電気ケトル7個目 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 19:42:45.60 /95Bmls+
家電Watch 電気ケトル 関連記事+レビュー リンク集
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
20機種以上のレビューあり

価格.comのケトル人気ランキング
URLリンク(kakaku.com)

coneco.net 電気ポット+ケトル 商品検索
URLリンク(www.coneco.net)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 19:43:32.34 /95Bmls+
まとめサイト
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

ここまでテンプレ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 19:29:32.19 GcGAt/h7
1乙


5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 00:19:54.23 23VPhEN2
ワイヤレス電力計使うと、ケトルの消費電力わかりく把握できるよ
URLリンク(green-rabbit.sakura.ne.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 07:53:21.25 0qsdXIXP
象印のCK-EA08を買って機能面では満足してるんだけど、
使い始めて2日目から底に白くて小さいポツポツができるようになった。今も数が増えてる。
これは仕様なのかな?このまま使い続けて大丈夫??

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 09:34:08.76 05ugQWg/
ニトリで1480円くらい?買った電気ケトル
重曹ドバドバ入れて沸騰させて一晩放置
3回繰り返すも全くプラ臭取れず


8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 15:01:55.89 ArINI6ps
>>7
キッチンハイターは試した?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 18:35:34.46 k/+KuQAq
>>7
諦めて他のプラじゃないの買った方がいいと思う。
わくわくケトルもなにしても臭かったんで捨てたよ。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 18:14:29.42 XiytToaW
>>7
それ1年もたないで壊れるよwすぐ東芝の買いなおしたわ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 19:50:59.60 cG0vMC3G
デロンギのSJM010Jってどう?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 20:59:04.49 H8YKjbdg
すごい不人気スレだなあ。
電気ケトルってこんなにも人気がないのか・・・

そりゃそうだよな。
一般家庭ならヤカンに火をかけるか、
ジャーポットの方を購入するだろうしな。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 01:26:49.52 RXPDVvha
ケトルとジャーポットの違いが分からない。大きさだと自分の中では思ってるんだけど、
ではどこまでがケトルでどこからがジャーなのか・・・

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 02:39:02.59 6IKcqqZ0
>>13
ケトルは一回沸騰させるだけのもの。
沸騰したお湯をそのまま使うのが基本。

ジャーポットはお湯を一定の温度に保つもの。
沸騰した後のお湯をそのまま設定温度に保つため、いつでも使うことができる。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 03:22:19.96 RXPDVvha
>>14
なるほど聞いてよかった。俺が欲しいのはケトルだった。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 23:22:15.47 07IMDVJb
アメリカの通販サイトから買ってる人居ませんか?
プラグの形状は同じで電圧が120Vなので、100Vだと単純に消費電力が83%くらいになるんでしょうか?
沸騰までの時間が伸びるだけなら我慢して、安価な割にデザインがいろいろ選べるならと考えているんですが。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 00:43:16.41 GMnlVbTz
>>16
単純に計算すると69.4%になるが、実際には60.0%ぐらいだと思った方がいい。
1kWの製品なら600W相当になる。
お湯が沸くのが遅くなるけど恐らく湧かない事は無いと思う。


18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 23:34:44.74 hshswxlc
IHヒーター+ヤカンの方がいいんじゃないかと思えてきた今日この頃。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 17:21:36.03 615fA6fP
その組み合わせは悪くはないよ。
でも高WのIHヒーターは結構大きいんだよね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 23:30:06.82 j7e7yVDW
ラッセルの7200JPとレコルトのクラシックケトルで迷ってる

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 08:30:40.26 me6+GDbN
>>6
それ酢酸入れれば取れるぞ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 00:28:39.78 rU/RaFQG
>>21
クエン酸ね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 08:19:04.99 ghmxxcKB
電気ケトル洗浄中を買うんだ。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 13:42:41.12 oZIoKSdq
>>23
トイレどぼん、買っちゃった・・・テヘ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 11:52:07.35 OPe6S21U
ちょっと大きい100円にショップ行くと、クエン酸(100g入り)あるよ。

26: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 80.5 %】
11/11/25 13:15:46.77 Orubd8+L
test

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 08:35:47.56 DP5P6biV
カルキ抜きが出来るのはラッセルホブスと象印だけなのかな?


28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 09:00:56.93 d3srx/aH
タイガー最強伝説

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 12:07:56.43 DP5P6biV
7200JPにするか、CK-FE08-NLにするか悩む・・・

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 05:00:59.81 1J/9qB0B
電気ケトル買いに言ったけど結局電気ポット買っちまった。
結構悩んだんだけど、環境は一人暮らしで働いてる日は朝と夜一回ずつで休みの日は終日使うみたいな感じ。
●ケトル
飲む分だけ沸かすから無駄が無い、電気節約、常に新しい水で沸かすから清潔
コンパクト、デザインが洒落てる(これが一番物欲をそそる)
短時間とはいえ湧くまで待たされる、沸かす電力が大きいから飯の準備する時電子レンジとか併用するとブレーカー落ちの恐れ
●ポット
飲みたい時に直ぐ作れる、飯の時お茶以外の味噌汁や麺にも対応できる容量、保温時は他の家電とバッティングしない
結局余らして捨てるお湯の方が多い、無駄な電気使う、無駄に多い容量、でかい、見た目がいかにも白物家電

で、かなりケトルに傾いていたんだがTVのCM中に速攻飲み物作るのがケトルだとどーしても間に合わなそうなんで
今回は電気ポットにしてしまった。
だが象印の赤いステンレスボディの華麗なフォルムと質感が脳裏から離れない…たぶんケトルも買ってしまいそうだ…

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 10:50:44.44 TRV7Kud0
ケトル購入予定なんだけど、前スレ見ても口コミ見ても
ティファールは故障率高いイメージだねー
沢山の人が使ってるからだろうけど。
でもプラ臭すんのは嫌だから、いろいろ見たらやっぱりステンレスがいい気がしてタイガーの1L買おうと思ってます。

どうでしょうか?残量は見れないけど毎回使うごとに水取り替えるから、
特に気にはならないと思ってますが、重いっていうのは気になりますね。
でも今安いし多分これ買いますw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 11:09:28.45 TRV7Kud0
でも値段度外視ならほんとはラッセルホブスが欲しいです…
毎日ドリップコーヒー飲むからあの注ぎ口は最高ですね。
でも高いからあのタイプのポット買って、入れ替えて注ごうかな…

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 12:11:28.03 TRV7Kud0
タイガーのPFY-AとPFV-Gの最大の違いは内容器がフッ素加工してあるかですが、
実際どっちがいいのでしょうか?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 14:22:01.56 lBJcz2QK
ラッセル買っちゃえよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 16:21:34.10 Ryz3pjay
電気ケトル CK-FS|商品詳細|象印
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
タイガー 電気ケトル PFY-A
URLリンク(www.tiger.jp)


あたりの購入を検討しているのですが、沸騰時に蒸気はどれだけ外に漏れますか?
今、使っている10年くらい前のものは、ぷしゅーーという音とともに結構な蒸気が外に出ます。

そのため、ワゴンの天板の部分においているのですが、(棚の中が湿気まみれになるので)
できれば中段あたりにしまいたいのですが…。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、なにとぞよろしくお願いします。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 21:09:59.17 OjyWzngt
ティファールジャスティンまじくそ
スイッチ壊れて自動offしなくなった

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 21:33:18.26 v0aSkhz8
>>35
タイガーのほう持ってるんだけど気がついたら沸いてて気にしたことないんで明日あたり注意してみてみるわ。
まあ、一番気にするポイントが蒸気なら蒸気レスのポットにしたほうがいいんじゃね。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 22:10:53.07 Ryz3pjay
ありがとうございます。
見ていただけるとのことでよろしくお願いします。

あと、蒸気レスポットですか。
探してみます。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 09:42:07.65 t7R5tMK4
口がステンレスということで去年モデルだけどこれ買った
URLリンク(www.tiger.jp)

ドリップするならこれいいぞ
l一人分でもちゃんと注げる

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 16:41:15.63 Na+wT21l
タイガーの一番小さいの買った。
フッ素加工のやつ、前のモデル安かったし

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 20:16:01.17 yauhisg7
>>38
タイガーのほう見てみた。
最後の沸騰したときに1秒か2秒ほど蒸気がそこそこ出る。
たぶん普通のポットと変わらない蒸気量じゃないかな。
URLリンク(www.youtube.com)
ものすごくみにくいけど、この動画の最初くらいは出てる。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 21:08:34.95 OSd59T/O
>>41
わざわざありがとうございました。
動画の方も非常に参考になりました。

これだと、三方を囲まれた棚だとちょっと厳しそうですね。
先に教えていただいた蒸気レスか、引き続き天板に置くかで再検討します。

ありがとうございました。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 23:19:14.30 3MjGOtL8
>>40
PFY-A060?
やっぱフッ素加工のがいいのかなぁ?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 12:15:31.48 AEJ3m9Af
>>43
あ、それそれ。
便利だわ。
でも1回だけ漢方臭いお茶入れたら
匂いついたみたい。
洗浄したらとれるかな。

なのでやっぱり水だけにして
溶かすドリンクがよいね。
味噌汁も溶かすやつうまかった。
職場用なのでコンパクトでよかった。
200ミリリットル以下なら1分かからんし。


45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 13:16:54.40 ecRySJbU
(・_・)

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 17:13:33.92 i8mh4VZx
昔の2chならケトールとか言ってたんだろうな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 22:35:21.82 vdeGqyGr
え?今でもイパーイ言ってるよ?

逝ってよし

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 02:51:29.77 qeffq47a
どうせ電気ケトルにするならステンレスがいい

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 10:56:23.21 p43YFpH5
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
和平フレイズの電気ケトルで火傷の恐れ、約3万台をリコール
聞いたことが無いメーカーなんだか・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 14:11:51.63 Cdcq4ab6
>>49
ヨドバシにあったな。
ステンレスで安いんで買おうと思ったこともある。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 20:59:24.12 igGVBUj5
ティファール1.7Lの4ヶ月で壊れちゃったよ・・・
下のところが溶けて焦げて煙がもこもこ出てから
電気が入らない
普通に正しく使ってたんだけどなあ

1.7Lの電気ケトルで長持ちするメーカーって知ってますかね

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 22:31:17.05 FYb0Kkxc
>>51
保証期間は?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 06:35:07.11 nFRBeMWj
2Lも沸かすなら電気ポットにしろ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 12:25:40.60 u3O0XEqo
>>52
結婚祝いで友人からもらったんですけどね保証書入ってなかったんですよね…

>>53
電気ポットでもいいかなと思うんだけど
沸騰までどのくらい時間かかるんだろね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 07:43:15.99 lWZrOQD/
ただのステンレスより、
虎や象みたいにフッ素加工されている方がやっぱり良いんだろうか?
ラッセル欲しいんだけどなぁ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 01:24:56.14 U/HHgGNq
タイガーの新色買った
可愛くて便利すぎてコーヒーがぶ飲みしてしまうw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 07:24:32.09 zSwEWzHO
なんでカルキ抜き付いてる象印が人気ないの?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 11:46:09.59 MgmuZnza
>>55
俺もそれが気になる
でもレスあまり付かないとこみると一長一短なのかも
フッ素加工は環境ホルモンがなんたら
むき出しステンレスはイメージだが鉄臭くなりやすいとか?
コーヒー飲みにはラッセルいいよなぁ

>>57
だいたいは価格コムでみんな探すと思うが、結局ランキングされてるのに行きがちだわね
地雷少なくて安心だし
象さんはまぁその辺大丈夫だろうけど

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 16:10:43.17 J/FJx+RJ
フッ素コーティングしてある水筒にお茶を入れて持っていったら
お茶の成分とフッ素コーティングが反応するのか知らんが
味が激マズになった。
まあ、ケトルにお茶葉を直接入れることはないだろうけど。


60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 23:49:35.92 hMpNNyX6
誤爆?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 03:17:22.02 TWRch3Pk
いいえ、ケトルです。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 17:35:05.96 iMhKPkRp
象さんの新型カルキ抜き付きケトル
URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
とタイガーの省スチームケトル
URLリンク(www.tiger.jp)

カルキ抜きするとおいしいコーヒー飲めるんでしょうか?
象さんの注ぎ口の開閉は弁方式で壊れさすいって聞きましたが本当ですか?
象さんがよさそうなんですがそこが心配、タイガーは昔からあるプッシュ式で壊れにくそうだけど少し面倒臭いなってのもあります

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 04:19:42.80 p7Z09E43
>>62
今まで水道水沸かしたのとミネラルウォーター沸かしたのでコーヒー入れて
違いがわかるのであれば意味があると思われ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 13:03:09.49 aPkruUoQ
>>62
自分で試せばいいよ
単に数分間余計に沸かしてるだけだから

>>63
> 水道水沸かしたのとミネラルウォーター沸かしたので
それは硬水と軟水の違いだろ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 13:50:08.70 Mxym6miz
日本のミネラルウォーターは軟水が多いのを知らないでドヤ顔する>>64であったw


66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 18:03:08.08 aPkruUoQ
ああ、言い方が悪かったな

ミネラルウォーターを使って違いがわかったとして、
カルキの差と硬度の差の区別がつかないだろうと言いたかった

このケトルのカルキ抜き効果を知りたいなら、水道水を3分くらい沸かせばいい

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 21:14:27.75 p7Z09E43
>>66
単に「水道水を沸かすとカルキ臭がするからミネラルウォーターでコーヒーを入れている」という事を
しているのであれば、という程度の意味だったので、言葉足らずでスマソ。

水道水だけでやるなら、誰かに沸騰直後と沸騰して数分後のお湯でコーヒーを作ってもらってどっち
がどっちかわからないようにしてから「利きコーヒー」してみるといいかもね。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 18:25:32.07 eyVaaW/K
アマゾンのマケプレでタイガーのPCD-A060-TE 570円で買ったったwww

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 23:11:51.05 1wIUjI0v
ティファールの壊れやすさは異常

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 00:00:06.64 aDHpGCBM
母に贈るなら無難にタイガーがいいかな?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 11:21:29.99 qTQH7+5e
>>70
音もしっかりカットして炎も熱もシャットアウトしてくるからな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 19:07:24.16 H3mOY0Bx
やっぱりタイガーが良いのか

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 22:02:36.47 nF3vVjK+
タイガーって大阪のおばちゃんがマンセーしてるだけだから

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 01:58:15.99 kMkZQP/4
ぼくはぞうさんがすきです!

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 14:50:08.24 XEWWfECt
おれはオマンコが好き。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 20:21:09.52 4DLrRnJg
率直すぎるだろ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 15:16:36.43 ubf9hFa8
PFV-G100買ったんだが、注ぎ口ロックしててもしっかり傾けるとチョロチョロだけど出るんだが…

あと沸かすと地鳴りみたいな音して容器が揺れるw怖いw

これは仕様なんでしょうか?同じタイプ持ってる人教えてくださいm(_ _)m

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 21:59:02.22 4q6x11Z0
元副社長の香典がわりに象印の買うわ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 01:14:03.55 BDeB7W0n
ドン・キホーテで買った1500円のケトル…
プラスチックの臭いが水に溶け込みます…
どうしろと!

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 03:34:55.16 ct/Lc9GD
仕様です。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 06:53:32.25 8+SaSLiH
プラモノはみんなそうだよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 07:05:40.04 BDeB7W0n
>>81
ティファールのケルトは臭く無かったのに!
やっぱ安物はだめね。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 11:33:04.39 lXYsm8RZ
>>79
多分俺も同じの買ったけど、あまりに酷いので捨てた。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 18:01:47.27 m3acYzdV
安物買いの銭失いを具現する話だな。
最初から国内メーカーの4〜5千円のを買っておけば良かったね。それ以外はバクチだ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:22:05.72 7PCFBwUk
一時期ドンキで1200円で売ってたステンレスのケトル使ってる。
匂いは無い。

結局のところ材質はどれも大差ないんだから、樹脂の電気ケトルは買っちゃダメってこった。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 22:36:17.73 5gH5ZZug
俺は今はディスカウントで1480円で売ってたホーロー製ケトルを使ってる。
匂いもなくて満足してる。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:08:06.52 4P67HfIv
>>85
フッ素なしステンレス買ってよかったわ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 05:38:26.89 TvsCJ7Sd
>>85
ステンレス熱々にならない?
沸かしたら熱くて触れねーよ!ってなりそうだったので辞めたんだけど。
そっちに選らんどくべきだったな。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 18:26:54.09 PjgUYhUb
家で使ってる電気ケトルが壊れたので買い換えようと思んだけど、なにかオススメありますか?
今使ってる電気ケトルが1.8L沸かせるものなので、出来れば多く沸かせるものがいいです
そして、できるだけ早く沸けば嬉しいなというのが希望です
希望も絶対というわけではないので良い物、オススメのものがあったら教えていただけると助かります
よろしくお願いします

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 21:12:49.80 esmXTeC0
1.8も使うんならケトルじゃなくてポットか普通のやかんだろ。
たいがいのメーカーの電気ケトルは1リットルが上だぞ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 22:06:41.82 PjgUYhUb
使ってる電気ケトルの容量は1.8Lですが、いつもは使っても1Lちょっとなので1Lくらいあればいいかなとも思っています
足りなければ追加で沸かせばいいですしね
色々調べると、だいたいは0.8Lで1Lや1.2Lとなると種類少なくなるんですね
それで、ティファールのジャスティンというモデルが1.2Lなので、これがいいかなと思ったのですが如何でしょう?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 22:31:11.56 esmXTeC0
ケトルに何を求めてるかによるけど、安くても安全機構なくても臭くても沸けばいいというんならいいんじゃないかな。
プラスチック臭がぜんぜん駄目な人もいるし平気な人もいるから。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 23:37:58.53 PjgUYhUb
今、使っているのがドンキで勝った安物でしたがプラスティック匂はしなかったので実感はないのですが変な匂いがあるのは嫌ですね
まして飲み物に使うわけですし。
ティファールはその点は基本大丈夫という認識でいいのでしょうか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 10:08:43.87 V168Icsj
>>93
いや、ティファールはプラスチック臭する奴あるよ。
ケトルごとの個体差と、使用者の個人差はあるけど、プラスチック臭がするリスクは0ではない。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:48:50.13 MeoXTLI6
ステン容器の象か虎買っとけ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 18:09:03.59 JNyOgZNF
ラッセルホブスの1.7L使っています。
いいですよ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 22:19:03.49 BzAMTdez
ラッセル7110JPは蓋あいた状態で自動電源OFF機能する?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 00:11:25.83 TtWnn6bf
遅くなりましたが、ティファールでも匂いあったりするんですね(他のメーカーよりもリスク低そうですが)
それと、Russell Hobbs スタイルブラック電気ケトル 1.7L 13775JPを調べて見ました
高いですが格好いいのと沢山沸かせるのはいいですね。でも、ほんとうに高いのが・・・
匂いリスク考えて象印やタイガー等見つつ、年末や信念の売り出しを調べて買ってみようと思います(初売で5000円くらいになればラッセルにしたいなぁ)
皆さん色々意見ありがとうございました

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 03:23:59.11 TsGhsVE5
>>49
ディノスで購入して愛用してたらリコール事前通知の手紙来た(回収修理まで使用中止してね)
更に数日前には回収日程の封書が。で佐川が回収専用梱包キット持って集荷に来たんで驚愕
市価3500〜7000くらいの品なんで、輸入元販売元は利益吹っ飛んだだろうねえ…

実はギフトカタログ経由で入手した同型がもう一個ある。これも回収修理該当だ。
気に入ってるから、直ったらまた使うけどさ…

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 14:48:18.35 TtWnn6bf
ホムセン行ったら、ティファールのジャスティンが年末大売出しで2980円で売ってた
初売で別商品にらみつつ、更に安くなるのにかけるか、ここで妥協するか・・・悩む

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 08:05:07.16 wJJYcBiY
ティファールで上がプラじゃなく、中総ステンのモデル出てる、アレはどうなの?
自分は、虎の注ぎ口がステンになってるの買おうと思ってるのだけど。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 04:07:12.13 IPAE6JxP
無印良品のU‐MJMK05買って来た
中はポットみたいな作りで500mlを1分ちょっとで沸かせる
今のところ臭いがついたりとかはしてない。5900円だけどエエもん買ったわ
ただ、注ぎ口の開ボタンを押しっぱなしにしたままフタを取ろうとしてウッカリ壊しそうになるかも
あと慣れないとフタをしっかり付けるのにチョット時間がかかる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 21:39:03.17 /cVfu5vz
ヨドバシの福袋にビタントニオのガラスケトル入ってた。
ガラスだからニオイも大丈夫っぽい。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 11:48:08.54 8sXEmbi2
デロンギのKMixの白買ったんだけど、中にフタのバネとかネジとかパーツがむき出しで驚いた。
他のメーカーも電気ケトルってこういうもんなの?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 19:26:06.52 QD8xmL0w
ごっつ盛りとかスーパーカップ1.5とかの
大盛りラーメン1個とコーヒー1杯だと何mlくらいで足りますか

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 00:31:12.28 8lKX6mTH
自分で量れば?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 16:43:30.47 9eqVFuO5
おまいら怠慢過ぎる。
今すぐコンビニでもスーパーでも行って買って来て
まず容器の容量を計って次にお湯を張った容器の中に
面を沈めて直後に規定よりどれだけ余るか計る。
その差分を除いた量が必要量だ。

そこまで調べてから質問者に回答するのが回答者の義務ってものじゃないのか。
甘えるのもいい加減にしろ!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 16:58:15.98 p9q5N0m7

   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 04:10:56.28 2Cd4Nuil
>>105
最低800

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 16:30:28.82 TZeqgZYJ
>>105
スーパーカップのメーカーのHPに書いてある
必要なお湯の目安量:520ml

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 12:45:16.72 RZdvToXw
象印の新しい、カルキ飛ばしがあるやつが性能的にはベストなのかな


前にワクワクケトル買ったんだけどプラ臭がやばくてつかえなかった


コーヒードリップしたりするんだけど象印のでできそう?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 12:51:47.46 fontByuZ
朝沸かして午後くらいでも温かいとありがたいので保温性が高いのが良いんだけど
ステンレスとフッ素加工だとやはりステンレスの方が保温性は高いよね?

飲む度に沸かすという商品なのはわかってるんだが。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 15:07:14.59 4H/xVcWg
タイガーのPFV−G080 2年くらい使っているけど順調に使えている。
神経質な人ははじめからステンレス買ったほうが良い、いちどプラ買って買いなおして
実感した。今は幸いタイガーとかだけでなくいろんなメーカーでステンレスだしてい
るから安いのでもステンレスのがあるからそっち買ったほうが良い。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 16:00:59.21 J6wh3Xud
>>112
かわんない。
ステンレスにフッ素ぬってるだけだし 数分とかならともかく朝から午後なんてアホか?
やかんだぞやかん、や・か・ん

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 17:24:28.47 fontByuZ
>114
そっか、わかった。ありがとう。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 01:35:07.67 HradChKP
職場持ち込み用にコンパクトなもの(特に底面積)が欲しいと思っているのだが、
ソロケトルの他に候補はある?
URLリンク(www.recolte-jp.com)

寸胴デザインにしてもう少し容量を稼いでほしかった、とも思うのであるが。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 04:36:41.60 wPGdS8QT
>>116
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
こんなの

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 19:58:57.11 aqvJzWDj
>>117
さすがにそれは危険だわw

カシムラTI-39がサイズ的には見合うが、容量が残念。
CCP BONABONA BZ-K03 は背が高めだが、これもいいかな?
ロットアップのようだが。
他も持ち手部分を除いたらいけるか?というのもありそう。

JR東日本のSuicaキャンペーンの1等景品が、ソロケトルのようだな。くれ!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 09:57:19.37 BIDj7Uqn
>>116
俺はこれ使ってる。お湯沸かせる。ラーメン炊ける。ご飯炊ける。海外旅行にも
OK.でも生産終了で探さないと買えないかも?
URLリンク(ctlg.panasonic.co.jp)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 10:31:05.94 XnTIvsYA
デロンギの青い1.7lのやつ可愛いな。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 10:52:52.44 1dW6rc4g
>>115
象のVE最上位機種持ってるけど保温電力ゼロで朝沸かして午後まで熱湯だぞ。
君は来る場所を間違えたんだ。

122:119
12/01/10 00:07:55.53 Cu5kvZJS
>>116
TVR21BKならアマゾンにあった。サンヨーとの違いは電圧切り替えが手動な
だけで他はほぼ同じと思われる。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 20:42:52.95 gUlwSMUZ
>>118
URLリンク(www.productoracoral.com)
こんなもんこしらえてて、40周年とか書いてあるから安全性についてはそれほど問題にならんのでは?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 20:47:48.79 9ewLaaZH
こんにちは、ご相談させてください。
カップ麺やスープなどをたまに飲むので購入しようと考えています。
頻繁に使うわけではないのでポットではなく電子ケトルにしようと思いっています。
普通の夜間はキッチンにコンロがひとつしかないので避けたいです。

今日店舗に行ってパナソニックのNC-KT081にしようかと考えているのですが、
あまりパナソニックのレビューがないので心配しています。
何かアドバイスなどあれば教えてください。
ちなみに他の候補はタイガーのPFY-A081と象印のCK-FE08があります。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 01:44:37.59 G3oyDzVq
>>119,122
いろいろできるのはいいと思うけど、職場持ち込みには厳しいや。
自社ではないということもあり。てか、消費電力小さいな・・・
でもサンクス。

>>123
うん、職場持ち込みゆえに刺激的な外見は控えたくて。
そういう意味でも怖いかな、と。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 18:27:45.00 Zs+OwNj2
>>124
タイガーかっとけばいい

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 11:11:20.99 VErCNuJf
4ヶ月ぐらい前、ドリテックのステンレスの奴を買った。
安全性はヤカンと同レベルだが
注ぎやすさもヤカンと同レベルに簡単だし、
臭いもないし、見た目も可愛くて気に入ってる。

買う前にこのスレを見て、ティファールのプラスチックのを中止して
ステンレスのに絞って探したんだけど、正解だった。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 03:15:11.98 TtmOGepe
4人家族で3人が毎日2回ずつコーヒーをいれて飲むんだが、この使用頻度だとポットの方が電気代お得かな?
でも注ぎにくいだろうからケトルの方がいいのか。
今はティファールケトル使ってるけど、たまにスイッチ入らなくなるからそろそろ壊れそう。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 07:06:47.07 sN8e+wSf
沸かす量が同じならどんな使い方でも保温しないケトルのほうが電気代はお得だよ


130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 17:55:03.74 n0u4SGEX
ドリテックからきたな。

昔ながらの「やかん」型の電気ケトル
使いやすさと利便性が両立した“電気やかん”発売
URLリンク(www.dretec.co.jp)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 18:23:55.08 mfnuiDAr
>>130
ワロタwww

でも実はこの形が一番使いやすいという・・・

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 19:18:25.58 P8KGz43X
URLリンク(www.nissinfoods.co.jp)
これ思い出した。
どっか出すと思ったがやっと来たかw

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 02:42:05.70 250EnnJT
>>129
熱が外に逃げることを無視するならな。

しかし、外に逃げないことが前提なら保温電力など無視出来るわけで、
省エネ型のVEで魔法瓶保温するならその方が得になるパターンも当然ある。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 05:44:50.19 5qMZ8tsB
>>132
ドリテックよりこっちの方がやかん感が強いな。
学校にあったやかんはこんな色だったわ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 09:49:36.17 250EnnJT
昔の薬缶は高級アルマイト加工してます!って強力な自己主張を感じるな。
本物の蓚酸アルマイト加工の耐久性や安全性は他に比べて非常に高い。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 13:41:55.27 Ktmb63O5
ドリテックやかん、意外と小さくて可愛いw

お年寄りとか間違えなくていいね。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 14:25:08.50 ALQRQ0s4
電気代どんなもん?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 14:43:56.16 FcwYsR8h
>>136
間違えてコンロにかけそうw

しまった、ちょっと欲しくなって来た。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 14:48:39.20 5qMZ8tsB
やかん型ケトル誰か買ってレポよろしく。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 18:42:02.00 Bl/nqRZe
>>130
もっとオサレなやかんじゃ駄目だったのかw

>>138
コンロ近くに置いといたら使ってしまいそうだよなw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 20:19:03.37 PRPtnmwp
PFV−G010使って2ヶ月だけど、なんか底に白い斑点模様ができてきた。
これは普通の現象?スポンジでこすっても取れません…
そのまま使ってて大丈夫かな?…

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 22:00:54.31 Ouy+gGdb
>>141
普通。クエン酸、重曹なんかで洗浄する。洗剤がいやならポッカレモンをお湯
に入れて沸かすととれる。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 22:55:33.52 4vupXRqz
カルシウムが多い水道水なんだな


144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 23:53:23.19 tDnOcwpX
炊飯器に新しい機能つけてよ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 23:54:58.26 tDnOcwpX
誤爆

146: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
12/01/20 15:10:40.35 nR8kU6UC
>>141
本体内側の汚れ(白い浮遊物、虹色などの変色、赤さび状のはん点など)は
水に含まれるミネラル成分の作用によるもので衛生上問題無い。

洗浄
1. 水を満水まで入れて、クエン酸(15g程度)を入れてかき混ぜる
2. ふたを閉めて沸騰させ、その後約一時間放置
3. お湯を捨て水で充分にすすぐ
4.クエン酸の臭いが気になるようなら、水だけを入れて再度通常どおり
 沸騰させてお湯を捨てる

クエン酸は100円ショップで売ってる場合もある

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 16:54:25.42 +7zARdkJ
ティファールのは落としたらパリーンと割れたわ。無印良品がオススメ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 21:21:15.74 1+dsQbad
URLリンク(www.tiger.jp)
これの一番小さいやつ買ったんだけど、マグなんかにお湯注ぐ時に取っ手下孔からポタポタ水が垂れてくるんだけどこんなもん?
買ったばかりだから初期不良なら交換してもらおうと思うんだけど

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 00:00:44.93 52O/bI6R
>>142>>146
遅レスごめん、ありがとう!
やってみます(゚∀゚)

>>143
そうなのかな
田舎なのでおいしい水道水です(゚∀゚)匂いなし!

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 10:59:57.09 vUfNqN1f
>>148
URLリンク(www.tiger.jp)
> 蒸気を感知して電源が切れる仕組みになっているため,
> 蒸気がとっ手下孔から水滴となってたれることがありますが、
> 故障ではありません。

箱開けたら取説ぐらい読もうぜ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 12:10:36.38 kHzQXyoB
>>150
なんかそれやだな
故障ではなくても設計ミスだろ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 12:30:07.84 mJTSkaga
象印(マイコン制御)以外の普通の電気ケトルは蒸気で機械スイッチを
オフにするからどれも一緒だろ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 13:10:24.85 JddcUsfK
ユーマッハ使ってる人いない?
本当に5秒で98度のお湯が出せるの?

154:153
12/01/22 13:17:14.33 JddcUsfK
楽天のレビュー見たら臭いがキツい、5秒で沸いても出るスピードが遅い
ってことでやっぱりやめました

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 16:05:41.63 /ux6dyx5
ドリテックって聞いた事ない会社だけど
消費電力が900Wなところが購買意欲をそそる
どうしよう

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 17:43:01.38 DctSkgTD
いくら?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 19:08:10.23 smagm6P8
ドリテックはディスカウント行けば必ず置いてある安物の定番。
わくわくケトルだけは買ってはいけない。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 01:58:07.54 Izc/JAMx
プラ臭が嫌なのでビタントニオのガラスケトルか
デロンギのステンレスで5色出てるやつにしようと
思ってたけど、一手間かければプラ臭とれるかも
しれないんですね…選択肢が広がって迷う

1日に何杯も飲むぐらいコーヒー好きならラッセルに
するんだけどなあ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 08:22:00.91 TS96vJ2k
安価のケトルは壊れやすいらしいから、ティファールにしようとしてたんだけど
これも故障率高いね・・・節約にならん


160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 15:54:41.87 GH74tQQz
3kくらいの安物だったけど壊れず5年くらいもってるよ。
エレクトロラックスのステンレスの。

サイズ小さいのが欲しくて久々ここ来たんだが、
最近のは壊れやすくなった?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 16:31:03.45 ZSq5V4ck
底だけステンレス製って多いのね。
なんか、プラスチックの匂いがつきそうなんで、
やっぱお湯が入る部分はステンレス製じゃないとな。


162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 14:29:58.44 vxLOEzh8
ハリオのパワーケトル、蓋開けっ放しにして自動オフ機能働かないようにして
ずっと湯沸かしっぱなしにするやり方で何回も使ってたらしまいに受け皿が溶けて壊れたw
加湿器がなかったから、ついパワーケトルで代用しちゃってたんだけど
まあ自業自得だわ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 12:46:27.09 IIrcGF9K
参考にお尋ねしたいのですが、象印の内側フッ素加工で匂いが気になるという人はいますか?
プラみたいに匂うものでないなら、お手入れが楽そうなので買おうと思っています

164: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/01/29 01:47:10.50 Wc3gaLWE
最近Made in Japanの電気ケトルってどこのメーカーからも発売されてませんか?

ポットは出てきたりするんですが、電気ケトルが見つからないんです。

165: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
12/01/29 08:16:12.35 QeFyqJdY
>>163
フッ素加工してても、使ってると匂うようになるよ。
匂ってきたら、クエン酸で洗浄する。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 08:47:47.46 kuVDH/CJ
象印の保温が1時間ぐらいできる電気ケトル CK-FSシリーズの購入を考えているのですが
これ内側はステンレスなのかな?スペックに書いてない場合はどっちなんだろ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 09:09:55.64 wQCyYNOM
>>166
>CK-FS

URLリンク(www.zojirushi.co.jp)
この写真を見る限りプラには見えないな。
蓋も容器側は金属のようだ。
象は基本金属容器で無加工がステン、加工済みをフッ素加工と言ってるのでは?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 10:26:28.59 kuVDH/CJ
>>167
トン、今日店頭で見てきます、1時間保温してくれるとおかわりする時便利
そうなんだよね・・・ただ象印は水が少量になるとかなり傾けないと出ないみたいだね
日本のメーカーで保温機能付きは象さんだけだしね

169:166
12/01/29 18:17:17.32 kuVDH/CJ
店頭で見てきました、確かに内容器はステンでしたね
それにしても倒れてもこぼれにくい設定のためか、開けやすいのですが
閉めにかったですね、結構最後にしっかり閉めないといけないから
気持ちいい閉まり方ではないです、最後に念のためにぐぐっとおさないと
中途半端に閉まってしまう場合が多かったです、それでケトルじゃなくてポットの方に
しようかと店頭で迷った挙げ句疲れ果てて帰ってきました・・・まさかポットに鞍替えするなんて・・・

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:53:04.48 wQCyYNOM
一時間保温が便利で多用する予定ならポットの方が良いかもね。
CVPSや後継機が1万円ちょいで買えるから。
魔法瓶保温のみで使えば電気代の差で元取れるんじゃないか。
ポットに決めるなら数千円をケチって安いの買うと損するよ。
(保温電気代の差*使用期間)で数万円差が出る可能性があるからね。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 23:25:50.70 qVBzLaD4
2007年製 ラッセル 7100JPなんだけど
接触悪いのかスイッチ入れてもランプが付かないし温まらない
外見上はコゲもないし土台側も接点に異常ナシ。
本体の修理代の目安ってどんくらいなの?買った方が安い?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 03:29:56.46 5OW/qVQk
>>165
ありがとうございます
プラ製の様に、材質の匂いがお湯に移る事をあまり気にしなくて良さそうなので安心しました

>>169
私も同じ物を候補にしていて、同じく今日店頭で見てきました
内側はステンレスのフッ素加工ですね
蓋の着脱も試しましたが、特にはめにくい感じはなかったので個人差や固体差あるかもしれませんね

機能が至れり尽くせりの代償でしょうが、私が気になったのは大きさです
もうひとつの候補の東芝PHK-800R(象印同様マイコン式)と比べると、
同じ容量でも重さは変わらないのに一回り以上大きく見えました

良かった点は、色がただの白ではなく少しグレーがかったパールホワイトで
とても綺麗な質感だったところです

東芝は保温とカルキ以外の機能はほぼ変わらないし、コードの自動巻取りが魅力
あと持った感じ注ぎやすそうだったし値段も東芝の方が安いし迷うなあ…

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 05:15:14.16 6+cBFh6o
URLリンク(www.dretec.co.jp)

これのホワイト買ってみた、見た目が気に入ったから
取り寄せだからまだ来ないけど来たらレポートするね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 08:32:25.58 mOHpJfT/
>>172
ググって見たけどPHK-800Rは1時間保温機能ついてないんじゃない?
だから安いのかも知れない。保温なしで考えるのだったら迷うとこだね



175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 18:31:07.71 W8MzLs7d
ラッセルホブス買ってみたけど流石にいいねこれ。
早く出会ってれば良かった。
シンプルでストレスフリーだわ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 20:30:52.69 97xA1fYe
質問させて下さい。

知人が、長年使っていなかったティファールの1.5Lのケトルをくれたのですが、
水を入れて、スイッチを押してもすぐ戻ってきて、ONのまま固定されません。
ある程度サーーーーっという音がするところまでスイッチを押さえておけば、
ONで固定されて、最後の沸騰まで完走するのですが。。。

これは何か安全装置のようなものが働いているのでしょうか?
一度沸かすと暫く(本体が温かいうち?)は通常の動作をしますが、
また時間を置いて使うと上記のような症状になります。

詳しい方、お教え頂けると幸いです。

177: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/01/30 20:37:22.52 u7heyjlp
>>176
直接、ティファールに問い合わせた方が良いと思う
URLリンク(www.t-fal.co.jp)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 20:51:41.49 97xA1fYe
>>177
レス、ありがとうございます。
そうします^^;
スレ汚し失礼しました。

179: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/01/30 20:59:52.50 u7heyjlp
>>178
「スレ汚し」なんて思ってレスしてないよ
場合によっては、素人判断だと危険だからレスしたんだよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:22:40.42 ajJ4GbYl
>>175 フタ付けないで沸かしたらちゃんと沸騰した後停まります?ウチのはずぅっと沸かしっぱなし状態

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 02:49:48.28 I0b3GMHg
>>174
東芝は保温とカルキ抜きの機能がないのですが、それ以外はほぼ同じなので悪くないんですよね
細かい違いは色々ありますが、その辺は使ってみなければピンとこないでしょうし
あとは見た目の好みとかで決めようかなと思っています

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 16:50:06.08 Bc6WJ+jc
>>180
そんなことやったことないからわからんわ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:30:18.79 U+oow4E4
ZOJIRUSHI 電気ケトル 600ml CK-EA06-TA
3,219円送料無料って安いかな?


184: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/01 08:21:24.49 dgm25p3A
>>183
密林だね。充分安いと思う。
密林だったら、すぐに価格変えるから早いうちに注文したほうが良いよ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 16:44:28.58 nsOXeaHB
安くて買いたくなるけど、注いだ後に湯が残るのが気に入らないなぁ
でも1Lモデルが同じくらい安くなったら思わずポチっちゃいそうだわ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 17:18:08.55 DPC1xanF
沸かすのに時間かかってもいいので、とにかくワット数が低い電気ケトルないですか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 17:59:12.26 LQK9JeRm
ポットで

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 18:02:18.29 SxJjYn/j
>>186 ティファールみたいな電気ケトルだとワット数高いから、電気湯沸かし魔法瓶で調べるといいよ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 21:26:53.12 7F5zDiQq
>>184 レスあんがと
買おうか迷っていたら、3,139 円に値下げになった〜〜〜
もう少し待ったら、また値下げになったりして・・・
悩む


190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 23:00:54.77 4+a0cNgb
2980円までいくよ
3000円わる

191: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
12/02/02 04:38:31.29 yM4Mlcrd
>>189
1日の内に価格変動あるから、まめにチェックしてね。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 04:55:01.99 eQxgWTWC
毎日コンビニで買った150円のペットボトル飲料を飲みながら
2980円になるのを監視し続ける>>189であった。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 06:41:00.46 1XW5Skyo
>>189
一瞬でも監視を怠って一生後悔するぐらいなら不眠不休ぐらいの気合で頑張れ!
人生の中で大事な岐路は数えるほどしかない
君にとっては現在がその時だ
もう・・後悔する人生は嫌だろ?
俺達だってお前の後悔する姿は見たくない・・

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 07:38:12.52 B6lbga28
>>189
見えるぞ。
もう少し待ってみたら値段がつり上がってorzとなっている姿が

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 11:25:01.95 Q/xehP1W
2000円だいの威力がすごいんだよな
3000だと高い印象

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 11:30:41.82 AD+wuIOw
4人家族でお茶飲みが多いからラッセルホブスのスタイルシリーズ1.7L検討してるんだけど
女性には重いかな?扱いづらいと倉庫行きになるし。
日本メーカーって容量多いのが無い・・・

197: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
12/02/02 12:42:01.24 yM4Mlcrd
>>189
色違いが4,727円
URLリンク(www.amazon.co.jp)
しかも新型に切り替わる直前
URLリンク(www.amazon.co.jp)

もう底値に近いだろうから、下手したら買い逃すぞ。

198: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
12/02/02 12:46:22.66 yM4Mlcrd
>>189
ここに載ってる奴の後継機が、>>197の下のリンクね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:13:30.22 Xs6dUMcM
尼は売れると値段が上がるからな
誰も買わないことを祈りながらチキンレースしなされ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:35:37.02 S55viBW7
つうか
そのケトル使いやすいのかな
てか高くなってるよww

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:52:00.66 2bjUx8tv
ZOJIRUSHI 電気ケトル CK-FE08-RA レッドだったら
尼で先週は3800円台だったな

買おうか悩んでたら値段がつり上がっちまってた

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 23:24:02.74 +efzQZQR
>>196
女性だと水入り1Lが片手で持てるギリギリだと思う
1.5L位の別社製を知り合いが使ってたけど、満水にすると重くて
1Lの買いなおしてたよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 23:36:24.15 yM4Mlcrd
あ〜あ、4,809円になっちゃった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3736日前に更新/230 KB
担当:undef