【梅干梅酒】梅仕事 26年め【梅ジュース】 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 16:05:41.51 B77VuDlL0
10キロもww

801:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 17:14:13.70 qjz9cXqo0
漬ける容器とか用具だって結構するんだから
袋漬けで1キロくらいからやればいいのに
容器や重しで破産するぞ


802:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 18:00:51.07 5OU9eX2d0
>>798
がんばって!応援してる。
私も初心者でいきなり9キロ漬けたよw
減塩しなければ成功すると思う。
減塩するなら、小分けしてジップロック入れて冷蔵庫で管理オススメ。

803:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 19:11:48.60 +Amyslq60
>>781
どっちも正しい。
少し水が上がってきたとき〜土用干までのどの時期でもいい。
良い紫蘇が入手できたときに、やっちまえ。

804:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 19:16:45.07 +Amyslq60
>>793
もいだ後に状態が良くなったりはしないから、追熟なんてしてはダメ。
日が経てば味が抜けて筋張ってしまうだけ。


805:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 19:29:30.31 MEMmGTKX0
梅干、最初に3キロ漬けて一人でちょこちょこ食べてたら
一年は持ちそうにないのがわかったので今年は5キロ漬けた
梅酢が出たら梅が10Lの琺瑯ポット半分くらいになったので
次は10キロぐらい漬けてもいいかなと思い始めている自分が怖い…

806:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 19:35:11.32 P1evkqzF0
>>805
わかるよ〜。
毎年倍々ゲームで漬ける量が増えていくんだよね。
自分も1キロから始まって12キロまで漬けた時点で
土用干しの労力と干すスペースの限界を悟って落ち着いたよ。


807:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 19:45:52.35 atZd/sVp0
>>801
シール容器と漬物袋にすれば1kgも10kgも大差ないから大丈夫
重石はその辺にあるものでおk

808:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 20:10:56.26 +Amyslq60
>>805
>>806
モノが良くて値段の安い年にドカっと漬けて、モノが良くないときには思い切って漬けずに無視する。

809:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 21:06:57.24 DlDTJF2t0
出来たて梅シロのさわやかな香りがたまらんわ〜
梅の種の香りが苦手だから
エキス出たらすぐ梅抜いて冷蔵庫で保存
カストリ梅酒は家族には好評だ

810:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 22:25:53.12 NNyj82rL0
>梅の種の香りが苦手だから
香りの成分は種の中からも染み出して居るんじゃないのかい?

811:ぱくぱく名無しさん
12/07/03 23:44:59.73 NkSNIxVdO
>>803
おう、いっきに紫蘇3sやっちまったぜぇ
おかげで爪が真っ黒やしw



812:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 03:36:58.26 HO9QM5bzO
まだ梅酒作り間に合うかな?
リカーと氷砂糖は買ったが瓶と梅買ってない…
思い切って4リットル瓶二つ買うか悩む…
一人暮らしだから場所取る
四角いガラス瓶があればいいのに

813:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 04:00:14.01 rWb40ya70
ギリギリ間に合うかなぁ?急げ!
4リットルで四角のガラス瓶は見ないねぇ。見つかれば私も欲しいw
3リットルならボルミオリロッコが四角い。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
プラスチックならスナップウェア4Lが四角い。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

814:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 04:56:24.70 HO9QM5bzO
>>813
ありがとうございます!
そろそろ梅の季節だなあと思っていたら、いつの間にか乗り遅れました…
昨日近所の安いスーパー行ったら梅はなくて不安になってきた

プラは匂いがつきそうですね。なんで日本製の4リットル四角ガラスないんだ…
2、3日中にゲットできたらいいなあ


815:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 05:59:26.97 lX0by8KZ0
皆さん、塩は10パーセント以上???
私は、平均。7〜8パーセント
最低の時は6パーセント

ホワイトリカーで器具や梅は消毒をしている。

>>766
ありがとう

>>767
一応、遺言状には書いたよ。ここの方で欲しい方に渡すようにって。
でも私は埼玉だよ。暑いのを開き直った市ですw
1番大きな甕が今回で4つになりそう。

>>768
40年前の梅酒が合ったが瓶を引越しで割ってしまった。+゚(ノД`)゚+。

古い梅は見た目が悪く白いクエン酸がかびみたいだが
周りはしょっぱくて中は酸っぱい
焼酎が好きな方に好評
5から10年以内は熟成オーケー
3年以内のものは刻み梅かなぁ

紫蘇が足らない

816:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 07:13:40.26 zwcb9SBR0
みんな梅雨が明けたらいっせいに梅干し干すの?それともしばらく放置?

817:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 07:35:17.18 lYT5WmNs0
天気次第かなぁ
三日連続快晴の予報が出たら干す

一昨年だかは、その所為でしばらく干せなかったけど

818:767
12/07/04 08:53:05.41 xipwctRL0
>>815
ちょw
実家が凄く近くだわ。
月イチくらいで帰ってるからもしもの時はマジで譲って頂きたい。


819:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 10:09:24.29 5Yo9xgX50
瓶干し予定だけど保存が悪くなると聞いて迷ってる。

820:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 11:07:51.09 jSlMf7hn0
>>815
ヤフオクで売ってほしいな
まぢスーパーで売ってる中国産梅干しはまずすぎで食えない
去年分ストックなくなっておにぎりの梅干しがないから売ってくれ

821:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 12:45:23.49 FnyBpKeM0
>>816
仕事してるから、三連休がとれるのって海の日近辺かお盆だけなんだよな。
だから、どっちかで天気予報に合わせて干してる。
ダメなら、連日にこだわらずに、快晴の週末に干す。
これで今まで特に不都合はでてない。

822:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 15:02:37.46 QMVK0rLF0
>>820
中国産買っておいて何言ってるんだ?

823:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 18:00:00.48 oKVHXXeT0
今日も暑い昼は梅シロ炭酸割り
夜は梅シロ焼酎割りだ〜

うますぎる
梅酒より梅シロの酒割りが好きだ

824:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 20:22:09.13 rGtu+GFVO
シロップ仕込んだ
URLリンク(mup.vip2ch.com)

>>812-813
間に合うどころか、地産はまだ黄熟(赤熟)梅さえ出回らない・・・

梅干し用は来週くらいからだね。

(藤五郎・越の梅)
@新潟

825:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 20:31:01.11 CLcyO4m20
実を取り出すの、面倒くさそうだ

826:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 20:49:28.05 sRCJKyIDP
>>824
かわいい
来年はやるぞ

827:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 21:09:08.20 a1Xu4IUI0
>>824
右の二本も梅?
キレイだなあー…枇杷の実みたいだね

828:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 22:30:40.98 Iu/YKrxf0
>>825
いや、実よりもシロップが・・・

829:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 22:41:48.22 Us1dtfnn0
>>824
うおーいいなー!!
羨ましい、自分もまた漬けたくなってきた。
でももう空いてる瓶が無いorz
自分が漬けたのは5リットル瓶1本、4リットル瓶2本、2リットル瓶2本だけど、あっと言うまで物足りないね。
でもこれ以上増やしても置き場所が無いんだよなぁ。



830:824
12/07/04 22:46:16.29 rGtu+GFVO
>>825-827
出さないもの。
抽出が終わったらリカー入れてカストリに移行。
廃棄時はカッターで切る予定。

>昨年はジップロックで仕込んだら、
天地返しが面倒だったので4Lペットにしてみた。
発酵しそうになったら冷蔵庫に避難させます。

>真ん中は、消毒用に使ったスピリタスと、
100円ショップのアトマイザー(スプレー)
氷砂糖足りなくて、上白糖を少し入れたさ。
4Lペットだと、1.3〜1.5sが限界だね。
画像拡大すればラベル読めると思う。

>右は銘柄不明、黄熟梅
左は藤五郎Sサイズ青梅

長文スマソ

831:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 22:54:08.55 DDJ5+H7R0
自分は杏に見えるが・・・

832:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 23:12:55.89 VxjjoNJG0
>>831
同じくw

833:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 23:19:43.24 5Yo9xgX50
「オーブンで作る無塩梅干し」というものがあるらしい。
美味しいのかな… 

834:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 23:29:46.23 sWjKec3H0
>>831
ノシ 同じく
今日これとおんなじ感じの「杏」スーパーで見た

なにはともあれ出来上がりは上手そう

835:ぱくぱく名無しさん
12/07/04 23:40:06.29 RpgXkEj6O
そういえば家にも4Lのペットボトルあった
米が入ってるけどw

836:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 00:35:18.80 yUYIYaO+0
黄色いのは杏じゃないかな
シロップ作ったことあるけど酸味がなくて微妙な味だった

837:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 03:36:05.62 ZaoUO/Ky0
>>830
梅だとしても、高田とかの半分杏が入ってるやつかもね
色的には梅に見えない
焼酎のPETボトルなのかな
アレ梅が通るんだね

838:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 07:06:40.20 geLHfn020
>>833
それはもう梅干しではない

839:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 07:20:49.26 g6wXTQKiP
>>836
酸味の無い杏は、生食用品種で
かつ、収穫してからの時間が長くて自己消化が進んだもの
杏の大半が加工品にされるのは
熟してもなおクエン酸大杉で生食に適さないから

840:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 08:30:38.53 phcNyRW30
梅シロップ作る時に、梅を切ってから漬けると早く完成するじゃん、
あれって梅干しで同じようにできないの?

841:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 08:47:57.35 rPstXfvv0
>>837
自分も驚いた あの巨大焼酎ペットボトル、買った事ないからしげしげと見たことない
んだけど、口を通るものなんだね

842:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 09:37:31.20 JAMNYurg0
>>840
まずは試してレポよろ

843:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 10:56:13.77 XpRqriRl0
>>812
間に合わなかったら間に合わないで、スモモ酒でも漬ける。
結構美味いぞ。

844:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 11:15:24.11 km8g8GGo0
>>837
高田梅?・・・あんな馬鹿でかいの小粒の選んでも完熟物は
さすがにPETに入らないだろw 杏に近い豊後でも入らないかと。

どこかでwebで見た話だけど、東北の一部では地元産杏を梅として流通させるらしい。
寒い地方で梅は育ち難いから、昔からの代用品らしい。
それに>839の言うように酸っぱ過ぎで生食出来ない杏も有る。

まあ、カストリするみたいだから、お酒が出来た時に
杏なら仁の香りが半端無い(梅とは別物になる)から判ると思う。

845:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 11:34:33.54 g6wXTQKiP
>>844
長野なんかでも流通してるけど
ジャム・果実酒用に使う在来杏は摘果しないと
梅のM〜Lサイズと大して変わらない大きさにしか育たない
その代わり生食用の倍ぐらいの量が収穫できる

たぶん>>824の使ったのはその手の在来種かと

846:824=830
12/07/05 13:44:04.81 EDtDnWsHO
去年の画像
URLリンク(mup.vip2ch.com)
今年の仕込み前
URLリンク(mup.vip2ch.com)

皆様、乙です。

>雑ざってるかも知れないけど判りまへん。
ただ地元で杏子系は、ほとんど出回らないし、梅より更に遅い。

>>837 >>841
80-90粒/sのSサイズか、小梅なら入るよ。


2日目なのに、プシュ!って言ったぞww
たまにエア抜きしないとパンパンになりそう・・

847:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 14:31:48.15 TDQHT4LZ0
今年は梅干し3kgしか仕込めなかった
小梅は手に入らんかったなぁ
梅酒も仕込みたかったのに

848:ぱくぱく名無しさん
12/07/05 16:29:13.35 M+9xaOtvO
梅シロップ後の梅、いつもそのまま食べてたけど、梅酒もつけれるんだねー知らなかった
リカーの量はどれくらい入れるの?萎れた梅と同量?
今つけてるシロップがしわしわになったらやってみたい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4375日前に更新/223 KB
担当:undef