【鰻】関西のウナギに ..
[2ch|▼Menu]
155:食いだおれさん
09/11/06 12:55:27
ハングルで祖国統一と言う意味

156:食いだおれさん
09/11/10 21:14:56
なんで蒸し店修業なのに、地焼き店開業なんだろう。
店のキャパとか、立地・客層を考えてなのかな。
まあ、逆のパターンよりは楽だろうけど。
子供時代には、蒸し知らず地焼き育ちだった人かな。

157:食いだおれさん
09/11/14 23:19:49
155

適当なことを。
沖縄地方の言葉で春を告げるうららかな陽気のことだよ。

158:食いだおれさん
09/11/14 23:33:56
うなぎチャンプルーは売ってますか?




159:食いだおれさん
09/11/15 11:03:13
うなぎアンダーギーは売ってますか?
うなぎちんすこうは売ってますか?

160:食いだおれさん
09/11/15 18:08:42
♪♪う〜りずん・う〜りずん〜アリラ〜ン・ア〜リラン ♪♪

161:食いだおれさん
09/11/15 18:39:10
>>160
大阪民国でおまけに鶴見区だから
その唄ピッタリだね!!

162:食いだおれさん
09/11/15 20:53:20
店のBGMに琉球民謡でも流れてたら最高だね。
オリオンビール置いてあるかな?

163:食いだおれさん
09/11/16 19:03:31
今食ってるがやっぱり美味いわ!

164:食いだおれさん
09/11/16 19:18:14
>>163
どこで食べてるの?

165:食いだおれさん
09/11/16 23:05:46
沖縄料理もメニューにあるのかな??

★☆やんばるくいなちゃんぶる-が食べたい★☆
URLリンク(mimizun.com)

166:食いだおれさん
09/11/20 21:13:36
【ゴ−ヤー】あなたのお勧めちゃんぶる-は? 【ソ−ミン】
URLリンク(mimizun.com)

167:食いだおれさん
09/11/21 11:52:36
うりずーん

168:食いだおれさん
09/11/21 23:39:00
なんかもううりずんスレじゃん…
同じ人?

169:食いだおれさん
09/11/23 12:57:10
開きは関東風で焼きは関西風の店はありますか?

170:食いだおれさん
09/11/23 14:04:00
地焼きは手抜き

魯山人

171:食いだおれさん
09/11/24 03:03:05
うりずん最高!

172:食いだおれさん
09/11/25 15:03:20
アリラン!!

173:食いだおれさん
09/11/26 18:35:38
☆☆☆沖縄の珍味☆☆☆
スレリンク(okinawa板)

★☆やんばるくいなちゃんぶる-が食べたい★☆
URLリンク(mimizun.com)

【ゴ−ヤー】あなたのお勧めちゃんぶる-は? 【ソ−ミン】
URLリンク(mimizun.com)


174:新規開拓
09/12/01 15:40:52
韓国の自演鰻屋ネタも落ち着いたので、京都・両替町のまえはらに行って来た。
全般に高額だが、炭焼で中々の味
イチオシの共水鰻もマズマズ
しかし共水鰻の鰻重\5000より、連れの頼んだ10食限定
まえはら箱膳は\2200と内容共に魅力的だった。

175:食いだおれさん
09/12/01 17:36:11
関西に入れていいのかどうか微妙だが、天気予報で関西に入ってるしw
福井県の若狭地区の三方五湖周辺は天然鰻が有名だから地焼きの鰻屋多いな。
徳右ェ門と淡水のハシゴしてみた。大阪とか京都より薄めのタレで
鰻の味がする感じだった。天然もので\2,000せすに頂いたのは初めてだった、

176:食いだおれさん
09/12/02 14:21:17
そんな表現力欠落の超役立たずで無意味なバカレスしか返せんのなら
レスなんかすんなよ、馬鹿。

177:食いだおれさん
09/12/03 10:13:13
まえはらはミシュランで星取ったね。
鰻わかんのかなぁ?

178:食いだおれさん
09/12/04 07:42:06
松原市のせいろ蒸し三田
昔一度行ったんですが。
誰か最近行った人いませんか?
情報宜しく。

179:食いだおれさん
09/12/06 18:03:32
大阪の鰻屋で注文が入ってから捌いて焼いてくれる店って知らないですか?
一度焼きたての鰻を食べてみたいので誰か知っている方いればお願いします。

180:食いだおれさん
09/12/07 08:05:05
>>178 最近とは言えない1年ぐらい前だけど
前スレに三田のレポが1つだけあったのでコピペしとくわ
>>179 三田は注文後の割き店のよう


862 名前:食いだおれさん[] 投稿日:2008/12/21(日) 02:26:42
大阪府松原市、蒸し「せいろむし 三田」を初訪問。入ると若い息子さんとお母さんのお2人。
鰻量次第で値段が5段階ある内の真ん中、1匹付けで税込\2100の鰻重特を注文すると、
思いがけずも注文後に目の前で活鰻裂きから始まって、かかる時間の間に色々とお話を伺えた。
店名にせいろむしと冠してる理由は、地焼きは知ってても蒸し鰻を知らない人もいる土地柄な事と、
珍しい鰻の蒸し寿司を出しているからで、九州名物のいわゆるせいろ蒸しは出していないそうだ。

鰻はさすがに鰻の香りがあってうまく、焼きが丁寧なせいか蒸し鰻の割には表面パリ感が特徴か。
切り方も地焼風に1匹を8つ切り。希望があれば蒸しを入れず地焼きででも出してくれるそうだ。
肝は肝焼きにしてご飯の上なので、肝吸でなく白味噌の味噌汁付き。漬物は水洗いなしの奈良漬。
味噌はお母さんの手造りだそうで、味噌汁はたっぷりの豆腐に牛蒡と菊菜。食後に柚子の干柿巻。
炭火焼きの鰻重・味噌汁・奈良漬・巻柿ともおいしく、お2人の人柄が良くて心地よい食事だった。

○大阪市・河内天美駅・蒸し「三田」 URLリンク(gorgui.blog40.fc2.com)
 URLリンク(www.asku.com)
○注意、↑住所と地図が間違っている。正しい住所は「大阪府松原市天美南2丁目116-14」で、
河内天美駅北側踏切の道を東へ、武田医院の角を南に折れた道の西側。駅から徒歩10分ほど。

181:食いだおれさん
09/12/08 02:38:15
>>179
>大阪の鰻屋で注文が入ってから捌いて焼いてくれる店

「遠州」・「竹丁」と、廃業してしまったからね。
作業が見えて、自分の食べる鰻が裂かれる場面から確認できる店だと、
「きよはら」・「うりずん。」・「三田」。他にもあるだろうけど。

182:食いだおれさん
09/12/08 10:31:51
横藤も「裂きたて焼きたて」

183:食いだおれさん
09/12/08 21:29:31
不便な立地の店ばかりだな

184:食いだおれさん
09/12/26 04:39:14
知らない町を歩いていて知らない店の看板に気付き、余り期待せずに入ったら自分的にはヒット店。
滋賀県大津市の石山商店街の東側、JR・京阪の石山駅と京阪の唐橋前駅との中間あたり、
『割烹・江戸焼鰻 杢兵衛』URLリンク(local.yahoo.co.jp)
日曜日・祝日が定休日で、夜(17:00〜)のみの営業との事。 ↑大した情報がなくてすみません。

割烹の名の通りカウンター席のみだが、メニュートップは鰻。新店らしく、綺麗でゆったりした店。
うなぎ丼\1500〜、吸物・赤出し・味噌汁\300〜、税別、とあり、\1500じゃ鰻量不足だろうと思い、
「ご飯大盛で1匹付けの鰻丼と肝赤をお願いします」「鰻丼\2000超えますよ」「はい、宜しいですよ」
幾らの鰻丼が出るか不明だったけど、お勘定が\2625(お釣では\5切捨)だったので、\2100〜\2200か。

生臭さ0で厚い鰻で1/4程中入れ。予想に反し辛口で旨い旨い。「ご飯足らなかったら仰って下さい」
肝が大きく太く、メニューに肝焼きはなかったので、活鰻の他には鰻肝仕入れはしてないのだろう。
またいつか岩間寺や石山寺参詣の折には、必ず寄りたい店だなと思いつつ店を後にした。
自分にとっては思いがけず発見できた、相性の良いラッキー店だったね。「犬も歩けば棒に当たる」

185:食いだおれさん
10/01/26 07:29:17
うわさだった「うりずん。」行ってみました。
昼でも注文後に活鰻つかみからとか、焼技とか感心したけど、タレが甘口。
大阪市の地焼きの名の知られた店々と比べたとしても、だいぶ甘口の方。残念。

186:食いだおれさん
10/01/27 23:46:47
適当なことを言って恥をかいた>>21の哀れな末路↓


187:食いだおれさん
10/02/04 00:32:11
↑何だかよくわからない嵐だけど、
とにかくここんとこ一人千五百円を越える家族外食もとんとごぶさた。
うなぎは好きなので懐具合がよくなったら、
またこのスレのお世話になりますね。それまで私は冬眠。

188:食いだおれさん
10/02/04 00:36:31
ここの評判を見てうりずんに行ってみたけど、残念ながら期待はずれ。
あんまりいい鰻を使ってませんね。泥臭さが残ってました。
値段は安いし、真面目に仕事をしている雰囲気で好感を持てたし、
コストパフォーマンスはいいと思いますよ。ただ、もうちょっと高くていいから
鰻の質を上げてほしいものです。

189:食いだおれさん
10/02/04 07:00:47
>>187
それあちこちのスレに貼られてるから

>>188
どう見ても宣伝だったじゃん

190:食いだおれさん
10/02/04 20:11:02
うりずん美味いと思ったけど肝焼きはつけて欲しくない。
吸い物にも入ってるから肝ばっかりだ。
上のほうにもあったけどタレをつけるなとか余計なお世話。

191:食いだおれさん
10/02/05 01:45:05
蒸しの鰻屋で、大阪環状線内で、
現在おすすめの店って、どなたかどこかありますか?

192:食いだおれさん
10/02/05 08:46:03
>>191
「竹丁」が廃業してしまったからねえ。
いい場所(ターミナル・繁華街・ビジネス街)で雑な商売してる店も多いし。

値段が高めなので長い事行ってなくて、最近の事は知らないけど、
 ・「吉寅」(鰻丼\3255)URLリンク(r.tabelog.com)
 ・「(千日前)うを卯」(鰻重\2500)URLリンク(horoyoi.jp)
なんかいかがでしょうか。昔行った時の印象は良かったです。

193:食いだおれさん
10/02/07 18:10:43
おおさかのうなぎやさん

注文が入ってから
中国産の鰻を
大阪人が捌いて焼く

194:食いだおれさん
10/02/14 01:10:39
三方五湖のうなぎってこのスレの範囲に入ってますか?
興味があるのだけど、どこのスレで聞けばいいのかわかりません
ここだとスレ違いですか?



195:食いだおれさん
10/02/17 19:34:01
うなぎスレの方がいいんじゃね?
関西だ関東だ、いや中京だ、ってつまらん事で荒れそうな予感。

196:食いだおれさん
10/02/18 21:19:00
中国産の鰻を
大阪人が捌いて焼く

197:食いだおれさん
10/02/19 22:24:40
それを在日が食うw

198:食いだおれさん
10/02/19 23:16:36
>>194
スレ違いでしょう。>>1以下に明示してあるよ。
個人的には、
普通の鰻専門外食店の話題には疎くて、
天然鰻にだけ興味を持つ人々はちょっと、
通常の鰻好き人間とは違うような感じがする。

199:食いだおれさん
10/02/19 23:49:36
食べ応えと、いうか食感は違うのかな。 

200:食いだおれさん
10/02/20 00:41:54
食べ応え、というか食感は違うのかな。 

201:食いだおれさん
10/02/20 22:56:11
>>200
地焼きにしたら、分かんねえんじゃね?

202:食いだおれさん
10/02/20 22:57:26
中国産の犬を
在日が捌いて鍋にする
それを大阪人が食うw

203:食いだおれさん
10/02/21 07:04:24
残した鰻を犬が食うw
その犬を(ry

204:食いだおれさん
10/02/22 19:46:16
あの店がついにMのランチに登場

205:食いだおれさん
10/02/22 23:15:35
かね正の錦糸丼おいしかった。
今度京都行く時は、また食べたいなと。
おすすめです!

206:194
10/02/23 20:59:12
>>195
わかりました、スレチういません

>>198
別に天然にこだわっているわけではないんです
ここのうなぎはちょっと変わっているらしいと聞いたので
どうなのかな?って思ったんです


207:食いだおれさん
10/02/24 18:08:55
みんなキャンペーン応募するの?

208:食いだおれさん
10/03/04 00:08:42
>>205
京都の地焼き「かね正」では、きんし丼千円は食べなかったけど、
一番高いうな重千八百円を食べた事があるが、そう感心できるものではなかったな。
まあ安店なので、鰻が小さいとか炭焼じゃないとか、あまり文句も付けられないけど。

やはり京都・神戸では全般的には、地焼き店より蒸し店の方がレベルが高いかな。
きんし丼がおすすめなのは、錦糸玉子の部分だけが何かとりわけうまかったのだろうか?

209:食いだおれさん
10/03/04 06:45:27
せやけど、やっぱ、
鰻にも、ソースやな!

210:食いだおれさん
10/03/05 00:12:10
いや、マヨネーズじゃね?
関西はw

211:食いだおれさん
10/03/06 00:08:32
関西は鰻にも紅生姜がつくの?

212:食いだおれさん
10/03/07 18:33:19
>>205
祇園・縄手の梅乃井じゃ無くって?

213:食いだおれさん
10/03/22 18:51:27
>>194

三方五湖産というより口細青鰻は一般的な日本鰻より
身は淡泊だけど脂が強めになる。辛めのタレで焼くには向いてる。
関西だと鰻屋よりも京都の割烹とか料亭で出ることがあるよ。

南紀方面もなかなか出ないね。遠いからだろうけど。

214:食いだおれさん
10/03/23 06:08:09
大阪住吉区在住の父が鰻が大好物なのです。
もう高齢で足が悪いのであまり遠出も出来ず、実家に寄る時には百貨店で鰻弁当を買って行きます。

たまにタクシーで阿倍野の「双葉」に連れて行ったりもするのですが、意外に近いところにネットで評判の良い「えとう」があることを知りました。

双葉、えとうの両店舗に行かれたことのある方、えとうはいかがですか?



215:食いだおれさん
10/03/23 16:08:13
えとうには弁当があってかなりおいしい、ちょっと忘れてしまったけど1500円前後だった気がする。
2年前くらいから白焼き始めて、さっぱり好きな私には最高でした。

ただ、「ひつまぶし」は若干微妙・・・ウナギの質が違うのかな?
特上3,150円がやっぱり一番満足度高いと思う。

ここまで書いておいてあれですが・・・双葉にはいったことない・・・

216:食いだおれさん
10/03/23 17:41:09
>>214
お父さんは、住吉区在住で高齢で鰻が大好物、という事だと、
もしかしたら鰻の中でも、地焼き鰻だけを好む人なのではないでしょうか?

蒸しの入った鰻も同様に大好物な人なら、我孫子前「えとう」はいいと思います。
地焼きの双葉・蒸しのえとう、両店経験あるけど、地焼きと蒸しはしょせん別物なのでねえ。

217:食いだおれさん
10/03/25 04:38:37
>>214
住吉区なら13号線沿いの「うな吉」が絶対にオススメ!
弁当は¥700〜3段階にあると思うけど、¥700を注文するとオヤッサンの機嫌が悪くなるらしい^^;
うちは真ん中の¥1300だったかな?を注文してます。

218:食いだおれさん
10/03/27 02:47:58
>214です。
皆様、情報ありがとうございました。
早速、父を連れて「えとう」へ行ってまいりました。

以下、長文になります。

結果から先に言うと父の満足度は「そこそこ」。

昼の開店すぐに店に着き、客は私達だけ。
お店はこじんまりした下町の定食屋さんといった感じ。
うな重特上を注文。
父が肝吸いがあまり好きでないので言ってみると快く赤だしに変更していただけました。
評判通り小骨等一切ない、ふんわりと軟らかな鰻です。
高齢なわりには、食欲旺盛な父と共にあっという間に完食。
デザートのメロンも美味しくいただきました。

喫茶店でコーヒーを飲みながら反省会?

父曰く。
◇鰻自体はうまかった。
◇タレをご飯の上からかける方式なのがイマイチ。(いづもや系、双葉などはタレとご飯を先に混ぜてある)
◇店内の雰囲気がイマイチ。

ということで、父の評価は蒸し、直焼きということは関係なしに双葉のほうが好みのようでした。

私の評価もほぼ同じであえて付け加えれば、タレの味に鰻の旨味があまりなくアッサリしすぎているような気がしました。



219:食いだおれさん
10/03/27 02:51:38
>218の続き

>216さんが紹介してくださった「うな吉」も父は訪問したことがあるようですが、残念ながらイマイチとのことでした。

住吉区近くでは住吉大社前の「いづもや」が良いとのことです。(ただし、店内はボロボロで人を連れて行く雰囲気ではないとのこと。)

長文になりましたが、報告まで。



220:食いだおれさん
10/03/27 08:40:49
>>219
住吉大社前だったら、蒸しの店になるけど「川勝」もいいよ。

221:食いだおれさん
10/05/18 23:40:41
三番街の江戸川行ったけど本当に不味いな
鰻もベチョベチョだしスーパーの鰻の方が安いしマシだわ

222:食いだおれさん
10/05/21 08:43:17
近鉄直営(近鉄観光)の「江戸川チェーン」は、阪急三番街店に限らずどこの店でもおおむね、
調理法は地焼きではなく途中に蒸しを入れてで、使用鰻は国産だが小さめ。まあ一応活鰻仕入れだろう。
うな丼が3/4匹使用で\1470。うな重竹とおひつまぶしが1匹で\2000。うな重松が1匹と1/4匹で\2400。

現在7店。( 新大阪・阪急三番街・ホワイティうめだ・なんばウォーク・上本町・ならまち・京都駅 )
地焼き鰻とは違った関東風の蒸し鰻を、江戸川で初めて体験した関西人も多いのではないかと思う。

仕入れ鰻質や技術力や調理システムにこだわりがある訳でもなく、便利な立地場所による集客力頼りの店。
江戸川は蒸し鰻屋としてはまあ安い方だろうけど、うまくないので決してお得な店ではない。

>>221
関西のスーパーの鰻は殆ど全部が地焼きなので、あなたが蒸し鰻をあまり知らない人だったとしたら、
江戸川に限らず例え蒸しの名店のでも蒸し鰻は、スーパーのに比べてベチョベチョで不味いと思うのでは。
蒸し好きの人にとっては、地焼きのパリ感とは又違った別物のとろけ感こそが、蒸し鰻のうまさなのだが。

自分は持ち帰り鰻を満足する程上手に再加熱できた事がないし、スーパーの鰻はタレが実に甘過ぎるので、
安さは別として、味はスーパーの国産鰻より江戸川の方がまだマシかな。今更江戸川に行く気はしないが。

223:食いだおれさん
10/05/21 23:28:19
>>222
彼はまずさの例えとしてスーパーの鰻を持ち出してるだけで、普段食べてるとかうまいと思ってるわけではないと思うが。

224:食いだおれさん
10/05/22 22:16:01
久しぶりに奈良の豊川行ってきた。ちょっと辛いけど美味い。
最近、割安に感じる。

225:食いだおれさん
10/05/24 20:12:40
地焼きといえば…
朝鮮半島でも鰻は地焼きなんだってね。
蒸しは日本独特の文化だそうな。

226:食いだおれさん
10/05/31 19:49:37
>>225
なぜそれを”関西のウナギ・・・”スレで指摘するんだ?

227:食いだおれさん
10/05/31 22:36:23
姫路の「魚治」という江戸焼きの店に行きました。
地下街だし期待しなかったけど、思いのほかイケました。
長く営業してるらしいし、仕入れは静岡県限定だそうです。
関西内の蒸しの鰻屋では、ここが1番西端なんでしょうかね。

228:食いだおれさん
10/07/07 19:06:19
>>224
奈良富雄の豊川は、大阪千日前の豊川と何か関係があるのかな。
同業(両店共地焼き)で同屋号だったら、やはり何かあるんだろうね。

富雄の方はまだ若い店だし、千日前の方は昔からあるような気がする。
富雄は炭火じゃないのが惜しいけど、富雄>千日前、だね。

229:7月11日は、国民が仕分けする番です!
10/07/10 12:45:13

【人工孵化ウナギから子・孫も、世界初「完全養殖」】 2010.4
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
       ↓
       
事業仕分け 第2弾  2010.4
【農林水産省】農林水産消費安全技術センター▽家畜改良センター▽水産大学校▽農業・食品産業技術総合研究機構▽水産総合研究センター▽農畜産業振興機構▽農林漁業信用基金

>▽水産総合研究センター  ← 注目!!
        ↓

【社会】土用の丑(うし)はこれ!中国産うなぎをPR - 東京 2010.7
スレリンク(newsplus板)l50



230:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:55:15
>>225
踊り食いじゃないの?

231:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:45:28
>>228
千日前の豊川って、建物(豊川ビル)はありますが、
数年前に廃業されてませんか?
千日前いづもやの廃業よりも前だったと思うのですが、
間違っていたらすみません。

232:食いだおれさん
10/07/11 00:41:59
>>231
そうなんですか、知りませんでした。
1回入ればあとは、そんなに気にならないようなタイプの店だったよね・・・・・・

233:いべりっこ
10/07/14 20:16:35
宝塚の高重が関西No.1

234:食いだおれさん
10/07/21 12:18:42
高重知ってるなら
尼のだいごってどう思う?

おっさんタバコ吸いながら焼くのは止めろ


235:食いだおれさん
10/07/21 20:43:13
>>234
語る価値はないと思う。

236:食いだおれさん
10/07/24 05:15:50
柴籐ってどうよ?
接待向き?

237:食いだおれさん
10/07/26 22:45:16
>>236
家族向き

238:食いだおれさん
10/07/27 21:59:25
>>236
鉄筋建てで、客は全員エレベーターで上がる。
1フロアーの面積は広くなく、客席は何だか息が詰まる感じ。

予約個室座敷でコースを取ったとしても、ロケーションなどの点で、
料金や長い歴史に見合った風格は、感じられないのではと思う。

239:食いだおれさん
10/07/28 08:50:58
>>237、238
レスサンクス!
歴史が古い=ぼった店or優良店なので敬遠していた
結局お持ち帰りで食べたけど旨かった


240:食いだおれさん
10/07/29 06:21:40
>>233
関西の店を何10軒ぐらい経験した内のNo.1なのか?

241:食いだおれさん
10/07/29 20:35:13
>>233
宝塚と聞くだけで、美味いわけがないだろう
老人ばかりの終わった町。。。


242:食いだおれさん
10/07/29 21:19:44
>>241
今は老人が一番のお金持ち。
2ちゃんする暇が有ったら少しは新聞を読みなよ。
時代遅れの池沼君。

243:あはは・・・
10/07/29 23:47:01
>>242
あはははは、笑わせるなよ
金があったら、その町の鰻がうまいんかいな、、、
あほか

金だけで、中身がない店が多いのに、気づかへんのかなあ?
所詮宝塚って程度やがな。。。
わからんのかなあ、そこって、時代遅れの町であることを・・・
まわりみても、老人ばっかり。。。とうの昔に開発が終わってるがな。
まあ、町も、その界隈も同じやけど、、、

笑わしよるなあ〜 www
そもそも、所詮、県なんだからさ。。。 程度をわきまえろ。
県やで。。。     けん    w
けんやでw けんけんけんけんけんぱ〜


池沼君ではなくて、伊藤順一君のにおひがするぞ。。。wwwwwwwwwwww
彼は彼で県議会をやめて、浪人してるらしいが、次は国にでるんだって・・・w
さっすが、宝塚くおりて〜


わかってねーな、政治もうなぎもw

うまいうなぎの、話をしようぜっ!!




244:食いだおれさん
10/08/05 04:39:18
●大阪市 
東梅田:遠州(地焼き)=廃業 ☆☆☆
北浜:阿み彦=北浜店(地焼き)☆☆
阿倍野:双葉(地焼き)☆☆☆☆
肥後橋:だい富(蒸し)☆☆
淀屋橋:現長(蒸し)=廃業☆
なにわ橋:志津可(蒸し)☆☆☆
我孫子前:えとう(蒸し)☆

●堺市
竹うち=本店(地焼き)☆☆☆☆
う玄武(地焼き)☆

●京都府
京都市役所前:京極かねよ(蒸し)☆なし

245:食いだおれさん
10/08/18 18:25:31
まあ、詰まるところ、どこで食っても中国産なわけだが。

246:食いだおれさん
10/08/20 02:03:59
>>209>>210
んだども鰻にはやっぱ醤油だっぺ。何でも醤油の関東人はw

247:食いだおれさん
10/09/11 14:33:36
>>241-243
兵庫県民じゃないけど、兵庫県の南部にはいい蒸し鰻屋が多い感触。
地焼きオンリーの人には、あまり関心が無いかも知れないが。

西宮の東京竹葉亭、芦屋の三佳、三宮のみなと、元町の青葉、
新開地の山武、板宿の加奈井、姫路の魚治、なんかが良かったような気が。

自分に1番良かったのは、三宮の「みなと」。昼より夜の方がいいと思う。
あ、戎家や山信や丸高各店も行ったけどねえ・・・。
元町の横丁は大昔の記憶が薄れて覚えていない、もう1度行かなきゃ。

248:食いだおれさん
10/09/11 21:34:30
門真自動車教習所近くのうりずん、おいしい。
安いしね。

249:食いだおれさん
10/09/11 23:11:20
うりずん、いいですよねー
しゃったーで、数回行きました!

250:食いだおれさん
10/09/11 23:23:47
鰻の美味しいお店がこんな場所に?ってとこがいいのよねえ^^ >うりずん

251:食いだおれさん
10/09/24 19:00:30
奈良橿原市のう小松、昨日行ったら
鰻屋ではなく居酒屋みたいなのになってた。

252:食いだおれさん
10/09/24 19:56:59
>>251
カウンター席だけとかの小さな鰻屋は、夜は居酒屋風になってしまう店が多いよね。
酒揃えやおつまみ類を工夫して、酔客でも何でも引っ張り込まないと、昨今はやって行けないのだろう。
一応鰻屋なんだから酔客でも大体は、まあ1人1品以上は鰻を注文してくれるだろうし。

明日香村観光の帰りに、夜の「う小松」に1回行った事があるけど、他の客は4人で、
酒を頼まない客・ご飯ものを食べてる客は、自分1人だけだったな。

253:食いだおれさん
10/09/25 18:43:22
>>248-250
その手の宣伝は度が過ぎると逆にマイナスイメージになりますよ

254:食いだおれさん
10/09/25 19:26:41
は?完全に部外者。何回か行ったことあるだけのただの客だけど?
突然そういう悪意ある書き込みする、っておかしい人だね。

255:食いだおれさん
10/09/25 22:16:56
3つのレスが同一人物ってことは否定しないのかw
関係者乙w

256:食いだおれさん
10/09/25 22:25:46
俺は最初と最後のやつだけよ。
真ん中の賛成してくれた人のはしらね。
なんでも関係者にしたがるんだな。ひねくれた性格。

257:食いだおれさん
10/09/25 22:31:55
>>253>>189も俺と同じ意見みたいだけどなw

258:食いだおれさん
10/09/25 22:35:46
別にいいんじゃないのー。人それぞれなんだから。
すげー前のレスに同じ意見の人がいたーって、うれしいんだね。

259:食いだおれさん
10/09/25 22:37:01
いやいや、うりずんは前科があるからなーって思ってたんだよw

で何でお前そんなに必死なの?

260:食いだおれさん
10/09/25 22:50:21
前科がある店名なのに、3連続で超絶持ち上げレスだよ?
疑うなというほうがおかしい。

261:食いだおれさん
10/09/25 23:09:35
ふーん。俺は別にそうは思わないけどねー。

262:食いだおれさん
10/09/26 04:09:48
気に入った店が1つだけの人は、盲目的になりがちで、
その1店を繰り返し訪問しては、また繰り返して力説宣伝したがるからね。

ハズレを恐れずに未訪問店にも挑戦するようにして、経験店数を増やせば、
いずれは手持ちの贔屓店応援店が1つではなく、複数になってゆくものだよ。

263:食いだおれさん
10/09/26 13:52:06
すごい上から目線w もしかして食べ歩き初心者?
一つだけじゃないけどね、行ってるうなぎの店は。
まだお気に入りを探して渉猟中。

264:食いだおれさん
10/09/26 14:25:53
ふーん
で他はどこがおいしいの?

265:食いだおれさん
10/09/26 14:35:50
上から目線は同意。

ていうか、どうでもいい話題に熱くなってるのがうざい。

266:食いだおれさん
10/09/26 14:45:10
>>259の指摘通り、熱くなったのはうりずん側の方だがw

で、他の店を尋ねられると沈黙しちゃうのかな?

267:食いだおれさん
10/09/26 19:00:51
かなりのお気に入りの鰻屋に当たるのは20〜30軒に1軒ぐらい

268:食いだおれさん
10/09/26 21:09:20
>>266
いや、お前も十分熱いから

269:食いだおれさん
10/09/27 10:10:53

男は黙って、うなぎを捕りに行く。

270:食いだおれさん
10/09/27 21:21:36
>>268
いやいやあなたほどでは

271:食いだおれさん
10/09/27 23:18:55
>>263
食べ歩き初心者じゃないのなら
食べてうりずんより下だったと思う関西内の地焼の鰻屋の店名を
10ほどは挙げて呉れればいいのに

272:食いだおれさん
10/09/28 07:43:49
>>271
それ、なんか意味あるのか?

それより、うりずんのここが気に入ってるとか、そういう情報のほうが有益。
ただおいしいという書き込みだけではあまり参考にならない。



273:食いだおれさん
10/09/28 08:06:38
>>272
評者の舌が自分の参考になるかどうか判断できるだろ。

俺ならストレートに「評価してる他の店をいくつか挙げてみてくれ」と聞くがな。

274:食いだおれさん
10/09/29 07:24:14
>>273
基準なんか人によって違う。
焼き加減一つとっても、A>BかA<Bか、好みで簡単に逆転する。

うりずんより下と思う店をいくつ挙げようが、挙げる人間の好みがわからないと、自分にとってうりずんがそれらよりうまいかどうか判断できない。



275:273
10/09/29 07:53:51
>>274
だからその「好み」を知るために他の店の名を挙げろって言ってるんだよ。>>271は知らんが。

276:食いだおれさん
10/09/29 07:59:24
形容詞をいくら並べられても、読み手が共有できる比較基準がなきゃ、味の話はわからんよ。

277:食いだおれさん
10/09/29 09:29:02
「うりずん。」
カウンター7席だけ。地焼き。注文後の割き・調理。1匹付けうな重梅\1580。
鰻の身は小さめ薄め。焼きはクリスピーで、部分によっては中心部迄クリスピー。
黒焦げは殆ど無し。タレは甘口でやや濃い目かな。ご飯にタレ掛け無し。
置いてあるタレをいきなり掛けると怒られるとか。夜はコースのみっぽい。

ご主人の修業先だという京都の蒸し店「江戸正」は、辛口気味の良店なので、
あのタレの甘さが、沖縄出身のご主人の本来の味覚なのだろう。
自分は甘口嫌いなので、地下鉄今里筋線新森古市駅下車の用事でもない限り、2度は無いかな。

278:食いだおれさん
10/09/29 19:57:06
>>277
ありがとう。参考にする。

甘めは好きな方なので行ってみたい気はするが、立地が最大のウィークポイントだな、自分にとっては。

279:食いだおれさん
10/09/29 20:45:10
うりずん、タレかけるなとか
うるさいから二度と行かない

280:食いだおれさん
10/09/30 19:13:13
「うりずん」の由来は?へんな店名だね

281:食いだおれさん
10/09/30 22:52:34
うりずん、たれ等々で、うざいなら、今後やめとけば。
店も狭いし正味いらん奴は、いらんし、じゃまや
一応、美味いと、おもとる。
鰻、細いし、微妙なんやけどな、、、
まあ、ええがな



282:食いだおれさん
10/10/03 05:09:23
 

283:食いだおれさん
10/10/06 01:21:39
近鉄上本町の鰻屋って昔から江戸川でしたっけ?
昔の店の時は旨かったのになぁ〜
江戸川のはなんか旨いと感じた事無いのでなんとも言えない

284:食いだおれさん
10/10/06 01:51:46
>>283
上本町の近鉄百貨店内には鰻の店は現在、「江戸川」と「美濃吉」が入っているようですね。

昔は「江戸川」の代わりに、「きょう豊(とよ)」が入っていたと思います。
「きょう豊」は梅田の阪急百貨店内にもあったけど両店とも撤退。現在新大阪方面に1店あるとか。

「江戸川」・「美濃吉」・「きょう豊」とも、全部蒸しの店で、
あなたの昔の店の記憶というのは、「きょう豊」か「美濃吉」だろうと思いますが。

285:284
10/10/06 02:06:01
失礼、>>284で1ヶ所間違えました。  × 新大阪  →  ○ 伊丹空港

286:食いだおれさん
10/10/06 21:14:37
>>284
そう、以前は「きょう豊」だったね

287:食いだおれさん
10/10/07 13:24:16
きょう豊は伊丹空港ビルの3Fに移転
居酒屋メニューもありそこそこなんだけど
3Fなら隣の中華が安くて旨いので中華か
2Fのうどんそばの関亭に行ってしまうわ

288:食いだおれさん
10/10/08 06:40:11
そう言えば前にテレビで店が紹介されてたけど
何て言うお店だか分かる人いますか?

ヒント 東口 洋食 石塚


だったと思う・・・・・ 安くてボリュームあるって
ググると出てくる。なすげーや
ありがとう!わかったよ! 自分はまだ行った事ないが気になっている
料理の種類は少なめですので、その点は注意。
時間は早めにいくほうが色々と吉っぽいです。
近い人で気になるならどうぞ、レベルかな。


289:食いだおれさん
10/10/08 17:57:05
味も良くて2千円以下で
鰻の「絶対量」(値段の割りに、じゃなくて)に、満足できる所ってないね

やはり鰻を食べる時には
最初から覚悟して2千円台のものを注文しないとな

290:283
10/10/12 18:35:11
皆さん有難う、「きょう豊」それだっ思い出した

伊丹にまだ在るんだ・・・・・遠すぎだし 行く時が限定された場所だよ。
でも行きたいなぁ〜旨かったんだよなぁ〜でも行き帰りだけで、一杯の鰻が食える値段
かかるんだよなぁ〜あぁーくそぅw

291:食いだおれさん
10/10/13 06:10:23
>>290
上本町のきょう豊は>>9に出てるよ
>>6-9の途中経過まとめはよくできてるから時々見るといいよ
しばらくしたら又新登場店を足して更新してくれるかも

292:283
10/10/17 09:33:22
>>291
284の方が梅田の方も撤退って書いてるし 
阪急梅田サイトの検索しても無いのですが・・・

あるの?

293:6
10/10/17 10:16:52
>>292
前スレに登場した鰻屋のうち、>>7は地焼き店の一覧で、>>8は蒸し店の一覧で、
そして>>9は、過去には存在していたけど、今現在は「廃業」してしまった店の一覧です。

「きょう豊」の、梅田阪急百貨店内店・上本町近鉄百貨店内店の両店とも、
>>9の「廃業店」の一覧の中に、店名を載せました。
その時点で伊丹空港店の存在は知らなかったけど、>>287さんが実食してくれているので、
次回のまとめ(いつになるやら)には、きょう豊の伊丹空港店も追加して載せます。

294:食いだおれさん
10/10/27 17:26:29
たまには和風以外の鰻料理も ということで
梅田のブリーゼ・ブリーゼ内にあるブノワで出してる
うなぎのマトロート(赤ワイン煮)が思ったよりいけた。
骨ごとぶつ切りで出てくる感覚は慣れがいるかも。

295:食いだおれさん
10/10/28 07:50:21
結局、一人の沖縄野郎に牛耳られている時点で関西のうなぎの底は知れている、ということだよ。

296:sage
10/10/28 16:47:38
南森町にある「うな次郎」が最近のお気に入りです。
二輪ライダーがオーナーの店。
去年、冷やかしで行ったら本気で旨かった。
大阪の有名どころは殆ど食ったけど
今のとこ「うりずん」と「うな次郎」が個人的に大阪で双璧かな。
味の系統が正反対だけど、両方地焼きで焼き置きしないのは一緒。
交互に食べに行ってるよ。

297:食いだおれさん
10/10/28 16:50:33
↑sage間違えた。

298:食いだおれさん
10/10/28 19:35:48
別に牛耳られてなんかいないしw

299:食いだおれさん
10/10/28 21:25:11
やっぱ牛耳られとるやろwww

300:食いだおれさん
10/10/28 21:45:38
ミナミの寝床

301:食いだおれさん
10/10/28 22:16:58
>>299
あいもかわらず宣伝乙

302:食いだおれさん
10/10/28 23:10:06
>>301
でも日本一の味なんだよね?

303:食いだおれさん
10/10/28 23:42:23
>>300
行ったんですか?感想をお願いしたいな

304:食いだおれさん
10/10/29 01:15:21
>>296
>大阪の有名どころは殆ど食ったけど

市内・府下、それぞれ何軒ずつかな?
できれば店名も出してくれたら。
(どこを有名どころと考えてるのかが分かるので)

305:食いだおれさん
10/10/29 04:17:04
うりずん出てきてから流れがおかしくなってるなぁ。

ここはわりと良スレなわけだし、荒らさないで欲しいね。

306:食いだおれさん
10/10/29 10:25:36
寝床は今まで大阪に無かったスタイルでした。
基本は多分単品ですが串焼きで牛蒡巻きや、つくねなど
変りダネの安いコースもありました。

一人でも行きやすい飲み屋です。

307:食いだおれさん
10/10/29 11:13:34
>>306
寝床、鰻の串焼一通りとご飯類だけの注文で酒を断わっても
嫌がられずに間を持たす事が出来そうな店?

別お通し代\300はOKだしソフトドリンクを頼んでもいいけど
飲物メニューにはウーロン茶とかのソフト類が書いてないよね

308:食いだおれさん
10/10/29 12:30:40
明日は秋の土用丑の日 

309:食いだおれさん
10/10/29 13:15:59
>>304
そうですね。
舟屋、きよはら、双葉(阿倍野)、竹葉亭(各店)、阿み彦
江戸川(各店)、う玄武、うな八、志津可、もり
一心屋、うな匠、吉虎、亀の池、うな茂、柴藤・・・・
魚伊は本店、天五とも行きます。
おまけに天五屋、宇奈とと・・・・
三重県にもよく食べに行くけど三重は関西に入りませんよね。
奈良なら大門、淡水ぐらいですかね。
こんなこと書いても意味ないですね。
有名だから美味しいとは限らないし
誰にとって有名かも分からないし。

私の個人的味覚が前記二店と合致したということで
勘弁してください。
すみません。






310:食いだおれさん
10/10/29 15:30:30
>>309
地焼き店では、「う玄武」に行った事があるくらいなら、「竹うち本店」をお勧めします。
2階席が関西では割合珍し感のある入れ込み座敷で、鰻丼は松\1600を。

お勧めできないけど、何事も経験と思うなら「黒門川ひろ」。w
「うな次郎」、うりずんと味の系統が正反対という事なら、1度年内には行きましょうかな。

蒸し店には冷淡気味なんですね。京都や兵庫も徐々にどうぞ。
奈良にも足を延ばす事があるなら、自分の秘蔵っ子店は、「活活亭」いけいけてい。

活活亭初来店者なら先ずは、見事な仕事の鰻重\1350を。足りなければ何か1品物でも。
戦前建の洋館で1人客でも個室座敷。食後のお茶受で荒庭を眺めてると、何とも不思議な時空間。

311:食いだおれさん
10/10/29 17:52:19
>>310
竹うちに行こうと思ったら定休日で近くのう玄武に行ったという結末で、
それっきり竹うちに行けず仕舞いです。

黒門川ひろ・・・噂は聞いてますwww

竹うちにしてもご紹介頂いた活活亭にしても
行ってみたいと思います。

蒸しも嫌いじゃないのですが、
うなぎ食べる時は気分がガッツリ食べたい状態なので
食感のある地焼き店に多く行ってしまいます。
旅行、出張で各地に出かけた時もうなぎ屋を探し出して
ニヤニヤしながら食べてしまいす。

馴れ合い失礼しました。

312:食いだおれさん
10/10/29 23:20:17
関西のウナギの本流は、「鰻家 うりずん。」である。

313:食いだおれさん
10/10/30 00:56:57
はーいまた出てきましたよw
お前が基地害レスをすればするほど
肝心の店の印象がどんどん悪化していることにも気付かないとはw

314:食いだおれさん
10/10/30 05:10:12
そもそも沖縄野郎にウナギの味が解るのか?

315:食いだおれさん
10/10/30 21:43:54
沖縄料理ってうまいものないしね

316:食いだおれさん
10/10/30 23:45:07
沖縄料理>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>関西のウナギw

317:食いだおれさん
10/10/31 01:04:56
イラブー食ってるような連中だ
味覚もイカレてるだろうw

318:食いだおれさん
10/10/31 13:40:06
沖縄人の繊細な舌をナメたらあかん。

319:食いだおれさん
10/10/31 19:16:27
>310,311

黒門川ひろってまだ営業してんの?
3〜4ヶ月前に店主が亡くなったって話を最近小耳に挟んだんだけど
俺の聞き違いだったのかな…

320:食いだおれさん
10/10/31 20:11:04
>>319
へー、初めて聞いた、ありそうな話だね。
ざっと調べてみたけど、ネットじゃ分からなかった。

1回行った難波高島屋内の「柴藤」が、2年位前に閉店してたのが新たに分かった程度。
「本家柴藤」から分かれたのが明治9年で、高島屋内に入ってからも50年、に驚き。

「川ひろ」は元々平日昼だけの営業の店だし、後継者はいなさそうだし、
誰か職場が日本橋の人がこのスレにいれば、判明するかもだけど……。

321:食いだおれさん
10/10/31 23:30:05
関西のウナギと沖縄の絶妙な融合が堪らんがな。

322:食いだおれさん
10/11/01 01:23:59
>>319-
俺の仕事場(日本一)に、店の常連と、
店から歩いて何歩みたいな場所に住んでる後輩がいるから
あした訊いてみるよ。

323:食いだおれさん
10/11/02 06:10:07
関西風うなぎ絶滅の危機から救ったのは、沖縄から来た一人の青年であった。

324:322
10/11/02 11:10:21
おっさん死亡済、店は閉店状態とのこと。
地元からも相当な鼻つまみ者だったらしいよ。

325:食いだおれさん
10/11/02 12:22:35
俺が聞いた話では、ウナギを○けない。○かないんじゃなくて、○けない。
まぁ、コレはいくらなんでもウソだと思うけどねぇ…

326:319
10/11/02 14:24:19
>>324
322さんわざわざ確認していただいてありがとうございました。
故人のご冥福をお祈りします。

327:320
10/11/04 08:19:46
>>324
どうもお手数で有難うございます。
多分妻子に見送られたのでしょうから、幸せだったのでしょう。

328:食いだおれさん
10/11/05 00:16:48
>>326-327
いえいえ、こちらこそ。
とにかく、この店の「旨い・高い・偏屈」という印象は
後世まで皆さんの記憶に残ることだと思われます。

329:食いだおれさん
10/11/09 00:30:35
関西のうなぎ=沖縄の味

330:食いだおれさん
10/11/09 01:00:48
ここの粘着を見ていたら沖縄そのものが嫌いになった

331:食いだおれさん
10/11/10 13:38:42
>>324
>地元からも相当な鼻つまみ者だったらしいよ。
kwsk!

332:食いだおれさん
10/11/10 16:32:03
>>331
行った事がある人なら、何となく分かる事だし、
行った事が無い人が知りたがるのは、無用の野次馬根性であって、
すでに無い店・亡き人の悪い面を、詮索したり暴きたがるのは良くない事だよ。

333:食いだおれさん
10/11/11 12:00:13
CPなら茂定食で決まり

334:食いだおれさん
10/11/11 12:45:23
2chでそれを言うかww

335:食いだおれさん
10/11/11 15:10:24
>>333
うな茂、2店のうちどっちの方がよりオススメ?

336:食いだおれさん
10/11/11 15:23:26
そら新しい方やん

337:食いだおれさん
10/11/11 15:35:00
>>336
よく知らないんだけど、四ツ橋店よりもは長堀橋店の方が上、って事?

338:食いだおれさん
10/11/11 18:35:56
雰囲気もろもろ上やん!

339:食いだおれさん
10/11/11 18:55:38
新しい鰻屋って、なんかやだ。

340:食いだおれさん
10/11/11 20:58:36
移転して店が新しくなっただけじゃヴぉケ

341:食いだおれさん
10/11/11 23:24:13
>>331
全く332氏の言うとおりだけど、どうしてもというなら
店の近所の人に雑談で訊けばいいと思うよ。どんな人だったか

342:食いだおれさん
10/11/11 23:51:03
関西の鰻ではなく
関西で捌いた中国の鰻だよな

343:食いだおれさん
10/11/12 03:20:33
それを沖縄の人が焼くと至高の味になる。

344:食いだおれさん
10/11/12 12:22:25
>>341
こんだけ曝されてたら聞かんでもわかるわ!

345:食いだおれさん
10/11/12 20:43:46
関西人が捌いて関西人が焼いた中国産の鰻を関西人が食べる
これがいい!
平和な関西の日常風景だな

346:食いだおれさん
10/11/12 22:20:08
沖縄人が捌いて焼いた方がエエやん。
これぞ関西の味やがな。

347:食いだおれさん
10/11/12 23:09:04
沖縄の人ってやっぱり変人なんですね
このスレ読んでてよくわかりますw

348:食いだおれさん
10/11/12 23:39:46
普通にうな重食うなら阿倍野双葉。

ここ以上のところがなかなか見つからない。



349:食いだおれさん
10/11/13 09:19:25
>>348
きも吸のほかに食前酒・うまき・小鉢・デザートが強制セットのうな重\3300を、
双葉ではいつでも食べてる人なの?
うな丼は並\980・上\1470・特\1950の3段階。
歴史が長いのかな、尼崎にも双葉があるようだね。

阿部野橋の双葉はタレ焼きまで済まし置きだからなあ。その割にそう悪くはないが。
自分のほかにはが客が誰もいない時に、特丼が注文から5分で出てきたよ。
今度行く事があったら、初めてうな重を注文してみようかなあ。

350:食いだおれさん
10/11/13 11:07:07
>>348
>ここ以上のところがなかなか見つからない。

関西内で何軒ぐらい経験の中で?

351:食いだおれさん
10/11/13 11:49:32
>>349
ネット情報?

普通に重単品もやってくれるよ。

丼全て肝吸い付きだったと思うけど、いらないと言えば値段引いてくれるよ。

悪意に満ちた「強制セット」ってあんた…

>>350
まあ、そこそこ。

大阪南部で良い店があるなら教えて欲しいけど。

352:食いだおれさん
10/11/13 21:11:13
>>351
ごめんごめん、>>349の前半はネット情報からだけど、別に悪意はないです。
双葉は前の場所・今の場所とも、メニューから単品特丼しか食べた事がなく、
>>351のような事は知らなかったもんで。失礼しました。

353:食いだおれさん
10/11/14 11:50:10
まさか、関西のウナギの伝統が沖縄の人の血の滲むような努力で守られているとは、全く知らなかった。

354:食いだおれさん
10/11/14 16:06:52
俺は前にうりずんなかなかいいとなにも知らずに書いて叩かれた者だが、
こういう自演がはびこってるから叩かれたのかとやっと理解できた今日この頃

おい、自演。
こんなこと続けたら、俺、もううりずん行かんぞ

355:食いだおれさん
10/11/14 19:05:01
双葉ってとこ良さそうですね。

天王寺あたりだといつも近鉄百貨店の竹葉亭に行ってた。



356:食いだおれさん
10/11/14 23:00:05
>>354
自演本人乙!

357:食いだおれさん
10/11/14 23:35:22
大人の2chマナーはスルー

358:食いだおれさん
10/11/15 05:57:50
>>355
>天王寺あたりだといつも近鉄百貨店の竹葉亭に行ってた。

大阪竹葉亭チェーンのアベノ近鉄店ですね。
大阪竹葉亭は、中之島竹葉亭・(関西の)東京竹葉亭よりも、落ちるよ。

359:食いだおれさん
10/11/15 06:47:16
>>358
どっちも天王寺じゃないような気がする

360:食いだおれさん
10/11/15 07:11:39
>>359
あ、そうですよ、中之島竹葉亭と東京竹葉亭は、天王寺じゃないです。
同じ竹葉亭の名前でも、大阪は中之島・東京よりは落ちる、と言いたかっただけ。

天王寺限定だと、双葉と、大阪竹葉亭と、
同じ近鉄百貨店内に以前あった、江戸川しか知らない。
少し離れたところだと、
寺田町の舟屋、四天王寺前夕陽ヶ丘の川与祢には、行った事があるけど。

361:食いだおれさん
10/11/15 16:45:06
沖縄は?

362:食いだおれさん
10/11/15 22:42:30
>>361
ここは関西2府4県限定のスレですが?

363:食いだおれさん
10/11/16 00:09:11
江戸川、すごく気楽に鰻とお酒を楽しめるところがいいよね
そりゃなんばウォークとか俗っぽいとこばっかにあるさ
でも、ほんとサクッといけるよな
味的にはさっぱりしすぎてる気がする
蒸し・焼き方か、素材自体のかしらんが
でも、突発的に土日祝の繁華街で鰻、って時には非常に使い勝手がいい

364:食いだおれさん
10/11/16 00:20:04
>>362
沖縄人の職人なら良いのでは?

365:食いだおれさん
10/11/16 01:01:46
>>364
もううりずんアンチの自演うざいからいいって
ミエミエ
ほんとウザイ かっこわるいわオッサン

366:食いだおれさん
10/11/16 06:55:05
>>365
本当に、沖縄の人が心を込めて焼いた関西のウナギが好きで好きで堪らないんですね、わかります。

367:食いだおれさん
10/11/16 21:21:02
中国産の鰻を大阪人に雇われた在日朝鮮が捌く、そして焼く。
同じ大阪人に雇われた大阪の女子高生のバイトが配膳する。
やっぱ鰻はおおさかの地焼きやでー。と、客の大阪人が喜ぶ。
目出度し目出度し。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4001日前に更新/209 KB
担当:undef