですよ。

799::||‐ 〜 さん
12/04/09 22:35:25.46 bwQWlaka
クロナガはいつかのう

800::||‐ 〜 さん
12/04/11 07:35:07.86 b6fV1pHj
ありんこすぽっとの飼育ケース大をアマゾンの平べったい箱に入れるとぴったり。


801::||‐ 〜 さん
12/04/12 23:19:12.41 jwP4lNdO
ありんこすぽっとの飼育ケースすごい使いずらそう

802::||‐ 〜 さん
12/04/13 00:07:49.35 jov1AdVR
>>801

全然。ダメですね!!
中の四角のケースが小さすぎ、クロオオなら女王一匹とワーカー2〜3で一杯。高すぎだし〜半額でも高すぎ。

803::||‐ 〜 さん
12/04/13 13:49:08.44 z3mjmX5l
俺もあのケースはダメだったな。内側の小さいケースが
すごく外れやすいんだよ。で、肘が当たったかなんかで
外れてしまってクロヤマアリが大量に流れでてきて
外側のケースを開けることは二度と出来なくなっちゃった。

804:Cataglyphis oasium
12/04/13 17:28:10.79 0Z1O2QND
そろそろクロナガが飛びますね。
数日前飛んだと言う話を聞いた。

海外種を買っている人で日本種と同様の飼育では飼育困難な種類などの情報
があったら情報交換したいです。

805::||‐ 〜 さん
12/04/13 21:19:11.18 kAB5/ST5
今日雨降ってるので明日飛ぶかもしれませんね。

クロナガ捕まえたことないのですが、飛行はお昼頃からですか?
コツとかこういうとこによくいるというのがあれば教えてください。

806::||‐ 〜 さん
12/04/13 22:15:13.22 jov1AdVR
>>805

やはり、昼から夕方でしょうね。

頑張って下さい。

捕獲した女王を入れる容器を忘れずに(笑)

こちらも、雨が降ったら観察しに行こうかなぁ♪
他の人もコメよろしく♪

807::||‐ 〜 さん
12/04/15 18:09:04.67 c1W1pRZl
東海地方在住の人いたら教えてほしいんだけど、
静岡県浜松市周辺でクロナガアリ狙うならどこがおススメとかある?

808::||‐ 〜 さん
12/04/15 20:04:26.31 0d5QerOj
東海住んでるけど知らないや・・・。
自然は結構多いんだけどね。

809::||‐ 〜 さん
12/04/16 16:40:44.96 1cvFS4OU
>>807

浜松市周辺なら、浜松城公園でしょうね。

散り始めた桜でも見ながら、探索はどうでしょうか?

810::||‐ 〜 さん
12/04/16 19:37:27.90 1QL18YjJ
なるほどー浜松城ですか
ありがとうございます!

811::||‐ 〜 さん
12/04/17 19:45:47.99 igSkBiPM
蟻の飼育をしたいんだけど、良い飼育キッドってあったら教えてくれまいか?
女王一匹から育てるつもりなんだけど

812::||‐ 〜 さん
12/04/17 20:13:12.64 OA4gyscX
>>811

自作でもいいのですが、初期コロニーなら、 Ant Room Web Shopのありんこ飼育セット1380円が私はいいと思います。

813::||‐ 〜 さん
12/04/17 20:16:16.44 igSkBiPM
ありがとうございます。
早速購入します

814::||‐ 〜 さん
12/04/17 20:44:23.88 IvP9mgzG
飼育セット悪くはないけど石膏が少ないからちょっと給水サボるとあっという間に全滅するのと、
種類何飼うか知らないけど、増えたらすぐ一杯になるから気を付けてね

それか、それを買うぐらいなら
URLリンク(akizukidenshi.com)
ここで好きなアクリルケースと石膏買って自分で作ったほうが楽しいし蟻が増えたときも自分で増設できるよ
ケースと石膏と電動ドリル買っても3000円〜5000円ぐらいじゃないかな
ここの人は自分で飼育ケース作ってる人が多いと思うから、コツとか聞いたら教えてくれると思う

時間ないしめんどくさい。けどお金はある。というなら、AntRoomの蟻マシーン2号ミニ 2台連結 特大餌場付きがおススメ
これなら給水も1,2ヶ月に一回でいいし、そうすぐには一杯にならないよ

815::||‐ 〜 さん
12/04/18 12:38:14.65 GA5UGJOX
硬質石膏使ってる猛者います?
なんかうちのムネアカがよく石膏掘り起こす・・・。
みなさんはどう対処していますか?

816::||‐ 〜 さん
12/04/18 17:55:57.58 t3UpiXME
太いドリルは高いから俺はリーマ使ってるわ

817::||‐ 〜 さん
12/04/18 18:43:27.77 S1vejDU0
クロヤマ、クロオオしか飼ってない自分の場合
・100均のクリアビデオケース(ビデオ10本とか入るやつ)
・100均のクリアプラスチックカップ
・100均のメラミンスポンジ
・ホームセンターで買った1m70円ぐらいのクリアチューブ
これで飼えてる

818::||‐ 〜 さん
12/04/18 20:32:39.74 Cc95Gs4S
同じ種類でも掘るコロニーと掘らないコロニーがあるよね
自分はちょっとぐらい掘られても気にしてないよ

819::||‐ 〜 さん
12/04/19 21:02:47.76 BvTHC3/I
ムネアカ・ミカド・・オオズ・クロナガ・ヒメキイロケアリ、次に増やすとしたら何がいいですか?
東北なので、海外系は寒さで厳しいですよね


820::||‐ 〜 さん
12/04/19 21:16:26.06 ArX0Wjrz
>>819

ベタにこれからのシーズンのクロオオ。

あと、ケブカとか?

821::||‐ 〜 さん
12/04/20 08:54:39.51 6QrCgcAK
>>817
シリアゲアリの仲間がいないなんて!

822::||‐ 〜 さん
12/04/21 09:40:44.66 LRSR01Ku
やってしまった・・・
クロヤマワーカー半滅・・・
卵全滅・・・

823::||‐ 〜 さん
12/04/21 10:23:39.43 ZWPG617P
>>822

乾燥ですか?

824::||‐ 〜 さん
12/04/21 10:51:39.98 LRSR01Ku
乾燥です
同じタイミングで給水してるクロオオのケースには、まだ水滴が残っていたので油断してました・・・

825::||‐ 〜 さん
12/04/21 11:53:38.73 ZWPG617P
>>824

私は、前に石膏平置きケースで、水をやり過ぎて溺死させるところでした。みんなエサ場に避難していました。卵、幼虫、繭も持って。水やりの加減は難しいです(笑)

826::||‐ 〜 さん
12/04/21 14:48:34.15 LRSR01Ku
水乾いてくると色が変わる石膏とかないですかね・・・

うーん クロナガアリ見つけられない
探してる場所が悪いのかな
みなさんのところはもう女王飛びましたか?

827::||‐ 〜 さん
12/04/21 20:34:44.01 KCBPEZgk
北海道住みでアリを初めて飼育しようと思うのですが初期投資はいくらくらい掛かりますか

828::||‐ 〜 さん
12/04/22 04:40:26.74 VUmHNvlW
>>827
買うのが難しい種ならば自分もわからない事が多いけど
クロオオアリやクロヤマアリといった飼育しやすいアリならば上にもあるけど数百円からケースを作れますね

特に透明のプラスチックカップ(コップサイズではなくフタ付きのもの)は使い勝手が良く
サイズもある程度融通が効く(あんまり種類扱ってないところもあるかもだけど)し
汚れが酷くなった場合の洗浄も楽で、酷い場合はカップ自体を新品に交換することもでき
最悪このカップを連結するだけでも飼えはします
水の交換頻度もカップのフタを閉めておけば思いのほか乾燥が緩やかです(空気穴自体は必要だと思いますが)。

自分は現在3つのカップを三角形状にチューブで繋げて、
さらにそのうちの1つのフタと底に穴をあけてチューブで繋ぎ2階建てにし、そこをエサ置き場としてクロヤマアリを飼っています
個体数が増えてきたら増設予定です・・・横方向に拡張するも有り、3階4階と縦に伸ばすのも有りかな〜と
構造を考える楽しさも味わえます。

829:828
12/04/22 04:50:27.57 VUmHNvlW
捕捉
>さらにそのうちの1つのフタと底に穴をあけて
「さらにそのうちの1つのフタと、4つめのカップの底に穴をあけて」です

830::||‐ 〜 さん
12/04/22 13:14:46.02 J6nOUfFY
>>828
丁寧にありがとうございます。

831::||‐ 〜 さん
12/04/22 13:31:42.04 Qqi+UfsB
>>828

床材は、石膏ですか?メラミンスポンジですか?そして、厚さはどれくらいにしていますか?

832:828
12/04/22 14:06:21.52 VUmHNvlW
>>831
床には何も敷いておりませぬ
メラミンスポンジは四角く切ったものを底からフタまで届く高さで入れてます(こうして軽く固定しておけばケースを動かしてもスポンジが暴れない)
最初にスポンジに水を湿らせすぎると、しみ出してカップの底に溜まることがあるので半分湿らせる感じで投入
このやりかたで働きアリが早死にする感じも無く、女王もちゃんと卵を産み続けているという現状です

833::||‐ 〜 さん
12/04/22 15:27:05.34 Qqi+UfsB
>>832

ありがとうございます♪。
水やりの調整で、色々。試していたので、参考になりました。

834::||‐ 〜 さん
12/04/23 12:16:27.35 6Uh1y5VO
イタドリ折りの時期逃したのかアリがさっぱりみつからない
多いはずのムネボソはどこ行ったんだろう

>>819
海外物は逃げるとやばいからやめといたほうがいいよ
俺も東北だけど、こっちはヨツボシQはそこそこ見かける
Qは見たことないけど、ちょっと登ればアカヤマ系も捕まえられるかも

835::||‐ 〜 さん
12/04/24 00:19:48.94 /QSLwd8B
蟻の引っ越しではなく人間が引っ越す場合どうやって蟻を移動させてます?

836::||‐ 〜 さん
12/04/24 10:36:04.85 hJBoZjjt
ガタガタ揺れるのは仕方ないけどなるべく静かに
自分の車で運ぶしかないよね。

837::||‐ 〜 さん
12/04/24 10:43:05.12 kzc7XJ1U
>>835

別に、熱帯魚とかの引越と同じように。で、いいと思いますよ。飼育ケースを新聞に包んで動かないようにしてダンボール箱やカバンに入れて手で持って移動。今の時期、念のために小さな保冷剤を入れておくとか。

838::||‐ 〜 さん
12/04/24 10:56:47.12 mWPHnDUZ
去年から蟻に興味を持ち始めたんだけど、とりあえずこれでいいのかな
・100均のクリアプラスチックカップ←これは100均で3〜10個の蓋付きプリンカップでいいのかな
・100均メラミンスポンジ
・クリアチューブ
爬虫類飼ってるからレッドローチ、デュビア、マダゴキ、ミルワは常に用意できる
上の餌は大量に確保できるから出来れば肉食性の強い種が欲しいけど
関東の都会だし探すとしたらクロヤマアリ、クロオオアリくらいしか手に入らないと思うんだが大丈夫だろうか

それと>>817の・100均のクリアビデオケース(ビデオ10本とか入るやつ)ってのは何に使うんだ?

839::||‐ 〜 さん
12/04/24 18:12:58.25 25eTVbHO
餌場か脱走防止用のケース、またはまとめ置きするためじゃない?
プリンカップもスポンジも100均よりはホムセンのほうがいいと思う

840::||‐ 〜 さん
12/04/24 18:26:48.29 bWqyxrZb
こちらも関東
今日は暖かく特にアリが活動しておる

>>838
>100均のクリアビデオケース(ビデオ10本とか入るやつ)ってのは何に使うんだ?
この場合恐らく広場(エサ場とかアリの散策を観察するとか用)
やり方はケースの中にカップごと入れるか
あるいはケースとカップをチューブで繋げてしまう手もあるけどケース側は基本硬めなのでメンドイ事が多い

841::||‐ 〜 さん
12/04/24 19:42:25.45 mWPHnDUZ
>>839-840
なるほど。とりあえず用意しておいて損は無さそうだな
ホムセンと100均両方行ってみるわthx
つっても女王手に入れなきゃ無駄になるんだけどさw

842::||‐ 〜 さん
12/04/24 20:46:58.68 4KyKLNgj
クロヤマならシーズンになれば簡単に捕まえられるとおもう
簡単に増やせるしけっこう活発だから観察してて楽しいよ

お金に余裕あるなら、好きなアリをネットで買えばいい
オークションだと少し安く買える

843::||‐ 〜 さん
12/04/24 21:59:24.41 GJF8/4G1
草むしりした時に出てくるコガネ虫の幼虫を庭のクロヤマの巣にあげてたんだが、冬眠から覚めたらえらい巨大な巣になっててワロタw
クレーターのような巣口がいくつも出来てるw

844::||‐ 〜 さん
12/04/25 20:37:32.47 i0kyn7Li
結婚飛行してる女王アリ1匹捕まえればおk?

845::||‐ 〜 さん
12/04/25 20:57:02.70 fFCjghBJ
>>844

女王蟻で、OKですょ。

但し、未交尾とか、育児ベタの女王もいたりするので、2〜3匹確保したほうがいいかも。

一応。脱翅雌を

846::||‐ 〜 さん
12/04/25 21:32:23.86 i0kyn7Li
>>845
羽がついてないメスのことですね。わかりました。

847::||‐ 〜 さん
12/04/26 22:47:20.92 /Uch6mwo
荒川河川敷でクロナガアリ雄がいた
URLリンク(i.imgur.com)

848::||‐ 〜 さん
12/04/26 22:49:46.63 9dNiDcx+
クロオオアリの結婚飛行マダー?

849::||‐ 〜 さん
12/04/26 23:28:26.68 e0G7O0Hz
>>787

アギトアリかっこいい最高!


850::||‐ 〜 さん
12/04/26 23:32:14.16 meIgHEhc
>>848サン。

>>740 です。

851::||‐ 〜 さん
12/04/28 03:30:15.37 wNuajiTq
最近ムネアカオオアリの飼育を始めたんですけど
メープルシロップはかならず薄めたほうがいいですか?

852::||‐ 〜 さん
12/04/28 08:37:57.37 xI1efOGu
べつに薄めなくてもいいと思うよ

853::||‐ 〜 さん
12/04/28 10:13:13.00 7gOMjNTl
クロナガの報告聞かないが、もう飛んだんだろうか・・・?
うちは仕事が忙しくていけそうにないけど;;

854::||‐ 〜 さん
12/04/28 18:43:39.54 KjYDEc7z
越冬後のちょうどこの時期にトゲアリ女王は寄生する(だろう)ってアリ研
には書いてあったけど、実際この時期にトゲアリ女王って採れるのだろうか?

1月に越冬してた女王は採ったんだが、この前行ってみたら死骸しかなかった。

誰か情報プリーズ




855::||‐ 〜 さん
12/04/28 20:31:54.36 LtpCaCKH
>>854

トゲアリの結婚飛行は秋口で、クロオオなど寒くなって来て、動きが鈍くなったスキに寄生すると聞いたことがあります。
春先で、クロオオの動きが活発になると、反撃される可能性が高まると。

人工的に寄生させる時にも、クロオオをしばらく冷蔵庫に入れて、動きを鈍らせるとか。

856::||‐ 〜 さん
12/04/28 23:17:10.00 KjYDEc7z
>>855

越冬する以上、春に寄生する個体はいると思うのだが・・・

実際、秋にトゲ女王採りに行ったとき、ホストコロニーに寄生しようとしてる奴らより
越冬しようとしてる奴らの方が多かった気がする。丸太の裏とか赤土の中クロオオの巣の近辺)とか。
採りに行った月が11月というのもあったのかもしれないが。

だけど、今の時期に生きてる個体が見られないんだよなぁ。

857::||‐ 〜 さん
12/04/29 09:35:47.10 +cUs0mhD
寄生しおわったか、死んだんじゃないの?

858::||‐ 〜 さん
12/04/29 18:15:04.75 kxEmLG05
ヨツボシ飛行。クロナガも少し飛行。
アメイロは飛んでないと思う。

埼玉

859::||‐ 〜 さん
12/04/29 19:06:56.90 2iA062f1
>>857

そうかもしんない・・・
心折れそう・・・

誰かこの時期にトゲ女王探してる人いませんか?


860::||‐ 〜 さん
12/04/30 11:51:13.16 iS7iPULW
もうとっくに時期はずれと思われ
ムネアカクロオオが冬眠から覚めて巣口を開きはじめる時期じゃないと無理っしょ

861::||‐ 〜 さん
12/04/30 12:08:35.06 NFES/Drq
ari

862::||‐ 〜 さん
12/04/30 19:33:12.25 NSnUy0gx
>>860

悲しいけど9月まで待つわ・・・



863::||‐ 〜 さん
12/05/01 10:07:21.49 jQ5dkJcC
>>787
東京にアギトアリがいるというのは確かな情報ですか?

864::||‐ 〜 さん
12/05/01 12:34:24.18 oXGVkYag
今時期、クロオオアリは和歌山にもいますか?
どんな所にいるのか、教えて下さい。

865::||‐ 〜 さん
12/05/01 12:43:28.36 BJ947iUw
クロオオアリ今年はもう終わりました
次は2年後だと言われています

866::||‐ 〜 さん
12/05/01 13:19:14.93 VU/efhM+
クロオオアリにさっき見つけたカマキリのタマゴ(中にいる幼虫)
あげたら大人気だった。
タマゴバラすのは大変だが、いい感じで保存できそう。



867::||‐ 〜 さん
12/05/01 16:48:10.77 8ijEyZXU
>>863
3年続けて営巣を確認しています。
場所は狭山湖付近。
但し、放虫の可能性有り。
狭山市にアギトアリを飼育している人がいるらしい。

868::||‐ 〜 さん
12/05/02 17:23:51.52 mx9VXx4N
クロオオアリ、女王発見出来ずorz

869::||‐ 〜 さん
12/05/02 18:39:11.94 J6KwFRVO
地域によってはクロオオ女王もう出てるのかな

こちらは今雨降ってるけど、これが止んだ後に気温が上がれば女王が出てくるかもだなー

870::||‐ 〜 さん
12/05/02 19:07:07.57 W9B4yiab
クロオオ女王は5月下旬と思うけども週末の雨の止んだ日。採集に行くつもり
@大阪

871::||‐ 〜 さん
12/05/02 19:51:28.24 gy1D7BYT
クロナガってまだ飛んでるのかな?
雨降ったしどうだろうか

872::||‐ 〜 さん
12/05/03 07:58:57.27 34KdKH6Z
URLリンク(animaria.net)
そろそろクロオオの飛行時期だな。連休明け以降か。

引っ越したばかりで近所のクロオオスポット見つけてない。
連休中にクロオオの巣見つけないとなあ

873::||‐ 〜 さん
12/05/03 15:38:20.03 glHPvsC6
雨が止んだので、明日は女王蟻探しだぁ♪

874::||‐ 〜 さん
12/05/03 21:22:43.66 B8PiWWji
北海道って夏に飛ぶのかよ

875::||‐ 〜 さん
12/05/03 21:28:42.14 H4gFLx38
冬に飛ぶと思う?

876::||‐ 〜 さん
12/05/04 13:17:47.57 5EPwLSJF
>>865とか>>875とか、頭の悪い子供の書き込みが目立つな。
ゴールデンウィークだからしかたないのかな?



877::||‐ 〜 さん
12/05/04 15:21:21.52 qXQk3WUJ
明日は蟻日和になりそう。女王蟻を見つけにいくぞ!

878::||‐ 〜 さん
12/05/04 21:01:05.53 WQwgLRoV
ようやくクロオオが巣穴から顔を出してきた(´ω`)
結婚飛行は去年5月末に確認
今年こそ新女王ゲットしたいな
@和歌山


879::||‐ 〜 さん
12/05/04 21:12:29.90 ueTLvPr0
和歌山でクロオオアリの穴場何処?


880::||‐ 〜 さん
12/05/04 21:16:44.07 qCzrQze9
ちょっとミカドオオアリの状況見に行ってくる

881::||‐ 〜 さん
12/05/04 21:30:51.97 WQwgLRoV
>>879
3〜4年前に南部のほうで古びたドライブインの駐車場にて脱羽した新女王見かけたことあるよ

自分のチェックしている場所とは違うが


882::||‐ 〜 さん
12/05/04 23:08:13.15 ul2ba5B5
>>876
せっかくみんなスルーしてたんだから反応するなよ

883::||‐ 〜 さん
12/05/05 08:07:10.38 uWT67WFj
クロオオアリの巣は、サラ砂が盛った所で穴が開いた場所が多いですか?
そういう場所だと、公園とかになるでしょうか?

884::||‐ 〜 さん
12/05/05 10:13:20.32 eCCDFQBK
自分の地元だとクロオオアリは比較的じめっとしたところに巣をつくってるイメージなんだけど、どうでしょう。

885::||‐ 〜 さん
12/05/05 12:09:19.85 B6DIN0/m
>>884たしかに
クロオオ:木陰になるとこ
クロヤマ:わりと日当たりがよい
な気がする

886::||‐ 〜 さん
12/05/05 18:37:55.58 O/JiLGUz
散歩してたら他の蟻と比べて比較的腹のデカイ
翅のついた蟻を見つけて捕獲したんだがこいつは女王になるか?

887::||‐ 〜 さん
12/05/05 19:31:24.80 mF58MStQ
>>886

たぶん、時期的にクロナガの女王蟻ではないですしょうか?

888::||‐ 〜 さん
12/05/05 19:38:29.25 O/JiLGUz
>>887
ありがとう
いつまでたっても翅をむしろうとしないけど逃がすべき?

889::||‐ 〜 さん
12/05/05 20:12:15.20 mF58MStQ
>>888

2〜3日。様子を見たらどうですか?

890::||‐ 〜 さん
12/05/05 20:51:51.95 h9QHlTAc
安心できる環境を作ってやって様子をみては
小さめの入れ物に湿らせたメラニンスポンジ入れて放置
落ち着きがない、2〜3日変化無いようなら逃がしてみ

あと滅多にないが羽付きでも卵を産んで子育てはじめるやつもいるよ


891::||‐ 〜 さん
12/05/05 22:37:15.06 eCCDFQBK
順調にいけば卵を産み働きアリを増やしていきますが、交尾していないと雄蟻しか生みません。
目安としては、翅を落としたら交尾済みだと思ってほぼ間違いありません。

892::||‐ 〜 さん
12/05/06 09:44:47.08 FCAYZ8LV
遅くなったけどみんなありがとう

893::||‐ 〜 さん
12/05/06 12:33:41.15 7GD7xQce
家で飼ってるオオアリ達、ぜんぜん乾燥赤虫食べてくれないのですが、みなさんが飼育しているクロオオアリやムネアカは乾燥赤虫よく食べますか?

894::||‐ 〜 さん
12/05/06 14:57:14.08 /qTiHQcL
>>893

クロオオはいませんが、ムネアカが3コロいます。良く食べているとは言えないけど、ある程度。食べています。キョーリンの乾燥赤虫です←ピンク色の袋のヤツ

895:||‐ 〜 さん
12/05/06 16:06:53.67 h3iXg1ZI
昆虫着ぐるみがあるの
URLリンク(www.jpzentai.com)

896::||‐ 〜 さん
12/05/07 11:49:03.48 qcXCUgpW
クロオオアリの巣を探すには、働きアリの後を追えば巣が発見出来るのでしょうか?

897::||‐ 〜 さん
12/05/07 12:19:30.24 xNvG0LeX
>>896

確かに、ワーカーのあとをついていけば、巣に辿り着くと思います。
しかし、たぶん、すぐに戻らないと思いますよ。

巣を見つける訳は?
掘って、女王蟻を見つけるなら、5月末くらいからの結婚飛行で探した方が早いですよ。

898::||‐ 〜 さん
12/05/07 14:46:46.91 GFtK1WOF
掘ってもなかなか奥まで行けんし、もし女王を殺してしまったらと思うと
ついやめてしまう
あきらめて埋め立てても次の日には巣が復活してるけど

899::||‐ 〜 さん
12/05/08 17:05:34.47 UX43j7dB
とりあえずアミメアリ300匹くらい捕まえてきたはいいけど、餌をどうやって与えるか…
プリンカップ5つにゴムチューブ繋げてるけど狭いんだろうか全ての部屋に散らばってて餌を与える暇が無い
カップの蓋を開ければ逃げ出すし困った
一つ大きい容器を繋げればそこを巣外だと認識してくれて減るんだろうか?

900::||‐ 〜 さん
12/05/08 18:11:10.43 5rlhG/04
アミメアリ飼ってるひとってあんまりいないんじゃないかな

901::||‐ 〜 さん
12/05/08 18:36:05.28 UX43j7dB
まともに巣作らないし、つまらないんだろうな…
小型種は大変だわ
クロヤマクロオオなんかの大型種の方が良かったんだけど、掘るの諦めちゃって簡単に取れるこいつで妥協してしまった

902::||‐ 〜 さん
12/05/08 19:03:01.64 vaYwLhVo
女王アリ捕まえるだけなら別に掘らなくてもいいような…

903::||‐ 〜 さん
12/05/08 20:03:30.29 GkFzdmDu
内壁登ってきて逃げちゃう場合はベビーパウダー塗っておくと防止できるな
ただアミメアリ級サイズのは飼ったこと無いからちゃんと効果があるかわからない
それとケースが白っぽくなるので横からはアリがちょっと見にくくなる

クロオオアリのケース内壁にパウダー塗ったら全く登れなくなってて笑った
前脚がどこかに引っかからないかと懸命に手探りする様はとてもかわいらしい
いまじゃ塗ってないけど壁登りする気がほとんど無くなってる様子

904::||‐ 〜 さん
12/05/08 21:23:50.55 4B6ByxO+
Qなしで増えるのは壊滅の心配なくてよくね?
あと300匹ならプリンカップは諦めたほうが
蓋に小さい穴あけてメープルシロップ垂らすようなやり方で飲んでくれてたよ

山形でいつもの山のほう行ってみたけど、道に轢死体すらなかったからまだぽい
雪解け水も多いし気温もたりなかった

905::||‐ 〜 さん
12/05/08 21:28:27.22 xLlZ8XGa
アミメアリの飼育は、失敗した話しか聞いた事がない。

飼育困難種の可能性があると思う。
でも真剣に飼育してる人がいないだけかもしれない。

906::||‐ 〜 さん
12/05/09 00:06:44.28 hPPSX2pa
シロアリを飼う、餌の調達も簡単で物凄い繁殖力を発揮し増えまくる
それを餌にアリの飼育開始、爆発的大繁殖間違い無し

907::||‐ 〜 さん
12/05/09 01:07:32.52 NoG4KsAz
シロアリって思ったより難しいよ。

アミメは掃除しない蟻だから難しそう。
職業型雌がでる、ワーカーが産卵する、まれにオスが生まれるなど興味が尽きない種だけど。

908::||‐ 〜 さん
12/05/09 06:31:06.70 wAvnU50T
昨日はクロオオとばなかったなー

909::||‐ 〜 さん
12/05/09 11:07:48.62 r5N/dANq
コッチでは、クロオオは、まだ少し早く月末だなぁ@大阪

910::||‐ 〜 さん
12/05/09 22:42:09.28 P2611UkJ
庭に巣を作ってくれ

クロオオあり

911::||‐ 〜 さん
12/05/09 22:58:52.51 htohZAps
>>867
東京のアギトアリについて興味深い情報どうもありがとうございます。
本州でも複数個所にいるようですね。
ネットに写真をアップされている方がいらっしゃったので詳細を
おたずねしてみました。

912::||‐ 〜 さん
12/05/09 23:39:19.52 QrAeFY1B
ルリアリ(ティッシュの箱に集るやつ)コロニーゲットしたけど
じっとして活動しないな、見ててつまらん


913::||‐ 〜 さん
12/05/10 04:13:48.27 uH5V9+cm
庭なのでまだ実害は無いとは言え、イエヒメアリが増え過ぎている
シロアリ防衛隊として存続は認めたいが、他のアリで適度に抑制出来ない物だろうか

914::||‐ 〜 さん
12/05/10 07:52:11.90 REocdMZS
他の虫が生きたまま巣穴に連れ去られていくのを見るのがたまらん
あれ見てるとなんか凄くワクワクする

915::||‐ 〜 さん
12/05/10 09:18:22.08 +JR6W8oH
クロオオアリの羽アリ速報、逐一情報があれば大変助かる。

916::||‐ 〜 さん
12/05/10 09:33:46.26 6fczKzXm
>>915

今から、偵察に行くところ@大阪 鶴見緑地公園

917::||‐ 〜 さん
12/05/10 11:49:35.18 MxiU67S+
仕事帰りクロオオコロニーチェック、前に見た時1〜2匹入り口で門番していたが
今回見たら外に6匹以上巡回していた
新女王は確認できず

@和歌山南部


918::||‐ 〜 さん
12/05/10 14:36:04.91 4sJNtKG8
東京地方、大気不安定。雷雨。本日は、だめぽ。

919::||‐ 〜 さん
12/05/10 19:15:00.37 4mmBN2Qy
もうオークションに今年のクロオオアリ女王でてる

920::||‐ 〜 さん
12/05/10 21:10:46.81 yy2qjVRR
クロオオ、8日の午後裏の畑に一部出てきたんで様子見てたけど(練馬区)
気温が下がってきたら誰もいなくなった…

雨上がり狙ってたけどこの気温じゃしばらく無理か。。

921::||‐ 〜 さん
12/05/11 12:27:50.40 Tn9jlnI+
だいぶ暖かくなってきたけど風が吹いてると無理なんだっけ?

922::||‐ 〜 さん
12/05/11 19:23:06.30 iIRqWh/r
見回ってきたけどクロオオ女王ぜんぜん居なかったなぁ@東京

関東でも、もう出てるところはあるみたいね

923::||‐ 〜 さん
12/05/11 21:09:28.99 ycIKiUWl
昨日まで元気だったクロヤマが急死してる…


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4385日前に更新/218 KB
担当:undef