電気ケトル7個目 at BAKERY
[2ch|▼Menu]
954:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 14:19:35.23 46WWffGj
>>952
ありがとう!63秒か
じゃあ大体HPのスペック通りだね。
ティファールと違って正確な時間なんだな。
素手で触れるなら、机の上にそのまま置くのにも問題ないから
ラッセルボブスと変わりない。
やっぱデロンギにしようかな〜

ラッセルも捨てがたいんだけど、レビュー見ると接点が壊れやすいらしい
というのも蒸気が接点にかかる構造らしいね・・・
それと水が完全に出ないらしい。ここは象印と同じだね。

となるとシンプルなデロンギの方がいいかもね。
蓋がワンタッチオープンってのはポイントが高い。
蓋を一回一回開けるのって日に何度もだと意外に面倒なんだよね。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 15:03:38.23 mg8V11Rn
ラッセルホブスみたいな細い注ぎ口が下から出てるタイプは湯量を調整しやすいから
レギュラーコーヒーを淹れる人には便利なもの
一気に注ぐだけならデロンギとかティファールみたいなので十分かと

ラッセルホブス使ってるけど、残る湯はほんの少しだから余熱で10分くらいで
蒸発しちゃうけどね

956:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 15:05:11.22 mg8V11Rn
あと、ラッセルの接点に蒸気が当たるというのはどこ情報?
蒸気は上にしか出ないから、底辺の接点には当たらないけど

957:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 15:12:43.40 46WWffGj
>>956
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「スイッチ回りから蒸気が漏れる」水の量が多いと(800mlは超えない範囲)スイッチ回りから蒸気が漏れる。
最初,故障かと思ったが取説の「故障かと思ったら」の欄に「スイッチ周辺から蒸気が漏れるのでパワーベース表面が結露する場合がある」と書かれており,
これが普通らしい。
電気スイッチ周辺が結露して長期の信頼性は保てるのだろうかと思ってしまう。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 15:16:36.70 46WWffGj
>>955
今はティファールのアントワネットだけど、こればドボドボでるので、ドリップは使いにくい
でもデロンギのレビューみるとこれは量を調整できるからドリップでも使えそう
ラッセルほどではないだろうけど、いざとなればドリップのポットに入れ替えればいいしね
何気にデロンギ使いやすそう
URLリンク(s.kakaku.com)

ラッセルは、故障の報告が多いよね

959:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 10:10:20.37 gZrG5oDw
デロンギ、安いので8000円、高い方は15000円か
ブランド料だけでそれだけ払える人は買えばいいんじゃまいか

960:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 10:54:21.94 el9eJ5AN
日常頻繁に使うものを値段だけで選ぶの?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 10:58:54.83 Fmvjh2ve
部屋に電気ケトルを置いた
紙コップとコーヒー、ココアも常備してある

水道が欲しくなった

962:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 11:08:52.24 wXWwo73/
うちはそれで保温ポット買った。
沸かし直しすればいいやと思ったけど、しなくてもあったかww

963:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 11:25:32.33 KtPcnSfx
>>959
ネットで買えば、最安が59800円
送料が800円くらいだね。
俺はポイントあるんで、量販店で買うけど
7500円くらいだね。
でもやっぱデロンギにしよう
毎日使うものだから、蓋が1タッチオープンは重要だ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 11:28:15.94 KtPcnSfx
>>963
間違えた5980円だw
量販店も安いところは7500円のポイント10%くらいだよ
だから6000円台では買えるね。
ラッセルの7200JPが6300円くらいだから
1000円くらい高い。
ティファールのアントワネットなら3000円だから倍くらいの値段
ちと高いけど毎日使うものだから拘ってもいいよね。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 12:02:20.37 4uZAQE/y
いい加減さっさとデロンギ買って黙れよ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 21:22:49.53 uxppwB/h
おまいら、お湯沸かすのに数秒を争ってどうしようってんだ・・・?
初期温度で沸く時間なんてかなり違うじゃん
おまいら、お湯沸かすのに数秒を争っている割には、ヒマそうだな

967:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 21:38:45.68 fJSP4PnU
海に沈められて、もうダメ死ぬとなった瞬間から更に数秒待てたら大したものだ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 23:38:20.83 wFE2vvQn
普通の1L沸騰電気ポット使ってるが
電気ケトルの沸騰時間ってそんなに速いの?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 23:40:20.89 wXWwo73/
うん

970:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 00:07:45.86 fZpsx6fn
いあいあ、1L沸騰させようと思ったら5分くらい掛かるだろ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 03:03:55.90 m2b4qgOI
>>962
冬はポッドの方が電気代は掛からないだろうね
一回一回沸騰させる方がかかるよ
でも俺はミネラルウォーターなんで電気ケルトしか使えないけど

>>966
何度も沸かすから一分違うとかなり違うよ
二分待つのは長い
1Lとか大容量沸かすなら電気ポットの方がいいよ
保温ないから直ぐヌルくなるし
電気ケルトは一杯飲むために沸かす使い方に便利なものだよね

972:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 03:45:29.23 JodDWHVN
電気ケトルって、結構時間かかるんだね。

URLリンク(youtu.be)

973:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 10:47:48.39 VlJom9qn
>>972
だって基本は電気ポットと変わらないだろw
電気ケルトのメリットは少量で使えることだよ
1杯なら1分で沸く機種もあるから

974:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 11:01:11.76 BrBNAO11
エレクトロ・アイリッシュってなんかカッコいい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3736日前に更新/230 KB
担当:undef