建築学科の大学ランキング at DOBOKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し組
11/07/10 09:48:33.06
復興特需

401:名無し組
11/07/10 12:12:33.99
ナイナイ

402:名無し組
11/07/15 17:15:41.83 2vOFXOF9
浪人なんですけど 意匠とか構造って何ですか

403:名無し組
11/07/15 18:49:00.32 RbRtDSjz
東京造形大学ってどうよ!?

404:名無し組
11/07/15 19:23:03.75
>>402
そんなのも知らんぐらいの情熱で建築入っても後悔するだけだから
建築行かん方がええ


405:名無し組
11/07/16 00:02:04.95 F0n6qwEN
建築系の大学順序は、上手い人脈が作れる順だろう

東大でても人脈がなきゃまともに仕事もできないからな

業界の大きな派閥が、
東大系、東工系、早稲田系、芸大系、京大系、日大系
あたりで、その他諸大学はこの中のどこかに含まれていれば良いけど、
それにすら分類できない大学は行かない方が良いよね。

見分ける方法としては、その大学の教授の出身大学の最大勢力はどこかってこと。


406:名無し組
11/07/16 02:12:21.03 sQ1gK7em
理科大は東工系?

407:名無し組
11/07/16 04:53:16.53
>>406
?!!!

408:名無し組
11/07/16 14:53:47.08
ワロタ

409:名無し組
11/07/16 15:50:51.58 dolGISRY
そもそも405の〜系ってカテゴライズがおかしいね笑
系いらないし笑
私立で理系に特化した大学といういみでは、東工系と考えても不思議じゃないしね。

410:名無し組
11/07/16 16:54:33.07
>>377だが
宇宙工学に興味持ち始めたうぇwwwww

411:名無し組
11/07/16 19:00:51.68
そーでっか

412:名無し組
11/07/19 00:20:10.11
建築とは宇宙に似たり。

413:名無し組
11/07/19 05:52:26.83
建築とは死狂ひなり。

414:名無し組
11/07/20 12:31:24.63
建築に未来はあるのか

415:名無し組
11/07/20 15:25:56.97
建築が建築のままであるなら建築に未来はない

416:名無し組
11/07/20 20:44:06.56
社会を、人々の価値観をリードしていくのが建築

417:名無し組
11/07/21 07:58:44.54
いや、でかい組織を作って癒着して安定を求めて創造性を失うのが今の建築

418:名無し組
11/07/23 04:31:39.71 UiBoM3LE
昔は理工系のトップだったのにね。どの大学も。
凋落ぶりもひどいもんだ。国土交通省も建設省運輸省のもとにもどすべきだに。

419:名無し組
11/07/23 07:57:52.61
大学で建築専攻したら他分野でやっていくのは難しいよな

420:名無し組
11/07/23 20:39:42.07 9jXRD2TV
そんなことない。建築出て建築以外の分野に行くものなど珍しくない。

421:名無し組
11/07/23 20:51:56.41
>>420
>>420
建築出身で、他分野で使える人間はほとんどいないけどね。
俺が知っているのは、銀行、証券、電通、IBMくらいかな。


422:名無し組
11/07/23 21:23:48.00
並みのレベルで就職を考えると足利工業の評判が最近良いね。
北陸なら金沢工業、首都圏なら足利辺りでよいんでない?

423:名無し組
11/07/24 13:16:36.09
建築未来ないな……

424:名無し組
11/07/24 16:57:10.19 egLsJWpg
結局儲かるにはなに学部がいいのよ

医学部除いて

425:名無し組
11/07/24 18:40:29.43 Zkz1JX+q
>>424
お前にできて、飽きが来ないやつを選べばいいよ。
神様は、そういう事でバランスをとってんだから。
目先のことで決めると、その次がダメだよ。
原子力を見ろよ。
かつては神様、今や犯罪者。
医者だっておんなじようなもんだよ。

426:名無し組
11/07/24 20:10:53.97
建設もかつては主幹、今やじり貧ですもんね^ ^

427:名無し組
11/07/24 21:03:04.53
建設業は平成関東大震災後に息を吹きかえします。

428:名無し組
11/07/24 23:40:55.43 Ht6kqpjJ
近年で理科大理工の人がダブル受賞してなかった?

429:名無し組
11/07/25 01:11:29.45 VXNSmAC1
慶応だけどやっぱ建築としてはくそだよね?我が校

430:名無し組
11/07/25 10:05:25.48
先生はいいんだけどねえ
あんまパッとしないな

431:名無し組
11/07/25 17:15:11.72 il9hWMZ0
東京造形大学ってどうよ!?


432:名無し組
11/07/25 17:50:35.21 LLPa2dv/
理科大の二部から理科大大学院行く人って結構優秀な人?

433:名無し組
11/07/25 18:12:34.63 RAssv4uV
優秀なわけないじゃん。でも努力家かぐだぐたと院に進んだだけなんじゃない?

434:名無し組
11/07/25 20:13:00.46
受験勉強得意なら、医学部行っとけ。


435:名無し組
11/07/25 20:19:05.67
なぜ医学部

436:名無し組
11/07/25 20:32:19.61
東大理一にいける頭があるなら、地方国立の医学部行っといたほうが、その後悩まなくて済むと思う。

437:名無し組
11/07/25 21:45:21.91
だから何で?

438:名無し組
11/07/26 23:32:25.41
お医者さんになればモテるし金ももらえるし
産婦人科医になれば金もらってマンコ見放題だから。

439:名無し組
11/07/27 10:44:27.92
よしっ!理一にしたわ!
勉強してくる。

440:名無し組
11/07/30 12:06:54.23 HlGwE5wG
理科大二部は社会人学生は大概優秀だよ。
その人達がいるから、まだ理科大二部の存在が肯定されていると思う。
あと、二部から大学院は基本一部生との競合になるから、一部生に勝る点数を取る必要がある。

441:名無し組
11/08/01 18:31:59.06
はい

442:名無し組
11/08/02 09:22:08.60
横国、千葉、神戸だと、どこが良いでしょうか。
大阪の高校なので、自分の学力だと神戸あたりが合格圏内です。
でも、建築やるのなら、関東の方が良いと思って。

443:名無し組
11/08/02 17:25:20.84
>>442
何をやりたいのか知らんが、学生のレベルだったら、どれも大して変わらん。
入った大学で、最低10番以内に入れ、それだけだ。


444:名無し組
11/08/02 19:02:01.72
高卒二級建築士ですが理科大の2部に社会人枠で受験したいと思います。
資格持ちはやっぱ面接で優位でしょか?

445:名無し組
11/08/02 19:58:44.26
>>444
評価基準には全くならないと思われる。
でも、がんばって!

446:名無し組
11/08/12 10:45:21.65
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

447:名無し組
11/08/14 16:21:51.32 XWCBExl9
女子大も建築ってあるよな?最近目につく女性の建築家は高学歴より女子大卒業のが多いきがするんだが。

448:名無し組
11/08/17 11:07:53.92
ぽんじょの住居学科は有名だからな
下手な大学行くよりいいだろ

449:名無し組
11/08/19 17:07:15.86
ハウスメーカーでしこしこつまらん家の図面書く仕事に就くんですね、わかります。

450:名無し組
11/08/20 08:01:42.89
ハウスメーカーで定型的な図面描く仕事もやりがいはめちゃくちゃありそうだね。
ところで明日、建築設備士の二次受けてくるでー。

451:名無し組
11/08/20 19:41:48.45
下手にゼネいってしこしこセコカンやるよりはいいと思うで

452:名無し組
11/08/23 00:54:27.37
建築って図面書いたりして創造性があって面白そうとか思ってたけど、実際数十年は下積みで
自分の意匠なんてほとんど無に等しい
しかも自分自身どころか建築自体に未来がない
こんなはずじゃなかった…

453:名無し組
11/08/23 00:59:38.95 2fjz9QhS
>>442
建築の意匠に関して言えば現在最強なのは横浜国立大か東京芸大だな。
名門と言われる早稲田は学生数に対して優秀な教授・講師の人数が足りない。
上位層の学生はともかく大半の学生はほったらかし状態。悲惨だよ。

454:茶屋
11/08/24 23:59:11.37 TG7MD/+s
建築学科の大学なら伝統と1級建築士が取得
(参考)
明治14年(1881年)東京物理学講習所(東京理科大学)
明治19年(1878年)帝国大学(東京大学)
明治20年(1887年)工手学校(工学院大学)
明治30年(1897年)京都帝国大学(京都大学)
明治40年(1907年)電機学校(東京電機大学)
昭和 2年(1927年)東京高等工商学校(芝浦工業大学)
昭和 4年(1929年)武蔵高等工科学校(東京都市大学)
昭和17年(1942年)興亜工業大学(千葉工業大学)

URLリンク(ranking100.web.fc2.com)


455:茶屋
11/08/25 00:02:48.97 Kl2LM+M+
1級建築士の取得 大学ランキング
 が → の  に訂正をよろしく  ごめんなさい

456:名無し組
11/08/25 06:56:45.65
建築の話ではないが、千葉商みたいなものもあるし、
伝統がありゃいいってもんじゃないと思うぞ。

457:名無し組
11/08/25 22:08:57.19 GLzPeT7W
理科大とか大学は古いけど建築学科はまだ歴史が浅い
建築学科の創立で並べないと意味がない

458:名無し組
11/08/26 17:37:47.06
ところで慶應のSDってちゃんと建築できるの?
SFCでも建築やってるっていうけどどっちも中途半端だなぁ

459:通りがかり
11/08/27 15:42:52.09 m43XLo8G
ランクのお話ですが、一昨年、一級の受験にS学院に通いました。
講師に東海卒、東洋卒という方々がいらっしゃいました。
『先生』ですから最低でも日大(理工)、明治法政あたりと思っていました。
個人で事務所をお持ちですとお名前から検索できます。出身校も記載があります。
S学院の講師への採用基準は一級さえ持っていればどこでもOKのようです。


460:オットット
11/08/27 20:57:49.15 rZAObXTH
日本の建築界は、東大、早稲田、日大で基本ができてる。
この3大学なら、建築のあらゆる分野の基本情報があり、あらゆる分野に進める。
しかも学生数、教官数とも多いので、卒業までに知るべき情報のもれが少ない。
だから、建築をやりたいのなら学力に応じてこの3大学のどこかに行けばよい。
その他の大学はそれぞれ特徴があるので、特徴や教師が気に入ればそこへ行くと良い。

461:名無し組
11/08/28 08:01:20.97 TqHpi9s+
たしかに日大の建設業界のネットワークは、すごいものがある。
ただし、偏差値が極めて低いので、裏で馬鹿にされる。

462:名無し組
11/08/28 09:10:46.66 xyoUPcOk
偏差値偏差値言ってるやつは社会に出て現実を見たことないんだろう
いじめがいがあるなw

463:名無し組
11/08/31 11:50:00.17
でも、もう、建築は流行らない。

464:名無し組
11/08/31 21:20:07.64
建築・経済→高度経済成長期(インフラ構築時)・バブル期
医学(看護)・薬学→高齢社会

学部学科の人気は、いつの時代もその時の世相を反映するよね。

465:名無し組
11/09/01 23:23:07.31
建築学科を選んで、結局職も建築に進むわけだが、次に生まれ変わったら薬学に進みたいな

466:名無し組
11/09/02 10:01:22.81 UcXaTPel
>>465
薬学部の悲惨な状況を知らなさ過ぎ。国の方針に振り回され、今から薬学部を
志望する事は「死亡」に等しい自殺行為。建築の方がかなりマシだよ。


467:名無し組
11/09/02 18:59:10.59 zqdosuBN
理科大理工の建築ですが将来ありますか?

468:名無し組
11/09/02 19:01:04.92
会社と本人次第

469:名無し組
11/09/02 21:10:54.94
偏差値が高い大学に進めば、建築でも問題ないよ。
もちろん大学院に行くことが前提だけどね。

偏差値50前後以下の大学なら、どの大学でも問題外だし。

470:名無し組
11/09/02 21:27:16.99
構造設計で企業就職を考えた時はどこがいいの?
普通に学歴順で考えていいのかな。
それとも研究室とか重要?

471:名無し組
11/09/02 22:16:31.59
>>470
偏差値とある程度の相関はあるに決まってるが、必ずしもそうとも言えない。
だからやはり構造系の教授に権威ある人がいるかどうか調べるべきだね。自分が学びたい分野に強い先生がいるかとか。
ゼネコンとかへのコネが違うし、輩出してるOBの数がちがう。当然、ついてくれるリクルーターのレベルも変わってくる。
構造系なら東大、東工大、早稲田の順かな?
おれ早稲田だけど、早大構造系で一番人気の新谷研はもう数年で閉めるから院生募集打ち切るので無い物と思っておいてね。
まあ優秀な先生はそれだけじゃないからいろいろ見てみるといい。

472:茶屋
11/09/03 00:11:46.92 OdcXWZI9
最新です 

URLリンク(hensachi-ranking.seesaa.net)

473:名無し組
11/09/03 01:10:35.75 46LipEKJ
>>472
早稲田の建築って偏差値高いのに一建士の合格人数が理科大より少ないのはなんで?
早稲田はマンモス校だし、理科大の理工とか工学部の建築あわせたぶんくらいいるでしょ?

474:名無し組
11/09/03 03:38:42.42
優秀な奴が多いんでデベとか商社いくやつも多いから

475:名無し組
11/09/03 08:32:55.94 DLE7tCiP
意匠の才能が無いことに気が付いたんじゃね?
センスのない意匠屋は社会悪だからな。。


優秀なだけに、社会のゴミになることに耐えられないんだろ。

476:名無し組
11/09/03 09:38:22.69
建築士と意匠屋は関係ないだろ。>>474が正解だな

477:名無し組
11/09/03 10:08:20.67
上位大出身が目指すのは弁理士とか技術士ですかね

478:名無し組
11/09/03 11:32:56.17
そういう既成の枠しか見えないんだったら、それでいいんじゃねえの。
一生、奴隷だけど、そこそこ安定はしてるでしょ。

479:名無し組
11/09/03 13:29:04.94 GbLbBB+U
建築。プッw

480:名無し組
11/09/03 21:34:33.21 ZzqqPg8e
>>474
kwsk!!!
デベとか商社って建築関係の?

481:名無し組
11/09/03 23:15:11.14
本当に最優秀な奴はスーゼネ施工行って社長になります

482:名無し組
11/09/04 00:57:47.18
>>480
じゃあ逆に建築関係じゃないデベってなんだよ
三井とか住友とか野村とか地所とか不動産あるだろうが
商社も財閥系とか丸紅とか伊藤忠とか

483:名無し組
11/09/04 13:19:31.87
上位校になればなるほど専攻以外の業界にもつぶしが効くからなあ

484:名無し組
11/09/04 21:30:39.44
取り敢えず
勉強することで基礎学力も向上するでしょうし
潰しのきく上位校を目指して下さい。

485:名無し組
11/09/05 22:51:26.43
デベ、商社、コンサルあたりに行く上位建築卒は多いよな

486:名無し組
11/09/06 08:07:11.09
>>485
実感として、広告代理店や銀行も多い。

487:名無し組
11/09/06 21:53:41.42
確かに広告代理店とマスコミも多いね。銀行は聞かないな。損保は聞く。

488:名無し組
11/09/06 23:31:54.39
あとニートもダントツで多いな

489:名無し組
11/09/09 02:40:14.18
外資系銀行はたまにいるけど、内資のは聞かないねえ

490:名無し組
11/09/09 20:05:05.48
建築の学生って、プライドが高くって、なんでもできそうな事いうけど、
実際は何も知らなくて、単に夢を語るだけ。
学校も、そんな学生に合わせて、適当な教育しかしてない(できない)。
要するに、他分野では使い物にならん。


491:名無し組
11/09/09 21:49:23.40
×プライドが高くって
○無駄にプライドが高くって

492:名無し組
11/09/09 23:17:01.93
だけどやっぱりママが好きー♪

493:名無し組
11/09/09 23:44:45.13
>>490,491
必死かよw

494:名無し組
11/09/10 03:07:48.77
カレッジでなくて、ユニバーシティーで、
偏差値の高い学校がつぶしがきく。
日建、日設、スーゼネより、
商社、銀行等の方が待遇はいいよ。
入社したては安いが。
ただ、大手設計事務所、大手ゼネに10年位、
修業を積んで、金融(銀行・信託)にスルーする手もあるが。
保有不動産の管理とやら。
まあ、旧帝大かそれらに準じないと無理だが。

495:名無し組
11/09/10 05:12:15.77
留年した僕に救いはありますか?

496:名無し組
11/09/10 08:59:37.48
>>495
就職に関してならば大学の名前と本人次第としか言いようがない


497:名無し組
11/09/10 15:25:24.83
>>495
セコカンなら大歓迎

498:名無し組
11/09/11 00:10:41.78
>>494
待遇とかだけで決めるんだったら、そもそも大変な建築科には行かんような気が


499:名無し組
11/09/11 01:57:57.59
時はバブル期
文系のみんながサークルだの旅行だのしてたとき
課題の図面書いてました。

そして卒業前年バブルが弾けて超就職氷河期

今思うとアリとキリギリスだったな

500:名無し組
11/09/11 07:53:50.13
まあ、ずっと働きアリだけどな

501:名無し組
11/09/11 09:43:55.36
そこそこの大学であれば+2年まで問題なし。
1浪・1留、2浪とか。
でも、さすがに、2留はきついかもしれん。
バイトして、溜まったお金で、
海外の建築を見て廻りました。
とかの理由がないと。

502:名無し組
11/09/11 11:08:47.44
2留までは大した理由がなくても大丈夫だ。3留以降は知らない。

503:名無し組
11/09/11 21:08:00.21
そこそこの大学とは、どのあたりの大学なんでしょうか

504:名無し組
11/09/14 10:10:08.45
地国立、マーチ、官官同率位までだろ。
それ以下は、知らん。

505:名無し組
11/09/14 18:05:24.49 yFHnsY8/
>>503
リベラルアーツって言葉知ってる?
それがあるところまで。

506:名無し組
11/09/14 23:11:08.08
建築学科卒でなくてもいいんじゃね?
一昔前の簡単に一級建築士とれた時代の
アンモナイト建築士軍団、粗大ゴミ化してるよな。
態度でかいばかりでまったく役にたたず。

しかも底辺大学卒でも一級建築士ときたもんだ。
若者の行く手を阻む死神軍団め!!

507:名無し組
11/09/15 00:03:40.34
なまじ試験が難しいと受かったら自分がすごい奴と勘違いする
>>506みたいな奴も困ったもんだとアンモナイトは思ってるよ


508:名無し組
11/09/15 00:07:38.43
ちなみに私は底辺大学卒どころか
偏差値30台の普通科高校卒、一建士です
H13年取得ですがH12落ちました。バカですみません

509:名無し組
11/09/15 17:58:59.44
もう、どうでもいい。
関東以北で建築の仕事はなくなるよ。

◆すざまじい国土汚染地図。
SPEEDI9月6日発表
福島第一原子力発電所事故に伴う Cs137 の大気降下状況の試算
URLリンク(bit.ly) 

510:名無し組
11/09/18 11:10:52.29 wgVjmEid
誰も東北の仕事断るよな。行っても週休5日。

511:名無し組
11/09/18 11:13:13.10
東大卒の一級建築士合格率って、限りなく100%に近いらしいね。
建築学科の定員が40名じゃ、卒業生は結構希少かも。

512:名無し組
11/09/22 17:39:36.85
院はどこが良いんだろ

513:名無し組
11/09/23 02:51:24.57
工学なら東大
意匠なら早稲田かなあ

514:名無し組
11/09/23 10:21:30.07
医院はどこが良いんだろ

515:名無し組
11/09/23 10:36:11.95 uw2fdV4j
>>512
意匠なら間違いなく横浜国立大のY−GSAが一押し。

516:名無し組
11/09/23 11:30:25.83
横国はカリキュラムはいいらしいけど、まだまだ積み重ねが薄いから
まだ入る時期じゃないね

517:名無し組
11/09/23 11:42:03.90 MdLmkTBt
構造で言えば、東大、京大、東工大、早稲田、理科大あたりが一線で活躍してるか感じだな。
人事もこれらの大学の院卒なら最低限将来を期待出来るんじゃないかな。

518:名無し組
11/09/23 19:30:18.89 irX/F/JU
才能ないやつは一生会社の働きアリちゃん

519:名無し組
11/09/23 20:44:43.06
早稲田出て監督やってるけど働き蟻言うか家畜または社畜だな
今日も鳶来なかったから台風でひん曲がった仮囲い100m以上は
自分で直したな

520:名無し組
11/09/23 21:39:09.74
>>513->>517ありがとうございます。院、とても迷ってます。下位旧帝の建築学科なんですが、このまま同大学の院にいっても将来うまくいくか心配なもので。。
建築は楽しいのに、先生達に魅力があまりないので…

521:名無し組
11/09/23 22:21:01.66
>>520
専攻は?やりたい研究分野があるならそれを研究してる権威がいるとこ探しなよ
なんなら挨拶でもしにいって話聞きに行くといいよ
院の合格者なんて教授陣が決めてるからそういうの大事だよ

522:名無し組
11/09/23 22:22:28.04
まあ研究でなく建築関係の就職にらんでいくなら分野にかかわらず東大東工大早稲田にしとくべきだけどね

523:名無し組
11/09/23 23:18:38.08
>>520まだ専攻は決まっていません。今からちょうど一年後決まるのですが、意匠にいけたらなあと思います。
権威のあるところは>>521さんの言われてるような東大京大早稲田などでしょうけど、人気の研究室には他大学の人間が入れるのか疑問です。調べて見た中では横浜国立はとても楽しそうでした。

524:名無し組
11/09/23 23:59:28.87
>>523
他大でももちろん入れるよ
入れるけど意匠系ならやっぱそれなりに頑張ってきた成果とかを見せられないと厳しいんじゃないかな
今までの課題とかを綺麗にポートフォリオにまとめられれば印象はいいと思うよ
ただ単純に成績だけで入ろうとすると厳しいかもね

525:名無し組
11/09/23 23:59:49.99
あ、成績って院試のね

526:名無し組
11/09/24 08:49:28.09
東大が絶対いい!

527:名無し組
11/09/24 16:21:23.01
じゃあそこに行けよ

528:名無し組
11/09/24 22:33:42.98
じゃあ僕はプログラマー!

529:名無し組
11/09/24 22:43:37.55
じゃあアビバ行けよ

530:名無し組
11/09/25 18:02:05.10
わたし、WEBデザイナーになるわ!

531:名無し組
11/09/25 19:13:15.81
俺はサオ師

532:名無し組
11/09/26 00:09:56.81
>>524ありがとうございました。まずは今からの勉強をしっかりやって行こうと思います!

533:バウハウス
11/09/27 23:36:25.82 Ef/28be3
大学の入学時での偏差値評価ではなく、
建築関係の大学の研究室で、評価の高いのはどこでしょうか。
ちなみに私はノーマン・フォスターの建築が好きです。
高い構造解析技術を背景としたテクノロジーを、美しさまで昇華した建築物が増えてほしいです。



534:名無し組
11/09/28 00:52:17.23
アラップにでも就職すればいいよ

535:名無し組
11/09/28 01:07:27.77
>>533形態は機能にしたがう、ってか。

536:名無し組
11/09/28 08:29:31.05
>>533
あえて聞くけど、高い技術って例えばなに?

537:名無し組
11/09/28 08:41:54.15
アラップってそんなにすごいかね?

凄さが分からないオレがお馬鹿なんだろうな。

538:名無し組
11/09/28 11:35:20.88
>>520
N大?

539:名無し組
11/09/28 16:46:16.84
>>538違いますよよ

540:バウハウス
11/09/28 23:25:49.17 2FfZ14Yc
現代ではガウディのように、うまく建ったらOKというわけにはいかないので、
耐震や構造的な問題をクリアしておく必要があります。
意匠を無視して単に頑強なだけの建築物では魅力がないのですが、
構造的な美しさは数学的な美しさと共通性があるので私は好きなのです。
エーリヒ・メンデルゾーンの様な表現主義の建築も魅力を感じますが、
マッシミリアーノ・フクサスの構造体は美しいと思います。
こんな魅力的な建物が増えて欲しいなぁ。

541:名無し組
11/09/29 08:02:21.76
フクサスに数学的な美しさってあるの?どこが?

542:名無し組
11/09/29 08:14:40.50
>>533
なら、東大の佐藤研がいい

543:名無し組
11/09/29 08:42:48.27
540のようなことを言い出すと、そろそろ意匠からドロップアウトする時期
のような気がする。デザインに理由を求め始めるとだめだよね。設計課題の
評価がよくないんだろうな。

建築家は理由を後付けしているだけなのに、そういうのを真に受けるのは
かわいそう。

544:名無し組
11/09/29 12:36:06.05
>>543設計演習では、フランクゲーリーみたいな曲がりくねるぐにゃぐにゃなものを作れないと思うのですが、そういった形にしたい、と思ってしまったらどうすればいいんでしょう?

545:名無し組
11/09/29 17:20:21.96
>>543


546:名無し組
11/09/29 17:20:42.87
>>544


547:名無し組
11/09/29 19:17:58.65
>>544
CGを独学した方がいいかもね。Blenderなら誰でも無料。学生ならAutodeskのソフトは全部無償で使えるでしょ?MayaもMaxも。

548:名無し組
11/09/29 20:45:57.39 HW0zFfjw
そんなもん、キャドオペが時給1000円でつくってくれるよ。

549:名無し組
11/09/29 23:14:10.35
>>547autocadの3Dモデリングで出来ますが、模型を一体どうやって作るんだろう、と思いまして。

550:名無し組
11/09/30 00:03:45.65
>>549
ゲーリーって自分でいってるのに。英語読めないの?
ゲーリーは3Dプリンタとかね、便利なもの使っているよ。

551:名無し組
11/09/30 03:04:50.53
>>550言葉足らずですみません。ゲーリーはお金をたくさん持っているので、そういったことを出来ますが、学生がそれをするには、を聞きたかったんですが…

552:名無し組
11/09/30 04:19:42.24
粘土

553:名無し組
11/09/30 08:24:56.51
>>551
「創造工学センター」でぐぐれ。

進学先選びの参考に。

554:名無し組
11/09/30 11:10:31.18
ウチの事務所の京大建築卒。
かなり勘違いヤローなんだけど京大建築ってスゴイの?


555:名無し組
11/09/30 12:41:17.06
関東の人か?
そりゃ、京大はすごいだろ。

556:名無し組
11/09/30 17:25:22.70
>>553見ました。ありがとうございました。なんかやりたいことと違うなあ…という印象でした。

557:名無し組
11/09/30 22:31:21.28
>>556
そうなの?どんな模型でも作れるけどね。
それに日本中の大学にあるから、学力の壁で諦めることもないだろうし。

558:名無し組
11/10/01 17:19:03.70
>>557模型をつくることが一番好きなわけではないので…伝達手段の一つとして模型を使うだけのつもりなので、それを将来に…とは考えてないもので。すみません、ありがとうございました。

559:名無し組
11/10/02 02:55:07.33 SpNi4y2k
模型でエスキスできないやつはただアイデアを形に落とし込んでるつもりになってるオナニーしてるだけだからあきらめた方がいいよ

560:名無し組
11/10/02 16:22:10.91
学生の内にコンペに入選していなければ有名な建築事務所やゼネコンに入るのは難しいのでしょうか?

561:名無し組
11/10/02 17:53:35.92
あきらめる理由を探しているような問いかけが続くなw

さっさと楽になりなさい。君は建築には向いていない。

562:名無し組
11/10/02 20:55:46.65
(‐ω‐)

563:名無し組
11/10/02 23:59:17.90
>>559まだ教養をメインにやっててよちよち歩きの時期に早くも向いてないと診断されるのは辛いです。

564:名無し組
11/10/03 00:04:30.33
スタートから勢いのない学生はずっとないままが多いな。

565:名無し組
11/10/03 00:09:26.32 9r/Sgk1f
論外な専門生なんだけど、ここの住人は年いくつ?
もしかして隠れて社会人もいんの?
専門はいったばっかのおれからしたら話のレベルが高いのだけれど。

566:名無し組
11/10/03 22:21:42.04
>>565
専門学校はきつい、まともに給与が支払われる設計事務所に就職したければ
院卒がデフォになりつつあるかも。
学卒でもまともな設計事務所はきついかも。。

大学の建築学科がそもそも過剰な現実。

567:名無し組
11/10/04 00:33:11.80
建築学科はあってもその中で会社から頼りにされてるのはごく一部の大学だけだからその他大勢がどれだけいようとあまり関係ないけどね

568:名無し組
11/10/04 02:51:22.26
専門卒だろうが院卒だろうが、自分が何で満足できるのかが大事じゃなかろうか。給料なのか名誉なのか他の何かか。

569:名無し組
11/10/04 10:03:44.42
デザインにはいつも相手がいる。
自己満足はデザインじゃない。

570:名無し組
11/10/04 11:10:57.59
日建でも2、3流大卒でも採用しているよ。
ただ、面接・プレゼンの能力のハードルは高いけど。
東大・京大でも落とされるから。

571:名無し組
11/10/04 11:48:15.14
>>570
どんな会社でもバランス良く人材は確保するよ。
幹部候補も必用だし、ピラミッドを下から支える人材も必用。
幹部候補だけでは会社は成り立たないよ。

572:名無し組
11/10/04 11:53:16.02
>>568
高校生にもなってそのセリフは恥ずかしい

573:名無し組
11/10/05 14:57:54.90
給与に反映しない名誉なんぞ名誉ではない
自分の仕事にどれだけの対価が支払われるか
それだけ

574:名無し組
11/10/05 16:52:25.93
>>573
かっこいいねー

575:名無し組
11/10/05 22:24:56.49
>>571
大手事務所でも、下部大学はいるぞ。だいたい出身大学の地方に飛ばされたり、ソルジャー部隊になってるが。上層部は東大をはじめとしてほぼ一流大学。やはり大手だと施主の信頼も重要だから経歴もそれなりに必要なのだと思う。

576:名無し組
11/10/06 15:34:30.61
設計士なんて三河屋の御用聞きと同じ。


577:名無し組
11/10/07 23:38:54.25
実際のところ
それぞれの大学のトップはやっぱりすごい
中堅以上の国立、有名私立での話
東大の上10人はすごいけれど
その他の大学の上2,3人は充分そいつらと闘える
あくまで↑のは理解するための例な
実際コンペの結果みても東大・東工大・早稲田・藝大は他と同じぐらいしか入賞してない

578:名無し組
11/10/08 01:00:27.32
あくまでコンペだけの話だろ。
就職先や論文数で競ってみろよ。

579:名無し組
11/10/08 01:23:07.08
>>577
東大、10人もすごいのいないぞ。
せいぜい2-3人/年だろ。

580:名無し組
11/10/08 01:32:04.55
安定した給料もらえるいいとこがいいな
宮廷行ったんだからそれぐらい望んだっていいよね…

581:名無し組
11/10/08 10:36:20.51 nda2nOHZ
もう流行らないんだから、それは無理。
それより、東日本在住だったら、そろそろ海外移住を考えないと・・・、

582:名無し組
11/10/08 10:58:02.68
東大は全員が恐ろしい底力を秘めてる
いつも会社で感じる

583:名無し組
11/10/08 12:03:59.52
>>581金銭的にきついです

584:名無し組
11/10/08 23:28:33.63
>>580
>安定した給料もらえるいいとこがいいな
>宮廷行ったんだからそれぐらい望んだっていいよね…
大学地元の県庁か市役所に行け。
事務屋も含めて幹部の多数が先輩だろう。
よほど失敗しなきゃそこそこ出世できる。
政令市以外の市役所はやめとけ。ヒガミやネタミでたたかれる。
東大なら国1もありだが、仕事のきつさをと政府の現状をかんがえるとな・・



585:名無し組
11/10/09 01:04:34.84
>>584安定を求めると公務員ですよね…

586:名無し組
11/10/09 03:40:11.40
ビルマネで残業なし生活しようぜ

587:名無し組
11/10/09 09:41:04.81 XVH5j7vP
学生のコンペ展示会みたいなのいっぱいみたいのですが、オススメはありませんか??

588:名無し組
11/10/09 15:59:05.13
大学の卒業設計・修士設計は公開講評会とか展示会やってるだろ

589:名無し組
11/10/10 11:41:49.51
>>582
学校のお勉強と仕事ができるのは違うからな。
優秀な奴ならいいが、逆なら「東大卒の割には…」って言われて逆に窮屈だろう。

うちにも主業務自体はできるけど、周りとコミュとっての調整とか打ち合わせが
全然出来なくて、周りからそういう陰口たたかれてる東大くんいるわ

590:名無し組
11/10/11 20:50:49.10
早稲田あたりがファジーでいいじゃん
早稲田のくせに出来が悪い、なんて言われないし
やはり早稲田だからアホ、で気が楽だし
さすが早稲田、とか、まあ早稲田だからほとんどはこんなもんでしょ、とか
どうとでもなる。
プレッシャーが少ない

591:名無し組
11/10/12 13:40:38.71
>>590
すげー納得できる

592:名無し組
11/10/14 18:12:54.27
結局慶應はどうなんだよ?

593:名無し組
11/10/14 23:54:03.30
お話になりません。

594:名無し組
11/10/15 10:55:20.47
雑誌見る限り建築家だと

東大、芝浦、芸大、日大、理科大

東北、阪大、都市大

以下同じ

こんなかんじ
ただ、大物が多いのは都市大だね。



595:名無し組
11/10/15 11:34:05.71
>>594
釣りですか?
何の雑誌みたらこうなるんだ…

596:名無し組
11/10/15 14:21:07.43
>>594
??
君は何処の世界に住んでいるのだね?

597:名無し組
11/10/16 13:16:52.57
武蔵工大は卒業設計に強いだけじゃん

598:名無し組
11/10/16 15:05:18.97
どこが?
卒業設計って、どこもお絵書きじゃないか

599:名無し組
11/10/17 11:24:29.67
都市大って国立なの?

600:名無し組
11/10/17 18:37:38.00
URLリンク(www.tcu.ac.jp)

601:名無し組
11/10/21 14:41:34.09 Cdfo59JA
高専建築だけど先が見えない

602:名無し組
11/10/21 16:01:42.83
建築家は霞を食べて生きていくんだよ。
一生に一度でもコンペを通すことを夢見て仙人のように生きていくんだよ。

全てを犠牲にして”建築家”を名乗る、それが嫌なら建築学科に来るなよ。

603:名無し組
11/10/22 12:32:33.76
光線の連中は、家庭の事情もあるが、
字頭が良いので、3年から編入して、
学歴ロンダすればよい。

604:名無し組
11/10/22 15:58:37.62 PEeScfxz
そんなことしたって、建築はもう流行らない=先がない。
この先建築をやるつもりなら、インフラが出来てない國へ出稼ぎしかない。

605:名無し組
11/10/25 08:43:15.40
>>604
一定の需要があるから建築は無くならないよ。
ただ、建築学科が無駄に多いだけ。

まあ、建築設計では食えない、自称建築家の雇用対策かも=無駄に多い建築学科の教○職

制度改革の時に、でしゃばってでてくる学識経験者とか言う奴ら。
自称建築家だが、リアルで仕事がないので実務など全く知らない迷惑な奴ら

606:名無し組
11/10/25 09:16:15.44
建築士すら持たずにやってる裸の王様もいるしな

607:名無し組
11/10/25 09:55:30.06
>>606
例えば誰よ

608:名無し組
11/10/26 14:07:47.62
東大東工大京大あたり出てれば安心。
早稲田理科大なら大丈夫。
芸大は別枠。
他はしたっぱ

609:名無し組
11/10/26 14:49:31.19
何が安心なのか分からない
東工大から芸大院めざしてるけどむりぽ

610:名無し組
11/10/27 20:04:50.79
>>596
実際、芝浦と日大は卒業生の数以上に良く見る
国立だと芸大と東北と東大と東工大

611:名無し組
11/10/28 19:51:57.38
東北かー

612:名無し組
11/10/30 14:36:21.86
東工って構造寄りのイメージがあるんだけど意匠はどうなんだ

613:名無し組
11/10/30 17:38:24.41
構造は算数
意匠は芸術

614:名無し組
11/11/06 02:19:41.26
これから必ず建築は流行る
日本でな
ブランドものが流行るように

615:名無し組
11/11/06 18:27:41.47
不謹慎ですが大きな災害が起きれば必然的に求められますからね

616:名無し組
11/11/10 01:03:38.44
まあ回収できる保証はないですがね

617:名無し組
11/11/10 06:42:03.55
いつでもうまくいくなんて
保証はどこにもないけど
(そりゃそうじゃ)

618:名無し組
11/11/10 09:09:43.60 6AhflEAh
上半期の売上は土木関係が多い。建物に関しては、免震と見直しだとかで
伸びてない。



619:名無し組
11/11/12 21:17:57.94
一級建築士の合格率は東大がピカイチみたいだね。

620:名無し組
11/11/12 21:26:21.33
そりゃそうだろ。頭の出来が違いすぎる


621:名無し組
11/11/13 12:04:49.41
(そりゃそうじゃ)

622:名無し組
11/11/13 15:18:55.61
>>619
ソースちょうだい

623:名無し組
11/11/14 20:33:35.37
名古屋大学最高。

624:名無し組
11/11/14 21:31:31.18
名大って文系じゃないの?
全然名前聞かないんだが
関西?なら京都工芸線維の方が名前聞くな

625:名無し組
11/11/14 21:56:59.98
じゃあ君の中ではそれでいいよ

626:名無し組
11/11/15 00:19:59.58
>>624
馬鹿なの?

627:名無し組
11/11/15 07:50:16.85
>>626
なにが?

628:名無し組
11/11/15 12:00:03.49
名古屋は建築ないだろ

629:名無し組
11/11/15 21:53:19.50
>>628
あるよ。大組織、大手ゼネにはOBいっぱいいるよ。世界的構造家、佐々木先生も名古屋大出身。

630:名無し組
11/11/16 01:25:03.56
>>628
何故それを知らなくて、そんなに強気に発言できるのかマジで疑問なのだが

631:名無し組
11/11/16 01:27:57.70
知っているからってけして偉いということではないが、
流石に、無知を盾にその強気は見ていて痛々しい
君は何処の世界に住んでいるのか?

632:名無し組
11/11/16 21:36:38.33
名前をあまり聞かないのは確かだね。

633:名無し組
11/11/17 00:04:31.93
>>632
早稲田などの私大の定員200人とかにくらべて、一学年25人程度しかいないという少数精鋭。
いわゆるアトリエ系事務所に行く人は少なく、ほぼ大手ゼネか大手組織に行くのでメディアに出る機会は少ない。
一般の認識では早稲田>名古屋だと思うが実際、早稲田とダブル合格して名古屋に入学している学生が半分以上いる。

634:名無し組
11/11/17 00:34:17.94 yu/7X5+8
理科大の工学部建築学科って評判いいの?

635:名無し組
11/11/17 01:17:54.85
まだ芝浦のがましなんじゃねww

636:名無し組
11/11/17 02:02:42.30
理科大の方が上だと思うけど
早稲田の滑り止めだからな
芝浦なんて世間一般の知名度ないよ

637:名無し組
11/11/17 02:05:59.30
>>634
浪人してでも旧帝か早稲田いけ。

638:名無し組
11/11/17 09:02:06.39
>>633
なんでそんなに必死なんだよwww

>>635
芝浦ってインターン行くと毎回悪口聞く

639:名無し組
11/11/17 09:16:26.61
>>638
名大在学中だから。

640:名無し組
11/11/17 11:16:10.12
なんだよ自演かよ

641:名無し組
11/11/17 14:56:35.99
名大って頭悪そうだなと今思った

642:名無し組
11/11/17 16:03:47.01
>>639
名大は最近コンペとかどんな感じですか?

643:名無し組
11/11/17 23:36:07.00 RFDsmLKX
建築?
東大か早稲田

644:名無し組
11/11/17 23:46:13.34
早稲田よりも名古屋大学。

645:名無し組
11/11/18 00:27:30.78
名古屋なんて建築の展覧会とかイベント、講演会とかあんの?
あっても東京の10分の1ってところか

646:名無し組
11/11/18 04:19:58.51
>>645
下らないイベントなんて行く方が無駄。

647:名無し組
11/11/18 09:40:46.38
阪大だけど光線の講義とかイベントにはよくお世話になってます

648:名無し組
11/11/20 12:41:03.81
名古屋より早稲田。これ常識。

649:名無し組
11/11/20 13:06:33.01
京都大学が全てにおいてベスト

650:名無し組
11/11/20 14:55:57.94
理科大までだな、行く価値のある大学は。

651:名無し組
11/11/20 18:36:23.50
建築学科ランキングベスト10発表!
1慶応義塾大学
2東京大学
3早稲田大学
4京都大学
5大阪大学
6名古屋大学
7日本大学
8東京工業大学
9大阪工業大学
10関西大学

652:名無し組
11/11/20 18:52:42.44
一つだけ偏差値40代が混ざってる。

653:名無し組
11/11/20 18:54:02.22
名前からいけば
日本大学!!!

654:名無し組
11/11/20 18:55:08.97
ど ん ぐ り の 背 比 べ

655:名無し組
11/11/20 19:49:23.98 aALVg+rL
建築学会の会長は、日本大学!
会員数が一番多いから、仕方ないワナ〜〜
日本建築学会の会長は、日大の指定席 ケテイ

656:名無し組
11/11/20 20:39:24.42
前会長早稲田じゃん
アホ乙

657:名無し組
11/11/20 23:52:03.72 lefd3fcl
京都大学で建築の構造力学を学んだ者ですが
本当に難しい!
なにがなんだか
さっぱりわからん

658:名無し組
11/11/21 00:28:27.37
>>657
工芸線維ってどうなの?

659:名無し組
11/11/21 12:49:38.11
>>658
京都工芸繊維大学も良い大学です。
しかし建築の構造を学びたいなら
やっぱり京都大学!

660:名無し組
11/11/21 17:19:21.99
>>659
ありがとう
京大ってすごいね
就職先はゼネコン?

関東の事務所で始めて

661:名無し組
11/11/21 17:24:37.13
途中で送信してしまったorz

関東の事務所なんだけど始めて工芸繊維の子が入って来て普通に優秀だし手書きパースとか上手くて少し気になったんだ
関西ではそれなりに有名?
全然関西分からんからおしえてくれ

662:名無し組
11/11/21 18:01:59.57
京大>阪大>蚕大>神大>市大>関大>近大>大工大
蚕は手の動く奴が多いので、設計事務所では重宝される
ただし知名度が無いため、つぶしがきかない

663:名無し組
11/11/21 20:47:23.08 ldQLRuR1
大阪工業大学って専門学校?

664:名無し組
11/11/21 22:26:42.47
>>662
蚕って言うのかw
ありがとう為になった



665:名無し組
11/11/21 23:06:30.77
>>662
名古屋大学が入ってないのはおかしいだろ。
阪大の次はまちがいなく名古屋。

666:名無し組
11/11/22 01:14:04.65 0XvDGJfG
日大とか理科大には工学部と理工学部があるけど、どっちの建築学科がいいのだ?


667:名無し組
11/11/22 06:22:23.67
理科大は構造なら工学部。意匠なら理工学部。
意匠では有名な研究室あるからね、コジケン

668:名無し組
11/11/22 09:34:15.67
>>667
いつの話してんだよ、横浜逝ったよ。

669:名無し組
11/11/22 17:26:46.54
理科大は東工の院試予備校

670:名無し組
11/11/26 23:16:42.27
でも理科大理工のプログラムは小嶋さんのときのままだから、なんだかんだ意匠は理工な気がする。あと都心の工学部は講演会いきやすいけど、理工は毎週有名な建築家くるし、そこはどっこいかな

671:名無し組
11/11/26 23:19:31.81
スレ違いかもしれないのですが、意匠系の院入試ってどんな問題が出題されますか?

672:名無し組
11/11/27 11:05:51.75 5JvsnzCX
意匠だったらどこオススメ?

673:名無し組
11/11/27 15:00:29.39
意匠は大学関係ない気がするけど
藝大、横国、工芸繊維とかかな
院だったら横国だろうね
まあ東大京大東工大に行ければ最高

674:名無し組
11/11/27 15:10:05.25
新潟大学が一番です。

675:名無し組
11/11/27 18:19:05.85
業界の 評価としては、
大学は 東大 か 東工大
大学院は 横国
これは、衆目の一致するところ。

676:名無し組
11/11/27 19:20:27.72
関東と関西では業界評価が全く違うから当てにならんよ

677:名無し組
11/11/27 19:47:55.00
東大、東工大、早稲田
+旧帝一部(京大、名大、東北大、九大)
以上が最低ラインでは?
それ以外はソルジャー扱いだな、うちの会社では。ソルジャーは、若いうちは元気よい(なんか個人でいろいろ立ち上げて活動している。)が、大人になると施主筋や学閥などなんだかんだで出世できない。
逆に、旧帝大などの若手は落ち着いていて元気ないと言われるが、大人になるにつれてなんだかんだで出世していく。私見。

678:名無し組
11/11/27 20:54:34.46 ZTgTLBIq
自動的に換気をする家はないだろうか?

暑い季節には朝に換気を、寒い季節には昼に換気をすれば、
少ないエネルギーで室内を快適に保てると思う。
センサーや時計と連動して換気の判断をすれば、雨の心配のある日や
防犯上、窓を開けっぱなしにできない家でも便利だろう。
家を管理するコンピューターとパソコンをつなげて、
設定をカスタマイズできれば、便利だろう。

679:名無し組
11/11/27 21:03:12.04
>>678

すでに40万円くらいからシステムが売られている
時計との連動は聞いた事がない(意味内から)
殆どは温度センサーと日照センサーの組み合わせで窓の開閉を制御している
基本的には設定温度に近づけるようにこれらを制御するシステム

680:名無し組
11/11/27 23:22:35.94
>>677
名大、九大もソルジャー

681:名無し組
11/11/27 23:47:00.04
>>680
と、東北大の方ですか?

682:名無し組
11/11/27 23:57:50.02
>>681
早稲田(笑)卒です
東北はそもそも職場にいないので除外しました


683:名無し組
11/11/28 00:10:48.40
>>682
早稲田も旧帝も同じようなもんだろ。
ていうか、入試時点では旧帝の方が上だしw

684:名無し組
11/11/28 02:52:32.80
早稲田ねぇーw
上位30人以下の200人近くはwww
まぁ、上位の恩恵を受けてるだけだな。

685:名無し組
11/11/28 06:54:07.78
結局、早慶以上の大学いっておけば、あとはやる気次第ってことだ
それ以上なら大学のレベルを気にするより、自分の好きなことできる教授がいるか調べた方が絶対に良い

686:名無し組
11/11/28 11:13:26.94
意匠に限るが、ぶっちゃけ建築ほど学歴が関係ないものはない。五十嵐さんとか安藤さんなんていい例じゃん。ここのランキング廚はなにをもって順位つけてんの?

687:名無し組
11/11/28 11:39:37.05
>>686
え?
建築意匠ほど学歴が必要な(要求される)業界は少ないだろ。
東大卒の建築士に頼みたいか、京都工藝繊維大卒の建築士に頼みたいか?住宅レベルならまだしも、本社ビルや研究所なんかはましてのこと。

688:名無し組
11/11/28 16:23:49.38
日本史・世界史を知らない建築士とか恥ずかしいよな。。
そもそも、低学歴では学歴の高い施主とろくに雑談すらできないだろ。。

689:名無し組
11/11/28 16:56:33.52
>>686
いい例って!?
超レアな例だし!!

690:名無し組
11/11/28 18:41:11.03
頭悪そうすぎてワロタ

691:名無し組
11/11/28 21:09:42.71 dxICufwj
今活躍している 横国大の仲間達とだな
渋谷近くのマンションによく集まってたんだな

ある日私服が来て 黒ヘルメットの ARCって
アナーキー・ラジカル・コミュニティかって訪ねて来たわけ

そんで私らは ARCって けけ、、、なのになあ〜
と心の中で思ったわけよ。

いい時代だったわ。



692:名無し組
11/11/30 00:05:43.90
まあ高卒でも、5流大学の建築学科卒でも
世界的な建築賞をとれば
東大卒の無能建築家よりも高卒・3流大学卒に建築頼むんじゃないか
安藤忠雄が最高の例だろ。


693:名無し組
11/11/30 00:38:53.11
あれは特殊すぎるだろ

694:名無し組
11/11/30 00:58:10.05
>>692
最高に特殊な例です。
一般的にはFランに頼まないでしょう。
とくに法人関係では。だから大手事務所は旧帝以上必須。


695:名無し組
11/11/30 02:15:21.33
有名人教授は客寄せパンダで
ろくな講義をしない
それより夕方頃からやるレクチャーのほうが
みんな雄弁に建築を語るので好き
安藤さんも来た時他校まで見に行ったが話が上手くみんな聞きいってた
URLリンク(www.aud.ucla.edu)

696:名無し組
11/11/30 02:20:48.99
>>687
なんで唐突に京都工芸繊維がでてくるんだ?

697:名無し組
11/11/30 03:53:12.81
安藤さんも、死に物狂いで講演の練習したんだろうな

698:名無し組
11/11/30 15:46:02.11 8EAPdM/R
すみません。
どこで質問して良いのか調べて良いのか分からないので。

法学部志望の高校3の姪が、災害被災者となり復旧の過程を見て建築士になりたいと突然言い出しました。
姪一家は未だ避難先でパソコンが無いので調べて欲しいと頼まれました。

元々文系志望だった為物理も数3も選択していません。
京都女子大の生活造形科なら物理と数学の受験科目無しで建築士になれると聞いた、と姪が言います。
物理と数学は苦手では無く法学部に必要なかっただけなので、
入学してからの勉強にはついて行けますし、偏差値的にも問題はありません。

でも、物理無しで入れる偏差値56程度の学校を出ても大手への就職は無理だと思います。
京女の生活造形科を出て建築士になれるものなんでしょうか?
それとも専門学校の方が未だマシでしょうか?
受験勉強は国語と英語と地理のみしかしていません。
この3科目で入れて建築士になれる、って他にありますか?
(調べても分からなくって。すみません)

宜しくお願いします。

699:名無し組
11/11/30 16:22:38.86
建築「士」=資格を取れるか否か なので
URLリンク(www.jaeic.or.jp)
ここで該当する学校なのか検索してみてください。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4525日前に更新/169 KB
担当:undef