【和諧号中華之星新幹線】中国高速鉄道CRH10 at ICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しの車窓から
11/10/25 01:13:27.27 g7V0dvNm
おっと中国高速鉄道の営業限界速度踏んじまったぜ!

301:名無しの車窓から
11/10/25 07:02:13.67 /Fv8nn/F
>>298
広深は地平走るとこ多いから、線路に簡単に入れる。
カーブ多いから200km/h出ないし。

302:名無しの車窓から
11/10/25 07:17:21.18 cIa4H0d0
事故後の減速ダイヤで160キロだっけ。
しかしCRH1は事故に遭いやすいような…
開業間もない頃、轢死体くっつけたまま走ってたのもコレだっただろ。

303:名無しの車窓から
11/10/25 17:35:34.60 MuSAVu5b
広深線は高速鉄道っていっても今となっては格落ち(失礼)なのでは。

京津、武広、京哈(新線)で沿線撮りしようとしたら
警備員に目をつけられた。線路横断もし辛いことだろう。

304:名無しの車窓から
11/10/25 21:42:21.22 41bbeBR3
案の定だな

高速鉄道、線路進入の男性4人はねる 2人死亡―中国
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 中国広東省深セン市で現地時間23日午後6時ごろ、高速鉄道「和諧号」の線路に侵入した男性4人が、やってきた列車
にはねられ、2人が死亡した。中国新聞網が伝えた。
 事故が発生したのは同市龍岡区内の高速鉄道線路上。目撃者の話によると、4人の男性は柵を乗り越えて線路敷地内
に侵入したところで列車にはねられ、3人が飛ばされ1人がレールに巻き込まれたという。2人は即死、1人が重傷、1人
が軽傷を負った。
 重傷を負った19歳の男性は「同郷の友人どうし4人で晩御飯を食べた帰りに、向こう側に行こうとして柵を越えたら
列車がやってきた」と語った。
 現場付近の安全管理について付近の住民は「当直室には常に人がおらず、柵は開けっぱなしだった」と証言した。
一方、鉄道関係者は「線路の両側には巡視員がいたが、4人は見当たらなかった」と釈明した。
 事故を起こした
D7117号高速列車は事故発生から約20分後に運転を再開し、他の列車にダイヤ乱れは発生しなかった。

305:名無しの車窓から
11/10/25 21:45:12.69 41bbeBR3
次はメイドあたりに発注していたのが発覚するんじゃねーの?

鉄道建設を「素人」に発注の疑い、政府が調査乗り出す―中国
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 中国政府・鉄道部は21日、中国国内メディアが先日「東北部のある鉄道建設工事を、建設業の素人である元コック
の男性に発注した」と報じたことについて、「すでに調査を開始した」とコメントした。中国新聞網が伝えた。
 中国メディアの報道によると、2010年7月、吉林省白山市内を通る全長74.1キロメートル、総工費23億円(約275億
円)の鉄道建設工事を、偽名の企業に発注したという。施工契約を獲得した企業側の工事責任者は、全く建設業界に
関する知識のない元コックの出稼ぎ労働者だった。
 メディアは、建設プロジェクトは既にスタートしており、コンクリートを流し込んでつくる橋脚台に大量の石を
投入してコンクリートを「節約」するなど、安全性に大きな問題が発生しているとも伝えていた。
 これに対して鉄道部の政治宣伝担当部門は「非常に重視しており、すでに調査を開始した」とコメントした。

306:名無しの車窓から
11/10/25 21:47:08.34 41bbeBR3
さすが、沈下の単位が半端じゃねーなw

華北平原の約半分が地盤沈下、高速鉄道の安全も懸念―中国
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 中国新聞網は24日、華北平原の約半分で地盤沈下が発生するなど華北地方の地盤沈下が深刻化していることを伝えた。
 河北省滄州市は地盤沈下が顕著な地域の1つだ。もともと地上3階建てだった同市人民病院の婦人科病棟は地盤沈下に
よって地上2階、地下1階に「変身」、2009年に取り壊される羽目となった。同市の中心地でも、平地だった場所に30
センチメートルの段差ができるなど地盤沈下の形跡がはっきり見られる。中国地質環境観測院の担当者、呉愛民氏に
よると、同地域では1970年代から現在までに2.4メートルの地盤沈下が起こったという。
 華北平原で20センチメートル以上の地盤沈下が発生した区域は6万平方メートルを超えており、同平原全体の約半数
に達した。北京、天津、滄州などが最も深刻で、主な原因は地下水の過剰なくみ上げだ。
 華北平原では、水道供給量の75−80%を地下水に頼っている。呉氏によると、現在までにすでに1000億立方メートル
あまりの地下水を過剰にくみ上げており、自然の水循環で補充するには「1万年はかかる」とのことだ。
 呉氏は「今後地盤沈下が加速し続ければ、北京―上海間高速鉄道の安全性などに影響が出ることも考えられる」と
指摘した。

307:名無しの車窓から
11/10/25 23:11:11.66 StKkE8IJ
なかなか興味深い書き込みが続きますな。
中国は沈没の気配が…世界経済が正常に戻りそうな気がしてきた。

308:名無しの車窓から
11/10/25 23:45:50.17 YdOKZXKG
ミンチにしておいて20分で運転再開か・・・・

この国は人命なんかなんとも思ってないことがよーく分かるな

309:名無しの車窓から
11/10/26 20:16:02.74 o17exqYG
そもそも温州事故の犠牲者にすら未だに賠償金を払ってないだろが

柵越え4人が死傷、高速鉄道側「違法行為に賠償金は払わない」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 広東省広州市―同省深セン市を結ぶ「広深線」を運営する広深鉄道会社はこのほど、同路線を走行中の列車が
23日、線路内に侵入した男性4人をはね、うち2人を死亡させた問題に対し、「柵を越え、線路内に侵入する行為は
違法」だとして、死傷者らに対して賠償金を支払わない方針を示した。捜狐新聞などが報じた。
 報道によると、樟木頭―布吉区間を走行中だった広深線D7117号は23日午後6時13分ころ、線路の向こう側に行
こうとして柵を越え、線路内に侵入したとされる甘粛省出身の男性4人をはね、うち2人を死亡させた。周辺住民
によると、柵は低いところで約1.2メートルと低く、警備員なども常駐していなかったことなどから、線路への侵入
はたやすいという。
 広州鉄道グループは24日、事故の調査結果を発表。広深鉄道会社には事故への責任はないとしたほか、「柵を
越え、線路内に侵入することは違法」だと主張。死傷者らに対して賠償金を支払わない方針を示した。

**********
◆解説◆
 中国の『鉄路運輸安全保護条例』(国務院令第430号)によると、「鉄道の線路内を通行したり、坐臥(ざが)
したりして、鉄道運輸の安全を脅かしてはならない。違反者は公安機関による警告を受け、50−200元以下の罰金
を科され、情状酌量のない、深刻な事態の場合は、200−2000元以下の罰金に処される。治安管理に違反する行為を
犯した場合、公安機関が法に基づき、行政処罰を科すほか、罪を犯したものは、刑事責任に問われる」という。
 今回の事件では、広州鉄道グループの主張が認められた場合、負傷者に罰金刑が可能性が高いと見られる。

310:名無しの車窓から
11/10/26 20:22:21.97 o17exqYG
メンツを保つためには平然と歴史を書き換える国、中国
友人が落ち目になった途端に棍棒で叩き始める国、中国

中国外交“手のひら返し”…「カダフィはわが国の友にあらず」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 中国政府・外交部は25日までに、フランスメディア「青年アフリカ」による盧沙野アフリカ局長に対するインタ
ビューの様子を公式ウェブサイトに掲載した。盧局長はリビアの指導者だったカダフィ大佐を「中国の友ではない」
などと述べた。インタビューはカダフィ政権が崩壊し、同大佐が身を隠していた時期に行われたとされる。
 盧局長は、「西側諸国は現在、エジプトのムバラク前政権やチュニジアのベン・アリー前政権を独裁政権だった
と言っているが、西側諸国は過去20−30年にわたりベン・アリー前政権と盟友関係にあった」と主張。中国は人権
を抑圧する政権と関係を構築するという西側諸国の批判は適切でないとの考えを示した。
 リビアについては「カダフィは中国の友でない。それに反して、西側諸国の多くの指導者はリビアの貴賓となり、
良い関係を保っていた」と述べた。
 同サイトには中国の過去の外交活動も掲載されており、2002年に江沢民国家主席がリビアを訪問した際の公式発表
も残っている。
 江主席はカダフィ大佐との会談で、両国の相互理解、相互支持、良好な関係維持などを強調。「リビアはアフリカ
とアラブ世界で重要な国だ」、「貴国と各領域における友好と協力を強化することはわが国の既定の方針だ。われ
われはあなた方と一緒に努力し、各領域の友好と協力をさらに深めて行きたい」などと発言した。
 江沢民主席とカダフィ大佐は同会談の後、中国の対リビア投資の備忘録、中国石油天然気集団公司とリビア国家
石油公社との協力にかんする合意書、中国のリビア国内の鉄道建設にかんする合意書など、経済協力に関する文書
30点の調印式に出席した。

**********
◆解説◆
 カダフィー大佐には、1970年代から欧米やイスラエルに対するテロを支援した疑いが持たれている。1988年の
パンナム機爆破事件(270人死亡)もリビア諜報員によるテロとされる。
 江沢民主席は西側諸国を中心とする非難を承知でカダフィ政権と手を握ったことになる。その後、なぜ「友では
なくなったか」について明確な説明はない。

311:名無しの車窓から
11/10/26 22:57:48.75 Qzrd14pM
日本の手のひら返しだってほめられたものではないぞ。一方で非民主的なミャンマーやトルコとズブズブだったり。
というか近代国家なんて割とどこでもそんなものである。

312:名無しの車窓から
11/10/26 23:44:29.64 a5BGVG4c
>>311
なかったことにしないのが日本
なかったことにしてしまうのが中国

つーか、中国がいつから近代国家になったんだよw

313:名無しの車窓から
11/10/27 12:26:15.05 FqwROmUH
>>302
広深線は初期の開業だから、実態は準高速で元々速くない。
ちょい前の切符は「新空調二等軟座准高速」って書いてあったし。


314:名無しの車窓から
11/10/27 20:59:51.67 7tvlMJlV
「そんなこと言ったら日本だって君」祝復活

315:名無しの車窓から
11/10/27 21:31:48.02 eq0x/P7Q
CRH380Bのリコールの影響のほうが大きいだろw

「脱線事故の影響なし」高速鉄道車両メーカー、受注増続く―中国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2011年10月25日、中国最大の鉄道車両メーカー・中国南車の趙小剛(ジャオ・シアオガン)会長が、
同社の今年の売り上げが前年比50%増となる予測を発表。今年7月下旬に発生した
高速鉄道追突・脱線事故の影響は見られないとの見解を示した。27日新京報の報道。

7月23日、浙江省温州市で発生した高速列車の追突・脱線事故は、公式発表では死者40人を出す大惨事となった。
実はこの事故車両を提供していたのが中国南車。しかし、同社の受注額は「事故後も増加」しており
「海外からの受注も影響なし」と趙会長は発言した。今年上半期で総額1000億元(約1兆2000億円)の受注案件を抱え、
うち、500億元に上る大型受注案件も「2012年には無事に車両を納入予定」。年末までの予想売上額は前年比50%と推算している。

前出の追突・脱線事故は、現段階ではおおむね「信号システムの不備が原因」とされていることもあり、
趙会長は「我が社は信号機メーカーではないから(売り上げに影響はない)」と強気の姿勢だ。

316:名無しの車窓から
11/10/27 21:43:31.28 eq0x/P7Q
中国共産党「世界に向けての情報発信力を強化する」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
五毛党の仕事も増えそうだなw

317:名無しの車窓から
11/10/27 22:25:30.74 1LuK1biK
>>316
それで311みたいなのがまた活動を始めたわけですね、わかります

318:名無しの車窓から
11/10/28 07:02:52.92 A3iU6l32
>>315
某携帯会社と同じなんでしょうね。
違約金の縛りがあるから当然の結果なのに、iPhone4s発売で他社への
乗り換えは少ないとか、聞いてもいないことをわざわざ表明している。

中国高鉄メーカーの件、北車はもちろん、南車も資金調達が厳しくなって
いるから、同様の心理で「我社の景気は悪くないですよ」とあえて表明。
逆に言えば、それだけ経営が厳しいということ。


319:名無しの車窓から
11/10/28 21:08:56.59 q5apHWRp
中国、新幹線技術盗用は「国家の意思」 米機関が国有企業の分析報告
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

中国側が昨年までに新幹線「はやて」に酷似した高速列車を製造して、「中国の独自技術による」と宣言したことを技術の盗用とみなし、
「中国政府が求める外国の技術を取得する過程では中国の国有企業が決定的な役割を果たす」として、
日本の新幹線技術の取得も中国側の国家や政府の意思だったという見解を明示した。

320:名無しの車窓から
11/10/28 23:27:27.62 tOWneGRH
>>319
USCCの当該文書はこれか。Page.70〜71
URLリンク(www.uscc.gov)

321:名無しの車窓から
11/10/29 05:36:47.99 Die2Opm4
>>319
中国、新幹線技術盗用は「国家の意思」 米機関が国有企業の分析報告
スレリンク(news4plus板)
スレたってますのでどうぞ


322:名無しの車窓から
11/10/29 09:36:31.93 nMbmNtEZ
>>321
すげえ誤爆してるなお前

スレリンク(news4plus板:126番)

126 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 05:36:30.15 ID:jIjZe55H
>>319
中国、新幹線技術盗用は「国家の意思」 米機関が国有企業の分析報告
スレリンク(news4plus板)
スレたってますのでどうぞ

323:名無しの車窓から
11/10/29 11:06:50.48 V3NBKn2s
>>319
今さらだけど、
中国という国を、市場だなんて期待したのはダメだったな。
中国市場という架空の利益に眩んで技術供与したわけだけど、ここまで
ルール無用とは想像できなかったね。今まで通り部品工場とだけ考える
べきだった。

まあ、そんな中国にも見習うところはある。
TPPなんてその最たるもの。日本も中国に習って、人の土俵(ルール)で
勝負するクセを直すのもいいかも。日本は、まだまだ今の中国よりも
そういう点での国際的存在感はある。


324:名無しの車窓から
11/10/29 11:57:39.84 7IMoDOnc
>>323
そうは言っても日本が売り込まなければその空きを他国が侵食してくるだけだから
日本が入り込む余地が無くなるだけで状況は良くならないけどな
日本が中国に売り込まなかったからと言って代わりに別の国が買ってくれるわけではないし
中国が国産化をするかしないかは日本の売り込みの有無とは関係無く進行するからな

325:名無しの車窓から
11/10/29 16:27:52.84 V3NBKn2s
>>324
>中国が国産化をするかしないかは日本の売り込みの有無とは関係無く
>進行するからな
まあ確かにね。
公言しないからわからないけど、中国高鉄の件では、意外に川重も
儲かっている可能性があるからな(中国は「メンツ」さえ維持できれば、
実質的な利益が日本側に流れていても文句は言わない…か?)。

あと、CRH380B(ドイツ型車両)がコケたお陰で、
CRH380Aすなわち日本型車両(新幹線)の評価が上がったからなあ。
感謝こそしないけど、中国に関わったことは全くマイナスでもないか。


326:名無しの車窓から
11/10/30 02:24:34.35 9HCe2+OU
中国、鉄道工事の9割が中断 資金不足が深刻化
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

中国の鉄道関係者は同紙に、建設作業に携わる出稼ぎ農民への賃金が、
各地で3〜6カ月間の未払いになっているとした。


国家の屋台骨が軋んでますね。

327:名無しの車窓から
11/10/30 09:03:58.63 SpcCxHGI
>>323
>中国市場という架空の利益に眩んで技術供与したわけだけど、ここまで
>ルール無用とは想像できなかったね。今まで通り部品工場とだけ考える
>べきだった。

ずっと前から指摘されてた事でしょ
だから当時、JR東海は中国に協力しなかったし、川崎重工は売国奴だと2chで罵られた
嘘を事実であるかのように言うのは止めろ

328:名無しの車窓から
11/10/30 10:18:52.90 CvByI6QR
>>327
>だから当時、JR東海は中国に協力しなかったし、川崎重工は売国奴だと
>2chで罵られた
>嘘を事実であるかのように言うのは止めろ
別にそう意味で書き込んだつもりはないんだけどね。

JR東海はともかく、当時の経済界は中国への進出こそ景気打開という
雰囲気一色だった。それに日本人からすれば、中国発展のために協力し、
感謝こそされても、あそこまで恩を仇で返すというか、あんな出しぬかれ
方(中国独自技術などとぬかすどころか、特許申請に海外輸出まで画策…)
をされるとは思っても見なかった。これは真実でしょう。

高い授業料だったけど、これで中国が本当の無法者国家ということが
わかった。これまで自国が優位に立つために戦争責任だの南京事件だの
色々出してきたけど、高鉄の件で(これは昔の話ではなくリアルタイムの
話だからね)ここまで涼しい顔してウソがつける事がわかったので、
昔のことだって推して知るべしってところ。


329:名無しの車窓から
11/10/30 11:14:37.92 9HCe2+OU
>>328
当時からヤオハンの末路を見れば支那進出の結果なんぞ明らかなんだが
日本の経営者は馬鹿ばっか。


330:名無しの車窓から
11/10/30 11:47:49.43 SEjXV1rI
そういや中国で空母がお披露目になったようですね。
日本の発展の目指す方向とは違うものを目指してるようですね。
中国進出企業は先々大丈夫か?

331:名無しの車窓から
11/10/30 12:26:11.51 uLBCncsy
中国、今度は日本のリニア技術に照準を合わせてくるってことない?

332:名無しの車窓から
11/10/30 15:04:27.40 yUlhSff1
>>328-329
お前らは日本のみが中国に投資したと思ってるの?
他にも投資した国がある事は無視なの?

333:名無しの車窓から
11/10/30 15:17:10.50 9HCe2+OU
>>332
天安門事件で欧米の投資はストップした。
日本だけが投資を続けたから欧米の投資が復活した経緯がある。
日本の投資を止めていたら状況はここまで悪化しなかった。


334:名無しの車窓から
11/10/30 22:17:37.27 CvByI6QR
>>329
まあ、ヤオハンの件は、中国以前に無理な海外展開で自滅の感がない
こともないけど。

日本人は中国、韓国(朝鮮)に、ある意味で特別な感情(ヘタな親近感。
反論があるのをあえて言います)を抱いているので、どうしても対応が
甘くなってしまいがち。

欧米のように「ケツの毛もむしってやる」くらいの心構えで向かわないと
ダメですね。少なくとも、中国、韓国側は(日本に対して)そう思って
いるのは間違いない。

売りっきり、アフターサービスなんて知ったことか、というのが基本。
絶対にCRH380Aは、川重のサポートがあってのことだと想像している。
中国人だけじゃ、あれもCRH380B(ICE3改?)と同じ顛末(故障の嵐)
になっているはずだ。


335:名無しの車窓から
11/10/30 22:37:33.42 ISIz8DmJ
最近全然話題にならないが、ボンバルディアベースのCRH380Dってどうなってんだ?

336:名無しの車窓から
11/10/30 23:57:57.78 LwFPR2km
>>335
だいぶ前wに、2012年に登場予定と読んだけど
昨今の雲行きだと、キャンセルの憂き目に遭ったりして?

337:名無しの車窓から
11/10/31 01:41:11.15 N7vm360f
>>328
満鉄車両のコピーを延々と作っていたのを見て気づかない方が馬鹿だった。
あの国はパクリして恥じない国なんだよ。

338:名無し三等兵
11/10/31 02:51:35.01 1o4plutu
>>326

 う〜ん、

 思った以上に大変な事になっていますネェ。

 現場の建設労働者の賃金が支払われないような状態なのだとすると早晩、運行中の路線を保守・点検・整備している職員達の給料も遅配・欠配していくのでしょうなぁ……。

 ちゃんと給料を貰っていてすら平気で仕事の手を抜く中国人が、ろくに給料が支払われない事態になってもまともに仕事を続けていくとは思えません。

 中国社会の鉄道需要がピークに達する来年の春節あたりにはいったいどういうトンデモな状況になるのか今から楽しみ……、もとい、心配になりますよ全く。。

 

 案外、温州の高速鉄道事故って、新中国の“終わりの始まり”なのかも知れませんなぁ……。



339:名無しの車窓から
11/10/31 03:17:13.12 sYh3TJoZ
中国進出しても資金の両替に制限があるので、自由な経済活動なんてうわべだけ。
外貨→人民元は両替できるけど、外貨流出防止で逆は制限がある。
向こうで稼いだ金は中国国内で回すしかないんだよな。
国がヤクザそのもので法律なんてあって無いようなもの。

生産活動しているとどっか他が偽物をつくり始めるし、
最悪、生産提携してる工場が積極的にやったりする。

一回嵌まったら抜け出せない罠みたいな構造。
そのうち立ち行かなくなって、自社物件も現地の合弁相手に取られて終了。

何も残りませんよと。

ここ数年、中国を避けて外国に生産拠点を設けているのは、それに気付いたからだな。

340:名無しの車窓から
11/10/31 04:56:26.25 xs3W0+XT
皆が中国を信用していたわけじゃない
そんな中、中国を信用して売国行為をしまくった馬鹿がいる
ヤツラを吊るし上げる事が日本の発展のためには必須事項

341:名無しの車窓から
11/10/31 06:07:44.17 XykASP+s
グローバル化を唱え、コスト重視で中国進出を進めてきたが
その場合のコストとは賃金と土地代のみ、
一番大事なその国の政情安定度とインフラのコストがまったく視野に入って無いというオソマツさ
日本じゃ当たり前に享受できてしまうが故に、それが海外でも同様だと思い込むあさはかさ

342:名無しの車窓から
11/10/31 19:00:32.31 A+QiUGyN
それでビルマやトルコやUAEやサハリンに入れあげて下手こくんですね。

343:名無し三等兵
11/10/31 20:58:24.32 e52gIa/R
 さすがに中国政府も、事態を隠し切れなくなっているようですね……。


■中国未払い給与めぐる抗議2千件、甘粛省では農民工数万人が抗議 鉄道工事90%中断で■

2011.10.31 19:23 [中国]

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 【上海=河崎真澄】中国鉄道省の資金繰り悪化で建設工事の90%がストップしている問題で、未払い給与の支払いを求める作業員の抗議活動が7月以降、2千件以上起きていることが分かった。
 中国紙、経済観察報(電子版)が鉄道当局関係者の話として伝えた。

 甘粛省蘭州と重慶を結ぶ総延長820キロの路線建設現場では、主に甘粛省内で数万人の作業員が抗議活動を行っている。

 この路線は2008年に774億元(約9300億円)の建設予算で着工、14年に完成の予定だったが、同紙によると、中国鉄道史上初めて、建設の無期延期が決まった。
 作業員への給与未払いは少なくとも3億元(36億円)とされる。同時に雇用契約の一方的な解除などもあり、農村からの出稼ぎ労働者(農民工)が大半の作業員は、一部が暴徒化しているもようだ。

 この路線以外にも鉄道建設に携わる農民工は全土で約300万人に上る。給与未払いへの当局側の対応が遅れれば、大きな社会問題に発展する恐れもある。
 中国では7月の高速鉄道事故以来、安全検査の強化や工期の見直しなどで資金不足が顕著になり、各地で路線建設が止まっている。


344:名無しの車窓から
11/10/31 21:20:41.42 RXF97Z9x
各紙来てるな

急ブレーキがかかった中国新幹線計画
URLリンク(www.nikkei.com)

 中国は史上最も野心的な鉄道建設計画を推し進めたのと同じ勢いで、高速鉄道への投資に急ブレーキをかけた。
急停止を受けてシステム全体がむち打ち状態に陥り、作業員は賃金をもらえず、大量の重機が放置され、中国の未
来を背負うはずだった新幹線の建設計画が遅れる事態になっている。

■600人いた作業員が20人に

 農地が広がる覇州では、砂利道沿いに未完成の柱や止まったままのセメントミキサーが並んでいる。ここは天津と
保定を結ぶ高速鉄道網の主要路線となるはずだったが、7月に中国東部の温州市近郊で起きた衝突事故の後、幾多
の大型鉄道計画とともに中断されてしまった。40人の死者を出した衝突事故は、世界最大の高速鉄道網の建設を急
ぐあまり、中国がいかに手抜きをしたかを明らかにした。
 「すべてが以前よりずっと厳しくなっている。お金がないから、作業員に賃金も払えない。それに品質検査が極めて
厳格だ」。中国の線路の大半を敷設してきた国営企業、中国鉄路工程の現場監督はこう話す。
 経済が全般的に減速する中で、中国政府は成長を刺激する手段として、棚上げされた投資の一部を再開する可能
性があることを示唆した。だが今のところ覇州の現場では、ピーク時に約600人いた作業員のうち、残っているのは20
人で、完成がいつにせよ、線路沿いを走ることになる側道を舗装するために砂利の入った袋を運んでいる。現場監督
によると、建設計画のうち承認されたのが側道部分だけだったという。

■国家威信の源が失墜

 中国中鉄の幹部ワン・メンシュー氏は先日、国営メディアに対し、資金不足のために中国全土で1万キロ以上に及
ぶ線路の建設が停止されたと述べ、再開されなければ、鉄道産業の600万人の労働者が苦しむことになると付け加
えた。
 結束の固い中国鉄道産業は長年、政府の資金を大量に受け取ってきただけに、突然の資金不足は初めて経験す
る厄介な事態だ。
 温州の事故の前、高速鉄道は絶大な国家威信の源だった。中国初の新幹線が運転を開始したのは2007年のこと
だが、同国はそれから4年もせずに世界最大の高速鉄道網を築き上げた。計画では、2020年までに高速鉄道網の
総延長を2倍にする予定になっていた。だが、信頼が失われてしまった。
 「我々は真剣に基礎から設計を検査し、欠陥を特定しなければならない。結局のところ、高速鉄道は始まったばか
りだ」。中国鉄道産業の主要研究開発拠点である浙江大学交通科学研究所のホアン・ジーイ氏はこう話す。
 鉄道投資は2009年の景気刺激策で急増した後に鈍り始めていたが、7月の温州の衝突事故以降の落ち込みは急
激だった。年初からの統計値を見ると、鉄道と輸送に対する投資は2011年1〜6月期に7%増加した。それが9月末に
は19%減となっている。

■徐々に計画を再開する政府

 過去5年間の建設ラッシュに戻る可能性はほとんどないが、政府は徐々に高速鉄道計画を再開しようとしているよう
だ。計画を再開すれば、減速している経済をすぐに押し上げるだろう。また、長期的には、大きな構造的変化を促すと
見られる。中国内陸部が開放され、国内の経済成長がより自律的になるだろう。
 中国政府の最初の課題は、投資家をなだめることだ。急増する鉄道省の債務(2兆1000億元=3300億ドル=を超え
る)への懸念と金融引き締めが衝突事故と重なって市場心理が損なわれ、鉄道省は資金調達計画の延期を余儀なく
されていた。
 行き詰まりを打破するために、財政省は今月、2013年までに発行される鉄道省債から得られる金利収入への課税
を半分にすると発表した。この措置は200億元の債券発行への地ならしとなり、その後も起債が続く見通しになった。
国務院も銀行に対し、鉄道省への融資を増やすよう命じている。

■根本的な改革は置き去りに

 だが、中国政府は国民の懸念にも対処しなければならない。温州の事故以来、乗客数は急減している。鉄道省の
統計によると、中国の9月の鉄道旅客数は1億5100万人で、7月実績より3000万人近く減った。
 それでも中国政府は、徹底した安全点検を命じたほかは、根本的な改革にはほとんど意欲を見せていない。覇州
の線路脇のコンクリート工場は取り壊されていない。ドアに南京錠がかけられているだけで、再開を待っている状態
だ。

345:名無しの車窓から
11/10/31 21:21:42.43 SPELUtSP
>>343
暴動を起こす元気はあるのか、北朝鮮だったら餓死してる所だけどなw

346:名無しの車窓から
11/10/31 21:21:56.29 7lFqXXZu
>>339
>中国進出しても資金の両替に制限があるので、自由な経済活動なんて
>うわべだけ。
>外貨→人民元は両替できるけど、外貨流出防止で逆は制限がある。
そうそう。
こういう基本的な問題点を棚にあげて、人民元が国際通貨になるとか
ほざく論調があるけど、ほんとビックリするね。

将来の巨大市場という詐欺話にのせられ、でもいつかは正常な国になる
からなんて希望的観測、未だに実現してない。
むしろ悪化している(笑)。


347:名無しの車窓から
11/10/31 21:23:36.09 RXF97Z9x
>>339
所詮この程度ですから

本能むき出し!イケアで見た「怪現象」から考察した中国社会―SP華字紙
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

2011年10月22日、シンガポール華字紙・聯合早報は「イケアの奇観」と題した記事で、スウェーデンの家具大手・IKEA
(イケア)で繰り広げられる中国人客の「本能むき出しの行動」から中国社会を考察した。27日付で環球時報が伝えた。
以下はその内容。
友人に連れられて2年前、上海市内のイケアで「奇観」を目にしてから、ここは中国の都市住民の生態を観察するのに
非常に適した場所だと思った。ソファーの展示エリアでは若いカップルが人目もはばからずイチャイチャ、かと思えば
一家総出でテーブルに食べ物や飲み物を広げ自宅のようにくつろぐ家族もいる。ベッドエリアでは熟睡状態の人たち。
まるで睡眠不足を解消しにきたかのようだ。
2年ぶりに同じ光景を見たが、当時ほどの衝撃は感じなかった。要するに、不特定多数の尻が触れ、足に踏まれ、体
が寝そべった展示品を買わなければ良いだけだ。カフェの前まで来ると、目立つ場所に「お客様へ」と書かれた張り紙
があった。そういえば、無料コーヒー目当てに中高年の男女が群がり、ここで婚活しているというニュースをネットで見
たことがある。店側は相当困っているのだろう。
「無料コーヒー」も「ショールーム」も海外ではごく普通のことなのに中国に来た途端、意味合いが変わってしまう。前
者は「お見合い軍団」、後者は「睡眠軍団」を呼び寄せる結果となってしまった。イケアでの「怪現象」を見るにつけ、中
国が国民の自由を尊重する「民主」を実現するまでの道のりは非常に険しいと痛感する。「暗黙の了解」が通用しない
社会に型通りの「民主」を根付かせようとしてもダメだ。中国には中国なりの「民主」が必要。そうでなければ、社会全
体がイケアのようになってしまう。
見方を変えれば、中国人は本能むき出しの人種ともいえる。その行為がどんなにマナーから大きくずれていたとして
も、自分たちの欲望が満たされればそれで良い。中国社会には人間のあらゆる欲と感情がありのまま渦巻いている
のだ。それは時にあからさますぎて見る者を不快にさせ、時に滑稽すぎて見る者を失笑させる。

イケアの“飲み放題”カフェを独身中高年が占拠!食べ物持参でのんびり「婚活」―上海市
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

2011年9月22日、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「中高年がカフェを陣取りお見合い、イケアが頭を抱える」と
題した記事を掲載した。25日付で環球時報が伝えた。以下はその内容。
スウェーデンの家具大手「IKEA(イケア)」は長い間、中国人客のちょっとしたマナーの悪さには目をつぶってきた。彼
らが売り物のベッドの上で昼寝をしようが、無料ドリンクを何杯もおかわりしようが、もしくは別の方法であり得ない迷惑
を被ろうが、すべて見ないようにしてきた。なにしろ、イケアの昨年の中国市場での収入は49億元(約584億円)に上る。
これくらい、大した我慢ではない。
だが、上海の徐匯店に群がる独身の中高年たちにはほとほと手を焼いているようだ。この半年間、毎週火曜日と木曜
日の午後になると、出会いを求める45歳〜65歳の男女がカフェを占拠。ここで会員向けに出される無料コーヒーと持
参した食べ物で何時間も居座るのだから、たまったものではない。
イケア広報部によると、毎週火曜日はカフェの売上が20%落ちるが、コーヒークリームと砂糖の消費量は週末や繁忙
期の3倍。最もひどい時には「お見合い軍団」の数は700人を超える。当然、他の客からは「座れない」などのクレーム
が。だが、あからさまに追い出すこともできないため、苦肉の策として入口に「お見合い軍団」に自粛を求める張り紙を
した。
だが、これくらいでは全く効き目はないようだ。「お見合い軍団」の女性メンバーの1人は持参した「茶葉蛋」(卵をお茶
の葉で煮たもの)の殻をむきながら、「私たちがここで友達とおしゃべりするのは完全に正当な行為。イケアは平日、
会員向けに無料コーヒーを提供しているの。私は会員よ」と悪びれる様子もなかった。

348:名無しの車窓から
11/10/31 21:57:17.82 XEyI/xda
>>344
俺たちの高速鉄道はこれからだ!

まで読んだ

349:名無し三等兵
11/11/01 04:16:12.42 t9VaU5jo
 例のマンションの上に架けられた高架橋も、工事が中断されているんでしょうかね?


350:名無しの車窓から
11/11/01 05:33:55.73 trZWcIa+
>>346
外貨両替制限があるから中共は銀聯カードを外国で使えるよう普及させて、
人民が消費に限定して金を使うように誘導してる。
人民による外貨の直接持ち出しについても極端に嫌ってるのが分かる。
というか人民自体が限度知らずだから、両替自由化なんかしてしまったら、温州商人とか猛威を奮いそうそうだしな…

中共は両替制限、銀聯(デビットカード)、この二本立てで経済統制をかけてる。
人民は中共から出ても財布は紐付き。
どこに行ったのかも買い物履歴である程度分かる。

中国旅行して思ったけど人民に生まれなくてホント良かった。
あんな監視社会じゃ息が詰まってしまう、
誰が密告するか分からないからプライベートな場所でも迂闊なこと言えないし
嫌すぎる。

向こうを見て祖国の素晴らしさが良く分かった
日本人であることは生まれながらのブランドなんだな。

雄大な中国の風景を走る鉄道は好きだけど、体制と果てしなく続く人民の海だけは勘弁だ。



351:名無しの車窓から
11/11/01 20:08:05.45 GPtGLW7K
高鐵全面降速 南京至武漢航線10月30日復航
URLリンク(big5.xinhuanet.com)
高鐵逼停鄭州至西安航線復航 高鐵"蜜月期"已過?
URLリンク(news.sina.com.tw)

撤退したはずの空路が復活。

352:名無しの車窓から
11/11/01 22:16:03.52 cxLBFFVP
>>350
>中国旅行して思ったけど人民に生まれなくてホント良かった。
>あんな監視社会じゃ息が詰まってしまう、
まあね。
政治に関すること以外ならほぼフリーだから、
まあ、大多数の人民はそれほど窮屈には感じていないかも。
日本以上に愚民化政策が行き届いているしね。

日本人でも、汚部屋な人なら意外に快適な社会かも(笑)。


353:名無しの車窓から
11/11/02 20:06:16.91 7yF1t//C
【中国】走行中の列車の連結部分で原因不明の出火、ネットで非難轟々「「必ず何度も事故が起こる。次はどこだ?」[11/02]
スレリンク(news4plus板)

中国政府・鉄道部が2.47兆円の資金調達、中断の工事が復活へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

354:名無しの車窓から
11/11/02 22:58:48.81 et/NUM1p
>>353
>中国政府・鉄道部が2.47兆円の資金調達、中断の工事が復活へ
鉄道省と高鉄事業は、だいぶお荷物になってきたな。

南車へさえ、700億円以上の支払いが滞っていたのは驚き。
こんな状態にあっても経営が順調と言い切った南車の董事長は、
まったく、日本の禿社長並のホラ吹き。


355:名無しの車窓から
11/11/03 12:32:58.62 +jac8fNp
CRH1と5は現行塗装になる前に各メーカーオリジナル?の塗装があった訳だけど、2ははじめからアレなんだっけ?

356:名無しの車窓から
11/11/03 12:55:26.53 pTsj5M1f
>>355
そう

357:名無しの車窓から
11/11/03 21:23:26.52 AJqF2KST
>>355
>CRH1と5は現行塗装になる前に各メーカーオリジナル?の塗装があった
よくわからないが、
最初の3編成は完成品として中国へ輸出されたわけだけど、
それが当初はメーカーオリジナル色だったって言うことなの?

確かにCRH2は、日本で製作時点であの色(E2に東海道新幹線色)
ではあったけど、CRH1、CRH5の場合は違ったという事か?


358:355
11/11/04 13:23:04.48 MtaEUId5
>>357
携帯からなのでURLはみつけてないけども、1は未塗装ステンレス車体でエメラルドグリーンっぽいラインが上部に。
5は白地に窓周りが青と黄色塗装だった時代がありましたよ。

359:名無しの車窓から
11/11/04 21:19:10.20 kGTXVRI0
鉄道建設に3兆円規模の資金注入…本質的な解決には距離=中国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
中国鉄道に2.4兆円は焼け石に水、鉄道部の抜本改革は不可避
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

鐵道部:高鐵及動車組列車正點率提高
URLリンク(news.cnyes.com)
定時率が向上したのは380BLを一時追放したからじゃないの?

360:名無しの車窓から
11/11/04 22:15:38.30 UHkPmeOH
>>359
CRH380BL復活したの?

361:名無しの車窓から
11/11/04 22:39:39.16 YB37PgSN
>>358
なるほど。
CRH1は、ステン車両に塗装というのがもったいないね。
塗料のノリだって悪いだろうし。

まあCRH全シリーズ、白地に青ラインというのは、
日本の東海道新幹線をオマージュしているのは明らかなわけで、
敬意の表れだと信じていたところに、特許に輸出だからね。
裏切られ感は相当のものだよ(笑)。

>>360
音沙汰ないね〜。
さすがの中国でも、修理結果を示さずに戦列復帰はないか。
温州事故の報告書も相変わらず出てこないし。


362:名無しの車窓から
11/11/04 23:52:21.35 fY7j46P5
>>361
報告書なんか最初から出す気がないんだろ

363:名無しの車窓から
11/11/05 04:40:59.40 1unwd7fg
オマージュなんて概念が存在しないだろ、あの国には

364:名無しの車窓から
11/11/05 08:21:57.28 csUEaPTv
ご存知とは思いますが。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


365:名無しの車窓から
11/11/05 11:51:32.12 IN+0WtEM
>>363
ソバージュ

366:名無しの車窓から
11/11/05 12:51:16.97 SjVz//9v
【中国】ジョブズ伝記本の海賊版、露店で飛ぶように売れる=1冊わずか120円、厚さ半分で誤字多数、中身は全く別の内容[11/05]
スレリンク(news4plus板)
【中国】高層マンションが傾き、住民が避難…ネットの声「ピサの斜塔のパクリ版だ。イタリア人から訴えられるかも」―浙江省[11/04]
スレリンク(news4plus板)

さすがだわw

367:名無しの車窓から
11/11/05 18:03:23.60 SlGrQ+Tc
>>363
>オマージュなんて概念が存在しないだろ、あの国には
たしかにそうだね。

×オマージュ
×リスペクト
×インスパイア
◎パクリ

結局、「パクリ」が一番しっくりくるか。


368:名無しの車窓から
11/11/06 02:45:12.97 mbzEsKVT
存在しないというか、オマージュとパクリの違いを理解できてない。

369:名無しの車窓から
11/11/06 08:31:20.27 5eqoS8Fk
話は変わって恐縮だが、九州新幹線のCMってカンヌで金賞をとったんだとか。確かに見ると涙出る。

URLリンク(digimaga.net)

370:名無しの車窓から
11/11/06 08:32:15.84 5eqoS8Fk
新幹線って愛される存在なんだよね。ホントは

371:名無しの車窓から
11/11/06 08:58:29.16 5eqoS8Fk
話題としてはちょっと古かったな、スマン。

372:名無しの車窓から
11/11/06 10:06:20.01 vuiX9/LB
>>370
そうそう。

そしてあちらのは、お上(共産党)のお膳立てだからね。
「和諧号」なんて名前からして、押し付けがましい。
パチもんだから愛しようもない。人民もわかってる。


373:名無しの車窓から
11/11/06 11:30:37.83 ikI7+YLV
高鐵疾駛 司機打?
URLリンク(tw.nextmedia.com)
URLリンク(twimg.edgesuite.net)

D3212列車でウテシ居眠り運転

374:名無しの車窓から
11/11/06 15:37:45.24 GA9QRA/J
帽子まで外して寝てるとは・・・・

保安度が高いし次の駅まで時間があるからちょっとくらい休んでても支障はないって考えてるんだろ

所詮この程度の教育水準だってことだ

375:名無しの車窓から
11/11/06 16:57:35.44 6yxGS8R2
コンピューターの暴走を監視する時計監視係がデジカメで撮ったのかな?

376:名無しの車窓から
11/11/06 17:03:13.94 59nVUOoC
これ、台湾のメディアにスッパ抜かれたの?

377:名無しの車窓から
11/11/06 18:29:46.45 vuiX9/LB
D3212で検索した。

URLリンク(www.7moy.com)
上記時刻表によると、最後の余姚〜杭州で1時間以上停車がないから、
この間で寝たかな。

そもそも、これ、例の温州事故の路線(甬台温線)でしょ。
この運転士のゆるみ方には(ここが中国だからとわかっていても…)
驚きを感じる。というか、あきれる。ありえない。理解不能。


378:名無しの車窓から
11/11/06 20:01:23.41 ikI7+YLV
第一報は大陸の東方日報だな。
URLリンク(orientaldaily.on.cc)
ウェイボーのツイートを拾ったらしい。

で香港・台湾メディアも反応。
>>373のアップルデイリーは香港系のはず。

D3212は7月の事故時にも落雷に遭ってた模様。
URLリンク(orientaldaily.on.cc)

379:名無しの車窓から
11/11/06 23:02:44.36 7h2wKbB9
>>369
九州人はお祭りのときはとことんバカみたいに騒ぐんだよ。

380:名無しの車窓から
11/11/06 23:05:39.97 ZVB7URdT
お祭りのときはとことんバカみたいに騒ぐのは東京も同じでしょ

381:名無しの車窓から
11/11/07 00:27:21.63 K6oxRXXI
で、居眠り指摘されたらこう平然と言い放つんだろうな

「ちょっとくらいいでしょ! いったい何が問題なんですか! 事故は起こしてないでしょ!」

382:名無しの車窓から
11/11/07 04:38:18.63 pCAckE9N
>>380
下町だけでしょ、戦後移民には関係ないと思われ

383:名無しの車窓から
11/11/07 06:29:18.53 AQSfJk8N
上海虹橋站に味千拉麺が店を出している。

384:名無しの車窓から
11/11/07 10:20:41.17 RiucvrGG
>>382
どうして東京だけそうやってすぐに区分けしようとするの?
これが東京以外なら379みたいに問答無用で同一視するくせに

385:名無しの車窓から
11/11/07 11:17:43.08 uE+PPPzB
>>383
味千は中国の大都市ならどこにでもある

世界で一番海外店舗数が多い日系外食チェーン。
あちらでは日式拉麺=味千。

386:名無しの車窓から
11/11/07 11:25:24.27 AQSfJk8N
>>385
そりゃどうも。人民さん方はたぶん
日本出自の企業だとかは意識してないんでしょうね。

387:名無しの車窓から
11/11/07 12:12:02.02 xXkmBG7G
青島のカルフール一階の味千にはお世話になったなぁ…

388:名無しの車窓から
11/11/07 19:02:07.99 yxnnqe09
【中国】高速鉄道の運転士 時速195キロで居眠り運転、乗客が証拠写真付きで「告発」、ネットでは皮肉たっぷりの書き込み[11/07]
スレリンク(news4plus板)
【中国】時速200kmで運転士が爆睡、背後のドアも開け放し…中国高速鉄道[11/07]
スレリンク(news4plus板)

389:名無しの車窓から
11/11/07 21:10:45.65 hHaW3rma
たまたま運転室のドアが開いてたから発覚しただけで
同様のインシデントは日常的に起きてそうだな・・・

390:名無しの車窓から
11/11/07 21:44:04.59 RiucvrGG
>>388
これ居眠りだけでなく運転室のドアが開け放しという点でもダメだろ
この調子じゃあドアの開け放しはニュースにもならぬほど日常だろうな

391:名無しの車窓から
11/11/07 22:25:18.83 SbT497ib
高鉄車両は「デッドマン装置」をつけてるから安全だと、開業当初に
鉄道省報道官が(中国独自技術と言わんばかりに)言ってたね。

あんなのけぞって居眠りしたら、デッドマンで普通に非常停止だろ。
きっと針金かなんかで解除されないように固定してたな、この運転士。
悪意があればどんな安全装置もないのと同じ。常習犯の可能性が高い。

本来は病気等で運転士が意識喪失した場合のものなんだが(新幹線の
ケースでもあったね。無呼吸症候群、すなわち病気だったわけで、実際、
この安全装置で防いだのに、それでもマスコミにけっこう叩かれた)。


392:名無しの車窓から
11/11/08 06:48:07.62 u5A+cUi6
さっそく火消しに走るかw

高速鉄道の居眠り運転写真はイタズラだった!ホントウ? 〔2011年11月07日掲載〕
URLリンク(www2.explore.ne.jp)
 先日、高速鉄道運転中に列車の運転士が居眠り運転をしていたとされる様子が中国のマイクロブログに
掲載され騒ぎになっているが、江西省南昌鉄路局が状況検証を行った結果、写真を撮影した乗客のイタズラであると
発表したと中国新聞網が伝えている。

 この事件は福建省アモイ駅から浙江省寧波東駅に向かっていたD3212列車の運転士が、
椅子に座って居眠りをしていたとされる瞬間が撮影され、マイクロブログ上に掲載された。
 先日の温州の列車事故からまだ間もないこの時期に、時速200q近くで走る高速列車の
運転士が居眠りをしていたということでネット上では大騒ぎになった。

 しかしこの騒ぎを受け、南昌鉄路局が検証を行なった結果、当時この列車は空調の故障により
運転士が扉を開け運転をしており、運転席の背もたれによかっかった瞬間に撮影されたもので
運転士は居眠りをしていないとしている。
 その根拠として鉄路局側は1.この乗客が最初に発信した時間は18時37分であり、
運転開始後間もない時点での撮影で、この時点で運転士が睡眠することは考えにくいこと。
 2.さらにこの高速列車の運転席では50秒ごとに居眠り防止の警報装置が鳴り、
もし警報が鳴って7秒以内にスイッチを押さないと列車は自動停止することになっているが、
実際に監視記録を確認した結果、この列車は全行程で正常な警報確認が行われ、自動停止などなく
22時17分の定刻に寧波東駅へ着いているため居眠りの事実は考えにくいことなどを挙げ、
居眠り運転については事実無根とし、この写真は乗客の好奇心からの誤報だったとしてる。

 実際写真を見ると、帽子をとって背もたれによりかかっている後ろ姿が撮影されており
見ようによっては居眠りしているような印象を受けるが、この写真からは寝ているかどうかの
確認は確かにできず写真がイタズラであった可能性は高いともいえる。
 ただし、もし居眠りが本当に誤解だったとしても、運転席に乗客が侵入し写真撮影をされたことに
気が付かないという状態で運転していたという状況は疑いようもなく、悪意で侵入してきた人がいれば
大惨事に結びつきかねない状況ともいえるだけに、管理体制の甘さを指摘されても仕方ないであろう。

393:名無しの車窓から
11/11/08 06:52:12.56 u5A+cUi6
中国・鉄道部、“火消し”に躍起…「国への9兆円支援要請はデマ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

394:名無しの車窓から
11/11/08 07:17:08.46 Iz6hkD6J
>>392
帽子を外している説明が無い
服務規程違反だろコレ

395:名無しの車窓から
11/11/08 08:16:29.86 EDuqKBXs
>>386
人民は日系であることを知ってる。
だから、暴動のとき打ち壊しに遭った。

海外の味千はファミレスみたいなものだこら、拉麺以外もあるんだよ。

396:名無しの車窓から
11/11/08 08:55:49.07 HonlZPay
じゃあ埋めればいいじゃん

397:名無しの車窓から
11/11/08 09:36:29.81 YKLZrSRz
日本の昔の酷鉄みたいに借金まみれだなw

398:名無しの車窓から
11/11/08 13:44:34.64 w+uoRjRe
画像投稿もイノチ掛けだな。
万一イタズラだったとしたら、当局の規制が強まりそうでヤだ。

399:名無しの車窓から
11/11/08 16:23:57.71 gcvdV4hM
ちょっと上のほうの話題で「日欧の産業スパイに気をつけろ」的な記事が出てたけど、思うにそのターゲットは中国ではなく、欧州は日本の、日本は欧州の技術の漏えいを期待してるんじゃないだろうか?w

400:名無しの車窓から
11/11/08 17:53:41.94 1RWw5Yha
>>399
んなめんどくさいことするんだったら、イギリスの日立にでもスパイしたほうがいいんじゃないか?
E2より新しくてメーカー純正品だぞw

401:名無しの車窓から
11/11/08 19:22:51.26 u5A+cUi6
国有鉄道の民営化改革への不安は“杞憂”=中国は日本の先例に学んでよい―中国紙
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
民営化しても「国有企業」になるだけじゃないの?

高速鉄道:熟睡運転問題…当局否定「停止装置は作動せず」=中国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
高鉄居眠り疑惑に専門家「自動運転無理、絶対に寝ちゃダメ」―中国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



402:名無しの車窓から
11/11/08 23:39:58.30 7Z38Gaks
新幹線の居眠り運転は日本でもあったな。
こだまで時速220km運転時だったか?

403:名無しの車窓から
11/11/09 01:19:51.51 k78oTdx+
>>402
停車前でオーバーランだった筈。

404:名無しの車窓から
11/11/09 01:52:55.77 hLq2Nt3h
>>403
オーバーランじゃなくて手前に止まったわけだが

405:名無しの車窓から
11/11/09 02:49:56.90 ll3FY/PZ
>>400
イギリスでは保守だけだから、盗めるものは無いよ。

406:名無しの車窓から
11/11/10 18:17:22.42 NJPK8je9
鉄道ダイヤ情報11月号に中国高速鉄道の記事があったが違和感のある記述が多々あるな
例えばあの追突事故が日本でも起こらないとは限らないと言い出して
その根拠に2重化された機器が両方とも故障する可能性を挙げてたが
あの事故の原因は異常時の対応の不備だろ
しかも詳細はまだ不明な部分があるとか言って誤魔化してその件に触れないし

ちなみにその前の月の鉄道ジャーナルにも中国高速鉄道の記事があったがそこで新たに知った事
・CRH2Cが連番で製造時期も離れてないのに90を境に1次車と2次車に分けた理由
・CRH3Cの中に営業運転開始前に改称されたが当初CRH3Aと名乗ってた編成があった事
・CRH380CはCRH380Bの後継車だという事
他にもあったと思ったがここで新たに知った事なのかどうかはもう忘れた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4343日前に更新/474 KB
担当:undef