うわぁーん!!原付 ..
[2ch|▼Menu]
2:のほほん名無しさん
03/11/02 13:19
諦める?

3:1
03/11/02 13:21
 まだ一回目だから二回目頑張るか〜。

4:のほほん名無しさん
03/11/02 13:24
>>1さん、初めまして。私は2ちゃんねるにいるスレッドが立てられない男性です。
今回のスレッドを読んで少しがっかりさせられました。
>>1がスレ立てが出来ない人がいるのを予想しながらクソスレを立てる場面、あれをスレッドを立てられない
人が読んだらどう思うのか考えられたのでしょうか?
私は少し心が傷つきました。日頃から次スレ立ててくれという依頼に応えることも出
来ない、ホスト規制の時は書き込みさえもできないのですよ。まるでスレッドがいつでも立てられることを逆
自慢されているようで、少し悲しくなってきます。
出来れば、今後はt-com.ne.jpを使っている人間のことも描いて欲しいです。例え
ばt-comの高校生がクソスレにやってきて、>>1が盛り上げるの
に苦労しながら最後には自作自演も覚えて健常者と障害者のコミ
ュニケーションの楽しさを描き出していく・・・こういう展開をして
下されば、私ももっとこのスレッドが好きになるでしょうし、感情移入も
出来るのではないかと思います。
突然の苦情、すいません。でもつまらんスレはスルーの読者もいるというこ
とを>>1先生にも知って頂きたかったのです。それでは失礼します。

5:のほほん名無しさん
03/11/02 13:24
本読んどけば、あとはなんとかなるよ〜
ガンガレ〜

6:のほほん名無しさん
03/11/02 15:38
裏講習は受けないのかい? みんなマジメだな……。

7:怠け。
03/11/02 22:50 Mni+4vp4
おれも、取得できないだす。何故だー。俺だけ?

8:のほほん名無しさん
03/11/02 23:00
俺来週行くよ。
みんながんばろうね

9:のほほん名無しさん
03/11/02 23:06
確かに90点以上はハードル高杉。
引っ掛け問題を出すことで交通安全に繋がる訳でもないのに。

10:のほほん名無しさん
03/11/02 23:17
>>9
知識以上に注意力を求めてるとはよく聞くぞ。
問題をよく見て素早く正確に考えろということやな。

11:のほほん名無しさん
03/11/02 23:27
>>10
なるほど。

12:のほほん名無しさん
03/11/02 23:46 5lTwO2s9
まだ裏講習とか行ってるやついんの?プ

13:のほほん名無しさん
03/11/03 00:35 +WBovSkc
アレ落ちる馬鹿っているんだなワロタよ

14:のほほん名無しさん
03/11/03 00:38 wZbnrC6v
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
URLリンク(www.geocities.co.jp)

15:のほほん名無しさん
03/11/03 03:08
原付の免許など取るな。
原付邪魔。轢き殺すぞ。

16:のほほん名無しさん
03/11/03 11:01
ウケ狙いで原付落ちる奴結構いるらしいね。

17:のほほん名無しさん
03/11/03 21:39
漏れが16の時に取ったけど落ちてる香具師いたよ。
落ちた香具師は全員暴走族に入ってるような不良ばっかりだった。
つーか漏れは学校のテストでいつも10点20点ばっかりとってるようなアホだぞ。
それでも取れたっていうのに取れない香具師っていったい・・・

18:のほほん名無しさん
03/11/03 22:06
簡単だと思い込んでなめてるのでは

19:のほほん名無しさん
03/11/04 04:24
対策として、ひっかけ問題を中心にやっておけば、大丈夫なんだろうけど。
大概あの類の問題で、受かるか落ちるかの明暗に分かれるといって
過言ではなかろう。でも、問題集の付録も模試って本試験よりもかなり
しょぼいから、あんな問題ばかりやっていると本試験には対処ができない
だろう。本試験の方がかなりひねくれた問題が多いと見る。

20:19
03/11/04 04:25
>問題集の付録も模試 ×
 問題集の付録の模試 ○

21:のほほん名無しさん
03/11/04 14:59
原付の学科は難しい(俺のときは40人中5人程度の合格率)と思ったけど、
2,3日勉強すればうかるよ。実際、落ちるのは原付だからと思って甘く見
てる香具師らばかり(外見からしてもなw)最近は出題予測不可能な危険予
測の問題もあるけど、常識に従えばできないことはない。あ、ちなみに非常
識なDQNには解けないよw

>>15
ワラタ。気持ちはわかるが…。本当は原付も1週間程度の本格的な教習受けた
ほうが良いと思う。実際、本当に怖いよ、車乗ってると。いつひき殺してもお
かしくない感じ。巻き込み事故なんて十分あり得る話だよ。ほとんどの原付が
めちゃくちゃに走ってるしな。やつらは平気だろうけど、こっちは相当な神経
使ってるから。

22:のほほん名無しさん
03/11/07 17:09
8だけど、今日行って原付の免許とれました、がんばったかいがありました。

23:のほほん名無しさん
03/11/07 17:11
|∀・)ノ おめでとー。安全運転してね。ちょっとした外出でもメットかぶろうね。

24:のほほん名無しさん
03/11/07 22:08
おめでとう!難しかった?

25:のほほん名無しさん
03/11/07 22:20
「信号あり」を「踏み切りあり」と思い込んでた。
正確な知識を身につけましょう。

26:のほほん名無しさん
03/11/08 03:25
8です。
レスありがとう!
94点でした、周りの受験者達がヤンキーばっかでした。
思ったより難しくなかったです。

27:のほほん名無しさん
03/11/09 04:07
おめでとう。
でも、ほんと車には気を付けてくれよ。
明日お前を轢き殺すのは、俺かもしれない・・・

28:のほほん名無しさん
03/11/09 17:09 OT13mXmF
二日連続試験受けて良いんですか?

29:のほほん名無しさん
03/11/09 17:54
>>4
やっとのほダメにも来たか。もっと流行ると思ったけどそれほどでもなかったね。

30:のほほん名無しさん
03/11/10 01:37
8です。
さっきこけました。
雨が降ってて、左折する時にこけました。
みんな、雨が降ってるときはいつも以上に
気をつけようね〜、

31:のほほん名無しさん
03/11/10 01:48
大丈夫?いたいのいたいのとんでけー(*´∀`*)ノ〜・

32:のほほん名無しさん
03/11/12 13:03
落ちるの?受けたことないから分からないや。あさって受ける予定だけど、1日や
2日の勉強で大丈夫かな?

33:のほほん名無しさん
03/11/12 23:36
丁寧にやれば大丈夫。
甘く見ると堕ちる。

34:のほほん名無しさん
03/11/14 21:31
合格した諸君!!
次は小型特殊にチャレンジ!
それから自動二輪
普通
大型

免許の「種類」の欄を埋め尽くそう!!

35:のほほん名無しさん
03/11/15 20:19 9GdLlVU/
限定欄を埋め尽くすのもオツ


36:のほほん名無しさん
03/11/16 09:55
原付落ちたが普通免許うかったので
普通免許でゲンチャリを転がす俺

37:のほほん名無しさん
03/11/16 11:00
チャリに乗れないおいらが原付乗るのは夢のまた夢か…
。・゚・(ノД`)・゚・。

38:のほほん名無しさん
03/11/16 11:58
確実に原チャリ免許取るならとりあえず一週間前位から暇な時間や学校逝き帰りの電車の中とかで本読むとかして最後に練習のテストを5つ位連続合格ライン突破するまでやればだいたい大丈夫だ
やっぱ一日二日漬けは効果が半々だからギャンブルだと思うよ
ナメると金の無駄になる
俺は試験は一発合格だが1年以内に違反で3点越えて再試験受けた時結構ナメて受けたら落ちた・・・そして原チャリ免許剥奪・・・
まあすぐ後車の免許取ったから全く問題無くなったんだがナー

39:のほほん名無しさん
03/11/16 12:05
つーか原チャリ結構乗ってるがまともに覚えてる標識とかルールなんかあんまりないよな
周りがやってるのを真似てるし
まあ一方通行位は覚えてるが

40:のほほん名無しさん
03/11/16 16:46 PIEp4NGZ
今度受験してきます こつとかありますか? ちなみにまだ勉強はしてません

41:のほほん名無しさん
03/11/16 16:54
>>40
                        ____    、ミ川川川彡
                      /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                     //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
              ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
          _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
       ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
          /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   や  ひ  三
           !             | /          三   っ  ょ  三
      ζ  |‐-、:::、∠三"`   ..| ヽ=     U    三.  て   っ  三
   ./ ̄ ̄ ̄.|"''》 ''"└┴`      | ゝ―-        三  い  と  三
  /      | /           ヽ ""        ,. 三   る   し  三
 .|へ.__, ,_ノヽ .| ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   の  て  三
. |(・)  (・)  .| ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三   か    三
  |⊂⌒◯--- ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡  !?    ミ
 .| |||||||||_   ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
  \ ヘ_/ \  厂|  厂‐'''~      〇
    \____..| ̄\| /
    | ̄ ̄ ̄
,,..-'''~

42:のほほん名無しさん
03/11/16 17:16 v3FOKnj+
まったくぎゃくじゃありませんよ

43:のほほん名無しさん
03/11/16 17:54
…小学生?

44:のほほん名無しさん
03/11/16 18:13
試験より教習のほうが嫌過ぎる漏れ。
きっとついていけねー。
カーブとか曲がれなさそう…

あと鬼軍曹教官とかいたらマヂで恐い(・_・)

45:のほほん名無しさん
03/11/16 20:27 kpCb+p/2
小学生じゃありませんよ 大学2年生です

鬼教官怖いです

46:のほほん名無しさん
03/11/16 23:14 kpCb+p/2
みんながんばろーZE!

47:のほほん名無しさん
03/11/16 23:54
>>40
丁寧に勉強すること。
落ちるやつは原付だからといって甘くみているやつ(=勉強不足)

48:のほほん名無しさん
03/11/17 00:24 zDdwRk5k
アドバイスありがとうございます めちゃくちゃ勉強します
受ける日は今週の水曜日にしようと思います

49:のほほん名無しさん
03/11/17 05:29 iyhaLS0l
どうやったら原付試験に落ちられるんだ?

50:のほほん名無しさん
03/11/17 05:55 1bTEVWdg
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)

51:のほほん名無しさん
03/11/17 21:43
>>37 自転車に乗れない人でも、バイクなら乗れるって人が結構いるそうですYO 
なんでかヨクわからんですが・・・

52:のほほん名無しさん
03/11/18 12:25
>>37
あきらめるな、
俺はチャリに載れないけどバイクの免許持ってる。
てか、まだ限定解除と言われたころの大型二輪免許持ってる。

53:37
03/11/19 04:44
>51-52
まじでつか!?少し希望の光が…
バランスとかとれるんですかね?
免許無いチャリも乗れない=アシが何も無いわけで、大変不便なのです…

54:のほほん名無しさん
03/11/19 05:28
じゃあスリーターにすればいいじゃん。
あれならこけないよ。ダサいけど。

55:37
03/11/19 08:27
>54
スリーター…車輪が三つあるって事ですかね?
あんまし見た記憶がないのでイメージ湧きませんが…

てか>52さんが免許取った時の事を詳しく聞きたいですね。。
チャリ乗れなくて免許取りに行くのって勇気要りませんでした?

56:のほほん名無しさん
03/11/19 11:47
>>53
確証があるわけじゃないけど、むしろ原付乗ればチャリも乗れるようになるかと。
なぜ、自転車に乗れないかというと、バランスが取れないから。なぜ、バランス
が取れないかというと、コグことに夢中だから。しかし、原付はコグ必要がない。
ちなみに、自転車の練習で効果的なのは、こがずに坂道を下ることね。両足ブラ
つかせてな。しかし、これは転んだときのダメージがでかいし、なにしろ怖い。
しかし、原付は「平地」で練習可能→(゚д゚)ウマー とっとと取得しる。

57:37
03/11/19 23:02
>56
おぉ、なるほど!
昔チャリの練習で坂道下るのやった事ありますが確かに怖いんですよねぇ…

教習所では筆記と実技あるんですよね?
実技の教習の時「チャリ乗れないんですが」て言ったらそれなりの対応して貰えるのかなぁ…?
それこそ鬼教官とか、プッ(´,_ゝ`)とか言われちゃったらやだな;

58:のほほん名無しさん
03/11/23 13:22 P1uOSWpr
原付免許早くとりたい

59:のほほん名無しさん
03/11/24 00:47
>>58
一時間だけ2chを我慢して勉強しろ。
そしたら受かる

60:のほほん名無しさん
03/11/30 14:50 qcR7JIdR
原付って今はやりなん?

61:のほほん名無しさん
03/12/02 16:48 6ybN0lzs
受かったあとの講習ってどんなの?
不良怖いから個別だったらいいのに。

62:のほほん名無しさん
03/12/02 17:41 +EShrTI3
ピザ屋の三輪スクーターだったらコケん!ちょっと値は張るがな!

63:のほほん名無しさん
03/12/02 18:05
>>44
原付に鬼教官も糞もないだろ
1日そこらなんだから

64:のほほん名無しさん
03/12/02 18:06 P5KsEg6+
>>61
神奈川で8年位前の話で悪いけど、俺の時は
操作方法を教わって、直線-Uターン-直線を少し走るだけだった。
自己申告で未経験者と経験者のチームに分かれるから
未経験のほうに行けば大丈夫だよ。
DQNは経験者のほうにいくからね。

65:のほほん名無しさん
03/12/03 00:55 RdFfoXCt
>>62 ピザバイクが転んだ瞬間を見たんだが

66:のほほん名無しさん
03/12/03 21:50
オレなんて、ヤクルトおばちゃんがひっくり返った現場を目撃したもんね!

67:のほほん名無しさん
03/12/30 12:48 jS5LvA7I
今年中に免許とれてよかったよぉぉぉ

68:のほほん名無しさん
04/01/06 14:38
皆さんは何歳で現付け免許を取りましたか?
いい年なので俺は今さらなぁって感じです。(普通免許なし)



69:のほほん名無しさん
04/01/06 14:54
19歳。去年取った。

70:のほほん名無しさん
04/02/03 00:27
学科試験、自動車免許並に難しいじゃん。リアル試験受けてないけど
ネット上のね。

71:のほほん名無しさん
04/02/19 23:22
あんな問題、標識とか法規覚えとけば後は常識問題じゃん。
正直落ちるのが信じられん・・・

72:のほほん名無しさん
04/02/21 22:55
2回落ちました_| ̄|○
本一冊完璧にして行ったけどダメだった

73:のほほん名無しさん
04/03/02 19:04 BYRVW+zL
落ちちゃったんですけど、申請書ってなんですか?
受かった人だけ教室はいれるんですよね?
友達がまだ掲示板でないよっていわれて待ってたんですけど帰ってきたらもう発表
おわってて・・・
教室の外にいた人に聞いたら残念っていわれた。

74:のほほん名無しさん
04/03/02 19:14
こんなの一発で取れないような人は
もし取れたとしても公道を走ってほしくない。

75:リモコン人間
04/03/02 20:16 W0wxN6Vz
バイク買いに行くときって親同伴じゃないとダメなのかな〜?
未成年なんだけど。

76:のほほん名無しさん
04/03/03 23:35 7hp05U6M
俺はほぼ勉強せずに当日教習所の近くで
模擬テストを1時間半位ひたすらやる講習を3000円でやって受かった。
本試験の問題の9割位その模擬テストに出てたし。
8年ほど前だから今とは違ってるかもしれないけど、
確実に取りたいならオススメ。

77:なー
04/03/03 23:38
そういえば、つい最近から丸暗記が通用
しなくなりつつありげな噂がちらほら…。

>75
そのリモコンケーブルを切断しる。

78:のほほん名無しさん
04/03/04 03:27
俺は漫画でわかる原付免許って本で
勉強して落ちたなあ・・・
本に載ってない問題がたくさん出たっけ

79:のほほん名無しさん
04/03/06 03:18 cVshvN2C
この前うちの兄貴落ちたよw
笑えるけど恥ずかしくて友達に言えない・・

80:のほほん名無しさん
04/03/06 18:13 YtaMpBjq
大丈夫
俺は三回目に受かった

81:のほほん名無しさん
04/03/06 20:20 RZjRbi0y
原付なんか取ろうと思ったことないから、いくらくらいで受けれるのかよくわかんねーな

82:のほほん名無しさん
04/03/06 20:43 /NKYqTWx
眠いときは、覚せい剤などを使用するとよい。

83:のほほん名無しさん
04/03/06 20:50
金払って出題問題ズバリのやつやれば9割がた受かるよ。
それやんなくて一回落ちますた

84:のほほん名無しさん
04/03/06 22:49
>>81
2万あれば十分

85:のほほん名無しさん
04/03/06 23:48 TIv/Lq63
このスレで2段階右折してる人いる?

86:のほほん名無しさん
04/03/07 00:03
2マソいらねーべ
1マソちょっとだろたしか

87:なー
04/03/07 00:03


88:のほほん名無しさん
04/03/07 00:05
本屋に売ってる練習問題(3冊)完璧に出来るようになって、
模擬テスト形式のテキストも一発で100%答えられたのに、
実際のテストは全然書いてなかったことが出てる。

昔は練習のテキスト100%できれば合格できたんだろうが、
今は違う・・・・。

89:のほほん名無しさん
04/03/07 00:06
>>78
>本に載ってない問題がたくさん出たっけ
そうなのそうなの!あれ何!?おかしーよ。

90:のほほん名無しさん
04/03/07 00:12
公道だと本に載ってないことだって起こるからそれを出題するのは当然と思われ。
普通免許の危険予知は選択肢中○が一つとは限らなかったな。今でもそうなの?

91:のほほん名無しさん
04/03/07 00:36
>>85
大通りで車が次から次に来る時はやるよ
待ってる間白バイくる時あるしな

92:のほほん名無しさん
04/03/07 00:45
>>85
俺は大抵前の車について行ってるからしない。
大きい交差点とかで自信ないときくらい。

93:85
04/03/07 00:55
原チャリで今までずっと2段階右折したことねーYO

94:のほほん名無しさん
04/03/07 09:28
三車線以上のところは二段階右折してる。
車の邪魔にならないように、が信条なもので・・・

95:のほほん名無しさん
04/03/08 02:40
俺は原付ではあまり大通り走らない。
周りの車めちゃスピード出してて怖いし。

96:のほほん名無しさん
04/03/10 02:35
>>93
原付は近所しか走らないから、二段階するところが無い。

97:のほほん名無しさん
04/03/15 22:00 WgTuDBCz
今日走ってて車のミラーに当たっちゃった…
車乗ってた人ごめんなさい

98:のほほん名無しさん
04/03/16 00:20
>97
当ててったのおまいかゴルア!
怪我はないか?

99:のほほん名無しさん
04/03/16 01:56 Dy3HujtD
漏れは、落ちた。ばかだからだ。こんな人間が公道を
金属でできた機械で走っていいわけない。
今後、そんな大それた意志は持たないぞ。

100:のほほん名無しさん
04/03/16 02:06 P2MGCfYR
車の免許取ってわかったんだけど、原付とか自転車って怖い。

俺が初心者ってのもあるけど、原付や自転車って時々視界に入ってないことがある。
それで突然横をふいっとすり抜けたりされる。
しかも剥き出しの人間が・・・。正直、ヒヤっとする。


原付や自転車に乗ってる人は自分達が考えているほど、
自分達が車から見えていないと思って用心した方が良いよ。

101:のほほん名無しさん
04/03/16 04:17 PqsmOibn
俺がうかった時は馬鹿そうなのがほとんどうかって
良さそうなのがけっこう落ちてたぞ普通のテスト
と違うのが良くわかる俺も馬鹿だがいい気分だった
インテリに勝てた気分を味わえた

102:のほほん名無しさん
04/03/16 23:15 AAnWdCXP
単に顔だけ良くて、頭の中身空っぽな奴が落ちただけだろ

103:のほほん名無しさん
04/03/17 09:21
>>100
というか、常に、車からはまったく気付かれていないと思って運転したほうがいい。

104:のほほん名無しさん
04/03/24 16:11
50ccでも何でも、バイクに乗れるというだけで、
超ヘタレな漏れからするとネ申のようでつ。
というか漏れはミトコンドリア以下でつ(´・ω・`)

105:のほほん名無しさん
04/05/24 15:38
本買ったけどぜんぜん読む気しない
試験場も交通アクセス悪いし1年以上ほったらかし・・・
試験場って何時までに入ればOK?

106:のほほん名無しさん
04/06/23 16:55 DhYOkHP8
簡単だよガンバって

107:のほほん名無しさん
04/06/23 17:46 gHRTOK9N
>>100
いやいや、、初心者とかじゃなくてもこえぇって。
まぁお互い気をつけろってこったな。

108:のほほん名無しさん
04/06/23 18:02
10回以上落ちたやつ知ってるぞ。

109:のほほん名無しさん
04/06/23 20:52
シュミレーターでは、原付を巻き込んじまったもんだ。
俺も全く見てなかったけど、向こうも見てない。

110:のほほん名無しさん
04/06/29 14:48
私は、試験を受ける何時間か前に行って、
その試験に出る問題をガンガンやらしてくれる塾?みたいなとこ行ったよ。
試験場のすぐ近くにあるしね。
って言うか原付とる子はみーんな早起きしてそこ行ってたけど。
それやって受からない人は、とんでもない馬鹿だって言うくらいだし。
大阪にはそんなところがあるんだけど、他はないのかな?

111:のほほん名無しさん
04/06/30 10:06
そういうとこ行ったけど時間終了間近に入ったから意味ないと思って寝てました。
テスベンもめんどいから、取りたいと思って本パラパラ読んだ一週間くらい後に
微熱で寝ぼけながら適当な気持ちで行ったらなんか受かっちった。
なので何で落ちるのか少し不思議に思います。 でもある友達は3回落ち、平均1回は落ちてる。
バイク屋の話では20回落ちた若者もいたそうな。
でも本当に大事なのは、事故に合わない・起こさない事だと思います。
その面では俺はダメでした。 車に轢かれて足折りましたw。 骨見えました。
どうも注意が一点に集中しがちなので自転車の時は特に、信号等をたまに見落とします。 目的以外頭に入らなくなります。
予定外の交通状況ですぐパニック起こします。 危険だと思ったのでもう乗ってません。
免許取るのに苦労するのはどうでもいいですが、事故には気をつけてください。


112:のほほん名無しさん
04/07/24 22:56
原付若いのはのんな!いつも怖すぎる運転で迷惑してるぞ
もちろん俺は36歳だけどな

113:のほほん名無しさん
04/08/17 20:04
おれは車の免許取ってから自動二輪取ったけど、車の死角を知ってるだけに非常に怖かった。
原付?乗った事ねーよ。

114:通勤ゲンチャリ
04/08/24 20:24 mLif79Xm
100よ
>車の免許取ってわかったんだけど、原付とか自転車って怖い。
怖いのはおまえの運転だよタコ!!
>俺が初心者ってのもあるけど、原付や自転車って時々視界に入ってないことがある。
それで突然横をふいっとすり抜けたりされる。
しかも剥き出しの人間が・・・。正直、ヒヤっとする。
よく見ろタコ!
原付や自転車に乗ってる人は自分達が考えているほど、
自分達が車から見えていないと思って用心した方が良いよ。
なんで俺よりおまえの方が偉いだよ、なんで用心しなきゃいけないんだ!
おまえは人殺しか!

115:のほほん名無しさん
04/08/24 20:34
>>114
お前いつか事故るよ( ´,_ゝ`)

116:のほほん名無しさん
04/08/26 22:29
車の免許とって原付乗ったけど、正直怖すぎ
流れに乗ろうとしたら40越さなきゃいけないし、舐めて無理に追い越しかけてくるDQNは居るし
死角があるのわかってるからそれにも気を使うし、右折時に道の真ん中でポツンと待ってないといけないし・・・
道の途中で右折して店に入るの怖すぎ

117:のほほん名無しさん
04/10/02 21:57:54
とろうと思ってたんだけど、やっぱ辞めようかな…('A`)

118:のほほん名無しさん
04/10/06 08:47:53
車と歩行者に気を使いながら左の方を30で走るのもなかなか楽しいよ。
右折の時に道の左から右に移るのは迷惑かけちゃうけど
周りに常に気を配りまくれば大丈夫。

チョイノリは(・∀・)イイ! 

119:のほほん名無しさん
04/10/28 15:44:45
原付免許とったけど全然乗ってない
原付買ってもいない
移動は全部チャリで免許は身分証明書として使ってるだけ

一回も乗ったこと無いままこないだ免許の更新いった
数千円かかった
なにやってるんだろうと思った

120:のほほん名無しさん
04/11/09 23:36:40 sJHiBHG1
通勤でみんな車やその他の2輪は急いでいて速いけど、本当に速いのはほかでもない
ゲンチャリだ!(俺の通勤ステージ)

121:のほほん名無しさん
04/12/30 22:16:46
私も原付免許取ったけど全然乗ってない。
つーか乗れない。バイクは妹が使ってる。
身分証明書の為だけに取ったようなもんだ。
本当あほらしいよ。


122:のほほん名無しさん
05/01/03 15:28:17 gHbH0mYe
いやあ、
寒い寒い。
こういう日は原付の運転はつらいな。
雪も沢山降ってるし。


123:のほほん名無しさん
05/01/03 19:39:54 loX8ylNF
俺、身分証代わりに取ったから、一度も乗ってない。
前日に図書館行って問題集借りて、一通りやったら受かった。
俺が受けた所は、試験問題はいくつかのパターンを使いまわしてるだけみたい。
試験場近くの塾はその辺かなり研究してるだろうから、的中率はいいと思う。
試験の平均合格率は60%だと聞いたことがある。
俺の時もそんなもんだった。

124:のほほん名無しさん
05/01/04 00:34:40 /GJjidm0
自転車に乗れるなら原付にも乗れる。とにかくガンガレ。

125:のほほん名無しさん
05/01/04 00:42:12
漏れも4年前原付免許取って
原チャリ乗った頃は怖くて全然運転できなかったけど
1年前に車の免許取って
それから減チャリに乗ったら全然怖くなくなった。
やばければ歩道に逃げればいいし
2段階右折楽だし最高だ

126:アドレス
05/01/04 14:17:18 pdgORvr0
原付免許を皆様が取得したのはいくつの時ですか?自分は19です。普通免許は26です。原付試験は800円程度の本の問題集の部分と標識を覚えれば簡単ですよ。

127:のほほん名無しさん
05/01/04 18:39:11 xQ/KSlkU
自分は20の時かな
22で普通とって
24で大型一種とった

128:のほほん名無しさん
05/01/18 01:29:53 5z2SFguM
原付も一本橋、急制動、クランク、S字の教習をすべし。(スラロームはいらないけど)

129:のほほん名無しさん
05/01/18 18:53:43
ヽ('Д`)/ぅゎぁん ←推奨w

130:のほほん名無しさん
05/01/21 00:55:49 vyb+WDnZ
原付免許が取れなければ、車かバイクの免許をとればいいのに・・・

131:のほほん名無しさん
05/01/21 01:36:24
違いますわ 運転手を雇えばいいのですわ。
どうしても運転したかったら、私道で乗ればいいのですわ。

132:のほほん名無しさん
05/01/21 01:41:12 n/6p4UNY
免許とって始めて運転した日に、
サンキュー事故に遭いかけた。
もう原付乗るの怖い。右折怖い。

133:のほほん名無しさん
05/03/02 21:16:32 W1CKKbMJ
【公道デビュ−】原付初乗車日記 1冊目【50cc】
スレリンク(bike板)




134:のほほん名無しさん
05/03/11 04:32:14 uwJJlWga
俺普通自動車の本試験ただ今20回近く落ちてます…。
ここまでやればもう…

135:のほほん名無しさん
05/03/11 04:38:53
ここまでやればもう30落ちに挑戦だネ。>>134

136:のほほん名無しさん
05/03/11 05:59:32
駐禁には気をつけろ!
マジ甘くみないほうが良いぞ

137:のほほん名無しさん
05/03/11 17:26:28 uwJJlWga
>>135
やってやろうじゃねぇか!!(冗談)
(真面目にそろそろ受かんないとマズイし・・・)

138:のほほん名無しさん
05/04/06 12:54:51 erzCV9NB
10回落ちた俺って・・・。

139:のほほん名無しさん
05/04/06 22:06:08
俺等が厨の頃は鮫島の裏講習なんかが流行ってたけど今もあるの?

140:のほほん名無しさん
05/04/07 15:55:25 vt7C5+Vz
原付=糞
車・二輪=神

原付なんて取るとしたら普通16だろ
で、18で車。これが一般常識コース
20近くにもなって原付取るようなヤツは道路に出るな

141:のほほん名無しさん
05/04/07 17:58:48
のほ板の中心で戯言を叫ぶ

142:のほほん名無しさん
05/04/07 20:48:22 xXseuoS4
原チャ乗るなら単車乗れ。
原チャ乗ってたって、どーせ切符切られるんだから。
反則金先払いだと思って、単車にしれ。
まぁ、原チャの試験受からない様じゃ無理かもしれないが・・・・

143:のほほん名無しさん
05/04/07 23:46:02
>>140
進学校だと在学中に免許類は取るの禁止なとこが多い。

144:のほほん名無しさん
05/04/08 01:23:39
俺んとこ免許ダメだった
バイトももちろんダメだった

145:のほほん名無しさん
05/04/08 13:47:55 9SLd3Eu+
>>143
>>144
誰も守ってねーよ
校則守る馬鹿正直は今の時代には存在しない
漏れ、在学中に二輪免許、車の免許とって
大学合格が決まった次の日から堂々と車or単車で通学してた

146:143
05/04/08 20:18:53
俺んとこはみんな守ってたなあ・・・
てゆーか免許取りに行ってる暇なんてなかったし。
進学目的の学校だと夏休みだって補習と塾だしその合間になんて絶対ムリ、遊ぶ時間なくなっちゃうじゃん。

147:143
05/04/08 20:23:36
原付くらいならいたけどね。
>>145てゆーかそんなことやっててよく現役で受かったね。
18歳の誕生日来るのがいつか知らないけど一ヶ月は拘束されちゃうっしょ。
バイクもなんてなおさら。

148:のほほん名無しさん
05/04/08 22:37:44
私立なのに「お前何のバイトしてるんだよ?」って教師に聞かれたぞ。

149:のほほん名無しさん
05/04/09 02:16:43
>>145
まともな進学校ならそれを一般常識と思わない方がいいよ。
むしろかなり特殊。

150:のほほん名無しさん
05/04/17 03:30:43
誰も守ってねーよ
校則守る馬鹿正直は今の時代には存在しない

151:のほほん名無しさん
05/04/17 21:30:55 SdLSb3HD
原付解除について、おせえて。

152:のほほん名無しさん
05/04/30 16:17:05 +9XaQpyp
URLリンク(www.barks.jp)

153:のほほん名無しさん
05/05/01 05:14:59 J4dI+mje
javascript:openWindow('movie12_s.html');

154:のほほん名無しさん
05/05/03 00:00:58 k9ahCAhp
裏校意向と思うんだけど、あれって電話番号どっかのってない?
検索かけても出なかったし、向かい側の試験場に電話しても教えてくれなかった・・・


155:のほほん名無しさん
05/05/12 03:43:44 ESQRPw8i
URLリンク(www.nhk.or.jp)

156:のほほん名無しさん
05/05/17 19:08:19 pMotp4vg
昨日受けて落ちて、今日受けて受かった!!!
ココの人たち簡単とか言ってるけど、けっこうむずかったよ〜・・

157:のほほん名無しさん
05/05/28 19:27:11
原付の免許って本籍と違う県でもとれますか??

158:のほほん名無しさん
05/06/07 04:58:56
原付での車線変更のコツを教えて

159:のほほん名無しさん
05/06/07 05:15:19
ステップに片足立ちになってひゃっほー!と叫ぶ。
まわりの車が警戒している隙に車線変更。

160:のほほん名無しさん
05/06/07 18:00:55 2vzvCOVk
今日行ってきて落ちた・・・
また明日受けに行くわ〜

161:のほほん名無しさん
05/06/10 16:21:58
府中の試験場に受けに行こうと思うんですが、
午前の学科試験を受けた場合、講習やって免許交付されて
帰れるのは何時になりますか?


162:160
05/06/10 20:27:32 b2cevT6g
>>161
受かりたての俺が教えよう!
俺の場合、講習は13時から16時ぐらいまでだったよ。

163:のほほん名無しさん
05/06/10 23:54:48 4SpurbKu
漏れいまだに進入禁止のマークがわからないんだけど・・・

164:のほほん名無しさん
05/06/11 00:03:48
池沼やなー

165:のほほん名無しさん
05/06/18 18:30:48
>>162
返答ありがとうございますm(__)m

166:のほほん名無しさん
05/06/23 08:37:55 Y1YjsC1c
原付の試験ってクイズじゃん!!
て言ったら何人くらい敵に回すの?

167:のほほん名無しさん
05/06/24 11:39:49 KnRrOObq
ズバリの問題集買ってやっとけばうかる!!
んで2〜3回事故れば世間てもんが判るよ。
死ななけりゃね。

168:のほほん名無しさん
05/06/24 21:06:18
問題文を見ただけでも怪しい(すぐわかりそうな)問題も多いんだけどね。
「〜〜のときは思い切ってスピードを出したほうが良い」とか。
とにかく慎重な選択を選んでおけば大概は合ってるよ。

169:のほほん名無しさん
05/06/28 03:53:43 fhSkCqLb
あえて原付なのは何故か。
水道メーターの計測パートでもするのか、ピザの宅配か。

170:のほほん名無しさん
05/06/28 04:10:46
1)資格マニア。
2)のほダメ。

171:のほほん名無しさん
05/06/29 16:13:56
右折と車線変更ができません

172:のほほん名無しさん
05/07/08 11:17:17 t0hWny6M
漏れは鮫洲でもう二回も落ちてる。
友達は府中の講習所は簡単で有名とか言ってたが、あれも単なる噂か?
あと後輩は都内は難しいとか言ってたが、それも単なる都市伝説か?
なんでもいいからとりあえず受かりたい。
ひきこもりで原付も落ちるようじゃ廃人だな…

173:のほほん名無しさん
05/07/08 11:31:40
カブとかやりたいし、ネット口座開くためにも身分証明書を作らねば。
俺の生きた証でもあるしな!(原付免許) orz

174:アントニウス
05/07/10 02:08:48 upe7IN8G
初めまして。いきなりなんですけどうちの親はしつけが厳しくて原付の免許を取らせて
くれないんです。でもどうしても今とっておきたいんです。(来年大学受験が控えているので
そこでみなさんにお聞きしたいのが親に内緒で免許ってとれるんでしょうか?
おしえてくだしい

175:のほほん名無しさん
05/07/10 04:31:35 /41qWtb9
>>166喧嘩売ってるのか?無能で悪うござんしたね
>>172仕方ねえよ。俺らアタマ悪いし
自動車で四回落ちた立場からすりゃ問題集買ってやっとけばうかるなんて大嘘。




176:のほほん名無しさん
05/07/10 04:34:41 Vds2bBC1
>>174
いけるよ。手続きで何かあっても
家に通知されることないし。

177:のほほん名無しさん
05/07/10 06:40:23 gaOtY7eL
20だけどこれから原付免許とります。
なぜかというとフリーターなので、高校卒業してから顔写真入りの証明証がないので…。
たぶん原付も恐いから乗らないと思うけど…なんか普通に原付とかの免許以外で方法ないのかな?あとパスポート以外で!

178:のほほん名無しさん
05/07/10 12:31:03 hYmh/eTw
>>177
いや、その理屈はおかしい。

179:のほほん名無しさん
05/07/10 12:50:35
無免許証ってのがありゃいいのにね、という話は聞く。
危険物の免許:顔写真ついてるけど、身分証として使えるかはワカラン。
更新が10年なので維持費は安い。
市民カード:顔写真つきかもしれない。用途狭そう。
小型特殊を取る:原付も運転できない。最強。

180:のほほん名無しさん
05/07/10 13:03:48
ヒント:住基カード

181:のほほん名無しさん
05/07/17 22:34:51
>>174
実を言うと漏れの親も何故か原チャリは取らせてくれない。
で、どういう訳か車の免許は取らしてくれるだけど、あれでも原チャリ乗れるんだけどなぁ
まあ今すぐ必要というわけでもないけどな。

182:のほほん名無しさん
05/07/18 09:11:37
>>179 アメリカは無免許証っていうのが、免許取らない人のためのIDとしてあるらしい

183:かおり
05/07/22 11:17:36 jH+Mrm/K
私ゎ17歳の学生です。
26日に鮫洲の試験会場に行きます。でも受かる自信がありません。
ど−勉強したらイイかわからないし!!!!
どーしたらイイか教えて下さい。。。。。

184:かおり
05/07/22 11:27:58 jH+Mrm/K
やっぱり普通に勉強するしかないんですよね??でもその勉強の仕方がわからないんです。。。。。

185:のほほん名無しさん
05/07/29 08:55:10 zpgu3h9c
問題集買いなさい
チャリンコ乗ってるときも道路標識意識しなさい
それでもダメなら
君はバカ

186:のほほん名無しさん
05/07/29 08:59:25
原付なんざ3日真面目にやれば受かる。問題集と同じ問題出るんだから。

187:のほほん名無しさん
05/07/29 18:12:01
またコテか
しかもバカ

188:のほほん名無しさん
05/08/13 10:36:03 UfbbL1xA
原付で坂下りるときってブレーキかけたほうがいいの?

189:のほほん名無しさん
05/08/13 11:01:04
自転車と同じでスピード出すぎてたらブレーキかければいいんでない?
実際俺はそうしてるよ。

190:のほほん名無しさん
05/09/01 19:45:39
赤信号で停止中の車の左側をすり抜ける事が怖くて出来ないので
車の後方に停止してます。
後ろからすり抜けてくる二輪の為に左側にスペース空けてさえいれば
問題ありませんよね?

191:のほほん名無しさん
05/09/15 19:25:54 L+FO+ATZ
>>190
全くもって問題ナッシング

192:のほほん名無しさん
05/09/20 11:22:45 7fHuF+oM
本日の試験で見事に落ちた俺が来ましたよ。
44点て…。アホか自分。なぜあと一問くらい当てられないのか。
落ちたことよりも家族のはしゃぎようが痛すぎるよ…。「我が家始まって以来だ」って言われたよ…。

193:のほほん名無しさん
05/09/20 12:00:04
ココオモロイネ! アホバッカシ!
(*´艸`)ププッ

194:のほほん名無しさん
05/09/20 22:13:18
明日受けにいく。
合格しますように

195:194
05/09/21 08:33:54
あー寝坊しちゃった
明日行くよ

196:のほほん名無しさん
05/09/22 07:45:39
試験に落ちた上、次の試験の時に使おうと思っていた代金の証紙を失くした。
俺ってどうしてこうなのかな……。

197:194
05/09/22 12:08:08
月曜に行くよ

198:192
05/09/22 15:47:20
二度目にして免許取得成功……はいいんだけど、講習がボロボロで鬱。
真っ直ぐ走るのもしばらく出来ないわ、ウインカー忘れるわ、カーブ膨らみすぎだわ……。
扱いが女の子の次だったもんなぁ…。
何でみんな、いきなりあんなに出来るんだ? 普通できるもんなのか? 凹む……。

199:のほほん名無しさん
05/09/24 12:31:31
受講者の半分以上は不安を煽るためのプロ受講者だから安心汁

200:のほほん名無しさん
05/09/30 22:01:06
噂に聞いた話だけど、財政難が続いている場所では
試験を落として、何度も来させようとする製作がとられているって
聞いたことがあるが本当か??

201:のほほん名無しさん
05/10/03 23:27:16
>>198
オレとまったく同じだ。
多分、みんな友達のを借りて練習してるんだろう。
免許は取ったけど
今のままだと確実に事故死しそうで怖くて乗れない。


202:のほほん名無しさん
05/10/13 14:06:22
落ちた・・・

203:のほほん名無しさん
05/10/13 22:38:07
今日試験場まで行ったけど住民票を家に忘れたので
何もしないで帰ってきた


204:のほほん名無しさん
05/10/19 01:14:29
 

205:のほほん名無しさん
05/10/19 01:34:01 jy+Vk0pk
確実に年々難易度あがってる!!

206:のほほん名無しさん
05/10/19 09:15:55
黄色の信号の点滅のときとかの
問題って問題集やらなかったら
絶対間違えた気がする

207:のほほん名無しさん
05/10/29 23:38:14 U1OUKcI/
明石って裏校あるの?
だれかまじで教えてください。おねがいします

208:のほほん名無しさん
05/10/30 17:13:30 cisT8nN3
まじでだれか教えてください

209:のほほん名無しさん
05/10/30 18:43:11
受かったはいいが1年以上乗ってない
何しに取りに行ったんだろう

210:のほほん名無しさん
05/10/30 22:48:49 3NQWxX0k
二回目で合格した
一回目は何も勉強せずに行ったら結果はさんざんだったぞ
勉強しまくって行ったら普通に合格できた

ってことで一回目で合格できなかったバカが国道をN1で駆け抜けてきます

211:のほほん名無しさん
05/10/31 05:41:47
>>209
身分証になっただろ。学生なら学生証で事足りるけど…。

212:のほほん名無しさん
05/10/31 21:41:14
>>207
俺明石で取ったけどそんなん聞いたことないなぁ?

原チャと関係ないけど明石は西日本で一番実技の簡単な試験場みたいよ

213:のほほん名無しさん
05/11/01 21:19:25 OTYCHcYg
>>212
取ってきました。ヘッドホン講習なるものがありましたけど金なかったので
やめました。試験中落ちたと思ったけど受かってました
実技の教官でめちゃくちゃうざいのがいました。あれで簡単なのか?

214:のほほん名無しさん
05/11/01 22:25:22
>>213
おめでとー!!!   ヤッタネ♪

うん、そうみたい。もっとも10年以上前だけど(年がばれるw)
結構県外からも受けにきてるみたいよ(特に2種関係)

215:のほほん名無しさん
05/11/02 20:20:53 0fssL5Ft
やっぱ問題集を良くやれば受かるもんだよ。俺は一発で受かったよ。

216:のほほん名無しさん
05/11/05 19:09:50 yxnF2BD8
めんどくせえ

217:のほほん名無しさん
05/11/07 18:35:00
幼少期からコツコツ問題集をやってれば大丈夫。

218:のほほん名無しさん
05/11/07 21:47:23
今日試験受けようと出かけたけど道に迷って
試験場にたどり着けなかったので何もしないで帰ってきた

219:のほほん名無しさん
05/11/07 21:56:34
鮫州?

220:のほほん名無しさん
05/11/18 18:46:17 IDeJL5fp
原付で落ちるアホいんのか?

221:のほほん名無しさん
05/11/18 19:21:07 RsHffjId
居るよ。俺の弟は二回目で受かったよ。俺は一発だけどね。
ところで更新に行ったけど二時間の講習は長かったな。
おまけに安全協会に寄付までしてしまったよ。断れば良かった。

222:のほほん名無しさん
05/11/18 19:42:51
俺が受けに行ったときは3割ぐらい落ちたてたかな
適当にやると普通に落ちると思われ

223:のほほん名無しさん
05/11/18 19:54:24
俺の友達で、3回落ちた奴いたな。
その後、中型免許取って、後ろに巨乳の女乗せてた。

3回も落ちたくせに!と、童貞仲間と悔しがったものでつ。

224:のほほん名無しさん
05/11/18 21:25:37
今日受けに行ったけど落ちた
ちゃんと勉強したのに

225:のほほん名無しさん
05/11/18 21:41:31
>>320
前鮫州でうけたら5人しか受かってなかったぞ

226:のほほん名無しさん
05/11/18 22:52:25 /4nEQxfH
昨日鮫洲で2回目にしてやっと受かった
1回目も今回も40人近く受けて合格者は
7〜8人だった

227:のほほん名無しさん
05/11/18 23:49:12
ほんとかよ、信じられんな。
やっぱドキュソっぽい奴が多いのか?

228:AS
05/11/22 00:38:16
別に勉強しなくても一発で受かった。

二俣川は悪問が多いってバイク屋がいってたけどそうなのか?。


229:のほほん名無しさん
05/11/26 05:36:03
試験に受かった奴に免許を交付せざるを得ないだけです。
勿論御国はそれを承知で格好の資金源としているわけですけれどもね。


230:のほほん名無しさん
05/12/05 14:02:58
原付試験は簡単だと思うがなめちゃあかんよね
合格率は50%くらいで結構落ちてるんだよ
正答率9割だと運だけでは無理だし
学力充分でもちょっとしたミスや勘違いでダメになる事もある
危険予測落としちゃうと厳しいね

231:???
05/12/10 16:17:08
原付って自転車乗れれば誰でも乗れるんじゃないの?
と流れも読まずに言ってみる。

232:のほほん名無しさん
05/12/12 14:15:46
>>231
ある程度車ことも分かってないと
乗れないんじゃない?
自転車は小学生でも乗れるけど
2段階右折とか小学生知らないだろうし。

233:のほほん名無しさん
05/12/18 19:23:42 uA3qiPih
裏講習は何時から始まるんですか?後、鮫洲と府中はどっちが試験簡単ですか?

234:のほほん名無しさん
05/12/18 20:11:28
田村ビル行けよ…@神奈川


235:のほほん名無しさん
06/02/04 11:28:40 HgG/4yXC
全く勉強しなくても、ヘッドフォン講習だけで受かると思いますか?


236:のほほん名無しさん
06/02/05 00:53:08 W3NClV/b
>>235
不可能。とりあえずせめて10h位は勉強しろ。

237:ふぐふぐ
06/02/15 11:37:46 3QT3KcE3
誰か府中の裏校について語ってください!

では、どうぞヾ(´▽`*)ゝ

238:のほほん名無しさん
06/02/15 12:15:43 nVVCXZ03
こんなの落ちる奴チンパンだよ。ありえね〜

239:のほほん名無しさん
06/02/15 17:02:49
鮫洲は何時から試験ですか?

240:のほほん名無しさん
06/02/15 21:41:04 dIH0WU0p
うち結果的には受かったけど、当日にヘッドホン講習の勉強のみの子に点負けたよ‥
ちなみにうちの勉強時間は三日間でした。

241:のほほん名無しさん
06/02/15 23:50:45
試験はほとんど国語の問題だから、ゆとり世代は大変だと思う。


242:のほほん名無しさん
06/02/17 03:11:18
あたしはチンパンなんだ…
ペニ公なんだ…

僕といっしょ読むと笑えるが
同時に19の頃の苦い思い出が蘇る。

一生免許なんか取りません_| ̄|○

243:のほほん名無しさん
06/02/17 06:41:53
ちゃんと勉強しとけば何とかなるじゃろう。
れっつ再ちゃれんじ。

244:のほほん名無しさん
06/02/24 18:46:04
去年の問題集使って勉強してるんだが何も問題は無いのかな?

245:のほほん名無しさん
06/02/24 22:46:46
>>244
法律なんてそうそう変わらないから問題ない…
と言いたい所だが、免許区分??らしきものが近いうちに変更されるとか何とか
あるから、新しい問題集買え。
高いもんじゃないだろ

246:のほほん名無しさん
06/02/25 01:33:19
図書館にリクエスト出せばいい

247:のほほん名無しさん
06/03/02 16:47:22 CvhTAJXg
25歳で原付試験受けようと思うけど(身分証明証用)
みんな若いコばっかりなのかな?嫌だな〜
普免は金かかるし・・・

248:のほほん名無しさん
06/03/02 17:13:15 RlwGV7cb
>>247
確かに大半は10代だけど、オバサンもいるから
問題ナッシング。

249:のほほん名無しさん
06/03/04 00:04:09
原付でも油断禁物だよな。気合い入れて勉強しないとな。

250:のほほん名無しさん
06/03/04 01:06:37 0Xmvxesd
免許とったけど乗れないって人いる?

251:のほほん名無しさん
06/03/04 01:13:30
東京だが、俺が受けた時は半分ぐらい落ちてたよ。
頭悪そうな人多かったけど。

252:のほほん名無しさん
06/03/04 17:52:22
>251

今は半分が落ちるそうだ。

253:のほほん名無しさん
06/03/04 20:12:10 5pFe5GGZ
落ちる奴なんて居ない
都市伝説

254:のほほん名無しさん
06/03/04 23:24:21 PHP6rmdP
原付ってどうやって免許獲得すんのですか?京都に住んでるんだけど、どっかいい場所ありませんか?あといくらぐらいいりますか?教えてください。

255:のほほん名無しさん
06/03/05 00:56:26
原付より小型以上取った方がいいぞ。
原付だとスピード違反でかなり高い確率で捕まる。
小型だと原付と同じく税金は安いし

>>254
原付は取れる場所が決まってるから検索汁
どうやってって筆記試験で
京都までは知らんが東京でも取れる場所は二ヵ所しかない。
基本的に予約などは一切必要ないからいつ行くか決めて必要な物持って行けばいい。
夕方まで暇な日に行くこと
受かれば約1万
落ちたら3000円位だっけ?(ここは多分だから)


256:o
06/03/07 12:20:18 uVRKzIgB
原付免許って勉強せずにヘッドフォン講習うけたらうかりますかね??

257:のほほん名無しさん
06/03/07 12:21:22 uVRKzIgB
原付免許って勉強せずにヘッドフォン講習うけたらうかりますかね??

258:のほほん名無しさん
06/03/07 16:53:09 F00uJ8LS
>>232
ちょっと待て
自転車も2段階右折しなきゃならんだろ?
言葉は知らなくても、それぐらいわかるだろww

259:のほほん名無しさん
06/03/08 16:56:27
警察著の問題集完璧にしたのに落ちた。っつーか毎年難化してると聞いたが本当なのか?

260:のほほん名無しさん
06/03/09 02:57:17
>>259
本を読まなくなった&ゆとり教育により、毎年受験者の読解力が低下
→相対的に難関化

あれ、国語の問題だからね。

261:のほほん名無しさん
06/03/10 00:32:10 S2MZpmWm
今日から勉強始めて17日までに免許取れるよう頑張る!(`・ω・´)

262:のほほん名無しさん
06/03/10 01:19:44 6iWZpmtV
放置駐車違反とその保管料って二つコミでいくら位位罰金取られるの?


263:のほほん名無しさん
06/03/10 18:34:58 40/RdIXo
今日から勉強初めて明日とるお

264:のほほん名無しさん
06/03/10 22:24:01
>>263
ガンガレ。無駄に一週間やるよりきっちり試験直前まで勉強した方が取れる

265:のほほん名無しさん
06/03/12 02:58:59
私は聴覚障害&自閉症者ですが、一生懸命に勉強し、2ヶ月後、試験を受けて
一回で合格しました。やっぱ、学科は自信があることが分かりました。

実技はあまり自信がない・・・・ガックシ・・・ ○| ̄|_

266:のほほん名無しさん
06/03/12 23:38:33
分厚い難問集を一冊勉強してるのだが、警察著で貰った問題集より全然難しいぞ。これなら本番行けそうだ。

267:のほほん名無しさん
06/03/13 02:41:42
警察でくれんの?

268:のほほん名無しさん
06/03/13 12:00:55
>>266
警察著→警察署
不合格決定

269:のほほん名無しさん
06/03/13 18:01:04
>168

漢字間違えただけだぞ。

270:270
06/03/14 05:05:04
不慣れGET

271:のほほん名無しさん
06/03/14 21:41:38
来週原付試験受けに行ってきまつ(`・・´)v

272:のほほん名無しさん
06/03/15 13:47:56
普段絶対に人をバカにしたりせず、人が失敗しても優しく慰めてくれるような人だった今は無き母が、俺が原付免許落ちたときは、白目ひんむいて、鼻水たらして、恐ろしい過呼吸で阿藤快みたいな声出しながら大爆笑してたな…

273:のほほん名無しさん
06/03/15 17:34:17
俺まで笑っちまったじゃないかいw

274:のほほん名無しさん
06/03/15 22:13:01 DNliRaev
視力検査って眼鏡してカバーしてたらセーフですよね?

275:のほほん名無しさん
06/03/15 22:31:42
眼鏡かけて視力検査しても大丈夫ですよ。
免許証に「免許の条件等 眼鏡等」という注意書き(?)が印字されます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4322日前に更新/64 KB
担当:undef