建築学科の大学ランキ ..
[2ch|▼Menu]
119:名無し組
11/01/29 02:33:46 YDeQiEJJ
> 118
研究室は重要。研究室しだいで職種も変わる。もしデザイン系したいなら大阪市大は宮本研しかないのじゃないかな?
デザインならいい大学ってより才能だけど。でもいい大学,いい研究室いけたらほんの数%くらいは成功する確率は上がる。
設備とか環境とか構造とかしたいならなるべく頭がいい大学いった方がいい。


120:名無し組
11/01/29 08:31:41
私立大・短大の4割が赤字らしいね。
今後はこの状態が改善されることは無いだろうね。前提として少子化だし。
偏差値の低い大学は、さらに劣化していくだろうね。

ブラック企業ならぬ、「ブラック大学」という言葉すら聞こえ始めてきた。

低偏差値の大学を避けるのは当然として、大学の経営状態も要チェック。

121:名無し組
11/01/29 08:55:12
平成22年度1級建築士出身大学合格率ランキング
1 29 三重大学 36 40 90%
2 32 福井大学 34 65 52%
3 35 名古屋大学 32 63 51%
4 8 明治大学 68 140 49%
5 6 早稲田大学 77 185 42%
6 23 熊本大学 40 97 41%
7 17 京都工芸繊維大学 49 125 39%
8 19 東京都市大学 43 114 38%
9 2 東京理科大学 139 380 37%
10 14 神戸大学 54 150 36%
11 40 新潟大学 28 78 36%
12 30 東北大学 36 107 34%
13 11 千葉大学 61 185 33%
14 37 信州大学 29 95 31%
15 20 東京電機大学 42 155 27%
16 4 工学院大学 81 300 27%
17 21 神奈川大学 40 150 27%
18 7 法政大学 73 280 26%
19 18 名古屋工業大学 44 170 26%
20 3 芝浦工業大学 100 402 25%
21 34 広島大学 32 135 24%
22 5 近畿大学 80 353 23%
23 38 横浜国立大学 29 130 22%
24 22 関東学院大学 40 190 21%
25 10 関西大学 62 295 21%
26 24 大阪大学 40 193 21%
27 1 日本大学 239 1253 19%
28 27 福岡大学 38 200 19%
29 15 京都大学 50 265 19%
30 9 中央工学校 64 380 17%
31 26 九州大学 39 248 16%
32 12 大阪工業大学 60 390 15%
33 28 愛知工業大学 37 250 15%
34 13 東海大学 59 430 14%
35 39 北海道工業大学 28 210 13%
36 25 東京大学 39 300 13%
37 41 立命館大学 27 223 12%
38 33 金沢工業大学 32 300 11%
39 36 東洋大学 29 370 8%
40 31 千葉工業大学 35 480 7%
41 16 名城大学 50 690 7%
※募集人数には土木系も含む

122:名無し組
11/01/29 09:02:40
建築士の合格率は100%だよ。
諦めなければ、いつかは受かる。
ランクは無意味。上の数字は受験屋のざれ言。

123:名無し組
11/01/29 09:55:29
>>122
そんな精神論いってるから、今の日本だめなんだろ
データーは冷徹に物語る

124:名無し組
11/01/29 11:12:04 8f5zVvKY
>>122
「いつかは受かる」奴を含めての合格率だろ。

非論理的なことばかり言ってるから、建築士と言うカテゴリーが馬鹿にされ
自虐論がでてくるんだよ。

125:名無し組
11/01/29 11:14:21 8f5zVvKY
39 36 東洋大学 29 370 8%
40 31 千葉工業大学 35 480 7%
41 16 名城大学 50 690 7%


にしても、合格率がひと桁って、酷いね。。
これで建築学科を名乗るのは詐欺だね。。


ところで、>>121
ソースは何?

126:名無し組
11/01/29 11:42:13
国土交通省

127:あげあげ
11/01/29 12:13:12
建築学科が多過ぎることが、過当競争でレベルとモラルの低下を
招いている最大要因の一つなんだから。
合格率が10%以下とか、ありえないレベルの大学は、建築士試験の
受験資格を取り消した方がいいかもしれないね。


日本の国益のために。

128:名無し組
11/01/29 14:18:12
>>121のデータはめちゃくちゃだな。論ずるに値しない。

129:名無し組
11/01/29 16:17:12
>>121は大学の建築・土木系募集定員に対する1級合格者数の比率でしょ。
合格率の傾向を見る意味でのオリジナルデータ。

建築士も司法試験みたいに実際の合格率出せば良いのにね。
三重の90%はともかく遠からずの結果が出るのでは?

130:名無し組
11/01/29 16:35:33
>>125
土木・建築系をでても
その業界で働いている人間が
少ないということじゃないかな?

131:名無し組
11/01/29 16:57:14
>>130
根本的に存在価値がないって話だな。。
本当に無駄な学科だな。。そりゃ。。

132:名無し組
11/01/29 17:08:03

36 25 東京大学 39 300 13%

133:名無し組
11/01/29 17:39:02 jDPgB72i
>>119
大阪市大でも、デザイン系の建築ができるか心配だったのでとても助かりました。ありがとうごさいます。



134:名無し組
11/01/29 18:04:14
>>132
母数の300が意味不明だな。建築学科の定員は60だ。

135:名無し組
11/01/29 18:18:22
>>121のソースも不明だし。
表の読み取り方もよくわかんないし。

まあ、騒ぎ過ぎだな。。

136:名無し組
11/01/29 18:38:07
二度目や三度目も当然カウントしてるんだろう。
一発合格の比率の訳ないと思わないのかな

137:名無し組
11/01/29 19:40:08
行政やら、上級公務員・研究とかにすすむ賢い人間は、
実務の免許なんて、どーでもいいんじゃないかな。

高い偏差値の大学と低い偏差値の大学では、1級の合格率の事情が違うよ。

138:名無し組
11/01/29 20:24:22
ブラック企業に続いて現れるのは"ブラック大学"!?
URLリンク(npn.co.jp)

<講師&生徒の落ちこぼれの吐きだめ状態のブラック大学>
 芸能や芸術に関係した大学に多いパターンであるが、試験等のハードルを徹底的に低く、間口を広くする事で、
生徒集めに力を入れている大学は多い。
そして、特にそうした大学において教鞭を振るっているのはクリエイターの落ちこぼればかりといった大学は既に数多く存在しているという。
つまり、本業で食べていけなくなってしまった為に、とりあえず大学での教育にシフトして、アルバイト感覚で食いつないでいるといった
講師が溢れているケースは珍しくないのだそうだ。

本業の設計で食べていけない建築士が・・・?

139:名無し組
11/01/29 21:52:44
>>134
社会基盤構学科、都市工学科でも受験資格は得られる


140:名無し組
11/01/30 04:02:53
>>139
そいつらはほとんど建築とは畑違いのところに就職するけど、
それでも全部で160くらいじゃない。300なんていかない。

141:名無し組
11/01/30 08:52:46
>>140
マテリアル工学科、システム創成工学科でも受験資格あるのでは?


142:名無し組
11/01/30 13:43:18
>>141
そんなこといったら、文学部でも受験資格あるだろ。

143:名無し組
11/01/30 15:20:09
>>134
東大出身の受験者数じゃないのか?
普通に考えたら。
学科定員の60人しか試験受けられないのかよ。w

まあ、根拠は不明だけど。

144:名無し組
11/01/30 18:06:22
>>142
だいたい、訳がわからん学科つくってるのは東大のせいだぞ
土木、建築、環境、都市の募集人員を合計してある。
他の大学も同じ条件だ

145:名無し組
11/01/30 18:15:55
やっぱり実受験者数じゃなくて、定員数から勝手に合格率を計算してるだけか。
>>121は全く意味ないランキングだな。

146:名無し組
11/01/30 18:45:05
>>145
われながら素晴らしいとおもう。
これを基にキャンペーンはろうかとも思っている


147:名無し組
11/01/31 06:50:50
受験者数なら東大がこんな順位になるわけないから

148:名無し組
11/01/31 06:55:37
参考に弁理士

平成22年度弁理士試験 合格率(全国平均8.3%)
URLリンク(www.jpo.go.jp)

順位       合格率  最終合格者/第一次受験者
1位  東北大 20.8  34/163
2位  上智大 20.4  10/49   
3位  京都大 18.4  55/298   
4位  横国大 18.0  13/72
5位  東京大 17.5  65/370
6位  神戸大 17.4  18/103   
7位  千葉大 16.0  12/75
8位  東工大 14.8  36/243
9位  早稲大 14.6  42/286    
10位 名古大 14.5  20/137      
11位 筑波大 13.9  13/93   
12位 大阪大 13.7  37/269
13位 農工大 12.8  9/70  
14位 慶應大 12.7  23/181  
15位 北海道 12.0  16/133  
16位 電通大 11.7  8/68
17位 日本大 10.3  19/184
18位 理科大 10.2  29/282

149:sage
11/01/31 08:51:38 NAUzcVSN
>>146
建築学科に限定しないと、意図がぼけないかい?

150:名無し組
11/01/31 12:40:07
意図がボケるんじゃなくて意味がない。

151:名無し組
11/01/31 22:51:31 V+aSVXZd
今後、ますます、建築設計の仕事は狭き門になる。

まともな設計の仕事をしたければ、院に進むことがマストになるし、
そもそも、偏差値が50を下回るような建築学科では、大学に行く意味がないって話になってくるね。

152:名無し組
11/01/31 22:55:46 V+aSVXZd
意匠設計で、まともな設計がしたければ、偏差値50以上。
構造設計で、まともな設計がしたければ、偏差値55以上。

かなりぬるい条件だけど、まじめに人生を考えるなら、最低ラインだと思う。

153:名無し組
11/02/01 06:57:03 NzOxl8lC
偏差値が50を下回るような大学は行く価値ないとこばっかりだろ、建築に関係なく

154:名無し組
11/02/01 08:19:09
アスペ

155:名無し組
11/02/01 08:51:48
まともな設計・・・・
どこにあるんだろ?
なんでこんなに街が汚いんだろ?

156:名無し組
11/02/01 08:56:03
>>148
合格者数でも東大京大がワンツーか
日大がトップの建築士とは違うな

157:名無し組
11/02/01 09:45:59
1級建築士試験制度とは
 本来、共通言語を持つための常識を問う試験であるはずだ。
これは、医師国家試験と同じである。
 三重大学が他を圧倒して1位となっているが、これが本来
の姿ではないかと思われる。
昔から言われている”足の裏についたご飯粒”と同じくらい
の価値しかない。

いわゆる偏差値の高い大学の不振
 実務経験2年以上のうちに、急に常識がなくなる訳ではない
ので”とらないでも気持ち悪くない”環境が存在するのだろう。
代表例が官僚だろう。
外部よりみると役人の社会は究極の無責任社会にみえる
建築を目指す人が一生をかける価値があるのだろうか。

このスレを見てる人は、建築を目指す若い人が多いと
思う。「若い人に言いたいのは、自分の頭で考え、行動
してほしい」これは、プロボクシングの世界から建築家
に転進し東大の教授になった人の言葉だ。
健闘を祈る

  最後にPR KOKIAって女性歌手すばらしいお


158:名無し組
11/02/01 17:23:10
九州産業大学 建築学科 最強

159:名無し組
11/02/01 20:54:38
152が、タイプミスに気づいてないようなので訂正しておく。


意匠設計で、まともな設計がしたければ、偏差値60以上(院卒)





160:名無し組
11/02/02 11:37:30 06IygoPc
>>155
そんな問題ですら現実と折り合いがつけれない、小学生レベルの幼稚な子は、
海外にでも旅に出たら?

で、一生自分探しとか、スイーツ文化を模索し、そのまま帰ってこなければ全く問題なし。




161:名無し組
11/02/06 22:23:35
大学が多過ぎだね
建築学科の過当競争が、耐震偽装を生み出したのかも。

適度な競争は、業界のレベルアップ
過度な競争は、著しい技術の劣化

162:名無し組
11/02/07 13:04:30
それと、センスのことでいえば、
冷たくなった鉄をいくら打ってもダメ。
今のような後ろにいろいろくっつける教育方針は、無駄に頭でっかちを作るだけ。
税金の浪費もいいところ。

163:名無し組
11/02/07 22:22:21
ひらめき、発想の前提となる、知識の量が根本的に足りないね。
ゆとりの子達は、偏差値50程度以下の子達の知識量は本当に酷いからね。。

164:名無し組
11/02/09 23:10:15
>>163

他人の心配する前に自分も勉強すれば?

165:名無し組
11/02/10 14:41:47 nALx3Xep
>>164
心配しているように思えるのか?
つまんないレスだね

166:名無し組
11/02/12 17:29:12 kXhB1GdV
理科大工建築>明大理工建築>理科大理工建築でFA?

167:名無し組
11/02/18 01:59:22 MlVZXQQH
>>166
俺明大蹴って日大行ったんだけど偏差値だけで見たらそうかもね

168:名無し組
11/02/19 08:05:18
安藤忠雄さんって、お兄さんだかなんだかが金持ちでブレーンで全面支援したんでしょ。

自分の頭でいくら考え行動しても、パトロンがいないとあそこまで有名になれないでしょ

若者にきちんとそのことを伝えるべきだ


169:名無し組
11/02/19 10:29:20
安藤忠雄は免許を持っている。

建築士の免許を持っていない不勉強な怠け者は、安藤先生が無免許であると捏造し、
建築士を持っていないことの言い訳に利用している。
という話がちらほらあるが。

それは、怠け者の捏造話だ。

170:名無し組
11/02/19 16:35:15
安藤忠雄(養子)が弟面倒見たんだよ。
一級の有無も関係ねーよw

171:名無し組
11/02/19 18:38:01
東大の3000人の入学式に親6000人出席 プッ

172:名無し組
11/02/23 00:06:10.37
日本全史において、安藤忠雄は最も有名で世界的にも評価の高い建築家だよな。

存命中に一度、顔でもおがんでおくといいよ。

173:名無し組
11/02/23 08:59:42.47
バカには何が重要なのかわかりません

174:名無し組
11/02/24 21:26:17.91 4uDSuYKU
理科大蹴って日大って多いよな
建築に限っては
何で?

175:名無し組
11/02/24 23:02:01.03 NzbnNuUB
いねえよ

176:名無し組
11/02/24 23:04:50.57
国私別の建築土木ランキングつくってくだぱい(偏差値じゃなく)

177:名無し組
11/02/24 23:56:27.74
別にする意味は?

178:名無し組
11/02/25 00:57:42.10 SAxPtULH
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン


179:名無し組
11/02/25 22:06:04.51
>>170
日本語で

180:名無し組
11/02/25 22:14:51.58
建築関係者なら170で十分通じる

181:名無し組
11/02/28 12:40:03.56 MlNZccmj
>>170
英語で。

182:名無し組
11/03/01 14:58:19.04
北山

183:名無し組
11/03/05 00:46:53.95
東京都市大学(旧武蔵工業大学)って偏差値低いけど
日本建築学会賞を複数人取ってるよね。
あと、名城大学とか京都工芸繊維大学とかも偏差値は低いけど何人か有名な人出てる。
偏差値低い大学でも上位何名かの優秀な人はやる気次第ということだろうか?

184:名無し組
11/03/07 22:30:04.83
・ドヤ顔で当たり前のことを書く
・アイドル志向
・名城線と京工繊を同列に扱う

185:名無し組
11/03/19 05:23:56.43
・何故京都工繊が同列なんだ
・高卒や専門卒や日大卒でも有名な奴はいっぱいいるよ
・しね

186:名無し組
11/03/21 18:50:15.68
優秀と言ってもいろいろあるということ。
勉強ができるからといって建築の才能がある訳じゃない。
勉強ができないからといって建築の才能がある訳じゃないのと同じ。



187:名無し組
11/03/21 19:07:27.26
建築の才能って何だよ

188:名無し組
11/03/21 19:15:10.21
立場によって違う

189:名無し組
11/03/27 02:00:10.16 KjgwovoX
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 地球ベスト3=大阪市立・ハーバード・ケンブリッジ
  |     )●(  |  \ 市立ハーバーブリッジの時代到来!大阪市立万歳!
  \     ー   ノ
    \____/

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 日本ベスト3=大阪市立・東大・京大
  |     )●(  |  \ 市立ハーバーブリッジの時代到来!大阪市立万歳!
  \     ー   ノ
    \____/

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 日本ベスト3=大阪市立・東大・京大
  |     )●(  |  \ 市立ハーバーブリッジの時代到来!大阪市立万歳!
  \     ー   ノ
    \____/

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 日本ベスト3=大阪市立・東大・京大
  |     )●(  |  \ 市立ハーバーブリッジの時代到来!大阪市立万歳!
  \     ー   ノ
    \____/


190:名無し組
11/03/28 21:09:47.56 yKxAHIkO
建築は偏差値関係ない、どこも一緒だヨ

191:名無し組
11/03/29 07:16:50.01
190
偏差値低いやつの決まり文句ww

192:名無し組
11/03/29 10:10:28.16
どこの大学でも上から1割の人間は使いものになる。

193:名無し組
11/03/29 21:01:30.57
先日、合コンした。お相手は、京大、東大、摂南大の3人。

京大の人は、「京大で建築やってます。」と言った。
東大の人は、「東大で建築やってます。」と言った。
摂南大の人は、「建築は偏差値関係ない、どこも一緒だヨ 」と言った。




194:名無し組
11/03/30 00:46:40.47 989umiMx
京大で建築は構造やインフラ狙いか

195:名無し組
11/03/30 02:01:21.97 1Cqjedyi
偏差値低くても逆転しやすい くらいが正解かな

196:名無し組
11/03/30 06:19:26.93

京大 → 「京大で建築やってます。」
東大 → 「東大で建築やってます。」
摂南大 → 「大学で建築やってます。 」



197:名無し組
11/03/30 20:23:35.49 ZsAlEhkg
横国には西沢さんや北山恒に加え、小嶋一浩が新たに教授に加わる
山本理顕は退官だが

198:名無し組
11/03/30 21:13:35.05
よかったじゃん

199:名無し組
11/04/01 14:10:40.22 F1r7lNgX
YGSAって外部からって難しいですか?

200:名無し組
11/04/02 09:14:54.35
楽勝だよ

201:名無し組
11/04/08 00:18:51.70
横国か早稲田の建築選べっていわれたらどっち行く?

202:名無し組
11/04/08 00:27:18.43 AyEpMU9b
>>201
設備なら早稲田が圧倒的に強い
他は知らない

203:名無し組
11/04/08 00:52:30.29
横国は、左翼の活動家臭が強そう

204:名無し組
11/04/08 01:08:47.02 +MKVirJE
高校生、浪人生諸君、
あのね、偏差値とかいう言葉が出るのは、
君らが受験生だからなんだろうけど、
いずれにせよ、考えてる世界がせますぎるだよ。

建築ってね、むっちゃくちゃ広い世界なんだよ。
特に学部の間で学べることって、
ほんとにほんとに少ないから、
つべこべ言ってないで、さっさと勉強しやがれ。

でも大学って、先生の影響は大だから、大学選ぶ時に、
まずどんな研究室があるかを調べたほうがいいよ。
本当の大学選びは、そうやってやるのが筋なんだよ。

もちろん、入学後、先生が変わるときもあるから、
その点は注意。

でも、学部の間なんて、どんな大学でも基礎的なものは同じ。
カリキュラムっていうのは、決まってるから。
私立大学はしらないけど、
おそらく国立大学は一緒じゃないの?

問題は、自分で学ぶ自信と、一生をささげる志があるかどうかよ。
だが、先生の影響も必ず受ける。
だから、慎重になったほうがいい、
そういうことだ。わかったかコラッ。


205:名無し組
11/04/09 03:17:48.84 L8Fz1vMu
東京工業大学の院の設計計画系の研究室って即日設計がメインですか?情報がない焦り

206:名無し組
11/04/09 15:24:57.66 HuhDJ5tX
>205
情報がないって、そんな感覚で行こうと思ってるの?
研究室に訪ねていくくらいしろよ。

207:名無し組
11/04/09 15:54:49.14 HuhDJ5tX
なんで足を運ぶかって、わかるだろ?
学部の受験じゃないんだからさ。
顔も知らない奴を研究室に入れたいかどうかまずそう問題だろ?
おれなら、まずそれを考えるね。
先生同士がつながってるなら話し早いけど。

学部上がりを差し置いてさ。
学部の人間にとっても、外部は邪魔だから、情報漏らすわけないわ。

それと、まず適正を見られるよね。
研究内容がぜんぜん違う奴を入れたいわけない。
下調べすることいっぱいあるんじゃないの?
大学の名前だけ取りにいく程度なら、アウトだよ。



208:名無し組
11/04/09 16:12:50.86 L8Fz1vMu
>>207
御指摘ありがとうございます。行きたい研究室の先生のオープンデスクは行きました。著書と論文も勉強しました。研究室訪問はただ今アポ取ってます。
受験に関する情報はどのように得れるのでしょうか?私の学校は関東ではないので先輩がいなくて情報が非常に少ない状況です。名前ではなく,私の興味のある先生と分野で卒業後の進路を考えた上です

209:名無し組
11/04/09 16:41:06.42 HuhDJ5tX
そうかそうか、了解。

学部の時の先輩がね、
東大大学院の歴史系を受けたことがあってね。
どうやって院の試験内容を調べたのかって
話をしたことがあるんだけど、その時は、
学生つかまえて内容を聞いたらしいよ。笑
多分、研究室訪問のときにやったはず。
その先輩受かったよ。笑
それと思うけど、やっぱり、ダイレクトに
先生に聞いてみていいと思うよ。
熱意があれば、教えてくれるさ。
アポに時間かかりそうだったら、
アナログに手紙もありだと思うぜ。
そういうアプローチって熱意感じるじゃん?
やっぱ熱意がある学生を入れたいはずさ。


210:名無し組
11/04/10 17:15:03.03 6KK5qsvo
>>209
ありがとうございます。1回の時と3回の時の2度オープンデスクに行っていて先生に対する誠意は示せているかなと思います。
アポ取れたら直接先生に聞いてみます。意匠系の先生は一筋縄にいかないような人が多そうなので少し心配ですが

211:名無し組
11/04/12 00:49:38.86
受験生の俺に意匠系の大学でオヌヌメ教えて下さい

212:名無し組
11/04/12 02:08:40.54 7hFVENFe
受かるなら東京藝術大学。
ほとんど落ちるし、多浪出来る奴は限られてるから途中から諦めて他に流れる。
隈さんとか、坂さんとか。
他に流れても意匠の場合は再チェレンジ可能。

213:名無し組
11/04/12 07:54:52.30
サイアークに行け

214:名無し組
11/04/14 00:06:15.98
藝大は意匠で身が立てられないと逃げ道ないよな。

215:名無し組
11/04/16 12:05:42.55
東京芸術大学ってセンター試験で理科一科目と歴史一科目受けなきゃならないじゃん
しかも二次で実技とか

216:名無し組
11/04/16 16:46:57.06
建築を舐めるな。
そんなのはみんなできて当たり前。

217:名無し組
11/04/16 20:56:45.28
でも普通の建築学部はセンターは理科二科目公民一科目でしょ
実技は早稲田もあるから別にいいけど、歴史なんてやってらんねぇよ

218:名無し組
11/04/16 21:00:52.86 0kSKUz0+
建築とか土木とかはいくらレベルの高い大学出てもだめなことぐらい
お前らわかってるだろうに。実践と経験がものいう世界じゃん。
びびって前線にでないやつが学歴自慢してもだれも相手にせんよ。


219:名無し組
11/04/16 21:05:42.93 0kSKUz0+
国立や早稲田にいくのはわかるがなんで理科大みたいな半端な大学に入る奴の気持ちがわからん。
馬鹿は馬鹿なりに日大系や工業高校卒で充分だよ。
現場じゃ落ちこぼれのやつがエリートぶられてもこまるんだよ。

220:名無し組
11/04/16 21:22:30.09
学問やるのに質の良い設備と教授がいる大学に行くのは別にいいじゃん
安藤さんみたいに高卒でやっていくのは時代的に難しそうだし

221:名無し組
11/04/17 04:37:25.20
>>219
はいはい持論持論
無根拠の上に二元論とか
アタマの弱い阿呆の特徴ですね

222:名無し組
11/04/17 12:06:27.26 hZeS6ZHn
国立建築学科か専門で迷ってるんですけど
どっちがいいんですかね?
女浪人中で一・二級建築士がとれればいいんですが…

223:名無し組
11/04/17 14:47:11.47
資格取るだけだったら、学歴は無くても大丈夫。
あると少し楽になる。
建築の何をやるかで、方向はだいたい決る。
言える事は、建築ってトータルなものだから、幅広い教養があった方が良い。
教養とは何かは、勝間和代を見て考えて下さい。

224:名無し組
11/04/17 17:26:16.59 hZeS6ZHn
わかりました、ありがとうございました


225:名無し組
11/04/20 18:44:24.35 FdhUnv10
>220 設計の話で言うと、安藤さんとかはな、学校の授業受けるより自分で
やったほうがいいと思ったわけよ。自分でできるやつは、学校なんかいかな
くていい。そんなことどんな世界でも当たり前。自分でやれないやつが学校
に行く。そういうこと。そもそも学問でもあるけど、基本的に「ものづくり」
だからね。それをどう捉えるかだな。ただ、時代がどうじゃらこうじゃらとか
賢そうに述べてんじゃないよ。それは、ガッツがないですって言ってるような
もんだろ?そんな低いレベルの意思なら設計やれないと思うよ?

226:名無し組
11/04/20 19:13:09.51 FdhUnv10
>222 資格のことだけど、2級はそうでもないけど、言っとくけど、
今の1級は甘くないぜ。おれが取ったときは、合格率10%くらいの時
だったからな。もう、司法試験に迫る勢いだったからね。
はっきり言っとくけど、半端ないぞ。
半分くらい受かってた時代の一級建築士の連中と一緒に
すんなって思いがあるよ。
悪いけど、本当に昔の一級の連中とおれたちは、レベルが違うぜ。
だから、がんばりな。甘くねーぞ、この道は。

227:名無し組
11/04/20 21:42:36.02 3K2+nPS0
こんな前衛的な建物の設計を教えてるところはありますか?
URLリンク(img.47news.jp)

228:名無し組
11/04/20 22:49:54.48
設計って、創作活動だからね。
わかるよね、創作の意味。

229:名無し組
11/04/20 22:51:42.24 sKX/a2KI
>227 中華人民共和国の大学とかそういうの教えてくれそうじゃない?w

230:名無し組
11/04/23 02:06:12.72
何故、アイドル崇拝が蔓延っているのか?

231:名無し組
11/05/01 08:24:25.26
慶應の建築っぽい名前の学科ってどうよ?

232:名無し組
11/05/01 08:28:47.31
どうよって、オマエ何がやりたいの?
建築って、間口が広いからね。

233:名無し組
11/05/01 16:05:18.28
そもそも慶應って建築あるのか?

234:名無し組
11/05/02 16:53:19.01 TQqWWUxM
あるよー

235:名無し組
11/05/03 21:08:36.68
慶應の建築って姉島さんと隈さんが辞めてから自然消滅したって聞いたけどどうなの

236:名無し組
11/05/03 21:37:32.78 kufunNaA
まだあるよー

237:名無し組
11/05/04 08:01:34.44 nRe0PlFs
>>226
大げさだなあ
受験会場を見渡したか?
頭悪そうなやつばっかだったろ?
受験者のレベルが違うから合格率なんて司法試験と比較出来るかよw

238:名無し組
11/05/04 14:50:31.13
頭悪そうに見える奴は意外と賢い。
脳ある鷹はっていうやろ!?


239:名無し組
11/05/05 01:05:34.10
頭悪そうに見える割には賢いってだけだろw

240:名無し組
11/05/05 16:58:42.83
で、慶應の建築っぽい名前の学科ってどうよ?

241:名無し組
11/05/05 18:27:14.10
カス。入りたきゃ入ればいいが就職はないと思え

242:名無し組
11/05/05 19:32:53.81
う、嘘だ!全国の大学の建築系の学科の中で偏差値が一番高いんだぞ!!

243:名無し組
11/05/05 19:36:40.95 Z+C8KnpQ
建築は実績が無ければ成立しない
先輩に頼ってナンボの業界だからな

244:名無し組
11/05/06 11:39:52.27
>>242
入試で計られる能力以外のものが。建築においては重要。


245:名無し組
11/05/06 21:42:26.61
むしろ、どうやってるのか知らんが名門でも無いのに偏差値爆上げしてることについて叩くべき

246:名無し組
11/05/08 11:46:29.75
早稲田の建築がすごい魅力的だから行きたいけど、一般的価値判断は国立理系>私立理系って感じなんだろうな・・・
まぁ一応国立受けるけど早稲田建築蹴ってまでして行きたい国立建築は東大京大名大くらいしかないなひゃっぽゆずって横国

247:名無し組
11/05/08 15:07:35.46
>>246
建築に進学するからといって、建築関係の就職先とは限らないから、
大学のネームバリューっていうのも大切だぞ。
まあ、早稲田なら大丈夫か。

248:名無し組
11/05/10 01:25:08.16
>>246
建築関係に就きたいなら早稲田か東大をオヌヌメするね。
やはり持つべき者は優秀なOB。
OBにニコニコして甘えて気にいられてれば最大限就活に協力してくれて入社させてくれる

249:名無し組
11/05/10 08:33:11.22
就職どうこうよりも、建築の学問を行うことに適した大学が知りたい

250:名無し組
11/05/10 17:53:17.46
だから、建築は間口が広いんだって。

251:名無し組
11/05/10 21:18:27.95
建築の学問って何言ってんだかよくわかんねーな。

252:名無し組
11/05/10 21:28:03.78
がくもん 2 【学問】
(名)スル

(1)一定の原理によって説明し体系化した知識と、理論的に構成された研究方法などの全体をいう語。
「―に志す」
(2)勉強をすること。知識を得るために学ぶこと。また、それによって得た知識。
「―のある人」
〔中世・近世には「学文」とも書かれた〕



253:名無し組
11/05/10 21:45:25.11
建築て 4年や6年そこらで会得出来る学問じゃないよな。
基礎4年間(全体)+専門分野(裾野)4年以上は必要。
それ以上に基礎学力や知識が重要だけど。

254:名無し組
11/05/10 21:55:17.84
感性も必要(キリッ

255:名無し組
11/05/12 20:34:33.07
スレ発足後半年経つみたいだが、
九州産業大学の建築学科はいつになったら出てくるんだ?

256:名無し組
11/05/14 00:47:05.44
東北大学で意匠って厳しい?

257:名無し組
11/05/14 02:45:51.98
きいたことないな

258:名無し組
11/05/14 14:25:24.13
2011年度 私立ランキング
65慶應義塾大学理工学部学門5
64早稲田大学創造理工学部建築学科
60東京理科大学工学部B建築学科
  明治大学理工学部建築学科
  立命館大学理工学部A建築都市デザイン学科
58関西大学環境学部理1建築学科
54芝浦工業大学工学部前期建築学科
  法政大学デザイン工学部建築学科
  名城大学理工学部A建築学科
51近畿大学理工学部前スタン建築学科
  日本大学理工学部A方式建築学科
  福岡大学工学部前期建築学科
  東京都市大学工学部前期建築学科
50大阪工業大学工学部前期A建築学科
48愛知工業大学工学部A建築学科−建築
  東京電機大学未来科学部A建築学科
47摂南大学理工学部A建築学科

259:名無し組
11/05/14 14:26:13.60
46広島工業大学工学部建築工学科
  東洋大学理工学部A建築学科
  神奈川大学工学部A建築学科
  工学院大学工学部A建築学科−理系型
  北海学園大学工学部建築学科
45中部大学工学部A建築学科
  東海大学工学部A建築学科
  大同大学工学部AI型建築学科−建築
44千葉工業大学工学部A建築都市環境学科
  明星大学理工学部前期A総理−建築
  鳥取環境大学環境情報学部A建築環境デザイン学科
  岡山理科大学総合情報学部前3科目建築学科
  九州産業大学工学部前期建築学科
42福山大学工学部方式1建・建−建築
  東北工業大学工学部A建築学科
  関東学院大学工学部前期3科目建築学科
40東北学院大学工学部前期分割環境建設工学科
  北海道工業大学空間創造学部−前[2・3]
35八戸工業大学工学部土木建築工学科

260:名無し組
11/05/14 17:59:06.54
偏差値は文系のためだけに存在するんだよ

261:名無し組
11/05/14 20:55:10.09
建築は半理半文。

262:名無し組
11/05/15 00:06:56.41
半芸

263:名無し組
11/05/15 19:06:38.60
慶應は何でこんなに偏差値高いんですか?
慶應の建築って名門なんですか?

264:名無し組
11/05/16 01:05:19.97
もともと名門でもなんでもないが、隈いなくなってますますおわた
妹島はまだいたっけか

265:名無し組
11/05/18 18:35:11.02
早稲田建築か横浜国建築か迷うんだがどっちがベストかね?

266:名無し組
11/05/18 20:55:37.35
早稲田
横国は所詮二期校

267:名無し組
11/05/20 17:48:31.06
なんでそこで迷うのかが謎
悩むような輩はこんでよろしい。横国行けよ。

268:名無し組
11/05/20 20:45:24.35
早稲田だと思うけど横国建築はちかちゃんみたいな可愛い子居そう

269:名無し組
11/05/20 20:46:51.84
悩むだろ横国建築と早稲田建築は両方意匠名門だし
早稲田は私立理系で横国は国立だし、学費は早稲田が横国の三倍で、立地は早稲田が良くて
横国は理科大にいた有名な教授が来たとか、Yなんちゃらがあるとか、早稲田は学閥と良質なカリキュラムで
考えだしたらキリがないよ

270:名無し組
11/05/21 09:30:44.23
俺なら金があるなら早稲田、金がないなら横国だな。

271:名無し組
11/05/21 20:14:57.11
俺も建築に関しては早稲田だと思うが、一般的に私立理系より国立理系のが優秀って認識らしいぞ

272:名無し組
11/05/22 03:28:06.54
おれ早大建築だけど、あれ良質なカリキュラムっていうのかねえ・・・
ほんの数人のトップ層だけ伸びて他は単位もらうためだけに必死こいて図面引いてるだけの耐久レースに思うがな
生活投げ打って勉強する覚悟と根性がないと成長できないよ早稲田は。

273:名無し組
11/05/22 11:31:16.78
普通そんな感じだと思ってたけど早稲田だけ?

274:名無し組
11/05/22 17:23:50.52
>>273
いや他大通ってないからわからんけど、
面倒見は悪いよね。

275:名無し組
11/05/22 18:53:21.17
>>274
横国と早稲田ならどっち選んぶ?

276:名無し組
11/05/23 15:49:32.12
MITの建築ってやっぱり凄いのか?

277:名無し組
11/05/27 00:20:46.54 EIYCuql+
学部の研究室がランドスケープなんだけど、院で生産系に衣替えってできる?
ランドスケープの研究室で就職って厳しいよな

278:名無し組
11/05/27 01:05:24.49
室蘭工業大学w

279:名無し組
11/05/27 10:16:06.51
>>277
お遊びだからね。
でも、海外ならあるかも

280:名無し組
11/05/28 00:24:43.20
東京藝大。なぜ皆目指さないの?

281:名無し組
11/05/28 01:06:47.10
>>280
うちの教授は芸大ばっかだわ

282:名無し組
11/05/28 03:39:18.35
>>275
そりゃ早稲田でしょ
悩む間もないわ
就職を見据えれば当然の結論

283:名無し組
11/05/28 08:19:30.27
>>280
狭き門だし、センター科目が変わってるし
>>282
就職とか関係なく、建築学問やるのにより適してるのはどっちなんだぜ?

284:名無し組
11/05/28 12:15:20.20
国公立だと
東大>京大>東工大>藝大>阪大>東北大>筑波大>北大>名古屋大>
千葉大>横国大>九大>神大>埼玉大>京工繊大
私立だと
慶應大>早稲田大>理科大>明大>立命館大>関西大>中央大>法政大>
近大>芝工大>名城大>武庫川女子大>東京都市大>東京電機大>日大

285:名無し組
11/05/28 13:49:54.84
>>284
何のランキングだよ

286:名無し組
11/05/28 21:27:33.62
親の年収ランキング

287:名無し組
11/05/29 03:46:14.73
>>283
なんにしろ早稲田だよ。
教授陣の質、知名度、こういうのは研究するにしても就職するにしても強い後ろ盾になる

288:名無し組
11/05/29 14:05:22.89
名大に建築なんてあるのか

289:名無し組
11/05/29 14:09:57.75
>>280
1学年定員15名

290:名無し組
11/05/31 17:31:52.67 z38Xajwg
1

291:名無し組
11/05/31 20:18:02.99
東京藝大の建築家15人で何してんだ?

292:名無し組
11/06/01 01:04:34.36
フィギア作ってる

293:名無し組
11/06/01 17:56:33.32
今の大学卒業してからアメリカの大学に編入しようと思ってる。
理由は、意匠系に行きたいのに設計は真面目にとりくんでこなかったからもう一度
やり直したいから。就活で建築と関係ない職種で内定ももらったけど、その瞬間
本当に自分がやりたいことが見えしまった。
院はGPAの関係から無理だから、大学なんだけど、誰か相談にのってもらえる人
いますか?

294:名無し組
11/06/01 21:51:04.88
>>293
よかったら話し相手になってあげてもいいよ。

中卒の僕でよかったら

295:名無し組
11/06/02 21:01:08.60
俺は大学辞めて意匠系に入りなおした

296:名無し組
11/06/02 21:58:37.31
MITの建築って凄いのか?

297:名無し組
11/06/03 01:02:51.22
デルフトにでも行ってろカス

298:名無し組
11/06/06 23:44:48.32
47 名前:名無し組[age] 投稿日:2010/12/06(月) 22:45:01 ID:???
日本のMITって何処?

276 名前:名無し組[age] 投稿日:2011/05/23(月) 15:49:32.12 ID:???
MITの建築ってやっぱり凄いのか?

296 名前:名無し組[age] 投稿日:2011/06/02(木) 21:58:37.31 ID:???
MITの建築って凄いのか?

室蘭工業大学w
室蘭工業大学w
室蘭工業大学w
室蘭工業大学w


299:名無し組
11/06/08 12:06:54.14
慶應が一番偏差値高いし

300:名無し組
11/06/09 00:47:28.42
じゃあ就活でもそう主張するといいよ

301:名無し組
11/06/09 19:22:02.33
お前らもっと怒れよ、何で慶應はこんな偏差値たかいんだよぅって

302:名無し組
11/06/09 20:06:24.30
菅も偏差値高かったんだろう

303:名無し組
11/06/09 22:47:59.59
偏差値で飯が食えるなら怒るけどな。

304:名無し組
11/06/10 00:09:40.61
皆さんは、偏差値が気になるのですか?

慶應の偏差値が高くても就職とどのような関係があるのですか?

私には良く解りません。

305:名無し組
11/06/10 07:31:28.40
就職の事しか頭に無いの?

306:名無し組
11/06/10 13:27:15.20
あ、俺東京芸大の建築目指そうかな

307:名無し組
11/06/10 20:15:04.74
将来の目標を考えてから大学入ったほうが
そうしないで入るよりも数倍楽しいと思うyo

308:名無し組
11/06/11 20:09:28.72 1OY9LD9U
このスレ日大臭い

309:名無し組
11/06/11 23:27:11.17
就職の事しか頭にないわけではないが、
就職の事なしに大学選んでるようなのはアホ

310:名無し組
11/06/12 11:04:18.10
んなこたぁない
就職何て気にせず建築学の追究に適した環境を求めるんだ

311:名無し組
11/06/12 18:32:29.24
現実みろよ
社会に出ていく気がない人間が社会から求められる研究など出来やしないよ
まぁ、一生意匠の事だけ考えてオナニーしつづけるなら好きにすればいいけど

312:名無し組
11/06/12 20:42:33.51
何も社会にでるなとは言ってないだろ、就職なんてただの通過点でしかなく、その先にあるものの事を考えろと言いたい

313:名無し組
11/06/12 23:26:15.96
それなら必然的に就職のことを考えることになるだろ
抽象的な話し方しかしないで教えを説いた気になるなよ

314:名無し組
11/06/15 17:46:35.48 JgOiZtPM
ここまでで前橋工科大の話題なし

315:名無し組
11/06/16 08:41:08.91
>>314
元短大の成り上がりでしょ。教員もそのレベル。語る価値梨。


316:名無し組
11/06/16 13:30:33.56
前橋ってどこのFランだよw

317:名無し組
11/06/16 20:02:01.47
意匠系の大学でどこオヌヌメ、東大京大以外でおぬがいします

318:名無し組
11/06/17 01:28:37.51
そりゃ藝大でしょ

319:名無し組
11/06/17 01:29:00.63
もしくは早稲田かな

320:名無し組
11/06/17 19:06:28.93
阪大や神戸や横国は早稲田と比べたらどうんなかんじでふか?

321:名無し組
11/06/17 23:55:41.44
ザーボンかドドリアくらい

322:名無し組
11/06/18 01:03:28.83 YqciExv8
藝大、早稲田、東大、日大が圧倒的に有利。
藝大、東大はなかなか入れないからこういう議論になるんだけどw

323:名無し組
11/06/19 10:05:30.84
いずれにしても、目クソ鼻クソ。
この国家存亡の危機に何の発言もしない学校って、やっぱりアホ集団と思う。

324:名無し組
11/06/19 16:15:01.44
>>323
「国家存亡の危機」に建築は役に立たない。

325:名無し組
11/06/19 17:50:21.52
でも人の為には為る(キリッ

326:名無し組
11/06/21 12:14:35.49 kgfU1mpO
構造設計志望だけど理科大はどう?

327:名無し組
11/06/21 17:29:06.22
神戸大行っとけ

328:名無し組
11/06/21 23:23:05.02 dbMm61ye
意匠ならざっくりだけど

東大>>芸大>京大>早稲田>慶応>横国>東工大>筑波>理科大>日大>芝浦>明治>法政>千葉


(関西圏は京大以外よくわかりません、、、)

って感じかな。
偏差値順ならまったくこうならないけど、
関東にいる学生からみたらこんな勢力図ではないでしょうか?
ちなみに私は芸大出身。

329:名無し組
11/06/22 10:34:15.38 9OjiXD5y
シロート発見!!
慶応?????……建築で慶応の話を聞いた事が無い。ランク外だろ。

330:名無し組
11/06/22 10:44:31.05 9OjiXD5y
ちなみに慶応の建築意匠にマトモな専属教授がいません。SANNAの妹島和世を客員教授に
しているが年に数回程度学校に来るだけ。まともな講義とはいえません。ちなみに彼女は日本
女子大家政学部出身。
同じSANNAの西沢立衛が母校横浜国立大の教授としてY−GSAに専用のスタジオまで
用意してもらっているのとは訳が違います。

331:名無し組
11/06/22 10:48:11.94 9OjiXD5y
上記訂正です。スミマセン。
SANNA→SANAA


332:名無し組
11/06/22 19:41:30.54
慶應SFCには世界の坂茂がいるじゃないか慶應にどんだけいて何してるかは詳しくは知らないけど
あと、横国のY何とかって院にあるんだよね?あんま関係なくね?

333:名無し組
11/06/22 21:14:37.52 qxzSB1ij
慶應SFCに理工学部の建築ってあるの?? 環境情報学じゃなあ。


334:名無し組
11/06/22 21:25:14.14 qxzSB1ij
ちなみに知ってか知らないか判らんけど、坂茂は現在慶応にはいないよ。それと彼は
慶応より前に多摩美大建築(1993-1995)横浜国立大建築学科(1995-1999)日大理工建築
(1998-2000)で専門分野での非常勤講師をしてる。

335:名無し組
11/06/22 21:59:02.89
まじか、何か横国建築が良さそうだな、早稲田とどっちがいいんだろ

336:名無し組
11/06/23 10:35:03.67 GBluwg5Z
横浜国立大の建築は最近意匠に力をつぎ込んでるよ。意匠だけの教授4人に学部で
9人、意匠に特化した大学院Y−GSAの意匠助手4人全員が独立した設計事務所
を構えた建築家、それに今年3月までY−GSAの校長だった山本理顕も特別招聘
教授として協力している。意匠だけで18人もの建築家が講師として関わっている
大学というのも珍しい特徴だよ。これは横浜国大出身で現Y−GSA校長の北山恒
の力が大きい。

337:名無し組
11/06/23 19:59:34.62
わ、早稲田は?早稲田はどうなの?

338:名無し組
11/06/23 21:14:27.89 ozaR8pgG
早稲田は学生の人数多すぎだろ。あんなに多くてまともな指導ができるわけがない。

339:名無し組
11/06/23 21:25:37.76
ショウヘイヘーイ!!!

340:名無し組
11/06/24 10:40:30.91
でも横国か早稲田なら早稲田選ぶよな

341:名無し組
11/06/25 01:35:20.64
建築って学歴重要?

名古屋 神戸 横浜国立 名工大 大阪市立 名古屋市立ぐらいで考えてるんだけど、やっぱり名古屋大学でたほうが当然いいよね?

342:名無し組
11/06/25 02:22:25.82
>>338
おれ早大建築だけど、教授は端から上位数名しかまともに教育をほどこす気はないよ
本人の発言にもあることだからこれは確実
っていうかこれはどこもそうだろ
藝大はそもそもその上位数名にあたる人物だけ抽出したようなもんだし
早稲田だけではないよ

343:名無し組
11/06/25 07:55:36.29
生徒数が多い早稲田日大だけなんじゃね?

344:名無し組
11/06/25 09:34:16.58
×生徒
○学生

345:名無し組
11/06/25 10:04:08.32 nCV4x8J8
>>341
先々何をするかにもよるけど、建築の勉強をしようとするなら首都圏の大学のほうがいろいろな面で
良いと思うよ。たとえば新しい建築物を見学したり、フォーラムに接する機会や建築設計事務所での
アルバイトの機会を含め何かと恵まれている。極端な話学校は何処でも良いけど、大学の場所は重要。

346:名無し組
11/06/25 10:18:40.91
>>345
てことは大体どの学校でもやることは一緒なの?
名大は俺が受けたいというよりは、高校側が受けさせたがってる感じなんだが。
実際俺自身は奨学金さえもらえるなら二流大学でいいぐらいなんだけど。

347:名無し組
11/06/25 10:46:23.26
名大って建築あったっけ?構造なら神戸
意匠なら早稲田横国
エリートなら東大京大
あとの大学は知らない

348:名無し組
11/06/25 10:51:41.80 nCV4x8J8
教育自体はそれほど替わるものではない。でも建築学は学問だけじゃない。個人の感
性、才能の問題が大きい。しかしこの感性や才能をも天然自然に伸びるわけではない。
これを伸ばす機会を多く得ようとするにはそういう機会に恵まれた環境も大きな要素
となる。

君の進路が機械や電気電子、化学、材料関係というならば上記大学では名古屋大がベスト
だろう。しかし建築学を目指そうというなら上記6校では横浜国立大しか選択肢はない。


349:名無し組
11/06/25 15:26:14.68
横国より早稲田

350:名無し組
11/06/25 17:54:49.76
早稲田より横国

351:名無し組
11/06/25 18:43:15.16
どっちだよ

352:名無し組
11/06/25 18:58:47.01
>>348
意匠寄りのが性に合うかも。
やっぱ横国がいいのかな。
学費の問題で国公立に拘りたいし。

横国を推すのは周りの環境がいいからってとらえて大丈夫ですよね?
名大だったら実家から通えるけど、横国なら生活費とかでいろいろ苦労しそうなんですのね。
そういうこと考慮しても周りの環境を重視した方がいいんですかね?


353:名無し組
11/06/26 11:15:35.57
奨学金で早稲田いきゃぁいいじゃん

354:名無し組
11/06/26 11:38:43.94
成績良くないと返還義務あるし、
社会に出た時点で借金背負ってるのもな…

355:名無し組
11/06/26 12:08:36.59
成績良くなればいいし、親に甘えるくらいなら20代で借金抱えた方がマシ


356:名無し組
11/06/26 15:26:25.27
偉いね

357:名無し組
11/06/27 10:40:25.58
勉強するための金なんだから親が甘えさせてくれる分には甘えればいいじゃない

358:名無し組
11/06/27 11:33:11.45
甘えんな、高校出たら自立しろ


359:名無し組
11/06/27 12:50:00.98
嫌です

360:名無し組
11/06/27 20:28:10.51 yktwFk6a
国公立の意匠で東大や横国の次にくるのはどこでしょうか

やっぱり千葉とか茨城とかの首都圏にあるとこ?

361:名無し組
11/06/27 20:29:20.09
sageんの忘れてた

362:名無し組
11/06/27 22:03:45.62
早稲田>東大>京大>芸大>横国>>東北>千葉>京繊


363:名無し組
11/06/28 06:56:06.30
千葉はまあ聞くって感じだけど、
茨城は建築ではまったく名前聞かんな

364:名無し組
11/06/28 13:50:52.39
あざす!

茨城は無名なのか
家から近いのに残念

365:名無し組
11/06/29 01:37:08.17
就職実力度
東大>藝大>京大>早稲田>東北>神戸>横国>日大>大阪

建築家になる有利度
東大>藝大>京大>早稲田>日大>横国>日本女子>京都工芸>東北

よって早稲田か日大が有利。

366:名無し組
11/06/29 05:15:34.75
ゲフー

367:名無し組
11/06/29 07:57:09.05
芸大って物理学とかやらないのかな?

368:名無し組
11/06/29 09:41:02.57
>>367
iranai

369:名無し組
11/06/29 13:01:42.20
>>368
何で、じゃあ何がいるの?

370:名無し組
11/06/30 12:45:14.18
行きたい大学が無い

371:名無し組
11/07/01 07:35:38.32 AnwR8j7n
>>370
やりたいことが解っていないんじゃない?
建築はもう流行らないというのも現実だけど。

372:名無し組
11/07/01 08:02:39.90
>>371
本当は早稲田行きたいんだけど、理系で敢えて私立行くことに少し抵抗があるていうかなんというか
建築以外にやりたい事は別に今のところ思いつかない、文系は行く意味ないし、理学部は今一つ惹かれないし、他の工学系は魅力的であるけど今の自分には建築がいいかな

373:名無し組
11/07/01 08:11:59.15
建築がやりたい!
って建築選ばないと入ってから後悔する。マジで。

私の知り合いにも色々受けて建築に入ったみたいなのがいたけど、
建築一色の生活に耐えられなくて、結局一年で転科(事実上留年)した。

374:名無し組
11/07/01 08:40:01.49
やりたいよ建築
やりたいけど本当にそれが正しいのか少し迷いがありまして・・・

375:名無し組
11/07/01 12:50:58.58
建築以外も視野にあるんだったら、そっちの方がいいんじゃない?

建築入学は覚悟いるよ。

376:名無し組
11/07/01 12:58:40.89
でも建築以外に行ったら建築できなくなる
色々手を出して全て建築に活かせたら俺は幸せかもしれない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4532日前に更新/169 KB
担当:undef