〜うなぎ〜鰻〜ウナギ ..
[2ch|▼Menu]
25:19
12/03/08 14:55:17.76
>>22は「変な名前」が根拠にされてると素で思っているんじゃないの?

26:食いだおれさん
12/03/08 15:51:56.92
>>19上うな重が2500円で高めなの?

27:食いだおれさん
12/03/08 16:37:37.10
前スレの996さん
1500円で一匹付いてたら小さくても安いですよ。
多分一匹6pサイズで1100円位するからご飯と吸い物とお新香の原価1200円
だとしたら格安です。日に80〜100人前売れば10000円前後の利益はあるかも

28:食いだおれさん
12/03/08 17:19:28.12
微利多売
ボランティア

29:食いだおれさん
12/03/08 17:25:25.12
相場は相場
店ごとに卸値は違う
池ごとにブランド力も変わる

30:食いだおれさん
12/03/08 17:48:39.88
>>9
そんなに変わらんだろ。俺が修行してた超有名店と、家族経営のウチとキロ200円しか変わらんよ。もちろん、産地、大きさ一緒ね!

31:食いだおれさん
12/03/08 17:50:05.79
↑↑↑>>29
ごめん

32:食いだおれさん
12/03/08 17:59:49.22
俺が問屋ブログの主なら高めに「相場」を書き込むな
高く書けば書くほど小売店との関係はよくなる(笑)

>>29
ノーブランドの池や問屋と永く付き合うか
ブランド漁りして問屋をコロコロ変えるかの違いが
こういう時に出るよな
建築やってて問屋関係と永い付き合いしてるけど
震災の後も建材をちゃんと回してもらえた
浮気性の業者には卸してやる余裕はないって言ってたな

33:食いだおれさん
12/03/08 18:03:02.34
>>30
こんな時間に書き込むって今日は定休日か(笑)

34:食いだおれさん
12/03/08 22:35:43.84
スレ25は勢い13.9レス/日で久々に10超えたな
正に俺の思う壺w

35:食いだおれさん
12/03/08 23:20:00.49
スレスピードが速い時には
糞レスが大きな顔してて読んでてもつまらないな

36:食いだおれさん
12/03/08 23:25:04.12
皆さん、今日の売上どうでしたか?
家は・・・・・(T_T)今、ビール飲んでる、あーあー

37:食いだおれさん
12/03/08 23:25:11.37
>>35
大きな顔はお前だw

38:22
12/03/08 23:29:54.75
>>25
なわきゃねーよクズ

39:食いだおれさん
12/03/08 23:36:19.00
>>36
今日はやっと動いた。。
月曜は。。。ゼロでしたけどね。。。。


40:食いだおれさん
12/03/08 23:50:16.05
>>39
良かったですね。
最近は転職とか考えたりして・・・
今更むりだよな

41:22
12/03/09 00:19:16.77
あーそうそう
俺は鰻屋店主じゃないし値上げの話も一度もしてないから>>23
お前、どれもこれも同じ奴のレスだと言い続けてる例のバカ?

昼下がりならともかく、平日の12時台の鰻屋で飲んでる>>19
人間のクズで間違いないから氏んでいいよ

42:食いだおれさん
12/03/09 01:06:32.31
2月に思い切って、4P一本あたり300円値上げして、またまたその後の急な相場上昇であわてて、さらに3月に300円値上げしました。急激な値上げで経営は危ないでしょうか?
ちなみに1月の売上は370万、2月は360万規模の店です。創業30年の2代目

43:食いだおれさん
12/03/09 07:23:10.94
正直な客の立場でみればその店が自分にとってどういう位置にあるかで変わってくると思う
幾らだったものが、先月幾らになって、今月幾らになったかで感じ方も変わると思う。
自分にとって代わりの無い大好きな店なら少々の値上げは関係なく
うなぎを食べたいと思ったら行くけど、
そうでない場合、他の店も値上げしてきてるから一番気に入ってる店にいく。

44:食いだおれさん
12/03/09 08:14:01.08
>>43
ありがとうございます。精神的にかなりきついですが、頑張っていきます。

45:食いだおれさん
12/03/09 17:16:19.51
うなぎ屋の主なお客さんは熱心なうなぎファンってわけではない
家族連れ昼食にくるサラリーマン、この辺の層をフォローしないとね

あと、飽きさせないような安めのつまみを用意してあげれば
現状、高いしワンパターンだから、うなぎ屋で飲む客って限られてくる

46:食いだおれさん
12/03/09 19:06:26.05
美味いうな重食べに行くけどな?飲んでもつまみはちょっとでいい。
飯食いに行ってるんだから・・>45は居酒屋に行けばいんじゃないか?

47:食いだおれさん
12/03/10 00:07:12.46
酒やつまみたくさん置くと客層が落ちる。
肝心なウナギ食わないで帰る奴も出てくる。

で、来週も値上げですか。


48:食いだおれさん
12/03/10 00:54:26.72
来週は200円の値上げです〜〜
まだまだ行くぜ〜

ほんとだよ

49:食いだおれさん
12/03/10 07:05:17.77
客層ってなによ(笑)
お茶飲みながらじーっとうなぎを待ってる客をお望みか?
それさえも来てもらえなくなってぼやいてるんだろ

50:食いだおれさん
12/03/10 08:10:00.52
>>47
酒というと、まるます家みたいのしかイメージ出来ないの?
鰻屋なら鰻屋としてのやり方があるだろ

51:食いだおれさん
12/03/10 08:24:37.30
西荻窪のうな藤で鰻重特上を食べました。
ファンシーな店内は多数の色紙が。ダチョウ倶楽部リーダー森本レオ…ですか。

今まで食べた共水鰻では一番立派で、脂も乗っていて良かったのですが、
蒸しが強く非常に軟らかい上、鰻もタレも味が淡泊でやや物足りない感じです。
ご飯ももう少し硬いと嬉しいです。お新香は香りがやや変わっています。
小皿やマンゴーゼリーも賛否が分かれそうでした。

接客は非常に良いですね。店主のトレーナー姿が今風で面白いです。
500円の値上げを告げる女性がとても申し訳なさそうでした。

52:食いだおれさん
12/03/10 09:38:51.21
うな藤はたいして旨くないのに、なんであんなに食べログの評価が高いんだ?

53:食いだおれさん
12/03/10 10:48:36.97
>>47
蕎麦屋で蕎麦食わずに酒だけ呑んで帰るバカがいるからな

(笑)

54:食いだおれさん
12/03/10 10:49:57.91
ヒント:個人差

55:食いだおれさん
12/03/10 11:10:40.99
ヒント:うどんが主食

56:食いだおれさん
12/03/10 11:13:23.32
ヒント:そばが売り切れ


57:食いだおれさん
12/03/10 14:34:52.08
妄想レポがはじまったYO〜



58:食いだおれさん
12/03/10 14:45:35.22
最後に余計な改行が入っちゃうのは馬鹿だからですねわかります

59:食いだおれさん
12/03/10 15:13:00.92
うどんが主食みたいにご飯に山椒かけるのどう思う?


60:食いだおれさん
12/03/10 16:16:34.22
自演レスもはじまったYO〜




61:食いだおれさん
12/03/10 16:41:35.15
>>60
いつも自演の意味がわかってないようだな
一度自分の定義を書いてみるといいぞw

62:食いだおれさん
12/03/10 16:48:46.62
相手にしなきゃいーのに糞レポ共々馬鹿だなw

63:食いだおれさん
12/03/10 17:48:41.03
>>62
オマエモナー

64:食いだおれさん
12/03/10 18:23:44.62
うどんが主食は何で御飯食べるの?

65:食いだおれさん
12/03/10 18:42:32.66
>>59
好きに食えばいいと思う
俺の目の前でやったらぶん殴るが

66:食いだおれさん
12/03/10 20:34:53.29
>>65
胡椒飯や山椒飯を知らないのか

67:食いだおれさん
12/03/10 20:42:44.53
食べログで評価が高い店で
ブログでは評価が低いって店、結構多いな

食べログ高得点の店に行っても、美味いとは限らないしね
鰻屋は特に多いね

それとバカの一つ覚えで共水鰻って言ってるけど
メリット、デメリットはあるんだよ。

焼津の養鰻場に行ってみて、どんな餌をやり
出荷までの作業を見た人が評価するのはわかるけど
イメージに流されちゃって
松坂牛と一般和牛の差位あると思ってるのかな??


68:食いだおれさん
12/03/10 20:47:50.54
>>66
いや、白い飯に山椒かけるのは構わんよ
うどんが主食の場合は、鰻をめくってその下にかけるんだぞ
URLリンク(r.tabelog.com)

69:食いだおれさん
12/03/10 21:30:43.76
>>68
うどんが主食ってなに?
解ってる奴が2人いるみたいだが

つーか、どっかのサイトにも粘着かよwww

70:食いだおれさん
12/03/10 21:32:20.62
>69
どうした?耳から脳味噌出てんぞ?

71:食いだおれさん
12/03/10 21:34:31.37
スレ26も勢い17.4レス/日で順調だなw

72:食いだおれさん
12/03/10 22:20:39.79
>>68
その山椒の掛け方は服部調理師学園の服部がテレビで言っていたよ。
通な食べ方だって

73:食いだおれさん
12/03/10 23:32:17.60
>>68
この店閉店かよ。
高齢でもあるが一番の原因は仕入れ値に耐えられなかったのか。
後継ぎいないとこはこのケース増えそう。

74:食いだおれさん
12/03/10 23:41:21.95
後継ぎがいなかったり、経営者が高齢の場合、値上げせずに、フェードアウトしていく店が出てくるだろうな。かなり閉める店が出てくると思うよ。そんな狂乱相場です。

75:食いだおれさん
12/03/10 23:50:43.45
スーパーの鰻もかなり高く成って来ている
7P位の国産蒲焼きで、1580円
だれも買わなそう鰻屋で食べた方が良いと思う人が増えてくれれば


76:食いだおれさん
12/03/11 00:04:28.36
もう今年上げた分、チャラになったとこ多いでしょ。
2月に値上げしてすでに3回も注文してくれるお客さんいる。
泣けてくる;;

77:食いだおれさん
12/03/11 01:21:37.98
中国の池の奴らは儲け過ぎ
3週連続の値上げなんて。
中国人の池主、醜い。


78:食いだおれさん
12/03/11 01:25:04.17
レアメタルのときもそうだった。
中国人は信用できない。
やっぱり日本で作らなきゃだめだ。

79:食いだおれさん
12/03/11 01:40:41.85
>>72
服部調理師学園ってどこよ?

服部栄養専門学校やってる服部学園のテレビ好きの理事長で、
実は家元も調理師免許も持ってないと言われちゃってる人なら、
昔から下品な食い方を平気でやるよなw

80:食いだおれさん
12/03/11 01:54:30.07
まあ常識として。。調理師資格作成側にいた人なんだけどね^^


81:食いだおれさん
12/03/11 02:19:25.72
知ってるけど?

82:食いだおれさん
12/03/11 02:27:38.92
まあ常識としてだがw

83:食いだおれさん
12/03/11 02:29:50.23
正直者じゃないって話だったんだがな

84:食いだおれさん
12/03/11 02:35:53.36
うどんが主食みたいにご飯に山椒かけるのどう思う?
って話だったんがな、まあ正直なところw

85:食いだおれさん
12/03/11 02:41:53.06
だから、最初から下品で見苦しいと婉曲的に答えてるんだが
わからんもんかな

86:食いだおれさん
12/03/11 04:02:24.07
老舗ほど潰れそう

87:食いだおれさん
12/03/11 04:08:01.83
>>86
お疲れさまでしたなといいたい。

88:食いだおれさん
12/03/11 08:29:00.66
高円寺の寿恵川閉店ですか。昭和22年からの老舗ですね。お疲れ様でした。
経堂の寿恵川は続くのでしょうか。

さて、池袋、と言っても歩きますが、豊松で鰻重(一種類のみ)を食べました。
家族経営のようで、丸顔の店主は本当に人柄が良さそうです。
鰻は脂がねっとりとしていて独特の食感。千寿の大仙と似てるかな。
ふんわりという表現は合わないと思いましたが、美味しいです。
タレも良い味。ご飯は非常にやわらかかったですね。

店主の体調のため、来月閉店だそうで残念です。値上げは無関係とのこと。
今月来月は休む日も増えるようですのでご注意下さい。

89:食いだおれさん
12/03/11 08:39:05.95
両国の千代福で特丼を食べました。50年の老舗のようです。
特に期待せず入ったのですが、非常に美味しかったです。
鰻は立派でやわらかく、タレは濃いめ辛めで好みの味でした。
ただ、鰻が微かに生臭かったり茄子のお新香の香りが妙でした。
でも、小ぢんまりした良い店だと思います。

90:うなぎ屋譽兵衛
12/03/11 12:30:58.39
この価格でも鰻を食べて頂けるお客様がいて何よりです。
来週も価格は上がっていますが売れが悪いので輸入量は落ちるでしょう。
現在のシラス池入れは国内が9−10t,中国は1−2t,台湾は1t未満でしょうか。
この先国内で採れたとしてもその後の黒子輸出があるので最終池入れは焼く10t,平均単価は
キロ200万円は超えてますね。この高値は最低でも来年の5月まで続くという事です。

91:食いだおれさん
12/03/11 15:38:43.29
豊松も閉店か。
この業界も高齢化も感じますね。


92:食いだおれさん
12/03/11 20:43:25.89
スーパーの蒲焼はなくなるのか?3000円もしたら丑の日でも買えない人が多数だろ

スレ25は糞レポのレポと自演で埋まったな

93:食いだおれさん
12/03/11 20:56:16.48
この業界、お先真っ暗だから無理もないな。
若い人達には大変だし、特殊技術がいるし簡単に出来る訳でも無いし。

94:食いだおれさん
12/03/11 23:00:40.88
今日、問屋から連絡来て養殖新聞で資料とりよせたけど、内容はまぁ不安になるわ…このまま頑張ってどんぶり屋やっていっていいのか、不安になってきた。

95:食いだおれさん
12/03/12 00:33:45.00
>>94
俺も丼ぶり屋、不安は心の中に有るもの。
成るようにしかならない、自分は選ばれた者。勝手に思って商いしてるよ(笑)

96:食いだおれさん
12/03/12 00:49:48.19
これを、見ている食べログのレビュアーの皆さんへ。鰻が小さい、身が薄い、コストパフォーマンスか悪いとか、好き勝手に言わないで。
今の現状を何処まで知ってるのか。丼ぶり屋は、身を削って商いないしているんだよ。




97:食いだおれさん
12/03/12 01:16:27.62
札幌でうまいウナギ屋はどこですか

98:食いだおれさん
12/03/12 03:02:17.98
>>96
ここで言っても無駄だろう
店で言えよ

99:食いだおれさん
12/03/12 06:40:27.93
>>96
身が薄いのはシラスウナギ不足のせいじゃなくね? 細物を出すのは止めなよ
URLリンク(www.suruga-unagi.co.jp)

100:食いだおれさん
12/03/12 06:55:19.00
>>95
94です。選ばれし者ですか、良い考え方ですね(笑) 私もその考え方を見習って、安定剤の服用を少なくし営れるとこまで営ったります(^^ゞ

101:食いだおれさん
12/03/12 07:06:18.27
>>100
「営れる」「営ったり」は何て読むんだ?
普通その字は「いとなむ」だが・・・「やれる」だと無茶過ぎるし

102:食いだおれさん
12/03/12 07:32:17.06
>>90
本物の丸本さんですか?
加工は止めて全部活鰻で輸入してくださいよ

103:うなぎ屋譽兵衛
12/03/12 09:57:57.98
>>102
今のところ活鰻は台湾物だけ入れております。
加工品はとんでもない価格になっているので頭が痛いです。。。
どんぶり屋さんはとりあえず3p以上の原料をどのように提供するか、
これを考えないと夏まで持たないでしょうね。。
夏以降に関してはジャポニカでない鰻をどのように美味しく仕上げるか、
が大きな問題になるはずです。




104:食いだおれさん
12/03/12 10:47:31.82
ぼやき店主に成り済ますのはともかく
よその店の屋号を名乗るのは狂気の沙汰だな

105:食いだおれさん
12/03/12 12:43:46.00
>>104>>103がホンモノだったら面白いことやってくれんの?

106:食いだおれさん
12/03/12 13:21:01.26
>>105
つまんないから消えてね

107:うなぎ屋譽兵衛
12/03/12 13:26:25.87
来週の中国がまた上げる(キロ300円)という噂があります。。。

108:食いだおれさん
12/03/12 13:36:30.24
うなぎ屋潰れたらタレはどうするの?

109:食いだおれさん
12/03/12 14:04:25.20
>>108
暖簾分けでもなきゃタレにそんな意味はない

110:食いだおれさん
12/03/12 14:21:36.46
>>96
友栄も値上げしてからCP悪いと書かれてるな。
仕入れ値は世間は知るはずもないだろうけど。
30半ばだけど良い職ないかね。飲食店は難しい。

111:食いだおれさん
12/03/12 16:27:15.74
うなぎ屋さんやってみたいけど、みんなどうやってはじめたの?

112:食いだおれさん
12/03/12 16:36:51.27
後継ぎがほとんどだと思う。

113:食いだおれさん
12/03/12 17:34:43.26
やっぱそうか……。新規参入は難しそうだね。

114:食いだおれさん
12/03/12 18:26:39.96
近所に去年の10月にオープンしたうなぎ屋がある。同業者として大変だろって思っていたら、只今支店建設中だって!スゴすぎW

115:食いだおれさん
12/03/12 19:51:57.35
>>107
あんた本物?

116:うなぎ屋譽兵衛
12/03/12 20:45:38.68
本物ですよ


117:食いだおれさん
12/03/13 00:15:13.46
>>116
だよなw

さーて>>104は何をやってくれるのかなー?

118:食いだおれさん
12/03/13 21:52:58.26
今日は天気よかったから、ちっと売り上げよかった。かなりの値上げしてるからお客さんに申し訳ない… でも消費税の納税も、もうすぐ来るし…。きついなぁ。

119:食いだおれさん
12/03/13 22:55:21.76
>>117
いい魔除けだった

120:食いだおれさん
12/03/14 01:18:44.28
活鰻、高過ぎ。
中国の養鰻家、食べログ、要らない(笑)

121:うなぎ屋譽兵衛
12/03/14 06:57:26.57
食べログてそんなに影響力あるんですか?

122:食いだおれさん
12/03/14 06:58:38.65
>>119
むしろ虫除けじゃね? しつこいし、キモイしw

すぐまた湧くしw

123:食いだおれさん
12/03/14 13:33:40.21
中国に対してレアアースみたいにうなぎも提訴できないのかね。
日本だけでは弱すぎるからな。

124:食いだおれさん
12/03/16 12:55:42.33
近所の持ち帰り専門店
う巻きの中のうなぎだいぶ小さくなってた

125:うなぎ屋譽兵衛
12/03/16 13:17:33.08
中国に文句言ってるけど、高い値段で中国のシラス買ってるのは
日本人なんですが…

126:食いだおれさん
12/03/16 15:42:17.86
>>124
値段は一緒?


127:食いだおれさん
12/03/16 22:04:39.15
来週、精神内科行ってきまつ。精神的にかなりきついでつ。@どんぶり屋

128:食いだおれさん
12/03/16 22:57:40.58
この前3・5P注文したら国産ないと言われて仕方なく台湾産仕入れたけど国産より相場高かったな。なんか不思議だ

129:食いだおれさん
12/03/16 23:37:35.59
当たり前じゃね!今、国産の固いヒネうなぎより、台湾、中国の新仔の方が旨いし、柔らかいし、油が乗ってるよ!何年うなぎ屋やってんの?

130:食いだおれさん
12/03/16 23:44:33.21
台湾行ったら、ウナギのかば焼き食いたい。

131:食いだおれさん
12/03/16 23:51:40.65
129です。
ごめん。話したのは関西の地焼きの話ね。関東蒸しだったら、ヒネも桶だね。スマソ、自分が地焼きですので…。

132:食いだおれさん
12/03/16 23:55:43.33
〉〉129それは解るけれど高過ぎるよな
毎週、値上げする意味がわからないよ。
丼ぶり屋は毎週、値上げ出来ないのに。
メニューに時価て書きたいよ

133:食いだおれさん
12/03/16 23:58:37.88
この時勢に新仔は止めろよ

134:うなぎ屋譽兵衛
12/03/17 06:17:27.13
シラス下がってるから、再来週あたりから
一時的に下がるかもです。あ、台湾の話ですよ

135:食いだおれさん
12/03/17 13:31:16.40
いつもの常連様の彼岸の大口注文、明らかに数減った。オワタ。

136:食いだおれさん
12/03/17 22:02:14.75
いつの間にか勢いが12.3レス/日まで落ちてるな

137:食いだおれさん
12/03/17 22:32:26.76
来週から中国が物凄い勢いで上げてくるぞ
キロ800とか・・・
一旦あげて、様子を見て下げるらしい

この下げが厄介で加工できる範囲まで下げて
日本の養殖池の残鰻が少なくなるのを見て、また上げるシナリオだよ。
中国人のシナリオ通りに行くか半信半疑だが、この状況下では笑い事ではない

138:食いだおれさん
12/03/17 22:38:31.50
そろそろ値上げも落ち着いたか?
流通との商談終われば一旦は落ち着くだろ。

にしても業界紙は良い記事もあるけど、
数字統計物に関しては裏取らずに業界団体、行政の
大本営発表を元に記事書くのが難だな。

139:食いだおれさん
12/03/17 23:36:20.67
>>135
減っても予約が有るだけ良いよ
うちなんか予約も無いよ

140:食いだおれさん
12/03/17 23:41:18.60
>>137
鰻問屋Mのブログによれば中国は横這いらしいよ
横這い=限界を感じてるらしい?


141:うなぎ屋譽兵衛
12/03/18 07:00:41.94
>>137
上げ下げ、間違えてません?下がってから上げですよね。
加工は国産ですか?イマイチ意味わからないですね
>>138
国産の事ですか?今頃商談する流通なんているんですか?

ポイントはシラス下落がどの位まで続くかです。

142:食いだおれさん
12/03/18 07:19:04.53
誰も居なくなったか

143:ばたばた
12/03/18 13:08:02.76
オレがいるど
出前できたどー

144:食いだおれさん
12/03/18 19:51:22.95
>>141
無知でごめん。
流通との商談っていつ頃が多いのですか?

145:うなぎ屋譽兵衛
12/03/18 22:23:23.21
>>144
大手は昨年末までに終わってますよ

146:食いだおれさん
12/03/18 23:48:01.86
個人経営で、どんぶり屋、やってます。
焼き場は、お客さんの、見える処の方が売り上げ、UPに繋がりますかね?


147:食いだおれさん
12/03/19 09:44:04.99
シラスウナギ回遊、夏にずれ込む 不漁との関連や原因調査必要に
URLリンク(www.47news.jp)

148:食いだおれさん
12/03/19 11:47:41.18
>>147
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
シラスウナギ回遊、夏にずれ込む 不漁との関連や原因調査必要に
2012年3月19日 10時13分

海流に乗って太平洋沖から日本沿岸にやってくるニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の
回遊のピークの時期が、従来の初冬から翌年の初夏に大きくずれ込んでいることが
19日、東京大大気海洋研究所の青山潤・准教授の研究グループが
2009〜11年に神奈川県・相模川河口で行った調査で明らかになった。
川を遡上する稚魚の数は5〜6月が多く、年末から年初という従来のパターンから変化していた。

シラスウナギは極度の不漁が続き減少が深刻。
不漁との関連や回遊が遅れた理由は不明だが、
ウナギ資源管理の観点からも今後詳しい調査が必要になりそうだ。

(共同)


149:食いだおれさん
12/03/19 12:24:10.77
自演するから相手にされないのか
相手にされないから自演するのか

150:食いだおれさん
12/03/19 13:04:10.34
じゃあ数が減ってるわけじゃないんだ。
良かった、安心した。

151:食いだおれさん
12/03/19 13:08:15.24
URLリンク(www.344.gr.jp)

152:食いだおれさん
12/03/19 13:11:59.11
>>126
値段は一緒です
ただ、店員さんは全員変わってたけど・・・

153:食いだおれさん
12/03/19 14:09:05.21
先は明るいと見ていいんですかね?

154:食いだおれさん
12/03/19 17:01:02.97
さあ?

155:食いだおれさん
12/03/19 17:46:27.92
>>151
松よし以外は全部行ってる。

シラスが来てない時に漁やってたのか、捕れない筈だよ。
天然鰻は豊漁だというレスがあったから鰻自体は減ってないようだ。
シラスの時期がわかれば以前のように獲れるだろう。
価格下落には好材料だな。


156:食いだおれさん
12/03/19 18:43:29.11
よっしゃー!
又、儲けられるぜ!

157:食いだおれさん
12/03/19 22:22:28.88
養殖業者が値下げすると思ったら大間違いだぜ

158:食いだおれさん
12/03/19 23:39:49.43
いやー今月は売上0の日が3回もあった。
うなぎ高いよなー。今月まだ試食してないわ。

159:食いだおれさん
12/03/19 23:44:18.56
シラスウナギからセシウムとか来たら終了だな。

160:食いだおれさん
12/03/20 00:02:50.13
今まで鰻の上にあぐらをかいていたこと自体、むしろ不思議だったんだよ。

161:ばたばた
12/03/20 01:02:45.75
オレはもう今から仕事なんか見つかんないど。
もともとどこででも働けなくて嫁の実家に逃げてきたんだど。

162:食いだおれさん
12/03/20 01:30:01.32
養殖と言っても結局は拾った魚の上に展開している商売だから不安定はしかたないんだけど

163:食いだおれさん
12/03/20 01:34:22.39
>>148
それ既に昨年の段階である程度公な情報だから、値下げ要因にはならないんじゃないの?個人的には下がるのは嬉しいのだけたどもね。

164:うなぎ屋譽兵衛
12/03/20 08:15:40.78
ことしもバカ塚本が深海調査やるのでシラスは採れないです。
採捕の時期を変えても、この調査やる限り
基本とれませんから。

165:食いだおれさん
12/03/20 08:22:04.42
それは新説ですか?

ところでトリップつけてもらえませんかね。そろそろ偽者が混じりそう。

166:うなぎ屋譽兵衛
12/03/20 13:00:39.18
トリップてどうやるんですか?

167:てすと ◆xSO7d/zCo1rr
12/03/20 16:57:26.07
名前欄に半角の # に続けて好きな文字列を打ち込む
好きな文字列は半角・全角おk


てすと#うな重マイウマイウ  を今名前欄に入れてみた

168:食いだおれさん
12/03/21 20:19:40.96
平日はホント暇ですね〜

彼岸になってチラホラと顔見知りのお客さんが来店しても値上げに絶句してるよ
去年200円上げて今年の二月に300円上げたんだけどシラス不漁なんかお構いなし
で、値上げのし過ぎだってお言葉ですよ。5pで2400円です。
仕入れは国産がジワジワ値上げで5550円で中国6350円
なんか凹みっぱなしの毎日です
紀州炭も値上げでお米も値上げですよ〜

169:うなっくす
12/03/21 22:15:30.28
参戦 !今後、コメント いれさせていただきます!

170:うなっくす
12/03/21 22:45:57.83
参戦 !今後、コメント いれさせていただきます!

171:食いだおれさん
12/03/22 12:59:14.14
もはや焼津水産高校だのみだな

172:食いだおれさん
12/03/22 14:49:13.44
もはや愛媛水産高校だのみだな

173:食いだおれさん
12/03/22 19:39:02.65
ニュースで聞いたけど、今日の水産庁の会合は100人も集まったんだね。
どうだったんだろう?

174:食いだおれさん
12/03/22 23:14:12.48
ウナギ店1000円値上かよ


175:食いだおれさん
12/03/22 23:14:34.82
回遊時期がずれているということは、シラスは乱獲されていないということにならないか?まだ本格的に回遊
してきていない時期に漁をしているわけなので。

176:食いだおれさん
12/03/22 23:21:09.21
早く来る奴が乱獲で淘汰されて遅く来る奴が生き残っただけ

177:食いだおれさん
12/03/23 00:14:24.72
>>168
うちは、郊外で丼ぶり屋、やっているけれど5Pの1尾付けで3150円だよ。
値上げする前は
2830円でした
お米は去年、上がって、炭は今月から上がります。
上がらないのは、売上だけだ。

178:食いだおれさん
12/03/23 00:16:53.52
白焼き屋ですが、国内産 うなぎの白焼き 2尾定価 3,810円(税込・送料別)に値上げさせていただきます。
客離れが心配ですね。

179:食いだおれさん
12/03/23 00:54:08.81
URLリンク(megalodon.jp)
親ウナギの漁獲規制を検討 水産庁、3季連続の不漁で
2012年3月22日23時45分

シラスウナギの記録的な不漁を受け、水産庁は22日、
「シラスウナギ対策会議」を開いた。研究者や漁獲県の担当者ら約50人が資源回復策を話し合った。

同庁によると、昨年12月の解禁からとれておらず、記録的な不漁は3季連続という過去に例がない事態という。
中国や台湾などでも同様で、輸入も激減。養殖池に入る量は昨季の7割にとどまっている。
蒲焼(かばや)き価格も高騰している。

この日の会合で、独立行政法人・水産総合研究センターが
来年度から5年間で完全養殖による量産技術に取り組むと発表。
一方で、即効性のある対策を求める声も出た。
東京大大気海洋研究所の塚本勝巳教授は「親ウナギの漁獲規制をすぐにやらないと絶滅する」と訴えた。
県独自の保護策を紹介した宮崎県も「全国に広げて」と話した。
国際的な資源管理の枠組みを、日本主導で作るべきだといった意見も出た。
水産庁は「規制は一方的にはできない。科学的なデータを集めて合意形成しながら資源保護に取り組む」と話した。

180:食いだおれさん
12/03/23 01:05:12.85
>>177
米はもう、中国米にしちゃいなよ。西友で売ってるやつためしてみに?

181:食いだおれさん
12/03/23 01:12:50.30
ショック!
テレビで見たけれど「前川」どう見てもガスで焼いていた。
少なくとも炭で無いのは確か。
うちは炭を使っているけれど自己満足なのかな?
結局はブランドかな?日本人は…

182:食いだおれさん
12/03/23 01:14:26.69
自己満足。

183:食いだおれさん
12/03/23 01:15:00.71
> 結局はブランドかな?日本人は…
成り上がり者中国人も同じだよ。成り上がり日本人と。

184:食いだおれさん
12/03/23 01:20:24.04
前川はちゃんとそれなりの評判になっているじゃないか

185:食いだおれさん
12/03/23 01:24:22.88
>>177
米は近場の米屋から買うと高いから産直で入れたら?探すと結構選択肢あるはず。鰻もそうだけど間に問屋挟むと高くなるからね。

186:食いだおれさん
12/03/23 01:28:30.45
あと割り箸やめればいいよ

187:食いだおれさん
12/03/23 08:43:25.54
>>184
自分は食べた事あるの?

188:食いだおれさん
12/03/23 11:53:10.97
前川はセラミックロースターじゃないのw

糞レポの嘘付きが吼えまくってた挙句に逃走しちゃったw

189:食いだおれさん
12/03/23 14:44:12.91
どちらにせよ、炭ではないのか。
炭はコストが掛かるし扱いも、手間が掛かるからな。食べる方も、何で焼こうか関係ないって事か。


190:食いだおれさん
12/03/23 14:54:18.71
>>187
前川に行って、「坂東太郎てのはこんなに不味いのか」と感心したことはあるが、
あれは鰻のせいじゃなかったんだな。

191:食いだおれさん
12/03/23 15:04:26.58
>>190
鰻でも熱源でもなく、職人の腕のせい。

192:食いだおれさん
12/03/23 18:37:57.66
「養殖より天然のほうがうまい」は嘘

ほとんどの場合が「数が少ない」「高い」から天然のほうがいいとされる
なぜ数が少なかったらうまいの?漁がしにくいほうがうまいの?
雑食ですんでる水によってうまさが左右されるうなぎはどこの排水を
飲んでいるかわからない天然うなぎ、どんな虫、小動物を食っているか
わからないうなぎよりは管理された湧き水、餌で育てられたほうがまい
海流にのる鯛などなら「海流に乗ってるほうが筋肉の質が、」とも言えるが
うなぎはそうではない。また、うなぎに関しては遺伝子レベルでも天然も養殖も同じ
まぁ中国の劣悪養殖は除くよ

「天然のほうがうまい」は業者のステマ


193:食いだおれさん
12/03/23 19:54:17.95
美味い不味いは個人の好みとしても
養殖の方が品質が安定しているのは間違いないね。

194:小さいうなぎや
12/03/23 20:27:08.20
天然うなぎの 泥臭いのを 食べると山椒のありがたみがわかるかも。
まあ 養殖にも山椒かけないと
食べれなのもあるしな〜

臭みが問題か 小骨が強いのが問題か!?
お客さんの 苦情の9割は 小骨ですが
みなさん どうですか?

195:食いだおれさん
12/03/23 20:29:33.43
>>192
時間をかけて育てれば養殖もうまいよ
促成だと脂が分離するからダメだけど(笑)

196:食いだおれさん
12/03/23 21:20:08.47
首都圏に住んでるけど天然鰻は俺の近所のドブ川でもたまに採れるよ。
誰も怖がって食べないけどね。

それと恥ずかしい話、炭焼きとガスの違いが解んないよ
紀州備長炭使用って店は多いけど・・・・
なんか店主の自己満足って言うマスターベーションじゃないのかな
タレが不味い店はなにやっても不味いと思うんだけどな〜〜
ガスで焼こうが炭で焼こうがお金を貰う料理は結果が全てじゃないのかね

197:食いだおれさん
12/03/23 21:24:06.95
>>196
それは違う

198:食いだおれさん
12/03/23 21:36:51.20
>>196
そうだね天然は信用できる店で食べた方がいいよね

炭はね、書いとくとバカがいっぱい釣れるから無駄じゃないよ

199:食いだおれさん
12/03/23 21:41:47.10
【食品】ウナギの価格、うなぎ登りに高騰…稚魚取れず[12/03/22]
スレリンク(bizplus板)


200:食いだおれさん
12/03/23 22:54:26.62
>>196
ガスの焼き台には水が張って有るので、水蒸気が微妙に上がってるよ。少なくとも良い影響はないよ。
炭の方が断然、火力が強いから、志ら焼きで食べると解るかも?皮ガパリット仕上がるよ。

201:食いだおれさん
12/03/23 23:08:40.09
皮ガ

202:食いだおれさん
12/03/23 23:08:52.64
ガス焼きのうなぎ屋は、ぺしょっとして不味かった
炭焼でも職人の腕によるんだろうけどさ

203:食いだおれさん
12/03/23 23:10:48.16
× ガス焼きのうなぎ屋は
>>202が行ったうなぎ屋は

204:食いだおれさん
12/03/23 23:20:34.69
炭で焼くからこそ、焼き一生って言うんだろうな。
ガスや電気だったら火力の調整も簡単だしな。

205:食いだおれさん
12/03/23 23:23:06.61
天然鰻を焼くからこそ、焼き一生って言うんだよ。
サイズや肉質が揃った養殖鰻だったら簡単だしな。

206:食いだおれさん
12/03/23 23:49:26.99
>>205
なるほど
でも、養殖物も産地、時期、個体差が有るのでは?
まぁ〜その言葉が出来た時は、天然物しかなかったかあ。

207:食いだおれさん
12/03/23 23:51:27.37
ガス(笑)

208:食いだおれさん
12/03/24 00:38:13.18
ウナギの高騰により、うな丼の値段を上げたいのですが
どのタイミングで値上げしようか迷っています。
値上げしたお店はありますか?またお客さんの反応はどうですか?
 


209:食いだおれさん
12/03/24 00:44:42.56
近所の店で、天然を漁民から買ってるくせに
焼く職人が一種類の焼き方しかできないんだよな。
筏とか頼むと炭が出てくる。(大串頼んだらタタキが出てくるんだろう)

210:食いだおれさん
12/03/24 01:13:50.54
ガパリット仕上げに感動

211:食いだおれさん
12/03/24 07:38:54.74
"ガパリット"でググると1件しか出ないんだな
ちょっと感動した

212:食いだおれさん
12/03/24 07:41:08.94
"カバトット"

213:食いだおれさん
12/03/24 07:45:00.41
>>200
ガパリット検索トップおめでとう!

214:食いだおれさん
12/03/24 08:37:38.15
最近は土日も忙しくて、ここに書く時間がなかなか取れません。
鰻屋さんには変わらず行ってはいますが。

東京23区で行ってみたい鰻屋さんも、残り少なくなってきたので、
あと20件くらいでこの形態のレポは終わりにしようと思います。

タールの人には勝ち逃げさせていただいて申し訳ありませんが。

215:食いだおれさん
12/03/24 08:38:57.04
40年前に創業の人形町の梅田で、梅田丼を食べました。
カリッと焼いた醤油焼きでご飯との間に梅や海苔や胡麻が。
中は脂が乗っていて、でもあっさりしていて非常に美味しかったですね。
お新香もきゅ うり・沢庵・白菜の3種ですが美味しい。良い店です。

216:食いだおれさん
12/03/24 08:49:25.50
出張でつくばに行ったので、三都やに行ってみました。
一軒家で、中は結構広そうです。
特上鰻重を食べましたが、鰻は厚くて重く、迫力があります。
蒸しはかなり弱めで弾力性があります。焼きは強めです。
甘辛のバランスが良い濃いめのタレで、なかなか美味しいのですが、
せっかく鰻が熱々なので、上に多めにかけない方がいいのでは。
あと、小骨がかな りあたります。漬物は白菜のみで潔くて良いですね。

217:食いだおれさん
12/03/24 08:57:20.53
牛久沼に突き出した泊崎という場所にある大はしで特上鰻重を食べました。
笑っちゃうくらい不便なところにあります。中は田舎の食堂風。
注文してからも厨房にだけあるテレビを見ていて、大丈夫かな?と思って
いると10分くらいで出てきました。
タレはかなり甘いのですが、薄くてしつこくなく割と良い味です。
非常にやわらかく、口の中でほろっといく感じは良いですね。
部位によって少し焼け具合が違う感じで、ふわーっと溶けて妙に美味しい
一口もあれば、さほどでもない部位もあったり。
普通に美味しいですが、頑張って再訪する?と訊かれると沈黙しそうです。
スレで出ていた鰻問屋もがみの値上げの貼り紙がありました。

218:食いだおれさん
12/03/24 09:07:37.72
>>208
あちこち行ってみてますが、値上げの掲示がない店は記憶にないですよ。
他のお客さんのことは知りませんが、私は値上げは何とも思いません。

219:食いだおれさん
12/03/24 09:41:31.53
高円寺の寿恵川にも3/21閉店の前に行ってきました。
広い店内には工芸品や書画が無数に並んでいて、賑わっていて
もうすぐ閉店とはとても思えない雰囲気でした。
厨房は高齢の方2人がメインのようで、その辺の事情かと思います。
65年前の創業時からいらっしゃっても不思議じゃないくらいの方々でした。
鰻重は非常に美味しかった。ここは特にタレが良いのではないでしょうか。
経堂の寿恵川は続くそうで、機会があれば寄ってみたいですね。

220:食いだおれさん
12/03/24 15:18:13.68
>>214
都内、だけなの?郊外には行かないの?

221:食いだおれさん
12/03/24 16:38:11.33
妄想レポの時間だよ〜

ついでに調理場も覗いてステンレスセラミックコーティングで焼いてる店を妄想してるの?


勝ち負けの前に嘘ついちゃダメダメよ〜





222:食いだおれさん
12/03/24 17:03:19.41
ガカバリット引っ張り過ぎw
糞レポ帰ってきたのかw
東京の店は妄想しきったのか?牛久って茨城だろ?妄想だと何所でも行けるなw

223:食いだおれさん
12/03/24 19:05:20.39
糞レポなんかどうでもいいけど
西荻「田川」閉店したのか


224:食いだおれさん
12/03/24 19:39:57.08
タールちゃんは午前からスレに貼りついてなかったのか?珍しいな

225:食いだおれさん
12/03/24 20:28:26.57
これからお仕事ですか?
年度末で夜間の交通整理が忙しかったんですね

今度からは妄想レポ郊外店も対象ですか?
全国制覇が目標ですね。頑張って妄想して下さい。




226:食いだおれさん
12/03/24 21:57:06.80
見えない聞こえない信じない!ってか(笑)

貧乏ってかわいそう(笑)

227:食いだおれさん
12/03/25 02:21:11.39
このスレの炭vsガス議論って、毎度違和感がすごくあるんですよね。

炭とガスによる火のとおりって、ほとんど関係ないです。むしろ焼き方で違いが如実に出ます。

でも一番の違いはタレが火種に落ちて上がる煙。炭で焼くと炭の香りがつきます。これがどれだけ重要か、ってことだと思います。好きな方はすごく好きですからね。

感覚的には焼肉屋と一緒ですね。高級店だからって炭かというとそうではないし。



228:食いだおれさん
12/03/25 02:28:00.28
好みの問題におちつくわけか・・

229:食いだおれさん
12/03/25 02:48:06.54
>>228
んー、炭とガス、そりゃ厳密には違いますよね、科学的にも。

でも煙以外での比較要素である火の通りの差は、大きさ、個体差、立て方、立てた日数、裂いてからの時間、焼き方、職人の個性(クセ)、火の近さ、江戸焼きは蒸し方、など他の要素に関連してきます。

料理としてみたときに比較してもしょうがないというか、それくらい火の通りの差はわかりません。

そういうわからないレベルのことに自分の考えを持つことは、『こだわり』といえると思います。

歴史や伝統も味の一部ですから。

230:食いだおれさん
12/03/25 06:56:49.66
食っても違いが解らないから頭の中で違いを考える………(´・ω・`)

231:食いだおれさん
12/03/25 07:16:28.58
そもそも>>229は鰻を食ってんのか?

232:食いだおれさん
12/03/25 08:11:10.76
>>227
差が大きいと主張してるのは炭の人だけ。
ガスと呼ばれてる人は「ほとんど変わらない」って主張だよ。

233:食いだおれさん
12/03/25 08:29:08.33
美味しさを、追求するなら炭じゃない。
ガスの焼き台は、性能が落ちていくし毎年、バーナーを換えるとも思えないし。
ガスは、ランニングコストが低いのが使う最大のメリットでは。

234:食いだおれさん
12/03/25 08:35:30.96
「試してガッテン」にでも、調べってもらったら(笑)


235:食いだおれさん
12/03/25 08:39:51.60
そりゃ直火に限った話だろ。

236:食いだおれさん
12/03/25 08:40:55.52
>>235>>233へのレス。

237:食いだおれさん
12/03/25 08:43:19.10
>>234
>調べって

238:食いだおれさん
12/03/25 08:49:45.16

正常者 パリッと
 ↓
>>200 ガパリット
 ↓
>>222 ガカバリット


高齢者用に字を大きくした携帯使ったらいいのにね・・・

239:食いだおれさん
12/03/25 10:08:13.63
楽天で備長炭使用って看板を買えばバカ客が集まるんじゃね?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

240:食いだおれさん
12/03/25 10:56:35.10
>>231
鰻関係ですので、ほぼ毎日鰻を口にしてます。仕事のなかで様々な経験あってこその違和感でした故。

241:食いだおれさん
12/03/25 11:41:11.25
朝から負け犬の遠吠えがうるさかったですね。昨夕もでしたが。

西荻窪の田川の閉店は急だったようですね。
URLリンク(troutinn.exblog.jp)
で触れられている、名人と呼ばれた先代の鰻も食べてみたかった。

>>240
>>232の通りで、私は別にガスの方が美味しいとは言ってませんよ。

>>220
既に11都府県の鰻屋さんについてレポしています。

242:食いだおれさん
12/03/25 11:46:53.62
鶴見の汐見橋そばのうなぎ荒井鶴見店で鰻重特上を食べました。
時間がかかると言われたのですが大したこともなく。
鰻はやわらかく身が薄く、炭で焼いてますが身は焼きが弱く、
逆に皮は焦げの味が強く、そしてタレが濃く醤油辛い。
ご飯は少しやわらかめ。でも、割と美味しかったです。

先日うな平の帰りに荒井という店を見つけた際、鶴見の荒井と
関係があるのかなと思ったのですが、箸袋のマークが同じですね。

243:食いだおれさん
12/03/25 11:56:33.72
あと、少し前に銀座8丁目の登亭 銀座博品館店へ行きました。
内装はやや高級感があり、接客も丁寧です。
鰻重の鰻はふっくらとやわらかいのですが、おとなしい味。
普通に美味しいですが、上野広小路店の方が好みでした。

1999年から外堀通り沿いにあった銀座八丁目店が2009年6月に
博品館に移転したとのことですが、かなり変わったのでしょうか。
1952年に日本橋室町で創業して100円どんぶりを始めた頃の
様子を少しでもうかがい知れる店舗があれば嬉しいのですが、
順番は新宿、新橋、神田、京橋、銀座でしょうかね。

244:食いだおれさん
12/03/25 12:34:32.19
また、うなぎ食えない同士で喧嘩か(笑)

245:食いだおれさん
12/03/25 12:38:29.86
>>244

>>226

246:食いだおれさん
12/03/25 13:07:00.97
炭とガス?違うに決まっているだろ。素焼きの段階でその違いは明らかに明白。ガス店は炭を扱えないんだろ…。

247:食いだおれさん
12/03/25 13:10:03.81

>明らかに明白

248:食いだおれさん
12/03/25 13:33:12.26
>>246
安い炭を使うと違いがもっと明らかに明白になるよ(笑)

249:食いだおれさん
12/03/25 13:46:49.93

このスレ見てると、炭は脳に悪そうに見えるな

特に言語中枢がヤバそうだ

250:食いだおれさん
12/03/25 13:57:03.04
いやぁぁ閉店ラッシュ

251:食いだおれさん
12/03/25 14:12:01.24
ステンレス板に黒体セラミックスコーティングしたので焼くと
炭と同等だって糞レポは書いてたな。

どうせいつもウソか仮定での話しなんだろうけど・・・

252:食いだおれさん
12/03/25 14:20:31.10

× 話しなんだろうけど・・・

○ 話なんだろうけど・・・

253:食いだおれさん
12/03/25 15:45:06.90
>>241
仮に、名人と呼ばれる人が、ガスか電気で焼いて居たら興ざめだね。

254:食いだおれさん
12/03/25 16:13:27.52
妄想は病気じゃない?近所の爺さんが図書館で「るるぶ」とか旅行の本借りてきて
旅行行った気になってお話ししてるよ。最近はアジアの世界遺産まで行ってるみたいだよ。



255:食いだおれさん
12/03/25 16:39:02.73
>>253
なるほど、世間で名人と言われる野田岩五代目が炭を使うのも、美味くないのを誤魔(ry

256:食いだおれさん
12/03/25 16:56:59.57
野田岩さん結構好きだけどな
仕事は一流の仕事してますよ   蒸し加減と味は個人の好みの問題なので何ともいえません。
けど、仕事は丁寧だと思われます。
炭問屋から買ってる店は産地直買い安いですよ。紀州馬目小丸でも9千円前後で買えるから
閉店するお店は結構あるだろうね・・・・頑張って乗り切りましょう

257:食いだおれさん
12/03/25 16:59:29.83
うなぎ屋譽兵衛にまで成り済まし呼ばわりするんだから、
自分の都合の悪いことは何一つ信じないバカなんだよ、タールちゃんは(笑)

で「タール混ぜてる」なんて変な妄想は信じてるし(笑)

258:食いだおれさん
12/03/25 17:04:45.75
野田岩は五代目以外は美味しいね(笑)
五代目も白焼きは美味しいよ(笑)

259:食いだおれさん
12/03/25 18:25:38.68
嘘レポは病気(笑)
妄想性障害でお店行った気分(笑)
虚言癖で耐火ガラスをステンレス(笑)前川はセラミックロースター(笑)
多重人格者で自演(笑)おまけに人にせいにする

次は旅行板で温泉にでも浸かって料理でも食ってる妄想かな(笑)

260:食いだおれさん
12/03/25 19:08:13.43
タールちゃんまた負けてるな

261:食いだおれさん
12/03/25 19:22:22.96
タールといえばバタリアンを思いだす

262:食いだおれさん
12/03/26 06:03:58.63
梅田の白焼き丼が一番美味いと感じる。

地焼き期待して稲毛屋行ったけど、関西ふうは「ふう」以前に話にならないほど酷い。
池袋カブトや銀座のひょうたんなら食えるだろうか?

263:215
12/03/26 06:47:12.27
>>262
なるほど、次は白焼き丼を食べてみます。

千駄木の稲毛屋は昔から知っていますが、良くありません。
関西風かはともかく、池袋かぶととひょうたん屋1丁目店は美味しいです。
ひょうたん屋6丁目店はおすすめしません。

264:食いだおれさん
12/03/26 07:03:10.79
木曜のラズウェル細木氏の漫画は名古屋編開始で、いば昇で凄いリアクションでした。
御本人は鰻と関係ない旅行でパリにいて、野田岩でオランダの鰻を食べたりしているようですが。

さて、>>243のような事情で、新宿の登亭に行ってみました。今日から値上げだそうです。
1階で鰻を売っていて、食事は2階でした。階段が少し魚の臭いがするような気がします。
2階は普通の食堂っぽく歴史を感じるものは皆無です。割と客入りが良く、鰻丼を食べる親子連れも。
鰻重の松を注文したところ、短時間で出てきました。鰻の大きさや厚みは、値段相応でしょうか。
普通に美味しいですが、小骨がかな り障ります。あと、最初の一口が微かに魚臭かったですね。

265:食いだおれさん
12/03/26 15:38:52.66
鰻は、小骨が有って当たり前では。一本、一本、抜く訳にはいかないでっしよ。良く噛んで、注意して食べて下さい。ヒネ仔は気になるかも?

266:食いだおれさん
12/03/26 16:25:26.02
>>263
いつも6丁目店を利用していて、1丁目店には行ったことがありません。
よろしければ、6丁目店をおすすめしない理由を教えて頂けませんか?


267:食いだおれさん
12/03/26 18:44:37.59
>>265
プッ!!

一本一本抜いてる店があることも知らないんだ!!!!!

268:食いだおれさん
12/03/26 23:48:33.20
一本一本抜いているんじゃなくて裂いた時に
こんな事を言ってはいけないんだけど下手な職人が裂くと
包丁の切れ味、角度、力を入れる・・・
そうすると裂いた鰻の身は骨が突き出てザラザラしてるんだ
その極端な骨の突起を棘ぬきで抜いているんだよ。
一本一本抜いてたら一匹裂くのに30分かかるよwwww
上手い人が裂くとツルツルなんだよw本当に
youtubeで野田岩の職人か息子が裂いていたけど、あれを見るとわかるけど
途中で止めながら裂くのは絶対ダメなんだよ。
同業から見るとゴメン、下手の見本です。
力を入れず途中で止めない上手い職人はゴムホースを裂いてるみたいだよw


269:ばたばた
12/03/26 23:51:42.63
出前でぎだどー

270:食いだおれさん
12/03/27 01:53:11.43
>>267
何処の店。教えて。
>>268D正解


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4423日前に更新/206 KB
担当:undef