〜うなぎ〜鰻〜ウナギ ..
[2ch|▼Menu]
394:食いだおれさん
12/08/28 17:18:31.08
>>391
豚組より新宿一丁目のかつ精のほうが十倍美味いがなw

395:食いだおれさん
12/08/28 17:18:53.41
>>391
ステマうぜーよ、豚スレにカエレ

396:食いだおれさん
12/08/28 21:53:35.80
西麻布の方が美味かったけどなぁ、昔の話だけど

397:食いだおれさん
12/08/28 22:04:56.80
>>394
東京で一番美味いとんかつ屋の話とかじゃねえのにわざわざ新宿かつ精w

どうせならもっと旨いとんかつ屋を挙げろよ菊川厨wwwww

398:食いだおれさん
12/08/29 00:31:30.32
そろそろ限界か?このスレ

399:食いだおれさん
12/08/29 00:41:12.59
レポする奴がいないからな

400:食いだおれさん
12/08/29 00:44:17.11
舟屋の鰻美味しかったよ
大阪だけど

401:食いだおれさん
12/08/29 01:01:11.59
浜松で美味しい鰻屋さんってどこ?

402:食いだおれさん
12/08/29 01:04:24.33
磐田で美味しい鰻屋さんってどこ?

403:食いだおれさん
12/08/29 01:14:58.16
>>400
ああそこ知ってる
大阪ではかなり有名だよな

404:食いだおれさん
12/08/29 01:19:10.15
鰻の上にわさび乗ってるのが特徴だよ

405:食いだおれさん
12/08/29 01:19:39.42
>>401
丸浜ってとこで食べたけど美味しかったよ

406:食いだおれさん
12/08/29 01:33:26.14
>>402
しまごんってとこで食べたけど美味しかったよ

407:食いだおれさん
12/08/29 13:34:47.09
夏バテ気味だし鰻たべにいくかな

408:食いだおれさん
12/08/29 14:23:21.13
丑寅生まれは、決して食べてはいけません。


409:食いだおれさん
12/08/29 15:23:50.79
>>408
マジ?

410:食いだおれさん
12/08/29 20:46:59.02
牛丼屋の鰻丼終わってた。
また来年もやってくれればいいんだけど。
というわけで再びうなととに通いになります。

411:食いだおれさん
12/08/30 00:41:09.17
思い出横丁のかぶと行ったけど全然美味くなかったんだがオレがおかしいの?
炭でまっくろ、タレはしょっぱい、料理を出すタイミングもでたらめでド素人の店にしか思えなかった

412:食いだおれさん
12/08/30 00:44:02.18
うん、おかしい。

413:食いだおれさん
12/08/30 00:52:52.04
あそこ料理なんてないしタイミングも何も焼けたら出してるだけだし
あのおやじさん見てド素人とかあり得んし

しょっぱいって、もしかして鮒忠とかスーパー前で焼鳥と一緒に売ってるような鰻串が標準?

414:411
12/08/30 02:45:43.79
好きな鰻屋は日本橋の大江戸です

415:食いだおれさん
12/08/30 05:21:31.53
>>409
志ん朝

416:食いだおれさん
12/08/30 11:54:46.47
養鰻業とウナギ屋は業態として終わっているんですよ。

ウナギの稚魚の価格や、ウナギの卸売価格を吊り上げられた場合に、
代わりに穴子や鱧を買う方向には逃げられない。

赤字でも買わざるを得ないから、限界まで利益を毟られる。

何か別の食材にリスクをヘッジできるように考えるか、
売値を仕入れ値スライドで連動性にすることを考えないと。

417:食いだおれさん
12/08/30 12:02:23.97
スレ違いだから死ね

418:食いだおれさん
12/08/30 14:17:59.23
四万十川の天然鰻食べてみたいんだけど食べたやついる?

419:食いだおれさん
12/08/30 21:44:01.66
2000年代前半に川下りした時に食べた。美味しかったよ。

420:食いだおれさん
12/08/30 21:46:46.12
本物は何割くらいかな?

421:食いだおれさん
12/08/31 00:02:01.21
たぶん現地の信用できるとこで食べる以外はほとんど他産地のじゃない?

422:食いだおれさん
12/08/31 00:02:11.31
>>419
天然うなぎは脂乗ってないって聞くけど実際はどうだった?

423:食いだおれさん
12/08/31 01:56:09.73
現地で獲れた天然鰻を食べさせる店は、田舎なので、
焼き技が素人臭くてヘタクソで、タレ味が都会人の口には合わずに、
結局はトータルで美味くない店が多そうに思う。経験は3ヶ所だけどね。

424:食いだおれさん
12/08/31 02:08:36.19
はいはい
なんでも東京が一番ですよ

425:食いだおれさん
12/08/31 06:33:11.93
発端はウナギかば焼き 山梨、ダブルリコール投票実施へ
URLリンク(www.asahi.com)

1セット6000円前後のウナギをインターネットで注文との報道もあるが、どこの蒲焼きだろ?

426:食いだおれさん
12/08/31 13:00:27.66
>>425
6,000円の鰻と言えば、今はなきやつめやだな。
リアルで鰻重6,000円をやりたかった。

427:食いだおれさん
12/08/31 15:33:25.87
>>418
天然うなぎ食べると怒られるよ

>>423
田舎は素人臭くてヘタクソとか書くと怒られるよ

428:食いだおれさん
12/08/31 16:12:38.07
>>423
おまえ江戸っ子じゃねえだろw
どこの田舎者だ?

429:食いだおれさん
12/08/31 16:30:32.01
現地でとれた天然うなぎを
蒸し調理で食べられるのはどこ?

430:食いだおれさん
12/08/31 20:12:46.31
1年ぶりにうなとと行ったら、レベル上がっててワロタ。

前は薬で舌がビリビリ痺れたが、それも無くなっていた。あれで500円なら

俺は十分。八海山も400円だし。

431:食いだおれさん
12/08/31 20:27:10.82
>>430
うなととで1匹付けのうな丼かうな重は今幾ら?

432:食いだおれさん
12/08/31 23:39:21.29
>>429
四万十の人?そこまでして四万十にこだわる訳が知りたい。

433:食いだおれさん
12/08/31 23:42:32.73
クリークで罠にかかった鰻も旨いよ

434:地方のどんぶり屋
12/08/31 23:48:06.95
どんぶり屋の皆さん、この夏はどうでしたか?
うちは土用丑は125キロ、8月は600キロ使いました。

435:食いだおれさん
12/08/31 23:58:19.06
>>434
東京郊外です
前年比86%


436:食いだおれさん
12/09/01 00:52:46.08
秋から冬にかけて
その店の実力がわかるかもね
夏は、そこそこ売れた店が多いと思うよ。
俺が勤めてる卸も今夏は滅茶苦茶忙しかったよ
社長が臨時の人を雇わなかった事もあるけど・・・


437:食いだおれさん
12/09/01 02:28:33.40
どんぶり屋って、・・・・・・。

鰻丼は、蒲焼きの量を情けないぐらい特に少なくして、
平日ランチタイムサービス限定品で、安客に出すだけで、
通常客相手には、3〜4段階ぐらいの鰻重が主力商品、
って感じの店が、雰囲気とかは好きだな。

438:食いだおれさん
12/09/01 02:41:52.96
>>431
1500円のようだ

439:食いだおれさん
12/09/01 09:39:28.59
夜でも、たまにちょっと贅沢な夕食をという感じの客が殆どで
酒メインの飲み屋使い客が少ないうなぎ屋が、いいよね

440:食いだおれさん
12/09/01 15:36:37.54
生肝売ってくれー。
肝焼き欠品中。

441:食いだおれさん
12/09/01 17:39:09.66
なんで3.5Рと4Рと1尾あたりの値段が同じなんだ?

442:食いだおれさん
12/09/01 20:11:23.90
国産いくらで買ってる?

443:食いだおれさん
12/09/01 20:43:42.07
>442 3950〜4450ぐらい。新仔も、少し硬くなってきたな。

444:食いだおれさん
12/09/02 00:34:31.28
肝って不足しがちなの?
鰻やに行ったら他の鰻やさんが肝分けてって頼みに来てた

445:食いだおれさん
12/09/02 04:31:58.65
>>440
放射性物質の生体濃縮こわくないか?

446:食いだおれさん
12/09/02 07:09:22.93
のだや@根岸、4月末で閉店か?いい店だったが

447:食いだおれさん
12/09/02 08:25:03.17
12/17 水泉園@三島
2/5 大和田本店@人形町
2/18 鰻割烹 宮城屋@赤羽岩淵
4/20 明日香@大手町
5?/? うな健@都立大学
6?/? 吟@五反田
7/6 川京@緑ヶ丘
も閉店か?

逆に横濱八十八は10年ぶりに復活の予定?よくわからん
ル・ウナ・シー@銀座は移転して鰻菜詩としてオープンか

人形町は残念…

448:食いだおれさん
12/09/02 08:55:05.01
4/30 登亭銀座博品館店
7?.? さか井@秋葉原
も閉店か?

449:食いだおれさん
12/09/02 20:50:14.76
閉店情報どこから手に入れるの?


450:食いだおれさん
12/09/02 23:19:36.40
2ちゃん情報、真に受けるなよW

451:食いだおれさん
12/09/02 23:24:35.94
一つ一つ調べればわかることなのに
バカなの?

452:食いだおれさん
12/09/04 02:44:58.27
鰻の駅弁食べてみたいな
たしか天竜浜名湖線にあるんだよな

453:食いだおれさん
12/09/04 12:51:15.93
神田のきくかわをテレビでホモが薦めてたな

454:食いだおれさん
12/09/04 21:32:33.80
>>452
新所原駅にあるお店だよね。
店内で食べてもよし、弁当にしてのんびりと浜名湖岸を走る列車でたべてもよし。
めずらしいところでは、うなぎうどんもあるんだが、うどんにうなぎじゃちょっと・・・


455:食いだおれさん
12/09/04 21:37:34.05
>>431

900円だと思う。

遅レススマソ

456:食いだおれさん
12/09/04 21:59:58.65
>>431>>455
「宇奈とと」のお品書きと商品写真
URLリンク(www.unatoto.com)

いちばん高い「うな重特上」1,500円でも、
蒲焼きの形から見ると、丁度1匹付けには届いていないのでは。

457:食いだおれさん
12/09/05 22:28:31.80
鰻うどんとかあるのか
高いんだろうな

458:食いだおれさん
12/09/05 23:04:30.39
宇奈ととの1500円の鰻重、昔は1匹重とか名乗っていたと思うがね
いつの間にかメニュー名から1匹が消えたという事は・・・・6分の5匹ぐらい?

459:食いだおれさん
12/09/06 00:55:15.29
数倍違うな

厳しい「土用の丑の日」 価格“うなぎ上り”廃業相次ぐ
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
全蒲連「今年に入り全国で廃業した専門店は50店程度」

AGORA 2012/7
URLリンク(docs.google.com)
養殖新聞「5年で全国の鰻店 約7000軒→約5800軒」

460:食いだおれさん
12/09/06 03:09:57.14
URLリンク(www.asahi.com)
ウナギ高騰、7月の購入世帯は3割 過去10年で最低
2012年9月6日3時1分

やっぱりウナギは買い控え―。
総務省が1万世帯(一人暮らしは除く)を対象にした家計調査で、
7月にウナギのかば焼きを買った家庭は約3千世帯(30%)にとどまったことが分かった。
2003年の7月は55%、昨年の7月は43%で、30%は過去10年間で最低という。

総務省は、あらかじめ家計簿をつけてもらっていた世帯を対象に調査。
買い控えは稚魚の不漁などによる価格の高騰が原因とみられる。
都中央卸売市場によると、6月は1キロ当たり平均4718円で、5年前の約2.5倍だった。



461:食いだおれさん
12/09/06 05:10:34.00
>>460
何度言えば理解できるんだ?

・外食以外は板違い

・「朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
 すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。」

462:食いだおれさん
12/09/06 11:02:10.92
くだらない言い争いよりはマシ。

463:食いだおれさん
12/09/06 12:54:36.85
久しぶりに藍の家行ったけど
昔ほど皮がパリパリしてなかったな

464:食いだおれさん
12/09/06 19:16:52.08
>>462
オマエの一言が一番よけい。

465:食いだおれさん
12/09/06 23:43:15.26
>>463
それは何でか知ってる?

466:食いだおれさん
12/09/07 09:10:41.06
毎年のコトだけど、9月に入って急にヒマになったな 仕込みしなくていいくらい

467:食いだおれさん
12/09/07 12:37:56.30
>>465
知らない、なんで?


468:食いだおれさん
12/09/07 13:43:25.09
>>461
著作権法は引用の自由を認める法律ですよ。

誰でも自由にコピー&ペーストする権利を保証しています。


469:食いだおれさん
12/09/07 16:15:40.25
>>467
それはね、














お前を食べるためだよ!!!!

470:食いだおれさん
12/09/07 16:35:18.48
>>469
うん、

471:食いだおれさん
12/09/07 22:19:05.04
>>468
このウソつきが

これでも読んどけ
URLリンク(www.asahi.com)
> 量的にも、引用部分の方が本文より短いことが必要です。

472:食いだおれさん
12/09/08 00:26:17.30
>>459
こういうの見ると好きな店潰れてしまわないか不安になる
食べには行ってるけど、値段上がるとどうしても行ける回数減るし

473:食いだおれさん
12/09/08 15:44:39.03
うなぎやオーナーの方々
ツマミ何おいてる?
うちは肝焼きがひと月近く欠品してるので客はつまらなそうです。

474:食いだおれさん
12/09/08 22:46:07.26
>>456
宇奈ととは8月に値上げ?メニュー変更してたね
1匹重という名前だったかどうかは覚えてないが、1500円で、
横に長い容器に一匹そのまま乗ってたのが以前はあった
復活して欲しいけど、現在の状況じゃ無理なんだろうなぁ


475:食いだおれさん
12/09/08 23:04:52.89
>>473
小料理色々おいてるよ

476:食いだおれさん
12/09/08 23:13:18.90
>>473 ウチは肝は基本「肝焼き」で売って、吸い物は乾燥結び湯葉を使っています。余ってくると湯葉の代わりに焼き肝を入れています。メニューには「肝吸い」でなく「吸い物」と表記しています。
ツマミは、肝焼き、骨せんべい、うまき、うざく、上下(半助)くらいです。

477:410
12/09/08 23:45:52.04
>>474
牛丼屋の鰻終わったんで、うなとと行ったら値上げしてやんの

478:食いだおれさん
12/09/09 00:04:05.82
>>476
うちは先代から30年ずっと吸い物に肝を入れてたから
いきなり肝無しにするのは勇気いる。
肝吸いの肝って別に味はしないし、おいしくないんだけどね。
うまき、うざくに使ううなぎってどのタイミングで焼くの?
うまき、うざく、鯉のアライがあるとイイ感じのうなぎ屋だよね。

479:食いだおれさん
12/09/09 10:02:13.75
>>478
いや全然。昔の川魚料理屋って感じしかしない。

蒲焼の味で勝負している店こそイイ感じだと思う。

480:食いだおれさん
12/09/09 22:29:12.62
>>478 476です。うちも創業30年で、今年の3月の値上げから色々変更しました。吸い物は特に反応はありませんでした。
鯉の洗いも20年やってましたが、メニューから外しました。こちらは反応が大きかったです。
うざく、うまきのうなぎは多少余分に焼いたうなぎの半端で対応しています。

481:食いだおれさん
12/09/10 19:18:58.57
どなたか親切な方、出張お願いします。


食べ物板
★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その24
スレリンク(food板:448番)

448 名前: もぐもぐ名無しさん Mail: sage 投稿日: 12/09/10(月) 17:05:39.32

ギフトでもらったお高い国産うなぎ蒲焼が沢山届いたのに
荷物受取りしたオカンが箱ごと冷凍庫に全部入れてしまった…
もう焼いてある冷蔵物だったのに…タレと薬味ごとカチンコチンだよ…

どうやって元に戻したら美味しく食べれるだろうか?
自然解凍の後にレンジでチンでも大丈夫かな?
めったに食べられないから楽しみにしてたのに…オカンは逆ギレこっち涙目


482:食いだおれさん
12/09/11 04:55:42.90
コンビニは、うなぎ弁当、
年中売ってましたかね?

483:481
12/09/12 08:54:09.18
出張してくれた方、ありがとう。

484:食いだおれさん
12/09/12 22:21:44.38
自然解凍の後にレンジでチンが正解。
タレ焼が済んだ後で蒸すってせいろ蒸しに近づけたいのかよw

485:食いだおれさん
12/09/13 01:36:52.41
>>481
冷蔵庫で解凍して、アルミホイルの上にのせ、オーブントースターの弱火で10分前後焼くと美味いよ

486:食いだおれさん
12/09/13 01:52:57.42
>>408
>丑寅生まれは、決して食べてはいけません。

これって何の引用だっけ。
食べ合わせといえば、うなぎ弁当を梅干しで食ったが
おいしかったな。

487:食いだおれさん
12/09/13 17:02:56.56
東京ソラマチに前川が出店してたね
スカイツリー近くでみるとでかいな

488:食いだおれさん
12/09/13 17:24:22.61
>>484
うなぎ好きでレンチンとかありえねぇよw

489:食いだおれさん
12/09/13 19:00:51.31
レンチンでも人肌程度に温めれば大丈夫だよ。
温め過ぎは禁物。

490:食いだおれさん
12/09/13 20:52:05.08
持ち帰りの地焼蒲焼完成品を家で
蒸し調理の蒲焼の旨さレベルまで生まれ変わらせる方法は何かありますか?

蒸しが好きなんだけど生まれ住んでる土地柄のせいで
蒸しの賞味手段は通販か宿泊旅行しかありません。

491:食いだおれさん
12/09/13 21:43:29.20
>>490
地焼きに慣れるしかありません。あきらめましょう。

492:食いだおれさん
12/09/14 00:59:54.07
>>490
炊きたてのご飯に、挟んで少し置けば、チンよりましだよ。
もしくは、炊き込みご飯だよ。
鰻のタレを使って

493:食いだおれさん
12/09/14 08:03:47.50
地焼なのに、何でそうやって皮をべちょっとする方向を選ぶんだw

494:食いだおれさん
12/09/14 09:03:52.49
地焼蒲焼って、持ち帰ってもパリッとしてますか?

495:食いだおれさん
12/09/14 09:29:48.08


496:食いだおれさん
12/09/14 09:41:31.58


497:食いだおれさん
12/09/14 11:40:55.88
セラミック前川か?

498:食いだおれさん
12/09/14 19:49:50.84
タールちゃんだな
出張先のスレで炭で温めるとかほざいてて爆笑した

499:食いだおれさん
12/09/14 20:34:36.07
バカ一匹釣れたw
出張先?相変わらず方々のスレで嘘書いてのか?成長しねーな

500:食いだおれさん
12/09/14 22:10:07.14
>>498
炭で温めるってこれ?

457 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 19:10:28.83
>>452
レンジでチンもやり方によりますよ
蒸気で蒸す形になる加熱容器でチンするならいいけど、そうじゃなければ避けたほうがいいよ
せっかくの高級うなぎが勿体ないことになる
料亭も本音を言えば、炭火で温めて欲しいはず、でもこれじゃハードル上がりすぎちゃう

501:食いだおれさん
12/09/14 23:16:14.93
炭バカ一代w

502:食いだおれさん
12/09/14 23:16:38.31
自演w
他人のレスを人のせいにするのも変化なしw
ステンレスセラミックだけがガス火焼で炭火と同等---使用店なし
前川はステンレスセラミックロースター-----嘘でした
耐火ガラスをセラミックと言い張る----実際は耐火ガラスだったw
食べログみて「とろとろ」「ふわとろ」のレビューみてゼリーと妄想表現w

オマエほざいてて爆笑

503:食いだおれさん
12/09/14 23:21:01.69
>>501-502
タールちゃんはまたマッチポンプか
24秒は焦り過ぎだろ

504:食いだおれさん
12/09/14 23:22:56.22
マッチポンプは糞レポの十八番だろw
敗残者はつらいのう〜

505:食いだおれさん
12/09/14 23:22:58.88
お前ら炭がどうとか言ってる場合じゃない

ニホンウナギ絶滅危惧種に 環境省方針 個体数減少が著しく
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

506:食いだおれさん
12/09/14 23:25:20.78
鰻食うなら今のうちだな
タールちゃんは炭でも食ってなさい

507:食いだおれさん
12/09/14 23:32:02.79
同じ仕事なら炭とガスじゃ炭のほうが美味いと自身で認めてる糞レポ
妄想レポはどうした?永遠に食えるな妄想だもんねw
糞レポはセラミックでも食ってなさい

508:食いだおれさん
12/09/14 23:58:37.18
タールちゃんたまには勝ってよ〜

509:食いだおれさん
12/09/15 19:37:22.22
北大路魯山人「鰻の話」
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

今のうちに天然食っとくか…

510:食いだおれさん
12/09/15 20:56:53.23
もう遅い
いま天然もの食うのはそれこそ犯罪行為

511:食いだおれさん
12/09/15 21:09:22.70
よし決めた天然食う

512:食いだおれさん
12/09/15 22:56:51.33
この時期の大きな川の河口付近は天然鰻漁盛んだよな。売るためではなく、自家消費用が多いみたいだけれど。

513:食いだおれさん
12/09/15 23:06:22.16
魯山人が言ってることってめちゃくちゃだな

514:食いだおれさん
12/09/15 23:44:49.57
小満津は京橋
竹葉亭は銀座とわかるけど、
大黒屋ってどこ?

515:食いだおれさん
12/09/16 01:53:30.46
>>514
霊岸島(現在の中央区新川)

516:食いだおれさん
12/09/16 15:46:49.61
どこも、昔の天然鰻用の池を作り易そうな場所ですね

517:食いだおれさん
12/09/16 20:48:11.90
うなぎは鯨みたいに食べられなくなっちゃうのかな
鰻屋は廃業必至だよね

518:食いだおれさん
12/09/17 22:22:08.99
>>515
その新川在住だけど、霊岸島の大黒屋って、いま跡地に何か残ってるんだろうか?

519:食いだおれさん
12/09/17 22:46:32.06
中国の成金養鰻家、も含めて中国をギャフンと言わせたいね。
スレ違いだったらごめん


520:食いだおれさん
12/09/17 23:06:57.21
>>518
旧町名で富島四だから、跡地はパールホテル茅場町だと思われる
霊岸橋の大黒屋とも湊橋近くの大黒屋とも言われていた

521:食いだおれさん
12/09/17 23:12:02.84
うなぎ裁判はじまる

522:食いだおれさん
12/09/17 23:20:49.97
初めて
広告の品
激安スーパーの鰻はいらない

523:食いだおれさん
12/09/18 00:29:29.44
そんなことはない
スーパーの鰻は庶民の味方

524:食いだおれさん
12/09/18 02:50:26.71
>>518
すまないが、富島四はパールホテル茅場町よりもっと北で中日本印刷の近くらしい
URLリンク(www.tokyo-kurenaidan.com)
に地図と説明があるように、谷崎潤一郎の「細雪」に詳しい描写がある
このエピソードは昭和10年代のはずだが、大正11年の住所も富島四で、他を見ても
江戸末期から霊岸橋角・冨島町にあったと思われる(霊岸橋の位置は少し違う)

ただしこの富島町4には、明治19年から1年余り間東京電燈(東電の前身)があった
URLリンク(www.kandenkyo.jp)
また明治40年の地図では煉炭の会社があり、細かい位置関係は気になるところ
URLリンク(map.goo.ne.jp)
明治4年「東京名所四十八景」↓に見える店の一つが大黒屋だったら嬉しいんだが
URLリンク(metro.tokyo.opac.jp)

525:食いだおれさん
12/09/18 03:34:09.02
>>524
一番下、ずいぶん下手な浮世絵で感心した。
これなら浮世絵も包装紙に使われるわけだ

526:食いだおれさん
12/09/18 16:43:20.47
夏のうな重、米国産だったかも… 外来ウナギ輸入6倍
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

527:食いだおれさん
12/09/18 21:22:58.69
なぜフランスが5トンも?
ヨーロッパウナギはワシントン条約で国際取引が規制されてるのに

528:食いだおれさん
12/09/19 12:48:49.20
2国の同意があれば取り引き出来たのではなかった?

529:食いだおれさん
12/09/20 04:18:09.98
大阪の舟屋のうなぎめちゃめちゃ美味かったよ


530:食いだおれさん
12/09/20 10:16:34.90
田舎臭い地焼きなんか食えないって魯山人が言ったわけだからな
調子に乗ってた田舎者は謝罪しろよ(笑)

531:食いだおれさん
12/09/20 10:34:26.30
魯山人田舎者じゃないのか?

532:食いだおれさん
12/09/20 10:35:12.10
魯山人は関西詐欺師。
当時東西の交流は少なかったので、関西から職人が来ると大げさに称えられた

533:食いだおれさん
12/09/20 10:41:09.83
>>531
京都の上賀茂神社の社家の北大路家の生まれ

534:食いだおれさん
12/09/20 12:44:02.57
名古屋は田舎じゃねえって言ってんだろうが!!!

535:食いだおれさん
12/09/20 13:07:08.55
>>534
昔からスレを1人で引っかき回してるやつは
名古屋市の出身じゃなくて、三重県の出身なんだろ

536:食いだおれさん
12/09/20 22:55:08.41
たいがいのものは関西が旨いが、蕎麦、鮨、鰻は関東が旨い、と言ったのは魯山人だっけ?

537:食いだおれさん
12/09/20 23:30:03.06
ジャポニカ以外の鰻が、輸入されて消費されていると思うと何だかね?希少価値の有る、ジャポニカは、わかる人に食べてもらいたいね。

538:食いだおれさん
12/09/21 07:33:26.75
>>528
ヨーロッパウナギはワシントン条約の附属書2に記載された種だから、輸出国の
許可書があれば輸入できたが、今年4月からEUは全面的な輸出禁止になってる。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

>>526の記事にも
> 実質的に輸出を禁止している欧州連合(EU)の構成国フランスからも五・四トン輸入されていた。
とある。

539:食いだおれさん
12/09/21 07:50:45.16
なお>>526の統計は昨年8月から今年7月までの期間だが、
既に昨年11月、欧州側は「ヨーロッパウナギの輸出入をしない」との自主規制を
関係各国に通知していたわけで、やはり妙な話。
URLリンク(www.asahi.com)

540:食いだおれさん
12/09/21 10:41:58.83
ラズウェル細木の「う」を読むと
うなぎだけでこんだけ物語があるっていうのがわかる。
鹿児島産でも食うか。

541:食いだおれさん
12/09/21 18:25:12.54
またそんなでっかい釣り針をw

542:食いだおれさん
12/09/22 03:07:54.56
青森の小川原湖は天然ウナギの漁獲量で全国1位 だそうな
URLリンク(www.rokkei.jp)
2006年の流域総合研究会の報告によると、人工湖岸が少ないことが関係している模様
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
都道府県別の漁獲量でも青森は茨城や高知と並んで多いらしい
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

543:食いだおれさん
12/09/22 16:02:52.60
天然うなぎは昔からみんな食ってただろ
うなぎ減少の原因は養殖池の強欲な商売のせいだな

544:食いだおれさん
12/09/22 20:43:38.76
暇らしいね鰻屋さん。。。友達が二代目継いでるけど、今年は売り上げ過去最低らしい。。
今月も100マソ〜120マソ売り上げるかどうか。。と、言っていたけど。。。
給料は25万と嫁5万にバイトが3万で赤字だから居酒屋に店変えるかも。。。
「頑張れよ」とは気軽に言えなくてシーンと静まり返った飲みになったんですよ。

定休日も予約が入ると店開けてる位頑張ってるのを傍からみてるからコッチも辛いよ。


545:食いだおれさん
12/09/22 20:51:24.11
>>540
ラズヴェル細木と言うとJazz批評を思い出す

546:食いだおれさん
12/09/23 14:22:07.83
>>544
暇ですよ。うちは今月100万くらいかな。
居酒屋なんかこだわりないとすぐにダメになるよ。


547:食いだおれさん
12/09/23 14:51:21.93
酒に走りはじめると潰れる前ブレ

548:食いだおれさん
12/09/23 17:48:26.78
>>546
>居酒屋なんかこだわりないとすぐにダメになるよ。

そんな人は鰻にもこだわってなかっただろうからムリでしょ
こだわれるのなら、鰻屋再建させた方がまだマシ


549:食いだおれさん
12/09/23 20:38:02.41
9月で100万売れないのはどうだろう?4月くらいまでずっと暇だからお給料はでるの?

550:食いだおれさん
12/09/24 14:29:13.53
消費者の鰻離れは確実だ
もはや庶民の食べ物ではないね

551:食いだおれさん
12/09/24 20:44:54.05
セブンのうなぎは 2切れで698円 まあまあ食えるよ

552:食いだおれさん
12/09/24 20:52:04.72
>>551
その2切れってどのくらいの分量?
鰻一匹の大きさ厚みがどのくらいで、それの何分の一尾分とか言わないと分からないな
〜切れなんて、切り方次第でどうにでもなるからな

553:食いだおれさん
12/09/24 20:56:02.64
厚さ1.5センチくらい たて横7−8cmくらい

554:食いだおれさん
12/09/24 21:04:02.70
前の日 専門店の2700円の特うな重 食ったけど
うなきは4Pくらいで まるまる1匹 だが肉厚ではなかった
セブンの2パックのほうが 良かったかな と反省

555:食いだおれさん
12/09/24 21:50:04.05
安い鰻は活鰻として出荷できない鰻を使っている物も有るし食いたくないな

556:食いだおれさん
12/09/25 00:51:09.52
セブンのって蒸し地帯ではちゃんと蒸しで作ってるの?

557:食いだおれさん
12/09/25 03:07:03.58
全部茹でに近いはず

558:食いだおれさん
12/09/25 14:54:20.43
佐賀の木原うなぎ
2100円の一番高いうな重だが正直微妙……。
薄くて小さい鰻が一匹。
焼いたんだか煮たんだかわからんような鰻の味も正直ちょっと……。

559:食いだおれさん
12/09/25 17:21:31.30
違いがあるから専門店がある
わからない人は、スーパーでもコンビニの鰻でも食べて満足していれば、それはそれで良いよね。
これからは、はっきり違いがわかるように、表示をしてほしいね。

560:食いだおれさん
12/09/25 20:25:36.75
>>559
じゃあコンビニのディナーは行かない方がいいな
客が居なすぎ貸切り状態で新しい料理は出ない
デザートは温まってるで終わってるw

561:食いだおれさん
12/09/25 20:54:13.69
>>560
コンビニのディナーに行くとは?田舎には変なもんがあるんだな

562:食いだおれさん
12/09/25 22:37:33.92
だから名古屋には変なものいっぱいあるんだ。

563:食いだおれさん
12/09/25 22:57:55.34
尾花すごい値段に跳ね上がっててフイタw

564:食いだおれさん
12/09/26 00:06:10.80
天然の特上鰻重、一万超え!
しかし、予約で売り切れ。
坂東太郎で我慢した。

565:食いだおれさん
12/09/26 00:33:40.52
板東太郎の風評、被害はないの?

566:食いだおれさん
12/09/26 01:34:52.08
坂東太郎を板東と書くバカ多いな

567:食いだおれさん
12/09/26 16:29:15.35
>>564尾花じゃないよな?

>>566見下げた態度も馬鹿と同等に思われるぞ

568:食いだおれさん
12/09/26 20:10:10.37
>>567
関東エリアじゃないのだ。

569:食いだおれさん
12/09/26 20:14:31.68
>>564
もういいよ。
要するに法的根拠もちこまないと店側の対応は到底正当化できないって事だろ?
世間的人間的にはまるでダメな対応ってこと。
そんなの商売として全く間違ってるわ。

570:569
12/09/26 21:20:23.09
あれ?誤爆してる。
ごめんなさい。

571:食いだおれさん
12/09/26 22:32:04.42
うなぎを食う場合、食う時よりも翌朝の菊の御紋の保護を
第一に考えろと毎度毎度口を酸っぱくして言うちょるのに……

572:食いだおれさん
12/09/27 06:45:26.11
>>567
尾花は坂東太郎出さないだろ
天然も最近はほとんど出ないし

573:食いだおれさん
12/09/27 18:55:25.18
>>572
新世界の尾花よりもまむし屋一帯は、
坂東太朗の堂山町やうなぎの旧新歌舞伎座西側と並ぶ、大阪の3大ゲイタウンの1つ。

自分はゲイなので、新世界には気に入ったホモバーや乱交ゲイサウナがあり、
入店直前に腹ごしらえをしときたいけど、いい食事処が中々無いので質問しました。

574:食いだおれさん
12/09/27 19:01:57.70
坂東太郎=利根川 尾花は天然は20年前から 2名で万単位だ


その頃 1名1万以上の客は予約取れてたはず

575:食いだおれさん
12/09/27 23:06:11.34
>>574
天然が売り切れで坂東太郎で我慢したとあるのに坂東太郎=利根川な訳ないだろバカ。

576:食いだおれさん
12/09/27 23:57:46.28
>>573
スレリンク(gurume板:885番)
の改変ならもっと上手くやれよ

577:食いだおれさん
12/09/28 00:03:50.43
>>575
うなぎ食いに来るのって結構な富裕層だと思うんだが全然そう見え無いもんな

578:食いだおれさん
12/09/28 00:08:55.18
坂東太郎って、関東一円ドサ周りしている演歌歌手のことだろ。

579:食いだおれさん
12/09/28 00:17:44.82
座布団一枚!

580:食いだおれさん
12/09/28 00:28:30.57
足柄坂より東って意味で坂東。板東じゃ意味が通らん。

581:食いだおれさん
12/09/28 12:07:22.00
坂東太郎とは養殖うなぎのブランドです

582:食いだおれさん
12/09/28 23:49:25.73
んなもん当然わかってて話してるんだが

583:食いだおれさん
12/09/29 03:20:51.12
>>580
昔の箱根の裏関所のあった道のこと?

584:食いだおれさん
12/09/29 09:04:25.41
質問にまともに答えても礼も言われないスレだからな〜
まあいいや

足柄坂=足柄峠。坂より東と言っても坂道全長のさらに東を言ってるわけじゃない
足柄峠は神奈川県と静岡県の県境にあるから、坂東=足柄峠の東=今の関東地方

古代はこっちが東海道の主線。足柄峠の関所は平安時代にあった
関所の正確な位置は不明だが、今はテキトーな位置に足柄峠関所跡の復元?がある

江戸時代の5つの裏関所のうち矢倉沢関所は、同じ道だがずっと東

585:食いだおれさん
12/09/29 11:35:02.35
礼を言われるのが好きな人らしいから言っておきましょう。

足柄峠関所というのは頂上(今の県境)に近いところですね。
矢倉沢関所は南足柄市なんだろうけど、ここには白山神社とかあるから
おそらく足柄峠と違って場所は正しいのかもしれませんね。
一番近い鰻産地は早川か

586:食いだおれさん
12/09/29 11:41:23.37
>>585
言っておきましょうと書いて言ってない件

矢倉沢関所跡の石碑は関場交差点傍にある

587:食いだおれさん
12/09/29 13:25:33.20
スマソ
ありがとね。
私は南足柄市出身の人(お寺か神社の子)に事情を聞いたんだけど、行ったことはありません。

588:食いだおれさん
12/09/30 01:50:04.13
東京(近郊含む)で値段は気にしないでとにかく美味いウナギを食いたい!と思ったら
やっぱり尾花?
尾花、きくかわ、野田岩、宮川だと尾花が今のところ好みなんだけど、、
他にここは美味いぞ!ってお勧めがあれば教えてください。

589:食いだおれさん
12/09/30 02:15:07.32
紀文次第だな♪

590:食いだおれさん
12/09/30 03:39:08.75
きくかわも野田岩も宮川もそれぞれ同名の店が多数あるので>>588の好みが今ひとつ不明。

591:食いだおれさん
12/09/30 08:05:34.95
池袋のかぶと

592:食いだおれさん
12/09/30 16:46:35.08
>>591
かぶとはオヤジが食えないw

マジレスするとしま村は美味い。
野田岩とかとか尾花とかより好き。
あくまで個人の嗜好の問題になるけど。

593:食いだおれさん
12/09/30 17:46:30.24
しま村は相変わらず、店内で料理をおかもちに入れて運んで客に引っ張り出させてるんだろうか。
時間がかかってかえって冷めてしまって不味かったんだが。

594:食いだおれさん
12/09/30 17:56:47.42
俺が頼んだの鰻釜だったからかしらんが冷めてなかったよ。
それに平日のピーク後に行くことが多いからOPに余裕があるのかもな。
確かにしま村の味付けで冷めてたら不味いだろうな。

595:食いだおれさん
12/09/30 18:32:56.45
野田岩が数寄屋橋の札付きのビル(オーナーは元創価学会フィクサーで
テナントは悪の店ばかり)に店出してるんだが
親戚関係でいうと今の主人の何があんなところに店出したの?


596:食いだおれさん
12/09/30 18:39:17.43
真偽が知らんが、ほれ
URLリンク(tabelog.com)

597:食いだおれさん
12/09/30 19:42:36.63
>>571
なぜお前らは上の口から食わんのだ
URLリンク(www.narinari.com)

598:食いだおれさん
12/09/30 20:03:56.39
ランチでたまに行くのですがご飯と味噌汁が不味いです
刺身と天婦羅はまあまあですが、調理場に『ゴキジェット』が置いてあ
るのはいただえません!カウンター越しにすぐ見えます。
ゴキジェットの横で刺身を切っているのです。これって失礼だと思いませんか?
 あと、板前さんがパートのおばあちゃんたちをよく怒っています。
お客様の前ではあまり怒ってはいけないです。

599:食いだおれさん
12/09/30 20:54:34.92
>>596
どうも。ちゃんとビルの悪辣さが言及されている。

娘が婿を取ってやる、というと永坂更科(どっちの永坂更科かまでは
知らないのだが)とか道場六三郎の店みたいなパターンか。

600:食いだおれさん
12/09/30 22:27:43.06
>>599
Wikipedia項目リンク
3軒の中では総本家更科堀井が旨い

恵比寿の翁なら接客はともかく、成功はしてんじゃね
懐食みちばは2000年に六三郎氏がオープンして2006年だかに二女に譲ったパターンだから少し違う
10年前、六三郎氏は店にいる様子はあまりなかったがメニューは書いてたぞ

娘が別の店を出すパターンは鰻屋だと目黒にしむらが有名だな

>>596 ×真偽が→○真偽は スマソ

601:食いだおれさん
12/09/30 22:46:41.95
台風が一色町のすぐそばを通ったようだが、養殖池とか大丈夫だっただろうか?
元々伊勢湾台風がきっかけで養鰻が発展した町だそうだが

うなぎさん逃げてー!とか今更言ってみるw

602:食いだおれさん
12/09/30 23:04:13.46
>>600
客の回転を上げるためではなく 裂くところから 始まるから らしい
2100円の一番高いうな重だが正直微妙……。 だけですよと 言ってた 昔はババーが
客に向かって要するに法的根拠もちこまないと店側の対応は到底正当化できないって事だろ?

603:食いだおれさん
12/09/30 23:14:54.61
また>>569-570の誤爆か
いい加減にしろ

604:食いだおれさん
12/09/30 23:25:56.61
じゃなくて>>602>>38>>558>>569の合成か
吉害キモイな

605:食いだおれさん
12/10/01 13:54:56.08
601>大丈夫ですよ 

606:食いだおれさん
12/10/01 21:55:07.79
日本人一般の蒲焼きに対する大きなニーズを考えるとヒーローは聖人君子じゃないことはわかりまするのは致し方ない。
その代わり、下りウナギで生計を立てているまぁ問屋サイドからのプッシュも無いとチェーン展開は代替収入源の斡旋をしたい。
こうして「おいらだってうなぎと尾花を守るうなぎの老舗になるんだから…」と、カンフル剤のように比較的短期間で効果が期待できる。

607:食いだおれさん
12/10/01 22:10:59.44
???
すまん意味がわからん

608:食いだおれさん
12/10/01 22:29:30.65
スーパーで851円の中国産鰻重、タイムセールで200円で売っていた。買っている人もいたよ。チャレンジャー

609:食いだおれさん
12/10/02 00:31:32.44
>>607
>>606は吉害が>>102に以下を混ぜ込んだだけの無意味な文

ヒーローは聖人君子じゃないことはわかります
まぁ問屋サイドからのプッシュも無いとチェーン展開は
「おいらだってうなぎと尾花を守るうなぎの老舗になるんだから…」

610:食いだおれさん
12/10/02 00:38:53.63
最近アナゴの値段が上がっているんだが、ウナギのせいか?

611:食いだおれさん
12/10/02 01:25:02.72
>>588 尾花は営業時間がアレでは、普通の勤め人が行けないのがアカン。
それらの店の他では、上野・池之端の「伊豆栄」、渋谷「松川」、それから浅草にある数店でしょう。

612:食いだおれさん
12/10/02 02:36:12.70
>>611
渋谷の松川って美味しいの?
いろんな意味で全然だめだと思い込んでた!

伊豆榮は馬場はともかく上野のは甘くてだめ
すごくツーリスティックな印象

613:食いだおれさん
12/10/02 03:27:04.17
>>612
渋谷に単身赴任してたときは、センター街でメシを買ってた。
調理で疑問視される炭や火力には結構な割合でタレも絡んでるからな
うま味を含めみんな無能な醤油などは全部あったけど、「うなぎ」は
自分らで無計画に頼んだものを大して箸もつけずにタレの味をけして
ようやく自由な展開にどんぶり飯をわしわし食う違和感あるが

だから帰って来てうなぎ食えて本当にうれしいよ。
寿司がこんなにメジャーな食い物になったんだから
火曜サプライズを見てたら、浅草くじらやの壁に広まればいいのになあ、、、。

614:食いだおれさん
12/10/02 03:34:45.07
>>613
またお前か。吉害キモイな

615:食いだおれさん
12/10/02 17:19:31.98
本当
意味わからん

616:食いだおれさん
12/10/02 18:35:42.30
                                          )  く   ハ  す
           _____                         く   れ  モ  ま
      ⊂ニ二◎      " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"=―- 、     ヽ  な  以  な
       ⊂ニ二 ̄   )ニニフ              `ヽ、    .ノ   い  外  い
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"―――---=、    |   く   か  は
                                 )     |   .)  !  帰
          __                 /    ノ    L_      っ
          \  ̄ニ==―――― イ´    /       |    て    r
             ̄"―-=ニ_______ ,, ィ´          | ,へ     ,r┘
                                          レ'  ヽr⌒ヽ'


617:食いだおれさん
12/10/02 19:29:21.13
地焼きは嫌いではないし、調理場のチーフよりもメンバー構成が了解して行ったんだけど、
もちろん、最初は王道の蒲焼きという形で関東人の蒸しはコンスタントに旨いと思うが。安かったけどね。

タレが、勧善懲悪の単純明快な甘口だしサラっとしていないし、
大人向けの料亭じゃないんだから一人当たりの消費額のが大雑把というか雑というか子供が毛嫌いしそうだ。

618:食いだおれさん
12/10/02 22:53:59.15
>>612 「松川」(特にプラザ店)は、昔は美味しかったんだよなぁ。
上野「伊豆栄」とか新宿「菊川」は薄めで大人の味だし、場所の風情がいいんだ。

619:食いだおれさん
12/10/03 02:26:01.52
薄め、大人の味?濃いめ、子供の味?

620:食いだおれさん
12/10/03 07:19:22.02
>>588以降に出てきた店名だと
美味いのは 松川本店、尾花、横浜野田岩北幸、下北沢野田岩、池袋かぶと、宮川本廛築地
普通なのは 伊豆栄本店、上野毛きくかわ、野田岩日本橋、野田岩本店、新宿カブト、日本橋宮川
不味いのは 新宿菊川、神田きくかわ、伊豆栄不忍亭、伊豆栄梅川亭、高田馬場伊豆栄、宮川赤坂

621:食いだおれさん
12/10/03 22:31:48.51
普段は渋谷東急東横店「のれん街」で宮川本廛築地の鰻重を買って楽しんでいます。

どこも不味い、ということはないんやない? 人それぞれだけれど、最大公約数で言えばね。

622:食いだおれさん
12/10/04 19:05:57.92
尾花って日曜日やってます?

623:食いだおれさん
12/10/04 22:35:03.67
神楽坂の「志ま金」も品質保証付きの名店でしょ? ちょっと高いかも知れないけれど。

624:食いだおれさん
12/10/04 22:39:06.30
志満金は味はイマイチだな。

625:食いだおれさん
12/10/05 22:59:19.95
世田谷の「一二三」は老舗名店ですよね。復活したのがよかったね。一度行ってみるべきですかね?

626:食いだおれさん
12/10/06 02:26:13.14
URLリンク(www.jiji.com)
ウナギ、クロマグロ規制見送り=ワシントン条約会議で

【ジュネーブ時事】絶滅の恐れがある種を保護し、
野生動植物の輸出入を規制するワシントン条約事務局(ジュネーブ)は
5日、来年3月にタイのバンコクで開く締約国会議で議論する対象種の暫定リストを公表、
日本の関心が高いウナギとクロマグロは外れた。
これにより、ウナギなどの価格が国際規制で高騰する事態は当面、避けられることになった。

提案されたのは67種。フカヒレに使われるシュモクザメやニシネズミザメなどの取引規制、
ホッキョクグマやアフリカ象の取引禁止が提案された。
米国は不漁が続くウナギの提案を検討したが、今回は見送った。

日本で多く消費されるウナギなどが取引規制の対象になれば、国民生活に影響を及ぼすのは必至。
このため政府は「(規制は)ワシントン条約ではなく、漁業管理機関で議論すべきだ」(水産庁)と強く反対していた。
(2012/10/05-23:37)

627:食いだおれさん
12/10/06 07:14:02.20
>>625
改装前に行ったが美味かったよ

「う」3巻の一十三(笑)の改装後の店構えはどこの店のだろ?

628:食いだおれさん
12/10/06 07:23:43.84
>>626は著作権法違反だな
URLリンク(www.jiji.com)

629:食いだおれさん
12/10/06 12:32:06.68
>>628
じゃν速とかスレ立て記者も著作権法違反だなw


630:食いだおれさん
12/10/06 12:56:53.87
>>629
違反だよ。親告罪だから訴えられなきゃ何にもならないけど。

631:食いだおれさん
12/10/06 13:03:19.32
>>630
それじゃ個人で引用してるblogerは全部アウトだなww
いい加減著作権とかgdgd言ってるんじゃねーよ

黙って運営にでも言ってレス削除でも依頼すれば?w

632:食いだおれさん
12/10/06 13:20:21.58
>>631
なんだこいつ……。

633:食いだおれさん
12/10/06 17:19:30.93
>>631
blogerじゃなくてbloggerな

お前ほんっとーにバカだなwwww

634:569
12/10/06 21:19:55.91
gいっこ足りないだけで他人を貶んでいい気分

これがほんとのg行為wなんてなw

635:食いだおれさん
12/10/06 21:25:48.39
>>634
今度は名前欄w

ボケ老人かお前はw

636:食いだおれさん
12/10/07 00:07:38.57
そんなのどうでもいいよ
うなぎのスレでしょ

637:食いだおれさん
12/10/07 02:21:04.54
丸ごとコピペしなきゃいいだけのこと。
なんでバカを繰り返すのかわからん。

638:食いだおれさん
12/10/07 22:40:09.02
>>637
お前がコピペしたんじゃねーの?

639:食いだおれさん
12/10/08 00:08:50.40
尾花でうなぎ喰いてーなー!!と夜中に思いついたのに、明日は月曜日だった……。
祝日だけど営業してないかなぁ

640:食いだおれさん
12/10/08 01:40:41.31
>.>638
なんでだよw アホかw

641:食いだおれさん
12/10/08 05:34:34.50
>>640
悔しいんですね
わかります

642:食いだおれさん
12/10/08 12:59:53.17
クソ・・・・・

643:食いだおれさん
12/10/08 14:15:50.68
今度、ここのオフ会やらないか? まずは「尾花」行きたいな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4264日前に更新/147 KB
担当:undef