【和諧号中華之星偽新幹線】中国高速鉄道CRH11 at ICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しの車窓から
12/12/11 00:09:23.22 zzB9do9d
西とか南とかあるのなら日本だって同じじゃん
「新」もあるしな(新青森とか

201:名無しの車窓から
12/12/11 00:52:07.13 hgiGKwqC
中国 高速鉄道建設に抗議デモ 12月10日 20時41分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
中国の北京で、高速鉄道の建設予定地の沿線の住民数百人が騒音などによる健康被害のおそれがあるとして路線の変更を求める抗議デモを行い、
中国政府が高速鉄道の建設を積極的に進める姿勢を示すなか、こうした抗議行動が今後、各地で増えることも予想されます。

中国の国内メディアなどによりますと、9日、北京郊外の高速鉄道の建設予定地で騒音などによる健康被害を懸念する沿線の住民数百人が抗議デモを行いました。
住民は万全の騒音対策を取るとした政府の説明は信用できないと批判するとともに、路線の変更を訴えました。
この高速鉄道は北京と東北部の瀋陽の間の700キロ余りを結ぶもので、総工費は日本円でおよそ1兆6000億円に上り、再来年の全線開通を目指しています。
中国政府は去年、東部の浙江省で起きた40人が死亡した高速鉄道の事故のあと、一時、高速鉄道の建設を中断していましたが、
減速する景気の下支えを図るねらいもあって、ことしに入ってから再び積極的に建設を進める姿勢を示しています。
しかし、住民の間では安全性への不安に加えて、都市部を中心にみずからの生活環境を守りたいという権利意識が高まっていて、
今後、各地で高速鉄道の建設に対し抗議行動が増えることも予想されます。

202:名無しの車窓から
12/12/11 17:30:04.82 UvWh5a9y
まるで東北新幹線反対運動だな

203:名無しの車窓から
12/12/11 18:27:17.06 3hopRnBE
あれは東京都内の反対運動が特に酷かったよな
何たって都知事まで結託して都内で工事をやらせなかったから
あれのせいで国鉄時代以内に東京まで開業できなかったのが後々まで引っ張るわ
挙句の果てには東北縦貫線までも反対して工事を遅らせたからな

204:名無しの車窓から
12/12/11 20:02:19.00 cwEsYgnH
美濃部のクソか!

205:名無しの車窓から
12/12/12 06:59:17.57 U0Wjq2GS
飛行機も大変...

URLリンク(news.livedoor.com)

206:名無しの車窓から
12/12/12 10:06:24.29 GxMifZJL
埼玉だろ

207:名無しの車窓から
12/12/12 19:01:21.28 EY2YOC8F
埼玉県区間はそれでも国鉄時代以内に開通したが何か?

208:名無しの車窓から
12/12/12 21:40:16.18 7RqOV/cK
>>195
2012年12月26日らしい。
奇しくもその日は武漢〜広州間開通3周年の日。

209:名無しの車窓から
12/12/12 22:25:15.18 bXdN4aiN
思えば都市近郊の住民てのはそんなものなのかもな。
都市間交通が通るとなると近郊は当然素通りして騒音を撒き散らすだけだから迷惑だけど、
でも近郊住民の生活基盤は都市間交通の目的地である都心にどっぷり依存してる。
東北新幹線、成田新幹線、あるいは三環状……

210:名無しの車窓から
12/12/12 22:56:45.49 vHjOwfA/
>>208
つまり北京〜武漢〜広州がつながるってこと?

211:名無しの車窓から
12/12/13 00:32:49.64 LpCQ8x+r
つながっても、北京-広州ってすごい時間かかりそうだな
特快でも20時間超かかる区間だぞ

212:名無しの車窓から
12/12/13 00:41:00.71 PrsZX8m2
CRH2Eなら...ちょうどいいかもよ?最高200km/hだとしても
ただ2500元とか3000元とかになりそうだなw

213:名無しの車窓から
12/12/13 03:07:48.37 cXVMs/Jr
さすがに乗り通す奴はいないだろw
列車本体も全区間直通させたらえらい効率悪い気がするけど。

214:名無しの車窓から
12/12/13 11:48:01.12 iq9mqMK6
>>208
Maoさんの誕生日でもあるな。
来年なら生誕120周年でキリが良さげだけど…

215:名無しの車窓から
12/12/13 12:18:37.17 dEvZxfQt
>>211
8〜9時間

216:名無しの車窓から
12/12/13 12:35:29.86 XSfV2JGc
>>214
つまり大躍ry

217:名無しの車窓から
12/12/13 14:05:14.18 3RJraKw5
>>208>>214
奇しくもも何もそのMaoさんを意識してるのでしょう

>>216
現に無理が祟って300km/hに減速しましたからね

218:名無しの車窓から
12/12/13 14:17:44.60 XSfV2JGc
いつ起きても不思議ではない
中国版「笹子トンネル事故」
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

219:名無しの車窓から
12/12/14 23:18:48.74 cj+wOzDf
>>215
20時間から大幅に短縮!って言われてもなw

220:名無しの車窓から
12/12/15 00:08:38.80 xdRR94Sb
まあ広さは日本の比じゃないからな
新大阪-東京-新青森間を往復するような距離を走ると思えばそれくらいの時間かかってもなんら不思議じゃないが、
切符代があんまり高けりゃ、時間かかっても在来鉄道や寝台バス使うなり、
あるいは金出せるなら飛行機で国内線使うなりするだろうな

221:名無しの車窓から
12/12/15 12:02:46.21 xphOXu+1
武漢から広州のGの時間表は出ます。
武漢から上海はDしかでないんですが、honqiaoでいいんですよね?

222:名無しの車窓から
12/12/15 12:15:35.67 PpTR1GSR
>>220
あんだけでかいと鉄道より空路を使った方が費用対効果がいいよね。スレ違いだけど。
北京-上海、北京-広州とか頻繁に移動する必要がある仕事に就いている人なら、
航空機代くらい余裕でだせる収入もらっているんじゃないの?
あ、普通は会社持ちか。

文化が違うからアレだけど、結局行き着く疑問はここなんだよなあ。
北京-天津、上海-蘇州程度の移動なら確かに鉄道のが便利そうだけどね。
中共政府の中の人も、通しでの利用はそもそも想定していない、とか?

223:名無しの車窓から
12/12/15 12:18:44.27 PgWRt9fQ
120〜160km/h程度の鉄道で5時間は「普通でしょ?」の国だから、300km/hの高速列車で
5時間なら結構遠い所まで行ける。

224:221
12/12/16 17:38:21.20 hkUegy7i
武漢から広州へは上海を通らないで広州から真北に一直線で行ってる
東京から名古屋を通らないで大阪に行く感じですね

武漢からの飛行機に関しては;
中国の北京、上海、西安、昆明、広州のような大都市の空路は
安定してます。武漢くらいの都市は北京や上海から朝行った飛行機が
引き返し、夕方も同じ。昼はあまり便がない。その朝の便が時々欠航する。
日本に帰ろうと朝空港に行くと、切符は持っているのに、その便がない。
ということがしばしば起きます。誰も理由を知りません。
空港では「私は空港職員で、航空会社の人間ではありませーん」の返事。
宮崎空港に日航機に乗ろうとしたら、宮崎空港職員しかいない状態。
夕方の便で、北京空港につくともう日本行きの飛行機は全部出ている。
明日の切符もない。さあどうしましょうです。
こうした経験が複数回あって、中国にはきびしく鍛えられました。

225:名無しの車窓から
12/12/16 19:20:25.81 JAhDp8HH
間引きされるおそれがあっても、まだ鉄道の方がマシな場合もあるのか…

226:名無しの車窓から
12/12/16 21:14:41.10 GAGQ2BMf
軍の管轄する空域が多すぎて、なかなか増える需要を捌き切れないみたいですね。
でかい空港はポコポコできてるけど。

227:名無しの車窓から
12/12/16 21:51:13.43 +LSlIKIB
紛れもない軍事国家だってことが如実にわかるな。

228:名無しの車窓から
12/12/20 17:26:39.51 JdOHPbuD
「四縦四横」のうち「四縦」はほぼ完成

あとは「四横」の建設を急げ!!
中国全土に高速鉄道を張り巡らせ中国版「国土強靭化」だ!!

229:名無しの車窓から
12/12/20 19:44:43.88 4GvkInez
でも手ぬk おや外は-30℃なのに誰か来たようだ

230:名無しの車窓から
12/12/23 13:45:32.13 Vb+kxkr2
東北新幹線をベースにとかマスコミは言っているけど、日本の技術では達成出来かった350Km営業運転を実現した高い技術力は賞賛に値する
次期はやぶさは中国からの輸入も考える必要がある

231:名無しの車窓から
12/12/23 13:56:50.28 umEEuX0V
残念ながらその350Km営業運転を実現した技術は日本がお膳立てしたものなんだけど
というか未だにそんなバレバレの嘘をしれっと口にする奴がいるとは

232:名無しの車窓から
12/12/23 14:01:56.29 16A5MdED
京廣高鐵豪華列車商務艙座椅被指造價23萬元
URLリンク(big5.xinhuanet.com)
特等座の座席仕入単価やたら高くね?

お、五毛党のオナチャン復活?

233:名無しの車窓から
12/12/23 14:02:56.22 Vb+kxkr2
ネトウヨは現実を見れよ

234:名無しの車窓から
12/12/23 19:26:33.06 umEEuX0V
現実というのは
中国が追突事故で最低でも40名もの死者を出した事や営業速度を300km/hまで落とした事と
日本が営業速度320km/hが目前まで迫ってる事や台湾から追加発注があった事かねw

235:名無しの車窓から
12/12/24 11:17:40.59 4EJte5XF
日本が320Km/hで営業運転する頃には、中国は確実に400km/hで運転してる。
中国からの観光客が東北新幹線を見て、技術を盗んだと憤慨しているのも事実。

236:名無しの車窓から
12/12/24 12:07:29.81 WJPBrqIo
>日本が320Km/hで営業運転する頃には、中国は確実に400km/hで運転してる。
この時点で事実ですらないねw

237:名無しの車窓から
12/12/24 12:17:10.28 LFml3IBH
>>232
ファーストクラスのイスの新造と考えるとそんなもんじゃないかなあ
どこかの私腹に入る分もあるだろうけど、ホントは桁ひとつ違うとかそこまでではないのでは

238:名無しの車窓から
12/12/24 12:40:40.09 VbW1BX4A
問題は、またいつビョーキが発症するかだな。
350km/hじゃなきゃダメっていう。

前回のあちこちでの350km/h運転で、いかに350km/運転
というものが、カネが湯水のごとく飛んでいくものだという
ことに気がついていればいいんだけど。

239:名無しの車窓から
12/12/24 12:44:40.24 E/8CYJB4
結局経済性考えると、せいぜい320km/hくらいが無難なんでしょ?
ヨーロッパも日本もそれくらいで頭打ちだし

240:名無しの車窓から
12/12/24 13:35:55.08 nuf6BL2l
飛行機だってマッハ0.8付近が経済速度だからな。
最高速度を上げるのは容易いが、経済速度を上げるのは簡単ではない。

最新のB787の経済速度がマッハ0.85だけど、旧型機のパワーを上げて
最高速度がB787を超えた!俺スゲー!って勘違いしちゃうのが中国。

241:名無しの車窓から
12/12/24 14:20:13.28 cnNNof38
>>239
300キロ以上は車両や軌道が消耗が早くなるのに、10分ぐらいしか短縮できなくて割に合わないんだよ。
維持のために値上げなんかしようもんなら格安運賃の飛行機に取られるしな。

242:名無しの車窓から
12/12/24 14:56:05.26 fAnD2m8I
将来的にどうなるかは別として、現時点ではそこまで速くしても…っていうのはあるだろうな
300→350で速度は17%しか上がらないのに、必要なエネルギは36%も増えるんだし

243:名無しの車窓から
12/12/24 17:45:43.24 4EJte5XF
国威発揚という大きく崇高な目的の前には経済性や安全性という些細な事柄は意味を持たない

244:名無しの車窓から
12/12/24 19:40:29.19 q5Do/CbR
追突事故の原因はスピードじゃない
一時的に300−310にしているけど、だんだん10くらいずつ
あげると思う
中国の線路はまっすぐで日本のカーブの多いのと条件が違う
国の巨大さからスピードの必要性が高い
リニアにしないと解決しないだろうが、また特許でもめるだろう

245:名無しの車窓から
12/12/24 20:28:50.17 WJPBrqIo
>追突事故の原因はスピードじゃない
原因はスピード以上に致命的にタチの悪い類の問題だから話にならないね
>一時的に300−310にしているけど、だんだん10くらいずつあげると思う
お前の願望だけでは何も実現しないよ
現に中国はだんだん10くらいずつあげるなんて明言してないから

246:名無しの車窓から
12/12/24 21:19:11.39 5eTBSyYK
とりあえず在来線に乗り入れるヤツはアレだな。
それが持ち味だっただけに残念だけど。

247:名無しの車窓から
12/12/25 02:58:40.07 4dNtFimZ
中国はだんだん10くらいずつあげる
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

248:名無しの車窓から
12/12/25 22:22:39.13 VNdOn+TW
ほお…w

車両「埋めるな」と指示=高速鉄道事故で張副首相−中国新華社
URLリンク(www.jiji.com)
 【北京時事】中国国営新華社通信は24日、共産党政治局常務委員に11月に昇格した張徳江副首相の経歴や横顔を盛り込んだ記事を配信した。
この中で2011年7月に浙江省温州市で起きた高速鉄道事故後、現場に赴いた張氏が事故車両が穴の中で積まれているのを見て、
「残骸を埋めてはならない」と明確に指示を出し、事故原因調査のため現場と車両の保全を命じていたと伝えた。

249:名無しの車窓から
12/12/25 23:58:24.51 qAm4xKV0
肝心な事故原因の解決を差し置いて責任の擦り付け合いをまだ続けているのかよ

250:名無しの車窓から
12/12/26 11:11:44.71 vn7kadhD
URLリンク(www.47news.jp)

だから何? といわれても困るが...車両は足りるのか? 新車は?

251:名無しの車窓から
12/12/26 14:18:42.57 NnDwfNFj
>車両は足りるのか?
減便でも短編成化でもすればいいんだよ
どうせ客少ないんだろw

252:名無しの車窓から
12/12/26 22:31:48.98 njfRkTHd
それにしても中国の高速鉄道建設のペースは凄いね。
どれだけ赤字を積み上げるんだろうかw

253:名無しの車窓から
12/12/26 23:28:28.09 mVt0nw9C
小沢とか伊藤忠とかあるだろw

254:名無しの車窓から
12/12/26 23:50:21.54 NnDwfNFj
>>252
高架橋が壊れるペースは新幹線のスピードよりも速そうだな

255:名無しの車窓から
12/12/27 00:00:29.79 Ti7f8v8Q
>>252
URLリンク(news.wenweipo.com)
すごいペース(棒)

256:名無しの車窓から
12/12/27 10:47:05.53 Mfj3TNBq
>>222
しかも、運賃は航空機の半額に設定。さすがに採算取れないよね。
あと、高鉄路線を縦横でつなげても、斜めの移動は不便だよね?
そのうち斜めの路線も作るのかな。北京〜成都とか。

257:名無しの車窓から
12/12/27 11:39:31.48 UywR1Y5D
武漢から横に逸れて重慶を通って成都とか造ってんじゃね?
それでも在来線よりは早く着ける、ってことなんじゃね?

258:名無しの車窓から
12/12/27 13:20:29.27 Mfj3TNBq
>>257
イメージ的には武漢も重慶も通らずに鄭州から直接、成都へつながる路線。
地理上で厳しい点でもあるのかな。

259:名無しの車窓から
12/12/27 15:23:04.44 5t9ljIN6
日本軍は昔、上海、南京、武漢、宜州まで攻め込んだけど
そこから、重慶に行けなかった
在来線は武漢から成都に行くのに、陝西省へ右回りして
そこから成都へ行っている
武漢から宜州まで高鉄は完成したけど、そこから先は重慶
目指して作ってるのだろうか?
南京から武漢の間も高鉄がない

260:名無しの車窓から
12/12/27 16:03:43.69 Mfj3TNBq
>>259
南京〜武漢は建設中みたい。
なるほど陸路は難所があるわけで、航路はそういうところを
直線状にパスできる優位があるね(重慶爆撃…ってところか)。

直行の路線(北京〜上海、北京〜杭州)でも、運賃半額じゃ、
途中駅の乗降が相当に期待できないと、収益は厳しいだろうね。

261:名無しの車窓から
12/12/27 18:39:51.60 Ti7f8v8Q
URLリンク(www.epochtimes.jp)
そういった中、国営通信社・中新社も26日、高速鉄道列車の専門家・孫幇成氏の話として、北京−広州線に採用されている車体は
乗客の安全確保を第一に設計されており、たとえ「一定の速度で衝突」しても、車体に大きな損傷をもたらすことはなく、
「乗客にけがをさせるようなことは、なおさらない」と宣伝した。

 孫氏はさらに、車体の設計において「安全への配慮はスピードへのこだわりをはるかに超えている」と説明。
車体の強度はヨーロッパの基準に従うもので、「衝突防止車体構造」を採用しているという。
また、南北の気候変動によるリスクなども十分に考慮し、施工管理も厳格なものだったと強調した。

 しかし専門家やメディアの懸命な売り込みに、ネットユーザーの反応は冷ややかだ。
中新社の同記事を掲載したポータルサイト・網易のコメント欄には、5万人を超えるユーザーが感想を残している。
「専門家に衝突実験を先にやってもらおう」という書き込みに1万4千人が賛成し、
「一定の速度って?時速5キロ?10キロ?」とのコメントにも6千以上の人が同感を示した。

262:名無しの車窓から
12/12/27 19:48:20.25 Blg6QhKj
自動車みたいに衝突実験はやった方がいいと思うけどな。

263:名無しの車窓から
12/12/27 21:03:20.58 c76bumuj
360km/hで正面衝突(相対速度720km/h)したらどうなるのかな?

264:名無しの車窓から
12/12/27 21:56:47.99 Blg6QhKj
    /::::::─三三─\            リアルな話すると、エネルギーは速度の二乗に比例するから
  /:::::::: ( ○)三(○)\          温州追突事故(相対速度100km/h)の50倍のエネルギーが列車に直撃する。
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____  まして一瞬で車体も乗客も木っ端微塵になるから
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        穴掘って埋めるどころの騒ぎじゃない。
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        劉志軍の汚職で列車がヤバイ

265:名無しの車窓から
12/12/27 23:01:59.96 Ht2nYTQe
今回開通した北京-広州線って新在直通はあるの?
日本では見られない在来車との共演こそ海外鉄の醍醐味なんですが。

266:名無しの車窓から
12/12/28 10:01:01.22 I4ILKTEd
日本では見られない中国の新幹線同士の超高速並走バトル
複々線だし見てのとおりスケールがでかい
駅のデザインも日本みたいな事務的じゃなくてえらく凝ってる
6年前に作り始めてもう総延長8000km超えてる ハヤスギ・・・
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

267:名無しの車窓から
12/12/28 10:06:20.54 A6p4TsAd
老朽化した時が怖いな
手抜きしていようがしていなかろうが旧くなるときはいつか来るわけだし

268:名無しの車窓から
12/12/28 14:02:53.72 4dO6+crb
次の高速鉄道開業はいつ?どの路線?

269:名無しの車窓から
12/12/28 15:53:42.70 rQ9qOHkU
URLリンク(big5.xinhuanet.com)
客よりも先にホームに出てきて一服する乗務員

URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)

URLリンク(big5.xinhuanet.com)

270:名無しの車窓から
12/12/29 09:20:20.41 TPmoWqi7
世界最長「京広鉄道」に乗ってみた!車内は暑いし、食事はまずい―台湾紙
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

 2012年12月26日、台湾紙・蘋果日報(アップルデイリー)の記者が、この日に全線開通した中国の高速鉄道「京広高
鉄」の1番列車に乗車し、その体験記を同紙に掲載した。
 午前7時56分(現地時間)、深セン北駅から「京広高鉄」上り1番列車に乗り込む。2等座席は9割ほど乗客で埋まって
いた。北京までの約10時間、静かで揺れの少ない車内で乗客にインタビューを行ったが、インターネット接続は断続的
につながらず、Wi−Fiのサービスもなく、電話もつながらない。
 記者が乗った最も安い2等座席は、北京までの片道980元(約1万3500円)。椅子と椅子の間隔は狭く、足を伸ばすこ
とはできない。車内にはなんの娯楽もなく、備え付けのテレビには旅行会社のCMしか流れない。仕方ないのでお菓子
を食べたり、トランプで遊ぶしかない。一番高いビジネスクラスの座席は2927元(約4万400円)で、飛行機のファースト
クラスのようにゆったりとしており、快適に過ごせる。この座席は牛皮製で1脚23万元(約315万円)もするという。
 2等座席には豪州から観光客が乗っていたが、乗り心地については「快適だ」と答えた。車内食堂には4人掛けのテ
ーブルが10卓しかなく、お昼時には満席に。メニューは鶏肉飯と玉子麺だけで、麺はすでに売り切れ。36元(約500円)
支払って冷たくなった鶏肉飯を買い、座席に戻って食べた。中国鉄道部の公式サイトでは「高速鉄道列車内では中国
各地の名物料理が味わえ、特産品も買える」とうたっていたが、実際はまだまだ。
 寒い北京に向かっているのに車内は暖かい。2等座席の車両は空気が流れておらず、温度は20度以上。乗務員に
「暑い」と訴えても、「空調は中央がコントロールしている」という理由で変化なしだ。深センは16度、北京はマイナス7度。
車内温度がこれほど高ければ、北京は冷蔵庫の中にいるような感じがするはずだ。短時間では適応できそうになかっ
たが、北京到着が27分遅れてくれて助かった。

271:名無しの車窓から
12/12/29 12:12:09.48 Hc/pfZll
そういえば北京の地下鉄には暖房はないよな。

Wi-Fiの件は何かと比較してるんじゃなくて
事実を書いたまでだと思うが、
どっかの白河以北や700Tでもトンネルでは携帯通じなかった。

大陸じゃあ欧州のように乗務員と対地上との通信に
GSM-Rという規格を採り入れてるために、
一部の現地メディアではなぜ隧道で電話が通じないのだ
と誤解していたケースがあったみたいだが、

国内線航空を競争相手と考えるなら、トンネル内への
電波の再輻射は将来導入してもいいんじゃないのか。

272:名無しの車窓から
12/12/29 13:08:21.85 e+WVUoRE
>>261
>北京−広州線に採用されている車体は乗客の安全確保を第一に設計されており
>車体の強度はヨーロッパの基準に従うもので、「衝突防止車体構造」を採用しているという。

先頭形状も車体もただのCRH380Aに見えるんだが。また鉄道部大得意のハッタリか。

273:名無しの車窓から
12/12/29 14:28:13.41 iRnd+f0m
基準に対応したCRH5がいるから、参考してマイチェンしてるかも知れない。
ただ、本気でヨーロッパの安全基準満たすなら、鉄道部が大好きな展望席廃止しないと無理だと思う。
これのせいで次期ICEはラウンジ席廃止になったし。

274:名無しの車窓から
13/01/03 00:50:19.02 8oLRBG7m
中国にはドクターイエローみたいなやつはあるのですか?

275:名無しの車窓から
13/01/03 01:39:26.74 MeMKtCsO
>>274
有る

276:名無しの車窓から
13/01/03 10:45:15.59 6uCb9Dru
12月30日、北京地下鉄6号線が部分開通、9号線全線開通、10号線はほぼ環状に。
一気に北京の交通網が変わった。

277:名無しの車窓から
13/01/03 11:20:12.65 saHnm7SZ
ほぼって何?大江戸線みたいなやつ?

278:名無しの車窓から
13/01/03 19:52:30.81 6uCb9Dru
北京地下鉄10号線は完全な環状運転を計画。
残り2駅が開業していないが、今年5月5日に全線開通予定。
12月30日、巴溝−西局、勁松−首経貿間が開通し、残るは西局−首経貿のみ。

279:名無しの車窓から
13/01/04 18:58:37.28 2YNvfzsD
URLリンク(www.railwaygazette.com)

CRH6のブランドは「Cinova」、南車四方が同浦鎮、株洲、戚墅堰と組んで製作とか。
画像は既出のヤツで、シーメンスの出城には似てないな。

去る12月30日に、酎ハイ北站と酎ハイ(別名・拱北)站間が
開通したことにより広珠線が全通したわけだが、
CRH6はこれには間に合っていないのだろうか。

280:名無しの車窓から
13/01/05 09:38:01.54 WGZH3hj4
全然似ていないのに近鉄特急かと思った

281:名無しの車窓から
13/01/06 12:17:24.83 l1z1Lwke
テレ朝見ろ〜〜

282:名無しの車窓から
13/01/06 12:29:13.31 XzfVgQs/
今テレビでやってるわ。
2020年までに一万ウン千キロが目標とか言ってたが、
中国の場合それより先に解決すべき問題が山積みだろ…

283:名無しの車窓から
13/01/06 13:29:31.83 qZzxsjw4
知的財産の問題はどうなったの?

284:名無しの車窓から
13/01/06 14:51:47.22 M5QY+MGZ
こいつらに保守とかの概念あるのか?

285:名無しの車窓から
13/01/06 15:23:51.32 l1z1Lwke
7階建てくらいの小規模マンションの更に真上を高架が通っていたな。
あの高架橋は地上25mkらいあるんかな。

あそこの地域の人民がまともなら、名古屋新幹線訴訟どころじゃないな。

286:名無しの車窓から
13/01/06 15:58:59.97 XzfVgQs/
>>285
乗客の女は「政府を信じてるから」とか言ってたし、そういう考えの市民が少なからずいるんだろ。
中国人って自国の技術その他諸々にどっから来るか分からない自身を持ってるからな

287:名無しの車窓から
13/01/06 18:48:45.46 B0Uxcc0U
チャイナクオリティで10時間ぶっ通しで運転するから
車両にガタが来るの早そうだな。
参考までに、東海道・山陽新幹線って1往復半が最大?

288:名無しの車窓から
13/01/07 01:42:57.81 TFWF+C+Z
アッコ観ていて見逃したorz

289:名無しの車窓から
13/01/07 11:55:35.87 VaoiciN7
>乗客の女は「政府を信じてるから」とか言ってたし
思っていても、いなくても、外国のテレビに質問されたら
そのように答える人間が中国で生き延びられる。

290:名無しの車窓から
13/01/07 22:56:15.59 k3/F6KEQ
>>285

たしか、マンション取り壊しw
人民虐殺軍鉄道省のやることはスケールが大きすぎw
一党独裁の凄すぎwwwww

291:名無しの車窓から
13/01/08 01:16:21.95 4PCBdAkL
鉄道省ももうすぐ終わる

292:名無しの車窓から
13/01/09 10:12:22.82 fMY52L+q
>「政府を信じてるから」
あからさまに「当局に言わされています(キッパリ)」じゃねぇかw

293:名無しの車窓から
13/01/11 02:00:38.38 sO+aJU13
南温州→南福州に先月乗車。
300キロ、2時間で88元(1400円)。
最高時速は200キロだが、途中から空いて快適だったね。
外国人は無理だが中国人ならIDカードで自販機で買える。
ま、高速バスより安全でしょ。

294:名無しの車窓から
13/01/13 17:10:18.43 vQ1rPPGE
そのうち、温州以上のデカい事故をやらかしそうだが
慎重な面もあるし、どうなるかわからん

295:名無しの車窓から
13/01/14 10:38:05.96 JLJzwQuC
満州方面が不安だ。
まあこの時期は速度落としているみたいだから大丈夫かな?

296:名無しの車窓から
13/01/14 22:56:49.42 9bGDjh06
少々落としても危険なものは危険

297:名無しの車窓から
13/01/15 01:15:01.08 MKMv/1sc
URLリンク(news.rti.org.tw)
京広D2031が発煙騒ぎ、2時間遅延

URLリンク(www.chinesetoday.com)
武広G1118が故障

URLリンク(paper.wenweipo.com)
京広G801などが大雪で90分遅延

URLリンク(news.sina.com.tw)
電磁波で乗務員の不妊・流産?

298:名無しの車窓から
13/01/15 12:21:04.99 ED8VBiHl
夜行のDなんかは従来あるTやKが走る在来線経由なのか?
夜間は高速新線はメンテしてるよね。

299:名無しの車窓から
13/01/15 21:13:26.56 vONpDD7B
メンテなんかしているのかな。
もしやっているにしても日本のレベルではないな。

300:名無しの車窓から
13/01/15 21:56:11.33 JJ1i+cut
保線作業員育成のことを考えたらとてもこんなペースで広げられない

301:名無しの車窓から
13/01/15 22:59:25.93 53N+8Az+
>>299

してるわけ無い。
その予算は賄賂に消えてるw

302:名無しの車窓から
13/01/16 01:59:13.86 mv1tVoAX
日本の新幹線より、はるかに格安は良いんだけどね
広い大陸の中規模都市への移動は楽になる
毎日、通勤利用とか絶対に嫌だけど

303:名無しの車窓から
13/01/16 12:15:08.07 o0tP61gT
あ〜ほ、北京の街路で朝粥が30円で食える物価の国の運賃と比べて
安い安いって騒いでどうすんだよ。

304:名無しの車窓から
13/01/16 12:55:48.39 fKinx/9t
通勤と列車の関係がよくわからない
北京、上海周辺で、地下鉄は別にして列車をどの程度利用しているのだろうか?
バスが大部分と想像していますが・・・

305:名無しの車窓から
13/01/17 23:57:47.76 vFdiuyq1
「700系新幹線」をロシア・東欧へ 川崎重工が輸出を検討 2013.1.17 01:13


 川崎重工業は16日、東欧とロシアに高速鉄道車両の輸出を検討していることを明らかにした。
 東海道新幹線で運行される「700系新幹線」をベースとした高速鉄道車両などの輸出を目指す。

 川崎重工は、国内の新規鉄道車両需要が伸び悩むなか、鉄道車両市場が年率2割以上の伸びを続ける
ロシア・東欧向けなど海外での受注で補い、事業拡大につなげたい考えだ。

 日系鉄道車両メーカーのロシア、東欧への高速鉄道車両の輸出は初めて。
 東欧では、ルーマニアとハンガリーの2カ国の間で総延長約900キロメートルの高速鉄道計画があり、
2020年(平成32年)から入札が本格化するとみられる。
 ロシアでも新路線構想があり、こうした計画の実現性や事業採算性などを見極めて、輸出の可否を最終判断する。

 川崎重工は、これまでアジアや北米向けを中心に鉄道車両輸出を強化。
 昨年5月には、台湾高速鉄道から高速鉄道車両を48両、8月にはシンガポールの地下鉄132両を相次いで受注した。
 ただ長期的に、事業売上高を3千億円まで引き上げる計画を掲げる中、目標を達成するには新市場開拓が
欠かせないと見て、ロシア、東欧への輸出を狙う。

 川崎重工は、海外の大型案件と期待する米カリフォルニア州やベトナムなどの高速鉄道計画で、資金問題などを
背景に事業に遅れが生じ、鉄道車両事業の売上高は平成24年度見込みで1300億円と、3年前に計画した目標値に
対して300億円も下回っている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

川重のやつまだ懲りねえのかよ

306:名無しの車窓から
13/01/18 00:08:51.70 uVVMeBxJ
ロシアならまだしもルーマニアやハンガリーってコピーして輸出は無理じゃね

307:名無しの車窓から
13/01/18 00:19:34.68 gxcg33kN
URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(profile.ameba.jp)

308:名無しの車窓から
13/01/18 01:38:56.05 q0IRhABg
中国には700系ベースは売るなよw

309:名無しの車窓から
13/01/23 19:04:52.64 2Tv/+jTA
時速500kmの高速試験列車、中国企業が開発に成功=今後は人材の育成が課題―中国メディア
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

310:名無しの車窓から
13/01/23 21:55:30.33 /o0oMVmI
>>309
運転士も10日で育成できるらしいから関係ないんじゃないの?w

311:名無しの車窓から
13/01/24 00:22:50.81 iSPXAHMp
そういえばそんな事もあったなw

312:名無しの車窓から
13/01/24 02:58:35.83 duS49tFj
高速バスと同程度の値段だが
あそこまで鉄道バブルで作ってしまい
人件費が安い国とは言え巨大施設や車両でかなりの大赤字だろ

313:名無しの車窓から
13/01/24 09:23:26.53 IH6ELHXS
談合汚職で短期で儲けまくれればそれでいい。あとは国外に逃げればいい。
腐敗しまくった鉄道部はどうせそのうち崩壊する。それは鉄道部幹部の認識でしょう。

314:名無しの車窓から
13/01/24 11:46:03.95 Z+D4Min6
現在の事業体で設備投資と債務を積み上げるだけ積み上げて、
行き詰まったら解体して衣替え、債務もどこかの誰かに付け替えるわけだ。
諸先達と同じことですな。

315:名無しの車窓から
13/01/24 21:09:26.71 BGPWWUTJ
>>312
友愛の伝道師が支援するから無問題

316:名無しの車窓から
13/01/25 08:52:52.19 3f3AGksz
【中国】鉄道部、12年は景気減速や高速鉄道開通などで大赤字確実か-地方鉄道局は起債で資金確保
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

317:名無しの車窓から
13/01/25 10:24:13.87 MBwMRKu+
>>312
友愛の伝道師が支援するから無問題

318:名無しの車窓から
13/01/25 12:28:18.42 3f3AGksz
URLリンク(www.appledaily.com.tw)
鴻海が大陸側の車体製造に乗り出すとか。

319:名無しの車窓から
13/01/26 00:20:02.71 FkFCudlE
>>318
さすがホンハイ…と言いたいところだけど、波に乗り遅れた気がする

320:名無しの車窓から
13/01/27 10:11:38.00 G1hmcXns
URLリンク(big5.xinhuanet.com)
ついに軍事輸送か。

>>319
製造ってよりは素材提供ぽい。

321:名無しの車窓から
13/01/27 11:26:47.27 bzJUwbN+
兵隊さん運ぶのか?
それともCRHの一般車両に兵器持ち込むのか?
はたまた貨物電車でも開発するのか?

322:名無しの車窓から
13/01/27 12:51:10.66 P58PKyQ0
兵員や補給物資を運べるだけでも鉄道は充分に効果的だけどな
それに線路さえ敷いてしまえばそこを走るのが高速鉄道車両である必然性はないし
どうせ有事となれば旅客どころじゃないから戦車を積んだ在来の貨物列車が通っても文句もでるまい

323:名無しの車窓から
13/01/27 13:37:12.16 ZfS7dRIC
戦争で鉄道が重要な役割果たしたのは朝鮮戦争が最後
今は道路が重要

324:名無しの車窓から
13/01/28 17:10:06.70 Xf8WYUuo
タイの高速鉄道バンコク―ピッサヌローク、9月に入札か
2013/1/27 (15:03)| 主要ニュース 政治

【タイ】タイ運輸省は22日、高速鉄道の建設計画に関するセミナーを
北部チェンマイで開催した。演壇に立ったジュラー運輸交通政策企画事務局長は
バンコクとチェンマイを3時間で結ぶ高速鉄道路線(全長約680キロ、12駅)
のうち、第1期のバンコク―ピッサヌローク間(全長約380キロ)の入札を
今年9月に行い、2014年着工、2018年もしくは2019年開業を目指す
方針を示した。第2期のピッサヌローク―チェンマイ間(全長約300キロ)については、
2014年もしくは2015年着工、2019年もしくは2020年開業という見通しを
掲げた。投資額は3870億バーツ(約1・2兆円)を見込む。

 ジュラー局長はまた、発注先に関し、「中国は欧州の技術を改良して独自の高速鉄道
システムを築いた」と評価し、工期の短さ、価格の安さなどからも中国が優勢という
見方を示した。日本に関しては、「他と違う独自のシステム」「受注のチャンスがある」
と述べた。タイの現政権は中国政府と関係が近い。
ソース
URLリンク(www.newsclip.be)

325:名無しの車窓から
13/01/28 22:26:30.15 XP5O8b94
URLリンク(www.ntdtv.com)
完売したはずなのに乗ってみたら3人しか客いなかった。

326:名無しの車窓から
13/01/29 01:09:22.73 3oFpjqtr
>>325
随分細い車両だなあw

327:名無しの車窓から
13/01/31 20:32:45.57 bih3N64X
URLリンク(news.sina.com.hk)
URLリンク(www.xinhua.jp)
PM2.5の毒霧で運行停止

URLリンク(www.xinhua.jp)


>圧力が高まる状況下では、列車に取り付けられている絶縁子が破壊され、
>閃光が発生する。列車の絶縁用の碍子の表面を定期的に清掃すれば、
>これを避けることができるという。

328:名無しの車窓から
13/01/31 21:06:48.28 GXQ+Itoa
うわ〜〜 自業自得

329:名無しの車窓から
13/01/31 22:18:59.72 yKynCmy7
まあ日本でも大気汚染とか水質汚染とか散々経験してきたしな
同じことが今向こうで起きているんだろ

330:名無しの車窓から
13/01/31 23:25:03.36 woSi6jUK
風上になっているからタチが悪い。

331:名無しの車窓から
13/02/03 10:57:33.31 RvIPNPOC
九州全域や瀬戸内海沿岸から関西までかなり影響受けているみたい。

332:名無しの車窓から
13/02/04 22:10:04.94 oO+TUIco
まあさしあたってスレ違だがな。
順光逆行は一時的に解決するかw

333:名無しの車窓から
13/02/06 01:56:34.15 4Tn4vPbn
>>316
>2013年第3四半期決算の鉄道部の長期借入金残高は2兆604億元と、
>総債務2兆6607億元の77.74%を占めた。
本当に返せる見込みあるのかな。メンテが不十分なんで、今後急速老朽化し
て、結局維持費が大きくかかる一方、国家の発展が腰折れしてきているので、
さほど多数の乗客も望めない。そもそも金持ちは高速鉄道には乗らない。ま
さに四面楚歌ですな。

334:名無しの車窓から
13/02/06 06:18:09.47 U8Nhyg1j
>本当に返せる見込みあるのかな。
歴代の中国に存在した国家がその手の負債を完済した事なんて無いだろw
また例によって巨大な廃墟を残すだけさ

335:名無しの車窓から
13/02/06 11:28:55.19 I7y72tlH
鉄道が必要だからつくる、というより
中国経済はGDPが増え続けなければ動かない。
公共事業以外にGDP増加の手段がない。
巨大な公共事業は鉄道しかなかった。
大規模な公害対策をすれば代わりになるのか?
無理な公共事業の維持が可能であるのか解らない。

336:名無しの車窓から
13/02/06 20:56:38.91 HZhio6kM
なんだかフランス帝国とかナチスドイツの経済政策に似ているような。

337:名無しの車窓から
13/02/07 23:11:10.15 YjDjjX5k
2012年3月、世界銀行は「中国の高速鉄道発展計画:高速鉄道列車の運行から最初の3年間」と題した報告書の中で、
中国の高速鉄道列車利用者の約半分又は半分以上が新たに形成された客層になる」とする見通しを示した。第一財経日報が伝えた。

世界銀行によると、これは高速鉄道サービスの質に対して、大きな潜在需要があることを表している。新たに形成されたこれらの客層は、
「このような新たな輸送方式の優位性を利用するために、企業や個人がすでに行動を変え始めている。
長期的に見れば、これらの高速鉄道線はより大きな経済的便益をもたらすだろう」とも考えている。

ここ2年間、世界銀行は、計量経済学に対する研究や実地調査などの方式で、
あらゆる角度から中国の高速鉄道事業の発展史を分析、説明する報告書を相次ぎ発表した。

世界銀行と中国鉄道部はすでに30年以上の協力関係にある。
世界銀行の報告書の中では、作成者が積極的に中国の高速鉄道事業の発展ペースを評価しており、
「一部の鉄道線は日本の新幹線に匹敵する。中国の高速鉄道事業は融資や安全面で一定のリスクがあるが、何れも解消できるものだ」としている。

URLリンク(www.xinhua.jp)

338:名無しの車窓から
13/02/08 18:55:25.02 7aMHBB/i
URLリンク(news.sina.com.tw)
寒さでレール破断。

339:faareraw4
13/02/09 03:10:00.11 yY/BcJJ8
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

340:名無しの車窓から
13/02/09 21:23:25.54 zU4JVwhO
ガラガラ
URLリンク(www.youtube.com)

341:名無しの車窓から
13/02/09 21:45:11.06 SmRasxag
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
>米ワシントンのシンクタンク・戦略国際問題研究所(CSIS)は
>ファーウェイ、レノボ、上海汽車、中国南車、尚徳電力という中国の大手企業5社に
>対する個別研究をまとめ、日米企業は中国を恐れる必要はないと結論づけた。

CSISによる中国南車の競争力分析レポート
China’s Competitiveness: China South Locomotive and Rolling Stock Corporation (CSR)
URLリンク(csis.org)

342:名無しの車窓から
13/02/09 22:59:35.25 bos1JgXS
>>340
CRH5か。珍しい

343:名無しの車窓から
13/02/09 23:07:11.71 2msbcmTA
>>341
ジオンに兵なし演説みたいなものか

344:名無しの車窓から
13/02/10 06:59:23.02 9AGHxSyD
>>339 常識考えろ

345:名無しの車窓から
13/02/11 22:54:24.44 tYAgUVOP
耐えられない!中国と日本の帰省弁当比較
URLリンク(japanese.china.org.cn)

日本で高速鉄道・新幹線を体験
URLリンク(japanese.china.org.cn)

346:名無しの車窓から
13/02/11 23:08:12.34 GPmpg6Ar
日本の弁当はチート級だとしても中国の弁当も見る限りそこまで変には見えないと思うが?

347:名無しの車窓から
13/02/12 00:06:47.70 95SCtYxY
CRH1Eが成都〜重慶の区間列車なんかに使われててびっくりしたんだけど、
寝台動車って夜行列車では今はどこで運用されてるの?
知らぬ間に上海〜西安が1往復あるのと、上海〜北京は3往復のまま
ってことは調べてわかったんだけど...

348:名無しの車窓から
13/02/12 08:14:14.92 ROcB8x23
>>346
賞味期限が半年とか支那の駅弁はハイテク弁当w

349:10人に一人はカルトか外国人
13/02/12 18:33:50.51 9sRDkOaa
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。

350:名無しの車窓から
13/02/12 20:28:28.71 WkMPHXK8
>>348
問題は目視では分からない部分か
ハード面でもソフト面でも中国ではそれが問題だよなw

351:名無しの車窓から
13/02/13 07:14:17.79 BqxgtbEq
車内案内放送チャイム搭載車として知ってるのは「CRH1」「CRH2(その他派生)」ならびに「CRH380A」だが、
他にまだある??

1のはTGV他に類似した3点チャイムだね(キーは同じだがメロディは逆に音が上がるw)。
2ならびに380Aはモロ日本のまるっこ使ってやんの(特に後者。んなもん独自で作曲せえよ)w

352:名無しの車窓から
13/02/13 19:52:38.71 XLcbgWGI
>>348
無菌包装米飯の仲間ならそれくらい持って当然ではないか

353:名無しの車窓から
13/02/13 21:03:56.34 wjkOMA4a
>>351
何線で使われてるやつ?まさか東北新幹線じゃないよな?

354:351
13/02/14 08:42:34.17 03fByfb9
>>353
返信謝謝。ちなみに何線とかわかんない(つべでチャイム入り音声つき車内映像みただけだから)。
ただ、>>351に書いた車両形式にはチャイム搭載されてるのがわかっただけ。
やっぱ同じ形式でも配属局や運用区間によってチャイムの有無もあるのかな。

355:351
13/02/14 08:50:59.25 03fByfb9
そいや
>まるっこ日本の
ってのは、始発発車直後ならびに途中駅到着前は東武東上線発メロ、終着到着前は館内放送呼出しチャイム
(主に日本のオフィス等で使用)って意味ね。携帯の電池がヤバくて言葉足らずでスマソ。間違っても東北
新幹線チャイムではござんせん(E2はやての色違いだけどね)w

356:名無しの車窓から
13/02/16 18:52:46.85 69C6xxvz
上海南〜金山衛はCRH2aなんだな。全席自由?みたいなものだが一等グリーンは満席だわw

357:名無しの車窓から
13/02/18 11:28:33.40 qnNRmo1K
CRH2然り北京4号線駅構内然り日本製の汎用的なPA装置を入れているから
日本でよく聞くメロディが流れると思われ

358:名無しの車窓から
13/02/23 23:24:17.82 znBbeAR/
北京西〜北京南への乗り換えみじかくならんかな。

359:名無しの車窓から
13/02/24 09:02:53.18 SY98hgzc
西安北からg652車内なんだが、出てすぐからもう一本線路作ってるのはなんだろう?途中何箇所か橋桁の基地があって、そこから運んでるようて。

360:名無しの車窓から
13/02/24 09:37:07.67 dLJISWlz
>>359
西安から大同へ向かう高速鉄道じゃなかったかな
確かあれ建設中だったはず

361:名無しの車窓から
13/02/24 15:43:25.38 yr+O7+8X
>>360
大西高&#38081;か、来年には開業すると。
それにしてもほぼ全区間、スモッグなのか曇ってるだけなのか分からんが見通し200m行かないくらいに悪かったわ。今G3乗車中だがこちらも負け時と悪い。

362:名無しの車窓から
13/02/26 00:11:17.05 D0lA9e/C
>>361
大同って行ったことないから無責任な物言いになっちゃうけど、高速鉄道作ってどれだけの利用客いるのかと思うけどね

363:名無しの車窓から
13/02/26 11:45:10.66 gPZ+p8LG
>北京西〜北京南への乗り換えみじかくならんかな。
あんな碁盤ような街路なのに、乗り換えの不便はひどいですよね。
造るとき今の自分のことしか考えてないんでしょう
東京メトロと都営地下鉄のようなことが街中起こってるのかもしれない
料金も何回も取られたり取られなかったり。

364:名無しの車窓から
13/02/26 22:19:36.40 mleoRb8j
北京西站〜北京南站をズバリ経由するバス路線は無いみたいですね。
9号線ができる前、地下鉄の軍事博物館から西站まで歩きましたが、1kmくらいあるような。

その軍事博物館站ですが、地下鉄9号線側の駅は未開業だそうで。
T線に西早稲田がなく、E線に乃木坂がないのに似てますね…

365:名無しの車窓から
13/02/28 21:52:18.85 3QzDnn2O
北京−上海高速鉄道を中国政府が正式受領「安全確認できた」
2013/02/26(火) 16:58
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
  中国政府・鉄道部は26日、北京と上海を結ぶ北京−上海高速鉄道を25日付で、正式受領したと発表した。
開業以来1年以上を経て、全線の安全と安定性が確認され、各項目の測定結果も指定された最高水準を安定して満たし、維持したことが認められたという。

  同鉄道は2011年6月30日の開業以来、累計で列車9万便以上を運行させ、延べ約9000万人を運送した。
開業までの試運転で、専門家が初歩的な安全性の確認などを行ったという。

  その後も、沿線における環境への負荷などを含めて各種測定がつづけられたという。
各項目で指定されていた最高水準を安定してみたし、維持していいると確認されたため、
国家として正式受領が決まったという。(編集担当:如月隼人)

366:名無しの車窓から
13/02/28 22:00:32.44 3QzDnn2O
京&#27818;高&#38081;&#36816;送旅客突破1&#20159;人次
URLリンク(news.xinhuanet.com)

1億人突破だとさ。

367:名無しの車窓から
13/02/28 22:13:16.38 BqfpEZFq
>365
受領というのは英語でいうとどういう意味だろう
getじゃないだろう

368:名無しの車窓から
13/03/01 00:22:23.46 WYpOHRLK
URLリンク(news.sina.com.tw)
故障で5時間立ち往生
→蒸し風呂に
→心臓発作(一応助かったぽい)

369:名無しの車窓から
13/03/01 12:52:28.19 MMbsQT7j
>>365
300km/hで堅実走行してるからじゃね?
周辺騒音や軌道への負荷を考えると、経済速度なのかもな。

でもいつかは高速病が発動するんだろうけど。

370:名無しの車窓から
13/03/01 19:49:49.22 o+IhCEi7
>>365
安全性が確認できたとして350キロ運転開始
って話ではないんだね。

371:名無しの車窓から
13/03/01 20:20:05.78 GXdK7z8m
だってそもそも減速した理由は安全上の問題が原因じゃないし

372:名無しの車窓から
13/03/05 17:58:43.49 q8YZVs9B
【運輸】「腐敗の温床」中国鉄道省、解体へ-温家宝首相主導で江沢民派利権にメス[03/05]
スレリンク(news4plus板)

373:名無しの車窓から
13/03/05 20:47:37.80 chhDcLMP
>>372

素朴な疑問:今回の何とか会議で交替するのにできるの?

374:名無しの車窓から
13/03/05 22:27:02.45 Ovb9cjD7
>>364
遅レスですが、結局タクシーで移動しますた。
1313に北京西着で、タクシー乗ったのが1330、北京南についたのが1348で、なんとか14時発のG3に間に合った形です。

大きな駅だと、タクシー乗り場が二箇所ありますが、なぜか一つは工事中?で使えず、一箇所の乗り場に集中してました。春節期間の最終日のようて、駅は大混雑でした…

375:名無しの車窓から
13/03/05 22:38:57.41 Ovb9cjD7
>>362
新規開業区間が動車組の運転なら高速動車よりも値段に競争力があるようだから、繁忙期であれば需要は見込めるのかなと妄想。
今回、鄭州〜徐州と、南京〜武漢の動車組を取ろうと思ったが、窓口発売の三日前には満席。

各路線の動車、高速動車の営業係数って公表されていないのかな?

376:名無しの車窓から
13/03/07 18:25:13.78 +gQqqMWo
>鄭州〜徐州と、南京〜武漢
高鉄建設の取り残され路線を選んでるわけですね
両方の区間ともに、時刻表の見方が難しいです。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4116日前に更新/116 KB
担当:undef