あり・アリ・蟻につい ..
[2ch|▼Menu]
153::||‐ 〜 さん
11/05/21 10:49:36.98 Lbdxqw+X
>>152
今日休みだったので近所の公園にスコップ持って掘ってきました。
人通りの多い公園だったら不審者に見えただろうなw

無事女王とワーカー数匹ゲットしてきました。
後は環境が変わったけれど卵産んでくれるかどうか……。

154::||‐ 〜 さん
11/05/21 16:57:08.13 Lbdxqw+X
巣箱に入れて様子を見ていたら無事産卵しました。
流石巣作り成功してただけの事はある……。

ワーカー用にメープルシロップを差し入れて今後の様子を見ます。

肉餌に青虫も2匹捕まえてあるし、もう少しコロニーが大きくなったらこれも差し入れしてあげようと思います。

155::||‐ 〜 さん
11/05/21 17:29:51.54 DMsdxlZ+
昨日か今日飛ぶと思ったのにまだ飛んでない
明日から雨なのにどうするんだろ
この巣だけ出遅れてるのかな
広島

156::||‐ 〜 さん
11/05/21 17:53:57.02 DMsdxlZ+
別の巣もまだのところあった

157::||‐ 〜 さん
11/05/21 20:10:23.39 Mzat6Nix
クロヤマアリの有翅メスを捕獲したのでケースで様子をみているのですが一向に卵を産む気配がありません。交尾できていないのでしょうか?
もし交尾できていたとすれば、だいたい地上に降りて何日目ぐらいから卵をうみ始めるものなのですか?

>>154
捕まえたアリの種類はなんですか?

158:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/21 21:28:25.18 5NFTcwBX
>>153
不審者に見えただけならまだいいですよ
俺なんて職質されましたからww

159::||‐ 〜 さん
11/05/21 22:10:42.46 9gZTw53z
家の庭で観察してる俺得

160::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:05:33.47 1RReNdTh
>>157
狭いケースで、暗くして落ち着くようにしてあげて、湿気も与えておけば、だいたい1週間以内には産むと思うよ

161::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:07:18.83 Lbdxqw+X
>>157
同定はちょっと自信がないのですが、多分クロヤマかな?
クロオオのビッグワーカーぐらいの大きさの女王です。
クロオオの巣穴だと思って掘ったので最初女王なのかクロオオのビッグワーカーなのか判断が難しかったのですが、
前日にクロオオワーカーを見ていたので女王だと確信出来た感じです。

不思議な事に一個の巣穴から女王が2匹出てきたんですよね。
こういうケースってあるんでしょうか?
卵産んでるのはどうも一匹だけのようなので巣穴にもう一匹は返してきた方がいいのかな。

162::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:25:19.55 k/8KfS5Q
>>157
有翅か・・・交尾に成功してたら割とアッサリ落とすから、数日経っても落とさないならハズレかもな・・・

>>161
お、それならなおのことクロヤマだな。クロヤマは多雌性だから、一つの巣に複数女王がいたりするんだよね。
女王の体色はワーカーと同じで、黒というより灰色だから割と簡単にわかる。
URLリンク(alinko.gozaru.jp)

クロオオとかに比べたら小さいけど、目が大きくてかわいんだよな

163::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:34:01.59 k/8KfS5Q
>>162
このリンク飛べないので別のを。
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

オレもクロヤマもう一匹ほしいなぁ・・・地元の公園で巣穴の出入り口拡張してるからそろそろだとは思うんだけど・・・

164::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:40:06.13 Lbdxqw+X
>>162
おお、複数女王が居る事もあるんですね。
ありがとうございます。

今日掘った印象だと出入り口が一個のところが狙い目ですかね、割と浅い所で女王が出てきたので。
複数穴があるところだと深いところに潜ってそうなイメージが。

165::||‐ 〜 さん
11/05/21 23:44:40.82 k/8KfS5Q
>>164
そもそもクロヤマの巣は他とは比べ物にならんほど穴だらけだから、それが少なきゃそのコロニーはまだ初期段階ってことなんだろうね。

ってか誰かウチのクロナガを二匹1000円くらいで買ってくんねぇかな・・・沢山捕まえたは良いが手に負えんw

166:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/22 00:20:02.00 Urc5qZGs
クロナガはうちも20くらいとれましたからね・・
価値はあんまり・・

167::||‐ 〜 さん
11/05/22 00:32:12.85 PVHecIFe
着払いで送ってくれるならぜんぜん買っちゃうけどな

公園で掘り返して捕獲したとのことですが、掘り返すポイントというか目印ってある?
明日公園に行ってみる

>>162
まじか・・・処女じゃないことをいのろう・・・


168::||‐ 〜 さん
11/05/22 00:50:31.99 38pkVIxy
>>167
クロヤマ狙いなら>>164でも言った通り単穴の巣穴を掘っていくのがいいかなと。
スコップで穴から30cmぐらい離れたところに刃を入れて掘る感じでゲットしました。
回りに草が生えてたりすると女王が紛れたりするのでなるべく草の生えてない巣穴を狙った方がいいかもしれないです。

169::||‐ 〜 さん
11/05/22 01:44:03.56 8OwwjPkS
>>167
マジかw!
しかし掲示板に自分の住所晒せるわけもなし、こういうとき一体どうすれば良いのかねぇ・・・

実際に会えれば楽なんだよな、関東の上野〜取手辺りの範囲なら直で行けるけど、どこ住みよ?

170::||‐ 〜 さん
11/05/22 01:51:55.89 r6NWRqMs
>>167 羽付きの女王は博打だからね〜 交尾済みだといいね

>>169 そんなときの捨てアドGmail


171::||‐ 〜 さん
11/05/22 02:01:07.66 PVHecIFe
>>169
静岡の西部だからちょっと遠いな・・・

172::||‐ 〜 さん
11/05/22 02:08:16.39 8OwwjPkS
>>171
そりゃ流石に辛いかw
送ってあげたいのはヤマヤマなんだが、こちとら工房ゆえ、モノを送ってもどうお金を頂けばいいかわからぬ・・・

捨てアドくらいは取れそうだけど・・・

173::||‐ 〜 さん
11/05/22 02:17:06.94 PVHecIFe
おれも着払いで発送とかしたことないしな・・・

まぁ日曜日に収穫0で有翅アリも産卵しなかったらもうちょっと真剣に考えてみる

174::||‐ 〜 さん
11/05/22 02:29:23.38 8OwwjPkS
>>173
がんばれ!
なんもない平らなところに一つだけポツンと丸く穴が開いてる所がねらい目。

175::||‐ 〜 さん
11/05/22 04:44:09.58 m53u5tuw
私書箱とか使えないか?
昔ネットのやり取りで交換したことあるよ。

176::||‐ 〜 さん
11/05/22 12:14:11.71 m53u5tuw
巣の周りに赤ダニが迷い込んでた。捕まえられて、巣穴に持っていかれるのかと思ったけど、遠く離れた場所に捨てられて無事だった。

アリ優しいwww

177:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/22 13:04:27.03 Urc5qZGs
うちのアリは赤いカベアナタカラダニを捕まえると満足げに巣に持ち帰るから
こないだ100匹くらいまとめて与えたよ

178::||‐ 〜 さん
11/05/22 13:38:45.04 Gk9Yr4xF
あの赤い虫はダニだったのか・・・

公園いってきたけど収穫0
巣穴ほっても途中で穴を見失う
こつとかあるの?

179::||‐ 〜 さん
11/05/22 13:53:33.08 9ZDE+DXY
今日寒いな飛ばない確率高そうだけど
今週一週間雨だし

180::||‐ 〜 さん
11/05/22 16:29:26.99 38pkVIxy
>>178
巣穴は小さめかつアリが出入りしてる穴を狙って
掘る時は慎重に掘る、下手に掘るとアリを傷つける恐れもあります
後は掘った土の中に女王が紛れてしまっていることなどもあるので掘った土まで細かく見るといいかもしれないです

181::||‐ 〜 さん
11/05/22 19:52:42.13 m53u5tuw
一雨降るごとに巣の形が変化してる。
朝方に見たときは山が出来ていたのに、夕方になると分解されてた。

182::||‐ 〜 さん
11/05/23 02:30:01.52 g/CaoiSi
クロヤマアリゲットしたいな〜
明日大学の駐輪場掘り返してみるか

183::||‐ 〜 さん
11/05/23 16:50:24.39 DAp2e3fe
今、公園でアリを捕まえたんですけどどなたか一匹100円で買ってくれませんか?

184::||‐ 〜 さん
11/05/23 17:08:01.12 S/jlC78M
ワーカーだったら笑う

185::||‐ 〜 さん
11/05/23 17:16:32.83 aG6h+gCi
あんまり掘るなよ

186::||‐ 〜 さん
11/05/23 19:26:57.02 F8lA9izy
働きアリをワーカーと呼ぶのに何故か違和感。

187::||‐ 〜 さん
11/05/23 20:25:55.34 DEc2FA9n
寒すぎ、雨降りすぎ

188::||‐ 〜 さん
11/05/24 05:10:15.66 S7QKoD7T
3日以上翅落とさなかったら処女濃厚?

189::||‐ 〜 さん
11/05/24 06:47:51.08 Xhqr9ki+
翅を落とさないまま卵を産む事もあるそうですよ。
適度な湿度と温度の小部屋に女王を落ち着かせて1週間程様子を見ても卵を産まなかったらその時は処女かと思われます。

190::||‐ 〜 さん
11/05/24 20:53:58.17 lpslM7EV
クロヤマアリが庭に巣を作ってくれない。

191::||‐ 〜 さん
11/05/25 00:23:37.51 AG8tvHpl
最近はデパートなどでも昆虫飼育グッズが出てきてますな
そこでカブト・クワガタ用とされる蛋白ゼリーを見かけた
内容物を調べてみると香料やら着色料やら入ってるものばかりだった・・・
今まで気にしてなかったけど、その辺で売ってるようなのはやはりこうなのかと思った

ゲル化剤もアリには良くないんだろうか・・・?

192::||‐ 〜 さん
11/05/25 00:44:41.09 EFef0qEA
生き物が食べれるなら大丈夫でしょう。

193::||‐ 〜 さん
11/05/25 00:51:18.97 wXZ6aHcW
というかアントだいありぃの人もクワガタゼリー普通に上げてた気がしますね。
クロナガは蛋白餌上げ過ぎると大量死してしまうらしいですが、肉食アリなら問題ないかと。

194::||‐ 〜 さん
11/05/25 01:41:06.26 RP5QE2Rc
ネットで着色料・保存料一切はいってないゼリーを買った
市販のやつより安かった

195::||‐ 〜 さん
11/05/25 03:19:08.51 AG8tvHpl
>>194
製品名が知りたいです!

196::||‐ 〜 さん
11/05/25 07:39:26.22 Jd9fv1mf
カブクワのゼリースレにたくさん書いてる


197::||‐ 〜 さん
11/05/25 11:10:16.67 wXZ6aHcW
関東今日は雨上がりの翌日で結構蒸してる、風も弱め。
今日は遅れてたアリも結婚飛行あるかもしれないですね。

198::||‐ 〜 さん
11/05/25 18:13:02.74 AG8tvHpl
ケース内でクロオオアリの通路を作りたいけど良いチューブが見当たらない・・・
ぐぐると100均で見つけたって人も居るが自分は見つけられなかったorz

199::||‐ 〜 さん
11/05/25 18:17:04.90 6ksiOiQc
おれはホームセンターに外径6 8 10mmのチューブがメートル売りされたたからそれ使ってる

200::||‐ 〜 さん
11/05/25 18:28:59.69 6ksiOiQc
>>195
商品名はなんだったけな・・・
カブクワのゼリースレにのってた高タンパクってやつを2袋とバナナ味のを1袋買って送料込で1500円ぐらいだった
近所のペットショップは市販のやつが一袋700円ぐらいだった
一袋当たりの量は同じぐらいでね

201::||‐ 〜 さん
11/05/25 18:43:57.17 AG8tvHpl
>>199-200
トンです
それは安いですね・・・
自分はこのスレにも書かれていたKBプロゼリーを頼み到着待ちですが
代引きで買ったというのもありますが1459円しました
(このゼリーは昆虫ゼリースレでかなり高糖分とあったので、
 むしろアリには都合がいいかな?と勝手に推測したのもありましてw)

ホームセンター
自分も行ってみましたが、チェーン系や電気コード系はメートル売りされてました
が、普通のチューブは見当たらず・・・
とりあえずもっと探し回ってみます

202::||‐ 〜 さん
11/05/25 19:28:50.81 4z0cAb7S
農業コーナー?のホース売り場においてあった
メートル100円しなかったです

自分が買った高タンパクゼリーはあんまり食べてくれなかったので高糖分のほうがいいかもしれませんね
バナナとかとまぜてみようかな

203::||‐ 〜 さん
11/05/25 21:25:40.62 lvhSSmiD
チューブは園芸コーナーに置いてあることが多いよね
周りにホースとか、散水用のノズルとか並んでる
まあ店員に聞くのが一番早いんだろうけど……
自分が買ったのも透明なやつで1m単価だいたい100円前後だったな


204::||‐ 〜 さん
11/05/25 21:48:29.42 4z0cAb7S
産卵済みのクロオオアリとクロナガアリについてなんだけど、蜜ってあげたほうがいい?あげないほうがいい?


205::||‐ 〜 さん
11/05/25 22:33:31.38 hFupaxuL
女王1匹で子育てしてる間は乾燥にだけ気を付けて基本暗い所に放置する位で丁度いい。

206::||‐ 〜 さん
11/05/25 22:58:20.38 SYGM8Zr4
新女王→産卵→何故かワーカーが生まれない→女王ボッチ→越冬→産卵
この場合は餌をあげたほうがいい


207::||‐ 〜 さん
11/05/25 23:14:19.50 4z0cAb7S
なるほどー
しばらく暗所で放置しときます

208::||‐ 〜 さん
11/05/26 10:03:13.43 /zhRdMtw
クロヤマ女王と思われるアリが翅を落としました。
翅落としたということは交尾済み確定でしょうか?

209::||‐ 〜 さん
11/05/26 13:12:10.15 zJhjQm+e
>>208
例外はあるのだけど、外を1匹で歩いていたのをつかまえて翅を落としたのなら、確定という事でいいと思う。

210::||‐ 〜 さん
11/05/26 13:22:50.26 zgnIQmFp
>>204
良いか悪いかは別として、あげれば凄い食べるぞ。
三温糖の飽和水溶液をアルミホイルに少し乗せてケースに入れてみたんだが、10分くらいずっと飲んでた。

陛下!失礼ながら飲みすぎでは!って感じ。腹パンパンになるw

211::||‐ 〜 さん
11/05/26 17:19:24.51 I5nNKXHD
ちょっとだけあげてみようかな・・・

すごいすばしっこい女王がいるんだけど、これがクロヤマ?

212::||‐ 〜 さん
11/05/26 19:40:44.54 9pOE1HOu
やっぱ女王様もおなかぺこぺこなんだよ。


213::||‐ 〜 さん
11/05/26 20:03:52.22 ibBzSqYX
土の中にいると、飲まず食わずだろうに、いったいどうしているんだろうね。

214:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/26 20:12:24.90 eiA5z51v
アメイロを10匹捕獲
雌意外と小さいんだな
それよりも雄コバエ過ぎるww

215:201
11/05/26 20:24:30.32 xyuCE9/3
今日行ったお店では速攻でクリアチューブを発見
やはり園芸コーナーに普通のホースと一緒に売ってました

これで飼育ケースを作れる・・・!

216::||‐ 〜 さん
11/05/26 20:27:36.71 69nEAs+j
自然界では初期コロニー作成時に上手くいかない育児下手女王も多いみたいですしね。
本来は幼虫に自分の筋肉を溶かした物を食べさせてワーカーを育てるのだとか。
そう考えると女王はまさに身を削る思いで巣を作ってるのですね。

217::||‐ 〜 さん
11/05/26 21:48:30.42 eTQbQ10R
>>215
ところで穴を開ける道具は用意したのかね?


218::||‐ 〜 さん
11/05/27 11:23:02.05 ttxGAjn6
近所のにある重石の下を開けてみたら
盛大な蟻の巣になっていたので撮影したのですが・・・
気持ち悪かったすいませんです。
URLリンク(upload.fam.cx)

219::||‐ 〜 さん
11/05/27 13:45:02.17 kvh15NAo
>>218
サムライアリ「ちょっと狩ってくる」

220::||‐ 〜 さん
11/05/27 14:05:58.24 76j658QH
これは何あり?

221::||‐ 〜 さん
11/05/27 14:35:41.34 kvh15NAo
>>220
多分クロヤマアリ

222::||‐ 〜 さん
11/05/27 18:20:41.71 76j658QH
アリって卵から孵化して成虫になるまで何日ぐらいかかる?

223::||‐ 〜 さん
11/05/27 18:31:08.34 1UqDTnc0
2ヶ月だったかな

224::||‐ 〜 さん
11/05/27 19:06:00.36 76j658QH
けっこう長いんですね・・・

225::||‐ 〜 さん
11/05/27 19:33:47.91 MHPa4Fxd
>>222
産卵から羽化するまでを聞いてるのなら
クロヤマなら30〜40日、クロオオなら50〜60日だよ
基本、大きいアリほど羽化に時間かかる

226::||‐ 〜 さん
11/05/27 20:34:08.37 76j658QH
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)
このこはクロヤマでしょうか?

227:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/27 21:30:55.34 76OaAMBI
>>226
クロヤマの女王だね
うらやましいな〜

228::||‐ 〜 さん
11/05/27 21:57:06.80 QIWSaAOr
今日クロオオの羽付き女王とオスをゲット。
同じ入れ物に入れておけば交尾するかな……?

しかし女王をゲットする際に大型ワーカーに襲撃された、人間の指ですら噛み切る力あるからクロオオは怖いw

229::||‐ 〜 さん
11/05/27 22:04:36.40 76j658QH
>>227
卵産んでくれたので順調にそだってほしいです

クロオオアリゲットしたいなぁ〜

230::||‐ 〜 さん
11/05/27 22:12:27.59 QIWSaAOr
>>229
ウチもクロヤマ女王2匹います。
クロヤマは他雌構成でコロニーを作るから女王複数で飼えるのが利点ですね。

ワーカー2匹が一生懸命卵のお世話してるのですが、クロヤマは明かりに敏感なのであまりお世話の様子を見れないのが残念。
クロオオは結構図太い性格なので卵産んだ後は観察したいなぁ。
クロオオは大きくて観察し甲斐があるのがいいですよね。

231::||‐ 〜 さん
11/05/27 22:53:31.38 76j658QH
>>230
うちのクロヤマはまだ卵かえってないです
卵も2個ぐらいしかないみたいでちょっと心配

URLリンク(www.gazo.cc)
クロオオアリ捕まえたらこれに入れる予定

232::||‐ 〜 さん
11/05/27 23:42:52.90 QIWSaAOr
>>231
ウチも卵はまだ孵りません、というか幼虫にすらなっていないです。
巣掘りで手に入れた女王なので同じ巣からワーカーも数匹お世話係として連れて来たのです。
卵が孵るのは1ヶ月ぐらいかかりそうなので気長に待ちましょう……。
あんまり心配して何度もアリの様子を見ると返ってアリにストレスが溜まって卵をダメにしてしまう可能性もありそうなので。
水入れの時に少しだけ様子を見る程度の方がいいかもしれないです。

233::||‐ 〜 さん
11/05/28 01:15:47.40 A8An7lTA
>>231
これって石膏板+くりぬいた木版+ガラス、かな?

234:201
11/05/28 01:50:45.65 LxuuVSBi
>>217
ビデオケースが10本ほど入る外箱に、
フタ付きカップを入れてそれをチューブで繋ぐ簡単なものにするので
デザインナイフでも開口できました

235::||‐ 〜 さん
11/05/28 02:39:13.46 Uhzbkn79
>>234
オレもアクリルに穴開けるのにデザインナイフつかったなぁwww
この程度の穴開けるのに高いビットなんか買ってらん無いわw

236::||‐ 〜 さん
11/05/28 12:12:42.19 7C+2IO9e
>>233
アクリル板+くりぬいた木版+木版

です。石膏はくりぬいた木版と背面の木版を固定してから、全体を寝かせて流し込みました。
ただ欠点?として背面に木版つかったので乾燥する速度がすごいはやい気がします…
なので給水孔を増設する予定です

237::||‐ 〜 さん
11/05/28 12:24:31.86 qPFES5GU
台風が通り過ぎて台風一過になった夕方〜が採集日かな

埼玉の平野部市街地なんだけど何処に女王はいるのかな?

238::||‐ 〜 さん
11/05/28 13:13:07.10 5l4R7N4o
千葉市花見川区
今年クロオオアリはもう飛行終えてしまったのでしょうか?
それともまだこれからなのかな。
出来ればクロオオの女王が捕まえたいです。
一昨年は6月ごろ?の小雨の降る中で海浜幕張の並木道に女王が歩いている姿は見かけたのですが……。

239::||‐ 〜 さん
11/05/28 14:16:11.59 LxuuVSBi
東京のクロオオアリは9日前後と14日前後でほとんど飛び立った感じはする
千葉のほうの状況は分からないけど同じ関東ってことで・・・

240::||‐ 〜 さん
11/05/28 20:43:51.11 OgErAk8g
ムネアカアリほしいなぁ〜

241::||‐ 〜 さん
11/05/29 03:11:32.45 FirJdeGW
>>239
こちら千葉北西部では10日で一気に出たみたい。

その翌日はほとんど見られなかったな・・・

242::||‐ 〜 さん
11/05/29 09:31:46.25 leTUyHOo
@兵庫
関東が9〜14日ってことは関西はそれより早いってことでしょうか?
うちの地域では5月の上旬に雨が強いて、それ以降は雨の日以外毎日、午後2〜4時頃に
コロニーが10か所ぐらい集まってる公園に行って巣の入り口をチェックしてますし
雨上がりとかも見てますが、女王や雄は一度も見たことがありません。
これっていつ飛んだんでしょうか?
今年はもう兵庫は見込み無しでしょうか?
そこのコロニー群は去年からあるということや、去年は雄は見つかったことや、
巣の数もワーカーの数も結構多いのですべてのコロニーがまだ女王を輩出できないほど
未成熟な巣ということも無いと思うんですが………
ただ気がかりなのは去年も結局は女王の姿や飛行は確認できなかったことです。

243::||‐ 〜 さん
11/05/29 11:58:36.76 fs8Qcxx7
>>242
関東と関西は例年だと飛行時期はほとんど変わらない。
今年は関東はやや早くて、関西は遅かった。
でも兵庫だと、さすがに25日にはまとまった量の飛行があったはず。
まだ相当数残っている可能性もあると思う。
ちなみに自分も関西。

ほぼ毎日見回って今年一度も巣口でクロオオアリの羽アリを見ていないなら、何かが間違っている。
間違えてクロヤマアリの巣を見回っていた可能性はないの?

少し気になったのが見回る時間帯。
シリーズ前半の飛行は4時以降が多く、場合によっては日没後暗くなってから行われる。
4時以降に見回ったほうがよかった。
まだ見込みはあると思う。

244::||‐ 〜 さん
11/05/29 13:03:47.12 leTUyHOo
>>243
おおっ、ありがとうございます。
大きさから見てクロオオであることは間違いないと思います。
クロオオは以前飼ってたせいで他の種類としっかり見分けはつくので。
4時以降に飛ぶ場合でも普通は数時間前や前日あたりに新女王や雄が顔を出しますよね?
でも今年はそういうのも一切見てないんです。
まだ可能性はあるとのことで、台風一過の4時以降に賭けてみようと思うんですが
もうその公園には見切りをつけた方がいいでしょうかね?
といっても他にいい場所が見つからないんですが……

245:913 ◆KaizaHhwcU
11/05/29 17:44:47.80 wqTggYfY
運営さんよ・・・

246::||‐ 〜 さん
11/05/29 19:55:18.15 KpsKgIMr
>>244
自分は兵庫なら今週まだ飛ぶ可能性があると思う。
それぐらい今年の関西は飛んでくれなくて、予想も難しかった。
ただ今年一度も羽アリを見ていないというのは、自分にはよく分からない。

末期の飛行時間は予想しづらくて、午前11時の飛行も経験した事がある。
2時ぐらいには見に行ったほうがいいかもしえない

247:アリカ
11/05/29 23:29:02.75 jRGz53h8
アリってとぶの!?ダダーン( ̄□ ̄;)!!ガガーリン

248::||‐ 〜 さん
11/05/30 01:20:35.70 O/0rbC+R
クロナガアリの結婚飛行はもう完全に終わってしまってますか?

249::||‐ 〜 さん
11/05/30 06:40:44.87 RdKkPu00
クロナガアリはクロオオアリやクロヤマアリよりも結婚飛行が早いので多分完全に終わってしまっているかと

250::||‐ 〜 さん
11/05/30 23:52:20.31 4wT1WLeG
そうですか><
いまからクロオオアリの女王を捕まえるのも難しいですかね??

251::||‐ 〜 さん
11/05/31 00:11:51.73 xHO8qanh
>>246
ありがとうございます。
今日も見に行ったものの目立った動きは無し。
しかし、今までは固体を凝視することはなかったのが、今日は念のためよく観察すると
どうも体型が丸っこい………


クロオオと思って2年連続で連日クロヤマのコロニーを見張ってた俺ワロス\(^o^)/
小さ目のクロオオかと思ってたら大き目のクロヤマorz
いや……ホントすみません……

ちなみに他の場所で今度こそ本物のクロオオを見つけ、メジャーワーカーも何匹もいましたが
今日は風がかなり強かったので諦めました。
明日は今年のラストチャンスと思って2時から日没まで粘ってみます。

252::||‐ 〜 さん
11/05/31 00:44:59.10 09Dfu7kt
単品の強さで世界最強のアリって何ですか?あくまで一対一で

253::||‐ 〜 さん
11/05/31 01:01:53.22 fJfr3C3l
個人的にはモハメド・アリが最強だと思います

254::||‐ 〜 さん
11/05/31 01:43:48.30 gvtzDsDL
そんなのがアリなら、私はアリゲーターが一番だと思いますw

255::||‐ 〜 さん
11/05/31 02:33:45.15 09Dfu7kt
やっぱ単品最強はアルゼンチンオオヤンマアリですかね?すげぇでかかったす

256::||‐ 〜 さん
11/05/31 02:56:31.16 HDxd6BH5
>>250
クロオオアリに関してはやや微妙なラインですね。
関東圏は5/10までにほとんど飛んだという情報もありますが、
一部寒かった地域等ではまだ飛んでいない可能性もあります。

関西よりもさらに西、九州・沖縄ではもうダメだと思われます。
関東より北の方面ではもしかすればまだ取れるかもしれません。

と言うのもつい最近千葉で巣掘りを行ったところ、
クロオオの羽付き女王とオスが巣に残っていたのでまだ飛んでいないコロニーもあると判明したためです。
千葉はこのところ台風の影響で雨続きで風も強くなかなか結婚飛行の条件が整わないので台風一過後晴れた蒸し暑い日には取れるかもしれません。

>>252
対昆虫なのか対人間なのかにもよって代わりそうですね。
対昆虫なら大きい個体が強そう、対人間ならファイアーアントが危険度高そう。

257::||‐ 〜 さん
11/05/31 13:14:26.99 HDxd6BH5
>>250
今我が家の庭にあるクロヤマアリの巣を覗いてみたところ、クロヤマオスが顔を出しました。
すぐにワーカーに押し戻されていましたが(今日は風が強い)、クロヤマもまだ飛ぶチャンスはありそうです。

258::||‐ 〜 さん
11/05/31 13:20:27.67 GMYYLxIP
>>357
クロヤマ2週間前ぐらいに捕まえたんだけど、クロヤマはけっこう飛ぶ期間が長いのかな?

259::||‐ 〜 さん
11/05/31 14:00:26.63 HDxd6BH5
>>258
結婚飛行はアリにとっての最適条件なので、地域によって天候や風力が違えば飛ばないコロニーもあるのでしょうね。
クロヤマは大体5月上旬から長くて6月上旬まで飛ぶ期間はあるようです。
関東圏は本来5月上旬に飛ぶものだと思いますが、我が家は山岳地域なので多分本来よりも気温が低め&天候が崩れやすいのでアリも飛ぶに飛べなかったのかもしれませんw

260::||‐ 〜 さん
11/05/31 16:09:10.93 +MFmlRTO
ちょっとクロヤマの飛行を誤解している人が多いようで、それを見た人が採集を断念するのは残念なので書きます。

5月上旬でもクロヤマの飛行の報告は多数あるけど、それは少数派で本来の飛行は今から。
飛行は今から7中下旬ぐらいまで。

クロオオアリの羽アリは秋に羽化して越冬待機して春に飛ぶで、一斉に飛行する傾向があるのだけど、クロヤマは羽化した順に飛行する。
なので一斉に飛行する事はないし、だらだらと飛行し飛行期間も長い。
今の時期だとまだ羽アリの幼虫すらたくさんいる状態。

クロヤマが終わったらハヤシクロヤマが飛び始めます。

261::||‐ 〜 さん
11/05/31 16:24:18.10 GMYYLxIP
へぇ〜
てことは逆に毎日巣を見張ってないと飛ぶ瞬間はなかなか見れないってこと?
あとクロヤマ女王を採取するコツとかあれば教えてください><

262::||‐ 〜 さん
11/05/31 17:33:33.45 xHO8qanh
上の兵庫県民ですが、今日クロオオのコロニー群を発見して、複数の巣の入り口で
多数の女王と雄が出入りしてるのを確認しました。
関西はまだチャンスありそうです。
現在も見張りを続行中で、上記の状況のまま膠着状態です。
日没まで見張りを続けますが、今日は曇ってて温度も湿度も低いので明日あたり勝負かも。

263::||‐ 〜 さん
11/05/31 21:11:45.49 4J0uQWok
墓場を多少詳しく探ってみたんだけど
巣から離れたところの堆肥を作ってる場所に別の穴を作ってた。

アリって頭イイ

なかなか考えてるね。

意外な発見に驚いています。

264::||‐ 〜 さん
11/06/01 05:47:50.98 PFC8zyOz
アリって堆肥つくるの?すごいな

265::||‐ 〜 さん
11/06/01 07:11:46.87 Uu9jS/wX
絶対的なる全知全能の唯一の存在であり、来るべき地球最期の審判の日に再臨され、世界中の人民が聖戦により殉教した者は救済され、神によって永遠に祝福された天の楽園に還る。
その為には、聖人哲学による神聖霊験の修行をすることによって、煩悩から解脱しなければならない。神の血を飲み永遠の契りを交わす儀式を通過すれば、人間として完成するであろう。
現世の悩みや苦しみを無くさなければ、地獄に堕ち火の海で苦しんで来世に生まれ変われないであろう。
聖尊に帰依し、神聖霊験をしなければ、救済されません。真理とは、幸福を満たすためにあるのです。

266::||‐ 〜 さん
11/06/01 23:32:59.02 WEGwjRl4
>>264
自分で生ごみを入れて、堆肥を作っていてね。
その場所に蟻が侵入して、別荘みたいな巣を作っていた。



267::||‐ 〜 さん
11/06/01 23:33:02.11 rIbR6lp4
蓋つきの透明カップに穴を開けてストロー接続したコロニーは安上がりの上勝手がいいですね。
ストローより直径が大きいゴムチューブって100円ショップでも売ってますかね?
魚のエアチューブだとストローよりも直径が小さくて接続はできるけどストローの中に接続する形なので外側からセロテープで補強しておかないと蟻がゴムチューブを齧ってしまって・・・。

268::||‐ 〜 さん
11/06/02 00:01:54.11 I7BPGUjl
>>267
ストローは使ってないけどカップは使ってる俺参上
100均で望む径のがあるかは厳しいかもしれない
ホームセンター系でホースの計り売り(基本的にメートル単位だと思われ)してるところだと
透明のチューブで内径6mmあたりから1mm単位で10mmか12mmあたりまで売ってる可能性がある
自分が立ち寄ったお店はそうだった
値段も内径8mmの1メートルで68円だった

しかしカップは良い・・・
女王飼うのは初めてだから後々問題点に気付くとかあるかもしれないけど
カップとチューブがあれば横にも上にも増設していけるし
掃除不可能なほど汚れがひどくなったら(そこまでなるかわからないけど)同じように工作して付け替えれば良いし

269::||‐ 〜 さん
11/06/02 00:23:35.35 moUoonH9
>>268
おお、ありがとうございます!
そうか、ストローを通さずにそのまま直チューブ接続って方法もあるのですね。
今もゴムチューブをパチパチしてるアリ達はこれはこれで楽しんでるならいいかなとも思うのですが脱走されるのが怖いので今度の休みにでもホームセンター回ってみます。

カップ便利ですよね、スポイトでメラミンに水を滴らせる際に蓋開けた時に体を震わせて威嚇してきますが、
餌場と育児室を別に出来るのも個人的にはかなり便利です。

270::||‐ 〜 さん
11/06/02 00:36:15.39 I7BPGUjl
>>269
自分はスポンジをカップの底から蓋までの高さにして、蓋のスポンジ直上部を開口しています
これだとこの上にはカップを重ねていく構造は難しいけど、水差しのさいに蓋を開けずにおこなえます

アリがその穴の存在に気付いてスポンジを齧りまくらないか?という心配があるので
自分は100均で買った幅236mm×奥行328のフタ付外箱を併用してます
なのでもしカップだけで飼育するのであれば開口はしないほうが良いかもしれません

271::||‐ 〜 さん
11/06/02 00:58:06.24 moUoonH9
>>270
なるほど、蓋にくっつけてしまうというのもありですね。
あんまり水を入れ過ぎるとカップ内が水浸しになりそうな罠もありそうですが。
蟻たちもストレスになりそうだし自分もそうしようかな。

でも体を震わせて威嚇する蟻を見るとやっぱり蜂の仲間なんだなぁと実感出来るのも見ていると実は楽しかったりw

272::||‐ 〜 さん
11/06/02 15:47:59.96 I7BPGUjl
>>271
>あんまり水を入れ過ぎるとカップ内が水浸しになりそうな罠
最初は加減がわからなくて、すでにやってしまっていたりする自分
フタを開けずに済む方法として考えたのに、結局開けて拭くハメにorz

早い段階で勉強できてよかったとも言えますがw

273::||‐ 〜 さん
11/06/02 15:55:36.11 5guhPVNV
園芸コーナーで売ってる保水ビーズを3,4粒入れといたら勝手に湿度調節されないかな?

274::||‐ 〜 さん
11/06/02 18:56:27.14 /l8Vcwo6
蟻の巣コロリ置かれてた……

275::||‐ 〜 さん
11/06/02 19:09:32.87 moUoonH9
そう言えば保水ビーズを使った湿度調整法は聞かないですね。
もしかしたら保水ビーズはアリにとって良くないのかな?
誤って食べたりして死んでしまうとか・・・。

276::||‐ 〜 さん
11/06/03 00:18:56.88 BpSxES1z
クロオオアリは比較的なんでも食べるとの事ですが、ウチのクロオオ達は合成蜜餌もチーズなども食べてくれません。
おかげで出先で虫を捕まえる日々なのですが何かいい餌はないでしょうか。

ついでに餌用に捕まえて離したジバチの幼虫を襲いもせずに一緒に暮らし始めちゃってるのですがこれはジバチの幼虫にアリ達の匂いがついてしまったということなのでしょうか?

277::||‐ 〜 さん
11/06/03 01:40:42.72 B/JoKkwt
合成蜜というのは蜜にいろいろ混ぜたものですか?
チーズもそうですが自然界にない餌はあまり食べないのではないでしょうか?

ジバチについては、虫エサの供給が十分だったのでくいが悪かったという可能性がありそうですね

278::||‐ 〜 さん
11/06/03 02:23:07.62 BpSxES1z
合成蜜はメープルシロップ+黒砂糖+ポカリスウェットをメラミンにしみこませたものです。
クロヤマの方はお腹がパンパンになるぐらい食いがいいのですが、クロオオは見向きもせず。
サイダーの飲み残しをメラミンにしみこませた方が食いついてくれます。

自然界にしかない餌だとそれこそ大変だと思うのですがw
チーズやハムなども食いつくとネットで紹介されていただけにウチのクロオオの偏食ぶりには参ってます。
ジバチ幼虫に関してはよくわからず、バッタやジムシなどは食いつくだけにジバチ幼虫だけなぜ食べないのか不思議です。

279::||‐ 〜 さん
11/06/03 13:24:16.63 b+ctx87l
本日千葉蒸し暑い、若葉区だけどクロオオアリの結婚飛行確認、脱羽女王ゲット。

クロヤマも結婚飛行してるみたい、公園で昼飯食べた帰りにまさかクロオオ女王がうろついてるとは。
多分クロオオアリはラストチャンスかな?
このところ寒い日続いたし後発組の飛行かも。

280::||‐ 〜 さん
11/06/03 15:41:57.24 bh+rjL0r
公園言ってきたけど一匹も捕獲できなかっただす

281::||‐ 〜 さん
11/06/03 15:51:46.91 b+ctx87l
脱翅クロオオアリ女王4匹、翅付きクロヤマアリ女王2匹見つけた。

アリもこのチャンス逃さないように飛び回ってるなあ。

しかしクロオオ女王の立派なこと、3匹ゲットしたし上手くコロニー繁栄する個体が居るといいなあ

282::||‐ 〜 さん
11/06/03 15:52:58.53 u/2owc1O
東京国分寺
こっちでは巣穴内部で様子を伺うように待機してるのが居た
出てこなかったから羽を確認できなかったけど胴体は大きく見えた
やっぱり後発組みが居るかも

283::||‐ 〜 さん
11/06/03 15:53:13.68 bh+rjL0r
いいなぁ

くれよ

284::||‐ 〜 さん
11/06/03 16:01:31.98 IBdkZL0O
実はケブカだったってオチは

285::||‐ 〜 さん
11/06/03 16:44:57.54 7tFEFA1h
>>278
うちのクロヤマは焼き鮭、ほっけ、鮪の刺身なんかも食べますよ。
クロオオじゃないから参考程度にしかならないと思うけど、試してみては?

286::||‐ 〜 さん
11/06/03 18:28:19.35 sEyjsCxH
地中の生物のくせに魚とは贅沢だな。

287::||‐ 〜 さん
11/06/03 20:08:02.36 5Oq0TNy4
蟻の餌用にミルワーム育ててるけどコイツをあげるといつ何時でも非常に食い付きがいい。
ミルワームの飼育自体は楽なもんだが容姿がちょっとグロいのが難点だな、自分はもう慣れたけど。

288::||‐ 〜 さん
11/06/03 21:00:14.69 b+ctx87l
>>284
ケブカってケブカクロオオアリの事かな?
公園の敷石から羽蟻が3匹程外に出てたし違うと思うが、イマイチ蟻の同定に自信がない。

URLリンク(d2.upup.be)

この子なんだがどっちか分かるかな。
違う角度からでも写真撮れるが。
家の庭にも1匹女王が来てたからこれも捕まえて計4匹になった。
明日も暑くなりそうだから関東圏はまだクロオオアリとクロヤマアリの女王を手に入れるチャンスかもよ。
明日はクロヤマアリ女王狙う、クロヤマアリは他雌構成コロニー作るがこれは女王2匹とか3匹とか同じ入れ物に入れておけばいいのかな。

289::||‐ 〜 さん
11/06/03 21:46:46.53 PfwFxkXk
クロヤマアリは一応単雌のクロヤマが関東型、多雌のクロヤマが関西型というふうに区別されてる。
かなりアバウトな分け方なので、実際にはやってみないと多雌が成立するかどうかは分からないと思う。
同じ容器に入れるだけ。

もしだめだった場合、育児中から初期ワーカーが誕生した頃にかけて、女王同士の殺し合いが始まると思う。

290::||‐ 〜 さん
11/06/03 22:12:19.99 b+ctx87l
>>289
レス感謝。
多雌コロニー作ると言っても必ずそうなるとは限らないのか。
失敗したら怖いし手に入ってもクロオオアリと同じく別々に育ててみるわ。

昼間暑いと仕事きついが女王が手に入るチャンスになるから嬉しくもあり、複雑だのぅ。

291::||‐ 〜 さん
11/06/03 23:22:42.50 Ed4La9BW
ミルワームって臭くはないですか?
臭くないなら買ってみようかな

292::||‐ 〜 さん
11/06/03 23:30:14.50 Fdab29BX
茨城県の牛久アケイディア敷地内でクロオオアリ女王3匹ほど見かけて1匹捕獲
大仏さまのお導きです

293::||‐ 〜 さん
11/06/03 23:33:02.76 3kBe+bNo
兵庫県民ですが、昨日、今日とクロオオ飛びました。
昨日がピークで5つほどのコロニーの外に雄だけで50匹ほどが待機してました。
興味深かったのはすべてのコロニーの雄と女王が一様に北を向いて待機してたことです。
今日は昨日より晴れて暖かかったものの待機してる数も少なく、
関西のクロオオはほぼ飛んでしまったんじゃないでしょうか。
ちなみに女王の脱翅シーンをスマホで撮影に成功しました。

>>278
野生なので参考になるかわかりませんが、昨日コロニーを監視中に
チーズ、カマボコ、クリーム、ゼリーなどを貢いだんですがほとんど見向きもされず、
そんな中で唯一大好評だったのが、コンビニとかで売ってる
10円のサラミ(パンダマークのやつ)でした。

294::||‐ 〜 さん
11/06/03 23:53:47.99 5Oq0TNy4
>>291
幼虫はさほど匂わないが成虫は結構臭い。
まあ飼育して増やすつもがり無いなら関係無いけど。

295::||‐ 〜 さん
11/06/04 07:08:00.65 6PtXM437
今年からアリ飼育を始める人もいるのかなあ。
毎年少しずつアリ飼育をする人が増えてくれば
もっとメジャーになるんだけどな〜


296::||‐ 〜 さん
11/06/04 07:36:48.86 tarv+GvW
兵庫で2日,3日で飛んだなら関東は3日,4日かな。
クロヤマはダラダラ飛行が続くけどクロオオは今日までのチャンスかも。

クロオオ探しに公園行ったってレスあったけどクロオオ探すなら歩道の脇の方が体感的に見かける。
公園とか、神社近くの道を探した方がいいかも。

昨日でクロオオ飛行終わってたらスマン、あとクロオオは夕方から夜にかけてって情報もあるけど昼12時ぐらいからすでに飛んでて15時ぐらいがピークな感じがする。

297::||‐ 〜 さん
11/06/04 12:56:48.64 tarv+GvW
千葉市若葉区、昨日の公園に見に来たけどクロオオの巣が静かだ…
やっぱり昨日でクロオオの飛行終わったのかも。

クロヤマもワーカーがわさわさしてはいるけど羽蟻は見かけない。

298::||‐ 〜 さん
11/06/04 13:15:11.11 6PtXM437
クロオオアリについて、埼玉県川口では昨日は飛ばなかった。
今日は巣の入り口で少数の雄アリが見えるよ。飛ぶ順番は
雄アリの後に女王アリ?それともバラバラ?


299::||‐ 〜 さん
11/06/04 13:23:23.26 iZV3KdXH
>>296
なるほど歩道のわきか・・・

昨日飛んじゃったとしたら今日見つけるのは困難?

300::||‐ 〜 さん
11/06/04 13:37:55.95 ZDcwFrXi
あり飼育しようと思うんだが女王ありもちゃんと捕まえないとだめ?
それとも勝手に自分たちで女王作るの?

301::||‐ 〜 さん
11/06/04 14:56:36.20 tarv+GvW
>>299
昨日の公園に脱翅クロオオ女王がまだうろついてたから探せばいるかも。

>>300
アリのコロニー育成したいなら女王必須、ワーカーも卵産むことがあるらしいけど全部雄蟻になるらしい。

302::||‐ 〜 さん
11/06/04 16:34:22.50 iFaKwXZ6
長野です。クロオオアリとムネアカオオアリがすっげえいる。
クロオオアリは探せば探すほどそこらじゅうにいる。ムネアカオオアリは少数だった

三匹捕獲!今年はうまく育てられますように・・・・

303::||‐ 〜 さん
11/06/04 17:18:59.05 7IT8zwfT
観察するのにクロオオの巣の近くの草をひっこ抜いたら根っこが意外に長く巣を直撃
おまけに近くのケアリの巣もまきこまれてクロオオとケアリの戦争がはじまった
ゴメンよアリさん(´;ω;`)


304::||‐ 〜 さん
11/06/04 18:00:06.11 Jvm9imIw
昨日飛んだのかも。巣口にいない<広島

305::||‐ 〜 さん
11/06/04 18:03:31.81 Jvm9imIw
と思ったら別の巣にはいた。明日くるかな。

306::||‐ 〜 さん
11/06/04 19:23:34.54 jQlZ2lVE
今日クロオオの巣を見に行ったけど入り口付近で顔を出したり引っ込んだりを繰り返してた
1時間ぐらい粘ったけど、飛びそうになかったので家に帰ってきた
明日飛ぶといいな〜

収穫はクロヤマ女王1匹だけでした

307::||‐ 〜 さん
11/06/04 20:08:00.75 y3qtnQV1
ありとあらゆるアリの話ってブログ面白いね

仲間に危険を知らせるために自爆するアリがいるらしいw

308::||‐ 〜 さん
11/06/04 20:43:47.84 jQlZ2lVE
クロオオアリを同巣交尾させることは不可能ですか?

309::||‐ 〜 さん
11/06/04 21:43:38.23 TuF4/Evs
こっちでもクロヤマが大分飛びだしたみたいだ
今日だけで3匹見つけた

>>295
居るぜ!ここに一人な!
とはいえクロオオアリの働きアリだけなら飼った経験有りですけど

>>296
>クロオオは夕方から夜にかけてって情報もあるけど昼12時ぐらいからすでに飛んでて15時ぐらいがピークな感じ
同感
計4匹見つけたけど全部13時〜15時過ぎあたりで見つけた
逆に夕方以降探しても発見できたためしがない・・・

310::||‐ 〜 さん
11/06/04 22:10:47.61 dcmkhKmZ
>>295
蟻飼い自体は前々から興味を持ってたいてブログ等で飼い方などは調べていたのですが、
今年仕事中にたまたま羽蟻が目の前を歩いていたのをきっかけに本格的に蟻飼いを始めました。
現在ダンボールの中に計5匹のクロオオアリ女王が待機してます。
当然一匹一つの丸型カップ個室という待遇です。

クロオオアリとクロヤマアリのワーカーのみを暫く飼ってみてクロオオアリは大きさの割にあまり狩りは意欲的でなく、むしろクロヤマアリの方が狩りに積極的な印象を持ちました。
クロオオアリの方が観察はしやすいですが、クロヤマアリの方が狩り等の醍醐味を味わえるかも。

311::||‐ 〜 さん
11/06/05 05:10:08.96 6xC1eWzz
山形だけど昨日13時くらいからクロオオだかムネアカの有翅が数匹いたよ

312::||‐ 〜 さん
11/06/05 07:57:08.97 h7zOdYgf
これはオークションに大量出品されるな

313::||‐ 〜 さん
11/06/05 08:06:27.82 kbOR2Pv6
仕事中捕獲出来る人はいいけど内勤の人とかは昼休みぐらいしか基本捕獲チャンスないからきついよな

314::||‐ 〜 さん
11/06/05 11:39:31.67 DWtrTjBO
関東は今日も暑いな、風も出てるが蟻は飛ぶかな。

315::||‐ 〜 さん
11/06/05 15:53:03.75 0BSao9sq
家の庭に数千匹の蟻と数百の卵があるんですが、
このグループには何匹の卵を産む蟻(女王アリ?)がいるんでしょう?
ヨコ2ミリ、タテ5ミリぐらいの赤黒い小さな蟻です

316::||‐ 〜 さん
11/06/05 16:57:08.87 kbOR2Pv6
>>315
写真がないから何とも言えないけど、もしかしたらアミメアリじゃないかな。
アミメアリは働きアリが働きアリを産卵する珍しいタイプのアリだから大量発生したりする。

317::||‐ 〜 さん
11/06/05 17:05:22.70 0BSao9sq
>>316
画像を見た感じ凄く似ています。
卵の量が尋常じゃないので女王アリが数匹や数十匹では説明できないと思っていましたし
蟻の産卵=女王蟻によるものという知識しかなかったので大変助かりました。有難う御座います。
一部を入れ物に入れて成長を観察してみようかと思います

318::||‐ 〜 さん
11/06/05 20:10:13.41 rBoYAZFt
昨日、今日とクロヤマアリの飛行を確認@東京・新宿
クロオオに比べると午前中にあらかた飛び終わった感じ。
ついでに羽がとれた女王も1匹捕獲。

319::||‐ 〜 さん
11/06/06 01:46:46.78 vTejKBj3
クロオオアリのコロニーでワーカーは約20匹ぐらい
今年とった新女王に成体のワーカーを導入したんだけど
その内、数匹の後ろ足の付け根にダニ?みたいなのが張り付いてる…

無害なら放置するんだけど、だいじょぶかな?

320::||‐ 〜 さん
11/06/06 06:28:25.45 KZZDlOPY
ダニがついてて無外と言う事はありません。
ダニはアリの卵〜成体まで全ての体液を吸い、奇形や成体の衰弱死を招きます。
ダニの繁殖率よりもアリの繁殖率が勝っていればアリ達が自然とダニを駆除しますが出来るなら駆除を手伝ってあげた方がいいかもしれません。

321::||‐ 〜 さん
11/06/06 09:13:19.34 GignuCV/
ていうか他のコロニーのワーカーと混ぜたら女王殺されません?

322::||‐ 〜 さん
11/06/06 10:58:18.72 xV13IZMI
新女王に成体ワーカーなんか入れたら女王食われるよ。

蛹入れるならまだしも……

話は変わるけど今日はクロヤマが良く飛ぶね、巣穴からガンガン飛んでってる

323::||‐ 〜 さん
11/06/06 11:09:57.47 9Gj8p8ak
>>320
奇形というのは具体的にはどのようになりますか?

アリ達が自然とダニを駆除するというのも良く分かりません。具体的な駆除の説明がほしいです。

出来るなら駆除を手伝ってあげた方がいいとありますが、どうやって手伝うのでしょうか?
分からないと手伝えません。

324::||‐ 〜 さん
11/06/06 11:16:51.51 9Gj8p8ak
女王へのワーカー導入は結構容易にできる。
特に羽化したばかりのアリを導入する場合は、ほとんど問題ない。
もちろん失敗する場合もあるけど・・・
慎重にやって無理だと思ったらやめればいい。

325::||‐ 〜 さん
11/06/06 11:35:08.74 IZXGYxwM
つダニアースレッド

326::||‐ 〜 さん
11/06/06 12:01:03.98 xV13IZMI
聞き方がめっちゃ上から目線だねぇ。
わからないならわからないなりに聞き方があるだろうに、もうわかんないなら放置すれば。

327::||‐ 〜 さん
11/06/06 13:35:27.29 iGtEz4zV
そりゃまぁ答えるほうは、相手にムカついたのなら上から目線になるだろうよ。

328::||‐ 〜 さん
11/06/06 14:58:09.07 ams21hQS
おまえらアリごときでムキになるなよ

329::||‐ 〜 さん
11/06/06 15:07:14.01 IZXGYxwM
ID:9Gj8p8akが何にムカついて上から目線になったのか文脈から全く読み取れない

330::||‐ 〜 さん
11/06/06 17:36:21.01 vTejKBj3
おお、感謝。ありがたい
クワガタ用のブラシを使いたいが巣箱の奥に居るヤツをどう引っ張り出すか…

>>322
新女王が巣立った巣からのワーカー導入(たぶんだがw)なので問題ない。
まぁ、他のコロニーの兵アリを導入しても初め喧嘩したが今は女王と栄養交換してるし
あんまり気にする事ないかと…

331::||‐ 〜 さん
11/06/06 18:15:51.87 KZZDlOPY
>>330
アリ達がブラッシングを大人しく受けてくれればいいですがw
基本的に蟻酸やグルーミングで処理しているようなので、あまりに大量発生しすぎていない場合はダニ付きの個体を隔離しつつ、
炭粉をかけて様子を見るか、土を入れて土の中に潜らせるのがいいかと。
またダニが発生した巣も一度綺麗に掃除して、日光消毒しておいた方がいいかもしれませんね。

332::||‐ 〜 さん
11/06/06 21:19:21.69 QhzYxm5Q
まだクロオオアリが飛ばない

333::||‐ 〜 さん
11/06/07 21:20:43.05 qMTj+f49
>>332
地域はどこ?
こっち(千葉)は3日に捕獲したクロオオ女王4匹中3匹が産卵した頃なんだけど。

それと皆に同定をお願いしたいんだけど、今日捕獲した羽蟻が何蟻なのか良くわからない。
URLリンク(c2.upup.be)
これなんだけど、大きさは1円玉の1の数字程度でお尻に針の様な物がついてるようにも見える。
顔は蟻だと思うんだけどもしかして蜂?
羽落とさないからどちらにせよ受精してない女王の予感。

334::||‐ 〜 さん
11/06/07 21:26:30.40 2NEHJlu8
>>333
静岡
昨日飛びそうで飛ばなかったから今日飛ぶと思ったら雨
明日飛ぶことを祈る

同定はその写真じゃ厳しいと思う

335::||‐ 〜 さん
11/06/07 21:48:41.82 QsZU3SU6
>>333
顎の形は蟻のものに見えますが良く分かりませんね。
針の様なものがついていると言う事であればハリアリ属の気もしますが。
ハリアリは狩りの姿が映える蟻と言う事なのでチャレンジしてみたい蟻です。

>>334
飛びそうで飛ばなかったと言う事は巣口に羽蟻は居たのですか?
静岡も5月頭と今月の頭で全部飛んでしまったのかと思っていました。

336::||‐ 〜 さん
11/06/08 07:58:27.37 abKziAUh
>>333
腹柄節があればアリ認定でいいと思う
何となくケアリ属辺りだと思うけどわかんねえ

337::||‐ 〜 さん
11/06/08 08:17:31.22 gGTmu/2A
>>336
腹柄節はトゲっぽいのがあった。
小さい上にすばしっこいし羽がついたままだから確認しづらいわ。

ケアリっぽいと言われて見直したら少し褐色づいてはいるけどアメイロケアリ女王に良く似てる、羽の色といい足先に向けて褐色になるのといい特徴が一致する。

一次寄生種じゃ寄生元を繁殖させてないから無理だなぁ、逃がす事にする、ありがとう。

338::||‐ 〜 さん
11/06/08 14:34:37.39 tFum32Zu
10mぐらい離れてクロオオアリの巣が2つあるんだけど、片方は羽蟻がまだいるのにもう片方は見当たらない
昨日までは2つの巣とも羽蟻いたんだけど、片方の巣だけ昨日の夕方以降に飛び始めたのかな?

339::||‐ 〜 さん
11/06/08 15:24:14.57 d/mo80yH
クロヤマの女王を6匹捕まえたので同じケースに入れたら仲良くやってるみたいだ

・・・クロヤマって個体数多いみたいだしもしかしてクロヤマ女王6匹による繁殖力って手に負えないレベル?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4386日前に更新/218 KB
担当:undef