電気ケトル8個目 ..
[2ch|▼Menu]
2:!ninja
13/01/01 07:51:08.61 wPb0cFof
家電Watch 電気ケトル 関連記事+レビュー リンク集
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
20機種以上のレビューあり

価格.comのケトル人気ランキング
URLリンク(kakaku.com)

coneco.net 電気ポット+ケトル 商品検索
URLリンク(www.coneco.net)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 07:51:45.13 wPb0cFof
まとめサイト
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

ここまでテンプレ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 09:57:49.24 ckr9dwgo
>>1乙〜

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 01:07:22.83 ntR5Lb+g
ティファールのケトル
なぜフタが外れる構造にしたし
フタ持つと両手が塞がるし

沸かすお湯は口に入る物だから
そこらにフタ置きたくないし

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 03:37:24.09 1UUn5LA/
ティファールの新しいやつ蓋が取れて中がステンレスで倒れてもこぼれにくいとか
もろ日本の電気ケトルそのまんまじゃねーかw

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 11:15:33.95 THSLFfEb
>>5
洗いやすいってことなんだろうが、使いにくいよな
蓋は毎日洗わないが水は一日に何度もいれるし
ティファールも昔のはオールステンレスモデルあったんだけどね
今も型落ちとして売ってるみたいだが

蓋の機構があると多少プラスチックとか樹脂が交るけどね
デロンギも蓋とか水を越してくれる網はプラ使ってる
ラッセルは、その点熱湯が入る部分は蓋も全てステンレスなのはいいところかもね
でも蓋はワンタッチオープンではないけど

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 01:49:02.22 LoZv+53R
>>5-6
公式見たけど全部がそうってわけじゃないやん

安全機能が欲しいとか、とにかく付加価値があった方がいいと
考えるような人もそれなりに多いだろうし、
かなりの値下がりが目立つ日本の大手メーカー品に対抗するためにも
そういう方向性の商品も必要と考えたんだろうね

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 05:26:11.82 xhy8VhKZ
なんでティファールの広報担当みたいなこと言ってんの?w

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 17:20:58.64 utpKuMe1
蓋はワンタッチでオープンできて
尚且つ洗うときに外せるって機構のものが最高だろうね
そういうの無いけど、何で作らないんだろう?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 17:43:10.98 IveaO12n
タイガーにしようと思ったけど結局ティファールにしたわ
お湯なんてカップ麺かコーヒーにしか使わないし何より安いし

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 18:31:57.54 lAEtJ8nV
>>10
コストとの兼ね合いじゃないの

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 14:14:29.55 6EEhNJnr
>>11
俺はデロンギにしようと思っていたけど、
タイガーも結構いいんだね
URLリンク(www.tiger.jp)

さすが日本製。機能を詰め込んでる。
業界最速の沸騰と蒸気レス

ただ大事な点が3点ないんだよな。
一つは、ドリップしにくい構造
二つ、注ぎ口は樹脂でステンレスではない。
三つ、蓋がワンタッチオープンではない。
四つ、デザインがダサい

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 14:20:14.92 6EEhNJnr
しかし、タイガー結構安いな
最新で、4500円じゃん
これと比較するとデロンギとか単純構造なのに高すぎ・・・
関税のせいか?
本国ではデロンギ、もしかして、3000円とかじゃないの?

でもこんなに安いならティファールよりはタイガーの方がいいかもな。
ティファール安いといっても3000円だろ?
タイガー省エネだから、長い目で見るとタイガーの方が安いぞw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 14:50:43.31 6EEhNJnr
前スレを見てきたが、タイガーは最初はプラ臭があるみたいだね
使ってるうちに薄れるみたいだが
後、蒸気を通る管が洗えるのか?清潔か?とか質問してる人がいてワロタw
よく考えるね。
なるほどな〜
日本製は策におぼれすぎなのかもね
やっぱ電気ケトルは蒸気出てシンプルな方がいいのかもしれない

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 15:00:07.64 6EEhNJnr
>>12
結局こういうことだね・・・
URLリンク(www.nhk.or.jp)

便利さよりも安全を重視してるってことだな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 15:11:06.34 bmrHZIaV
いろいろ気になる人は日本製
お手軽選ぶなら海外って感じ
どっちも中国製ってことも考慮に入れて

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 15:47:43.44 GScfUvqu
あんまり関係ないけど、さっきうんちしてお尻拭いて、なんか感触がおかしいなて思ったら紙に血がいっぱい付いてた。
赤と白で色はおめでたいけど、なんかの病気かと思ってちょとショック

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 16:07:18.07 GTB9/epz
どこのスレと勘違いしてんだ?
>>18

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 00:21:12.16 H7A+nrsv
タイガーのPFY-A061ってお湯臭いな
紅茶だから余計臭いがするのだろうか・・・

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 06:39:02.33 uPGJ6aja
日本人ならティファールだのデロンギだの買うなよ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 08:29:41.17 y+vAVpMG
>>20
一ヶ月も使えば匂いもなくなるんじゃないの?
気になるならクエン酸洗浄何回もやればいい

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 09:58:13.17 y+vAVpMG
しかし、オールステンレスって思うとラッセルとかの蓋が取れるタイプしかないね
デロンギは、蓋の裏とかゴミコシが樹脂
後、メーターがプラだね
メーターあると便利だけど、樹脂が混じんだよなぁ
ガラスで作るのは難しいのかね?
コストとか熱で割れそうだから無理なのかな…

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 14:26:15.98 OzyWGhGI
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
    書き込み大賞の詳細
      URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      URLリンク(www2.tba.t-com.ne.jp)

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 01:16:08.68 ov0aqZ1n
tescomとか言うところのTKE200ってのが某電機で10台限定980円だったので衝動買いした。
価格のクチコミにも書いてるけどその人とは別。

初電気ケトルだし買ってからこのスレ知ったくらいだから、何が良くて何が悪いのかさっぱりわからんが、
とりあえず鈍感人的にはカップめんもココアもコーヒーも匂い余裕。注ぐときにちょっと匂うかなくらい。
安かろ悪かろ物だと何がどうなんでしょう?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 05:38:08.22 pgQpiCHY
このスレで代々語り草になっているドリテックのわくわくケトルは、
何度沸かしてもプラ臭が抜けないという、実に安かろ悪かろな
キャラクターを持っている

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 14:10:02.05 J9g12kCD
>>25
安くても機能は、果たすよ
ここは更に使いやすさとか安全を考慮して選んでるスレなんで
プラでは無くステンレスがいいとか
蒸気レスがいいとか、速く沸騰するのがいいとか、蓋がワンタッチオープンがいいとか、デザインがいいとか、倒れてもこぼれないのがいいとか
そんな感じ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 16:51:53.83 2Ed34XZZ
アマゾンで出てた国産の安いステンレスケトルは水漏れするってレビューに
出てたな。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 17:22:02.51 rA5/rR52
>>16
なるほど
たしかに店で並んでるやつ
どれ触ってもスイッチが硬くて開けづらくなってた
ライターみたいに安全対策されたのか

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 17:25:16.88 4skV+PHS
だからデロンギとか安全基準に甘い海外製の方が
大人には使いやすいって結果になってるんだよな
ラッセルとかもオールステンレスだからやけどするけど
大人には使いやすいだろうし

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 18:26:52.31 J9g12kCD
俺が電気ケトルで重視する部分
熱湯があたる部分はできるだけステンレス
沸騰時間が短い
蓋はワンタッチオープンで外れない
ドリップしやすく洗いやすい三角口の注ぎ口

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 03:35:47.52 NX1OtIzP
電子レンジ最強を語るひともいるが夜中だと
ボロい家や賃貸だとレンジがうるさいw
ポットは家族がいないと沸かしムダが多かったので使わんし
咳の取れない風邪ひいたとき夜中お湯を口にすることが多かったので
便利だった、
クサレ北海道は家賃が安くてもプロパンガスが恐ろしい値段なので
長い目でみると必需品

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 11:54:28.11 /xEaJGRS
北海道ってガス、そんなに高いの?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 12:37:02.21 QcAneeE+
プロパンガスは一般的に高い。子供か?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 12:45:00.87 /xEaJGRS
全国のプロパンガスの価格と比べて高いのか?ということだよ
都市ガスとプロパンを比べてどうなの?と聞いているわけじゃない

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 15:41:08.86 0vIpSXyT
日本のガス代は世界一高い
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 01:44:52.47 oAhYOtBl
>>26-27
thxthxです
とりあえず家族みんな臭いって言わないから大丈夫そうかな、というか
これ見つけなかったら「気が向いたときにネットで安いのを買っとこう」て感じだったのが
今価格見たらドリテックすごい並んでるしホッとしました
最安のはハードオフでたまに見るし……

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 02:30:03.95 wKU/ZAb5
デロンギとラッセルでまだ迷ってる・・・
使いやすさは間違いなくデロンギだろう
しかし、デロンギはよく見ると、プラを多用してんだよな・・・
注ぎ口もヨドバシで見たら埃がすげぇ溜まってた
あの溝のとこに埃が入りやすいみたいだ
後、埃こす網があるせいで、入り口がプラなんだよね・・・

水しか入れないんだから、あんな網必要か?
いらんだろ・・・
蓋の裏側もプラ。
メーターもプラ。

ラッセルは熱湯が注ぐところはオールステンレス

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 10:10:06.34 j9J6h3At
>>38
悩むということは、緊急に必要なわけでも、絶対に買わなければならない訳でもないんだろ。
もっと必要なもの先に買えば?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 16:43:36.34 +sZIiBnv
>>39
ティファールの電気ケトル持ってるからね
でも冬は一番電気ケトル使うので早くいいのが欲しい
蓋がワンタッチオープンは水が入れやすいが洗うときは中に棒があるんで洗いにくいかもね
ティファール式のオープン蓋ならそんな邪魔でもないけど

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 21:17:01.85 OseesxQ3
反日NHKと在日の犠牲者…野沢尚自殺
『坂の上の雲』は傑作にしてください」 作家・野沢尚さんNHKにも遺書
「坂の上の雲」(司馬遼太郎原作)の脚本を担当していた野沢尚さんが自殺した。
> どうやら、朝鮮に関する内容について[間違った]記述をした場合、
> 大阪にある民団か総連かその辺は知らないけど、在日の講習に
> 編集と作家が毎週一回、それを一年間通い続けなければならないと
> いうルールがあるそうだ。この編集さんの話ぶりだと拒否出来ないっぽい。
> 冗談じゃない。在日に都合の良い、嘘で塗り固められた講習を受けるのは
> まっぴらだろう。だから本気で描く場合、作家側が完全に
> 理論武装しておかないと上記の様なことになるらしい。(ソースは貼れません)
 反日NHK@歴史ねつ造、洗脳放送局
NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも
98名 以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。
つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての ことなのだ。
自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、日本と韓国、 この2カ国だけである。    
反日中国、韓国の異常さを知る本  日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか

反日NHK@NHK反日解説委員を総動員して安倍、自民党叩き@特集双方向解説そこが知りたい!
【司会】柳澤秀夫解説委員長
【出演】NHK解説委員…城本勝,飯野奈津子,安達宜正,島田敏男,
加藤青延,百瀬好道,岡部徹,出石直,林純一,山内聡彦,柳沢伊佐男,
道傳愛子,津屋尚,石川一洋,今井純子,松本浩司,二村伸,渥美哲,板
垣信幸,合瀬宏毅,太田真嗣,後藤千恵,竹田忠,西川龍一,早川信夫,
中谷日出,室山哲也,藤野優子,山崎登,水野倫之,嶋津八生,大島春行,
広瀬公巳,出川展恒,菊地夏也,友井秀和,谷田部雅嗣

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 23:00:55.68 MKDVyvip
>>38
前スレのデロンギで抽出した書き込みほとんどお前だろ。
ほんとに女の腐ったような奴だな。
お前にはドリテックがお似合いだ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 21:52:47.86 EDTCbvUv
価格ドットコムで2位のジャスティンプラスってやつをドンキで買ってきたんだけど
台座に乗せると微妙にグラグラするのが気になる
仕様なのか不良品を掴まされたのか

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 06:25:45.34 AndJ4Tq2
カインズで980円で売ってるケトルってどう?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 21:32:15.99 ct6bEXgX
URLリンク(www.cainzhome-online.com)

カインズ 980円 電気ケトル

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 23:26:43.62 2gZNvLDJ
>>43
他の店の展示品でも見てくれば?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 22:37:32.40 0q7TGspN
T-falの電機ケトルは水を沸騰させるためだけに使うなら使い勝手結構いいけどな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 23:48:00.99 5777T/e3
なにいってんだ?w

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 16:00:40.19 aRSsRTOt
ドリテックのPO-115が1480円だったんで買ってきた
かなり使いやすいし外観も悪くなくて満足
本当はデロンギが欲しかったけど高くてね…

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 17:38:04.86 t8rOzVZD
>>49
ああ、ここのは安物の中では良さそうだよね
140mmの水を沸かすのに何秒かかる?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 18:52:27.60 aRSsRTOt
>>50
水が冷たい時期だから長めかもしれないけど、約110秒だった
あんまり早いとは言えないかもね

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 19:01:53.80 owCcujwW
電気ケトルって駆動部少なくて壊れづらいから
そんなに安物選ばなくてもいいと思うよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 19:13:28.69 t8rOzVZD
>>51
ボタン押してから110秒なら速い方だよ。
最速で55秒だから。タイガーのHP記載なので本当に55秒かは分からないが
ティファールのアントワネットなんて2分掛かるからね・・・
140mmで。

その代わり800mLでも5分。
どうもアントワネットは、沸騰が開始されるまで
ロスが多くて30秒掛かる
だから少量の時でも時間が掛かるみたいだね

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 19:14:42.66 qmu0ZHFI
>>52
一番壊れるのは跳ね上げスイッチだろう

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:38:19.35 qqbMBMYO
ピーコックってところのケトルが安いしステンレスだしでいいなって思うんだけど使ってる人いませんか?
口コミなしで参考にできるものないし、とりあえず今日は買わずに帰ってきてしまった。
それなりの値段のものを買うべきか、アドバイスもらえたらありがたいです。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 18:41:23.05 H9Vcu3U3
>>55
過去スレに出てたよ
ググレ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 19:28:56.75 qqbMBMYO
>>56
参考になりました、レスありがとうございます。
買う決心つきました。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 21:28:31.96 occUZxI1
デロンギは蓋のスイッチのところがそのまんまお湯に入るね…
ネジとかお湯につかるよ
ネジのサビとか入りそうじゃない?
やっぱ蓋がオープンする奴はプラとか余計なもんが中に入るので衛生的でない
シンプルなラッセルにするか…

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 23:11:05.75 MKpMibBT
さすがにうざいぞ
そんなことは自分のブログにでも書いてろよ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 00:45:22.18 PP+Xltxh
>>59
何を書こうと俺の勝手だろw
蓋オープンは無駄なギミックが加わるんで容器の中に樹脂が交じるね
洗いにくいし
タイガーも蒸気が蓋のプラを通ルので微妙
やっぱオールステンレスのシンプルなやつがいいな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 02:00:49.52 az4hyW3R
ケトルの話題なら何語ってもいいんじゃない?
自治厨はスルーしておけよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 05:30:35.10 Z0JO69JR
興味があって安いのを買おうかと思っているのですが、お湯が沸くまでにどれくらいの時間が掛かりますか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 14:13:16.56 cg3GT8va
>>62
質問はもっと具体的にするといいぞ
せめて機種くらい調べて絞れ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 19:43:02.30 UaobbeZo
そんなにオールステンレスとかのたまうなら
ヤカンでも買っとけよと思うわ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 21:15:48.19 PP+Xltxh
>>64
ラッセルはオールステンレスだよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 23:58:57.17 8hL0HH3h
あまり湯気を出したくないんだけど、入切スイッチで手動で切っちゃっても大丈夫ですか?
というか湯気ってどれくらい出ますか?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 00:19:21.67 EaGL9wJn
>>66
別にいいんじゃない?
俺もコーヒー沸かす時は80度でいいから
手動で切ってるよ
湯気がどの程度出るかはメーカーにもよるけど
結構ぶわっと出ると思うよ
タイガーの蒸気レスケトル以外は。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 13:06:59.49 CCCRMb+q
湯気がどれくらいかは、その時の室温や湿度や視力でも変わるよ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 07:15:28.99 4wu8qoGW
NEOVE ステンレス電気ケトル NK-M08A
これって空炊き防止機能ついてない?
NK-M12Sの方はついてるって商品説明にあるけど…

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 01:59:25.47 0eKfKAKp
>>67
手動で切ると壊れやすくなりそうじゃない?
なんとなく怖くて自動で切れるまで待って、少し冷ましてからお茶入れてる

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 07:24:05.96 qoD8a+DD
>>70
ばーか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 18:49:13.86 LRVsEKF7
ラッセルの7200買ったけど、めっちゃ臭くない?
ティファールは最初から使えたけど、こいつは臭くてとても飲めない
プラじゃないから臭いは安心だと思ってたのに何でこんな臭いんだろ?
一晩クエン酸洗浄したが、まだ臭い取れない
何か臭いとる方法ない?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 19:29:56.74 +qvyKx54
酸の次は塩基、重曹で洗ってみるとか

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 20:20:07.78 lWfTxw+h
>>72
それカップに染み付いてるお前の臭いだから

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 23:21:55.99 tTEMXYQ0
支那製以外見つからないので宗教上の理由で買えない

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 00:11:46.49 PPdG53Uo
>>75
よく探してー

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 01:19:56.50 kEXiuRDj
>>73
とりあえず重曹を入れて沸騰して放置してる
何でラッセルこんなくせぇんだ?
何の臭い?金属臭か?

プラの臭いに鈍感な俺がくせぇって思うくらいだから
みんな7200JPとか買った時は臭かったろ?
何故か7200JPの口コミで劇くさ!ってのがないが・・・

7100JPの口コミには臭すぎて使えないってのが結構あるね
どのくらいで臭いとれるかな?
これでだめなら次はお酢入れてみる

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 11:47:35.53 wFSBDRi0
臭いには天日干しが一番じゃね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 13:02:17.31 TLncRMn3
長く悩んでも満足行くものを引くとは限らないんだなぁ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 14:05:58.67 EtK2LCTz
薬缶が一番無難で安いってことだな。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 14:24:15.42 HLazS+4j
やかんは湧いても止めてくれないから却下
いくつ焦がしてダメにしたことかw
それで電気ケトル買うた

最近は湧いたら止めてくれるコンロとかあるらすいね
そんなんだったらやかんでもええわ
でも賃貸だからムリ!

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 14:25:38.98 HLazS+4j
湧くちゃう、沸くだったな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:23:36.15 4nAMvhOV
賃貸やかんか…

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:42:44.66 Nqz8ReUW
笛吹きにヤカンにすればええんちゃう

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:49:11.82 HLazS+4j
もちろん笛吹きケトル
でもふた閉じるの忘れると笛吹かんのよ〜
お湯だけでなく、頭も沸いてんのよワシw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:50:50.93 kEXiuRDj
>>79
臭いさえなくなれば満足なんだけどね。
ってかここにいたラッセル厨の人はどうしたんだろ?
どのくらいで臭いとれた?
もしかして、臭いも固体差あるのかね?

火に掛けるステンレスのポット持ってるけど、こんな匂わなかった
何でこんなに臭いんだろ?
お湯捨てると台所中が匂うレベルだよ・・・

アマゾンのレビューで水を入れておくと薬品臭いくて☆1評価の人が
いるけど。
何か変なもの入れてんのかね?中国製だし・・・怖いな
とりあえず重曹で一晩つけて、お酢を入れて沸騰させたら
少しはましになったけどまだ匂う
今またクエン酸やってる

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 19:15:19.75 X3oUHbwj
>>86
耳鼻科と神経科受診したら?
って一瞬だけ言いたくなった。
つーかさ、そんなに嫌ならさっさと返品すればいいじゃん。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 19:55:59.26 TB//vJco
>>86
お前自身に問題がある可能性のほうが遥かに高いわ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:05:38.60 kEXiuRDj
>>87
臭い取りたいだけだから!
しかし、プラスチックが臭いからステンレスっていう人いるけど
ステンレスも金属臭があるからどっちがいいか分からんな・・・
同じステンレスでもティファールは全く匂わなかったのに
何でラッセルホブスは匂うんだろう?
ここまで強烈な臭いは人生初だ
今までもコーヒー用のステンレスポット
ヤカン、電気ポットいろいろステンレス素材使ってきたけど、
どの製品も一度沸騰させたら飲めないほどは匂わなかった

今回はこれだけ酢、クエン酸、重曹入れてるのに
まだ匂う・・・
しかも水に臭いが移るほど強烈!
はぁ。こりゃ臭いが完全にとれるまで1週間はかかるかもしれないな・・・
中国製のステンレスがいけないんだろうか?何か混じってんじゃない・・・?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:13:02.13 kEXiuRDj
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

ここ見ると、臭いって人と全く匂わないって人がいる
俺は臭いにそこまで敏感じゃないのに激臭って感じるくらいなんで
普通の感覚なら絶対に飲めるレベルじゃない
少なくとも買った新品は。
それなのに気にならないって人がいるのは、
もしかして俺のはハズレなのか?
一度臭いってメーカーに診て貰った方がいいんだろうか?
尋常な臭さじゃない
沸騰した後の、ポッドの中の臭いを嗅ぐと
気分が悪くなるレベルだから

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:26:53.81 ns/xfJDO
こういうのはロット差大きいからねぇ
化学重合のときの条件差とかで結構変わってきちゃうんじゃない

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 23:40:46.34 kEXiuRDj
>>91
やっぱ気になるんで、一度メーカーに見てもらうか・・・
みんな最初は激臭っていうならいいんだけど、気にならないって人が
多いのが気になる
プラ臭が臭いって人がこれを買って臭いに文句つけてないんで
この臭いに気がつかないってのはどう考えても考えられない

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 00:10:43.69 aUc7tQs3
まあ中国は金属から放射能出ちゃうような国だからな
監視役が見てないとこで何するか分からん。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 06:26:35.22 Q2IYPlxP
>>85
電気ケトルも蓋閉めるの忘れると切れないぞ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 13:47:23.58 zplqjwJU
>>94
笛は注ぎ口に付いてて、そこをよく締め忘れてたのだー
電気ケトルは注ぎ口に蓋はないからダイジョーブ

でも電気ケトルは沸いてもお知らせがないので、
つい忘れて何度も沸かすハメになるw

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 16:31:30.72 CWDAtKAl
3年前に買ったNEOVE ステンレス電気ケトル。
ふたが閉まらなくなった。
ふたが閉まらないと沸騰しても自動的にストップしない。
仕方ないので、ふたの上に重しをのせて使ってる。
あと、中の出口付近のゴミを濾過する細かな網の部分が取れ始めた。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 16:36:52.74 CWDAtKAl
>>69
ついてるよ。
でも蓋をきちんと閉めていないと機能しない。
うちのケトルはついに蓋が閉まらなくなった。
閉めても閉めてもすぐパカって開く。
スプリングの部分が壊れたらしい。
仕方ないので、蓋の上に重しを乗せて無理矢理閉めて使ってる。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 19:47:03.13 zxTS6BEe
しかしあれだけステンステン騒いで買って
いざ買ったら臭い臭いとまた大騒ぎするとか
馬鹿の極みだよなw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 20:17:59.05 E0Wppe7v
>>98
何で同じ人だと分かるの?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 22:32:13.84 k3JOBnCc
どっちにしよう、デロンギデロンギラッセルホブスラッセルホブス
樹脂がーステンレスがー樹脂がーステンレスがー
ぐだぐた言ってる奴がいて、しばらくして
ラッセルホブス買ったった、臭いくさい臭いくさい臭いくさい臭い
うるさい奴が出てきたんだよ

ラッセルホブスのケトルを買ったけど不満でまたぎゃーぎゃー騒ぎ始めた
と思われても仕方がないよね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 22:33:05.62 k3JOBnCc
非難されたらすぐに擁護が沸くのも同じだし

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 23:08:19.31 E0Wppe7v
>>100
臭いものを臭いと書いちゃだめなの?
有意義な情報じゃない?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 23:22:45.25 kYdyvwqk
>>102
アレはただの「 気 違 い 」

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 01:54:50.44 9tdtNcfT
テファール割高なくせにプラ臭い

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 07:39:15.09 0RjQRTXz
コーヒー2杯分の水を、お湯にするまで最速なのはどれ?
今ティファール使ってるけど、なんか遅い気がする

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 08:53:36.01 kCex9ULs
>>105
電熱器の性能はほぼ消費電力に比例する
同じワット数の製品なら誤差程度の差だよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 09:50:14.76 egVSyiwt
いや、ティファールは遅いよ
製品にもよるけど
稼働するまで30秒かかるから
1分で沸くケトルで30秒は大きい

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 11:47:11.98 GQqaoRwh
測ってみないと実際に表示上の電力使ってるかわからんしね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 17:15:43.97 kV69AOmH
ヤマダコム交換してくれない
糞だな…
オークションショップのような店だ
不具合証明しないとだめだってさ
ヨドバシとかだと融通きくのになぁ
とりあえずメーカーに検証いらいした
メーカーは臭いの苦情はないってことらしいが
これがメーカー基準とか言われたらそうとう酷いな…
ロット差はないって話みたいだが
臭いと臭わないでこうも意見が割れるのみると絶対に個体差あるよな
これが標準ならこの製品は酷すぎ
飲めないくらい水に臭いがつく製品は使えない!

アマゾンでも沸きたてはいいが、入れとくと水に臭いがつくってレビューあるしな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 17:55:36.85 kV69AOmH
交換してくれたらいいけど、厳重に何度も洗浄して
製品を送り返してきたら最悪だなぁ・・・
ステンレスに何か含まれているから匂うかが分からなくなる
そんな製品怖くて使えない
そのまま返品されたら、違う店で
もう一度同じ商品を購入して検証してみよう。

111: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)
13/01/24 18:27:57.58 qLdsvgN3
>>109-110
製品名書いてないから分からないけど、中国製は製品の個体差大きいよ。
家はティファールのアプレシアだけど、アマゾンのレビュー見ると出てる、注ぎ口の湯切れの悪さとか
プラスティック臭は全く無いよ。(俺は喫煙者だから駄目だが、臭いにうるさい嫁が言うので間違いない)
後、ロットによってリコールの前科もある。
交換だけどアマゾンが対応良いよ。訴訟大国アメリカで揉まれただけのことはある。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 18:32:10.60 kV69AOmH
>>111
前から言ってるラッセルホブスの7200JPですよ・・・
メーカーの人は個体差ないと言ってるんだけどねぇ
俺も個体差あるんじゃないかと思う。

でも電源がつかないとかそういう不具合ではなく
臭いの問題だとアマゾンでもすぐに交換は難しいんじゃないかなぁ?
店頭で買うと、融通きくんだけどね。
とりあえずはメーカーの返答に期待するしかない。
結果は報告する。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 18:38:43.81 oMVgvmbX
うわぁ、まじで気が狂ってるわ
上の方で言われてるのが正解だった

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 19:07:06.03 qLdsvgN3
>>112
こういうの試してみたら。近場のホムセンで取り寄せすれば数100円でしょ。

ZOJIRUSHI ステンレスボトル用洗浄剤ピカボトル SB-ZA01-J
URLリンク(www.amazon.co.jp)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 19:20:38.62 hcc/6Cyt
>>113
鉄格子の付いた病院に収容しないといけないレベルだわw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 19:37:34.27 kV69AOmH
>>114
かえってきたら試すよ
でも今の不安は自分の個体だけステンレスの質が悪いんじゃないかという不安なので
レビューで買った時は臭くて使えたものじゃないってものばかりなら安心なんだけど、そうじゃないからね…
メーカーも臭いの苦情はないというし
ティファールのような定番ならともかく、ラッセルホブス買うような人は、こだわりがあると思うので、臭いに敏感なはずなんだよね
ここまで臭うならレビューに書くとおうんだ
書かないところみると自分の個体がハズレの可能性が濃厚かと

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 20:00:15.75 NdhBO68N
こんな基地外のゴネ得を許しちゃならん
ラッセルホブスは毅然とした対応を取って
逆に訴えるくらいして欲しいわ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 20:10:01.07 qLdsvgN3
>>116
>でも今の不安は自分の個体だけステンレスの質が悪いんじゃないかという不安なので

SUS304相当(JIS規格:ググって)の安価な規格品使うから、ステンレスの材質は関係無い。
考えられるのは、ステン表面の脱脂不充分か配管関係の汚れ。ケトル内側手が届く範囲は
薬用アルコール(ドラッグストアにあり)を布に染み込ませて充分拭いて、乾いたら中性洗剤
で洗えば脱脂できる。

註 : 間違ってもアルコール着いたままスイッチ入れないこと → 燃える

有るか無いかわからんけど、配管部分の脱脂と汚れは、先の洗浄剤入れた水で数回沸騰
その後一晩放置して、水を入れて数回沸騰させる。(その都度水替える)

配管部品自体の匂いだとお手上げ。メーカーと交渉して。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 23:25:41.07 kV69AOmH
>>118
配管の臭いではないと思うけどね
ステンレス表面の匂いだと思う
脱脂不十分ならメーカーが検証の時に清掃して返品かな?
でも重曹やクエン酸洗浄でも取れない脱脂不十分とかあるのかね?
そういうのって何回か煮沸してる内に消えそうだが
凄い頑固な匂いだよ
ステンレスの質の問題じゃないなら安心なんだけどね
ステンレスでも安い中華製マグカップだと臭うことあるからさ…

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 00:16:08.80 LbhKjD1f
>>119
電気ケトルの構造調べてみた。

おそらく、ケトル側面部はSUS304鋼板,ケトル底面部はSUS430をSUS304で挟んだ3層鋼板で、側面部に底面部
を嵌め込んで固定して溶接または耐熱シール材で容器にしてる。蒸気パイプは沸騰検知で臭いの元にはならない
はず。
容器からの水漏れ防ぐのに溶接なら無臭。樹脂系のシール材充填だとシール材からの臭いが出る可能性あり。

wikiより
>近年は、電磁調理器対応用の、ステンレス鋼でできた鍋ややかんが多く販売されているが、その多くは普通鋼や
>SUS430等の磁性を持つ鋼板の両側に、非磁性だが耐食性に優れたSUS304を2枚サンドウィッチ状に接合させた
>3層鋼板で製造されている。

>でも重曹やクエン酸洗浄でも取れない脱脂不十分とかあるのかね?

脱脂だがクエン酸や重曹程度じゃ鋼板表面保護の油脂は取れない。煮沸でも駄目。
アセトン使えれば楽なんだけどシール材侵しそうなので不可。薬用アルコールを容器に入れて何度もシェイク
すれば脱脂できるはず。(脱脂後大量の水でアルコールを洗い落とす必要があるが)

家のティファールは底面ステンで側面プラスチックなのでシール材使用で間違い無いと思う。メーカーにその辺
聞いてみたら。

アルコール洗浄 + ステンレスボトル用洗浄剤ピカボトルで洗浄 で臭うようなら、俺もお手上げ。
メーカー相手に交渉して。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 00:32:18.14 ZNpEUyqJ
>>120
もうメーカーに送ったのでアルコール洗浄とかできない
とりあえず回答待ち
そのまま帰ってきたらそれやってみよう
でもシールじゃないと思うんだけどねぇ
それなら俺だけじゃなくみんな臭うはずなのでレビューがそうなるはず
脱脂不十分な個体が混じってんのかねぇ
ティファールのアントワネットは内部はオールステンレスだよ
全く臭わない
クエン酸とかやらなくても

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 00:56:59.58 LbhKjD1f
>>121
>それなら俺だけじゃなくみんな臭うはずなのでレビューがそうなるはず

気にならない人はならない。俺みたいな喫煙者とかカルキ臭の酷い水道使ってる人とか。
それと中国製は個体差激しいから。

>ティファールのアントワネットは内部はオールステンレスだよ

家のアプレシアは底面のみステンレスで他はプラスティック。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 01:31:25.20 ZNpEUyqJ
>>122
うん。確かに感じ方の個人差はあるだろう
プラの臭いが、一切ダメって人もいるからね
でもプラがだめな人がラッセルだと大丈夫です
ステンレスは臭いませんってレビューしてんですよ
そんな敏感な人が臭わないっていうなら、個体差の可能性が高そう
自分の購入したのだと、よほど鈍感な人以外は異臭に気がつくと思う
コーヒー好きの人がラッセル好んで購入してるので、臭いにうるさい人が臭わないというならやはり個体差だろう

7100JPでは臭うってレビューが結構多い
例えば、これとか
このレビューの意見に自分の個体は近い
この匂いではとても飲む気しない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 01:32:48.66 ZNpEUyqJ
デザインOK、でも臭いが・・・
2008/3/25 By ナイルワニティファールの電気ケトルを愛用(ステンレス製)していましたが、非力な私にはとにかく重いので、ラッセルホブスに換えました。
が、先ほど届いてあまりのケトル内部の臭いに気分が悪くなりました。他の方のアドバイスを読んで、3回煮沸、クエン酸を加えて2回煮沸、穀物酢を加えて2回煮沸、計7回ほどお湯を捨てましたが、まだ臭います。
ステンレス臭というよりは何か薬剤の臭いに思うのですが、これが完全に消えるまでは飲む気にはなりません。
私は臭いに敏感なほうなので普通より神経質な感想かもしれませんが、同じく臭いにこだわる方には向かないと思います。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 01:37:08.19 ZNpEUyqJ
後はこれとか
水に臭いが、移るんだよね… 
この人は気にしないと言ってるけど
同じくアマゾンのレビューから

するとクエン酸の臭いに似た臭いがして正直まずく、なんとか飲める感じでした。
しかし、心配していたプラスチック臭とは違った臭いだった為、試しに臭い取りに、満水までいれた水に大さじ1〜2程の酢を入れ一度沸かしました。
すすいだ後もう一度湯を沸かしてみると、なんとお湯の臭いが綺麗に取れていました。酢の効果のおかげかもしれませんが、その後は気軽に使えています。
お湯を注ぐのに適した注ぎ口、軽量の本体に持ち手のデザインも相まって扱い易い。全体の美しいデザイン、そしてお湯を沸かす早さ。
これだけ揃っているのでもちろん高評価です。

ただお湯については、一度沸かしたお湯の残りを、冷めてからもう一度沸かしなおして飲むと何か臭う感じがしました。
しかし、この手の製品は大概が「使う分だけ沸かす」用途だと思いますし、気になったら酢による臭い取りの方法も利くことが分かったので、自分はあまり気にせず使用しています。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 02:08:15.70 HblZtFjY
やだなにこれこわい

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 07:44:27.12 iNzeKjKE
ID:ZNpEUyqJ
NGでヨロ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 07:49:32.83 todttBUV
こんな過疎スレにガチキチガイが住み着くとは・・・

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 08:11:27.62 sUIsjfpa
沸かした水は冷めると腐りやすくなる、それ沸かしなおすとかどうなんだろ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 12:13:21.26 8J5lyGpp
>>129
沸かしなおす前が無事なら平気
1日程度なら問題なし

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 04:09:10.72 moPrLkuj
ついに二代目のティファールが壊れた!
15ヶ月経過したらティファールタイマーで壊れるから気をつけろ!

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 08:34:51.12 lIeSvw6H
>>131
たまたまアカンロット引き当てたんでしょw
ホントに頭悪いねw

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 13:17:57.76 BoSxZyYZ
高いのを長く使うのもありだけど
安い(お手ごろ)を短い期間で買い換えるのもありじゃない
自分は1万程度なら2年も使わないわ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 13:42:54.46 uwoamw51
へーりっちだねー

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 14:14:21.46 RfT7AVV/
うちのは6年目に突入だ〜
3280円で買ったから超当たりだったのかな。

追加で同じの買おうと思ったら、
もう製造してなくてここに来た。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 16:30:23.63 Dt/V4TWO
自演擁護バカpino、叩いて下さい
スレリンク(intro板)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 03:10:48.12 no2gE2qi
うちのニューヴィテスプラスは5年目に突入だな
購入時には電気系統から微妙な臭いがしていたけど、
それは今も変わらんな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 17:31:58.83 XZshR8Bt
ティファールって一番売れてるみたいだけど人気あるのって
蓋が取れないタイプだよね。今日実物みてみたけど口の部分
狭いし洗いずらいし何より作りが安っぽいから買うのやめた。
結局タイガーのスチームレスわくこさん買ったんだけど造りが
しっかりしててフッ素加工もされてるし何より洗いやすいのが良かった。
tescomとかいうメーカーの耐熱ガラスでできてるのもよさげだった。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 17:55:48.87 thtAMs21
>>138
タイガーも臭うって人いたな
どうだった?
蒸気レスなんでプラの管を通った水滴が落ちる仕組みになってんだよね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 18:05:49.49 Ip2ymG2Y
4Fはエアコン使いながら、ケトル使ってもOKなのに
2Fは同時に使ってるとブレーカー落ちちゃう
何故だろう?
どこか電気詳しい人居ないだろうか・・

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 18:15:20.81 XZshR8Bt
>>139
紅茶と日本茶を飲んでみたところ気にはならなかったよ。
説明書には最初のうちは匂うこともあるけどしだいに薄れるってかいてあった。
水管の汚れがきになるようなキレイ好きならやめたほうがいいかもしれないけど
水しか使わないのにそこまで神経質にならなくてもいいって人にはオススメじゃないかな。

何より部屋で使用するので蒸気が一切でないってのは大きなメリットだと思う。
ちなみに220CC位のお湯沸かすのに80秒程度かかったよ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 18:25:22.54 h6pKh4xc
>>140
2Fは双方同じブレーカー配下で、4Fは双方別になっているとか、
2F側のブレーカーは他のフロアの面倒も見ているとかじゃないか?
4Fのエアコンが200Vとかいうオチもあったりしてな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 19:01:01.86 Ip2ymG2Y
すいません。1Fと入れたつもりが、4Fに・・そんなでかい家じゃねーす

>>142
>双方別になっているとか
見た感じそうかなと思います。今度電気屋さんにブレーカー増やせるか聴いてみます

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 01:34:51.56 GYrNAwpo
>>141
でもあの湯気が出るのは楽しいって人もいるからなw
湯気でないと味気ない
ポットがシューって鳴ってコーヒーを入れるのが優雅なんだよね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 10:12:31.77 MlfXOhZ6
T−FALのケトルを利用しています。
3年くらいは使ったでしょうか、水を入れる内側部分に
一周にわたり茶色のまだら模様の線が出てきました。

そこの線は、いつもその高さまで水を入れるところなので、
何回も繰り返し使うことにより、変質してしまったのだと思うのですが、
みなさんは同じようになりますか?

プラスチックだし、怖いので、これを機に買換えたのですが・・・
ご意見をお聞かせ願います

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 10:47:23.61 pZ4SFBhx
>>145
>一周にわたり茶色のまだら模様の線が出てきました。

水道水に含まれるミネラルだと思う。どのぐらいの頻度で掃除してたの?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 11:00:09.27 MlfXOhZ6
>>146
腕が入らないので内部を清掃したことがないw
え?ふたってとれるの?(;゚Д゚)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 11:29:22.88 TP0KOGMp
ポット洗浄中みたいな奴で洗浄するといいよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 12:25:02.55 MlfXOhZ6
>>148
産休

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 12:29:04.32 8IFRGMrx
子持ちの人なら、ほ乳瓶用のブラシ使ったりでもいいかもね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 14:54:59.97 rrb8oSa+
カプレッソのPerfect Tea 260.03 ってどう?
購入検討中なんだけど。。。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 16:05:09.14 pZ4SFBhx
>>147
間違いなく水道水のミネラルの残滓だな。買い換えもったいなかったね。

手入れ
週1度は水で洗浄、月一度は満水にしてクエン酸15gをかき混ぜて沸騰、1時間放置した後水洗い。
・クエン酸は100円ショップので十分

家のアプレシアは2年使ってるけど綺麗だぞ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 12:53:56.74 V6uc7gHP
>>152
あいや〜〜〜。
そうだったのか。
焦げたと思って捨てたよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 16:50:19.14 TPwpettZ
独りでコーヒー飲むんだが今度入院することになりそうなので
電気ケトルあると便利かなと思ってるんだが
Amazonで売れ筋みたら1.2Lのなんだよな…
0.8のもあったけど逆に値段は上がる
300ccくらい沸かすのにオススメなのないかしら?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 19:47:00.71 XakA56a/
>>154
好きにすれば?としか。
ニトリで0.5Lはあるけど、1.2Lと値段は同じ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 21:36:19.80 datKRsiU
>>154
そこまで値段気にするようなもんじゃないと思うけどなあ
どれくらい入院するか知らんけど退院してからも使えるだろうし

「アプレシア プラス 0.8L」
URLリンク(www.t-fal.co.jp)
これでいいんじゃないの? 名前に”プラス”がついてる新しい方のやつ

本体が軽いから扱いやすい、蓋が分離しないから面倒くさくない・片手でも余裕
少ない量を沸かすのに向いてると思う

倒した時には水/湯がこぼれてしまうけど、
底面も広くてどっしりしてるから普通に使ってれば大丈夫かと

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 23:09:58.19 H5DPFASz
アマゾンで買おうとしなくも電気屋のオンラインショップとか他で安く買えるし、楽天とかも見てみればいいと思う。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 23:45:29.01 d+j8dJqB
アプレシア持ってるけど臭いよ
匂いが気にならなければいいけど・・・
手軽さを取るか質を取るかで決めたほうが良い

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 00:15:07.16 0wmm2Ksk
>>155-158
ありがとう
結局ジャスティンプラス1.2Lを買ってしまいました
これでも100ml以上なら問題ないみたいだし
ちなみに楽天で買ったw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 16:21:27.53 dhnnkfNj
>>159
これがオススメだったのにな
アントワネット0.6L
URLリンク(www.t-fal.co.jp)

中はステンレスだし。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 20:43:42.25 W8tIgmiY
いいのないかなって探しにきたんだけどテンプレてきなコスパいいのないでしょうか
1.2リットルがいいですね 前使ってたのは1.5リットルで千円というやつ使ってましたから
探してるうちに1.5リットルはレアものということに気が付きましたw そこらのスーパーで買ったんですがね
半年でスイッチが馬鹿になって沸いても止まらず加熱しつづける状態になりました

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 21:56:03.86 gkXspYgm
>>161
1.5リットルなら普通電気ポット買うだろw
電気ポットなら2Lからある

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 22:17:33.36 v7qHBTxc
うちのも1.5Lだ。レアなん?
電気ポット買おうとは思わなかったな〜

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 22:51:10.37 gkXspYgm
電気ケトルは一回飲む量を沸騰させるって使い方だぞ
普通は一回に1.5Lも飲まんだろw
それなら電気ポットのが便利だ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 23:01:54.48 YUnjZpbo
一回で飲むんじゃないの?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 23:04:09.01 d61tf778
家族がおおいとか、使う理由もいくらかあるだろうしね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 23:42:48.39 W8tIgmiY
うちの場合はお茶 コーヒー沸かすのに使いますね
今の時期なら夕食時家族はみんな熱いお茶を飲むんで容量多いほうが使い勝手いいわけですよ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 00:07:07.07 RFKgPMWE
それだと電気ケトルの必要性ないな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 01:15:53.46 RsGbJxmW
1.7Lというのも普通に売ってるわけだし、大容量のもそれなりに需要はあるんじゃないの?
URLリンク(www.t-fal.co.jp)
URLリンク(www.oanda.co.jp)
URLリンク(www.oanda.co.jp)
URLリンク(www.oanda.co.jp)

ケトルでもポットでも好きな方を使えばいいと思うわ
ちなみに、国内メーカーだと1.2Lもほぼなくて0.8Lか1.0Lばかりだね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3735日前に更新/228 KB
担当:undef