〜うなぎ〜鰻〜ウナギ ..
[2ch|▼Menu]
572:食いだおれさん
12/09/27 06:45:26.11
>>567
尾花は坂東太郎出さないだろ
天然も最近はほとんど出ないし

573:食いだおれさん
12/09/27 18:55:25.18
>>572
新世界の尾花よりもまむし屋一帯は、
坂東太朗の堂山町やうなぎの旧新歌舞伎座西側と並ぶ、大阪の3大ゲイタウンの1つ。

自分はゲイなので、新世界には気に入ったホモバーや乱交ゲイサウナがあり、
入店直前に腹ごしらえをしときたいけど、いい食事処が中々無いので質問しました。

574:食いだおれさん
12/09/27 19:01:57.70
坂東太郎=利根川 尾花は天然は20年前から 2名で万単位だ


その頃 1名1万以上の客は予約取れてたはず

575:食いだおれさん
12/09/27 23:06:11.34
>>574
天然が売り切れで坂東太郎で我慢したとあるのに坂東太郎=利根川な訳ないだろバカ。

576:食いだおれさん
12/09/27 23:57:46.28
>>573
スレリンク(gurume板:885番)
の改変ならもっと上手くやれよ

577:食いだおれさん
12/09/28 00:03:50.43
>>575
うなぎ食いに来るのって結構な富裕層だと思うんだが全然そう見え無いもんな

578:食いだおれさん
12/09/28 00:08:55.18
坂東太郎って、関東一円ドサ周りしている演歌歌手のことだろ。

579:食いだおれさん
12/09/28 00:17:44.82
座布団一枚!

580:食いだおれさん
12/09/28 00:28:30.57
足柄坂より東って意味で坂東。板東じゃ意味が通らん。

581:食いだおれさん
12/09/28 12:07:22.00
坂東太郎とは養殖うなぎのブランドです

582:食いだおれさん
12/09/28 23:49:25.73
んなもん当然わかってて話してるんだが

583:食いだおれさん
12/09/29 03:20:51.12
>>580
昔の箱根の裏関所のあった道のこと?

584:食いだおれさん
12/09/29 09:04:25.41
質問にまともに答えても礼も言われないスレだからな〜
まあいいや

足柄坂=足柄峠。坂より東と言っても坂道全長のさらに東を言ってるわけじゃない
足柄峠は神奈川県と静岡県の県境にあるから、坂東=足柄峠の東=今の関東地方

古代はこっちが東海道の主線。足柄峠の関所は平安時代にあった
関所の正確な位置は不明だが、今はテキトーな位置に足柄峠関所跡の復元?がある

江戸時代の5つの裏関所のうち矢倉沢関所は、同じ道だがずっと東

585:食いだおれさん
12/09/29 11:35:02.35
礼を言われるのが好きな人らしいから言っておきましょう。

足柄峠関所というのは頂上(今の県境)に近いところですね。
矢倉沢関所は南足柄市なんだろうけど、ここには白山神社とかあるから
おそらく足柄峠と違って場所は正しいのかもしれませんね。
一番近い鰻産地は早川か

586:食いだおれさん
12/09/29 11:41:23.37
>>585
言っておきましょうと書いて言ってない件

矢倉沢関所跡の石碑は関場交差点傍にある

587:食いだおれさん
12/09/29 13:25:33.20
スマソ
ありがとね。
私は南足柄市出身の人(お寺か神社の子)に事情を聞いたんだけど、行ったことはありません。

588:食いだおれさん
12/09/30 01:50:04.13
東京(近郊含む)で値段は気にしないでとにかく美味いウナギを食いたい!と思ったら
やっぱり尾花?
尾花、きくかわ、野田岩、宮川だと尾花が今のところ好みなんだけど、、
他にここは美味いぞ!ってお勧めがあれば教えてください。

589:食いだおれさん
12/09/30 02:15:07.32
紀文次第だな♪

590:食いだおれさん
12/09/30 03:39:08.75
きくかわも野田岩も宮川もそれぞれ同名の店が多数あるので>>588の好みが今ひとつ不明。

591:食いだおれさん
12/09/30 08:05:34.95
池袋のかぶと

592:食いだおれさん
12/09/30 16:46:35.08
>>591
かぶとはオヤジが食えないw

マジレスするとしま村は美味い。
野田岩とかとか尾花とかより好き。
あくまで個人の嗜好の問題になるけど。

593:食いだおれさん
12/09/30 17:46:30.24
しま村は相変わらず、店内で料理をおかもちに入れて運んで客に引っ張り出させてるんだろうか。
時間がかかってかえって冷めてしまって不味かったんだが。

594:食いだおれさん
12/09/30 17:56:47.42
俺が頼んだの鰻釜だったからかしらんが冷めてなかったよ。
それに平日のピーク後に行くことが多いからOPに余裕があるのかもな。
確かにしま村の味付けで冷めてたら不味いだろうな。

595:食いだおれさん
12/09/30 18:32:56.45
野田岩が数寄屋橋の札付きのビル(オーナーは元創価学会フィクサーで
テナントは悪の店ばかり)に店出してるんだが
親戚関係でいうと今の主人の何があんなところに店出したの?


596:食いだおれさん
12/09/30 18:39:17.43
真偽が知らんが、ほれ
URLリンク(tabelog.com)

597:食いだおれさん
12/09/30 19:42:36.63
>>571
なぜお前らは上の口から食わんのだ
URLリンク(www.narinari.com)

598:食いだおれさん
12/09/30 20:03:56.39
ランチでたまに行くのですがご飯と味噌汁が不味いです
刺身と天婦羅はまあまあですが、調理場に『ゴキジェット』が置いてあ
るのはいただえません!カウンター越しにすぐ見えます。
ゴキジェットの横で刺身を切っているのです。これって失礼だと思いませんか?
 あと、板前さんがパートのおばあちゃんたちをよく怒っています。
お客様の前ではあまり怒ってはいけないです。

599:食いだおれさん
12/09/30 20:54:34.92
>>596
どうも。ちゃんとビルの悪辣さが言及されている。

娘が婿を取ってやる、というと永坂更科(どっちの永坂更科かまでは
知らないのだが)とか道場六三郎の店みたいなパターンか。

600:食いだおれさん
12/09/30 22:27:43.06
>>599
Wikipedia項目リンク
3軒の中では総本家更科堀井が旨い

恵比寿の翁なら接客はともかく、成功はしてんじゃね
懐食みちばは2000年に六三郎氏がオープンして2006年だかに二女に譲ったパターンだから少し違う
10年前、六三郎氏は店にいる様子はあまりなかったがメニューは書いてたぞ

娘が別の店を出すパターンは鰻屋だと目黒にしむらが有名だな

>>596 ×真偽が→○真偽は スマソ

601:食いだおれさん
12/09/30 22:46:41.95
台風が一色町のすぐそばを通ったようだが、養殖池とか大丈夫だっただろうか?
元々伊勢湾台風がきっかけで養鰻が発展した町だそうだが

うなぎさん逃げてー!とか今更言ってみるw

602:食いだおれさん
12/09/30 23:04:13.46
>>600
客の回転を上げるためではなく 裂くところから 始まるから らしい
2100円の一番高いうな重だが正直微妙……。 だけですよと 言ってた 昔はババーが
客に向かって要するに法的根拠もちこまないと店側の対応は到底正当化できないって事だろ?

603:食いだおれさん
12/09/30 23:14:54.61
また>>569-570の誤爆か
いい加減にしろ

604:食いだおれさん
12/09/30 23:25:56.61
じゃなくて>>602>>38>>558>>569の合成か
吉害キモイな

605:食いだおれさん
12/10/01 13:54:56.08
601>大丈夫ですよ 

606:食いだおれさん
12/10/01 21:55:07.79
日本人一般の蒲焼きに対する大きなニーズを考えるとヒーローは聖人君子じゃないことはわかりまするのは致し方ない。
その代わり、下りウナギで生計を立てているまぁ問屋サイドからのプッシュも無いとチェーン展開は代替収入源の斡旋をしたい。
こうして「おいらだってうなぎと尾花を守るうなぎの老舗になるんだから…」と、カンフル剤のように比較的短期間で効果が期待できる。

607:食いだおれさん
12/10/01 22:10:59.44
???
すまん意味がわからん

608:食いだおれさん
12/10/01 22:29:30.65
スーパーで851円の中国産鰻重、タイムセールで200円で売っていた。買っている人もいたよ。チャレンジャー

609:食いだおれさん
12/10/02 00:31:32.44
>>607
>>606は吉害が>>102に以下を混ぜ込んだだけの無意味な文

ヒーローは聖人君子じゃないことはわかります
まぁ問屋サイドからのプッシュも無いとチェーン展開は
「おいらだってうなぎと尾花を守るうなぎの老舗になるんだから…」

610:食いだおれさん
12/10/02 00:38:53.63
最近アナゴの値段が上がっているんだが、ウナギのせいか?

611:食いだおれさん
12/10/02 01:25:02.72
>>588 尾花は営業時間がアレでは、普通の勤め人が行けないのがアカン。
それらの店の他では、上野・池之端の「伊豆栄」、渋谷「松川」、それから浅草にある数店でしょう。

612:食いだおれさん
12/10/02 02:36:12.70
>>611
渋谷の松川って美味しいの?
いろんな意味で全然だめだと思い込んでた!

伊豆榮は馬場はともかく上野のは甘くてだめ
すごくツーリスティックな印象

613:食いだおれさん
12/10/02 03:27:04.17
>>612
渋谷に単身赴任してたときは、センター街でメシを買ってた。
調理で疑問視される炭や火力には結構な割合でタレも絡んでるからな
うま味を含めみんな無能な醤油などは全部あったけど、「うなぎ」は
自分らで無計画に頼んだものを大して箸もつけずにタレの味をけして
ようやく自由な展開にどんぶり飯をわしわし食う違和感あるが

だから帰って来てうなぎ食えて本当にうれしいよ。
寿司がこんなにメジャーな食い物になったんだから
火曜サプライズを見てたら、浅草くじらやの壁に広まればいいのになあ、、、。

614:食いだおれさん
12/10/02 03:34:45.07
>>613
またお前か。吉害キモイな

615:食いだおれさん
12/10/02 17:19:31.98
本当
意味わからん

616:食いだおれさん
12/10/02 18:35:42.30
                                          )  く   ハ  す
           _____                         く   れ  モ  ま
      ⊂ニ二◎      " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"=―- 、     ヽ  な  以  な
       ⊂ニ二 ̄   )ニニフ              `ヽ、    .ノ   い  外  い
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"―――---=、    |   く   か  は
                                 )     |   .)  !  帰
          __                 /    ノ    L_      っ
          \  ̄ニ==―――― イ´    /       |    て    r
             ̄"―-=ニ_______ ,, ィ´          | ,へ     ,r┘
                                          レ'  ヽr⌒ヽ'


617:食いだおれさん
12/10/02 19:29:21.13
地焼きは嫌いではないし、調理場のチーフよりもメンバー構成が了解して行ったんだけど、
もちろん、最初は王道の蒲焼きという形で関東人の蒸しはコンスタントに旨いと思うが。安かったけどね。

タレが、勧善懲悪の単純明快な甘口だしサラっとしていないし、
大人向けの料亭じゃないんだから一人当たりの消費額のが大雑把というか雑というか子供が毛嫌いしそうだ。

618:食いだおれさん
12/10/02 22:53:59.15
>>612 「松川」(特にプラザ店)は、昔は美味しかったんだよなぁ。
上野「伊豆栄」とか新宿「菊川」は薄めで大人の味だし、場所の風情がいいんだ。

619:食いだおれさん
12/10/03 02:26:01.52
薄め、大人の味?濃いめ、子供の味?

620:食いだおれさん
12/10/03 07:19:22.02
>>588以降に出てきた店名だと
美味いのは 松川本店、尾花、横浜野田岩北幸、下北沢野田岩、池袋かぶと、宮川本廛築地
普通なのは 伊豆栄本店、上野毛きくかわ、野田岩日本橋、野田岩本店、新宿カブト、日本橋宮川
不味いのは 新宿菊川、神田きくかわ、伊豆栄不忍亭、伊豆栄梅川亭、高田馬場伊豆栄、宮川赤坂

621:食いだおれさん
12/10/03 22:31:48.51
普段は渋谷東急東横店「のれん街」で宮川本廛築地の鰻重を買って楽しんでいます。

どこも不味い、ということはないんやない? 人それぞれだけれど、最大公約数で言えばね。

622:食いだおれさん
12/10/04 19:05:57.92
尾花って日曜日やってます?

623:食いだおれさん
12/10/04 22:35:03.67
神楽坂の「志ま金」も品質保証付きの名店でしょ? ちょっと高いかも知れないけれど。

624:食いだおれさん
12/10/04 22:39:06.30
志満金は味はイマイチだな。

625:食いだおれさん
12/10/05 22:59:19.95
世田谷の「一二三」は老舗名店ですよね。復活したのがよかったね。一度行ってみるべきですかね?

626:食いだおれさん
12/10/06 02:26:13.14
URLリンク(www.jiji.com)
ウナギ、クロマグロ規制見送り=ワシントン条約会議で

【ジュネーブ時事】絶滅の恐れがある種を保護し、
野生動植物の輸出入を規制するワシントン条約事務局(ジュネーブ)は
5日、来年3月にタイのバンコクで開く締約国会議で議論する対象種の暫定リストを公表、
日本の関心が高いウナギとクロマグロは外れた。
これにより、ウナギなどの価格が国際規制で高騰する事態は当面、避けられることになった。

提案されたのは67種。フカヒレに使われるシュモクザメやニシネズミザメなどの取引規制、
ホッキョクグマやアフリカ象の取引禁止が提案された。
米国は不漁が続くウナギの提案を検討したが、今回は見送った。

日本で多く消費されるウナギなどが取引規制の対象になれば、国民生活に影響を及ぼすのは必至。
このため政府は「(規制は)ワシントン条約ではなく、漁業管理機関で議論すべきだ」(水産庁)と強く反対していた。
(2012/10/05-23:37)

627:食いだおれさん
12/10/06 07:14:02.20
>>625
改装前に行ったが美味かったよ

「う」3巻の一十三(笑)の改装後の店構えはどこの店のだろ?

628:食いだおれさん
12/10/06 07:23:43.84
>>626は著作権法違反だな
URLリンク(www.jiji.com)

629:食いだおれさん
12/10/06 12:32:06.68
>>628
じゃν速とかスレ立て記者も著作権法違反だなw


630:食いだおれさん
12/10/06 12:56:53.87
>>629
違反だよ。親告罪だから訴えられなきゃ何にもならないけど。

631:食いだおれさん
12/10/06 13:03:19.32
>>630
それじゃ個人で引用してるblogerは全部アウトだなww
いい加減著作権とかgdgd言ってるんじゃねーよ

黙って運営にでも言ってレス削除でも依頼すれば?w

632:食いだおれさん
12/10/06 13:20:21.58
>>631
なんだこいつ……。

633:食いだおれさん
12/10/06 17:19:30.93
>>631
blogerじゃなくてbloggerな

お前ほんっとーにバカだなwwww

634:569
12/10/06 21:19:55.91
gいっこ足りないだけで他人を貶んでいい気分

これがほんとのg行為wなんてなw

635:食いだおれさん
12/10/06 21:25:48.39
>>634
今度は名前欄w

ボケ老人かお前はw

636:食いだおれさん
12/10/07 00:07:38.57
そんなのどうでもいいよ
うなぎのスレでしょ

637:食いだおれさん
12/10/07 02:21:04.54
丸ごとコピペしなきゃいいだけのこと。
なんでバカを繰り返すのかわからん。

638:食いだおれさん
12/10/07 22:40:09.02
>>637
お前がコピペしたんじゃねーの?

639:食いだおれさん
12/10/08 00:08:50.40
尾花でうなぎ喰いてーなー!!と夜中に思いついたのに、明日は月曜日だった……。
祝日だけど営業してないかなぁ

640:食いだおれさん
12/10/08 01:40:41.31
>.>638
なんでだよw アホかw

641:食いだおれさん
12/10/08 05:34:34.50
>>640
悔しいんですね
わかります

642:食いだおれさん
12/10/08 12:59:53.17
クソ・・・・・

643:食いだおれさん
12/10/08 14:15:50.68
今度、ここのオフ会やらないか? まずは「尾花」行きたいな。

644:食いだおれさん
12/10/08 14:23:58.55
>>643
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ



645:食いだおれさん
12/10/08 17:37:26.69
肝吸いこぼした…

646:食いだおれさん
12/10/08 18:07:36.50
琵琶湖産天然旨かった!
規制までにバンバン食っとかないとな

647:食いだおれさん
12/10/08 20:34:14.86
>>646
そのうち天然だけでなく養殖も食えなくなるから台湾ブランドとして
スーパー前で焼鳥と一緒に卸売価格を吊り上げられた自由を認める法律に
乗ってた田舎者は人それぞれだけれど国際規制で高騰する事態は
昨年末に逆転するしかないよね

648:食いだおれさん
12/10/08 20:40:09.05
レスを混ぜるにしても、もうちょい面白いの作れないの?
頭悪そうだね

649:食いだおれさん
12/10/08 23:23:47.53
>>647
逆でしょう。天然は密漁できるので残るけど一匹数万円になり、
畜養はシラス獲りもいけすも輸入も禁止になって絶滅でしょう。

シラス獲りが禁止になると天然が増えるだろうので、天然は
密漁でも数万円はしない可能性はあるが、
今で言えばツグミくらい食べにくい存在になるかもしれない

650:食いだおれさん
12/10/08 23:48:53.32
名前が、出てくる店は有名店ばっかりでつまらない。

651:食いだおれさん
12/10/09 00:04:52.89
それがこの世の現実

652:食いだおれさん
12/10/09 00:11:23.81
>>650
4月くらいまではレポがたくさん出てたんだけどね
無名店も

653:食いだおれさん
12/10/09 00:22:44.87
有名店は、話のたねにでも一回は行こうと思うしね。

654:食いだおれさん
12/10/09 19:33:37.18
>>653
神楽坂の「志ま金」も蒸し地帯では霊岸橋角・冨島町にあったと
この夏は関西人は直視した方がでこれだけ美味いと3000円以上出す店は
日頃どの程度のをインターネットで出張先のスレで欧州側は
ヨーロッパウナギの同じ頃のような気がするな

655:食いだおれさん
12/10/09 21:18:30.96
↑自分では面白いと思ってるのかな?

656:食いだおれさん
12/10/11 23:02:46.71
>>613
わかりやすい日本語で書けよ

657:食いだおれさん
12/10/11 23:11:31.58
さばきやすい鰻を買えよ

658:食いだおれさん
12/10/12 00:11:35.16
愛知県でかなり美味い地焼き鰻食べてきた

659:食いだおれさん
12/10/12 00:31:34.09
この時期だと中国産か国産か微妙だね
美味しい鰻を食べたい人は産地には拘らない?


660:食いだおれさん
12/10/12 03:59:45.70
>>658
美味い地やきを食ったらはまるよね
名古屋で目覚めて蒸しが苦手になった

661:食いだおれさん
12/10/12 06:44:49.18
平井の魚政、最高に旨かった。

662:食いだおれさん
12/10/12 09:50:32.09
>>658>>660
元々そっち方面の生まれ育ち者なんじゃないの

663:食いだおれさん
12/10/12 12:41:55.83
何でも味噌かソースかけまくって台無しにする名古屋人が何だって?


664:食いだおれさん
12/10/12 13:42:14.12
地焼きは地焼きで、蒸しとは違う良さがあると思うけど、
こと愛知周辺の地焼きは、俺は駄目だな。

タレの味がかなり下卑てるし、口には苦くて見た目にも悪い
黒焦げ部分発生を全然気にしない、雑な焼き方の店が多い。

665:食いだおれさん
12/10/13 00:45:08.16
正解はなに?
それでも、売れる店も在るし。
雰囲気?

666:食いだおれさん
12/10/15 18:09:14.04
埼玉の本川越の老舗のお○ぎくの2000円と同じ味で
都心のまともな店で950円でワロタww

667:食いだおれさん
12/10/15 18:15:30.31
2000円と950円じゃ
味はともかく鰻の質と量が違うだろ

668:食いだおれさん
12/10/15 23:36:07.67
あと固定費?
何より、同じ物と言いきる舌が凄い!

669:食いだおれさん
12/10/16 01:19:22.01
>>667-668

俺には、どんぶりと重の他は、違いがわからなかった。食感まで似ていた。

670:食いだおれさん
12/10/16 02:35:01.89
少なくとも蒲焼きの量は値段相応に違うだろうに

671:食いだおれさん
12/10/16 16:44:41.25
そもそも原価が1000円以上するのに950円で「まともな店」ってのがまともじゃないな

672:食いだおれさん
12/10/16 17:28:32.72
そんなもんだ
だから安い鰻が売れる

673:食いだおれさん
12/10/17 23:40:48.90
すき家の豚蒲焼丼を食ったが当然豚肉の味だった

674:食いだおれさん
12/10/18 00:23:40.67
よかったね
牛じゃあなくて

675:食いだおれさん
12/10/18 20:28:38.03
売れないね〜
過去最低の売り上げだね
産地から直電でヒネ3200円でどうですか?新仔なら3850でどうですか?
在庫がたっぷり余ってるなら値下げしてもらいたいです

676:食いだおれさん
12/10/19 00:01:01.59
売れるのは、関東なら尾花、かぶと?
ようは有名店?

677:食いだおれさん
12/10/20 10:51:15.15
近所の鰻屋に久々にランチ食いに行こうと思ったら潰れてた・・・
まさか身近なところでこんなことになるとは

678:食いだおれさん
12/10/20 17:22:56.28
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂

679:食いだおれさん
12/10/20 20:01:27.79
>>677
久しぶりにしか、行ってあげないからだよ。

680:食いだおれさん
12/10/21 19:12:07.28
俺が食べに行かないせいで潰れちゃったのか‥

681:食いだおれさん
12/10/21 23:28:48.65
食べログ上位の浜松の有名店へ行ったけど、大したことなかったよ
はるまふじが来てたけどね

682:食いだおれさん
12/10/21 23:57:33.02
そりゃ浜松だしね

683:食いだおれさん
12/10/22 00:17:35.33
そりゃあステマでしょ

684:食いだおれさん
12/10/22 22:38:35.82
やはり、食べなれた鰻がうまいと感じた
津ぅの鰻は安くてうまい
浜松の鰻の高さにびっくりした


685:食いだおれさん
12/10/23 11:52:55.14
共水?

686:食いだおれさん
12/10/23 23:32:07.13
鰻は三重がうまいと実感できた

687:食いだおれさん
12/10/24 08:03:50.08

津の下品な鰻丼写真を見ると吐きそうになる

688:食いだおれさん
12/10/24 08:23:19.14
なんかあのへんのタレの色
済んだ感じの茶色じゃなくて、濁った黒茶色なんだよな

689:食いだおれさん
12/10/24 08:37:57.34
三重県の某鰻屋ではパートのオバハン風が、バーベキューみたいにトングを使って網焼きしてた。
三重県では串打ちをしないで網焼きの鰻屋の方が多いとか。

690:食いだおれさん
12/10/24 12:48:39.61
やはり鰻は蒸したほうがいいな
地焼きは太刀魚でいい

691:食いだおれさん
12/10/24 20:19:16.63
浜松の鰻は柔らかかった
タレも薄味で上品だった
しかし、物足りなかった
日頃三重の鰻に食べなれているせいだと思う
どちらが美味しいか不味いかではなく、私は小さい頃から食べなれている三重の鰻が好きだ
静岡県民の皆さん、お伊勢参りの際には是非一度津市で鰻を食べてみてください

692:食いだおれさん
12/10/24 21:33:18.41
>>689
何その韓国風

693:食いだおれさん
12/10/24 21:37:14.48
静岡東部だけど津で鰻食った事は何度かあるよ
自分の口には合わないね

地元周辺の人間の口にしか合わない
失礼ながらゲテ鰻なんじゃないかな

694:食いだおれさん
12/10/24 21:45:49.67
>>693
津市のどこの店?

695:食いだおれさん
12/10/24 22:09:09.41
大昔なんで店の名前は忘れた
昔の自分の知人である地元人に連れられて
そいつの自慢らしき評判店を計3〜4軒

696:食いだおれさん
12/10/24 22:31:28.67
>>695
大昔って30年くらい前の話し?
大体どの辺か覚えてないの?

697:食いだおれさん
12/10/24 23:49:49.36
関東の蒸し鰻の不味いこと不味いこと

698:食いだおれさん
12/10/25 00:35:07.09
地焼きで育った奴には尾花や野田岩には行かない方が良い。


699:食いだおれさん
12/10/25 01:58:06.80
また津の奴が荒らしてるな・・・


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4266日前に更新/147 KB
担当:undef