夜行列車を模型で楽しむスレ9 at GAGE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 12:18:23.20 rjn0Uyky
699は>>697ね。
編成は俺編成だから実際のとは違う。

701:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 12:59:54.32 3Vlbho8J
過渡から出る日本海の編成の白帯をあけぼのに組み替えれば陸羽東線経由時のあけぼのが再現出来ますね、

702:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 13:32:48.32 8v/h2Y1O
あぁ、40年前の大ムコが懐かしい!

703:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 13:40:24.85 4INbAj0h
夜行列車といえば食堂車だよなってことで、現きたぐに色のサシ581を作ったら、どうみてもひたちカラーです、本当に・・


704:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 14:12:54.97 yBTe4Ysd
どうでもいいことかもしれんが、実車編成でオハネフ25ー200の向きがー100と同じのがあったそうですが何故でしょうね?ー200としての意味がないような気がします。ー100と共通して使用するためですかね。

705:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 14:37:52.19 4OaDGTwi
>>704
瀬戸に入ってたな

706:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 14:52:29.97 dQg3qgEm
>>703
うp

707:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 15:28:41.98 tmyC7+Gx
>>704
富士の最後尾に200番台が入っていたのはよく見かけた。
解結作業が楽になるからかなぁ、と当時は漠然と思ったけど。

708:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 19:21:48.18 oRikAm7O
あけぼのに24系使うなら富のほうがよくね?
・車掌室窓小型化
・非常口閉鎖
・トイレ(洗面所?)窓埋め
これ行う前じゃね?

709:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 19:23:45.53 oRikAm7O
間違えた
×24系
○24形

710:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 19:53:11.18 SGfdQmgo
>>706
URLリンク(www.dotup.org)

過渡製のジャンク品ボディーに余剰の富HGサシ481の下をはめてみた

711:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 20:03:40.14 ud38bcLk
>>710
一目で拘りが判って良いの ではないでしょうか
茶色道床だから許されると思うw

てか何で妻面がシルバー?

712:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 20:32:26.17 ySKLLyY+
>>704
今のあけぼの・日本海がまさにそう

713:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 20:40:45.27 GxsaBmLT
>>704
東にいる200番台は100番台と同じ向きになってる。
おそらく共通化のため。

そのくせ下関に200番台配置しないで方転改造することになったり…。
ま、これは350番台という改造計画があったとかなんとか。

>>707
0番台が入ったりとかもしてたみたいだね。

714:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 21:31:09.87 naPPMJgg
>>711
実際はグレー下地に白を薄めに塗った暗めの白です
まあとりあえずこれでいいかと
どうせ夜行走行メインですから

715:名無しさん@線路いっぱい
12/01/15 21:36:48.10 dfmQxJin
>>713
国鉄時代以来青森のオハネフは同じ方向に揃えてるしね
まあ200番台の絶対数が少ないのとJR化の際に西日本には移管されなかったしなあ

716:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 00:16:22.97 sDTwnXz3
>>714
窓周りはねずみ1号?
ダークグレーの方が近いかな?

717:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 10:25:11.00 bqAY+tKK
>>708
車掌室小窓化や非常口埋めは平成2年あたりから始まったんだったかな?

718:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 18:12:07.39 CimF+rXT
>>717
車掌室の小窓化ってそんなに早く実施してたか?

719:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 19:56:37.80 WfGNT5Gb
>>718
縦樋設置もだがもっと後だよな

720:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 20:46:49.85 w0O4cCIe
90年代後半でしょ

721:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 20:54:36.99 4TR/5UMB
青車485の車販室・車掌室小窓化も一環で96年か95年かその辺りだったからな

722:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 21:27:52.15 bqAY+tKK
>>721
下関あさかぜ廃止で金帯車流入してきたあたりだったか


723:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 21:32:41.98 x6velYQN
金帯品川車は博多あさかぜじゃなかったっけ?

724:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 21:44:00.47 w0O4cCIe
>>723
博多あさかぜ廃止後に
客車化したはくつる向けに青森に移動
その後改造

725:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 21:49:27.44 bqAY+tKK
いかんw博多あさかぜの間違いだったわw


726:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 21:51:11.77 vIxwa02d
下関あさかぜ廃止でスハ25が転入して、交直流化。

727:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 22:32:40.67 hwoCfIp1
>>726
はぃ?
何を交直流化ですか?

728:名無しさん@線路いっぱい
12/01/16 23:47:18.39 jnG3kMHz
こんな中途半端な知識じゃ当分ROMってた方がよろしいかと・・・・


717 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/01/16(月) 10:25:11.00 ID:bqAY+tKK
>>708
車掌室小窓化や非常口埋めは平成2年あたりから始まったんだったかな?

722 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/01/16(月) 21:27:52.15 ID:bqAY+tKK
>>721
下関あさかぜ廃止で金帯車流入してきたあたりだったか

725 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/01/16(月) 21:49:27.44 ID:bqAY+tKK
いかんw博多あさかぜの間違いだったわw

729:名無しさん@線路いっぱい
12/01/17 06:33:00.42 mjEw4i+k
>>726のトンチキさに誰か突っ込んでやれよw

730:名無しさん@線路いっぱい
12/01/17 07:01:40.96 RR+gmnJJ
他スレであぼーんしてるからスルー

731:名無しさん@線路いっぱい
12/01/17 13:28:27.61 8D00qlWV
KATOの日本海、鳥海やはくつる転用用に複数買いするかな
無線アンテナ取付穴埋めなきゃだが

732:名無しさん@線路いっぱい
12/01/17 15:16:54.45 Urd5rVVm
>>726
ぜひ作ってくれ
廃車になった485から機器流用って設定で
1両じゃ収まらないか?

733:名無しさん@線路いっぱい
12/01/17 22:45:03.98 sVM4wbQ6
>>728
そんな博識なあなたに問題
青森のオハネフに無線アンテナ付くようになり始めたのはいつから?
1、 2002〜3頃
2、 2007〜8頃
3、 2010〜11頃

734:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 00:30:07.50 VFBdJmvk
>>733
上から目線乙

>青森のオハネフに無線アンテナ付くようになり始めたのはいつから?

それ以前に何のためについたか分かってる?

735:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 00:34:06.56 VFBdJmvk
>>733
ちなみにそのどれでもないね

736:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 02:12:43.16 7Oxu2sFs
>>734
質問に質問で・・・

737:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 02:15:03.93 VFBdJmvk
>>736
735に答えを書いたわけだが?

738:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 02:26:07.26 ejRzFt6c
なんだ?新手のクレクレか

739:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 05:38:27.40 ED8l5+ga
ださw

740:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 07:21:44.96 Y9xp97Wv
いいじゃん、クレクレのおかげで話が膨らんで。

741:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 08:56:20.71 RizdxfdV
ここまで>>734の回答無し

742:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 08:56:57.52 RizdxfdV
>>734
すまぬ
>>733だたw

743:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 09:50:24.04 fdPu1fdh
夢空間みたいなカスなんかより日本海のプルマン保存しろよ

744:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 09:58:11.82 AwRMoF9q
>>743
オハフ・オシは三郷、オロネは江東区
プルマソは、那須あたりが1両持っていきそうだな

745:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 10:03:45.18 qbOfh93w
ホリデーパルのナハネフ23-14をつくりたいんだけど缶スプレーじゃ色がないかな

746:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 10:10:51.07 uNurBJhE
>>741
みんな本当は口だけで誰もこたえられないのさ

747:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 10:14:48.29 ejRzFt6c
>>745
さすがに調色せんと色合わないんじゃね?
うちじゃマンドクセなんでバラしのナハネ突っ込んでごまかしてるけど

748:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 11:18:42.97 58eG7UUh
バラしで手に入れたナハネフ23はホリパルにするにはマンドクサなので、帯消してさよまら20系に入れて波動用編成にしようと思ったが、酉のは妻の帯も全部消さないとダメなんだよなぁorz


格下げ20系好きの変態でもあれだけはまだ受け付けられない・・・



749:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 13:01:45.43 TMoQrhAl
>>741
性格悪い上に読解力もないのな

今の厨房はマンガすらも読みとれないとは聞いていたがいやはや…

750:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 13:50:51.60 JTZoqmYD
>>743
夢空間は保存じゃなく利用
倉庫と同じようなもんだからいらなくなったらあぼーんだろw

751:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 15:09:56.66 ejRzFt6c
>>748
結局塗り替えてもホリパル色・・・だし臨時の急行玄海だと編成の中入っちゃって目立たないもんな
元から扇だし

752:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 16:53:36.46 qXAkbHPS
ホリパルってマジ変な色
最高すぐる

753:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 17:01:51.93 B7kjgwI4
EF66とEF81貨物色が14系24系寝台を牽引してる写真はあるんだけど
EF64と65貨物色が代走したことってある?

754:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 17:32:39.89 qbOfh93w
64は無い

755:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 19:17:57.60 F7+k8xe0
>>753
貨物のEF64-0なら定期運用で急行ちくまを牽引してたけど、ハネのみの編成牽引は記憶にないなぁ。EF65PFカラシなら迂回出雲を牽引したのは結構有名、EF65-0更新なら24系+12系の甲子園臨を牽引している。

756:名無しさん@線路いっぱい
12/01/18 21:18:48.70 ED8l5+ga
つーか昔の雑誌読めば色々出てるだろ

757:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 15:26:47.10 I+Yjs6T0
過渡の今度単品販売なる24系25形のオハネフの車掌室側のカプラー、ナックルだからカニの次に連結するにはカプラー交換して中間カプラーにしてやんなきゃだな
同梱されてないみたいだから足パ買わなきゃか

758:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 16:22:35.54 vo33TD6K
富からスハ25入りのあさかぜ

759:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 17:44:43.83 6XK2vsZH
>>758
これで、オハネニ25(オハネフ25 300ともいう)が入んなかったら、
エライ騒ぎになるな

760:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 18:07:09.81 KadUWTxg
>>759
オナネフ25 300が入ったら入ったで
まらシリーズの威厳がなくなり今後
まらシリーズの売り上げも左右する。

まらシリーズなんか買わずに通常品が
出るまで我慢しよう。と



761:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 18:50:15.32 WVtWO0pD
もうまらは打ち止めだろ
ネタ的にも

762:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 18:51:34.27 I+Yjs6T0
>>759-760
普通に考えたらスハ25入るならオハネフ25 300も入るだろうな
床下黒仕様とかで差つけるんじゃね?

763:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 19:09:52.93 U/QNiOz+
>>761
少なくとも、残されたブルトレは日本海・あけぼの・北斗星の三本のみだから最後までやるでしょ

764:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 19:16:33.52 Qdq6lzGL
>>757
カプラー買えばいいじゃん
アッシーのパーツで

765:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 19:17:20.70 UmVT7c0X
>>759
暫定仕様のmotoとレール用マニ付きタイプとかw
しかし俺、再販瀬戸と過渡のからニコイチでスハ&オハネフ25−300作ってたんだが……orz

766:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 19:26:37.59 uxGezKi5
昔のネガを発掘した。
URLリンク(loda.jp)
マイクロスカートの日本海、オハネフの向きがカニと一緒だ。

767:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 19:31:15.14 uxGezKi5
>>760
いやパンタスハが入ると言うことはカニなしだから、オハネフの300は入らないと。

768:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 19:38:48.00 K/jpxNjT
>>766
カヤかと

769:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 19:43:56.94 m0j7vM5j
>>767
スハとオハネフ300がセットの運用だぞ

カニ無し→荷なし→じゃあオハネフ改造って流れ

まれにカニ連結してるのにオハではなく、スハ連結ってのがあった。

770:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 19:45:20.21 m0j7vM5j
>>767
勘違いはワシのようだったスマソ

日本語ムヅカシイアルネ

771:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 19:55:47.12 I+Yjs6T0
>>764
だから足パ買わなきゃかとゆうとろうに

772:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 20:09:42.17 oCftRwDq
>>760
さよならあさかぜが出てから6年程だぞ。
今後もそんな感じで出るとして待てるのか?

あとさよならシリーズって塗装も違うんじゃなかったかな?

773:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 20:18:39.61 K/jpxNjT
威厳とか言ってる時点でスルーしろ

774:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 20:19:11.14 CesoSREv
16番の樫も来たね

775:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 21:05:58.08 I+Yjs6T0
>>772
この世界じゃ割と普通じゃん
富583系も485系 200・300番台の離乳再生産も5年くらいかかったし

776:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 21:14:21.26 Lvm7btP5
さよならは限定品だったから再生産と言う概念はない。
だから今回の西日本あさかぜは「初」のレギュラー化、
6年経ってようやくカタログに載る様になったわけだ。
通常品の再生産サイクルとは意味が違う。

777:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 21:22:30.00 I+Yjs6T0
>>776
待つ期間という意味だろうと
通常品ですら5年くらい当たり前なんだから

778:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 21:35:31.31 Lvm7btP5
>>777
いやだから、限定品だと待つ事に意味がないんだよ。
1回きりの生産って意味なんだから。



779:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 21:36:04.07 K/jpxNjT
5年も待てない奴はやめたほうがいいだろ
年中好きなものが買えると思ってるなんてどんな情弱だよ

780:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 21:43:58.16 d9y6n1C2
こりゃ「はくつる」や「出雲」も出そうだねw

781:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 21:49:21.30 I+Yjs6T0
>>778
ややこしいヤツだな
通常品ですら5年くらいかかることあるんだから限定品の通常品化発売だってそれ以上にかかるのは普通のことだろうと言っとるだけだろうと
現に今回仕様変えて出ただろ
まらと全く同じのが欲しいならまら探せばいいんだし

782:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 21:50:30.01 6qyW9GOf
>>780
さすがに今からはくつる出すならアオ車再現しないとな

783:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 22:08:02.22 xprP4Z3b
>>782
もう
タイプで許される時代じゃないからな!


784:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 22:52:17.02 WVtWO0pD
>>766
カニじゃなくカヤね

785:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 23:07:37.83 RiMVoz7R
>>780
2往復時代の編成か >出雲

786:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 23:15:32.34 K/jpxNjT
出雲はわざわざ別で出すほどの車種はないじゃん
あさかぜ東セットとオロネ銀帯、増結単品とやらで標準的な編成は組めるし

西もちの3・2号だってあかつきセットに14系ハネでできるし。

787:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 23:42:40.79 c8BWbHd5
なんか言ってるぞ

788:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 23:47:37.09 6JYxqP+e
これで過渡富ともまらかぜ暴落か

789:名無しさん@線路いっぱい
12/01/19 23:58:11.37 U/QNiOz+
オクで暴落しようがしまいが、どうでもいいことやん

790:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 00:01:01.68 I+Yjs6T0
>>789
転売ヤーなんだろ
察してやれ

791:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 00:04:35.59 OWKbF2AM
オクで暴落したところで関係ないか得するかどっちかだわな

792:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 00:10:37.25 wJi42H6b
買う側からしたらいいことだしな

793:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 00:15:11.41 z1T05+zr
そもそも考えてみれば金型を1回だけしか使わないってことは無いんだよな…

794:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 00:56:59.03 wJi42H6b
>>793
簡易インジェクションのプラモでもないんだしなw
そういや蟻製品煽るのに蟻製品は耐久性低い金型で作ってるから再生産出来ない云々煽ってたヤツもいたっけなあ(笑)

795:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 01:35:19.48 z9d6GuWQ
大陸の工場だからどんな素材使ってて、どんな金型管理してるかわからん
という意味では間違ってはいないのかもしれないがw

796:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 01:45:04.47 bGbdxaIq
なんか限定と定番の扱いで盛り上がってたみたいだが、
正直今の富的には定義付けしても殆ど意味無いと思われ。

定番扱いで発売されても再販掛からずにカタログ落ちしたモノなんて数えきれん程あるし。
(まぁ何れはやるつもりなんだろうが、リニュを公式に謳っててもその後音沙汰のないモノもある位だし)
再販されてもその間の進化(?)を受けて、何処かしらリニュされてたりするし。
(何も手つかずで再販繰り返したのってトワくらい?)

…昨今、全ての製品が実質的に限定品状態だと思ってるけどね

797:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 06:33:37.08 p6r69E66
>>794
実際再販かかるまでは誰も反論出来なかったしな。
ゴミ同然なものも多かったから、大した煽りにはならなかったが

798:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 10:24:23.35 wJi42H6b
>>797
ここ数年ですっかり実質的な再生産ばかりになったもんなw
細かい仕様は変えてはいるが

799:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 19:50:41.24 Ysyr+EXY
まらかぜのオハネフ25300番台は室内パーツが100番台流用で業務用室まで寝台があってガッカリだった
けど、今回の西日本仕様で直してくるだろうからある意味楽しみではある。

通常品買ってまらかぜと下回り振り替える人も出てくるんじゃないかねw まらかぜは集電システムが糞な
せいで走行性は最悪だからね。

800:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 23:03:45.59 p6r69E66
>今回の西日本仕様で直してくるだろうから
何を根拠にそんな妄想しているんだ?

801:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 23:12:31.09 UpCAom8L
あさかぜの西日本仕様を出すなら、
東日本仕様も再生産して貰いたい

802:名無しさん@線路いっぱい
12/01/20 23:34:08.82 p6r69E66
>>801
そろそろフル編成で導入予定

803:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 00:06:06.01 qqOjhkjS
>>801
一昨年出たばっかじゃん

804:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 00:15:27.30 Xg4/wIAs
量販店でもまだ売ってる処もあるしな>あさかぜ東

まあ、そろそろ14系、14系15形のリニュを期待したいね

805:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 01:38:57.06 tmrz3/0U
もし15型がリニューアルされたら12系3000番台も付けただいせんorちくま出て欲しいなぁ
まず無いと思うが

806:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 01:46:09.17 BLOedOPZ
大宮→盛岡の寝台急行って・・・

807:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 03:44:09.24 HsN3zJFO
マヤ34の再販出たね

808:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 07:55:55.89 m8rq537B
>>800
まらかぜのオハネフ25300は室内がタイプで室内パーツ自体が旧製品。
一年間かけて調査して出した割にはここだけ再現されなくて富にしちゃ詰め
が甘いと思ったもんだよ。

だから西日本仕様では室内パーツが現行品にあわせて寝台別パーツ化と
業務用室区画を新規で再現することぐらい別に妄想でもなくでもなく分かり
きったことではないのかね。床下パーツもBMTNになるだろうし。

809:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 08:25:24.71 Nwxi6kU5
>>808
室内は蟻がトイレ再現した辺りから細分化が進んだ気がするので、
ここ最近の製品じゃ無いし勘弁してあげなよw

現行のパーツを300にはめ込むとき、シートパーツをカットしなきゃならんので新規作成期待したいね

810:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 16:42:31.63 YHl8YFRj
>>804
増結単品が全くない


811:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 17:34:30.52 HsN3zJFO
>>810
探せばまだあるよ

812:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 19:27:20.55 ck3AAQZD
北陸さよならセットが二割引きで売っていた
金がなくあきらめていたが28割引きになるというので金をためて買いに行った
先週まであったのに売り切れていた
俺は泣いた

813:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 19:29:51.26 qqOjhkjS
>>812
そりゃ28割引なら瞬殺間違いなし!

814:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 19:40:01.31 oenHj1QB
>>813
ダダで変えて
18割分キャッシュバックw

815:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 19:40:17.02 oenHj1QB
>>814
違うか

816:名無しさん@線路いっぱい
12/01/21 23:13:22.29 casx0Zt5
>>808
こういう奴が勝手に期待して
妄想に終わるとクレーマーと化すんだよなあ

817:うるとらまん
12/01/22 00:36:33.37 sfhIspjc
>>814
ABC?

818:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 08:01:27.09 MCvwsN0Z
28割ってなんだよ……
あー

819:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 08:17:01.88 MDKiIIXW
>>816
逆に聞くけどまらかぜのオハネフ25300番台のままの仕様で出ると思ってんのぉ〜? 

820:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 14:28:11.71 8kd85XL+
富オハネ25−100金帯あさかぜは
中古市場で定価近くになってきてるな

821:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 14:33:40.27 8kd85XL+
酉あさかぜが出るということはEF66(2165)は再販される可能性が高いが
24系25形100番台銀帯(8534、8535)は市場在庫あるからメーカー在庫品出荷の形になりそう

822:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 17:13:08.99 zEbUInX+
20系十和田はまだか

823:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 17:18:02.99 DYS+riAg
>>821
で?

824:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 19:32:17.36 mCEE9p8k
なにこれ
URLリンク(www.youtube.com)

825:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 20:06:27.36 Hx8CxkKX
ggrks

826:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 21:21:09.12 90QCTbJE
>>823は昨日のID:oenHj1QBでしょ

827:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 22:58:24.45 ndh2WSG3
>>824
ラジエータファンがちゃんと回っているか運転台から視認する為の飾り(後付け)

828:名無しさん@線路いっぱい
12/01/22 23:10:51.56 oi5bNpjA
>>827
昔は所属区でいろんな種類あったね

829:名無しさん@線路いっぱい
12/01/23 00:22:28.22 97VsYIBf
>>826
oenHj1QB→NhkdwsMR だろ

830:名無しさん@線路いっぱい
12/01/23 00:50:04.78 m/jSfb7o
>>819
そこでオハネフ25-300が出来るまで瀬戸に一時的に連結されてたマニ50(モトとレール)ですよ

831:名無しさん@線路いっぱい
12/01/23 01:56:09.60 ZJPGfC8g
モトトレヘンと陰口たたかれて改名したら今度はモットトレールと。



832:名無しさん@線路いっぱい
12/01/23 12:51:35.11 EFA5Thl1
2165/EF66特急牽引機ってけっこう最近に芋と田無で買ったような…

果糖がロビーカーに合わせて再販すると読んでいたんだが…
ただの後期でもいいんだけどね

833:名無しさん@線路いっぱい
12/01/24 14:06:55.11 9JJGpoqv
金帯あさかぜ→25形100番台→24形→瀬戸→北斗星用ハネ/ハネフ→日本海/25形0番台→西持ちあさかぜ
なんか抜けてるかもだが

あとは14系シリーズだけどなにが来るかな?

834:名無しさん@線路いっぱい
12/01/24 17:56:27.85 sKNIzX79
>>833
現行ブルトレシリーズ(急行をブルトレに含めるのは不本意だが)ではまなすだろ

835:名無しさん@線路いっぱい
12/01/24 18:46:17.86 irC6PqY0
北14系500番台か西200番台ムーンライト

836:名無しさん@線路いっぱい
12/01/24 19:49:29.78 pY6YVIiZ
>>833
あさかぜ東日本→北斗星混成→24系24形→瀬戸→夢空間北斗星→日本海&24系25形0番台→あさかぜ西日本

だったかな。

837:名無しさん@線路いっぱい
12/01/24 21:52:42.38 DsmsO35O
92793あさかぜ東→92397/92398北斗星→92818銀帯→92814白帯→92831瀬戸→92792夢空間
→日本海→あさかぜ西

838:名無しさん@線路いっぱい
12/01/24 22:42:24.16 v0NdEUI9
>>833-837
14系14形と15形の単品かな??
これで富品番8520台後半〜8540はめでたく埋まるでしょう。

24系「はやぶさ」と併結してた14系最末期「さくら」セットのリニュ
15形「彗星」および「あかつき」各セットのリニュ
あまり言うときぼんぬになっちゃうけど…24系単独「なは」

839:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 01:59:32.19 BM/0iImj
>>837
>92792夢空間

それは単なる最生産だろ

840:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 02:18:25.12 x9Yuo3FQ
再生産といつつ夢空間の3両以外は最近の仕様にしてくるんじゃないか?
しかし、どうせなら北斗星東日本仕様も一緒に出して欲しかったな

841:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 03:06:16.44 eaXAtG3w
西あさかぜが来るということでさよならでしか無かった車種も販売
今後はレガート入れて単独なはも期待出来るかな?
なはつきだったらイラネだが

あかつき/なは/彗星、3種同時にきたら死ねるなw

842:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 06:06:32.30 9cnISJBz
>>841
あかつき彗星の客車はもうイイわw
実物の数以上ある

843:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 08:27:09.17 s7KMfN5h
>>839
リニュだぞ

844:局留 ◆dA1qUzUQKM
12/01/25 08:52:17.46 5Z/2v9Gw
>>843
品番そのままなんで"再生産(一部製品の床下がBMTN対応)"って感じだな。
公式ページでは0374の対応の情報載ってないけど。

845:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 10:11:41.22 s7KMfN5h
プレス出してるだろ。室内床板は最新仕様って。

846:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 10:23:00.84 s7KMfN5h
・2段ベッドタイプシート採用

つまりTN対応床板になるということだ。

847:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 12:32:38.78 hm0jPnrS
>>844
また知ったかか!

848:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 12:45:09.88 s7KMfN5h
URLリンク(ngi.blog.eonet.jp)
同時再生産 「夢空間北斗星」!
★EF81 北斗星のリニューアル発売にあわせ、「夢空間北斗星」と、「北斗星」増結単品を再生産致します。
なお「北斗星」増結単品は床板TNカプラー対応(夢空間北斗星セット含む)、2段ベットシート化などのリニューアルを行います。
*旧製品<8505><8506><8507><8508>は生産中止となります。

849:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 13:16:33.93 REtnlpwQ
>>835
なにわをやるくらいだからムーンライト九州(山陽)もいつかはやるだろうね
同時に下関運転所の65PF再生産して抱き合わせ販売する、と

850:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 15:07:35.16 eaXAtG3w
なにわっていつの製品だよ…

851:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 17:01:56.10 w2qk9qIq

オハフ15−201−203展望
オハフ15−251ラウンジ
スハフ14−201、202前期
スハフ14−203、204後期
でいいのかな

852:名無しさん@線路いっぱい
12/01/25 18:39:10.06 9cnISJBz
>>849
>なにわをやるくらいだからムーンライト九州(山陽)もいつかはやるだろうね
全然根拠になってない・・・。頭大丈夫か?

853: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/26 00:49:08.70 7lScKc9o
>>851
それをやるなら「あすか」が先だと思うが

854:名無しさん@線路いっぱい
12/01/26 02:20:39.81 vcuGz4ZD
↑キハ82なら、今でもありますが?

855:名無しさん@線路いっぱい
12/01/26 10:09:18.40 YfnGnZ36
花のあすか組!

856:名無しさん@線路いっぱい
12/01/27 23:11:57.26 nEMosBuj
みやび…

857:名無しさん@線路いっぱい
12/01/28 00:35:37.23 Wa/31N/z
>>852

つ 14系客車のバリ展


858:名無しさん@線路いっぱい
12/01/28 09:10:43.47 2afZzH6H
引戸希望

859:名無しさん@線路いっぱい
12/01/28 17:02:35.05 zEHaPGNi
先日中古店のジャンク品コーナーの中から富の日本海セットバラシのカニ24-25を発見!
寝台車側のカプラーがTN化されてるだけの美品で走行跡もほぼなく超ウマーでした
大量のジャンク品の中から白帯のヒゲ付カニを見つけたときは最初に自分の目を疑ったわw

860:名無しさん@線路いっぱい
12/01/28 20:28:33.08 yuZaivLn
>>859
裏山

861:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 00:33:29.98 RrVZceZ2
日本海セットって中古店じゃ未だに定価超えなんだよね

862:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 00:35:53.29 vfPw6bd7
>>861
さよならはくつる、あさかぜ、出雲も

863:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 00:51:44.21 FakrRzRD
前の日本海セットって1回きり?

864:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 01:10:54.15 Xk3F+ftk
過渡の25形単品が発売されたというのにココは案外静かなのな。

過渡の最新仕様のブルトレ客車はもってないので試しにオハ24だけつまんでみるつもり。
(折よく葦発売がキハ35系とともになんでそのカプラーを使ってアーノルド化するお)

865:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 01:35:44.49 vfPw6bd7
俺は富オハネフ25-0の北斗星増結用だけ買った
個人的には束仕様2の再販も期待したいな

866:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 01:48:23.64 7Ye/B/SE
>>863
1回きりで生産終了

867:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 03:53:46.40 FakrRzRD
>>866
なる。
カニだけでも再販してほしいな…

カトーの24系はオハネがやはり少ないみたいだけどみんななにを再現するの?
俺はオハ24とオハネ25(勘違いで予約してただけだがw)だけ買ってオハは富士に。
号車札がちゃんと入ってんのね

868:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 07:49:30.00 wTBts1MN
過渡のなんて全部車番直さなきゃいけないから面倒。改造も手間がかかるし。
だいたい長い編成ほど同じ車番がズラズラってorzだわ。

869:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 11:45:55.93 QfHviRVq
まぁ過渡のも出来はいいから観賞用として一編成だけコレクションするが
車番も重ならず、自由に組成を変えて楽しめる富の方が結果的に買う両数は多くなる

870:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 12:28:56.43 wTBts1MN
観賞用としてはありだけど、オハネフ24みたいなのもあるしねえ。

871:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 13:55:46.29 vfPw6bd7
14・24系ブルトレ
固定編成派は過渡
自由組成派は富

あれっ…蟻はw

872:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 13:58:30.96 7Ye/B/SE
>>871
時限付の異端車派w

873:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 14:01:55.17 vfPw6bd7
蟻の24系銀河、富士、あけぼの、ゆうづる、夢空間等は
中古市場で完全に塚になってしまったな

874:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 16:24:07.15 +9kLy3ZX
塚ってるくせに対して値下がりしない

875:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 18:52:09.28 FakrRzRD
富果糖に比べれば見劣りはするかもだが格段破状してるわけではないし

876:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 19:06:30.99 wTBts1MN
蟻の24系は別に見劣りはしないよ。
それにオハネフ24にも余計な尾灯はついてないし。

877:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 19:17:27.13 FqvgqfH1
蟻の24系も悪くないよ

ただ単品では揃えられないのと、価格がネックになる。

878:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 20:28:45.41 wTBts1MN
つうか破状って何

879:名無しさん@線路いっぱい
12/01/29 22:58:51.65 gQ75A8zz
昔、某首相が「破綻」を「はじょう」と読んで、
共産党の志位書記局長(当時)に突っ込まれ、
「私は、貴方のように学歴が良いわけではない」とか言って、
同じ大学出身者をブルーにさせたことを思い出した。

880:名無しさん@線路いっぱい
12/01/30 01:34:44.48 xnTx5abC
>>875って、ひょっとしてアルミうす君ですか?

881:名無しさん@線路いっぱい
12/01/30 01:43:09.56 lLCeoFZf
>>877
セットのみだとあと1両増備したいと思うと恐ろしく手間がかかるんだよね

882:名無しさん@線路いっぱい
12/01/30 02:24:13.48 tOIsvWAz
波状輸送用の12系14系座席?

883:名無しさん@線路いっぱい
12/01/30 04:03:45.28 bn3H8+eG
それを言うなら波動

884:名無しさん@線路いっぱい
12/01/30 07:43:58.21 Vw+86J+d
「破状」君=「アルミ薄」君=「客観的根拠」君=「厚顔無垢」君

日本語が良く分かってない奴みたい

885:名無しさん@線路いっぱい
12/01/30 20:36:03.67 6IWuswb0
あげ

886:名無しさん@線路いっぱい
12/01/30 21:29:53.89 lWwvFmF+
>>876
造形的には見劣りしないんだけど独特のつや消しの塗装がなあ

887:名無しさん@線路いっぱい
12/01/30 22:20:44.60 F5lqxOna
>>886
俺は必ず半光沢クリア吹くから、富とあんま色味は違わなくなる。

888:名無しさん@線路いっぱい
12/01/31 00:31:09.42 flnf2MHW
>>886
テカテカの方が実物見慣れた身からすると違和感あるぞ

889:名無しさん@線路いっぱい
12/01/31 06:35:58.17 35p3CcZU
ムーンライトえちご485系復活だとか

890:名無しさん@線路いっぱい
12/01/31 14:57:35.89 Xnsk3Pcl
車種変わってたの?

891:名無しさん@線路いっぱい
12/01/31 15:37:02.90 XkLGAZ6P
新カヌの485国鉄色は、
当初はMLえちご、能登が臨時になったときにコンバート、
今回能登運転終了で、MLえちご復帰

あと、ホームライナー古河運用からは撤退

892:名無しさん@線路いっぱい
12/01/31 18:35:32.42 blrsGx4t
HL鴻巣は残るの?

893:名無しさん@線路いっぱい
12/01/31 21:11:18.51 35p3CcZU
>>891-892
両方とも宮オオの185系になるはず

894:名無しさん@線路いっぱい
12/01/31 21:45:12.16 35p3CcZU
富北斗星オハネ・オハネフ現行製品導入で捻出される旧製品使って
北斗星移行前のゆうづるやろうかなと思っている今日この頃

895:名無しさん@線路いっぱい
12/01/31 23:13:37.49 rqev/RXV
っチラシ

896:名無しさん@線路いっぱい
12/01/31 23:14:54.51 lVyX+E3C
>>894
オレはもうやってる

897:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 18:27:33.08 7butjIHF
オロネも使ってなかったっけ?

898:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 22:02:09.42 EsKWfW7y
>>897
確かにオロネ25-500が入っていた
しかも札幌運転所所属の車両が青森貸出という形で

899:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 22:07:57.57 nQJulccI
オロネなしだとむしろエルムっぽくなるな

900:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 22:30:18.83 InnqIdBL
富オロネ25-500は北斗星の各セットに
たいてい入ってるからバラ(しかも安価)で入手しやすい
カニ24-500が更新前仕様だからバラでの入手がしずらい

901:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 22:35:20.05 v7iFMgA2
>>900
そのオロネは過渡の製品なタイプだったかと。
ウチは北斗星のロゴが印刷されてない過渡北斗星初代ロット(?)のオロネ使って組んでますよ。

902:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 22:40:28.06 InnqIdBL
ツインDX札幌→青森貸し出し車
オロネ25-501はオハネ25-100からの改造
オロネ25-502・503はオハネ25-0からの改造

903:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 23:00:20.80 lI3oBc7d
>>900
初代の北斗星セットで結構見るよ
カニ24 100銀帯でもいいし

904:名無しさん@線路いっぱい
12/02/01 23:17:43.59 v7iFMgA2
>>902
そうですよね。配置そのものは両タイプあったんですね。
たまたま見た古いピクの列車編成特集みたいので取りあげられてた編成が、オハネ25-0改なヤツでした。
最近のブルトレリニュラッシュで、カニとオロネだけ過渡初代、あとは全車最近の富リニュ車での組成になりました。

905:名無しさん@線路いっぱい
12/02/02 16:53:20.04 VWgNjjWv
2012年5月期出荷分
新製品
●3069 EF57 7,875円
●10-879 10系寝台急行「津軽」6両基本セット 12,600円
●10-880 10系寝台急行「津軽」5両増結セット 10,500円
●10-244 大井川鐡道 SL「かわね路」4両セット 10,500円
●4863-1 クモユニ74 0 湘南色(M) 6,090円
●4864-1 クモユニ74 0 湘南色 3,150円
●10-883 153系(高運転台) 7両セット 13,125円
●10-884 153系 2両増結セット 2,940円
再生産
●4235 クハ153 0 低運転台 1,890円
新製品
●4039 サハ153 1,470円
●4059-6 サロ163 1,365円
 

906:名無しさん@線路いっぱい
12/02/02 22:38:58.71 Bno4yMRO
>新製品
 ・
 ・
 ・
>●10-879 10系寝台急行「津軽」6両基本セット 12,600円
>●10-880 10系寝台急行「津軽」5両増結セット 10,500円

なのに、もはやシーンとしている件(´・ω・`)

あっ、こっちはむしろ客車スレか!?

907:名無しさん@線路いっぱい
12/02/06 00:38:38.95 jQ52z+Yb
>>906
客車スレ荷物・郵便車スレで存分に盛り上がってるからな

908:765
12/02/06 21:15:18.08 0b6lcglT
瀬戸再販後から作り始めた直後にあさかぜ編成発売ケテーイしてしまった
スハ25-300&オハネフ25-300が完成したので貼り。

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

ネタ被ったけどしょうがないので、一部ルーバーが異なるオハからの再改造車(-303)と
JRマーク位置が異なるやつ(-303)に急遽変更した。
これで富がまらかぜから構成変えて被ったらもう泣くしか無いw

ちなみに後ろはおまけで製品化フラグ祈願のなはレガート。

909:名無しさん@線路いっぱい
12/02/06 21:19:12.29 sGqRvGYC
>>908
かっちょいい!!

910:名無しさん@線路いっぱい
12/02/06 21:24:01.49 oyXItTTg
そういえば日本海のナハネフ20・21は皆どうしてるか聞きたい

諦めてナハネフ22(実際たまにあった)で我慢か?

911:名無しさん@線路いっぱい
12/02/06 21:44:25.65 mgpwOdFZ
>>908
いいねぇ。

ちなみに青20号はどの塗料を使ったんだ?結構良い色してるけど。

912:名無しさん@線路いっぱい
12/02/06 21:46:46.35 XZRoG/ib
>>908
GJ!
俺も西日本持ち日本海のオロネ25 300をオハネから改造して作り、
あさかぜ・瀬戸が製品化された時に置き換えるつもりでいたが、
愛着があるので手放せなかった。
内装はオハネのままだけど、カーテン全閉なので分からないw

913:765
12/02/06 22:00:05.30 0b6lcglT
>>911
青20号と屋根は富に合わせて自主調色したもの。
MrカラーのキャラクターブルーをベースにCMY原色や白黒混ぜて調色したけど、
レシピ忘れたので手持ちの分尽きたら終わりw

>>912
あえてプロトタイプを変えた上、瀬戸設定のままなので
うちもあさかぜと共存させるつもり。
なはレガートもシートを3列にして赤黒塗り分けたりしたんだけど、
実車がサロ改なだけに窓が小さくて全然目立たないOTL

914:名無しさん@線路いっぱい
12/02/06 22:11:16.99 mgpwOdFZ
ほお、キャラクターブルーか。
特に最近の富ブルトレは青が鮮やかな印象があったしね。
モリタの青20号と調色するのもいいかもしれん。

915:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 03:02:50.83 oGoShUyQ
>>910
どの道マニ20(窓明け後)がネックになるしナハフ20・21で代用させてる

916:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 17:00:10.12 pD9VjN4X
24系25形の瀬戸号(オハ25-300)で床下グレー、台車だけグレーの車両っていたのでしょうか?

917:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 18:47:40.96 hKhZxJEB
ggrks

918:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 20:11:32.02 /9WWRl4b
関水の20系寝台車って生産年度の違いで連結できないとかあるの?
大昔のは除いて

919:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 20:14:31.75 32nYtMv4
何処にでも現れるんだよな、この種のバカ>>916とか>>918

920:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 20:18:55.79 NVBrwLeS
>>915
うちは日本海登場時なのでマニは黒床下にして大丈夫だけどナハフは20・21で代用(さくら初回のエラー品)

921:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 20:49:29.50 hKhZxJEB
>>919
ホント、いい加減にしてほしい連中だわな

922:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 21:33:42.57 M+I5JxnW
>>915
有力説をとるなら9両編成・13両編成共に問題ない筈だが
牽引釜にこだわるなら確かにネックになるか

>>920
ナハネフ20・21の非常口は片側だけだったか?
もしかしたら俺の記憶違いがありそうだ

923:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 21:45:40.79 NVBrwLeS
>>922
片側だけど別にそこにこだわったわけじゃなく遊休車両の活用で

924:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 22:30:41.03 M+I5JxnW
>>923
なるほど。記憶違い情けないな
しかしそうなるとさくら初回ロットの方が20・21再現には向いているということに…?

非常口の面は対応してるのだろうか
初回ロットなんて持ってないからわからん
ぐぐってわかるかどうか…

925:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 22:41:14.36 M+I5JxnW
調べてみたらどうやら初回さくらとナハネフ20の非常口の面は逆なようだ

複雑だな

926:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 22:43:04.58 NVBrwLeS
>>924
そもそもナハネフは非常口の位置自体が変わってるしな
NマガNo38に制作記事あるから参照

927:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 22:57:49.69 M+I5JxnW
>>926
参考にしたとどっかのサイトにもあったな。見つかるかわからんが探してみるthx

また代用の話に戻るが
車体を22・23の床下に被せてみるというのはどうだろう
室内灯を入れるならいいと思うんだが
一提案だが

928:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 23:12:29.10 NVBrwLeS
>>927
寝台のピッチが合わない

929:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 23:18:17.90 M+I5JxnW
>>928
勿論それはわかっている
しかしやはり雰囲気は出ないか?

930:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 23:33:02.13 M+I5JxnW
>>928
取り敢えずはまりはするだろう?

931:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 23:46:49.45 NVBrwLeS
>>929-930
やってみ

932:名無しさん@線路いっぱい
12/02/07 23:54:46.07 s8v45rYm
ID M+I5JxnWって何一つわかってないな・・・

933:名無しさん@線路いっぱい
12/02/08 00:16:28.03 rml7koMo
新手のクレクレか・・・

934:名無しさん@線路いっぱい
12/02/08 02:09:44.08 vnkJxrlo
>>932
想像力なさ杉だよなコイツ

935:名無しさん@線路いっぱい
12/02/08 07:15:35.07 9spn5csT
窓のピッチと寝台のピッチが合わないのは、実車の知識がない人が見ても違和感を感じるだろう。

936:名無しさん@線路いっぱい
12/02/08 12:55:32.59 dkb3iZ8q
マニ20といえば初期あさかぜ長らく再生産してないな…
ASSYの黒床下なんかどこにもないぞ…

937:名無しさん@線路いっぱい
12/02/08 14:19:34.39 ROyvUVLj
>>936
床は塗り替える
台車はカニ21用がそのまま使える

マニ20そのものを入手するのが難しいけど

938:名無しさん@線路いっぱい
12/02/08 18:09:09.13 dkb3iZ8q
>>937
一口に黒といっても様々だからな…編成の他の車両に比して違和感がなくなるまで調合せねばならんし…

かといって再生産はなさそうだしな…

939:名無しさん@線路いっぱい
12/02/08 19:23:51.58 Ggw3HXVS
20系、ノーマル(出雲用)とさくら(カニ22入り)ときたから続くかなとおもったが…
58の茶も欲しいなぁ

940:名無しさん@線路いっぱい
12/02/08 19:55:13.65 dkb3iZ8q
>>939
58特急色の様に再生産しても売れないと踏んだのか…

最近さよなら20系をやったりしてるから新規でも何かやってもらいたいが

最近のKATOは旧客にお熱だから無理か

941:名無しさん@線路いっぱい
12/02/08 23:16:34.70 v5el0YbZ
2012年6月予定
新製品
●92832 24系25形(あさかぜ・JR西日本仕様)セット 15,540円

セット構成 
オハネフ25-100・300、オロネ25-300、スハ25-300×各1
オハネ25-100×3

再生産
●8534 オハネフ25-100(銀帯) 2,625円
●8535 オハネ25-100(銀帯) 1,680円
●2163 EF66(後期型・ひさし付) 6,615円
●2165 EF66(後期型・ひさし付・特急牽引機) 6,615円

942:名無しさん@線路いっぱい
12/02/09 00:34:05.23 ryBplzMJ
TOMIX、オハネフ25の新室内シートになってから
室内灯の架台?のようなプラスチックが、外から丸見えなのを何とかして欲しい。
自分で削れば良いんだが。

943:名無しさん@線路いっぱい
12/02/09 00:56:20.78 oX4DQ7si
結果、単品のハネハネフの再生産が続くのがありがたい。。。

もっとも3月には25形0番台が発売なわけで、
目下インレタのバージョンが変わってきそうなのが気がかり。

944:名無しさん@線路いっぱい
12/02/09 03:26:34.73 HGu5ZdD+
>>942
富は室内灯の台が無駄に丸見えなのが多いよね
うまく隠せるとは思うんだけどね

945:名無しさん@線路いっぱい
12/02/09 17:41:39.22 W8BN4OIL
>>942
ほらよ
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

俺のを参考にしていいぜ

946:名無しさん@線路いっぱい
12/02/09 18:44:25.86 /kcTNJrR
>>945
F喪スレのパクリ野郎乙

947:名無しさん@線路いっぱい
12/02/09 20:41:25.89 90btrIfF
>>945
F喪で懲りずにパクリ自慢wwwww
F喪って店長、バイト、常連、スレ住人など
基地外ばっか

948:名無しさん@線路いっぱい
12/02/09 20:42:40.41 G82nefhl
その写真は俺の。945は煽りしかできない低脳乞食。

949:名無しさん@線路いっぱい
12/02/10 08:18:25.15 FrLS3Mu+
>>948は何を言ってるんだ?
その回路を、どんな車両にも外から見えないように考えたのが写真の回路構成だ。
この回路は常点灯させるための唯一のものだから、誰でも考えればここに行き着く。
発光部分は光ファイバーと一緒にホームの照明に使ってたプラ棒の応用、馬鹿でも考え付く。
誰でも考えれば行き着くことだし、馬鹿でも考えつくことなんだからお前のとは限らない。
ちなみに下記は俺の自作室内灯。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4475日前に更新/214 KB
担当:undef