あり・アリ・蟻につい ..
[2ch|▼Menu]
24::||‐ 〜 さん
11/05/10 10:01:12.22 jy3eiY1t
なぜか検索でヒットしてアントクリウムをやってみたくなったのですが蟻の捕まえ方は手で捕まえずに空き瓶に入るまで粘った方が良いのでしょうか?

25:10
11/05/10 12:55:42.27 9GbCCg18
>>24
ここで聞くよりもたぶんこっちのが人が多い
とりあえず過去ログ見るといいよ
【そこ掘れ】アントクアリウム 2穴目【ガジガジ】
スレリンク(insect板)

26:10
11/05/10 12:56:19.65 9GbCCg18
というわけでクロナガアリの女王ゲット@東京・新宿

27::||‐ 〜 さん
11/05/10 20:11:55.29 aBmHBZTu
クロナガアリの女王ゲットしたんだけど、家に持って帰る途中に逃げられたw


28::||‐ 〜 さん
11/05/10 22:44:02.75 4U47MDLw
浜松土砂降り 今週結婚飛行ありそう!
女王探しに行くのは何時頃がお勧めですか?

29:22
11/05/11 19:13:07.10 776xwXjF
無事交尾を終えた個体だったようで産卵を確認
卵から飼育するのは初めてだー
というか女王を飼うの自体がはじめてだけどw

30::||‐ 〜 さん
11/05/12 02:55:36.24 STSKZfPy
おぉーまた蟻の季節が始まるのか

しかし、クロオオアリは本当でかい

他の種類の女王みたいな大きさのワーカーだ。
餌が豊富だとさらに大きくなるんだよな…

31::||‐ 〜 さん
11/05/12 03:31:00.84 noXgQkbN
アリにロイヤルゼリー食わせたら巨大化するかな?

32::||‐ 〜 さん
11/05/12 18:43:45.77 Kl5JuF3W
雨がやんだ 明日も降りそうだけど・・・

雨が上がっただけじゃ結婚飛行は始まらない?気温があがってから?

33:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/12 19:26:45.99 9dU2KUOs
雨あがりならこの時期はクロオオが取れるんじゃないかと思ってワクワクしてる
今はクロナガの女王6匹を飼育中

34::||‐ 〜 さん
11/05/12 20:32:31.18 Kl5JuF3W
糞寒いですが自販機前見に行っていますか・・・

35::||‐ 〜 さん
11/05/12 21:33:00.96 STSKZfPy
日陰になると活動弱まるんだな。

ひなたに当たるとすんごい活発になってる。

36::||‐ 〜 さん
11/05/12 21:51:44.23 47eK/t5Q
>>31
メープルシロップにロイヤルゼリー混ぜてあげてるんだけど
あまり食いつきよくないね。酸味が強いからかも。
だからほんの少しだけ混ぜてる。結果はまだわからん。
まー仮に大きくなったとしてもそれがロイヤルゼリーのおかげなのか
肉エサのおかげなのかもはっきりしないだろうなww

37:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/12 22:04:54.15 9dU2KUOs
ノコギリハリアリってどんなところにいるか分かる?
すごく欲しいんだ

38:10
11/05/12 22:06:52.33 MknoUYq9
明日はいろんなところでクロオオが飛びそうだね
午後に時間とれたら探索散歩だなー

39::||‐ 〜 さん
11/05/12 22:15:25.30 Snyo23vf
>>31
それはもちろん、幼虫にだよな…?

40::||‐ 〜 さん
11/05/12 22:23:20.64 47eK/t5Q
>>39
幼虫っつうかアレだろ。
働きアリを通じて幼虫や女王アリに行き渡るってことじゃね?
さすがに人類が直接幼虫にあげるのは至難の業だぞw

41::||‐ 〜 さん
11/05/12 22:58:54.78 Snyo23vf
>>40
なるほどねw

42::||‐ 〜 さん
11/05/12 23:08:25.60 Kl5JuF3W
午後何時ごろがお勧め?

43:10
11/05/12 23:15:42.65 MknoUYq9
>>42
気温・風速・湿度によってタイミング変わるから厳密には言えないのよ
昼過ぎから夕方にかけて、できるだけ長い時間ぶらぶらするのおすすめ

44:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/12 23:25:56.42 9dU2KUOs
いっつも羽つけた未婚の♀ばっかとれてしまう・・

45::||‐ 〜 さん
11/05/12 23:30:51.09 Kl5JuF3W
なんかすごい深いんですね・・・

明日の午後は大学の研究室で実験しないといけないので夕方以降に近所の公園等回ってみます

46:10
11/05/13 01:01:59.54 EobmsY0q
>44
あれ 俺がいる 確かに羽付きの女王の方が遭遇率高いよね

>45
生き物相手だから何時に絶対ここにいるとかないのだ……
壁沿いを歩く習性があるから、段になってる側溝とか注視するといいお

47::||‐ 〜 さん
11/05/13 14:18:34.67 uewm7IRo
関東は今日はまたチャンスだな
(;´д`)ゞ アチィー!!


48::||‐ 〜 さん
11/05/13 15:34:19.29 WjoXvKqU
アリとか知らないんだが
何か大きめのアリ確保…
これは所謂オオクロアリ……?1cmくらいあるが…
女王アリの特徴ってある?

49:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/13 17:38:28.24 xv2qpUAw
>>48
胸に羽を付けてた跡がある
それから女王には単眼があるよ
クロオオの女王は15ミリくらいある

50:10
11/05/13 18:17:02.45 EobmsY0q
本日はクロオオの大規模飛行は確認できず@東京・新宿
巣口に集まるけどワーカーに押し戻されてた。もう一息。

51::||‐ 〜 さん
11/05/13 18:52:25.71 SsvkLt0r
>>48
1.2mmぐらいまでなら大きい働きアリかと
女王は1.5cmを超えることが多いですね
特徴は49氏もおっしゃってますが、胸部・・・肩あるいは背中とでもいう部分が働きアリと比較して盛り上がっています

52:51
11/05/13 18:57:16.52 SsvkLt0r
>1.2mmぐらいまでなら大きい働きアリかと
訂正
1.2「cm」ぐらいまでなら大きい働きアリかと

53::||‐ 〜 さん
11/05/13 19:41:51.73 xaaFgoR2
ぜんぜんみつけられなかった(´・ω・`)

54::||‐ 〜 さん
11/05/13 20:29:33.86 SsvkLt0r
自分も、巣から覗く羽アリは見かけたものの飛び立つ個体は確認できなかった・・・

55::||‐ 〜 さん
11/05/13 20:54:24.88 R/TWP6bM
たまに家の中に2cmくらいのデッカイ黒蟻が入ってくるが、あれは女王かな?

56:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/14 00:22:06.14 eEHu+5cL
この時期に2cmくらいの黒アリだったら女王
夏とかにも現れたらおそらくメジャー

57::||‐ 〜 さん
11/05/14 07:53:26.75 dA3QEIlN
埼玉は今日あたり飛ぶかな?

58:48
11/05/14 11:16:37.93 Qem1+QGE
色々教えてくれてありがとう。
昨日のは単にクロオオアリだったみたい。名前通り大きいね。
三重は今日暑いみたいなんで、今から大きな公園で
女王アリ探ししてくるよ

59::||‐ 〜 さん
11/05/14 14:39:47.98 taBXcE+2
女王って一つの巣から、一年に何匹も出て来るんだっけ??

60::||‐ 〜 さん
11/05/14 15:08:48.74 Qem1+QGE
四時間近く自然公園で女王蟻探したけど
全然見つからない…… 


61::||‐ 〜 さん
11/05/14 15:36:47.48 3oxk38wE
蒸し暑くないとダメなのかな?

62:10
11/05/14 16:10:54.66 QhjnMZiK
ついに大規模飛行を確認@東京・新宿
15時くらいから複数のコロニーから女王が飛び立っていった
そこそこ風があっても、陽射しがあって暖まると飛ぶね
オスメスそれぞれ羽アリを捕獲してきたので半人工交尾にチャレンジします

関東は今日の夕方、交尾済みの女王探しのお散歩おすすめ(`・ω・´)

63:10
11/05/14 16:13:41.92 QhjnMZiK
>>59
1時間くらいのあいだで、ひとつの巣から何十匹と飛んでいくよ
だいたい2〜3日で飛びきってしまうと言われてる

>>61
飛ぶときはTシャツでいいなーくらいの暑さが多い気がする

大規模飛行してるコロニーの5m先で、羽アリ覗いてるだけのコロニーもあるから、
コロニーごとにいろいろタイミングがあるみたいね

64:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/14 16:54:30.48 eEHu+5cL
風が強すぎると飛ばないよね
今日は無理か・・

65::||‐ 〜 さん
11/05/14 17:16:41.46 SRh0HDop
こちら栃木。
飛び立たないな…
入口に集まってて今にも飛び立ちそうなのに、、

明日か・・・

66::||‐ 〜 さん
11/05/14 18:07:43.18 3oxk38wE
全然見つからない
買うしかないのか・・・?

67:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/14 18:57:46.32 eEHu+5cL
>>66
買うと高いぞ
かなーり

68::||‐ 〜 さん
11/05/14 19:36:00.47 3oxk38wE
設備投資に5000円つかったから、できればこれ以上お金使いたくないけど、一匹も手に入らなかったらそれこそ5000円無駄になるからなぁ
だれか俺に女王アリをプレゼントしてくれ

69::||‐ 〜 さん
11/05/14 19:50:41.49 dA3QEIlN
埼玉県川口市だが今日は飛ばなかった。
>>68
5000円も何を買ったんだ?

70::||‐ 〜 さん
11/05/14 19:58:21.59 kdvuk5pM
ビッダーズでクロオオが3000円で出てるな

71::||‐ 〜 さん
11/05/14 20:37:29.67 V2jIpcKE
シーズン本番になればヤフオクで1000円程度ででる
5000円も出費したなら採れなかったら買うのもありかもね

72:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/14 20:55:33.44 eEHu+5cL
ヤフオクのはあんま信用できん
有翅未婚の奴とか足がもげたのとか平気でいる

73::||‐ 〜 さん
11/05/14 22:21:47.37 3oxk38wE
>>69
アクリル板にアクリルケースにピンバイスに石膏にビニールチューブに・・・

巣をつくるのが楽しくなっていろいろ買ってしまった

74::||‐ 〜 さん
11/05/14 23:40:29.52 3oxk38wE
アメイロアリっぽい蟻を4匹つかまえた
これしばらくしたら増えるかな?

75::||‐ 〜 さん
11/05/14 23:41:11.62 3oxk38wE
訂正 アメイロじゃなくてアミメアリ

76::||‐ 〜 さん
11/05/14 23:52:52.83 hVFmnfVK
>>75
アミメなら余裕でしょ

77::||‐ 〜 さん
11/05/15 00:05:29.31 2nQ0Obi0
>>76
ほんとですか!
4匹の蟻からどのぐらい大きなコロニーへ成長するかと考えると楽しみです

78:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/15 00:20:34.04 kQkZUgMv
アミメは巣を転々とするから仮巣がものすごく汚れるから
掃除嫌いの俺は無理だな〜

79::||‐ 〜 さん
11/05/15 11:31:45.56 ot1l97P3
今月9日に捕獲した個体がやっと産卵してくれた ほっと一息

80::||‐ 〜 さん
11/05/15 12:05:50.61 1mn75Upi
埼玉のクロオオアリはもうハネムーン終わっちゃった?

81:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/15 20:13:56.40 kQkZUgMv
クロヤマアリとハヤシクロヤマアリの交雑ってありうるかな?

82:10
11/05/15 20:57:25.61 dsjMdcL/
捕獲したクロオオ女王がやっと産卵。
狭いケースにしたら、さくっと産んでくれた。
卵、意外と黄色いんだなぁ。初見。

83::||‐ 〜 さん
11/05/15 23:24:05.26 JBjw9p68
木をひっくり返したらコロニーがあり、女王がいたのですかさずゲット
女王2匹いたんだけどこれは何アリだろうか
体長は女王6mm ワーカー3mmぐらいで色は黒い

84::||‐ 〜 さん
11/05/15 23:43:20.98 aXbeDOMw
>>83
とりあえず、テラニシかハリブトのシリアゲアリと予想してみる

85::||‐ 〜 さん
11/05/15 23:46:18.39 JBjw9p68
シリトゲアリとは違うみたいです
石とか木をめくったときにいる一番オーソドックスなやつだと思います

86::||‐ 〜 さん
11/05/15 23:54:04.26 aXbeDOMw
オーソドックス!?
俺的にはケアリがオーソドックスだが…

87::||‐ 〜 さん
11/05/16 00:24:08.89 SrE5UrV2
ケアリでググったら出てきました
多分これです

せっかく石膏ひいた部屋を作ってあげたのにチューブに女王が固まってる
石膏のほうに移動しないかな・・・

88::||‐ 〜 さん
11/05/16 00:29:40.66 jHhI6adZ
>>87
そうかケアリか^^

そりゃあ、急にコロニーから未知の世界に移動させられたんだから
その場所に馴染んでもらわなきゃなー

89::||‐ 〜 さん
11/05/16 00:34:46.06 SrE5UrV2
働きアリも30匹ほど捕獲したのですがこいつらが石膏をかじり始めました

餌ですが蜜だけでなくタンパク源もあげないと卵産んでくれなくなったりしますか?

90::||‐ 〜 さん
11/05/16 00:49:13.61 jHhI6adZ
>>89
そうだね
もちろん、動物性タンパク質は必要だね
あと、食いつきが悪かったりしたら、餌を変えてみるといいよ

91::||‐ 〜 さん
11/05/16 00:54:04.05 R1Tg6tNo
昨日も探してみたけど女王全然居なかったなぁ

92::||‐ 〜 さん
11/05/16 00:58:03.38 pZ5UR0FS
コンビニの明かりに沢山集まってたりするよ。

気が付いたら、部屋に女王が歩き回ってた。

どうやら服に付いてたらしい。

93::||‐ 〜 さん
11/05/16 01:02:01.06 SrE5UrV2
虫つかまえてこないといけないなぁ

魚肉ソーセージみたいな、化学物質はいった人間用の食べ物はあげないほうがいいとかありますか?

94::||‐ 〜 さん
11/05/16 01:09:42.89 jHhI6adZ
>>93
まあ、毎日タンパク質とらせなくてもいいよ
週に二回とかでもいいんじゃないかな
てか、あまり気にしないw
蜂蜜に卵黄を混ぜてみたりとかでもいいし

妙な化学物質は止めといた方がいいね
あと、水道水の塩素も危ないかも

95::||‐ 〜 さん
11/05/16 01:38:51.91 dfHgdyxt
トビイロケアリだったら9mmくらいあって単雌だけどな
カワラケなら多雌だけど9mmあるからなあ
トビイロシワアリなら該当するんだけど

96::||‐ 〜 さん
11/05/16 03:24:39.83 6QG/qgwi
毎年この時期になると女王蟻とおぼしき蟻が近くの自動販売機にびっしりたかるんだか、捕まえたらお小遣い稼ぎになる?

97::||‐ 〜 さん
11/05/16 06:29:14.62 SrE5UrV2
URLリンク(antroom.cart.fc2.com)

これホームセンターとかで別の名前で売ってたりします?

98::||‐ 〜 さん
11/05/16 09:15:56.92 R1Tg6tNo
>>94
今はスポンジに水道水を吸わせてるがミネラルウォーターを使ってやるかなと思ったぞ俺

>>96
交尾済みならなるかもしれないけど需要がわからん
特に今の時期は買うぐらいなら探すって人も居るだろうし
(逆に探すぐらいなら買うって人も居るかもだが)
買い手が見つかるまでの世話を考えると効率は良く無いかもしれん・・・

99::||‐ 〜 さん
11/05/16 09:37:46.63 vf7F5wVe
もし500円ぐらいで売ってたらかっちゃうけどな

>>95
よーくみるとおしりに白い縞があった
トビイロシワアリなのかな?

タンパクとして鶏肉2g と生きた青虫を投入してみたけどぜんぜん食いつかない
トビイロシワアリってベジタリアンなの?

100::||‐ 〜 さん
11/05/16 11:42:05.02 piuyEzZq
>>99
トビイロシワアリは野外でよくミミズを狩っているのを見かける。
肉食傾向が強いように感じるけど、クロナガアリみたいに植物の種子も巣に運び込む。

トビイロシワアリとケアリは全然違うので、データベースの画像で違いがわかるはず。
それか、画像をうp。

101::||‐ 〜 さん
11/05/16 11:57:05.40 vf7F5wVe
ミミズか・・・庭掘ってみよう

写真で見るとケアリに似てる気がしてきた
機会があったら画像うpしてみる

102::||‐ 〜 さん
11/05/16 14:05:24.04 vf7F5wVe
ミミズ掘ってたら10cmぐらいのスズメバチと遭遇して殺されそうになった

103::||‐ 〜 さん
11/05/16 15:18:49.45 mF4MppiP
餌採集してたら、ヨツボシの女王っぽいのを捕獲・・・
風強いのに今日飛んだのか・・・?
ふしぎ

104::||‐ 〜 さん
11/05/16 16:48:59.54 vf7F5wVe
URLリンク(www.gazo.cc)

何アリかな?

105::||‐ 〜 さん
11/05/16 17:20:33.32 jHhI6adZ
ほんとだ、トビイロシワアリだ

106::||‐ 〜 さん
11/05/16 17:24:16.68 piuyEzZq
トビイロシワアリで間違いない。

107::||‐ 〜 さん
11/05/16 17:26:17.28 vf7F5wVe
多雌・同巣交尾するってネットにあるのですが、これは閉鎖されたコロニー内で女王アリが増え続けたりするのでしょうか?


108::||‐ 〜 さん
11/05/16 17:45:34.77 piuyEzZq
結婚飛行する場所がなければそうなると思う。
女王の数に限度はあると思うけど。
多雌といっても女王の数には適正数があって、多すぎると卵を食べたりとかの弊害が生じる場合が結構ある。

トビイロシワアリを真面目に長期間飼育している人はそんなにいないと思うので、実際の所はよく分からない。
自分の知る限り一番タフなアリ。

109::||‐ 〜 さん
11/05/16 17:51:24.50 vf7F5wVe
なるほどー
タフってことは初心者にもってこいですね

昨日まで群がってた蜜に見向きもしなくなった…
飽きたのか?

110::||‐ 〜 さん
11/05/16 21:58:48.32 pZ5UR0FS
蜂蜜も好きだけど、お肉のほうがもっと好きなんだよ。

111::||‐ 〜 さん
11/05/16 21:58:50.42 R1Tg6tNo
クロオオアリ女王飼育初体験の俺は今から蛋白質について悩む
ミルワーム切り刻んだ事とか無いぞ俺

・・・チャ、チャレンジの時・・・か

112::||‐ 〜 さん
11/05/16 22:24:23.87 vf7F5wVe
クロオオアリ飼ってみたい・・・
ネットで買ってしまおうか

朝鶏肉あげけど無視されたww
タンパク源はカブトムシ用のタンパクゼリーとかでもいいのかな?

113::||‐ 〜 さん
11/05/16 22:43:40.31 omum7QgG
クロオオアリ,クロヤマアリ
KBファームプロゼリーを与えてるが全然飽きずに良く食べてくれる。
これメインに週一くらいでミルワームあげてる。

114::||‐ 〜 さん
11/05/16 23:24:35.70 BdPkwaIS
>>101
ミミズはすぐに乾いてカピカピになるし、乾いたらアリは飽きるし、カビの元になるから少量がおすすめだよ

115::||‐ 〜 さん
11/05/16 23:55:13.49 vf7F5wVe
>>113
大きい蟻は飼っててたのしそうだなぁ
小さいアリもかわいいけどね・・・せっかく捕まえてきた生餌スルーされるとへこむ

>>114
ミミズもスルーされ、結局キャットフードのカリカリに初めて群がり始めました

116:10
11/05/17 00:03:05.95 vQDhx/bA
>>115
ぬこカリカリって食べるんだ!
ミミズはコロニーの規模が小さいと全然食べてくれないよね

117::||‐ 〜 さん
11/05/17 06:37:59.53 bmboZtZI
バッタも食わず トビイロシワアリってミミズしか食べないの?

118::||‐ 〜 さん
11/05/17 07:38:59.11 jrhxnhoF
腹が減ってなきゃ食べない。その種の栄養が足りてたら食べない。

119::||‐ 〜 さん
11/05/17 10:57:53.07 cUmm1svL
それで蜜の食いがわるくなったのか・・・

帰りに熱帯魚店よって虫買ってかえろう

120::||‐ 〜 さん
11/05/17 12:09:52.32 2Zzw6Mtl
飼育されてるアリはメープルシロップとかハチミツで糖分を補給してるけど
野生のアリはどうやって糖分を補給してんの?


121::||‐ 〜 さん
11/05/17 12:16:15.39 ByGTd4BL
花の蜜とかじゃないか?

122::||‐ 〜 さん
11/05/17 12:50:31.24 cUmm1svL
アブラムシとか?

123::||‐ 〜 さん
11/05/17 12:52:26.11 2Zzw6Mtl
花の蜜か〜。
去年、買ってきたばかりのメープルシロップを
庭に落としちゃったんだよ。ビンが割れて
そこらじゅうシロップだらけになったんだが
しばらくしたら20メートルくらい離れたところから
クロオオアリが大量に集まってきたんだよな。
おまえらどんだけ糖分足りてねぇんだよ?と(笑)
まあ俺もアリ飼いのひとりだから、野生のアリにも繁栄してほしくて
ビンもシロップも割れたまま放置して差し上げたけどな。

124::||‐ 〜 さん
11/05/17 13:09:23.59 cUmm1svL
見にくくて申し訳ないけど、これって女王アリ?それともただの大きな働きアリ?

URLリンク(www.gazo.cc)

125::||‐ 〜 さん
11/05/17 13:12:45.19 2wG4g3T/
>>124
クロオオアリだよな?
普通の働きアリだな

>大きな働きアリ?
画像からじゃ大きさがわからないけど
クロオオアリの大型働きアリは体の長さだけで1.2cm程度にもなるたくましさだ

126::||‐ 〜 さん
11/05/17 13:28:58.07 cUmm1svL
1.2cmぐらいです
働きアリですか・・・

しかしでかいですね
ますます飼育してみたくなりました

127::||‐ 〜 さん
11/05/17 14:05:12.27 ByGTd4BL
クロオオアリの巣はでかいの用意せんとならんから、キツいだろ。

128::||‐ 〜 さん
11/05/17 14:10:42.37 cUmm1svL
十分な大きさのアクリルBOXはあるのですが、外径6mmのチューブしかないので、これだとワーカーがすれ違えないかもしれませんね

129::||‐ 〜 さん
11/05/17 15:39:05.47 cUmm1svL
石の下から女王アリゲットしたけど、これもトビイロシワアリっぽい・・・
大型の蟻がほしいです

130::||‐ 〜 さん
11/05/17 23:56:00.04 0SKF03OG
今年からアリ飼いを始めようと割と真剣に目論んでたオレだが、いきなりついてる。
最普通種の三大「クロ○○アリ(オオ、ヤマ、ナガ)」を既にコンプ。

クロオオは三匹捕まえて「明日もいるだろ」と思ったらもうどこにもいなかったw
クロヤマは時期早いけどたまたま見つけて、クロナガはそこいらで穴掘ってんのを九匹捕獲。

これから頑張るおw

131::||‐ 〜 さん
11/05/17 23:57:41.36 vQDhx/bA
>>130
ええっ 3種とも新女王??

132::||‐ 〜 さん
11/05/18 00:08:07.61 nXVOIqW6
>>131
うむ。全部地上で捕獲したからね、間違いないと思う。もう卵も産み始めてるよw

千葉に住んでるんだが、クロオオアリは5/10に一斉に出たらしい。
小雨だったけど、公園で何匹もクロオオアリにの新女王を見つけたよ。
クロナガはそれと同じときに、そこら中で女王2匹仲良く掘り始めてた。

その二日前にはクロヤマを発見。なんかコイツ、クロヤマの割にでけぇぞ、と思って拉致したら当たりだった。

133::||‐ 〜 さん
11/05/18 00:31:31.76 EnzT/yRy
クロオオアリさいたまではなかなか出てこない
気づかないうちに出ちゃったのかな
ここ二年は20日前後だけど、
今年はもう暑いから出てきていいはずなんだけど

134::||‐ 〜 さん
11/05/18 12:40:37.74 4lT+eXVA
飛び立つのは一つの巣につき一日だけですか?

135::||‐ 〜 さん
11/05/18 13:40:19.41 HM9XWdOK
>>132
こちら東京だがこっちじゃクロオオを9日と11日に見つけて以来ぱったりだ

136:10
11/05/18 16:02:05.94 UNFfmi26
>>134
クロオオアリなら1日で8〜9割は飛んでしまうと思う
ただ巣によって飛行日は違うから複数日チャンスはあるよね

東京のクロオオはあらかた飛び終わった印象。

137::||‐ 〜 さん
11/05/18 18:02:03.92 Sg2NoS14
クロオオや大きいのは見つけやすいけど、他の小さいやつが見付からない…

138::||‐ 〜 さん
11/05/18 18:04:31.40 7vGQd1FX
こちら近畿
多分時期を逃したなぁ
二日掛かりで女王見つからなかったから
働き蟻10匹捕まえてきた
早速穴掘っててわくてか

139::||‐ 〜 さん
11/05/18 18:13:26.62 HM9XWdOK
>>138
逆に働きアリで飼育の基礎を学んでから来年に備えられる、と考えるんだ!

140::||‐ 〜 さん
11/05/18 18:26:12.06 HCiIusjV
昨日雨、今日あったかかったから飛ぶと
思ったけど巣穴付近で伺ってるだけだった
広島

141::||‐ 〜 さん
11/05/18 18:51:48.28 7vGQd1FX
>>140
広島、まだ女王捕獲の機会ありそう?
広島がまだ期待出来るならこっちも大丈夫かな?
土日、30度近くまで上がるから、また探しに行こうかな

142::||‐ 〜 さん
11/05/18 19:20:33.89 iW5UyKR4
山形3時頃家の前に脱翅ムネアカがいた
釣られて山行ったけどさっぱり飛んでなかった
気温足りないし湿度も低すぎた

気温だけ見れば明日飛びそうだけど湿度足りねえ

143::||‐ 〜 さん
11/05/18 19:51:07.60 I/ZKCtut
ムネアカって近くに森か林がないとなかなか捕まえられないですかね?

144::||‐ 〜 さん
11/05/19 00:58:43.73 p8KeLMbW
今年もアリのUSTやってるけど去年のアリと違うみたい ていうか女王……大きいです……

145: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/05/19 17:39:55.96 wt0dU6H2
弟の家に遊びに行ったら、アリに飼育設備が部屋2つ分あった。
虫に耐性ない俺でも一瞬でわかった。
 ┌───────────┐
  |┌‐‐.──────────‐.┐|
 || lニニニl                             ||
 ||                                 ||
 ||‐iニニニi.iニニニi───┬─────┤|
 ||. L∩,,」L∩,,」         i                 ||
 ||                   i     ∧_∧      ||
 ||                   i     (´∀` )     ||
 ||                   i    /" ̄ ̄ ゙̄i      ||
 ||                   i    | ヽ      |     .||
 ||                   i    |        |    .||
 ||                   i    ゝ___丿     ||
 ||                   i                 ||
 |!'‐/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ヽ────┘|
 ├─| ─┐|| ナ_ヽヽ    | | |────‐┤
 |  |  ノ    ノ / _  .─ . . |            |
 |  \____   ______/           |
 |         \/                       |
って叫んだよ。

146::||‐ 〜 さん
11/05/19 17:59:57.85 7Rn9BgMr
北海道は七月になるのかなぁ〜
沖縄とかいつになるだろう…

147::||‐ 〜 さん
11/05/19 18:07:35.91 3aSuRO3C
寝床にするつもりで拾ってきた朽木からハリアリQっぽいの出てきたwww

148::||‐ 〜 さん
11/05/20 16:29:01.23 EKjoVcDG
蟻って仲間の死体を置く墓場まで作ってるのか、凄いな!!

他の虫の食べかすは巣の周りにポイ捨てしてるのに、キチンと仲間の死後を弔ってる。

149::||‐ 〜 さん
11/05/20 17:26:25.09 P4WLgO7K
うちのアリは仲間の死体を外に捨ててるぞ

150::||‐ 〜 さん
11/05/20 18:48:34.95 8avMCm/Z
クロオオアリを飼いたいと思ってるのですが女王確保は千葉市ではもう無理ですかね?
5/10に一斉に飛んだらしいとの話が前に出てるのでもう今年はチャンスはないのかな……。
昼間は暑いのに夕方になると急に涼しくなるからまだ飛んでないのかと思ってたのに。
日曜日に軽く雨が降るようなので、この時に飛んでくれないかな……。

151::||‐ 〜 さん
11/05/21 03:36:18.17 9gZTw53z
墓場は巣から離れた場所にあって仲間の死骸を持ち運びしやすいように丸めて、移動していた。

狭くて見にくい場所にまで入っていくから、よくわからないんだけど

なんか人間みたいだ。

152::||‐ 〜 さん
11/05/21 09:35:30.76 jleS7YHg
>>150
どうしても手に入らなかったらヤフオクで買ってみれば?
1500円くらいで買っても何年も楽しめるし面白いですよ。



153::||‐ 〜 さん
11/05/21 10:49:36.98 Lbdxqw+X
>>152
今日休みだったので近所の公園にスコップ持って掘ってきました。
人通りの多い公園だったら不審者に見えただろうなw

無事女王とワーカー数匹ゲットしてきました。
後は環境が変わったけれど卵産んでくれるかどうか……。

154::||‐ 〜 さん
11/05/21 16:57:08.13 Lbdxqw+X
巣箱に入れて様子を見ていたら無事産卵しました。
流石巣作り成功してただけの事はある……。

ワーカー用にメープルシロップを差し入れて今後の様子を見ます。

肉餌に青虫も2匹捕まえてあるし、もう少しコロニーが大きくなったらこれも差し入れしてあげようと思います。

155::||‐ 〜 さん
11/05/21 17:29:51.54 DMsdxlZ+
昨日か今日飛ぶと思ったのにまだ飛んでない
明日から雨なのにどうするんだろ
この巣だけ出遅れてるのかな
広島

156::||‐ 〜 さん
11/05/21 17:53:57.02 DMsdxlZ+
別の巣もまだのところあった

157::||‐ 〜 さん
11/05/21 20:10:23.39 Mzat6Nix
クロヤマアリの有翅メスを捕獲したのでケースで様子をみているのですが一向に卵を産む気配がありません。交尾できていないのでしょうか?
もし交尾できていたとすれば、だいたい地上に降りて何日目ぐらいから卵をうみ始めるものなのですか?

>>154
捕まえたアリの種類はなんですか?

158:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/21 21:28:25.18 5NFTcwBX
>>153
不審者に見えただけならまだいいですよ
俺なんて職質されましたからww

159::||‐ 〜 さん
11/05/21 22:10:42.46 9gZTw53z
家の庭で観察してる俺得

160::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:05:33.47 1RReNdTh
>>157
狭いケースで、暗くして落ち着くようにしてあげて、湿気も与えておけば、だいたい1週間以内には産むと思うよ

161::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:07:18.83 Lbdxqw+X
>>157
同定はちょっと自信がないのですが、多分クロヤマかな?
クロオオのビッグワーカーぐらいの大きさの女王です。
クロオオの巣穴だと思って掘ったので最初女王なのかクロオオのビッグワーカーなのか判断が難しかったのですが、
前日にクロオオワーカーを見ていたので女王だと確信出来た感じです。

不思議な事に一個の巣穴から女王が2匹出てきたんですよね。
こういうケースってあるんでしょうか?
卵産んでるのはどうも一匹だけのようなので巣穴にもう一匹は返してきた方がいいのかな。

162::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:25:19.55 k/8KfS5Q
>>157
有翅か・・・交尾に成功してたら割とアッサリ落とすから、数日経っても落とさないならハズレかもな・・・

>>161
お、それならなおのことクロヤマだな。クロヤマは多雌性だから、一つの巣に複数女王がいたりするんだよね。
女王の体色はワーカーと同じで、黒というより灰色だから割と簡単にわかる。
URLリンク(alinko.gozaru.jp)

クロオオとかに比べたら小さいけど、目が大きくてかわいんだよな

163::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:34:01.59 k/8KfS5Q
>>162
このリンク飛べないので別のを。
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

オレもクロヤマもう一匹ほしいなぁ・・・地元の公園で巣穴の出入り口拡張してるからそろそろだとは思うんだけど・・・

164::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:40:06.13 Lbdxqw+X
>>162
おお、複数女王が居る事もあるんですね。
ありがとうございます。

今日掘った印象だと出入り口が一個のところが狙い目ですかね、割と浅い所で女王が出てきたので。
複数穴があるところだと深いところに潜ってそうなイメージが。

165::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:44:40.82 k/8KfS5Q
>>164
そもそもクロヤマの巣は他とは比べ物にならんほど穴だらけだから、それが少なきゃそのコロニーはまだ初期段階ってことなんだろうね。

ってか誰かウチのクロナガを二匹1000円くらいで買ってくんねぇかな・・・沢山捕まえたは良いが手に負えんw

166:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/22 00:20:02.00 Urc5qZGs
クロナガはうちも20くらいとれましたからね・・
価値はあんまり・・

167::||‐ 〜 さん
11/05/22 00:32:12.85 PVHecIFe
着払いで送ってくれるならぜんぜん買っちゃうけどな

公園で掘り返して捕獲したとのことですが、掘り返すポイントというか目印ってある?
明日公園に行ってみる

>>162
まじか・・・処女じゃないことをいのろう・・・


168::||‐ 〜 さん
11/05/22 00:50:31.99 38pkVIxy
>>167
クロヤマ狙いなら>>164でも言った通り単穴の巣穴を掘っていくのがいいかなと。
スコップで穴から30cmぐらい離れたところに刃を入れて掘る感じでゲットしました。
回りに草が生えてたりすると女王が紛れたりするのでなるべく草の生えてない巣穴を狙った方がいいかもしれないです。

169::||‐ 〜 さん
11/05/22 01:44:03.56 8OwwjPkS
>>167
マジかw!
しかし掲示板に自分の住所晒せるわけもなし、こういうとき一体どうすれば良いのかねぇ・・・

実際に会えれば楽なんだよな、関東の上野〜取手辺りの範囲なら直で行けるけど、どこ住みよ?

170::||‐ 〜 さん
11/05/22 01:51:55.89 r6NWRqMs
>>167 羽付きの女王は博打だからね〜 交尾済みだといいね

>>169 そんなときの捨てアドGmail


171::||‐ 〜 さん
11/05/22 02:01:07.66 PVHecIFe
>>169
静岡の西部だからちょっと遠いな・・・

172::||‐ 〜 さん
11/05/22 02:08:16.39 8OwwjPkS
>>171
そりゃ流石に辛いかw
送ってあげたいのはヤマヤマなんだが、こちとら工房ゆえ、モノを送ってもどうお金を頂けばいいかわからぬ・・・

捨てアドくらいは取れそうだけど・・・

173::||‐ 〜 さん
11/05/22 02:17:06.94 PVHecIFe
おれも着払いで発送とかしたことないしな・・・

まぁ日曜日に収穫0で有翅アリも産卵しなかったらもうちょっと真剣に考えてみる

174::||‐ 〜 さん
11/05/22 02:29:23.38 8OwwjPkS
>>173
がんばれ!
なんもない平らなところに一つだけポツンと丸く穴が開いてる所がねらい目。

175::||‐ 〜 さん
11/05/22 04:44:09.58 m53u5tuw
私書箱とか使えないか?
昔ネットのやり取りで交換したことあるよ。

176::||‐ 〜 さん
11/05/22 12:14:11.71 m53u5tuw
巣の周りに赤ダニが迷い込んでた。捕まえられて、巣穴に持っていかれるのかと思ったけど、遠く離れた場所に捨てられて無事だった。

アリ優しいwww

177:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/22 13:04:27.03 Urc5qZGs
うちのアリは赤いカベアナタカラダニを捕まえると満足げに巣に持ち帰るから
こないだ100匹くらいまとめて与えたよ

178::||‐ 〜 さん
11/05/22 13:38:45.04 Gk9Yr4xF
あの赤い虫はダニだったのか・・・

公園いってきたけど収穫0
巣穴ほっても途中で穴を見失う
こつとかあるの?

179::||‐ 〜 さん
11/05/22 13:53:33.08 9ZDE+DXY
今日寒いな飛ばない確率高そうだけど
今週一週間雨だし

180::||‐ 〜 さん
11/05/22 16:29:26.99 38pkVIxy
>>178
巣穴は小さめかつアリが出入りしてる穴を狙って
掘る時は慎重に掘る、下手に掘るとアリを傷つける恐れもあります
後は掘った土の中に女王が紛れてしまっていることなどもあるので掘った土まで細かく見るといいかもしれないです

181::||‐ 〜 さん
11/05/22 19:52:42.13 m53u5tuw
一雨降るごとに巣の形が変化してる。
朝方に見たときは山が出来ていたのに、夕方になると分解されてた。

182::||‐ 〜 さん
11/05/23 02:30:01.52 g/CaoiSi
クロヤマアリゲットしたいな〜
明日大学の駐輪場掘り返してみるか

183::||‐ 〜 さん
11/05/23 16:50:24.39 DAp2e3fe
今、公園でアリを捕まえたんですけどどなたか一匹100円で買ってくれませんか?

184::||‐ 〜 さん
11/05/23 17:08:01.12 S/jlC78M
ワーカーだったら笑う

185::||‐ 〜 さん
11/05/23 17:16:32.83 aG6h+gCi
あんまり掘るなよ

186::||‐ 〜 さん
11/05/23 19:26:57.02 F8lA9izy
働きアリをワーカーと呼ぶのに何故か違和感。

187::||‐ 〜 さん
11/05/23 20:25:55.34 DEc2FA9n
寒すぎ、雨降りすぎ

188::||‐ 〜 さん
11/05/24 05:10:15.66 S7QKoD7T
3日以上翅落とさなかったら処女濃厚?

189::||‐ 〜 さん
11/05/24 06:47:51.08 Xhqr9ki+
翅を落とさないまま卵を産む事もあるそうですよ。
適度な湿度と温度の小部屋に女王を落ち着かせて1週間程様子を見ても卵を産まなかったらその時は処女かと思われます。

190::||‐ 〜 さん
11/05/24 20:53:58.17 lpslM7EV
クロヤマアリが庭に巣を作ってくれない。

191::||‐ 〜 さん
11/05/25 00:23:37.51 AG8tvHpl
最近はデパートなどでも昆虫飼育グッズが出てきてますな
そこでカブト・クワガタ用とされる蛋白ゼリーを見かけた
内容物を調べてみると香料やら着色料やら入ってるものばかりだった・・・
今まで気にしてなかったけど、その辺で売ってるようなのはやはりこうなのかと思った

ゲル化剤もアリには良くないんだろうか・・・?

192::||‐ 〜 さん
11/05/25 00:44:41.09 EFef0qEA
生き物が食べれるなら大丈夫でしょう。

193::||‐ 〜 さん
11/05/25 00:51:18.97 wXZ6aHcW
というかアントだいありぃの人もクワガタゼリー普通に上げてた気がしますね。
クロナガは蛋白餌上げ過ぎると大量死してしまうらしいですが、肉食アリなら問題ないかと。

194::||‐ 〜 さん
11/05/25 01:41:06.26 RP5QE2Rc
ネットで着色料・保存料一切はいってないゼリーを買った
市販のやつより安かった

195::||‐ 〜 さん
11/05/25 03:19:08.51 AG8tvHpl
>>194
製品名が知りたいです!

196::||‐ 〜 さん
11/05/25 07:39:26.22 Jd9fv1mf
カブクワのゼリースレにたくさん書いてる


197::||‐ 〜 さん
11/05/25 11:10:16.67 wXZ6aHcW
関東今日は雨上がりの翌日で結構蒸してる、風も弱め。
今日は遅れてたアリも結婚飛行あるかもしれないですね。

198::||‐ 〜 さん
11/05/25 18:13:02.74 AG8tvHpl
ケース内でクロオオアリの通路を作りたいけど良いチューブが見当たらない・・・
ぐぐると100均で見つけたって人も居るが自分は見つけられなかったorz

199::||‐ 〜 さん
11/05/25 18:17:04.90 6ksiOiQc
おれはホームセンターに外径6 8 10mmのチューブがメートル売りされたたからそれ使ってる

200::||‐ 〜 さん
11/05/25 18:28:59.69 6ksiOiQc
>>195
商品名はなんだったけな・・・
カブクワのゼリースレにのってた高タンパクってやつを2袋とバナナ味のを1袋買って送料込で1500円ぐらいだった
近所のペットショップは市販のやつが一袋700円ぐらいだった
一袋当たりの量は同じぐらいでね

201::||‐ 〜 さん
11/05/25 18:43:57.17 AG8tvHpl
>>199-200
トンです
それは安いですね・・・
自分はこのスレにも書かれていたKBプロゼリーを頼み到着待ちですが
代引きで買ったというのもありますが1459円しました
(このゼリーは昆虫ゼリースレでかなり高糖分とあったので、
 むしろアリには都合がいいかな?と勝手に推測したのもありましてw)

ホームセンター
自分も行ってみましたが、チェーン系や電気コード系はメートル売りされてました
が、普通のチューブは見当たらず・・・
とりあえずもっと探し回ってみます

202::||‐ 〜 さん
11/05/25 19:28:50.81 4z0cAb7S
農業コーナー?のホース売り場においてあった
メートル100円しなかったです

自分が買った高タンパクゼリーはあんまり食べてくれなかったので高糖分のほうがいいかもしれませんね
バナナとかとまぜてみようかな

203::||‐ 〜 さん
11/05/25 21:25:40.62 lvhSSmiD
チューブは園芸コーナーに置いてあることが多いよね
周りにホースとか、散水用のノズルとか並んでる
まあ店員に聞くのが一番早いんだろうけど……
自分が買ったのも透明なやつで1m単価だいたい100円前後だったな


204::||‐ 〜 さん
11/05/25 21:48:29.42 4z0cAb7S
産卵済みのクロオオアリとクロナガアリについてなんだけど、蜜ってあげたほうがいい?あげないほうがいい?


205::||‐ 〜 さん
11/05/25 22:33:31.38 hFupaxuL
女王1匹で子育てしてる間は乾燥にだけ気を付けて基本暗い所に放置する位で丁度いい。

206::||‐ 〜 さん
11/05/25 22:58:20.38 SYGM8Zr4
新女王→産卵→何故かワーカーが生まれない→女王ボッチ→越冬→産卵
この場合は餌をあげたほうがいい


207::||‐ 〜 さん
11/05/25 23:14:19.50 4z0cAb7S
なるほどー
しばらく暗所で放置しときます

208::||‐ 〜 さん
11/05/26 10:03:13.43 /zhRdMtw
クロヤマ女王と思われるアリが翅を落としました。
翅落としたということは交尾済み確定でしょうか?

209::||‐ 〜 さん
11/05/26 13:12:10.15 zJhjQm+e
>>208
例外はあるのだけど、外を1匹で歩いていたのをつかまえて翅を落としたのなら、確定という事でいいと思う。

210::||‐ 〜 さん
11/05/26 13:22:50.26 zgnIQmFp
>>204
良いか悪いかは別として、あげれば凄い食べるぞ。
三温糖の飽和水溶液をアルミホイルに少し乗せてケースに入れてみたんだが、10分くらいずっと飲んでた。

陛下!失礼ながら飲みすぎでは!って感じ。腹パンパンになるw

211::||‐ 〜 さん
11/05/26 17:19:24.51 I5nNKXHD
ちょっとだけあげてみようかな・・・

すごいすばしっこい女王がいるんだけど、これがクロヤマ?

212::||‐ 〜 さん
11/05/26 19:40:44.54 9pOE1HOu
やっぱ女王様もおなかぺこぺこなんだよ。


213::||‐ 〜 さん
11/05/26 20:03:52.22 ibBzSqYX
土の中にいると、飲まず食わずだろうに、いったいどうしているんだろうね。

214:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/26 20:12:24.90 eiA5z51v
アメイロを10匹捕獲
雌意外と小さいんだな
それよりも雄コバエ過ぎるww

215:201
11/05/26 20:24:30.32 xyuCE9/3
今日行ったお店では速攻でクリアチューブを発見
やはり園芸コーナーに普通のホースと一緒に売ってました

これで飼育ケースを作れる・・・!

216::||‐ 〜 さん
11/05/26 20:27:36.71 69nEAs+j
自然界では初期コロニー作成時に上手くいかない育児下手女王も多いみたいですしね。
本来は幼虫に自分の筋肉を溶かした物を食べさせてワーカーを育てるのだとか。
そう考えると女王はまさに身を削る思いで巣を作ってるのですね。

217::||‐ 〜 さん
11/05/26 21:48:30.42 eTQbQ10R
>>215
ところで穴を開ける道具は用意したのかね?


218::||‐ 〜 さん
11/05/27 11:23:02.05 ttxGAjn6
近所のにある重石の下を開けてみたら
盛大な蟻の巣になっていたので撮影したのですが・・・
気持ち悪かったすいませんです。
URLリンク(upload.fam.cx)

219::||‐ 〜 さん
11/05/27 13:45:02.17 kvh15NAo
>>218
サムライアリ「ちょっと狩ってくる」

220::||‐ 〜 さん
11/05/27 14:05:58.24 76j658QH
これは何あり?

221::||‐ 〜 さん
11/05/27 14:35:41.34 kvh15NAo
>>220
多分クロヤマアリ

222::||‐ 〜 さん
11/05/27 18:20:41.71 76j658QH
アリって卵から孵化して成虫になるまで何日ぐらいかかる?

223::||‐ 〜 さん
11/05/27 18:31:08.34 1UqDTnc0
2ヶ月だったかな

224::||‐ 〜 さん
11/05/27 19:06:00.36 76j658QH
けっこう長いんですね・・・

225::||‐ 〜 さん
11/05/27 19:33:47.91 MHPa4Fxd
>>222
産卵から羽化するまでを聞いてるのなら
クロヤマなら30〜40日、クロオオなら50〜60日だよ
基本、大きいアリほど羽化に時間かかる

226::||‐ 〜 さん
11/05/27 20:34:08.37 76j658QH
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)
このこはクロヤマでしょうか?

227:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/27 21:30:55.34 76OaAMBI
>>226
クロヤマの女王だね
うらやましいな〜

228::||‐ 〜 さん
11/05/27 21:57:06.80 QIWSaAOr
今日クロオオの羽付き女王とオスをゲット。
同じ入れ物に入れておけば交尾するかな……?

しかし女王をゲットする際に大型ワーカーに襲撃された、人間の指ですら噛み切る力あるからクロオオは怖いw

229::||‐ 〜 さん
11/05/27 22:04:36.40 76j658QH
>>227
卵産んでくれたので順調にそだってほしいです

クロオオアリゲットしたいなぁ〜

230::||‐ 〜 さん
11/05/27 22:12:27.59 QIWSaAOr
>>229
ウチもクロヤマ女王2匹います。
クロヤマは他雌構成でコロニーを作るから女王複数で飼えるのが利点ですね。

ワーカー2匹が一生懸命卵のお世話してるのですが、クロヤマは明かりに敏感なのであまりお世話の様子を見れないのが残念。
クロオオは結構図太い性格なので卵産んだ後は観察したいなぁ。
クロオオは大きくて観察し甲斐があるのがいいですよね。

231::||‐ 〜 さん
11/05/27 22:53:31.38 76j658QH
>>230
うちのクロヤマはまだ卵かえってないです
卵も2個ぐらいしかないみたいでちょっと心配

URLリンク(www.gazo.cc)
クロオオアリ捕まえたらこれに入れる予定

232::||‐ 〜 さん
11/05/27 23:42:52.90 QIWSaAOr
>>231
ウチも卵はまだ孵りません、というか幼虫にすらなっていないです。
巣掘りで手に入れた女王なので同じ巣からワーカーも数匹お世話係として連れて来たのです。
卵が孵るのは1ヶ月ぐらいかかりそうなので気長に待ちましょう……。
あんまり心配して何度もアリの様子を見ると返ってアリにストレスが溜まって卵をダメにしてしまう可能性もありそうなので。
水入れの時に少しだけ様子を見る程度の方がいいかもしれないです。

233::||‐ 〜 さん
11/05/28 01:15:47.40 A8An7lTA
>>231
これって石膏板+くりぬいた木版+ガラス、かな?

234:201
11/05/28 01:50:45.65 LxuuVSBi
>>217
ビデオケースが10本ほど入る外箱に、
フタ付きカップを入れてそれをチューブで繋ぐ簡単なものにするので
デザインナイフでも開口できました

235::||‐ 〜 さん
11/05/28 02:39:13.46 Uhzbkn79
>>234
オレもアクリルに穴開けるのにデザインナイフつかったなぁwww
この程度の穴開けるのに高いビットなんか買ってらん無いわw

236::||‐ 〜 さん
11/05/28 12:12:42.19 7C+2IO9e
>>233
アクリル板+くりぬいた木版+木版

です。石膏はくりぬいた木版と背面の木版を固定してから、全体を寝かせて流し込みました。
ただ欠点?として背面に木版つかったので乾燥する速度がすごいはやい気がします…
なので給水孔を増設する予定です

237::||‐ 〜 さん
11/05/28 12:24:31.86 qPFES5GU
台風が通り過ぎて台風一過になった夕方〜が採集日かな

埼玉の平野部市街地なんだけど何処に女王はいるのかな?

238::||‐ 〜 さん
11/05/28 13:13:07.10 5l4R7N4o
千葉市花見川区
今年クロオオアリはもう飛行終えてしまったのでしょうか?
それともまだこれからなのかな。
出来ればクロオオの女王が捕まえたいです。
一昨年は6月ごろ?の小雨の降る中で海浜幕張の並木道に女王が歩いている姿は見かけたのですが……。

239::||‐ 〜 さん
11/05/28 14:16:11.59 LxuuVSBi
東京のクロオオアリは9日前後と14日前後でほとんど飛び立った感じはする
千葉のほうの状況は分からないけど同じ関東ってことで・・・

240::||‐ 〜 さん
11/05/28 20:43:51.11 OgErAk8g
ムネアカアリほしいなぁ〜

241::||‐ 〜 さん
11/05/29 03:11:32.45 FirJdeGW
>>239
こちら千葉北西部では10日で一気に出たみたい。

その翌日はほとんど見られなかったな・・・

242::||‐ 〜 さん
11/05/29 09:31:46.25 leTUyHOo
@兵庫
関東が9〜14日ってことは関西はそれより早いってことでしょうか?
うちの地域では5月の上旬に雨が強いて、それ以降は雨の日以外毎日、午後2〜4時頃に
コロニーが10か所ぐらい集まってる公園に行って巣の入り口をチェックしてますし
雨上がりとかも見てますが、女王や雄は一度も見たことがありません。
これっていつ飛んだんでしょうか?
今年はもう兵庫は見込み無しでしょうか?
そこのコロニー群は去年からあるということや、去年は雄は見つかったことや、
巣の数もワーカーの数も結構多いのですべてのコロニーがまだ女王を輩出できないほど
未成熟な巣ということも無いと思うんですが………
ただ気がかりなのは去年も結局は女王の姿や飛行は確認できなかったことです。

243::||‐ 〜 さん
11/05/29 11:58:36.76 fs8Qcxx7
>>242
関東と関西は例年だと飛行時期はほとんど変わらない。
今年は関東はやや早くて、関西は遅かった。
でも兵庫だと、さすがに25日にはまとまった量の飛行があったはず。
まだ相当数残っている可能性もあると思う。
ちなみに自分も関西。

ほぼ毎日見回って今年一度も巣口でクロオオアリの羽アリを見ていないなら、何かが間違っている。
間違えてクロヤマアリの巣を見回っていた可能性はないの?

少し気になったのが見回る時間帯。
シリーズ前半の飛行は4時以降が多く、場合によっては日没後暗くなってから行われる。
4時以降に見回ったほうがよかった。
まだ見込みはあると思う。

244::||‐ 〜 さん
11/05/29 13:03:47.12 leTUyHOo
>>243
おおっ、ありがとうございます。
大きさから見てクロオオであることは間違いないと思います。
クロオオは以前飼ってたせいで他の種類としっかり見分けはつくので。
4時以降に飛ぶ場合でも普通は数時間前や前日あたりに新女王や雄が顔を出しますよね?
でも今年はそういうのも一切見てないんです。
まだ可能性はあるとのことで、台風一過の4時以降に賭けてみようと思うんですが
もうその公園には見切りをつけた方がいいでしょうかね?
といっても他にいい場所が見つからないんですが……

245:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/29 17:44:47.80 wqTggYfY
運営さんよ・・・

246::||‐ 〜 さん
11/05/29 19:55:18.15 KpsKgIMr
>>244
自分は兵庫なら今週まだ飛ぶ可能性があると思う。
それぐらい今年の関西は飛んでくれなくて、予想も難しかった。
ただ今年一度も羽アリを見ていないというのは、自分にはよく分からない。

末期の飛行時間は予想しづらくて、午前11時の飛行も経験した事がある。
2時ぐらいには見に行ったほうがいいかもしえない

247:アリカ
11/05/29 23:29:02.75 jRGz53h8
アリってとぶの!?ダダーン( ̄□ ̄;)!!ガガーリン

248::||‐ 〜 さん
11/05/30 01:20:35.70 O/0rbC+R
クロナガアリの結婚飛行はもう完全に終わってしまってますか?

249::||‐ 〜 さん
11/05/30 06:40:44.87 RdKkPu00
クロナガアリはクロオオアリやクロヤマアリよりも結婚飛行が早いので多分完全に終わってしまっているかと

250::||‐ 〜 さん
11/05/30 23:52:20.31 4wT1WLeG
そうですか><
いまからクロオオアリの女王を捕まえるのも難しいですかね??

251::||‐ 〜 さん
11/05/31 00:11:51.73 xHO8qanh
>>246
ありがとうございます。
今日も見に行ったものの目立った動きは無し。
しかし、今までは固体を凝視することはなかったのが、今日は念のためよく観察すると
どうも体型が丸っこい………


クロオオと思って2年連続で連日クロヤマのコロニーを見張ってた俺ワロス\(^o^)/
小さ目のクロオオかと思ってたら大き目のクロヤマorz
いや……ホントすみません……

ちなみに他の場所で今度こそ本物のクロオオを見つけ、メジャーワーカーも何匹もいましたが
今日は風がかなり強かったので諦めました。
明日は今年のラストチャンスと思って2時から日没まで粘ってみます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4386日前に更新/218 KB
担当:undef