【和諧号中華之星偽新 ..
[2ch|▼Menu]
130:名無しの車窓から
12/10/27 21:14:01.81 1DDUohA5
500系がまだ来ていた頃よく写真を撮りに通っていた新幹線の架道橋に
簡体字で「遼寧 中国第一省」と鉛筆の落書きが以前からされていた。
落書きという行為はさて措いて、沿海部の都市には自分たちは違う
という、お国自慢というか自負があるのだろうと微笑ましく読んだ。

しかしこんなに早く遼寧省にも本格的な高速鉄道が敷かれるとは。

131:名無しの車窓から
12/10/29 22:44:58.28 KrJtJ30x
ぶっちゃけ瀋陽に来ていて大連に来てなかったのが不思議だ
単純に地理的な問題からだろうけどさ


大連といえば202路の延長もどうなっているんだろう
まだ大連-旅順って乗ったことないんだが、早く乗りにいくべきだろうか

132:名無しの車窓から
12/11/02 13:42:09.68 mBd8gQzE
大連〜瀋陽って、大陸にあって割と空席率高かったよね。
速度対費用でバスに負けてたのかな?

133:名無しの車窓から
12/11/02 16:16:34.98 EBUguKJe
URLリンク(www.legaldaily.com.cn)
URLリンク(www.chinareviewnews.com)
URLリンク(big5.chinabroadcast.cn)

また出火騒ぎ

URLリンク(webpic.chinareviewnews.com)
URLリンク(www.legaldaily.com.cn)

134:名無しの車窓から
12/11/03 23:43:26.71 pxpKLFO6
>>132
値段で言えば特快の軟座でほぼ同等、硬座なら鉄道のほうが安い
かかる時間は大体同じ
だから速度対費用っていうと違うと思う

ただ鉄道は乗るときに荷物のX線検査とか、駅の長い通路とかが面倒がられるのかも
それにバスのほうが本数多い

ただ今年T5305で大連→瀋陽北に乗った時は結構いっぱいだった

135:名無しの車窓から
12/11/03 23:46:13.64 pxpKLFO6
あ、あと設備な
バスのリクライニング座席に比べたら軟座とはいえサービスで敵わん

136:ガガミラノ コピー
12/11/05 13:24:15.12 E5112p/X
超人気専門質屋www.2chbb.com

偽物ブランド
ブランドコピー
ヴィトンコピー
ブランドバッグ
財布激安/偽者
ルイヴィトン偽物
激安かばん
時計偽物
人気ブランド
バッグコピー
財布コピー
サングラス偽物
ベルトコピー
新作_スーパーコピー送料無料專門店
↓↓↓【超人気質屋】
URLリンク(www.2chbb.com)<)
URLリンク(www.2chbb.com)

137:名無しの車窓から
12/11/05 16:46:31.44 YiTuX0oV
CRH5の固定座席の進行方向と逆側は、後に売るのかな?
それとも、進行方向側が空いてる場合に仮に座っておいて
本来の席の切符を持ってる人に指摘されたら退くのかな?
まさか運用は、回転可能座席に改造されたヤツと分けてないよな?

138:名無しの車窓から
12/11/05 17:17:10.64 fgPDZYt5
高鐵地震警報提速5秒
URLリンク(news.cnyes.com)
ユレダスもどきの試験稼働開始

139:名無しの車窓から
12/11/05 20:07:07.19 aA1qIDed
>>137
利用率不振を理由にCRH2Eを昼行運用に回したくらいだから
そこのところは特に考慮せずに販売や運用をしてるでしょ

140:名無しの車窓から
12/11/06 09:20:22.45 UPrX3N2T
そうか。

しかし上海虹橋の北の、上海站からの線と合流する分岐と
杭州方面の在来線を跨ぐあたりの曲線の160km/h制限は
新しい路線としては少々残念だな。

前者は、虹橋からのをメインにすれば良かったのに、と思う。

141:ガガミラノ コピー
12/11/07 00:52:51.16 cR8nUR7j
財布激安/偽者
ルイヴィトン偽物
激安かばん
時計偽物
人気ブランド%

142:ガガミラノ コピー
12/11/07 01:05:55.99 kklRQSlN
財布激安/偽者
ルイヴィトン偽物
激安かばん
時計偽物
人気ブランド
%

143:名無しの車窓から
12/11/07 15:16:36.47 pqm+Dkn2
あれくらい高速で回転する軸受だと、グリースではなくて
油による潤滑ということになると思うけど、
それ用の潤滑油って、内製化されてるのかな?

144:名無しの車窓から
12/11/08 21:30:52.88 JhtqMPhr
輪軸はイタリア製ってホント?

145:名無しの車窓から
12/11/09 13:31:44.74 JqYivzVF
交流=交流ダブルセクションは導入できたのかな?
もっともCRH2も新しいヤツは非ダブルセクションでも
客室照明は消えなくなってるみたいだけど。

146:名無しの車窓から
12/11/09 14:40:49.48 Snf1Irkd
>>144
CRH2Cの2次車(350km/h運転を勝手にやって揉めた奴)から日本勢は色々と撤収したとか。

147:名無しの車窓から
12/11/10 05:13:08.61 ynsBgrF6
>>146
そういえばあれのギアボックスはVOITH製だとの噂を聞きました。

148:名無しの車窓から
12/11/11 16:48:42.78 zFEZ8Udo
国内ではよく刻印がしてあるのを見かける軸梁は、
クリティカルな部品なんだろな。
個人的には円筒案内ゴム併用の方に安心感をもってるけど
まぁ片持ち板バネよりかはイイか…

149:名無しの車窓から
12/11/13 22:13:31.87 NvS+FdfL
CRHシリーズには運転車掌は乗っていないみたいだな。
そしてドアの開閉は、駅?からの無線連絡?で運ちゃんがおこなう。

150:名無しの車窓から
12/11/13 22:20:38.66 e4O62x/e
【中国】バブル崩壊「打つ手なし」…中国内モンゴル・オルドス、石炭暴落でゴーストタウンに[11/08]
写真:バブルが崩壊してゴーストタウンが拡大する中国・内モンゴル自治区オルドス市内
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
◇企業誘致も道のり険しく

石炭景気は金融危機で終わりを告げる。そこに中央政府が2010年に打ち出した
不動産取引規制が加わり、バブルは一気に崩壊した。「出資金を持ち逃げされた」。
公安当局が旧市街のビルに設けた被害対策室には、不動産投資詐欺に遭った市民が殺到する。
ある主婦は「60万元(約750万円)が無駄になった。市民は9割が投資に関わっている。
1000万元持ち逃げされた話もある」と打ち明けた。

石炭、不動産に代わる新たな産業を−。
市政府は旧市街と新区の間の広大な土地を工業団地として造成し企業誘致に努めるが、
道のりは険しい。
地元の自営業者は「物価は高いし、流通も不便。労働者も集まらない」と悲観的だ。

◇中国の縮図
問題はオルドスにとどまらない。
中国紙の調査によると、中国の平均住宅価格を年間所得で割った「住宅価格・所得比」は
8倍を超え、日本のバブル期に近づいている。
全土の推計空き家率は30%前後で推移。米国では住宅バブルがピークに達した07年でも、
持ち家で3%、賃貸で11%にとどまっていた。
オルドス市政府関係者は「ここは特に状況がひどいが、中国が抱える問題の縮図かもしれない」
と指摘した。

世界日報 平成24年11月6日
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)

151:名無しの車窓から
12/11/14 00:54:41.87 D3Yd79YU
なんだ、統一教会チョンの日中分断工作か

152:名無しの車窓から
12/11/14 12:06:06.60 Vp93P9Co
CRH2の連結器高さは軌条面上1000mm、救援はどうする?

153:名無しの車窓から
12/11/14 12:23:26.43 JiQKKsAI
荒天で沿線施設の故障が多発。
URLリンク(news.sina.com.tw)

154:名無しの車窓から
12/11/15 04:38:29.73 XSppSt3n
そういえば、架線の吊力は23〜30kNだと聞いたんだけど本当かな?

155:名無しの車窓から
12/11/19 19:32:38.14 snfXrWAF
高鐵拒&#32085;二等票旅客&#36461;座一等車廂 稱影響公平
URLリンク(news.sina.com.tw)
勝手に商務座乗り込むエコノミー客で参ってるだと。
その都度追い出すんだが、エコノミー満席だったとか
3列座席の真ん中が不快だとかで紛れ込んでくるw

156:名無しの車窓から
12/11/19 19:43:52.49 /jPM8IqR
ひかり号のコピペが中国でも再現されつつあるのか

157:名無しの車窓から
12/11/19 20:18:08.16 BBN+SWz+
>>156
サービス三流とかいうやつ?

158:名無しの車窓から
12/11/20 22:51:33.56 oCdtSYwS
【中国BBS】中国高速鉄道ってカッコいい!? 中国人は賛否
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

159:名無しの車窓から
12/11/27 09:48:02.31 g7Z1cWPW
言論が制限されてるなかで人民が安心して叩けるのが
ここの場合、鉄道なのだろう。

160:名無しの車窓から
12/11/28 00:47:37.47 ihuz8VGn
中国は言うほど言論統制はされていない気がする
フツーに共産党を批判する会話がされているし、反政府デモも起きている

161:名無しの車窓から
12/11/28 20:01:42.96 0nUuM1gq
URLリンク(www.railwaybulletin.com)
DBがシーメンスのICE3納期遅れで今後はアジアメーカーも視野にって

画像…

162:名無しの車窓から
12/11/28 23:23:54.30 EvU++SAN
北車に発注→リコールなんてオチにならないだろうな。

163:名無しの車窓から
12/11/29 01:32:50.53 UHGklNdy
>>161
イギリスを見習って日本のメーカーに頼め!

164:名無しの車窓から
12/11/29 03:55:55.65 Gc0hrpKw
もう車輪だけでなくオール日本製にすればよろし

165:名無しの車窓から
12/11/29 07:05:49.16 9r7FURmO
ドイツでCRH走らせたらまず幅が違うからホームと接触するんじゃないの?

166:名無しの車窓から
12/11/29 11:14:11.97 8isyLqkN
寸法くらいは現地に合わせて造るだろw
高速車両の品質は知らないが
機関車や客貨車を中心に輸出の経験は無いわけではないんだし。

167:名無しの車窓から
12/11/30 18:48:02.77 4a/ygm+E
高速列車で脱線事故した仲間なんだから、ドイツと中国は仲良くやってればいいのに。

168:名無しの車窓から
12/11/30 21:48:49.54 xOIbMXnJ
>>167
現に仲良くやろうとしたにはしたみたいだけど…
でもこれ例の衝突事故前の記事だからな

「中国に対する技術供与を進めていく」。6月28日、独ベルリンの首相府。
温首相とドイツのメルケル首相が見守るなか、シーメンスのベーター・レッシャー社長と
中国国家発展改革委員会の張曉強副主任は共同事業の延長に関する文章にサインし、固い握手を交わした。
URLリンク(www.nikkei.com)

169:名無しの車窓から
12/12/01 01:34:12.22 FF1VEIl7
鉄と人は時代が下るほど悪くなる

170:名無しの車窓から
12/12/01 02:13:37.91 T/bE/Ru+
高速鉄道スレの発言とは思えんなw

171:名無しの車窓から
12/12/01 03:22:50.98 KuOy1u4n
大連-哈爾浜 高鉄開通です

172:名無しの車窓から
12/12/01 04:44:30.77 1NsJiwJY
冬ダイヤは200km/h制限?
哈爾浜のターミナルはどのあたりでしょ?

173:名無しの車窓から
12/12/01 05:15:33.52 FJDHMwFU
なんかもう新鮮味ないな。
CRH380DとかCRH6ってどうなってんの?

174:名無しの車窓から
12/12/01 19:54:53.89 VwAOrbrD
>>173

片側2ドア/両のCRH6、試運転入りか。

URLリンク(big5.xinhuanet.com)


チャイ文の維基百科によると、CRH380Dはこの4月に試作編成が1本出てることになっている。
画像はまだ見つけていない。

175:174
12/12/01 20:10:48.04 VwAOrbrD
連投失礼、探し方が下手だった。画像たくさん落ちていた >CRH380D

URLリンク(i.5h77.com)

URLリンク(tuchong.com)


性能の比較(CRH380B以降はパンタがフェブレーなのか…)

URLリンク(bbs.railcn.net)

176:名無しの車窓から
12/12/01 21:17:03.09 E6Zi1ckx
あれ、CRH380Cってデビューしてたっけ
実車が居るのは知ってるけど、営業運転してたっけ

177:名無しの車窓から
12/12/01 23:19:47.09 Uwvw3zg4
CRH6の実車はCGやモックからだいぶ印象が変わったな

178:名無しの車窓から
12/12/01 23:24:35.08 FkE0Hf1L
なんだか電化区間は鈍行もCRHになりそうな勢いだね。

179:名無しの車窓から
12/12/02 07:19:17.31 K61626w+
 【北京時事】新華社電によると、中国東北部ハルビン(黒竜江省)−大連(遼寧省)921キロを結ぶ
最高営業時速300キロの 高速鉄道専用線(中国版新幹線)が1日開業した。
両都市間の最短所要時間はこれまでの9時間強から、3時間強に短縮される。
 最低気温がマイナス40度程度まで下がる寒冷地で開業する初の高速鉄道としても注目されている。
冬季(12月1日〜3月31日)の最高営業時速は200キロ。

jiji.com: 2012/12/01-12:16
URLリンク(www.jiji.com)

180:名無しの車窓から
12/12/02 08:36:39.75 xjzx+nMj
冬季は200キロ運転とは独自()技術とやらも情けねえなw

181:名無しの車窓から
12/12/02 08:47:34.68 omjAxC6j
気温が潤滑油の凝固点を下回って車軸異常で止まる予感。

182:名無しの車窓から
12/12/02 09:09:31.75 byqx6nuD
>>181
そのためのセンサーがニセモノの国産品かも。

183:名無しの車窓から
12/12/02 21:40:53.46 EtMBHQKj
ドラゴンボールZ 第027話 「ぼくにまかせて! 悟飯 怒りの大爆発」.wmv ファイルサイズ 254,024,194

どなたかお持ちの方いましたらお願いします。

184:名無しの車窓から
12/12/02 21:41:50.23 EtMBHQKj
誤爆w

185:名無しの車窓から
12/12/02 22:38:57.67 aTDMk1Pp
>>179
満鉄亜細亜号の経路だね。
70年前に既に満鉄は高速列車を同路線で走らせていたわけだが。(在来線での話だが)
高速鉄道史に燦然と輝く経路なのだから、どうか、支那鉄のみなさん、
ヘマやらないでね。w
ロシア占領時代から考えると、100年以上の歴史持つ在来線だが、
なんとなく在来線のほうが新線よりも基盤等しっかりしてそうな悪寒

186:名無しの車窓から
12/12/02 22:55:10.98 IP3p9/9B
在来線区間は土地はロシア時代から調査されているところだしね
満州時代は大動脈として働いてきた実績があるし、中国になってからもソ連・ロシアや北朝鮮との人やモノのやり取りの動脈として動いてきた
瀋陽-哈爾浜は今までもCRHの車両通っていたし

187:名無しの車窓から
12/12/03 19:31:42.97 J9txNJ50
>>176

URLリンク(zh.wikipedia.org)

まだ量産車は営業運転に入ってないのでしょうかね?要領を得ません…
たしか主インバータは日立のはずなんで、関係者はご存知なんでしょうけど
こういう?ところに書き込んではくれそうもないし…

188:名無しの車窓から
12/12/04 23:57:28.03 0YQmqiGf
哈大高鐵開通4天7次因旅客吸煙降速 評:罰款並非結束
URLリンク(big5.xinhuanet.com)
車内喫煙で警報→徐行運転が頻発。

189:名無しの車窓から
12/12/06 05:37:02.95 9XkU5EDD
ハルピン―大連高速鉄道、乗客の喫煙で警報が鳴り減速
[中国特快ニュース:/2012/12/5 10:57]
URLリンク(www.tokkai.com)
  開通したばかりのハルピン―大連高速鉄道では、乗客が喫煙したために警報装置が作動し、
列車が減速する事態が頻発している。

  4日の中国の声<央広新聞>では、ハルピン―大連高速鉄道が開通してわずか4日で、
乗客の喫煙による列車の減速が7件発生していると伝えられている。こうした事態について記事では、
多くの乗客が高速鉄道の安全規範をこれまでの鉄道に対するのと同じ観点で見ており、
安全規範を強制力のある義務ではなく単なる注意とみなしていると分析している。
こうした人々の意識改革はこれからの鉄道運行の安全と社会の各方面で解決すべき課題となっている。

190:名無しの車窓から
12/12/06 06:32:55.97 W15VfvVN
中国ではいつものことでしょ。

191:名無しの車窓から
12/12/07 02:00:23.90 HKCEBBGp
使ってはいけない、中国の高速鉄道と日本の高速道路

192:名無しの車窓から
12/12/07 03:50:14.78 c5izknWL
日本の高速道路を使っていけないようでは世界中の高速道路なんて更に危なっかしくて使えたものじゃないなw

193:名無しの車窓から
12/12/07 21:27:43.98 NiN+tWyN
いつぞや荒らしていたオナニーチャンじゃないの?

194:名無しの車窓から
12/12/08 04:03:22.30 ZR0Tn55J
また懐かしい名前をw

195:名無しの車窓から
12/12/08 11:24:58.08 cTHsagyz
ところで京港高速鉄道北京〜鄭州間開業はいつ?

196:d4qrfadsf23
12/12/09 00:00:35.46 jHzWeIR7
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
URLリンク(www.youtube.com)

197:名無しの車窓から
12/12/09 00:56:57.84 bsBNSrVp
中国・温家宝首相「最後の大仕事」? 腐敗の温床、鉄道省解体に意欲
2012.12.8 00:03[中国]
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 【北京=矢板明夫】高速鉄道の建設などを管轄する中国の鉄道省が、来春の全国人民代表大会(全人代=国会に相当)で、
交通省に吸収合併される可能性が浮上している。多くの有力政治家の庇護(ひご)を受け、巨大利権を背景に独立王国を築いた鉄道省は、
「腐敗の温床」と指摘されてきた。今度の全人代で引退する温家宝首相が、「最後の大仕事」として鉄道省解体の強い意向を示しているという。

 中国紙、「21世紀経済報道」によれば、鉄道省の高官が同紙に対し、「来年の省庁再編で鉄道省の歴史が終わってしまうかもしれない」と認めたという。

 鉄道省を交通省に吸収合併させる構想は1990年代後半以降、何度も浮上しては消えた。2011年7月に浙江省温州で起きた高速鉄道事故の際にも、
鉄道省関係者が人命救助よりも証拠隠滅を図るなどずさんな対応をしたため、国内外から厳しく批判された。
温首相は当時、「同省解体案を検討するように」と国務院に指示したが、党内の強い抵抗で実現できなかった。

 鉄道省は、戦争に備えて軍隊や武器などを運ぶ役割を果たすことから、1960〜70年代に「準軍事部門」の扱いを受けた政府内でも特殊な組織だった。
今でも警察、検察、裁判所といった独自の部署を省内に保有している。



 改革開放以降の経済成長に伴い、物流の重要性が高まったため、万里氏、丁関根氏ら当時の最高実力者、トウ小平氏の側近が鉄道省のトップに就くことが多く、
省の力と権益は拡大を続けた。近年は、高速鉄道の建設ラッシュによる財政支出で巨大な利権ネットワークが形成され、江沢民前国家主席に近い政治家たちが同省を牛耳るようになった。

 「省庁数を減らして行政効率を高める」ことを持論とする温首相は来春引退するが、その前に「鉄道省と交通省の合併を実現させ、省庁再編の道筋を付けたい」(中国筋)ようだ。

 香港メディアによれば、温首相が主導する省庁改革案は来年2月に開かれる党中央委員会総会に提出され、3月の全人代で審議されるという。
しかし党内には鉄道省OBを中心に合併反対派が依然多い。同案が予定通り提出されるかどうか流動的な側面もある。

198:名無しの車窓から
12/12/09 03:04:03.69 GYLHntsu
腐敗の温床を解体したいのなら中国という国家自体を解体しない限り根本的な解決にはならないだろ

199:名無しの車窓から
12/12/10 12:03:15.42 Bi4XBoEq
中国の時刻表でGがあれば高鉄が開通している
ハルビン、ダーリアンは高鉄だけど、Dしかない
検索で駅が西とか南とかあって面倒
westとかなくても出ることも出ないこともある
武漢はhankouとか駅名とどこ行きかの関連がわからない

200:名無しの車窓から
12/12/11 00:09:23.22 zzB9do9d
西とか南とかあるのなら日本だって同じじゃん
「新」もあるしな(新青森とか

201:名無しの車窓から
12/12/11 00:52:07.13 hgiGKwqC
中国 高速鉄道建設に抗議デモ 12月10日 20時41分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
中国の北京で、高速鉄道の建設予定地の沿線の住民数百人が騒音などによる健康被害のおそれがあるとして路線の変更を求める抗議デモを行い、
中国政府が高速鉄道の建設を積極的に進める姿勢を示すなか、こうした抗議行動が今後、各地で増えることも予想されます。

中国の国内メディアなどによりますと、9日、北京郊外の高速鉄道の建設予定地で騒音などによる健康被害を懸念する沿線の住民数百人が抗議デモを行いました。
住民は万全の騒音対策を取るとした政府の説明は信用できないと批判するとともに、路線の変更を訴えました。
この高速鉄道は北京と東北部の瀋陽の間の700キロ余りを結ぶもので、総工費は日本円でおよそ1兆6000億円に上り、再来年の全線開通を目指しています。
中国政府は去年、東部の浙江省で起きた40人が死亡した高速鉄道の事故のあと、一時、高速鉄道の建設を中断していましたが、
減速する景気の下支えを図るねらいもあって、ことしに入ってから再び積極的に建設を進める姿勢を示しています。
しかし、住民の間では安全性への不安に加えて、都市部を中心にみずからの生活環境を守りたいという権利意識が高まっていて、
今後、各地で高速鉄道の建設に対し抗議行動が増えることも予想されます。

202:名無しの車窓から
12/12/11 17:30:04.82 UvWh5a9y
まるで東北新幹線反対運動だな

203:名無しの車窓から
12/12/11 18:27:17.06 3hopRnBE
あれは東京都内の反対運動が特に酷かったよな
何たって都知事まで結託して都内で工事をやらせなかったから
あれのせいで国鉄時代以内に東京まで開業できなかったのが後々まで引っ張るわ
挙句の果てには東北縦貫線までも反対して工事を遅らせたからな

204:名無しの車窓から
12/12/11 20:02:19.00 cwEsYgnH
美濃部のクソか!

205:名無しの車窓から
12/12/12 06:59:17.57 U0Wjq2GS
飛行機も大変...

URLリンク(news.livedoor.com)

206:名無しの車窓から
12/12/12 10:06:24.29 GxMifZJL
埼玉だろ

207:名無しの車窓から
12/12/12 19:01:21.28 EY2YOC8F
埼玉県区間はそれでも国鉄時代以内に開通したが何か?

208:名無しの車窓から
12/12/12 21:40:16.18 7RqOV/cK
>>195
2012年12月26日らしい。
奇しくもその日は武漢〜広州間開通3周年の日。

209:名無しの車窓から
12/12/12 22:25:15.18 bXdN4aiN
思えば都市近郊の住民てのはそんなものなのかもな。
都市間交通が通るとなると近郊は当然素通りして騒音を撒き散らすだけだから迷惑だけど、
でも近郊住民の生活基盤は都市間交通の目的地である都心にどっぷり依存してる。
東北新幹線、成田新幹線、あるいは三環状……

210:名無しの車窓から
12/12/12 22:56:45.49 vHjOwfA/
>>208
つまり北京〜武漢〜広州がつながるってこと?

211:名無しの車窓から
12/12/13 00:32:49.64 LpCQ8x+r
つながっても、北京-広州ってすごい時間かかりそうだな
特快でも20時間超かかる区間だぞ

212:名無しの車窓から
12/12/13 00:41:00.71 PrsZX8m2
CRH2Eなら...ちょうどいいかもよ?最高200km/hだとしても
ただ2500元とか3000元とかになりそうだなw

213:名無しの車窓から
12/12/13 03:07:48.37 cXVMs/Jr
さすがに乗り通す奴はいないだろw
列車本体も全区間直通させたらえらい効率悪い気がするけど。

214:名無しの車窓から
12/12/13 11:48:01.12 iq9mqMK6
>>208
Maoさんの誕生日でもあるな。
来年なら生誕120周年でキリが良さげだけど…

215:名無しの車窓から
12/12/13 12:18:37.17 dEvZxfQt
>>211
8〜9時間

216:名無しの車窓から
12/12/13 12:35:29.86 XSfV2JGc
>>214
つまり大躍ry

217:名無しの車窓から
12/12/13 14:05:14.18 3RJraKw5
>>208>>214
奇しくもも何もそのMaoさんを意識してるのでしょう

>>216
現に無理が祟って300km/hに減速しましたからね

218:名無しの車窓から
12/12/13 14:17:44.60 XSfV2JGc
いつ起きても不思議ではない
中国版「笹子トンネル事故」
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

219:名無しの車窓から
12/12/14 23:18:48.74 cj+wOzDf
>>215
20時間から大幅に短縮!って言われてもなw

220:名無しの車窓から
12/12/15 00:08:38.80 xdRR94Sb
まあ広さは日本の比じゃないからな
新大阪-東京-新青森間を往復するような距離を走ると思えばそれくらいの時間かかってもなんら不思議じゃないが、
切符代があんまり高けりゃ、時間かかっても在来鉄道や寝台バス使うなり、
あるいは金出せるなら飛行機で国内線使うなりするだろうな

221:名無しの車窓から
12/12/15 12:02:46.21 xphOXu+1
武漢から広州のGの時間表は出ます。
武漢から上海はDしかでないんですが、honqiaoでいいんですよね?

222:名無しの車窓から
12/12/15 12:15:35.67 PpTR1GSR
>>220
あんだけでかいと鉄道より空路を使った方が費用対効果がいいよね。スレ違いだけど。
北京-上海、北京-広州とか頻繁に移動する必要がある仕事に就いている人なら、
航空機代くらい余裕でだせる収入もらっているんじゃないの?
あ、普通は会社持ちか。

文化が違うからアレだけど、結局行き着く疑問はここなんだよなあ。
北京-天津、上海-蘇州程度の移動なら確かに鉄道のが便利そうだけどね。
中共政府の中の人も、通しでの利用はそもそも想定していない、とか?

223:名無しの車窓から
12/12/15 12:18:44.27 PgWRt9fQ
120〜160km/h程度の鉄道で5時間は「普通でしょ?」の国だから、300km/hの高速列車で
5時間なら結構遠い所まで行ける。

224:221
12/12/16 17:38:21.20 hkUegy7i
武漢から広州へは上海を通らないで広州から真北に一直線で行ってる
東京から名古屋を通らないで大阪に行く感じですね

武漢からの飛行機に関しては;
中国の北京、上海、西安、昆明、広州のような大都市の空路は
安定してます。武漢くらいの都市は北京や上海から朝行った飛行機が
引き返し、夕方も同じ。昼はあまり便がない。その朝の便が時々欠航する。
日本に帰ろうと朝空港に行くと、切符は持っているのに、その便がない。
ということがしばしば起きます。誰も理由を知りません。
空港では「私は空港職員で、航空会社の人間ではありませーん」の返事。
宮崎空港に日航機に乗ろうとしたら、宮崎空港職員しかいない状態。
夕方の便で、北京空港につくともう日本行きの飛行機は全部出ている。
明日の切符もない。さあどうしましょうです。
こうした経験が複数回あって、中国にはきびしく鍛えられました。

225:名無しの車窓から
12/12/16 19:20:25.81 JAhDp8HH
間引きされるおそれがあっても、まだ鉄道の方がマシな場合もあるのか…

226:名無しの車窓から
12/12/16 21:14:41.10 GAGQ2BMf
軍の管轄する空域が多すぎて、なかなか増える需要を捌き切れないみたいですね。
でかい空港はポコポコできてるけど。

227:名無しの車窓から
12/12/16 21:51:13.43 +LSlIKIB
紛れもない軍事国家だってことが如実にわかるな。

228:名無しの車窓から
12/12/20 17:26:39.51 JdOHPbuD
「四縦四横」のうち「四縦」はほぼ完成

あとは「四横」の建設を急げ!!
中国全土に高速鉄道を張り巡らせ中国版「国土強靭化」だ!!

229:名無しの車窓から
12/12/20 19:44:43.88 4GvkInez
でも手ぬk おや外は-30℃なのに誰か来たようだ

230:名無しの車窓から
12/12/23 13:45:32.13 Vb+kxkr2
東北新幹線をベースにとかマスコミは言っているけど、日本の技術では達成出来かった350Km営業運転を実現した高い技術力は賞賛に値する
次期はやぶさは中国からの輸入も考える必要がある

231:名無しの車窓から
12/12/23 13:56:50.28 umEEuX0V
残念ながらその350Km営業運転を実現した技術は日本がお膳立てしたものなんだけど
というか未だにそんなバレバレの嘘をしれっと口にする奴がいるとは

232:名無しの車窓から
12/12/23 14:01:56.29 16A5MdED
京廣高鐵豪華列車商務艙座椅被指造價23萬元
URLリンク(big5.xinhuanet.com)
特等座の座席仕入単価やたら高くね?

お、五毛党のオナチャン復活?

233:名無しの車窓から
12/12/23 14:02:56.22 Vb+kxkr2
ネトウヨは現実を見れよ

234:名無しの車窓から
12/12/23 19:26:33.06 umEEuX0V
現実というのは
中国が追突事故で最低でも40名もの死者を出した事や営業速度を300km/hまで落とした事と
日本が営業速度320km/hが目前まで迫ってる事や台湾から追加発注があった事かねw

235:名無しの車窓から
12/12/24 11:17:40.59 4EJte5XF
日本が320Km/hで営業運転する頃には、中国は確実に400km/hで運転してる。
中国からの観光客が東北新幹線を見て、技術を盗んだと憤慨しているのも事実。

236:名無しの車窓から
12/12/24 12:07:29.81 WJPBrqIo
>日本が320Km/hで営業運転する頃には、中国は確実に400km/hで運転してる。
この時点で事実ですらないねw

237:名無しの車窓から
12/12/24 12:17:10.28 LFml3IBH
>>232
ファーストクラスのイスの新造と考えるとそんなもんじゃないかなあ
どこかの私腹に入る分もあるだろうけど、ホントは桁ひとつ違うとかそこまでではないのでは

238:名無しの車窓から
12/12/24 12:40:40.09 VbW1BX4A
問題は、またいつビョーキが発症するかだな。
350km/hじゃなきゃダメっていう。

前回のあちこちでの350km/h運転で、いかに350km/運転
というものが、カネが湯水のごとく飛んでいくものだという
ことに気がついていればいいんだけど。

239:名無しの車窓から
12/12/24 12:44:40.24 E/8CYJB4
結局経済性考えると、せいぜい320km/hくらいが無難なんでしょ?
ヨーロッパも日本もそれくらいで頭打ちだし

240:名無しの車窓から
12/12/24 13:35:55.08 nuf6BL2l
飛行機だってマッハ0.8付近が経済速度だからな。
最高速度を上げるのは容易いが、経済速度を上げるのは簡単ではない。

最新のB787の経済速度がマッハ0.85だけど、旧型機のパワーを上げて
最高速度がB787を超えた!俺スゲー!って勘違いしちゃうのが中国。

241:名無しの車窓から
12/12/24 14:20:13.28 cnNNof38
>>239
300キロ以上は車両や軌道が消耗が早くなるのに、10分ぐらいしか短縮できなくて割に合わないんだよ。
維持のために値上げなんかしようもんなら格安運賃の飛行機に取られるしな。

242:名無しの車窓から
12/12/24 14:56:05.26 fAnD2m8I
将来的にどうなるかは別として、現時点ではそこまで速くしても…っていうのはあるだろうな
300→350で速度は17%しか上がらないのに、必要なエネルギは36%も増えるんだし

243:名無しの車窓から
12/12/24 17:45:43.24 4EJte5XF
国威発揚という大きく崇高な目的の前には経済性や安全性という些細な事柄は意味を持たない

244:名無しの車窓から
12/12/24 19:40:29.19 q5Do/CbR
追突事故の原因はスピードじゃない
一時的に300−310にしているけど、だんだん10くらいずつ
あげると思う
中国の線路はまっすぐで日本のカーブの多いのと条件が違う
国の巨大さからスピードの必要性が高い
リニアにしないと解決しないだろうが、また特許でもめるだろう

245:名無しの車窓から
12/12/24 20:28:50.17 WJPBrqIo
>追突事故の原因はスピードじゃない
原因はスピード以上に致命的にタチの悪い類の問題だから話にならないね
>一時的に300−310にしているけど、だんだん10くらいずつあげると思う
お前の願望だけでは何も実現しないよ
現に中国はだんだん10くらいずつあげるなんて明言してないから

246:名無しの車窓から
12/12/24 21:19:11.39 5eTBSyYK
とりあえず在来線に乗り入れるヤツはアレだな。
それが持ち味だっただけに残念だけど。

247:名無しの車窓から
12/12/25 02:58:40.07 4dNtFimZ
中国はだんだん10くらいずつあげる
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

248:名無しの車窓から
12/12/25 22:22:39.13 VNdOn+TW
ほお…w

車両「埋めるな」と指示=高速鉄道事故で張副首相−中国新華社
URLリンク(www.jiji.com)
 【北京時事】中国国営新華社通信は24日、共産党政治局常務委員に11月に昇格した張徳江副首相の経歴や横顔を盛り込んだ記事を配信した。
この中で2011年7月に浙江省温州市で起きた高速鉄道事故後、現場に赴いた張氏が事故車両が穴の中で積まれているのを見て、
「残骸を埋めてはならない」と明確に指示を出し、事故原因調査のため現場と車両の保全を命じていたと伝えた。

249:名無しの車窓から
12/12/25 23:58:24.51 qAm4xKV0
肝心な事故原因の解決を差し置いて責任の擦り付け合いをまだ続けているのかよ

250:名無しの車窓から
12/12/26 11:11:44.71 vn7kadhD
URLリンク(www.47news.jp)

だから何? といわれても困るが...車両は足りるのか? 新車は?

251:名無しの車窓から
12/12/26 14:18:42.57 NnDwfNFj
>車両は足りるのか?
減便でも短編成化でもすればいいんだよ
どうせ客少ないんだろw

252:名無しの車窓から
12/12/26 22:31:48.98 njfRkTHd
それにしても中国の高速鉄道建設のペースは凄いね。
どれだけ赤字を積み上げるんだろうかw

253:名無しの車窓から
12/12/26 23:28:28.09 mVt0nw9C
小沢とか伊藤忠とかあるだろw

254:名無しの車窓から
12/12/26 23:50:21.54 NnDwfNFj
>>252
高架橋が壊れるペースは新幹線のスピードよりも速そうだな

255:名無しの車窓から
12/12/27 00:00:29.79 Ti7f8v8Q
>>252
URLリンク(news.wenweipo.com)
すごいペース(棒)

256:名無しの車窓から
12/12/27 10:47:05.53 Mfj3TNBq
>>222
しかも、運賃は航空機の半額に設定。さすがに採算取れないよね。
あと、高鉄路線を縦横でつなげても、斜めの移動は不便だよね?
そのうち斜めの路線も作るのかな。北京〜成都とか。

257:名無しの車窓から
12/12/27 11:39:31.48 UywR1Y5D
武漢から横に逸れて重慶を通って成都とか造ってんじゃね?
それでも在来線よりは早く着ける、ってことなんじゃね?

258:名無しの車窓から
12/12/27 13:20:29.27 Mfj3TNBq
>>257
イメージ的には武漢も重慶も通らずに鄭州から直接、成都へつながる路線。
地理上で厳しい点でもあるのかな。

259:名無しの車窓から
12/12/27 15:23:04.44 5t9ljIN6
日本軍は昔、上海、南京、武漢、宜州まで攻め込んだけど
そこから、重慶に行けなかった
在来線は武漢から成都に行くのに、陝西省へ右回りして
そこから成都へ行っている
武漢から宜州まで高鉄は完成したけど、そこから先は重慶
目指して作ってるのだろうか?
南京から武漢の間も高鉄がない

260:名無しの車窓から
12/12/27 16:03:43.69 Mfj3TNBq
>>259
南京〜武漢は建設中みたい。
なるほど陸路は難所があるわけで、航路はそういうところを
直線状にパスできる優位があるね(重慶爆撃…ってところか)。

直行の路線(北京〜上海、北京〜杭州)でも、運賃半額じゃ、
途中駅の乗降が相当に期待できないと、収益は厳しいだろうね。

261:名無しの車窓から
12/12/27 18:39:51.60 Ti7f8v8Q
URLリンク(www.epochtimes.jp)
そういった中、国営通信社・中新社も26日、高速鉄道列車の専門家・孫幇成氏の話として、北京−広州線に採用されている車体は
乗客の安全確保を第一に設計されており、たとえ「一定の速度で衝突」しても、車体に大きな損傷をもたらすことはなく、
「乗客にけがをさせるようなことは、なおさらない」と宣伝した。

 孫氏はさらに、車体の設計において「安全への配慮はスピードへのこだわりをはるかに超えている」と説明。
車体の強度はヨーロッパの基準に従うもので、「衝突防止車体構造」を採用しているという。
また、南北の気候変動によるリスクなども十分に考慮し、施工管理も厳格なものだったと強調した。

 しかし専門家やメディアの懸命な売り込みに、ネットユーザーの反応は冷ややかだ。
中新社の同記事を掲載したポータルサイト・網易のコメント欄には、5万人を超えるユーザーが感想を残している。
「専門家に衝突実験を先にやってもらおう」という書き込みに1万4千人が賛成し、
「一定の速度って?時速5キロ?10キロ?」とのコメントにも6千以上の人が同感を示した。

262:名無しの車窓から
12/12/27 19:48:20.25 Blg6QhKj
自動車みたいに衝突実験はやった方がいいと思うけどな。

263:名無しの車窓から
12/12/27 21:03:20.58 c76bumuj
360km/hで正面衝突(相対速度720km/h)したらどうなるのかな?

264:名無しの車窓から
12/12/27 21:56:47.99 Blg6QhKj
    /::::::─三三─\            リアルな話すると、エネルギーは速度の二乗に比例するから
  /:::::::: ( ○)三(○)\          温州追突事故(相対速度100km/h)の50倍のエネルギーが列車に直撃する。
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____  まして一瞬で車体も乗客も木っ端微塵になるから
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        穴掘って埋めるどころの騒ぎじゃない。
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        劉志軍の汚職で列車がヤバイ

265:名無しの車窓から
12/12/27 23:01:59.96 Ht2nYTQe
今回開通した北京-広州線って新在直通はあるの?
日本では見られない在来車との共演こそ海外鉄の醍醐味なんですが。

266:名無しの車窓から
12/12/28 10:01:01.22 I4ILKTEd
日本では見られない中国の新幹線同士の超高速並走バトル
複々線だし見てのとおりスケールがでかい
駅のデザインも日本みたいな事務的じゃなくてえらく凝ってる
6年前に作り始めてもう総延長8000km超えてる ハヤスギ・・・
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

267:名無しの車窓から
12/12/28 10:06:20.54 A6p4TsAd
老朽化した時が怖いな
手抜きしていようがしていなかろうが旧くなるときはいつか来るわけだし

268:名無しの車窓から
12/12/28 14:02:53.72 4dO6+crb
次の高速鉄道開業はいつ?どの路線?

269:名無しの車窓から
12/12/28 15:53:42.70 rQ9qOHkU
URLリンク(big5.xinhuanet.com)
客よりも先にホームに出てきて一服する乗務員

URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)

URLリンク(big5.xinhuanet.com)

270:名無しの車窓から
12/12/29 09:20:20.41 TPmoWqi7
世界最長「京広鉄道」に乗ってみた!車内は暑いし、食事はまずい―台湾紙
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

 2012年12月26日、台湾紙・蘋果日報(アップルデイリー)の記者が、この日に全線開通した中国の高速鉄道「京広高
鉄」の1番列車に乗車し、その体験記を同紙に掲載した。
 午前7時56分(現地時間)、深セン北駅から「京広高鉄」上り1番列車に乗り込む。2等座席は9割ほど乗客で埋まって
いた。北京までの約10時間、静かで揺れの少ない車内で乗客にインタビューを行ったが、インターネット接続は断続的
につながらず、Wi−Fiのサービスもなく、電話もつながらない。
 記者が乗った最も安い2等座席は、北京までの片道980元(約1万3500円)。椅子と椅子の間隔は狭く、足を伸ばすこ
とはできない。車内にはなんの娯楽もなく、備え付けのテレビには旅行会社のCMしか流れない。仕方ないのでお菓子
を食べたり、トランプで遊ぶしかない。一番高いビジネスクラスの座席は2927元(約4万400円)で、飛行機のファースト
クラスのようにゆったりとしており、快適に過ごせる。この座席は牛皮製で1脚23万元(約315万円)もするという。
 2等座席には豪州から観光客が乗っていたが、乗り心地については「快適だ」と答えた。車内食堂には4人掛けのテ
ーブルが10卓しかなく、お昼時には満席に。メニューは鶏肉飯と玉子麺だけで、麺はすでに売り切れ。36元(約500円)
支払って冷たくなった鶏肉飯を買い、座席に戻って食べた。中国鉄道部の公式サイトでは「高速鉄道列車内では中国
各地の名物料理が味わえ、特産品も買える」とうたっていたが、実際はまだまだ。
 寒い北京に向かっているのに車内は暖かい。2等座席の車両は空気が流れておらず、温度は20度以上。乗務員に
「暑い」と訴えても、「空調は中央がコントロールしている」という理由で変化なしだ。深センは16度、北京はマイナス7度。
車内温度がこれほど高ければ、北京は冷蔵庫の中にいるような感じがするはずだ。短時間では適応できそうになかっ
たが、北京到着が27分遅れてくれて助かった。

271:名無しの車窓から
12/12/29 12:12:09.48 Hc/pfZll
そういえば北京の地下鉄には暖房はないよな。

Wi-Fiの件は何かと比較してるんじゃなくて
事実を書いたまでだと思うが、
どっかの白河以北や700Tでもトンネルでは携帯通じなかった。

大陸じゃあ欧州のように乗務員と対地上との通信に
GSM-Rという規格を採り入れてるために、
一部の現地メディアではなぜ隧道で電話が通じないのだ
と誤解していたケースがあったみたいだが、

国内線航空を競争相手と考えるなら、トンネル内への
電波の再輻射は将来導入してもいいんじゃないのか。

272:名無しの車窓から
12/12/29 13:08:21.85 e+WVUoRE
>>261
>北京−広州線に採用されている車体は乗客の安全確保を第一に設計されており
>車体の強度はヨーロッパの基準に従うもので、「衝突防止車体構造」を採用しているという。

先頭形状も車体もただのCRH380Aに見えるんだが。また鉄道部大得意のハッタリか。

273:名無しの車窓から
12/12/29 14:28:13.41 iRnd+f0m
基準に対応したCRH5がいるから、参考してマイチェンしてるかも知れない。
ただ、本気でヨーロッパの安全基準満たすなら、鉄道部が大好きな展望席廃止しないと無理だと思う。
これのせいで次期ICEはラウンジ席廃止になったし。

274:名無しの車窓から
13/01/03 00:50:19.02 8oLRBG7m
中国にはドクターイエローみたいなやつはあるのですか?

275:名無しの車窓から
13/01/03 01:39:26.74 MeMKtCsO
>>274
有る

276:名無しの車窓から
13/01/03 10:45:15.59 6uCb9Dru
12月30日、北京地下鉄6号線が部分開通、9号線全線開通、10号線はほぼ環状に。
一気に北京の交通網が変わった。

277:名無しの車窓から
13/01/03 11:20:12.65 saHnm7SZ
ほぼって何?大江戸線みたいなやつ?

278:名無しの車窓から
13/01/03 19:52:30.81 6uCb9Dru
北京地下鉄10号線は完全な環状運転を計画。
残り2駅が開業していないが、今年5月5日に全線開通予定。
12月30日、巴溝−西局、勁松−首経貿間が開通し、残るは西局−首経貿のみ。

279:名無しの車窓から
13/01/04 18:58:37.28 2YNvfzsD
URLリンク(www.railwaygazette.com)

CRH6のブランドは「Cinova」、南車四方が同浦鎮、株洲、戚墅堰と組んで製作とか。
画像は既出のヤツで、シーメンスの出城には似てないな。

去る12月30日に、酎ハイ北站と酎ハイ(別名・拱北)站間が
開通したことにより広珠線が全通したわけだが、
CRH6はこれには間に合っていないのだろうか。

280:名無しの車窓から
13/01/05 09:38:01.54 WGZH3hj4
全然似ていないのに近鉄特急かと思った

281:名無しの車窓から
13/01/06 12:17:24.83 l1z1Lwke
テレ朝見ろ〜〜

282:名無しの車窓から
13/01/06 12:29:13.31 XzfVgQs/
今テレビでやってるわ。
2020年までに一万ウン千キロが目標とか言ってたが、
中国の場合それより先に解決すべき問題が山積みだろ…

283:名無しの車窓から
13/01/06 13:29:31.83 qZzxsjw4
知的財産の問題はどうなったの?

284:名無しの車窓から
13/01/06 14:51:47.22 M5QY+MGZ
こいつらに保守とかの概念あるのか?

285:名無しの車窓から
13/01/06 15:23:51.32 l1z1Lwke
7階建てくらいの小規模マンションの更に真上を高架が通っていたな。
あの高架橋は地上25mkらいあるんかな。

あそこの地域の人民がまともなら、名古屋新幹線訴訟どころじゃないな。

286:名無しの車窓から
13/01/06 15:58:59.97 XzfVgQs/
>>285
乗客の女は「政府を信じてるから」とか言ってたし、そういう考えの市民が少なからずいるんだろ。
中国人って自国の技術その他諸々にどっから来るか分からない自身を持ってるからな

287:名無しの車窓から
13/01/06 18:48:45.46 B0Uxcc0U
チャイナクオリティで10時間ぶっ通しで運転するから
車両にガタが来るの早そうだな。
参考までに、東海道・山陽新幹線って1往復半が最大?

288:名無しの車窓から
13/01/07 01:42:57.81 TFWF+C+Z
アッコ観ていて見逃したorz

289:名無しの車窓から
13/01/07 11:55:35.87 VaoiciN7
>乗客の女は「政府を信じてるから」とか言ってたし
思っていても、いなくても、外国のテレビに質問されたら
そのように答える人間が中国で生き延びられる。

290:名無しの車窓から
13/01/07 22:56:15.59 k3/F6KEQ
>>285

たしか、マンション取り壊しw
人民虐殺軍鉄道省のやることはスケールが大きすぎw
一党独裁の凄すぎwwwww

291:名無しの車窓から
13/01/08 01:16:21.95 4PCBdAkL
鉄道省ももうすぐ終わる

292:名無しの車窓から
13/01/09 10:12:22.82 fMY52L+q
>「政府を信じてるから」
あからさまに「当局に言わされています(キッパリ)」じゃねぇかw

293:名無しの車窓から
13/01/11 02:00:38.38 sO+aJU13
南温州→南福州に先月乗車。
300キロ、2時間で88元(1400円)。
最高時速は200キロだが、途中から空いて快適だったね。
外国人は無理だが中国人ならIDカードで自販機で買える。
ま、高速バスより安全でしょ。

294:名無しの車窓から
13/01/13 17:10:18.43 vQ1rPPGE
そのうち、温州以上のデカい事故をやらかしそうだが
慎重な面もあるし、どうなるかわからん

295:名無しの車窓から
13/01/14 10:38:05.96 JLJzwQuC
満州方面が不安だ。
まあこの時期は速度落としているみたいだから大丈夫かな?

296:名無しの車窓から
13/01/14 22:56:49.42 9bGDjh06
少々落としても危険なものは危険

297:名無しの車窓から
13/01/15 01:15:01.08 MKMv/1sc
URLリンク(news.rti.org.tw)
京広D2031が発煙騒ぎ、2時間遅延

URLリンク(www.chinesetoday.com)
武広G1118が故障

URLリンク(paper.wenweipo.com)
京広G801などが大雪で90分遅延

URLリンク(news.sina.com.tw)
電磁波で乗務員の不妊・流産?

298:名無しの車窓から
13/01/15 12:21:04.99 ED8VBiHl
夜行のDなんかは従来あるTやKが走る在来線経由なのか?
夜間は高速新線はメンテしてるよね。

299:名無しの車窓から
13/01/15 21:13:26.56 vONpDD7B
メンテなんかしているのかな。
もしやっているにしても日本のレベルではないな。

300:名無しの車窓から
13/01/15 21:56:11.33 JJ1i+cut
保線作業員育成のことを考えたらとてもこんなペースで広げられない

301:名無しの車窓から
13/01/15 22:59:25.93 53N+8Az+
>>299

してるわけ無い。
その予算は賄賂に消えてるw

302:名無しの車窓から
13/01/16 01:59:13.86 mv1tVoAX
日本の新幹線より、はるかに格安は良いんだけどね
広い大陸の中規模都市への移動は楽になる
毎日、通勤利用とか絶対に嫌だけど

303:名無しの車窓から
13/01/16 12:15:08.07 o0tP61gT
あ〜ほ、北京の街路で朝粥が30円で食える物価の国の運賃と比べて
安い安いって騒いでどうすんだよ。

304:名無しの車窓から
13/01/16 12:55:48.39 fKinx/9t
通勤と列車の関係がよくわからない
北京、上海周辺で、地下鉄は別にして列車をどの程度利用しているのだろうか?
バスが大部分と想像していますが・・・

305:名無しの車窓から
13/01/17 23:57:47.76 vFdiuyq1
「700系新幹線」をロシア・東欧へ 川崎重工が輸出を検討 2013.1.17 01:13


 川崎重工業は16日、東欧とロシアに高速鉄道車両の輸出を検討していることを明らかにした。
 東海道新幹線で運行される「700系新幹線」をベースとした高速鉄道車両などの輸出を目指す。

 川崎重工は、国内の新規鉄道車両需要が伸び悩むなか、鉄道車両市場が年率2割以上の伸びを続ける
ロシア・東欧向けなど海外での受注で補い、事業拡大につなげたい考えだ。

 日系鉄道車両メーカーのロシア、東欧への高速鉄道車両の輸出は初めて。
 東欧では、ルーマニアとハンガリーの2カ国の間で総延長約900キロメートルの高速鉄道計画があり、
2020年(平成32年)から入札が本格化するとみられる。
 ロシアでも新路線構想があり、こうした計画の実現性や事業採算性などを見極めて、輸出の可否を最終判断する。

 川崎重工は、これまでアジアや北米向けを中心に鉄道車両輸出を強化。
 昨年5月には、台湾高速鉄道から高速鉄道車両を48両、8月にはシンガポールの地下鉄132両を相次いで受注した。
 ただ長期的に、事業売上高を3千億円まで引き上げる計画を掲げる中、目標を達成するには新市場開拓が
欠かせないと見て、ロシア、東欧への輸出を狙う。

 川崎重工は、海外の大型案件と期待する米カリフォルニア州やベトナムなどの高速鉄道計画で、資金問題などを
背景に事業に遅れが生じ、鉄道車両事業の売上高は平成24年度見込みで1300億円と、3年前に計画した目標値に
対して300億円も下回っている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

川重のやつまだ懲りねえのかよ

306:名無しの車窓から
13/01/18 00:08:51.70 uVVMeBxJ
ロシアならまだしもルーマニアやハンガリーってコピーして輸出は無理じゃね

307:名無しの車窓から
13/01/18 00:19:34.68 gxcg33kN
URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(profile.ameba.jp)

308:名無しの車窓から
13/01/18 01:38:56.05 q0IRhABg
中国には700系ベースは売るなよw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4105日前に更新/116 KB
担当:undef