建築学科の大学ランキング at DOBOKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無し組
11/11/30 18:43:50.02
>>698

>>偏差値56程度の学校を出ても大手への就職は無理だと思います。
ほんとに学歴がものをいう会社に就職するならまだしも
本人は漠然と設計の仕事がしたいと思ってるのでしょ?

このスレで言うのもあれだがほそぼそと設計するくらいなら学校のネームバリューより
本人のやる気とセンスと地道な努力だ。それに就職先は正直、縁があるか無いかだ。


まあ最悪専門で2級取れるとこいけば本人のやる気次第では一級も取れるけど、どこかの建築がある大学がいいだろう。

701:698
11/11/30 19:46:09.92
ご親切にありがとうございます。

>>688
こちらの一覧には大学名が乗っていません。
2級建築士の受験資格の方には卒業して直ぐに受験できると一覧に学校名が乗っていました。
情けない事に何が違うのかもよく分からないんです。
すみません。

>>700
やはり大学ですか。
実は本人があまり他者と上手く関われないタイプで・・・
建築士を目指すならコミュニケーション能力が必要では無いかな、と心配しています。
本人はその辺りをあまり考えて居ないようでこれから話しあってみます。
元々の希望の関関同立の法学部の方が卒業後のつぶしが利くと先生も親も思っています。


702:名無し組
11/12/01 01:30:38.13
>>698
絶対に大学に行くべき。

703:698
11/12/01 01:47:23.16
>>702
ありがとうございます。

教えていただいた事を参考に色々と調べました。
近大も理数無しで受験出来るみたいです。

建築をやるなら絶対に大学を出るべきだ、
スタートが遅いから大学名で大手への就職は難しいだろうけど
本当にやりたいならやる気次第だ、
と姪にはアドバイスします。


704:名無し組
11/12/01 08:07:58.70
>>703
復旧を見ていて建築士を志すっていうのがよく分からないけど意匠をやりたいのか、構造をやりたいのか、材料をやりたいのかはっきりさせるべきだよ
それによって大学も違ってくる

705:698
11/12/01 08:43:12.64
>>704
おそらく何も分かっていないと思います・・・

自宅の建て直しや親類の家のリフォーム等を側で見てて
女性の建築士さんがいらっしゃったんですが、
その方に憧れたのかな?と思ったんですが、本人は
「とにかくやりたいから」の一点張りで。

今まで法律を目指していたのに、急な事に
周囲は「一時の気の迷い」かと心配しています。

今一度本人と進路の確認をする様に致します。
ありがとうございました。

706:名無し組
11/12/01 11:08:03.49
大学入る前から就職後のビジョンを鮮明に持ってる優等生はあまりいない。
建築入って色々見て経験してからでおK

707:名無し組
11/12/01 11:57:48.33
高専編入組は目標がしっかりしてるから雇いやすくていいわ

708:名無し組
11/12/01 23:40:06.34
まあ大学入る前に思ってることなんて大学入ればがらっと変わるしな
あまりビジョンを持つことに意味はない
ただいろいろ調べて世の中にどういう仕事があるか知っておくことは意味がある

709:名無し組
11/12/02 14:08:16.54
学歴よりコンペ受賞歴だろ
構造は学歴だが

710:名無し組
11/12/03 07:53:52.12 MRFtkbIz
大雑把に以下のような分類
・官僚や大手組織の幹部、研究者を狙うなら旧帝大
・地方公務員になるなら、その地方の駅弁工学部の建築、都市系
・設計に限定するなら、東大・京大・早稲田・東工大・東京芸大・京都工芸繊維あたり
 (教育としては慶応や横国あたりもいいが、建築界での歴史が浅すぎるような・・・)

711:名無し組
11/12/03 11:10:43.04
>>710
なぜ、京都工藝繊維大が…?

712:名無し組
11/12/03 12:51:17.15 MRFtkbIz
>>711
関西の中堅設計事務所にいくなら評判がよい。歴史古いし。
ただ、京都工芸入繊維を入れると関東では日大も入れないといけないな。

713:名無し組
11/12/03 14:09:21.90
>>712
関西の中堅事務所って何処だよ。
京都工藝繊維は、東京じゃソルジャー扱いだぞ。

714:名無し組
11/12/03 14:11:27.35
ソルジャーって何ですか?

715:名無し組
11/12/03 14:23:54.01
自分で設計したかったら個人事務所で他の所員に退職してもらって
事務所の影の支配者になるのが一番自由。誰にも邪魔されないし給料は出るし、まさに俺。

716:名無し組
11/12/03 15:30:19.90
>>714
ソルジャー=兵隊です。
旧帝、早慶以下の大学で、自身は気付いてないが就職時から出世街道から除外されて採用されている実務部隊。
詳しくはググればいっぱいでてくる。

717:名無し組
11/12/03 15:56:20.64
>>716
どうもです
早稲田はまだ粘っているんですね

718:名無し組
11/12/03 17:26:16.40
>>717
早稲田はいいぞ
仕事成功させたら「さすが早稲田」
失敗したら「まあ、早稲田だしな」
っていう空気が会社中にある
気楽で羨ましい

719:名無し組
11/12/03 18:24:17.69
>>718
旧帝卒だが、早稲田より下にみられてるのが許せん。早稲田は滑り止めで受かっとるっちゅーねん。

720:名無し組
11/12/03 19:41:56.80
理科大なんだけどがんばれる奴と勘違いされてる

721:名無し組
11/12/03 21:59:06.39
>>719
そりゃあんた自身がそんなレベルなんじゃねえのw

722:名無し組
11/12/03 22:56:24.52
まぁ、ハナクソ同士けなしあってる時点で略って奴だが

723:名無し組
11/12/04 13:18:23.48
>>719
まあ、旧帝受かっても早稲田くる奴割りと居るけどな。

724:名無し組
11/12/04 15:21:30.64
>>723
九割は旧帝いくよ。

725:名無し組
11/12/04 21:55:20.26
>>723
早稲田はなー

726:名無し組
11/12/05 02:34:24.47
>>718
そんな感じだなw
なんとなく業界のおもちゃ

727:名無し組
11/12/06 22:37:57.63
早稲田は日本で一番お得な大学だな
入るのは簡単で、馬鹿や犯罪者が大勢いるのに、企業ではエリート扱い。
マスコミのイメージ操作の賜物。

728:名無し組
11/12/07 00:30:39.58
いいだろー^^

729:名無し組
11/12/07 07:41:20.86
恥ずかしくていけねーよ

730:名無し組
11/12/08 17:54:15.93
建築学科は入ってから厳しいと聞きましたがどこの大学でも厳しいものなのでしょうか

731:名無し組
11/12/08 19:04:05.16
京都大学出身ですが、
東京大学に2回すべりました。
恐るべし東大。

732:名無し組
11/12/08 19:12:57.22
さん浪で京大?
残念ですね

733:名無し組
11/12/10 07:37:44.06 u7KsZlUl
院試考えてるんですが、早稲田と藝大だとどっちがいいですか?

734:名無し組
11/12/10 09:42:16.87
早稲田はつぶしが効くから、他の業界への可能性も考えたら早稲田がいいんでない?
ただ、早稲田は学部含めて6年カリキュラムとは聞くけどどうなんだろ


735:名無し組
11/12/10 10:18:48.39
>>733
有名なコンペ獲ったんなら藝大行きなさい

736:名無し組
11/12/10 17:03:37.25 PAWQon2o
>>733
そういう質問の仕方をしている段階で、どちらもダメだと思う。
学部からやり直したら?

737:名無し組
11/12/10 17:41:16.83
>>735
まずその前提が無理だろw

738:名無し組
11/12/10 18:03:49.06
なんで?

739:名無し組
11/12/11 18:31:29.40
つーか、有名なコンペとれるぐらいだったらどこ行ったってやってけんだろ。

740:名無し組
11/12/14 06:01:46.61
未だ見ているかな。
>>698
>元々文系志望だった為物理も数3も選択していません。
関西地区志望のようですが、ここでなぜか話題の
「京都工藝繊維」も現在では、物理も数3もなしで
受験可能です。
確かに地味ですが、関西で一番の古株で大手事務所や
ゼネコン設計部のチーフクラスが排出する学校で
就職には偏差値以上の実力があると思います。



741:名無し組
11/12/14 06:10:25.02
740つづき
あと同等クラスの大学ではいわゆる生活系の学部出自の
奈良女子、京都府立、大阪市立の三校も物理も数3もなしで受験可能です。
ここは本来旧制の女子高等師範、女子専門学校がルーツの女子教育の名門で、
工学部に余り女性が進学しなかった時代に多くの卒業生を送り出しており
その人たちが住宅メーカーやインテリア業界でかなりにの地位についています。
また学校の出自故、女性で優秀な教員をスタッフに持っているのもいいとお思います。
大阪市大以外は、比較的小規模な学校でかつ周辺環境も恵まれており
その意味にでも女性の進学先としてはよいと思います。

742:名無し組
11/12/28 13:10:28.10
藝大と東大は比較できる?

743:名無し組
11/12/28 14:52:11.45
漠然と比較と言ったって何を比較するのかわからないが
できるできない以前にするべきではないのでは

744:名無し組
12/01/13 02:33:30.24 BYxtL7AL
みんな、お得な早稲田に行こうぜ

745:名無し組
12/01/13 03:36:26.60 zCBI2dfq
藝大は建築科と東大は建築学科 なにが違うの?

746:名無し組
12/01/13 12:10:31.00
名称が違います

747:名無し組
12/01/13 17:19:13.76 XW/DznUp
>>744
学をやらない、やれないのが、芸大。
学に縛られているのが、学のつくところ。


748:名無し組
12/01/14 12:27:50.99
>>745
藝大は芸術学部、東大は工学部

749:名無し組
12/01/14 12:53:41.56
そういや東京都立大ってなくなったの?

750:名無し組
12/01/14 15:37:06.75
首都大学東京になったよ

751:名無し組
12/01/14 17:29:52.21
>>745
建築科は職業訓練、建築学科は学術研究

752:名無し組
12/01/14 19:47:41.45
www っか

いまどき東大、早稲田卒でも院修了者でも就職無いでしょ。
まっ昔からどの大学出ても各学年に5〜10人くらいしか建築関係(設計・現場
監督・メーカー)に就職できないでしょ。他は他業種に行くのが筋でしょ。

753:名無し組
12/01/14 20:07:33.76
>752
言いたい事は解かる。
東大・早稲田出身だろうが仕事が出来なきゃクビって世界よそりゃ〜
それに昇進できるかも、実力社会だからな〜


754:名無し組
12/01/14 20:22:49.61 zYjA2tSX
設計だと逆に東大とか(あまり)関係無く、珍しい実力主義の世界な気がするけどな

755:名無し組
12/01/14 21:52:02.18
なんか学生の会話ってカワイイな

残念ながらバブル経済崩壊後建築業界は東大・早稲田神話は崩れ、東大早稲田を優遇はしないからな。
勿論、出世にかんしても、東大・早稲田出身と言っても、約束はされないし、アトリエの設計部長でもどこの大学の人でも実力があればできるからな。
実際の仕事の世界でも大手N建設計や有名アトリエだからと言って仕事のオファーも無いし、こういう事務所でも昔とは違って優遇されるじだいじゃない。
東大・早稲田出身でも出来るやつは出来るし、他の大学出ても出来るやつはできる。どの大学出ても出来る奴は一部で一流大学出てもカスはカスでいくらでもいる世界

756:名無し組
12/01/15 14:56:02.99
著名技術評論家古舘真氏の母校
MITは東大より賢いだろ。

757:名無し組
12/01/15 15:53:47.32 SP3nRQFh
読みにくい長文書くなハゲ

758:名無し組
12/01/15 15:58:55.05
MITが東大より賢いって、何を尺度に上下を語ってるんや?w

759:名無し組
12/01/15 16:00:49.47
日本の大学が世界ランキングの上位にランクインできないのは、
キャンパスの広さとか緑の豊かさとか、そういう賢さ以外の要素が大きく足を引っ張ってるのを知ってるかぃ?
統一試験みたいなので頭脳ランキングにしたら、日本は相当優秀だろね。

760:名無し組
12/01/15 17:05:46.26
そうだろうねw

761:名無し組
12/01/16 17:03:31.63
>756
それは簡単。
日本の大学は入学試験は難しいが大学で学生が勉強しないだけだろ。
大学の中で出される課題や講義を聴いてるだけだから。プロになろうとしたらその勉強だけでは足りない事を知らないから。
アメリカの大学は入学試験は日本より簡単だけど、大学在学中にバリバリに勉強するから。

762:名無し組
12/01/16 17:11:20.47
よく言われるのは日本の大学生は遊んでるけど、アメリカの大学生は勉強しに大学入ってるから!

763:名無し組
12/01/16 19:42:23.27
まっアメリカの大学に比べると日本の大学は権威力はないし、頭脳的にも馬鹿だろ。
日本の大学の単位認定があまいから。



764:名無し組
12/01/16 19:57:33.99
言い方代えれば日本の大学はお坊ちゃま・お嬢様育ちで、高校卒業後
ほとんどは社会を知らずに大学に行く傾向が強いから。しかも全入制
の時代に就職が無く「大学を出た」みたいな偉そうな奴が多いから。
基本昔は大学行く人が少なかったけど、今はご家庭にお金があれば大
学進学する人が多いから、偉くも無くめづらしくもない。

確かイギリスのオックス・フォードだったと思うけど高等学校卒業後
1年は社会経験かボランティア等の社会活動が無ければ大学には入れ
ないシステムだったと思う

それに、アメリカは貧富の差が激しく大学の学士を取得して少しでも
お金持ちになりたい連中は多いし、一回社会に出てから入りなおす人
(高校卒業後社会で働いていお金をためて)も多いからハングリー精
神が強いからね。

それにアメリカのハーバード大とかイエール大とかコロンビア大は政
治的な問題への介入もあるから権威力がある。

長文失礼





765:名無し組
12/01/16 20:54:12.87
アメリカの大学や大学院を出れば
基本的な技術力以外に協調性や価値観などが格段に向上すると思う
授業もとても興味を引くものが多くて自然に学びたくなるというか
ワクワクさせられることが多い
日本の大学は
そういう所は権威主義のジジイが利権争いしながら
片手間に書いた印税目的のバカ本を教科書にして棒読みするだけで
たいして有意義なことは学べなかった

766:名無し組
12/01/16 22:17:24.11
現場代理人やれば必然と金が儲かるように実践で勉強するよ

767:名無し組
12/01/17 15:08:19.12
要するに日本の大学は東大・早稲田出身でも馬鹿は馬鹿なんだろうし、世界を知らないからな。
要するに日本の大学は建築でも学者が学問として教えてるだけだし、アトリエ事務所の先生を
使っても、一線で実務をやってる人が教えてる訳ではないのだから、一度、社会に出た人を再
教育もできないからね。やはり普通の建築事務所の所員で良いからそう言う教授が学生教える
べきだと思う。専門学校じゃないと言われればそのとおりだし、大学は基本は自分で独学すべ
きところだから。学問は自ら学ぶものだし、勉強は自分でしなければ頭は良くならない。実務
の世界だって、仕事は教えてもらえるわけではないし会社は学校じゃないからね。たとえば上
司にこれをやれと言われたら、自分で本を読んだり調べたりして、スケジュールを出して仕事
をするのが基本。仕事に着いていけなければクビ。図面を書きたいとか覚えたいからと言って
教えてくれる世界ではないから。

長文失礼




768:名無し組
12/01/17 17:23:47.90
過去の新建築に出てるコンペ結果で良し悪しって分かる?
今月は京都工芸繊維の奴が一等だけど、
過去みるとやっぱり早稲田、日大、理科大が強いな。
それとも大規模ただ単に人数多いだけか?


769:名無し組
12/01/17 18:52:12.27
>>768
所詮学生コンペだろ
早稲田、日大、理科大だって弱いよ。一時、慶応が強かったけど…
審査員の好みとかアイディアの面白さや表現力を競うだけ。
佳作や落選したものだって的を得たものや、着地がしっかりしたも
のもあるし、むしろ関心させられるものもあるから、くじ引きみた
いなもの。実務系のコンペだって審査員が有名建築家でも馬鹿だか
ら適切な案やきちんとした提案を見落としてる。単に審査員が面白
いかどうで決めてるだけ。


770:名無し組
12/01/17 20:48:38.76
まっ
優秀な作家って磯崎さんとか槇文彦くらいの世代の作家しかいないから。
隈研吾とか山本理研とか妹島とか安藤とか伊藤豊雄の世代以降は有名作
家と言うだけで優秀ではないからね。それに今、新建築やGAに載って
る作品だって優秀な作品はないからね。

早稲田だったら教授として優秀だったのは吉阪隆正くらいでしょ。そこ
から派生した象設計集団やいるか設計集団は優秀だと思うし、現代計画
研究所の藤本さんは早稲田でも認めるけど、他の早稲田出身の作家や東
大出身の作家なんて認められないだろ。やってる事が馬鹿過ぎて…

東工大でも坂本一成、篠原さんくらいだし、東京芸大でも吉村順三くら
いじゃないの?あとは馬鹿しかいないから。

後につづく



771:名無し組
12/01/17 20:49:45.73
それは、コルビジェ・アールト・ライト・形而上の哲学で建築を作って
いたし、上記に挙げた日本の建築作家はまさにこの考え方や思想で建築
を生み出してきた作家だから。

昔のヨーロッパの建築は礎石造で暗くて寒くて不衛生で閉鎖的だったか
らコルビジェのドミノシステムはそれを変えて上で画期的なアイデア・
デザインだったと思うよ。そうやって自分たちの生活の場を豊かにして
きたのが本来の建築デザインだから、今の作家はなにを考えてるのか建
築を芸術と勘違いしてるよね。

芸術家になるのだって美大や音大でなくてもなれるけど、なるのは大変
なんだからあんまり芸術的センスみたく訳のわからない事を言わない事
だろうね。

今の社会日本社会だって経済的な悪化や人とのつながりが薄れていって
る時代の中で、これからの社会を今よりも良くしよう、生活を豊かにし
ようと言うアイディアや計画、問題解決を図るシステムを持った建築が
優秀であって、そんな造形的に面白いとか、有名アトリエの建築や大手
設計事務所やゼネコン設計部の建築が優秀ではないからね。

だから、これからの社会でみんなが平等に生活の向上(住宅に限った問
題ではない)アイディアや思想を持った建築家が優秀なけんちくの設計
家と言えるんじゃないの。学生はこれからの社会は自分たちや自分たち
の子供の時代に良い社会をつくらなければならないのだから、アホな事
を考えずに、これからの社会は自分たちが変えなければ、良くならない
事を認識して、勉強すべきなんじゃないの。

長文失礼


772:名無し組
12/01/17 21:39:32.58 2ThiFgnG
今の日本の建築は、やっと問題(課題)が出そろったというところじゃないの?
なにしろ、どこを見てもゴミの山って感じだから。

773:名無し組
12/01/17 22:41:50.16
>>768
そういや工繊って白井晟一と云う異常な建築家だけだな。出身。



774:名無し組
12/01/18 01:08:16.76
>>772
バブルの時代の前から日本の少子高齢化は解っていたし、こういった問題を指
摘してきた、学者もたくさんいたよ。環境問題もしかりだよ。

それを無視して、今の建築業界はデザイン=芸術的センスや抽象的な理論等に
おどらされて、ゴミの山を作ってきたわけだ。今の建築業界はそのなれの果て
の時代。くだらないものに建築学会賞を与えたりしているから日本の建築の目
指すところ、すなわちデザインとは何かを見失っているわけだ。

だから変化の時代とは言っても建築のデザインの本質を見失わずこれからの時
代を見据えてこれからの世の中すなわち自分の子供たちの世代に良い社会環境
をもたらすデザインを構築する事が大事だと思うよ。こういった建築に対する
姿勢、考え方を持つことがこれからの建築には急務だと思うよ。日本の建築家
として名前を掲げるのであれば、こういう考え方を貫くてことが大事だよ。

デザインは元々フランス語が語源でナポレオンの時代には思考や戦略の事を指
しているんだよ。これは英語で言うストテラジーと同じ意味だしフランス語で
は日本で訳されているデザインは英語ではアートにあたる事だから。





775:名無し組
12/01/18 19:36:44.81
建築事務所は学校じゃないから図面の書き方とかおしえてくれないって?じゃ
就職しても仕事は教えてくれないってことなの?じゃおまいらどうしてたの?


776:名無し組
12/01/18 19:48:38.35
>>775
そりゃあ聞かないと教えてくれる訳ないじゃん、
今だって俺も手とり足とり教える気無いよ。

過去の図面とかデータで勉強しつつ実践で修業したに決まってるじゃん。
そんな甘くないよ、っていうか学校でもまともに図面の書き方習った覚えもないよ。

777:名無し組
12/01/18 20:30:06.64
現役の学生だけど>>774みたいな問題の原因って大学の教え方?にもあると思う。

うちの大学は設計演習で優秀な作品は前出て発表するんだか、俺でも、は?って思うものがある。
発想は面白いし、プレゼンも上手いけど、居住性に問題があるのが多い。酷いものは居住性ガン無視状態。

で、構造系の先生が、「私には選考基準が理解出来ない」と言うと、
意匠系の先生は、「まだ学生だし、発想を大事にしている」と言う。
1年ならともかく3年の設計なんだよね、これ。

778:名無し組
12/01/18 21:40:45.09
法政ってかなり馬鹿な建築家を排出しているようなイメージがある。
伝統が無い三流建築学科だな。

779:名無し組
12/01/18 21:41:00.09



欧米の建築家 ≒ 医師

一級建築士 ≒ 看護師




「日本の建築は世界一!」と言う小市民がいますが、

「俺のとうちゃん日本一!」にしか聞こえません





780:名無し組
12/01/19 00:12:06.83
>>778
10年くらい前までは法政小金井キャンパスの建築学生は輝いていた。
武者英二先生、折り紙建築の茶谷正洋がいて建築学生は生き生きしてたんだが。
今じゃ、小金井公園たてもの園で前川邸をスケッチしてたら、ムサビの学生に後ろで
笑われてる。悲しいな。

やっぱり建築学科は教官の差だな。
当時、慶応、横国、明治、理科大の建築学生なんて特段聞かなかったし
実際日大、工学院以下の存在だったなんて今じゃ信じられないだろ。

当時は、東大の安藤忠雄は別格として、早稲田石山修武、古谷誠章研究室
東工大坂本一成研究室、芝工大相田武文研究室、西で京工繊の岸和郎研究室が注目されてた。
その直後、東北大阿部が出てきて、伊東が仙台メディア造ってから
大学建築学科の勢力図が一変した。
そしてSANAA西沢が注目されて、横国が一気にスターダムにあがるわけだ。

懐かしい話だ。



781:名無し組
12/01/19 00:20:37.53
>>780
おっさん、それ10年以上前の話だろ。


782:名無し組
12/01/19 00:35:39.35
>>776
聞いたって教えてくれるのははじめのうちだけで手取り足取り教えてくれる
事はない。転職すれば教えてくれない。それに、雛形をもらってそれをみな
がら見様見真似で書くしかない。事務所によって図面の書き方や種類は違う。

基本は学生時代は手書きでトレース(ケント紙で製図の教科書をサンスケで
あたって写す)とCADの使い方を別に覚えてCAD駆使してかくだけ。

実務では以下の事に留意する事。
構造図、設備図の見方だけ質問して覚えて、フリーハンドで紙にある程度書い
て何を書くかを決めておいてCADで図面化するだけ。寸法の検討やデイテールの
検討の元図はドラフターで書いて検討する事。レイヤ、寸法の振り方、文字の大
きさ、線種等は事務所によって決まりがあるからそれは先輩に聞くか、過去のデ
ーターを読み取る事。階段等は法規が絡むから法文を自分で読んで調べる事。材
料に関しては普段からカタログ等に目を通すこと。仕上げは仕上げ表を読んで書
き込むこと。

入社して突然図面を書く事はないし、口開けて待ってても教えてはくれないし先
輩も暇ではないから教えてはくれないし、以上に挙げたとおり最小限の質問で書
けなければ能力はない。


783:名無し組
12/01/19 01:02:18.29
法政の建築って伝統無し 学閥無し 実力無し ですが、なんで偏差値が高いんですか?

784:名無し組
12/01/19 01:07:57.40
つづき
勿論、図面に描く内容やディテール等は所長もしくわ上司とに打ち合わ
せで相談して書くこと。(もちろんスケジュールの確認もする)。とも
かく書いてしまうこと書き終わったら自分でチェックして、プリントア
ウトして上司にチェックしてもらい直すところを直して再チェックを受
けてOKが出れば終了。

図面の質問が出ているのはそれを設計だと思っている人が多いけど、図
面は考えてる事を絵にする製図だからね。設計はものの大きさや形、色
工法、材料、寸法を「決める」行為、思考が設計だからね。基本的に所
長しか設計・デザインは出来ない。図面を書く人はドラフターマンで、
社長の仕事を手伝ってるだけ。他には現場監理もあるし法手続き等もあ
るけど、それ全部含めて設計。図面を書くのはその一部。たいてい図面どお
りに現場はできないから。だから施工図チェックや現場監理でディテー
ルや材料を変えたりするからそれも設計だよ。

はじめは設計(図面書き)の仕事に回されないで3年くらい監理をやら
せる事務所もあるし、確認申請の手伝いばかりにまわされる事務所も
ある。それは本があるから自分で勉強して質問しないと教えてはもら
えない。

俺の場合ははじめから何も教えてはもらえなかったし、自分で本をよ
んだりして全部勉強してるよ。給料貰う以上学校じゃないんだから教
えてもらえると思うほうが甘い。学校はお金を払って教えてもらうと
ころ。会社は稼ぐところ。だから仕事はおしえないのが基本。

長文失礼



785:名無し組
12/01/19 01:16:00.93
>>778,783
お前ら失礼。脳みそ低レベルだろ。
大学のレベルが高いかじゃなくて、自分のレベルが高いかどうかだろ。
東大・早稲田クラスだって上位5人には入らなければレベルは低いし、
法政だって上位5人に入れる奴は出来る奴にきまってるだろ。日大でも
それは言える。

大体大学のランクで格付けして安心感だけ得ようなんて馬鹿げてるし
東大・早稲田だってそういう低レベルはどこ行っても結局駄目だと思うよ。


786:名無し組
12/01/19 01:35:31.17
私大最底辺の法政建築

787:名無し組
12/01/19 01:36:36.98
要するにプライド高いだけで、大して実力のない連中が多いから東大
・早稲田でも就職が無いんだよ。有名大学出ただけで設計いけるんじ
ゃないかとか、実力もなく仕事をして稼げもしないくせに、給料が高
いほうがいいとか、底辺の大学出た上司に使われるのが嫌だとか、考
えてるから馬鹿なんだよ。

大学や大学院でた程度のレベルでは社会に通用しないんだから、有名
大学出たと言うプライドは捨てて謙虚に働けない、当たり前の事を当
たり前に考えられない馬鹿が世の中多いの。不憫に思うよ!

良い大学を出てもソルジャーから這い上がれなければ、設計部長には
なれないし、ソルジャー以下の東大・早稲田しかいないんじゃないの。

かわいそうだけどお前らの考え甘すぎだぜ!臍でた茶が沸くわ!


788:名無し組
12/01/19 01:40:48.96
>>786
馬鹿じゃないの、お前の脳みそが世の中最底辺!ご苦労様!
せいぜいいきがってろ基地外メンヘラ!

789:名無し組
12/01/19 01:45:06.72
あーあ法政建築のコンプレックスを刺激しちゃった。

790:名無し組
12/01/19 09:12:24.52
>>789
お前は早稲田の穴から5番以内。相対的に平均以下、最底辺。
チンカスの中のチンカス。
あーあ東大に入れなかったコンプレックス刺激しちゃった。

791:名無し組
12/01/19 09:17:54.91
だからさー>>789みたいな早稲田はレベル低いから法政けなしてるだけじゃないの。
穴から5番じゃーね。
法政よりも脳みそのレベルが低い。

お前みたいな早稲田がいるから、早稲田が馬鹿にされるんだよ馬鹿。

792:名無し組
12/01/19 14:23:31.29
>>783
高くねえだろw

793:名無し組
12/01/19 16:51:55.53
>>792
貴様も馬鹿だし低脳。平均以下と判定!

だからさ偏差値高くても設計実務に向かない連中はたくさんるの。
設計業界東大・早稲田関係なく実力の世界。大学のレベルじゃな
くて自分のレベルが低いにんげんがここでほえてるだけ。


794:名無し組
12/01/19 16:54:42.13
設計実務の面でも法政って低能が多いような気がする。

795:名無し組
12/01/19 18:32:46.63
>>793
つ鏡

796:名無し組
12/01/19 20:38:17.85
>>794
実際、早稲田だって法政だって日大だって見てると設計実務の出来る奴
は少ない。東大・早稲田だって低脳多いぞ!
だって東大・早稲田なのになんでこんなに出来ないのが現実。いわゆる
相対的に平均以下が多い。
俺は法政ではないけどね。だけどどこの事務所でも相対的に平均以上と
言われる。現場監理だって教わらずに出来たし、図面だって教えたけど
上のような方法で始めてでも中型建築1件まとめた(図面を書いた)から
平均以上といわれるよ。
それは、何も無いところから調べたり過去のデーターを見て整理して組み
立てる能力があるかないか。要するに仕事のやり方を自分で組み立てられ
るかどうか。

こんな2ちゃんで法政馬鹿にするしか脳が無い早稲田なんて無能としか思
われない。設計実務もまともにこなせないだろうな。

長文失礼!


797:名無し組
12/01/19 20:52:01.92
早稲田に女子に聞いたけど・・・
早稲田の男子って10人中8人はチ○コ短小でEDでかつ真性包茎が多い
らいしぞwww
それに大学中チンカスの匂いがすごいとかwww
卒業までほとんどの男が童貞で、尻に穴にタンポン50個詰めて引き抜く
変態おなにーが好きな連中が多いらしい。私立最大の変態大学!

798:名無し組
12/01/19 21:02:25.97

あ〜ん あ〜ん あ〜ん 早稲田はアナル大好き!変態だ!
あ〜ん あ〜ん あ〜ん 早稲田はアナル大好き!変態だ!
あ〜ん あ〜ん あ〜ん 早稲田はアナル大好き!変態だ!

早稲田!変態!早稲田!変態!早稲田!変態!早稲田!変態!
早稲田!変態!早稲田!変態!早稲田!変態!早稲田!変態!
早稲田!変態!早稲田!変態!早稲田!変態!早稲田!変態!
早稲田!変態!早稲田!変態!早稲田!変態!早稲田!変態!
早稲田!変態!早稲田!変態!早稲田!変態!早稲田!変態!

わ〜せ〜だ〜だ〜い〜が〜く〜NO!建築男子〜〜〜〜〜〜〜

799:名無し組
12/01/19 21:17:52.03

早稲田って名前からしてウ○コ臭そーな大学の名前だしなwww

田舎の3流大学みたいな?まっ3流建築家しか出してないか!

まだ和田って奴サークルで女おかしてるの?



800:名無し組
12/01/19 21:24:32.78
法政は早稲田を馬鹿にできるポジションじゃないだろ。
建築では私大最底辺なんだから。

801:名無し組
12/01/19 21:40:09.11
>>800
www
早稲田の購買にはバイアグラ置いてあるって本当でつか?

802:名無し組
12/01/19 21:46:10.95
>>800

チョー笑える!何ポジションって?馬鹿じゃねーの 変態大学野郎!



803:名無し組
12/01/19 22:30:10.46

ハハハッ早稲田だかオカマだか知らねーよなー

将来が約束されてる訳でもないし、世の中早稲田なんて認めてねーよ。

そんなに東大・早稲田主張するなら、官僚か役人にでもなれよ馬鹿!

804:名無し組
12/01/19 22:41:19.02
法政建築の馬鹿関係者が発狂中です。

805:名無し組
12/01/19 22:49:09.24
>>804

www
おまえは亀甲縛りをされて、アナルに電動バイブ突っ込むオナニーがすきなのか!

806:名無し組
12/01/19 22:57:54.87
法政の建築って変態の集まりなのか?

807:名無し組
12/01/19 23:03:39.59
>>806
よし解った

君は早稲田で『HOW TO SEX』を読んで勉強してるのな!

808:名無し組
12/01/19 23:15:23.17

まっ 所詮、早稲田と言えども世の中では二流大学だからな!

809:名無し組
12/01/19 23:27:18.73
まっ これからは都内どまんなか飯田橋の理科大が引っ張っていくで!
都の西北の端っこじゃ相手にならんよ。

でももし、上智、青学、学習院に建築学科があったら可愛い娘だらけ
の建築学科で大人気になりそうだよな。


810:名無し組
12/01/20 02:01:16.16
まっ 理科大じゃムリだっぺ

811:名無し組
12/01/20 02:07:32.22
>>786
渡邉眞理、富永讓、佐々木睦朗のこと?

812:名無し組
12/01/20 08:42:27.52
理科大最強。

813:名無し組
12/01/20 09:08:43.73
法政最弱。

814:名無し組
12/01/20 10:10:09.23
早稲田 インポ率最強
早稲田 低脳率最強
早稲田 童貞率最強
早稲田 変態率最強
早稲田 非処女率最強


815:名無し組
12/01/20 10:10:43.37
理科大 犯罪率最強

816:名無し組
12/01/20 11:23:45.45

早稲田創造理工学部建築学科 = 建築最底辺の大学 でOK

817:名無し組
12/01/20 13:43:03.09 BXDMzmGF
理科大も理工と工では雲泥の差があるぞ。理工は3流。工は2流。
早稲田vs理科大の工はいい勝負だ。

818:名無し組
12/01/20 14:50:45.12
今浪人中で去年京大建築落ちて
今年は京大は確実に受かるけど東大は五分五分な感じ。でも早稲田を滑り止めに前期東大受けようと思う。
そんな私に後期どこ出せば良いかアドバイス下さい。
やはり後期建築ある中では横国がマシなのかな?

819:名無し組
12/01/20 15:25:52.83 BXDMzmGF
京大でよい。早稲田はやめたほうがよい
理由:ほとんどの東大東工大の落ちこぼればっかりだからおかしいのが多い。


820:名無し組
12/01/20 17:04:10.05
>>818

かわいそうだけど建築はやめといた方が身の為。事実建築業界ボロボロだから。
まっ早稲田より優秀なのは実質、東大・東京芸大・東工大・京都大。この4つが
世の中で一流大学と呼ばれてる大学。



821:名無し組
12/01/20 17:23:13.29
>>818

横浜国大は関東の国立大で最低の大学。同じランクだったら京都工芸繊
維の方が優秀だぞ。そのほか、北大とか九大の(旧帝)の方が優秀。
建築の設計は前述の洋にやめた方が良い。良い大学を出ても就職でき
ないし、建設業界あまり良い状況にない。入れたとしても給料待遇は
良くない(日建や日設以外)。有名アトリエ事務所から独立しても仕
事は来ないし、普通に事務所しか開けない。

よって、一生遊んでても食ってけるだけの資産を持った家柄のお坊ちゃ
まか、家が不動産関係の社長の息子で、初期の頃の作品を手がけられる
家庭に人でなければ、独立はすすめない。


それに建築の設計を目指す前に『人生の設計』をした方がいいよ。
社会的に今、大変な時代だから、大学に入って何を学ぶか?その後の
キャリアはどう考えるのか。

スマイルズの『西国立志』『自助論』『向上心』を呼んでレポート用紙
8百字以内にまとめること。

長文失礼!

822:名無し組
12/01/20 17:58:34.06
やけに誤変換が多いですなあ

823:名無し組
12/01/20 18:38:58.42
>>822

こっちは仕事の合間に打ってやってるの。
学生みたいに暇人じゃない。それくらい許せ!

824:818
12/01/20 18:51:42.20
アドバイスありがとうございます。
建築やるかどうか悩むのも含めて、二年間猶予のある東大になおさら行きたくなりました。
一応後期は絶対に落とせないので九州出すことにします

825:名無し組
12/01/20 20:28:15.99
>>824
後期京都にすれば?

826:818
12/01/20 20:38:08.49
残念ながら今は京都は後期やってないんですよね、阪大もやってないし
東工大はやってるけどさすがにきついので
選択肢が北大、九大、神大くらいしか無いんです

827:名無し組
12/01/20 20:57:08.23
神大は無し!関東でも程度が低いから。


828:名無し組
12/01/20 21:54:13.23
神奈川大学は私立
この子が言ってるのは神戸大学

829:名無し組
12/01/20 22:03:47.11
神戸大はそこそこのレベルだけど国立志望なの?

関西は京都大学除いては京都工芸繊維くらいだけどな。
私立だと立命館や関西学院大学は名前を聞くけど・・・

北大か九大受けといた方がいいじゃないの。建築ではあ
まり聞かないから

長文失礼


830:名無し組
12/01/20 22:25:06.20 KXMjAAoM
建築設計はやめといた方がよい。ということは、今の学生が一番気付いてる。
大学の偏差値ランキング見ると、工学部の中で建築がダントツ最下位。
少し前までは、一番人気くらいだったのにな。

831:名無し組
12/01/20 22:26:55.82 KXMjAAoM
東大まで入って、建築設計やるなんて才能の無駄遣いに思える…。


832:名無し組
12/01/20 22:48:12.38 9Bw3jyR6
>>831
東大には才能はないから…学力のみ

833:名無し組
12/01/20 23:00:13.87
>>830
実際の建築設計(図面)を描いても、社長の要望にあわせて描くから
つまらないし、図面の単価も落ちてお金にはならないからね。

建築の設計あきらめるなら早い方が良いよ

834:名無し組
12/01/21 00:57:16.57
情強はデベにいくだろ

835:名無し組
12/01/21 17:44:20.64
建築設計やめてデザイナーになろうかな

836:名無し組
12/01/21 19:13:47.13
デザイナーやめて建築家になろうかな

837:名無し組
12/01/22 01:44:56.05
インテリアプランナーでいいや

休み無いらしいけど店舗改装をやるよ

商店建築




838:名無し組
12/01/22 11:12:13.67
>>837

休みも無いけど、お給料も高くないし、3日4日徹夜(まったく寝ない)する体
力(現場に張り付いて減額しながら材料を代える)も無いと厳しいぞ。そんな
に、学生や建築の奴が考えてるほど商業建築にインテリアって甘くないぞ。

それに、オープニング(新装開店)に間に合わないと、1日遅れると1日分の
売り上げを賠償責任とらなければならないから、大変な仕事だよ。

839:名無し組
12/01/22 21:47:46.78
まちの小さい改装屋さんになればいいよ

840:名無し組
12/01/22 22:30:28.36
おれは世界の になりたいんや

841:名無し組
12/01/23 17:57:33.58
>>840

だから建築・インテリア・ランドスケープ含の設計は、残念だけど就職ないし
食えない世界。

せっかく設計事務所に合格しても、図面を教えてはくれない。学校は金払って
行くけど、設計事務所(会社)はプロ、すなわち飯を食う世界。教えてまで金
払う会社はないから、自分で勉強して仕事について行くしかない。

だけど、初任給15万円で、建築の場合給料の2倍は稼がなくてはならないから
月30万円稼げるかって言うと大学や大学院出てそんな能力はないから、仕事
覚えさせてもらって、食わしてもらってる世界。

長文失礼!

842:名無し組
12/01/23 19:42:49.74
>設計事務所に合格

合格w

843:名無し組
12/01/25 00:26:28.76
それは揚げ足取りだろ

844:名無し組
12/01/25 13:23:25.70 VtZddzpC
大学内定済み高3飲酒喫煙 URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

845:名無し組
12/01/26 20:46:21.37
東京圏地区大学

846:名無し組
12/01/27 01:57:57.76 fwM/3mir
>>821
君は絶対横浜国大若しくはY−GSAにフラレタ経験者だな。建築意匠を目指してる学生なら
現在一番環境が良いのが横浜国大だというのは常識になっているからな。

847:名無し組
12/01/27 02:34:02.78
地震の影響なのか知らないが、今年は建築学科の倍率あがってるな

848:名無し組
12/01/28 00:00:14.08
バブルに食いついたってか?
さすがにそんなおバカはいないだろー

849:名無し組
12/01/28 08:08:06.81 xzxlWIrn
もう、建築が流行ることはない。
意匠系の9割はゴミ、
でも、その9割がいなければ、残りの1割もない。
意匠とはそういうモノ。

850:名無し組
12/01/28 16:24:48.96
名大は卒業生はまともなのに、なんで計画・意匠の教員はカスばっかりなのかね。まともに設計ができる教員が1人もいないのはある意味、すごい。

851:名無し組
12/01/28 22:04:41.68
君は、教師のレベルは、弟子の質によって計られるってこと知らないんじゃない?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4524日前に更新/169 KB
担当:undef