〜うなぎ〜鰻〜ウナギ ..
[2ch|▼Menu]
595:591
12/04/25 08:12:12.42
>>590
批判をされるなら、もっと具体的にされた方がいいと思いますよ。

例えば、ウナギ産卵域の成魚の捕獲には最大開口50m×60mという
トロール網を使ったそうですが、卵の採取に使うプランクトンネットは
小さいようですので、ネットによる撹拌で仔魚が海流からはずれる
ことは考えにくいと感じます。

カワハギ(輸入?)のケースでは、調査がどんなしくみで漁に
影響したと考えられているのですか?

596:食いだおれさん
12/04/25 08:24:51.29
URLリンク(news.nicovideo.jp)

597:食いだおれさん
12/04/25 15:59:45.47
尾花は下火で焼いているのかな?仕込みの、しら焼きは別として。蓋を開けた時の焼いた香りがしない様な気が?

598:食いだおれさん
12/04/25 20:42:51.16
>>595
難癖つけてるだけの荒らしに構うなよ

599:食いだおれさん
12/04/25 21:18:31.03
また学の無い屑うなぎ屋が暴れてるのか。

600:食いだおれさん
12/04/25 21:33:03.99
つうか板違いだろ
別の板に行けよ

601:食いだおれさん
12/04/25 21:53:59.78
確かにそろそろウザいな。
前から怪しいことばっか発言してたから気持ち悪かったが、最近の発言は完全にスレ違いどころか板違いだから擁護できないね。

602:食いだおれさん
12/04/25 22:01:57.77
賛成

603:食いだおれさん
12/04/25 22:04:37.93
気狂い鰻屋↓
うなぎ屋譽兵衛◆pxeSINgohA

604:食いだおれさん
12/04/25 22:18:58.70
同名の会社があるみたいだけど中の人なの?

605:食いだおれさん
12/04/25 22:31:08.79
利根川のギンブナから基準値超セシウム
天然の坂東太郎はヤバイな

606:食いだおれさん
12/04/25 23:12:08.07
>>604
yes

607:食いだおれさん
12/04/25 23:50:09.17
>>605
坂東太郎、って完全な天然?

608:食いだおれさん
12/04/26 00:40:24.19
は、坂東太郎は、完全に養殖のブランド名なのだが

609:食いだおれさん
12/04/26 01:01:31.00
>>608
だよね
>>605の認識不足?それとも世間は、坂東太郎が天然と思っているのかな?いずれにしもそんなもんかぁ〜

610:食いだおれさん
12/04/26 02:09:56.18
美味い鰻屋=信用できる鰻屋 と言えるか?

611:食いだおれさん
12/04/26 03:44:32.62
>>586
鰻の怨霊?

612:食いだおれさん
12/04/26 05:18:16.11
小塚が原の事だろけど泪橋の近くだろ
処刑される罪人家族と泪を流して別れたのが橋命名の起源

微妙に店からは離れてるよ

613:食いだおれさん
12/04/26 06:43:20.38
尾花や天然鰻に嫉妬する輩の多いこと

614:食いだおれさん
12/04/26 06:46:43.73
>>606
基準値が低すぎるのが問題なんだよなあ。
中国産のが危ない気がする。いろいろと。

615:食いだおれさん
12/04/26 09:43:46.99
※キチガイ警報※
以下のコテは妄想で気に入らない者を叩くキチガイコテです。
まともな論拠は示せないので、会話を慎むようお願い致します。

うなぎ屋譽兵衛◆pxeSINgohA

616:食いだおれさん
12/04/26 11:43:34.23
うなぎ屋譽兵衛◆pxeSINgohAを叩くとネトウヨが擁護するからな(笑)

617:食いだおれさん
12/04/26 12:01:35.22
>>616
譽兵衛本人がネトウヨ(笑)かもしれませんね。
自分に都合のいい事実だけ引っ張り出して相手を批判中傷してるとこはネトウヨに似てますwww

618:食いだおれさん
12/04/26 12:11:07.61
こんなとこにも鮮人が沸いてるのか

619:食いだおれさん
12/04/26 12:12:31.42
>>618
ネトウヨの朝鮮人認定気持ち悪いわwww

620:食いだおれさん
12/04/26 13:05:38.97
気持ち悪い奴らだな。
他でやれよ

621:食いだおれさん
12/04/26 15:16:51.57
※キチガイ警報※
以下のコテは妄想で気に入らない者を叩くキチガイコテです。
まともな論拠は示せないので、会話を慎むようお願い致します。
うなぎ屋譽兵衛◆pxeSINgohA

622:食いだおれさん
12/04/26 16:08:33.38
妄想でって糞レポの自演か(笑)

623:食いだおれさん
12/04/26 23:12:06.09
>>612
しったかするなよ。
刑場跡は尾花と線路を挟んだ反対側だよ。

624:食いだおれさん
12/04/26 23:45:49.22
どうでもいいことだなぁ・・・

625:食いだおれさん
12/04/26 23:59:14.62
ネトウヨ、の方がどうでもいい。

626:食いだおれさん
12/04/27 00:02:30.23

荒らしは気にせずまた来て下さいね〜 >うなぎ屋譽兵衛◆pxeSINgohA さん

627:食いだおれさん
12/04/27 00:20:19.61
不漁つづきなんだから誰か書いてたように一時禁漁にして
鰻の流通販売とか止めたらどうだ?
食えないストレスで解禁されたら、また伸びるだろ。
老舗や大店も鰻は一時控える。
吉野屋だってその辛抱あって天下守ってるんだから


628:食いだおれさん
12/04/27 00:35:18.67
吉野家は危険牛を輸入再開するように頑張って圧力かけた努力のたまものだからな

629:食いだおれさん
12/04/27 00:55:39.24
鰻の減少は陸地の問題だと思うけどなぁ
俺が子供の頃はそこら辺の小川に普通に鰻がいたんだが

630:食いだおれさん
12/04/27 01:09:24.44
荒らし鰻屋は死ね

631:食いだおれさん
12/04/27 12:33:47.92
天然鰻の原則禁猟
鰻のパック販売禁止
これと同時に完全養殖に向けた研究を進める必要があるね

632:食いだおれさん
12/04/27 12:46:37.23
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)


633:食いだおれさん
12/04/27 12:50:17.42
これはなんていうクリーチャーなの?

634:食いだおれさん
12/04/27 12:51:57.76
ヤツメは鰻じゃねえよ

635:食いだおれさん
12/04/27 18:03:40.38
↑お前も鰻じゃねーだろ

636:食いだおれさん
12/04/27 20:39:12.45
今日、スーパーでパック鰻買ってきた。
パックといっても最安値(鹿児島産)で1500円からだった。
各地からの5種類くらい出てて、静岡産ので1パック2500円
2500円のを買ってきて温めて食べた。まあまあ。
スーパーでこの値段なんだから外食で食べたら鰻重4000円以上取るのも納得
しかしそんなに高額にして普段使いで食えるもの?

637:食いだおれさん
12/04/27 20:57:49.21
食えるよ。

638:食いだおれさん
12/04/27 21:31:58.60
>>636
慌しく安い平日ランチ鰻とか、いわゆる普段使いは自分には無理だな。
持ち帰り鰻を食べるのは年に0回、鰻屋で食べるのは2月に2〜3回ぐらい。

でも最近は鰻屋も値上がりしてるし、外れが勿体無くて未訪問店には行かなくなった。
一応仕事ぶりが分かってて、味が気に入ってる店だけになったね。

639:食いだおれさん
12/04/28 00:47:03.07
3ヶ月に1回くらいかな。

安くて美味いところさがせば2500円くらいからあるだろ。
でもまぁこのペースが限界。


640:食いだおれさん
12/04/28 01:11:46.67
どこの人か知らんが、首都圏で2500円で鰻重出してるなら怪しんだ方がいい
重のふたをあけたとき白い部分の面積の方が大きいなら別だが

641:食いだおれさん
12/04/28 01:26:46.19
今年に入って2度目の値上げをした専門店が多い
一杯1000円の鰻丼を出しつづける蕎麦屋と
値上げし続けても爾来の味を再現できない専門店が競うとは

642:食いだおれさん
12/04/28 03:29:33.59
↑爾来の使い方が変。それ以来の意味であって、それ以前の意味ではない。

643:食いだおれさん
12/04/28 04:17:32.57
>>642
創業以来、って意味だろ

644:食いだおれさん
12/04/28 04:29:15.04
↑爾は指示語だから、文中に創業の話がないし無理。

645:食いだおれさん
12/04/28 04:33:27.20
>値上げし続けても爾来の味を再現できない専門店が競うとは
ただ「以前の」じゃなくて、創業以来の、もともとの、意で読めるがな 

646:食いだおれさん
12/04/28 04:36:53.15
「それ以来」に置き換えてみれば無理とわかるだろ。

647:食いだおれさん
12/04/28 05:00:22.32
無理 という言葉の使い方のほうが崩れてるわ

648:食いだおれさん
12/04/28 05:22:29.88
無理は名詞としても使える訳だが・・・
副詞の爾来を名詞として使う奴に言われたくないなw

649:食いだおれさん
12/04/28 09:12:13.11
>>640
横浜近郊だ。

後は、うなぎエピソードとしては美味しいうなぎを食べるためにワザワザ浜松に行ったことがあったな。
冷静に考えたら浜松はうなぎの養殖が盛んなだけで、別に美味しいうなぎが食える場所じゃないんだよな。



650:食いだおれさん
12/04/28 09:48:40.14
浜松あたりなら東京横浜より物価安いだろうから2500円ぐらいで鰻重食えるんじゃね

651:食いだおれさん
12/04/28 12:16:04.41
細物相場で6000円越えたら値上げしようと前から話してたのに最近5900円でずっと止まっとる。下がるのは期待できんかね。上げるしかないのかな

652:食いだおれさん
12/04/28 12:36:32.32
>>650
3500円でした。


653:食いだおれさん
12/04/28 14:05:34.03
中国産は値が弱含み傾向だとか?  国産は下がらないと思いますが。

654:食いだおれさん
12/04/28 14:42:13.56
暇すぎて冷蔵庫の素焼きした蒲焼臭くなったので捨てました。
やってらんねー。
ここの客の意見だと2500円なら安く感じるんですね。
うちは5P2500円だけど、どうなんだろ。


655:食いだおれさん
12/04/28 15:46:15.62
>>654
店内雰囲気調度などに高級感があるのか、居酒屋感が漂ってるのか、でも違ってくるよ

656:食いだおれさん
12/04/28 17:00:53.62
うちは裂いて串打ちまでして冷蔵庫のケースに入れて置いてある。
注文後に白焼き→蒸し→蒲焼にしてる。炭使って5Pで2500円。
でも今月はかなり売り上げが落ちてるね。400円の値上げが原因だと思うけど
悲しいな・・・

頑張りましょう

657:食いだおれさん
12/04/28 20:28:10.93
>>656
炭使って5Pで2500円。
安いですね。どこですか、食べに行きたい。


658:食いだおれさん
12/04/28 21:45:35.36
>>655
ビールと日本酒のみのオール座敷のうなぎ屋です。
酒好きにはつまらないけど、客層はいいですね。
偽装うなぎ問題の前は5P1700円でやってました。

659:食いだおれさん
12/04/28 22:00:12.68
>>658
なに地方?

660:食いだおれさん
12/04/28 22:44:01.50
>>654
うちは、郊外だけれど5Pの1尾で、3150円。
米は`440円
肝吸い、小鉢、香の物付き。値上げ前は2830円
因みに炭で焼いています

661:食いだおれさん
12/04/29 00:06:55.54
>>660
仕入れがその値でいくらで出してる?

662:食いだおれさん
12/04/29 00:09:36.03
>>661
えっ

663:食いだおれさん
12/04/29 00:15:06.35
>>659
23区内です。
うちは肝吸い、お新香、5pうな重で2500円です。3.5p3300円もあります。
月の売り上げ半分持っていかれます。

664:食いだおれさん
12/04/29 00:29:31.91
>>663
5P一尾で1000円以上するでしょ。その値段で営業していけるのは、損益分岐点が低くいの?それとも薄利多売?

665:食いだおれさん
12/04/29 00:30:53.11
低くいのw

666:食いだおれさん
12/04/29 01:21:20.89
中国産切上丸、1箱4800円、で仕入れてます。割は、4200円です。炭を扱っている方どうですか?

667:食いだおれさん
12/04/29 01:36:01.99
こんな感じ?
URLリンク(shop.sumiyamada.com)

668:食いだおれさん
12/04/29 16:17:25.26
>>664
1月末に値上げしましたがその後も暴騰して今に至ります。
結果薄利多売ですが、なにせ近所の中華屋ランチが1000円でも
割高だと食べログに書かれてます。

669:食いだおれさん
12/04/29 17:17:06.55
グランメゾンやリストランテ、ホテルのランチで数千円するのは贅沢枠として
日常ランチで1000円は普通のリーマンには無理
500-700円くらいで勝負してるんだから、中華ランチ1000円はかなり高いほう

鰻は夜も昼も同じクオリティのものが出てくる条件で贅沢枠を貫くしかないのでは?

670:食いだおれさん
12/04/29 17:31:33.97
都心の普通のリーマンだが、ランチは平均で1000円くらいだぞ

割高かどうかは内容次第だろうに…

671:食いだおれさん
12/04/29 17:38:33.64
毒男がユル財布で日々1000円ランチ食うのと
しっかり妻がついてる既男が700円平均でやりくりするのと
B層が弁当・ファストフードで500円レベルでなんとかするのと
都心でもいろいろあるわな

672:食いだおれさん
12/04/29 17:43:59.45
元々食べログの話なのに食事の内容より評価者って(笑)

673:食いだおれさん
12/04/29 17:47:44.30
>>671
田舎から妄想乙w

674:671
12/04/29 19:44:31.31
>>673
どこを指して田舎というんだ? そして何が妄想なんだ?

675:食いだおれさん
12/04/29 20:15:22.70
>>671
都心700円ランチというと例えばどこ?

676:食いだおれさん
12/04/29 20:26:46.88
ランチ700円なんてのは結構あると思うぞ?
ワンコイン500円ランチもあるしな
珍しいか?

677:食いだおれさん
12/04/29 20:31:27.09
だからどこ?

678:食いだおれさん
12/04/29 20:46:24.36
オフィス街を歩けば右に左にあるよw

都心じゃかなりの数があると思うよ

679:食いだおれさん
12/04/29 20:49:10.04
だからどこだよw

680:食いだおれさん
12/04/29 20:56:05.91
吉害よく聞けよ

オレは671じゃないけど700円程度のランチなんて一杯あるぞ?



681:671
12/04/29 20:58:27.62
>>675>>677

きりがないがな(笑) 何が目的なんだ?
赤坂-虎ノ門で仕事しているが、
赤坂餃子坊、やさい村大地、蔵家、ぐるめダイニングむらの、頤和園、鉢や 等々
新宿区まで外に出ても、やよい軒に入れば500円台からあるらしいし

君はどこで活動してるんだ? 都心部でランチ5-700円で食べられないエリアあったら教えてくれる?

682:食いだおれさん
12/04/29 21:13:04.79
>>673>>675>>677>>679
落ち着いたか? まだ新幹線あるか?ひとりで帰れるか?




683:食いだおれさん
12/04/29 21:19:18.28
ファビョらずに一発で>>675に答えれば良かっただろw

>>673は俺じゃないし〜

684:食いだおれさん
12/04/29 21:47:52.07
むしろファビョってのはお前なのになw

だからどこ星人w




wwwwすんごいバカだな



685:食いだおれさん
12/04/29 21:58:02.30
蔵家ってもう無くね?
鉢やって昼やってんの?
頤和園で700円ランチって?

本当に赤坂に勤めてんのかな〜

686:食いだおれさん
12/04/29 22:09:38.21
普通に街の中華や定食屋で700円しないランチなんてあるだろw

鰻屋ではないと思うけど・・

687:食いだおれさん
12/04/29 22:17:42.16
23区内。蕎麦屋で鰻丼食うと1500円くらい。かなり不味い。
ファミマの1680円の鰻重のほうが美味い。

1500円切る鰻を出す鰻専門店が23区内にあるとしたらどんなレベル?

688:食いだおれさん
12/04/29 22:27:36.12
やよい軒みたいな定食屋はBグルだから700円の話とは関係ないだろw

689:食いだおれさん
12/04/29 22:33:36.91
Bはファストフード、牛丼屋、コンビニ弁当=500円クラス

大戸屋、やよい軒はB層とかなく普通にリーマンが昼食うだろ

690:食いだおれさん
12/04/29 22:35:35.89
>>689
ようこそBグル板へ!

【会長は】大戸屋23【クチャラー】
スレリンク(jfoods板)
やよい軒 43
スレリンク(jfoods板)

691:食いだおれさん
12/04/29 22:37:10.19
>>690
2ちゃんの板紹介してどうすんだw

692:食いだおれさん
12/04/29 22:42:37.48
やよい軒なんてほか弁のプレナスだぞ

693:食いだおれさん
12/04/30 00:24:16.34
プレナスはほっかほっか亭でなく、ほっともっとになったのだから
ホモ弁というのが正しいかと

694:食いだおれさん
12/04/30 21:20:41.23
申し訳ないけど炭火、炭火、って言ってる店が多いけど
グルメと言われてる人はわかりませんが
俺みたいな一般人は炭火ってそんなに重点をおいてないんじゃないかな
ふっくら鰻、柔らか鰻、タレが美味だったらガスでも電気でも炭でもなんでも良いんだけど
紀州備長炭使用店って美味しくないからそれを前面に出してる店が多い気がするんだよな〜
炭火って言ってるお店には申し訳ないけど・・・

695:食いだおれさん
12/04/30 22:24:45.91
蒸しが入るとガスでも炭でも関係なくなるんかねぇ?
蒸さずに焼きあげる方法だと、ガスと炭の差は素人の俺が食ってもはっきり分かる気がするんだが

696:食いだおれさん
12/04/30 22:31:36.39
炭火の方が美味い事は美味いが

697:食いだおれさん
12/04/30 22:41:37.94
>>695
どう違うのか教えて

698:食いだおれさん
12/04/30 23:21:58.34
>>697
食った時の味と感触が違う
味や感触を説明できるだけの知識も知能もないのですまない
自分で食べ比べてみてくれ

699:食いだおれさん
12/05/01 01:13:26.35
鰻に限らず、焼き鳥でもなんでも炭火焼きは炭の香りがするっしょ。
タレがまずけりゃ炭火だろうが何だろうが関係ないだろうけど。

700:食いだおれさん
12/05/01 01:27:31.20
つまり違いは香りか

701:食いだおれさん
12/05/01 06:30:04.79
焼いた結果がどう、っていのかはわからんが
今まで食った店の中じゃ
炭火で焼いてる店に、美味い店が多かったな
というかガスで焼いてる店で、美味い店に当ったことがない
たまたまかもしれない

702:食いだおれさん
12/05/01 09:07:56.18
俺はほとんど逆だな
最近は炭火だとわかると期待しないようになった

703:食いだおれさん
12/05/01 13:10:56.75
どっちも旨いとこは旨いけど、パックになってる鰻は全て不味かった

704:食いだおれさん
12/05/01 13:13:47.31
ここのうなぎは不味かった↓
URLリンク(unagiyayohei.umaiunagi.com)

705:食いだおれさん
12/05/01 14:10:37.84
>>494
華僑じゃねーよ

706:食いだおれさん
12/05/01 15:25:59.25
>>702
炭を扱う、残念な店で食べて居たんだね。

707:食いだおれさん
12/05/01 16:46:15.63
URLリンク(unagiyayohei.umaiunagi.com)
↑ここの鰻は高いけどマズイね

708:食いだおれさん
12/05/01 16:49:25.12
702は糞レポの予感

709:食いだおれさん
12/05/01 18:04:14.71
大阪の黒門に川ひろと言う名店があった
ご主人が逝去されて約2年前に閉店となったが
3Pを1匹使う重が当時3800円でキュウリの御新香が1本付ていた
地焼きの名店でしたがここのご主人のお話では
ガスでも下手な炭より技量によっては上手く焼けるとおっしゃてました
糖の入ったたれが焼かれてメーラード反応して旨味になり
煙による燻製の反応も加わり香りが立つのでしょうが
炭でも焼きが甘いとメーラード反応が起こらないので残念なうなぎも実際ある


710:食いだおれさん
12/05/01 18:47:42.71
技量のない職人はガスに逃げる

炭は扱い難しいからね。修行しないと焼けないよ。炭でも焦がすへタレはさっさとガスにしろ。

711:食いだおれさん
12/05/01 20:58:33.19
浦和のむさし乃は移転してガスから炭になったな
実際うまくなった

712:食いだおれさん
12/05/01 21:43:02.90
>>710
難しさと旨さは別

713:食いだおれさん
12/05/01 21:45:59.23
「へタレ」はガスで焼いてろw




714:食いだおれさん
12/05/01 22:01:26.20
URLリンク(unagiyayohei.umaiunagi.com)
↑ここの鰻は高いけどマズイね
パック鰻なんて資源の無駄なんだから廃業して欲しい

715:食いだおれさん
12/05/01 22:16:09.14
炭で焼いてもマズイもんはマズイしぃ〜www

716:食いだおれさん
12/05/01 22:35:36.88
炭とかガスとかいう以前にパック鰻は糞不味いね
資源の無駄だから廃業して欲しい
URLリンク(unagiyayohei.umaiunagi.com)

717:食いだおれさん
12/05/01 22:35:56.02
結局そんなもんだタレの味と柔らかさか?
同じ条件で、炭とガスで比べたら良いよ。

718:食いだおれさん
12/05/01 22:39:57.39
>>712総合すると確かにそうだよな
でも焼きって工程だけみると炭を扱う職人にはガスでは太刀打ちできないと思う


719:食いだおれさん
12/05/01 23:48:28.96
総合とか全然関係なさ過ぎクソワロタ

難しさと旨さの間には論理的な関係がゼロ

720:食いだおれさん
12/05/02 00:16:38.71
>>719
パック入りの鰻、食べてれば。

721:食いだおれさん
12/05/02 00:33:47.50
>>720
イミフw

722:食いだおれさん
12/05/02 00:38:26.10
柔らかさは蒸しも関係するだろ

723:食いだおれさん
12/05/02 01:49:32.37
そりゃ関係するが、だからって難しさと旨さの間には論理的関係はない
負の相関ならあるだろうがな

724:食いだおれさん
12/05/02 02:24:47.05
>>723
>>722のレスとお前のレスも関係ない

725:食いだおれさん
12/05/02 02:42:11.23
確かに>>722は他のレスと関係ないなw

726:食いだおれさん
12/05/02 08:54:45.13
URLリンク(unagiyayohei.umaiunagi.com)
↑ここの鰻は高いけどマズイから資源の無駄

727:食いだおれさん
12/05/02 11:06:42.18
県は1日夜、那珂川水系の天然ウナギについて、出荷・販売の自粛を関係漁協に要請したと発表した。涸沼で4月23日に採取した天然ウナギで、国の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウム同110ベクレルを検出した。遊漁者に天然ウナギを食用にしないよう、注意喚起を促す。


728:食いだおれさん
12/05/02 11:16:37.43
ウナギは本来焼いて柔らかいものじゃないだろ

729:食いだおれさん
12/05/02 11:53:34.79
GW、皆さんの所は売上どうですか。

730:食いだおれさん
12/05/02 12:17:32.00
引っ越して以来、何年も行ってなかった鰻屋に久しぶりに行った。
昔からずっと家族で使ってた鰻割烹。
値段はそこそこするが美味い店だったんだが、もう別の店のようになっていた。
客もまばらで、潰れかけの居酒屋のような雰囲気。
あり得ないのが、小骨だらけの鰻。
白焼も重もどちらも不味い。
もう本当にがっかりした。

さようなら高嶋家、もう行くことはないだろうけど思い出をありがとう… シクシク

731:食いだおれさん
12/05/02 12:37:07.93
小倉の有名店「田舎庵」天然うなぎの鰻重5000円。
高くてもうまいから納得なんだが、「わきが」の女性店員がいるんだよな。
あれはかなりマイナスだな。
その人が通る度にあのにおいが。。。
裏方でもやらせておいて接客はさせるなよ。
まさかうなぎ屋なのにみんな鼻が悪い?

732:食いだおれさん
12/05/02 12:41:38.02
>>731
何歳くらいの人?

733:食いだおれさん
12/05/02 12:42:14.06
若いよ。
20代半ば。


734:食いだおれさん
12/05/02 13:40:22.86
飲食店でワキガの店員はダメだよな
どんなに美味い物出してもその臭いでもうダメ

カタワの人に土方が勤まらないのと同じで
ワキガの人には飲食は勤まらないと考えなきゃ

735:食いだおれさん
12/05/02 15:51:38.96
>>728
地焼きでは焼いていくと鰻内部の水分が水蒸気になって蒸され柔らかくなるよ

736:なれれば美味しいクサヤの干物
12/05/02 16:00:17.49
>>733
なら行ってみる

737:食いだおれさん
12/05/02 22:40:12.66
>>730
このスレで平日昼間に叩かれてる鰻屋って旨いこと多いよなw

738:食いだおれさん
12/05/03 02:02:45.71
>>734
差別用語使用につき通報しました

739:食いだおれさん
12/05/03 03:22:47.99
千葉市中央区祐光の裏通りにある鰻屋、かなりウマー

740:食いだおれさん
12/05/03 05:40:28.49
.ウナギ料理店「冗談ではなく鰻重1万円になるかも」と悲鳴
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

741:食いだおれさん
12/05/03 09:47:08.25
>>737
高嶋家乙^^

742:食いだおれさん
12/05/03 10:25:17.78
>>739
うな徳ですか。良かったですね。

先日その近くの 玉家 千葉店 で食べたんですが、普通に美味しかった。
短時間で出てきて蒸しが非常に弱く、結構な歯ごたえがありましたが。
タレは少し甘めですがしつこくはなく、焼きは強めでした。

佐倉の本店は130年の老舗だそうですが、千葉店はテレビがついてたり
真ん中に大きな水槽があったりで、ドライブインのような気楽なお店ですね。

743:食いだおれさん
12/05/03 11:22:11.18
>>740
備前屋ではなく肥前屋では。
URLリンク(melma.com)
にも備前屋とあるので、宮崎正弘さんご本人の仕業でしょうかね。

SAPIOの記事も、根拠のない推測をそのまま取り上げてて呆れます。

744:食いだおれさん
12/05/03 14:19:34.62
糞レポw






















745:食いだおれさん
12/05/03 14:28:07.56
何この迷惑な空白行・・・スレの敵だな

746:食いだおれさん
12/05/03 15:32:45.91
>>743
まるで某パック鰻屋みたいですねwww
あれから来ないけど、東大から抗議されたかなwww

747:食いだおれさん
12/05/03 17:40:20.59
糞レポまた湧いてんのか?

748:食いだおれさん
12/05/03 17:42:06.35
タールちゃんが湧いてるw

749:食いだおれさん
12/05/03 19:18:53.48
妄想性障害で入院してたんじゃないのか??
「嘘」を書いてたのと「仮定」で書いてるのを自ら認めてノコノコと戻ってきたのかw

妄想レポは郊外店バージョンになったんですか?



750:食いだおれさん
12/05/03 19:27:30.01
タールちゃんは何で空白行が好きなの?
携帯しか持ってないからPCユーザへの嫌がらせ?

751:食いだおれさん
12/05/03 20:10:40.24
タールちゃん?エタノールからかな?それとも木ピッチ、木タールからかな?

眼を瞑って妄想に耽る工事現場帰りの朝はどんな感じ?
嘘と仮定で書いてるの自認してから楽になったでしょ?

752:食いだおれさん
12/05/03 20:20:56.48
タールちゃんも負けっ放しじゃ終われないよな
まあがんばれ

753:食いだおれさん
12/05/03 20:34:15.10
今年のGW最悪っぽい。

754:食いだおれさん
12/05/03 20:38:07.73
勝ち負けがあるのなら「嘘」を書いて勝ちたいの?「仮定」で物事書いて勝ちたいの?
可哀相な人生ですなw

>>424でガス擁護してるって書いてるけど
スレ22では「同じ仕事だったら炭で焼いてる方が美味い」って自分で認めてるねw


妄想はほどほどにね(ノ^▽^)ノ
他人に迷惑だよ

755:食いだおれさん
12/05/03 20:53:44.34
これはいい食いつきっぷりですねwwww

756:食いだおれさん
12/05/03 21:03:20.91
可哀相な人生www

「糞レポ院嘘仮定居士」「黒体セラミック院ステンレス居士」どうかなw?


落ちたね〜糞レポはwww

757:食いだおれさん
12/05/03 21:15:19.55
よっぽど寂しかったんだなw

愛を感じるレベルw

758:食いだおれさん
12/05/03 21:25:22.54
落ちたね〜糞レポはwww




759:食いだおれさん
12/05/03 21:32:07.07
はしゃぎ過ぎて疲れたのかw

760:食いだおれさん
12/05/03 21:37:11.97
はいはい疲れたねw

761:食いだおれさん
12/05/03 22:51:59.33
>>740
2700円値上げしても厳しいっておかしな話だな。当然客は減ったんだろうが。一番安定してた時代からでも鰻一匹の値上がりは1000円いかないし

762:食いだおれさん
12/05/03 22:57:40.22
客は減る

原価300円売価1000円
原価500円売価1700円
原価800円売価2800円
原価1000円売価3300円
原価1300円売価4200円
こんな感じだろ?飲食店の原価は

763:食いだおれさん
12/05/03 23:07:30.37
原価率3割を保つと鰻800円上がれば売価2700円上がる、と書けば一行で済むのにバカっぽいw

764:食いだおれさん
12/05/04 00:19:39.56
原価計算的にいえば直接材料費の上昇分だけじゃないの?
他の原価項目は変化してないはずじゃん??

765:食いだおれさん
12/05/04 00:28:05.05
>>764
炭、米、も上がってるよ。

766:食いだおれさん
12/05/04 00:47:39.65
その分入れても高杉

767:うなぎ屋譽兵衛 ◆pxeSINgohA
12/05/04 06:27:41.27
たまに来て見てみればカルト臭いのが
人の商品を食べもせずに中傷してるとは。

来週の中国は300円の下げ、台湾もそれなりに下げです。
とりあえず夏まではこの売価で行けるのではないでしょうか?
売れる売れないは別として。
夏以降はジャポニカ以外がかなり出て来そうですね。




768:食いだおれさん
12/05/04 10:27:52.12
>>767
食ったけど不味かったよ
やっぱり鰻はちゃんとした店で食わないとね

それより根拠なしに東大を誹謗中傷したことに対する謝罪まだ?

769:食いだおれさん
12/05/04 10:32:44.29
>>767
あんたんとこの鰻は不味いから売れないだろうねwww

770:食いだおれさん
12/05/04 10:57:02.24
>>767
性質の悪い住人もいますが、まともな住人もいますので
自由に書き込みして下さい。

ジャポニカ以外でもそのことが客にわかるなら構いませんが、
その辺どうなんでしょう。

771:食いだおれさん
12/05/04 11:08:16.17
>>767
根拠なしに東大を誹謗中傷したことに対する謝罪まだー?

772:食いだおれさん
12/05/04 11:13:28.34
>>770
資源の安定的な確保のために尽力している研究者を、根拠なしに叩く屑鰻屋の方が悪質な荒らしだろ

773:食いだおれさん
12/05/04 14:00:33.86
>>767
下がるのは嬉しいけど、GWの売上さっぱりです。
店の通帳10万切りそう。

774:食いだおれさん
12/05/04 14:02:47.56
>>767
300円下げは悪くない話ですね

775:食いだおれさん
12/05/04 15:29:02.37
>>773
まぁ普通の人は、うなぎ=夏場のものと思いガチだからなぁ。

知ってる人なら旬=冬場って分かるだろうけど。
実際にうなぎって年間通じて味が落ちる時ってあるのかな?
通常、魚は産卵後が駄目ってのが通説だけどその産卵に関してうなぎは分かってないから。


776:食いだおれさん
12/05/04 20:21:01.76
URLリンク(2ch.nekoruri.jp)

いなげやのうな重が980円で、うなぎの切り身が6切れくらい入った
うなぎまぶしご飯が398円・・・。

777:食いだおれさん
12/05/04 20:45:47.46
高いと言いたいのか安いと言いたいのか。

778:食いだおれさん
12/05/04 22:35:59.81
いやぁー こんなに売れなくなるとは思わなかった。
すげー不安になってきた。

779:食いだおれさん
12/05/04 23:49:54.78
>>773
家もそう。鰻を食べたくなる気候じゃないよね。
でも、有名店はそれなりに、売れてるんだろうね。


780:食いだおれさん
12/05/05 00:41:08.89
>>775
鰻の旬は養殖と天然で違う。養殖の場合、旬は無いと言われる。強いて言えば初夏。

URLリンク(www.zukan-bouz.com)
>  ウナギの旬は養殖ウナギと天然ものでは違いが出る。養殖ものは冬に養殖池に入れたもので
> 成長の早い「飛び(とび)」をよしとする。早いものでは半年ほどで出荷できるまでに育つ。この
> 「飛び」の出荷される初夏が養殖ものの旬。まや天然ものは餌を活発に追う夏と下りうなぎ(産卵に
> 川を下る大きなウナギ)のとれる秋から冬。ともに脂ののりを尊ぶ。

781:食いだおれさん
12/05/05 00:49:09.72
初夏の筏が最高なんだが。

782:食いだおれさん
12/05/05 17:57:26.13
夕方ではありますが、連休である程度やっつけてしまいたいので。

少し前の話ですが、神保町のかねいちで鰻重を食べました。
注文後に周りを見ていると皆ひつまぶし風のランチを食べていて、
失敗したかなと思いましたが、鰻重も普通に美味しかった。
2階が空いてるのに1階で相席というのが若干気になりましたが、
実質的で良い店だと思います。東上野にも同名の店がありますね。

783:食いだおれさん
12/05/05 17:58:38.56
雨の酷い日に浅草の鈴音で鰻重を食べました。
40年ほどの店だそうで、椅子席が並ぶ先に広い座敷があります。
濡れて困っていたので、明るい若夫婦の下町風の気遣いが嬉しかった。
鰻はタレが甘く焼きが強く好みが分かれそうですが、美味しかったです。

784:食いだおれさん
12/05/05 17:59:25.44
大正元年創業という新橋の鳥かど家に行きました。
待つと思いきやさほどでもなく、味も普通でした。印象が薄いです。
雑然とした安い店が流行る新橋とは、鰻に限らずどうも相性が悪いような。

785:食いだおれさん
12/05/05 17:59:54.54
昭和10年創業という赤坂いなげ家で鰻重を食べました。
・・・たまにはノーコメントというのも良いかもしれませんね。
口直しに観世水で蕎麦食べて帰りました。美味しかった。

786:食いだおれさん
12/05/05 18:00:19.77
浦和の満寿家に行きました。坂東太郎がなく、特上の鰻重を注文。
割と立派な鰻で、焼きも綺麗。ふっくら柔らかく、タレも良い感じ。
野暮ったさがなく、浦和で行った中ではむさし乃の次に美味しいかな。

787:食いだおれさん
12/05/05 18:01:06.70
なかや蒲焼店 浅草橋店に行きました。神保町とはご家族の関係。
なかなか美味しかったものの、新桜台がかなりインパクトあったので
ちょっと期待し過ぎてしまいました。お店の方々は良い感じです。

788:食いだおれさん
12/05/05 18:01:59.18
浅草橋の千葉家に行きました。
2階が賑やかですが、私は1階へ案内。若い店員さんが暇そうです。
特上鰻重を食べましたが、鰻が立派で焼きも申し分ありません。
タレは甘みはほとんどありませんが、辛くもなくしっかりした味です。
松翁の濃口の汁を思い出しました。非常に美味しかった。良い店です。

789:食いだおれさん
12/05/05 20:18:16.39
以上、喰ったつもりの妄想レポートでした!


790:食いだおれさん
12/05/06 00:40:35.13
それだけ、食べ歩いて分析できるなら自分でやれば。

791:うなぎ屋譽兵衛 ◆pxeSINgohA
12/05/06 01:08:22.26
>>770
「資源の安定的な確保のために尽力している研究者」
そんなひといます?いたらご連絡下さい。

>>767
いや、ほんと売れないですよね。
海外の池にしろ、国内にしろ、他人事のような感じできてる事
が少しでも変われば良いのですが。

>>767
まあ、昔からカルトに嫌われてますので。
いま流通している天然異種より、養殖異種はかなり近い食味で
出せる種もあるようなのですが、後はうなぎ屋さんがどう売るかなのかと。





792:770
12/05/06 01:26:31.88
>>791
まずは書き込みをやめないで下さって嬉しいです。
嫌がらせをやっている人がカルトだとは思いませんが、自由な発言を妨げる行為は良くないと思います。

ところで、>>791の中のアンカーは>>772>>773>>770の誤りではないでしょうか。
引用先のさらに引用先に対してアンカーつけちゃってますよね。

養殖異種については、消費者のためにちゃんと生物種を明示して欲しいです。たとえ鰻屋さんでも。
とは言え、アンギラ種ですら明示されていない現状を考えると、無理なんでしょうか。

793:食いだおれさん
12/05/06 01:49:35.96
>>789
妄想で実名出してコメしたら営業妨害だぞ!

794:うなぎ屋譽兵衛 ◆pxeSINgohA
12/05/06 01:53:53.06
すみません全く不慣れでして。
異種表示はもう少し流通が進めばスーパー等は表示するかなと。
松茸が参考ですかね?
専門店は今まで輸入か国産かすら明示してない商いですから…


795:792
12/05/06 02:23:46.44
>>794
なるほど。スーパーですら自発性に任せられてる感じですかね。
まあ、ジャポニカ種を使ってる鰻屋さんの方がアピールするようになるかもしれませんが。

ところで、活鰻を売る側は異種表示を義務付けられているのでしょうか。
そうであれば、鰻屋さんでどうしても知りたい人は尋ねればいいということになりますね。

796:食いだおれさん
12/05/06 10:38:29.42
永田町の神社の境内の中、高校の向かいの某店で食事をしました。
素敵な庭、静かな部屋、なかなか良い雰囲気です。

骨煎餅は淡い味。肝焼は特殊で、非常に上品で軽い味。山椒も大変香りが良い。
倶利伽羅の白焼きは柔らかく、マイルドな沖縄の塩で。
うざく、揚げ真薯、赤出汁は普通に美味しい。蓋に大和田の文字が入る器もありました。

蒲焼の皿はなかなか鰻が立派で、脂が乗って油がしみ出る程。
焼いた後タレをかけずに持ってきたと見え、一口目は十分熱い。
蒸しが強くふっくら柔らかで、若干小骨が当たりますが、表面はパリッとしています。
タレの味は甘くなくあっさりで、鰻の味がしっかりとして、なかなか美味しい蒲焼でした。

ご飯も評判通り美味しいですね。3種のお新香と食後の苺は微妙でしたが。

797:食いだおれさん
12/05/06 10:45:42.35
では、>>214の通りですので、後はどうぞよしなに。

798:食いだおれさん
12/05/06 11:37:09.74
キチガイ鰻屋はカルトの意味知ってんのかね?

799:食いだおれさん
12/05/06 14:29:52.95
>>796
「沖縄の塩」などと宣伝する時点でその店失格だと思われ。

800:食いだおれさん
12/05/06 14:45:20.98
失格って何の資格だよw

801:食いだおれさん
12/05/06 18:11:57.04
「沖縄の塩」が自慢できるならば「中華の鰻」も自慢すべきだな。

802:食いだおれさん
12/05/06 19:25:45.00
糞不味いパック鰻屋なんて資源は使い尽くせばいいと考えてるんでしょうね。
自分は資源を守るために何もせず、ただひたすら消費するだけ。
高学歴に嫉妬して、資源を守ろうと必死で研究してる研究者や学生を匿名掲示板で馬鹿にする。

これが糞不味いパック鰻を作っている鰻屋の実態です。

803:食いだおれさん
12/05/06 20:23:42.44
>>796なんで店名ださないのw

結局何年にもわたり嘘と仮定で書いてたからココらで終焉か?
で、備長炭と同等に焼けるステンレス・黒体セラミックコーティングのガスコンロ使ってる店はあったの?

804:食いだおれさん
12/05/06 20:35:43.45
最悪のGWでしてた。
去年と比べても・・・・比べる売り上げじゃないです・・・
これから先が不安ですよ

805:食いだおれさん
12/05/06 20:53:42.75
うちもですよ。7月8月だけ集中しそうだね。


806:食いだおれさん
12/05/06 20:54:26.23
>>803
796じゃないけど
最初の書き出しで大抵のうなぎ好きには店特定できるだろ
少々覚悟が要る店だな
URLリンク(yamanotyaya.jp)


807:食いだおれさん
12/05/06 22:35:21.31
仕入れ代、払う為に働いているみたいだ。

808:食いだおれさん
12/05/06 23:25:06.74
>>806
みんなが東京ローカルだと思ってんじゃねえぞ

809:食いだおれさん
12/05/06 23:48:58.57
地方の奴でも 永田町 うなぎ で検索すれば、2軒しかないからわかるだろ

810:食いだおれさん
12/05/07 15:17:31.38
新車レクサスLS、三台かあ〜
池は、景気いいね〜

811:食いだおれさん
12/05/07 16:30:57.51
キチガイ鰻屋

812:食いだおれさん
12/05/07 16:50:59.12
お気に入りのウナギ屋に連休中に行った。
値段のことはよい、ただ、あきらかに味が落ちていた。
うなぎが大味で不味かった。

楽しみにしていたのに、ガッカリだ。
しばらくはいかない。

813:食いだおれさん
12/05/07 17:23:42.76
これだけ値上げしてるんだ、鰻屋は淘汰されないと
美味くない店はどんどん廃業してもらわにゃ
小売りの食材商品が産地・生産者・加工日時・行程を明記してる時代だ
飲食店も相当な情報公開が必要。
注文受けてから捌く信頼店以外は産地&プロセス公開は最低原則

814:食いだおれさん
12/05/07 18:01:02.97
注文受けてから捌く店だって産地等は必要じゃね?

815:食いだおれさん
12/05/07 18:03:19.51
>>812あるあるw
オレが行く店は炭火で焼いてるけど値段は安いし基本注文を受けてから生の鰻を調理する。
5回食って一1回は大味や焼きがキツメって感じだな。あれで3000円以上だったらイカネけど


816:食いだおれさん
12/05/07 18:05:31.82
産地・生産者・加工日時・行程

加えてタレの成分
添加物や化学物質混入の有無
管理法も教えてもらいたい

秘伝だとか謂ってミステリアス名店ぶるより
情報公開によるインフォームがブランド力の時代
ネットできちんと情報公開して、偽情報発信したら
社会罰受ける流れになっていくべき

817:食いだおれさん
12/05/07 19:17:22.73
連投で自演バレバレだなw

818:食いだおれさん
12/05/07 19:18:07.27
フランス料理のシェフなんかは
ソースの秘密は料理人人生かけてでも守るらしいけどな

819:食いだおれさん
12/05/07 20:06:33.65
うなぎが少ないってことは良いうなぎも
少ないってことも頭に入れておけよな。


820:食いだおれさん
12/05/07 21:14:39.09
>>806
たっけぇ!!!!!!!!!!!!!!!!
俺には無理だ。


821:食いだおれさん
12/05/07 22:12:49.58
最近じゃ、国産を売りにしていながら
中国産使ってる鰻屋多いですよ。

自分がバイトしてた店も
国産天然鰻と謳いつつ中国産でしたから・・・
どの店でもタレには味覚をマヒさせる添加物使いながら
「秘伝」とやらで内容教えないだけだし
タレと焼きで中国産も化けますからね。

汚染した中国産をウマウマ食べてたお客さんたちにも
調べる努力を放棄した落ち度があるとはいえ、なんだかなぁ。

タウン誌の食べ歩きガイドには必ず乗るし
自称食べ歩きマニアの人たちの評価も高い名店です。
バイトしてるとき、家族が食べにこようとしたけどやめさせました。
身内が減価安い中国産を高値で売りつけられるなんて我慢できませんから。




822:食いだおれさん
12/05/07 22:34:36.52
今、中国産を国産と言うのはある意味良心的かな
でも天然はまずいだろ

823:食いだおれさん
12/05/07 23:04:46.04
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
新規制超えウナギ、初の出荷停止

政府は7日、茨城県の霞ヶ浦や那珂川などで漁獲された天然ウナギについて、
1キロ・グラムあたり100ベクレルの新規制値を超える
放射線セシウムが検出されたとして、出荷停止を指示した。
厚生労働省によると、ウナギの出荷停止は初めて。

農林水産省によると、2010年の天然ウナギの漁獲量245トンのうち、同県は40トンを占めて全国トップ。

厚労省によると、出荷停止の対象は霞ヶ浦と北浦、外浪逆浦(そとなさかうら)のほか、
これらに流入する河川と常陸利根川、支流を含めた那珂川。

同県によると、4月10日に霞ヶ浦の西浦で取れたウナギから同180ベクレルが、
23日に那珂川水系の涸沼(ひぬま)で取れたウナギからは同110ベクレルが検出されていた。

(2012年5月7日22時53分 読売新聞)

824:食いだおれさん
12/05/07 23:08:59.62
放射能もれ直後から坂東太郎を食べてない
セシウム中毒になるとこだ天然うなぎの店は養殖うなぎも同じまな板で調理は危険だな

825:食いだおれさん
12/05/07 23:13:59.73
同じまな板で調理は危険って、放射能を病原体扱いかよ

826:食いだおれさん
12/05/07 23:24:27.32
>>821
時期によっては、中国、台湾の方が品物は良いよ。特にこの時期の国産は良くない物が多いよ。一年を通して良い物をだそうと思ったら国産だけでは無理だね。

827:食いだおれさん
12/05/08 00:09:48.69
>>821
日経にもこの前出てたけど、今輸入物の方が高くて品もいい。

ってお客さんに行ったら食べログに書かれた。


828:食いだおれさん
12/05/08 00:11:36.68
なんか国産より中国産のほうが安いって勘違いしてる馬鹿が多いけど
活鰻に限っては中国産のほうが2割高なんだけど・・
品物も中国産のほうが残念ながら国内生産者よりコストをかけている分、
品物も良いんだよ。


829:食いだおれさん
12/05/08 00:19:13.54
これで当分天然ものは食えなくなったわけだ
資源保護からもよかったヨカッタ

830:食いだおれさん
12/05/08 00:19:34.83
マグロもそうだな。国産があまり数が少ないから、
国産最上より大西洋のほうが品物が良い日がけっこうある。

(天然の話だよ。日によってはトロなら畜養>天然の日さえあるが)

831:食いだおれさん
12/05/08 01:13:33.05
>>821
鰻のこと語るなら、もっと鰻の事、勉強しろ。

832:食いだおれさん
12/05/08 05:47:57.15
>>829
2割だけねw 徳島・岡山・滋賀・島根は関係ないしw

833:食いだおれさん
12/05/08 07:32:11.38
新規制超えウナギ、初の出荷停止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

政府は7日、茨城県の霞ヶ浦や那珂川などで漁獲された天然ウナギについて、
1キロ・グラムあたり100ベクレルの新規制値を超える
放射性セシウムが検出されたとして、出荷停止を指示した。

厚生労働省によると、ウナギの出荷停止は初めて。

農林水産省によると、2010年の天然ウナギの漁獲量245トンのうち、
同県は40トンを占めて全国トップ。

厚労省によると、出荷停止の対象は霞ヶ浦と北浦、
外浪逆浦(そとなさかうら)のほか、これらに流入する河川と常陸利根川、
支流を含めた那珂川。同県によると、4月10日に霞ヶ浦の西浦で取れた
ウナギから同180ベクレルが、23日に那珂川水系の涸沼(ひぬま)で
取れたウナギからは同110ベクレルが検出されていた。


834:食いだおれさん
12/05/08 07:51:29.83
>>823>>833は同じ記事だろ

バカ?

835:食いだおれさん
12/05/08 07:58:23.42
ウィキペディアのマラカイトグリーンの記事から

> ウナギへの残留が問題になった中国でも2002年に食用動物への使用が禁止された。

> しかしながら2007年7月に中国産の切り身さばから、2008年7月に中国産のウナギから検出された。

この辺はモラルの問題だろうね。

836:食いだおれさん
12/05/08 08:37:30.03
セシウム鰻食ってた天然厨ザマアw

837:食いだおれさん
12/05/08 09:22:10.39
旨かったから問題ない
これからも食えるし

838:食いだおれさん
12/05/08 09:57:28.30
資源保護に反して親鰻を食ったバチがあたったんじゃね

839:食いだおれさん
12/05/08 10:25:49.51
西日本だから関係ない

840:食いだおれさん
12/05/08 10:46:03.04
逆にこれを好機ととらえて資源保護のため親鰻の全面禁漁にもってゆくべきだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4428日前に更新/206 KB
担当:undef