【鰻】関西のウナギについて 2【うなぎ】 at GURUME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:食いだおれさん
10/10/28 21:45:38
ミナミの寝床

301:食いだおれさん
10/10/28 22:16:58
>>299
あいもかわらず宣伝乙

302:食いだおれさん
10/10/28 23:10:06
>>301
でも日本一の味なんだよね?

303:食いだおれさん
10/10/28 23:42:23
>>300
行ったんですか?感想をお願いしたいな

304:食いだおれさん
10/10/29 01:15:21
>>296
>大阪の有名どころは殆ど食ったけど

市内・府下、それぞれ何軒ずつかな?
できれば店名も出してくれたら。
(どこを有名どころと考えてるのかが分かるので)

305:食いだおれさん
10/10/29 04:17:04
うりずん出てきてから流れがおかしくなってるなぁ。

ここはわりと良スレなわけだし、荒らさないで欲しいね。

306:食いだおれさん
10/10/29 10:25:36
寝床は今まで大阪に無かったスタイルでした。
基本は多分単品ですが串焼きで牛蒡巻きや、つくねなど
変りダネの安いコースもありました。

一人でも行きやすい飲み屋です。

307:食いだおれさん
10/10/29 11:13:34
>>306
寝床、鰻の串焼一通りとご飯類だけの注文で酒を断わっても
嫌がられずに間を持たす事が出来そうな店?

別お通し代\300はOKだしソフトドリンクを頼んでもいいけど
飲物メニューにはウーロン茶とかのソフト類が書いてないよね

308:食いだおれさん
10/10/29 12:30:40
明日は秋の土用丑の日 

309:食いだおれさん
10/10/29 13:15:59
>>304
そうですね。
舟屋、きよはら、双葉(阿倍野)、竹葉亭(各店)、阿み彦
江戸川(各店)、う玄武、うな八、志津可、もり
一心屋、うな匠、吉虎、亀の池、うな茂、柴藤・・・・
魚伊は本店、天五とも行きます。
おまけに天五屋、宇奈とと・・・・
三重県にもよく食べに行くけど三重は関西に入りませんよね。
奈良なら大門、淡水ぐらいですかね。
こんなこと書いても意味ないですね。
有名だから美味しいとは限らないし
誰にとって有名かも分からないし。

私の個人的味覚が前記二店と合致したということで
勘弁してください。
すみません。






310:食いだおれさん
10/10/29 15:30:30
>>309
地焼き店では、「う玄武」に行った事があるくらいなら、「竹うち本店」をお勧めします。
2階席が関西では割合珍し感のある入れ込み座敷で、鰻丼は松\1600を。

お勧めできないけど、何事も経験と思うなら「黒門川ひろ」。w
「うな次郎」、うりずんと味の系統が正反対という事なら、1度年内には行きましょうかな。

蒸し店には冷淡気味なんですね。京都や兵庫も徐々にどうぞ。
奈良にも足を延ばす事があるなら、自分の秘蔵っ子店は、「活活亭」いけいけてい。

活活亭初来店者なら先ずは、見事な仕事の鰻重\1350を。足りなければ何か1品物でも。
戦前建の洋館で1人客でも個室座敷。食後のお茶受で荒庭を眺めてると、何とも不思議な時空間。

311:食いだおれさん
10/10/29 17:52:19
>>310
竹うちに行こうと思ったら定休日で近くのう玄武に行ったという結末で、
それっきり竹うちに行けず仕舞いです。

黒門川ひろ・・・噂は聞いてますwww

竹うちにしてもご紹介頂いた活活亭にしても
行ってみたいと思います。

蒸しも嫌いじゃないのですが、
うなぎ食べる時は気分がガッツリ食べたい状態なので
食感のある地焼き店に多く行ってしまいます。
旅行、出張で各地に出かけた時もうなぎ屋を探し出して
ニヤニヤしながら食べてしまいす。

馴れ合い失礼しました。

312:食いだおれさん
10/10/29 23:20:17
関西のウナギの本流は、「鰻家 うりずん。」である。

313:食いだおれさん
10/10/30 00:56:57
はーいまた出てきましたよw
お前が基地害レスをすればするほど
肝心の店の印象がどんどん悪化していることにも気付かないとはw

314:食いだおれさん
10/10/30 05:10:12
そもそも沖縄野郎にウナギの味が解るのか?

315:食いだおれさん
10/10/30 21:43:54
沖縄料理ってうまいものないしね

316:食いだおれさん
10/10/30 23:45:07
沖縄料理>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>関西のウナギw

317:食いだおれさん
10/10/31 01:04:56
イラブー食ってるような連中だ
味覚もイカレてるだろうw

318:食いだおれさん
10/10/31 13:40:06
沖縄人の繊細な舌をナメたらあかん。

319:食いだおれさん
10/10/31 19:16:27
>310,311

黒門川ひろってまだ営業してんの?
3〜4ヶ月前に店主が亡くなったって話を最近小耳に挟んだんだけど
俺の聞き違いだったのかな…

320:食いだおれさん
10/10/31 20:11:04
>>319
へー、初めて聞いた、ありそうな話だね。
ざっと調べてみたけど、ネットじゃ分からなかった。

1回行った難波高島屋内の「柴藤」が、2年位前に閉店してたのが新たに分かった程度。
「本家柴藤」から分かれたのが明治9年で、高島屋内に入ってからも50年、に驚き。

「川ひろ」は元々平日昼だけの営業の店だし、後継者はいなさそうだし、
誰か職場が日本橋の人がこのスレにいれば、判明するかもだけど……。

321:食いだおれさん
10/10/31 23:30:05
関西のウナギと沖縄の絶妙な融合が堪らんがな。

322:食いだおれさん
10/11/01 01:23:59
>>319-
俺の仕事場(日本一)に、店の常連と、
店から歩いて何歩みたいな場所に住んでる後輩がいるから
あした訊いてみるよ。

323:食いだおれさん
10/11/02 06:10:07
関西風うなぎ絶滅の危機から救ったのは、沖縄から来た一人の青年であった。

324:322
10/11/02 11:10:21
おっさん死亡済、店は閉店状態とのこと。
地元からも相当な鼻つまみ者だったらしいよ。

325:食いだおれさん
10/11/02 12:22:35
俺が聞いた話では、ウナギを○けない。○かないんじゃなくて、○けない。
まぁ、コレはいくらなんでもウソだと思うけどねぇ…

326:319
10/11/02 14:24:19
>>324
322さんわざわざ確認していただいてありがとうございました。
故人のご冥福をお祈りします。

327:320
10/11/04 08:19:46
>>324
どうもお手数で有難うございます。
多分妻子に見送られたのでしょうから、幸せだったのでしょう。

328:食いだおれさん
10/11/05 00:16:48
>>326-327
いえいえ、こちらこそ。
とにかく、この店の「旨い・高い・偏屈」という印象は
後世まで皆さんの記憶に残ることだと思われます。

329:食いだおれさん
10/11/09 00:30:35
関西のうなぎ=沖縄の味

330:食いだおれさん
10/11/09 01:00:48
ここの粘着を見ていたら沖縄そのものが嫌いになった

331:食いだおれさん
10/11/10 13:38:42
>>324
>地元からも相当な鼻つまみ者だったらしいよ。
kwsk!

332:食いだおれさん
10/11/10 16:32:03
>>331
行った事がある人なら、何となく分かる事だし、
行った事が無い人が知りたがるのは、無用の野次馬根性であって、
すでに無い店・亡き人の悪い面を、詮索したり暴きたがるのは良くない事だよ。

333:食いだおれさん
10/11/11 12:00:13
CPなら茂定食で決まり

334:食いだおれさん
10/11/11 12:45:23
2chでそれを言うかww

335:食いだおれさん
10/11/11 15:10:24
>>333
うな茂、2店のうちどっちの方がよりオススメ?

336:食いだおれさん
10/11/11 15:23:26
そら新しい方やん

337:食いだおれさん
10/11/11 15:35:00
>>336
よく知らないんだけど、四ツ橋店よりもは長堀橋店の方が上、って事?

338:食いだおれさん
10/11/11 18:35:56
雰囲気もろもろ上やん!

339:食いだおれさん
10/11/11 18:55:38
新しい鰻屋って、なんかやだ。

340:食いだおれさん
10/11/11 20:58:36
移転して店が新しくなっただけじゃヴぉケ

341:食いだおれさん
10/11/11 23:24:13
>>331
全く332氏の言うとおりだけど、どうしてもというなら
店の近所の人に雑談で訊けばいいと思うよ。どんな人だったか

342:食いだおれさん
10/11/11 23:51:03
関西の鰻ではなく
関西で捌いた中国の鰻だよな

343:食いだおれさん
10/11/12 03:20:33
それを沖縄の人が焼くと至高の味になる。

344:食いだおれさん
10/11/12 12:22:25
>>341
こんだけ曝されてたら聞かんでもわかるわ!

345:食いだおれさん
10/11/12 20:43:46
関西人が捌いて関西人が焼いた中国産の鰻を関西人が食べる
これがいい!
平和な関西の日常風景だな

346:食いだおれさん
10/11/12 22:20:08
沖縄人が捌いて焼いた方がエエやん。
これぞ関西の味やがな。

347:食いだおれさん
10/11/12 23:09:04
沖縄の人ってやっぱり変人なんですね
このスレ読んでてよくわかりますw

348:食いだおれさん
10/11/12 23:39:46
普通にうな重食うなら阿倍野双葉。

ここ以上のところがなかなか見つからない。



349:食いだおれさん
10/11/13 09:19:25
>>348
きも吸のほかに食前酒・うまき・小鉢・デザートが強制セットのうな重\3300を、
双葉ではいつでも食べてる人なの?
うな丼は並\980・上\1470・特\1950の3段階。
歴史が長いのかな、尼崎にも双葉があるようだね。

阿部野橋の双葉はタレ焼きまで済まし置きだからなあ。その割にそう悪くはないが。
自分のほかにはが客が誰もいない時に、特丼が注文から5分で出てきたよ。
今度行く事があったら、初めてうな重を注文してみようかなあ。

350:食いだおれさん
10/11/13 11:07:07
>>348
>ここ以上のところがなかなか見つからない。

関西内で何軒ぐらい経験の中で?

351:食いだおれさん
10/11/13 11:49:32
>>349
ネット情報?

普通に重単品もやってくれるよ。

丼全て肝吸い付きだったと思うけど、いらないと言えば値段引いてくれるよ。

悪意に満ちた「強制セット」ってあんた…

>>350
まあ、そこそこ。

大阪南部で良い店があるなら教えて欲しいけど。

352:食いだおれさん
10/11/13 21:11:13
>>351
ごめんごめん、>>349の前半はネット情報からだけど、別に悪意はないです。
双葉は前の場所・今の場所とも、メニューから単品特丼しか食べた事がなく、
>>351のような事は知らなかったもんで。失礼しました。

353:食いだおれさん
10/11/14 11:50:10
まさか、関西のウナギの伝統が沖縄の人の血の滲むような努力で守られているとは、全く知らなかった。

354:食いだおれさん
10/11/14 16:06:52
俺は前にうりずんなかなかいいとなにも知らずに書いて叩かれた者だが、
こういう自演がはびこってるから叩かれたのかとやっと理解できた今日この頃

おい、自演。
こんなこと続けたら、俺、もううりずん行かんぞ

355:食いだおれさん
10/11/14 19:05:01
双葉ってとこ良さそうですね。

天王寺あたりだといつも近鉄百貨店の竹葉亭に行ってた。



356:食いだおれさん
10/11/14 23:00:05
>>354
自演本人乙!

357:食いだおれさん
10/11/14 23:35:22
大人の2chマナーはスルー

358:食いだおれさん
10/11/15 05:57:50
>>355
>天王寺あたりだといつも近鉄百貨店の竹葉亭に行ってた。

大阪竹葉亭チェーンのアベノ近鉄店ですね。
大阪竹葉亭は、中之島竹葉亭・(関西の)東京竹葉亭よりも、落ちるよ。

359:食いだおれさん
10/11/15 06:47:16
>>358
どっちも天王寺じゃないような気がする

360:食いだおれさん
10/11/15 07:11:39
>>359
あ、そうですよ、中之島竹葉亭と東京竹葉亭は、天王寺じゃないです。
同じ竹葉亭の名前でも、大阪は中之島・東京よりは落ちる、と言いたかっただけ。

天王寺限定だと、双葉と、大阪竹葉亭と、
同じ近鉄百貨店内に以前あった、江戸川しか知らない。
少し離れたところだと、
寺田町の舟屋、四天王寺前夕陽ヶ丘の川与祢には、行った事があるけど。

361:食いだおれさん
10/11/15 16:45:06
沖縄は?

362:食いだおれさん
10/11/15 22:42:30
>>361
ここは関西2府4県限定のスレですが?

363:食いだおれさん
10/11/16 00:09:11
江戸川、すごく気楽に鰻とお酒を楽しめるところがいいよね
そりゃなんばウォークとか俗っぽいとこばっかにあるさ
でも、ほんとサクッといけるよな
味的にはさっぱりしすぎてる気がする
蒸し・焼き方か、素材自体のかしらんが
でも、突発的に土日祝の繁華街で鰻、って時には非常に使い勝手がいい

364:食いだおれさん
10/11/16 00:20:04
>>362
沖縄人の職人なら良いのでは?

365:食いだおれさん
10/11/16 01:01:46
>>364
もううりずんアンチの自演うざいからいいって
ミエミエ
ほんとウザイ かっこわるいわオッサン

366:食いだおれさん
10/11/16 06:55:05
>>365
本当に、沖縄の人が心を込めて焼いた関西のウナギが好きで好きで堪らないんですね、わかります。

367:食いだおれさん
10/11/16 21:21:02
中国産の鰻を大阪人に雇われた在日朝鮮が捌く、そして焼く。
同じ大阪人に雇われた大阪の女子高生のバイトが配膳する。
やっぱ鰻はおおさかの地焼きやでー。と、客の大阪人が喜ぶ。
目出度し目出度し。

368:食いだおれさん
10/11/16 21:49:35
何か違うだろ
在日朝鮮人も
在日大阪人も
同じ在日
ウナギ以前の間違いだ

369:食いだおれさん
10/11/16 23:10:03
やっぱ、沖縄やろ。

370:食いだおれさん
10/11/17 00:33:25
ここは関西2府4県限定のスレですが?

371:食いだおれさん
10/11/17 05:45:07
>>370
沖縄人の職人なら良いのでは?

372:食いだおれさん
10/11/17 06:46:19
何でもいいから関西の鰻屋の店名と
実際に食べた感想を書き込んでな

373:食いだおれさん
10/11/17 19:17:21
>>372
例えばこんな感じか?
(例)「鶴橋うなぎセンター」で鰻を注文したら、何故か
「ホルモン焼き定食が出てきてしかも不味かった」

374:食いだおれさん
10/11/17 22:15:11
>>373
いや、こんな感じやろ!
(例)「沖縄職人の鰻店」で鰻を注文したら、当然 のように
「関西の正統派鰻定食が出てきて頗る美味だった」

375:食いだおれさん
10/11/18 02:02:22
>>374
そんなものかね?例えば、

(例1)桃谷で鰻を注文したら、何故がポシンタンが配膳された。
(例2)梅田のビジネス街の店で鰻を注文したら、何故かお稲荷さんが配膳された。
(例3)天王寺の鰻専門店で鰻を注文したら、何故か中華丼が配膳された。

376:食いだおれさん
10/11/18 05:20:16
まぁ色々あるけど、沖縄出身の職人の店が一番ということでいいよね?

377:食いだおれさん
10/11/18 17:04:41
川ひろって結局このまま店閉めちゃうんやろか。
昔、エンドレスナイトでやってたグルメ特集で、ばんばんやゆき姐、エンギャル達が
スタジオに持ち込まれた川ひろのうな丼を美味そうに食べてはって、そのテーブルの端に
うな丼をスタジオまで持ってきた息子さんが映ってたんやけど、あの人はお店を継ぎ
はらへんのやろか?

378:食いだおれさん
10/11/18 18:08:09
>>377
息子さんはニッスイに入社したと聞いた。
今はニッスイも世界規模の商社だからな。

379:食いだおれさん
10/11/18 22:17:31
>>378
それじゃお店を継ぐっていうのは難しいなぁ。
残念やけど、テンプレの廃業店の一覧にまた一店追加か…
でも、地焼きの店が大阪から次々消えてってる今の現状は、ほんま残念やわ…
心斎橋のいづもや本店も去年の土用丑の食中毒の件が影響したんか、店閉めてしもたし
後にはシャンプーハットの片割れのつけめん屋が入ってしもてるから、あそこで再開する
ことも無いやろうしなぁ…ほんま寂しい限りやね。

380:322
10/11/18 23:33:41
通るたびに見てますが、川ひろ、閉めたままですね。
正式な貼り紙は、なされておりませんが、事実上、完全閉店です。


381:食いだおれさん
10/11/18 23:35:38
>>379
ていうか、いづもや本店って閉めたままなん?
再開してるのんだと思ってたので、びっくり。
大阪に直焼の店が消えていってるのは悲しいね・・

382:食いだおれさん
10/11/18 23:45:47
>>381
あれから俺の心のともしびは消えたままだぜ…
ふなさしみに八幡巻…、そしてまむし、食券、菊正宗…


383:食いだおれさん
10/11/18 23:53:00
>>382
それは東心斎橋のいづもや本店の事じゃなくて
千日前の千日前いづもやの思い出でしょ
もしかして俺と同じ南海か近鉄の沿線かな

384:379
10/11/19 00:08:49
>>、381
僕が言うてるのは
大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目13−5
にあった店やけど、例の一件の後しばらくして、店のシャッターが下りっぱなしに
なった状態が続いてどうなってんやろうと心配してたら、今年の春に宮田麺児って
いうシャンプーハットのてつじのつけめん屋になってた。
最初、てつじの店やとは知らんかったけど、開店祝いの花輪にやたら吉本芸人の
名前が書いてあって、何やコレ?って思ってたんやけど、テレビでてつじが宣伝
してんの見てて気づいた。
てつじが自分の出てる番組で宣伝しまくってるのもあって、店も繁盛してるみたい
やし、よこの店舗にランディーズの片割れのかしみん焼きの店が入ったりで、皮肉な
ことに、いつもややってた頃より賑わってんのちゃうかな?
とにかく、関西うなぎの特色である地焼きの店が廃業してしまうんわ残念やね。


385:食いだおれさん
10/11/19 00:34:57
>>384
いづもや本店の場所は知ってたけど、
あのあたりには馴染がなくて、1回も行かず仕舞だった。
千日前いづもやと比べて味や値段は、どんな感じだったの?
両店とも飯中うずめのまむしが、ウリだったんだよね。

386:食いだおれさん
10/11/19 00:49:05
アメリカ領事館裏の遠州ってなくなった?

387:食いだおれさん
10/11/19 01:12:59
>>386
廃業です。おととしの2月ごろの事だったとか。

388:食いだおれさん
10/11/19 01:21:49
Thanx

いい店だったが残念。
この10年いきもしないで言っても仕方ないんだが。

389:381
10/11/19 01:37:01
>>384
いや、わかってる。その店のことを訊いたんだよ
こないだ妻と行こうと思って結局行かなかったんだけど
行ってたらショックを受けていたことだろう・・

390:食いだおれさん
10/11/19 05:20:43
廃業したもんは仕方ないんやから、大人気の沖縄職人さんの店について仰山語りまひょ!

391:食いだおれさん
10/11/22 00:08:20
阪在人が焼いた鰻を阪在人が食う。
いい習慣だなあw

392:食いだおれさん
10/11/22 00:20:05
沖縄人が焼いた鰻を関西人が食う!
エエ習慣やなぁ!

393:食いだおれさん
10/11/22 12:36:46
ちょっ、阪在人って?w

394:食いだおれさん
10/11/22 14:00:05
沖縄人なら問題ないやろw

395:食いだおれさん
10/11/24 20:51:35
わははw
阪在者が焼いた鰻を阪在者が食うのか。
うまそうだな。

396:食いだおれさん
10/11/24 20:52:28
はい、次

397:食いだおれさん
10/11/24 22:30:06
沖縄人が焼いた鰻を関西人が食う!
美味そうやなぁ!

398:食いだおれさん
10/11/24 23:22:25

自店の宣伝どころか、沖縄の印象が悪くなるだけなことに
いいかげん気付けよ

399:食いだおれさん
10/11/25 00:33:09
>>398
いや、逆だろ
アンチ沖縄うなぎ店の仕業だろ
柴藤とか志津可の話しようぜ

400:食いだおれさん
10/11/25 05:00:47
沖縄でエエやないか!

401:食いだおれさん
10/11/25 07:18:51
>>398-399
荒らし・連投・粘着犯は関西外の人間1人だけだろうな
どうも実態は反大阪・反関西・反このスレらしい
うりずんや沖縄の事なんか関心ないのに乗っかってスレ妨害してるんだろう

402:食いだおれさん
10/11/25 07:25:34
>>401
アホ言うたら許さへんで。

403:食いだおれさん
10/11/25 20:31:54
>>401
そういう反応を楽しんでるんだろうと思うけど。

なぜ気づかないのか、不思議。

404:食いだおれさん
10/11/26 00:06:56
>>401
そうなんかな?まあいいや。

405:食いだおれさん
10/11/26 06:30:19
関西風うなぎ中興の祖が、たまたま沖縄出身だっただけなのに、過剰反応し過ぎではないのかな?

406:食いだおれさん
10/11/27 01:41:12
>>398

407:食いだおれさん
10/11/27 05:45:07
このスレの一連の流れを読んで改めて沖縄の人の凄さを思い知ることになるとは全く意外だった。

408:食いだおれさん
10/11/28 00:03:00
川ひろの店主、亡くなったのか。
おれは一度だけ食べに言ったが、非常にイヤな思いをさせられた。
あの店主は人間のクズだと思った。

409:食いだおれさん
10/11/28 01:04:21
kwsk

410:食いだおれさん
10/11/28 03:59:05
>>399
大阪弁護士会館の前の志津可は、昼夜通しの営業で日祝休。
裁判所の近くには昔から弁護士御用達の鰻屋があるものだ、って言うよね。

いかにも老舗鰻屋らしい風情の造りの店で、値段も良心的。
鰻重が並\1200・中\1400・上\1700の3段階で、鰻重上は小さめの鰻の1匹付け。

割合と有名な店だし、行った事のある人も多いんじゃないかな。
個人的には、蒸し店らしからぬ甘口のタレに自分はついて行けなかったけどね。

411:食いだおれさん
10/11/29 12:30:06
鰻家 うりずん。が大阪で、いや全国で一番おいしいと思う。
ここの鰻を食べたら、きっと皆が幸せになれる筈だ。
ひとりでも多くの人が早く食べるよう、是非お勧めしたい。

412:食いだおれさん
10/11/29 22:16:58
>>411
素直でよろしい

413:食いだおれさん
10/11/29 22:51:30
じゃあ、俺もマジレスしよう
うりずん、おいしいけどそこまでではない
全国にはおいしい鰻や一杯あるのに「全国一」っていうのは他を知らなさすぎるんじゃないか?

414:食いだおれさん
10/11/29 23:45:05
>>413
素直になれよw

415:食いだおれさん
10/11/30 00:25:54
>>414
いや、マジレスだから
マジレスを茶化しても誰にも信用してもらえないよ、お前


416:食いだおれさん
10/11/30 05:35:34
>>415
アホやな、お前!
この世に、うりずん以上のウナギ屋は無いんやで!

417:食いだおれさん
10/11/30 06:25:05
>>415
マジレスwww

418:食いだおれさん
10/11/30 12:11:44
そう、マジレス
真面目なレスポンス
マジなレス

419:食いだおれさん
10/11/30 23:39:48
阪在人が何言っても説得力ナッシングだけどな

420:食いだおれさん
10/12/01 08:30:09
うりずんが一番旨いのは当たり前やけどな。

421:食いだおれさん
10/12/01 23:32:06
関西の鰻かあ
鰻の朝鮮焼きってのは美味いのか?

422:食いだおれさん
10/12/02 07:05:04
>>421
知らんがな!

423:食いだおれさん
10/12/02 21:44:51
↑ やさしい人だ!

424:食いだおれさん
10/12/03 05:05:11
うりずん、マジ美味いで!

425:食いだおれさん
10/12/05 17:17:01
大阪市内で大晦日も営業している、
地焼きのおいしい店があったら教えてください。

426:食いだおれさん
10/12/05 18:00:05
>>425
うりずんは営業するやろ。

427:食いだおれさん
10/12/05 22:58:17
暮れ正月は皆故郷に帰るからなあ
故郷で食べる鰻の朝鮮焼きは、それは美味かろう
民族の味だよな

428:食いだおれさん
10/12/06 19:00:30
>>427
沖縄の味もエエで。

429:食いだおれさん
10/12/07 20:46:22
>>426
ありがとう。
電話で確認してから行ってきます。

430:食いだおれさん
10/12/07 22:30:04
うりずん食うたら、他のウナギは食えへんで。

431:食いだおれさん
10/12/08 07:29:44
>>426
大晦日は営業なしでした。
うりずんは、みなさんおすすめなので
いつか別の機会にでも行ってみたいです。
朝鮮、朝鮮行ってるひとなんなんですか?

432:食いだおれさん
10/12/08 11:25:05
うりずん、うまいね。

433:食いだおれさん
10/12/08 23:35:12
とあるラジオの情報で河内天美の三田行ってきました。
注文聞いてから生きた鰻を捌いてくれるので少し待ちますが
臭みも全く無く皮がパリッとして旨かったです。
タレはあっさりめでした。
素材のこだわりはかなり感じました。

434:食いだおれさん
10/12/09 00:05:22
>>433
松原市の「三田」は、まじめな感じで鰻重も中々いいよね。

穴子などの普通の蒸し寿司は、京都の寿司屋で経験があるけど、
「鰻の蒸し寿司」は、まだどこででも食べた事がないので、
この冬中には、「三田」に又行ってみようかな。

435:食いだおれさん
10/12/09 07:30:18
鰻家 うりずん。が地味に美味いらしいね。

436:食いだおれさん
10/12/09 20:31:42
鰻の朝鮮焼って?ww

437:食いだおれさん
10/12/09 22:15:56
>>436
知らない!

438:食いだおれさん
10/12/10 00:12:45
>>436
>鰻の朝鮮焼って?ww
表現の違いだろ?
要は関西の鰻の事だよ。

439:食いだおれさん
10/12/10 04:55:05
うりずんは沖縄焼き?

440:食いだおれさん
10/12/10 18:30:16
>>439
大阪で焼いているなら朝鮮焼きだろ?

441:食いだおれさん
10/12/10 21:07:33
鰻の朝鮮焼きか阪在者に好評。大阪刑務所はメニューの見直しも検討。
刑務所長「食は活力の源、受刑者の矯正の一助となれば」
URLリンク(www.asahi.com)

442:食いだおれさん
10/12/10 23:46:56
故郷へ帰れ、阪在人

443:食いだおれさん
10/12/11 01:51:25
おんなじヤツが、おんなじネタばっかw
くだらね

444:食いだおれさん
10/12/11 05:45:44
細かいことは気にしないで、うりずんについて語ろうよ。

445:食いだおれさん
10/12/11 12:56:25
>>444
同意。
細かい事は気にしない。
鰻の朝鮮焼スレなんだからサ。

446:食いだおれさん
10/12/12 06:00:05
うりずんがウマ過ぎて堪らんがな。
これ喰わな一生後悔しまっせ。

447:食いだおれさん
10/12/12 14:01:30
阪在者の一生は蝉の成虫の如く短い。
せめて鰻の朝鮮焼を心ゆくまで堪能して頂きたい。

448:食いだおれさん
10/12/12 14:35:04
うりずんのような真の名店は、もっと評価されるべきだろう。

449:食いだおれさん
10/12/12 18:51:27
店員は引っ込んどれ!

450:食いだおれさん
10/12/12 21:50:21
>>296
大阪天満宮駅(南森町駅)の地焼き店「うな次郎」に、このあいだ初めて行ったよ(夜)。
たしかにうまいね。鰻がいいのが分かる。あれなら安いしね。
 ・「うな次郎」URLリンク(www.zen39.co.jp)

ただ自分には、うな次郎のタレでもまだちょびっとだけ甘口過ぎるかな。濃さ薄さは丁度いい。
××のタレみたいに、(自分にとって)ダダ甘い事はなかったけどね。
うな次郎が本当に焼き置きしない店なのかどうかは疑問。見込み焼きだろうと思う。
入店時に3尾焼いてるのが見えて、その鰻が注文後7分で自分に出てきたよ。

1尾付の鰻重上\1800と、う巻・小鉢のセット\300(実際にはう巻・八幡巻・ひじき煮だった)を頼み、
鰻重のご飯量が存外に少なかったので、鰻の三種握り寿司\750を追加。これもじきに出てきた。
三種とは、湯引きに梅肉乗せ・白焼きに染めおろし乗せ・蒲焼き、の3貫盛り。
三種の食べ比べだとやはり蒲焼き。白焼きは地焼きより、蒸しで山葵・醤油の方が自分は好きだし。

451:食いだおれさん
10/12/13 04:45:06
うりずんは旨いよ。

452:食いだおれさん
10/12/13 20:15:11
うりずん、おいしいね。

453:食いだおれさん
10/12/15 00:37:01
確かに美味い朝鮮焼を食わしてくれるいい店だね
大阪人には堪らんだろうな
遠い祖国を想いだして泣くなよ

454:食いだおれさん
10/12/15 06:10:40
>>453
何言うてんねん!
沖縄の人が焼いた大阪の味やがな!

455:食いだおれさん
10/12/15 12:14:41
>>454
何言うてんねん!
沖縄の人が焼いた大阪民国の味やがな!

456:食いだおれさん
10/12/15 13:00:04
>>455
せやなw

457:食いだおれさん
10/12/15 13:15:05
>>456
ちゃうがな!

458:食いだおれさん
10/12/16 11:58:27
>>457
何言うてんねん!
沖縄の人が焼いた犬阪民国の阪在者達が懐かしがる味やがな!

459:食いだおれさん
10/12/16 12:13:24
鰻の朝鮮焼って...

460:食いだおれさん
10/12/16 12:45:04
何はともあれ、うりずんはうまい。

461:食いだおれさん
10/12/16 13:19:48
鰻の朝鮮焼の店?

462:食いだおれさん
10/12/16 14:15:03
>>461
沖縄出身の職人が焼いた関西風うなぎのことを言っているのか?

463:食いだおれさん
10/12/16 22:11:35
『ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011』に、うなぎ部門では、
前年の『京都・大阪2010』に載った、京都の1つ星の3店(>>144参照)に加えて、
西宮市の蒸し店の「東京竹葉亭西宮店」が1つ星入り。
今年も、大阪からも地焼き店からも1軒も入らず。

まあミシュランは、単なるグルメガイドじゃなくてレストランガイドなので、
レストラン・和風レストランとしての、普通に快適な居心地がまず評価されない限りは、
どんなにうまい店だろうと審査対象外の門前払いだからね、何とも・・・。

464:食いだおれさん
10/12/16 22:26:35
今年も、大阪の鰻の朝鮮焼き店は1軒も入らず。
まあミシュランは、単なるグルメガイドじゃなくてレストランガイドなので、
食堂としての、最低限の衛生基準が認定されない限りは、
どんなに地元だけの人気店だろうと審査対象外の門前払いだからね、何とも・・・。

465:食いだおれさん
10/12/16 23:16:33
どうなの?
それ。

466:食いだおれさん
10/12/16 23:18:58
どうなの?
その話題。

467:食いだおれさん
10/12/16 23:37:05
あべの双葉、うまかった
こじんまりして、古い雰囲気がうなぎやとしてとてもいい
ゆっくり飲むには最適だな

468:食いだおれさん
10/12/16 23:51:20
双葉は、移転前は店構えや客席の感じが駅前食堂っぽかったけど、
移転後の現在は、鰻屋らしいムードになったね。

469:食いだおれさん
10/12/16 23:59:48
でも、〆におはぎが食えねーw
腹一杯w
でもおみやにはいいな

470:食いだおれさん
10/12/17 00:19:16
>>469
自分は食事時には基本飲酒しないので、双葉で鰻食ったあとに、
「こはぎ」4種12個入のおみやを、行きつけのスナックに持ってった事がある。
喜ばれたよ、内心は知らんがw

471:食いだおれさん
10/12/17 00:37:46
えっ…
鰻で一杯やらないとは…
そうか…

472:食いだおれさん
10/12/17 01:01:24
ビール・日本酒・焼酎・ワインが苦手の方でね。
付き合い以外で一人で飲む店に置いてあるボトルは、国産VSOP。

473:食いだおれさん
10/12/17 01:16:30
それは残念
鰻はうまい酒を呼ぶんだけどな

474:食いだおれさん
10/12/17 15:41:59
オレも一昨日双葉行った。
普段、徳島産が多いんだけど、今回は鹿児島産で普段より肉厚だった。

おはぎも食ったよ。
ちなみに同行の父(85)もおはぎ二個食ってた。(笑)

双葉は阿倍野再開発が完成したらどこかのビルの中に入るんだろうね。


475:食いだおれさん
10/12/17 20:12:50
鰻におはぎかよ?
好きずきだろうし否定するつもりは無いが
すげーな
初めて知ったよ

476:食いだおれさん
10/12/18 15:53:51
近鉄観光グループの江戸川も気軽にいけて結構好きだな
江戸風でかなりさっぱり

477:食いだおれさん
10/12/18 21:16:29
おはぎは付くの?

478:食いだおれさん
10/12/19 01:10:07
つかないよ
別注文
昔は庶民のちょっとした贅沢だったんだろうね

479:食いだおれさん
10/12/19 04:49:24
>>476
不思議なのは阿倍野近鉄百貨店には「江戸川」ではなく「竹葉亭」が入ってるんだよね。

480:食いだおれさん
10/12/19 13:37:29
>>479
へー、そうなんだw
江戸川はお手軽ニーズのため、ってことか?
いや、そういうわけでもない、か…


481:食いだおれさん
10/12/19 15:15:50
>>478
確かに、昔(いつ頃までだか)は甘いものはなかなか食べられなかったというのは聞いた事があるな。

482:食いだおれさん
10/12/19 23:58:11
>>479
一口に「竹葉亭」と言っても現在では、次の4系統の資本に分かれているよ。
全部の店が鰻の調理法は蒸し店で、「大阪竹葉亭」系以外は大体高級志向。×は閉店した店。

○関東の「竹葉亭」 URLリンク(www.unagi-chikuyoutei.co.jp)
  木挽町本店。銀座店。×京橋店。横浜そごう店。

○関西の「中之島竹葉亭」 (廃業か?)
  ×本店。御堂店(×か?)。×心斎橋店。×そごう店。×奈良そごう店。

○関西の「東京竹葉亭」 URLリンク(www.chikuyotei.com)
  リーガロイヤルホテル店。×リーガグランドホテル店。西宮店。名古屋店。西宮神社会館店。

○関西の「大阪竹葉亭」
  北新地本店。アクティ大阪店。新阪急ホテル店。近鉄阿倍野店。中央卸売市場店。

483:食いだおれさん
10/12/20 19:26:50
>>479
阿倍野近鉄百貨店には、以前は、「江戸川」も「大阪竹葉亭」も、
両方とも入っていた時期があったよ、階は別で。

関西でもデパート・ホテルはなぜか、鰻屋を入れるなら江戸焼き店を好む傾向。
「江戸川」・「竹葉亭」各系・「美濃吉」・「きょう豊」……。

京都近鉄百貨店(閉店)には、名店「廣川」の支店が入ってた。
嵐山の本店までそうそう行けないので、百貨店全体の閉館が惜しい。

484:食いだおれさん
10/12/20 23:14:17
>>482
たぶんこのスレ見てるようなやつは全員知ってると思うがw

485:食いだおれさん
10/12/20 23:16:33
>>484

いや、通りすがりでふーんと感心してる俺みたいなものいるからね、情報ありがたいよ。

486:食いだおれさん
10/12/21 12:13:30
>>483
好みの問題じゃなくて関西風地焼き店でホテルや百貨店に出店出来る規模(人員や資本、鰻以外のメニューなど)の店がないんじゃないの?

思い付くのは柴藤か魚伊くらいなんだけど、柴藤は難波高島屋を撤退したよね。



487:食いだおれさん
10/12/21 13:56:22
その柴藤の料理長だった人がこの夏、出身地の枚方市に炭焼きの新店を出したそうだよ。
  ・京阪枚方市駅 『のとや』 URLリンク(r.tabelog.com)
柴藤流の地焼きの「間蒸し」\2700も置いてるけど、他のメニューは蒸し調理を採用だというのが不思議。

488:食いだおれさん
10/12/22 00:48:26
あー、千日前のいづもやでフナ刺身とまむし食いてぇー。。

489:食いだおれさん
10/12/22 05:42:59
>>486
暖簾分け等の別資本ではなくて、
同一資本で「3軒」以上の店数を関西内に持つ、「地焼き」店は、
殆ど無さそうな感じだよね、2軒止まりで。
「宇菜とと」(大阪市内に4軒)以外で、どこか1つでもあったっけ?

490:食いだおれさん
10/12/22 06:06:34
いや、鰻の朝鮮焼の大規模店はあまり聞かないな。

491:食いだおれさん
10/12/22 15:21:44
魚伊が本店、天五店以外に百貨店(モール)の中にテイクアウト店を出店してるね。

あと、別件だけど「宇奈とと」をここで扱うのはやめないかい?
アンギラアンギラなわけだし、一応ここはグルメ板なわけで…。

492:食いだおれさん
10/12/22 16:31:39
>>491
テイクアウト店を数えてもいいなら、店1に持ち帰り2とか他にもありそう。
>>489は、「宇奈とと」を出される前に予防線を張っただけなのでは。

493:食いだおれさん
10/12/22 19:54:26
なんだか脊髄反射な…

ま、ここは2ちゃんなんだね

494:食いだおれさん
10/12/22 21:59:45
491はアンギラに反応して欲しかったんだろな

確かにジャポニカとは別種なわけだし、テンプレに入れてるのがおかしいのかも



495:食いだおれさん
10/12/23 04:32:43
いづもやって千日前の店だけやなく、東心斎橋んとこも潰れたんやね。

そんで阪神のうなぎ弁当が魚伊になったんや。

高島屋は柴藤の代わりに東京竹葉亭が入ってるらしいし。

大阪の鰻業界は変動期なんかね?

496:食いだおれさん
10/12/23 10:33:56
そうだね
韓国と北朝鮮がガタガタしているから、鰻職人が仕事に専念出来ないだよね

497:食いだおれさん
10/12/23 15:51:50
食うほうもドキドキやわ。

498:食いだおれさん
10/12/23 21:49:36
俺は明日、双葉に行く

499:食いだおれさん
10/12/24 01:45:13
おはぎも食べて来てね。

レポ待ってます。

500:食いだおれさん
10/12/24 22:50:36
今日の晩飯はクリスマスなのに鰻弁当

阿倍野播磨町のテイクアウト専門店「大はし」

ここのはタレがかなりあっさりだが、米にムラなくマブしてあってほどよい。

阿倍野〜住吉は高齢の金持ちが多く住む帝塚山が近いせいか、良い鰻屋が多いように思う。

501:食いだおれさん
10/12/25 05:14:51
同意。テイクアウト専門店ワロス。多いよなw
同じ中国産鰻でも、脂の乗ったのが配送されるのがこのような高級住宅街地域。
※まさか朝っぱらから鰻職人が河岸に行くとでも?
普通は信用出来る仲買に任せているよ。
産地など問わないな普通。

502:食いだおれさん
10/12/25 06:00:21
>>501
なんだ?お前

マトモな鰻食ったことある奴なら中国産のアンギラアンギラ種と日本産のアンギラジャポニカ種の違いなんか食えばすぐにわかるだろうが…。

それにどこにも産地や河岸の話なんて書いていないのにね。

こういうスレ荒らして楽しいかい?

名誉毀損や業務妨害が十分成り立つことくらいわかるよね?

宣伝とかならまだわかるが、いったい誰得なんだか。


503:食いだおれさん
10/12/25 09:35:58
>>502
>>501じゃないけど、お前などのような言葉はやめて下さいね。
それと自分のレスだけ目立たせたいのでしょうか、1行毎にスペース開ける癖も。

504:食いだおれさん
10/12/25 12:20:39
同意。
age

505:食いだおれさん
10/12/25 13:26:30
こういうスレは有益な情報あげてくれる人こそ宝

506:食いだおれさん
10/12/25 14:45:55
今里駅前に鰻350円の屋台あるで

507:食いだおれさん
10/12/25 15:08:22
大阪・南森町の地焼き店「うな次郎」に二度目の訪問。今度は昼で二人。鰻はやはりうまかった。

品質の良さそうな、特に小さくはない鰻が一尾付けの鰻重上\1800、肝吸・香の物付きが、
ランチサービスなので、無料で更にう巻・小鉢(切干大根だった)付き。ご飯大盛\100増しで頼む。
一尾分の鰻を二つ切りの状態で出す店は、地焼き店としては珍しい方だろうね。

あれならうまいと思い安いと思う人々が多いのだろう、客も多くてよく繁盛してた。
ただ丼でなく重のせいか、大盛と言うにはご飯量が(自分達には)少ない。柔らかめなのもちょっとね。

「まかない焼おにぎり」二個\550というのを、二人で一皿追加。これは残念ハズレだった。
刻み鰻やタレを混ぜ込んだ三角形の焼きお握りなんだけど、普通に直火で網焼きした物ではなくて、
フライパンか何かで、お握りの五面を油焼きした物のようだった。

この店は漬物類がすべて自家製とかで、鰻重に付いてた香の物も、
それよりもちょっとだけ豪華な、焼きお握りに付いていた漬物もなかなかいける。
欲を言えば、あれでガス焼きではなくて、\400ぐらい高くてなっても備長炭焼きならばなぁ。

508:食いだおれさん
10/12/25 15:31:50
わかり易いなぁw
でもそれでいいんじゃない

509:食いだおれさん
10/12/25 20:06:20
南森町なら天五の魚伊に行くかな
偏見かも知れないけど、バイクライダーさんの副業の店より老舗の方がなんか安心


510:食いだおれさん
10/12/28 14:00:16
>>506
20年前の天五屋の価格だね。
あの頃の天五屋は深夜から朝方までの営業で市場の人と夜遊びの人が混在してて楽しい店だった。
代替わりしてからあまり良い評判を聞かないけど、今はどうなんだろう。


511:食いだおれさん
10/12/29 23:04:26
>>510
そうだね。まさしく楽しい店だったね。
なんでだろうな。
値段なりのウナギで、めちゃくちゃにおいしかったとは思わないが。
外で立って食べたりしてね。
ちかくの薩摩っこにも、深夜によくいったな。
日本全体が元気だったよ。


512:食いだおれさん
10/12/31 07:17:40
昨日、北花田阪急の魚伊でうなぎ弁当を買ったんだけど、御飯が乾燥してた。
年末で大量に作り置きをしなければいけないのは理解できるけど、いったい何時作ったものなんだか…。
普段から売れ残った商品のチェックとかしてないんだろうな。

513:食いだおれさん
11/01/02 00:51:34
東京竹葉亭西宮店、広くて便利なので家族連れでよく利用します。店の雰囲気はいいですが、
味はとりたてて美味しいとは思いません。ごく普通の味。

同じ東京竹葉亭でなんで西宮店だけミシュランの星あるのでしょうか?
素朴な疑問です。

514:食いだおれさん
11/01/02 01:00:24
鰻のタレの代わりに焼肉のタレを付けて焼いているからです

515:食いだおれさん
11/01/02 02:49:38
>>513
関西の高級料理店の質、数が東京よりも全体的に低いからでしょう。
ミシュラン関西版が出るという情報が流れたとき、京都の一部料亭以外は三ツ星はないだろうと言われていましたし。
掲載店舗数確保の関係上、相対評価になっているからだと思います。


516:食いだおれさん
11/01/02 05:57:45
>>513
>同じ東京竹葉亭でなんで西宮店だけミシュランの星あるのでしょうか?

東京竹葉亭は西宮店以外では、名古屋店は対象地域外で、西宮神社会館店は予約宴会専門で、
リーガロイヤルホテル店は、ホテルの地下1階で居心地・ロケーションなどに難有りという事では。

ミシュランの星1つ・2つ・3つの間の差は、審査員の舌と料理の差によるけど、
掲載ありと掲載されずとの差は、料理の他に居心地・品格・快適さなどが物を言うみたい。

517:食いだおれさん
11/01/02 07:38:15
ミシュラン☆は料理、サービス、施設、ロケーションの総合評価



518:食いだおれさん
11/01/02 10:15:01
>>516
>>517
なるほどどういうことでしたか。
勉強になりました。ありがとうございました。

519:食いだおれさん
11/01/06 20:48:47
年末のことだけど、弟夫婦が来て、お土産に天満の「じん田」の蒲焼とう巻きを持ってきた。
テレビなどで見て知ってはいたのだけれど、食すのは初めて。
蒲焼はオーブンで軽く焙って食べたのだが、過去に食べた持ち帰りの中では一番かも。
それ以上にう巻きが絶品。
好みにもよるのだろうけれど、ダシが非常に聞いているので温めないで食べたほうが良いと思う。
天満あたりは選択肢が多くていいね。

520:食いだおれさん
11/01/06 22:04:57
>>519
>天満あたりは選択肢が多くていいね。

地焼きっていう選択肢しか無いような気もするけどね

521:食いだおれさん
11/01/06 22:26:47
>>520
>>505


522:食いだおれさん
11/01/09 22:45:54
大阪で有名な店はどこ?

523:食いだおれさん
11/01/10 07:02:15
>>522
>>7
>>8

524:食いだおれさん
11/01/13 00:33:07
車がないと行くのが相当キツいが、京丹波町役場近くの
うな良:割とコスパのいい地焼きだった。


525:食いだおれさん
11/01/13 00:39:32
>>524
>地焼き
標準語で言う朝鮮焼きだね。

526:食いだおれさん
11/01/13 13:10:00
>>524
>割とコスパのいい

値段は如何ほど?

527:食いだおれさん
11/01/13 16:44:50
>>526

普通のは  ~3,000程度。
美山川産の天然物が稀に出るが完全に時価。

528:ささり
11/01/13 19:16:33
>>527
>普通のは ~3,000程度

軽く語って3k程度とは!
おおきにです。

529:食いだおれさん
11/01/17 18:13:41
特にブランドになってるような希少な物以外なら高くても3000円なわけだから、
高嶺の花って食い物じゃないでしょ。

530:ささり
11/01/20 20:48:00
>>529
お前はすっこんでろ、じゃなきゃ市ね

531:食いだおれさん
11/01/20 21:50:07
鰻家 うりずん。
旨いでェ!

532:食いだおれさん
11/01/22 17:57:10
>>528

普通のランチは \800程度から。
いろいろ頼んでも一人 \3,000いかない。

533:食いだおれさん
11/01/22 19:24:48
川ひろがなくなって、
養殖鰻丼鰻重の最安単品が三千円超の鰻屋って、
関西ではどこがあるんだったっけ?

534:食いだおれさん
11/01/23 00:58:56
>>533
現在ではすでに廃業した店を除いて、自分が食べた事のあるうなぎ屋さんでは、
大阪の「吉寅」、京都の「松乃鰻寮」、同じく京都の「浜松屋」、ぐらいのもの。
今のところほかには、知識としても知らないです。

535:食いだおれさん
11/01/25 00:17:08
川ひろのご主人亡くなられたのですか。残念。
当方関東の者ですが、10年ほど前に旅行がてら寄ってみて
蒸さない鰻が思いの外やわらかいことに感動しました。東京でも

536:食いだおれさん
11/01/25 00:27:28
そうだよ。直焼きでもふっくらするんだよね。

537:535
11/01/25 00:33:22
失敬…切れてしまいました。

東京でも地焼きの店を探しては味見していますが、あれくらいの店は
あまりありませんね。初めての関西風鰻ということで想い出補正も
多分にありますが、食事の美味しさに加え、ご主人も色々とお話しして
くださり、とても印象深いお店でした。ご主人のご冥福をお祈りいたします。

538:328
11/01/25 00:40:00
自分の周囲の元ユーザーも、残念がってますよ。
偏屈だったが、もう一度食べたいと。
息子にあとを継がせるのを、断固拒絶したらしいです。


539:食いだおれさん
11/01/26 00:25:46
>>537
川ひろの親父は料理人以前に人間性に大いに問題があった。
冥福を祈る必要なんかありませんよ。死んで当然。

540:328
11/01/26 03:02:42

1行目だけ同意するが人間死んだら仏です

541:食いだおれさん
11/02/03 23:08:19
明治新政府が誕生以降、死んだら神になる人も沢山いる様になっただろ?(靖国じゃなくても歴史上の皇族の人とかも)
なので、
人間死んだら「ネ申かイム」です。じゃね?
できれば、それ以外、というのが無い事を祈るばかりなり。

542:食いだおれさん
11/02/06 20:36:38
うな茶たべてー

543:食いだおれさん
11/02/07 20:29:38
地焼きの店に 八尾の ごかせ川 URLリンク(www.gokasegawa.co.jp) 追加

名物のきもめしは 味が濃い目なので食べるうちに飽きるかも。


544:食いだおれさん
11/02/13 06:48:06
大阪で蒸しの店でいい店を紹介して下さい。
京都や兵庫にはいい蒸しの店が色々あるらしいけどめんどい。

545:食いだおれさん
11/02/13 15:43:53
>>544
東京の有名どころ並の店を求めているなら、ないと思う。
また、蒸しは地焼き以上に好みが分かれると思うから、求めているのがどういうものなのかもわからないし。
何処も店名を掲げないのもアレなんでいくつか。
無難なところで「竹葉亭」
系列や店舗も色々あるが、総じて蒸しは甘め。
地焼きと一般的な蒸しとの中間くらいか。
大阪南部まで来れるなら、住吉区のえとう。
ここはとろけそうなくらいに蒸しを入れる。
そういうのがお好きな方に。
あと、堺市の竹うちも評判はよく聞くが当方未訪。

長文失礼

546:食いだおれさん
11/02/14 01:11:54
>>544
>大阪で蒸しの店でいい店
高いし好みに合うかどうかはわからないけど
試しに堺筋本町の「吉寅」へ1度行ってみたら

>>545
>堺市の竹うち
蒸しの店じゃなくて地焼きの店だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4004日前に更新/209 KB
担当:undef