【総合】軽度発達障害 その2【スレッド】
at HANDICAP
[前50を表示]
350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 21:44:24 Vh4Pwt1k
>>349
書き方が足りなかったようですいません。
普通級に馴染めなかったのは自閉の子供さんです。
健常の子供さんではないです。
ただ知的には高いので勉強は自分でやっているそうです。
351:親
06/06/10 12:51:45 Mbf5DIXn
あ〜今近くに同じ様な子いますね。お母さんも『どうしよう』と相談されたけど私の所とまた違うから何とも言えませんでした
352:kame
06/06/16 14:14:55 zNRuQv58
お久しぶりです。
先日、家庭訪問がありました。うちの子の学校、今時期なんですよ。
先生も子どもの個性を分かってきて、お互いにクラスに馴染んだ頃なので丁度いいと思いました。
この春、クラス替えと担任交代があったのですが、息子は今のクラスにも先生にも慣れて、最近では表情も明るくなってきたとのこと。
親の心配をよそに、クラスメイトにも愛されて、丁度いいくらいのお世話焼きもしていただいているようです。
安心しました。
でも、1日で3人の先生が次々やってきて、ものすごく疲れました・・・(^^ゞ
残業で夜中に帰ってきた旦那に、翌日の朝
「昨日、家庭訪問があってね・・・」
というとすかさず
「だから家がこんなにきれいなのか!」
と言われました。
家庭訪問はやっぱり、必要ですね(笑)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 16:20:39 nvi949NF
アスペルガーとADHD併合と診断されたものです。現在25才です。
対人関係に困っています。何度も職を辞めさせられました。
しばらく就職活動を控えてデイケアに通おうかと思ったのですが、
母はそれが甘えだといってききません。
今アルバイトをしているのですが、
いつまた嫌われて追い出されるかとびくびくして毎日を過ごしています。
354:37で...
06/06/16 18:17:30 WVRH3p+g
kameさん。
>352
うちは昨日、学習相談でした。(親が学校へ行く。うちは家内が。)
普通級の先生・特殊級の先生・介助の先生。全部を一気にこなすので3時間ぐらい
かかったそうですw 通学のこと・学力のこと・人間関係のこと・学童保育のこと
などなど・・・じつは最近また上級生に苛められていた事が発覚してその辺の今後の
対応をよーく話し合ってきたそうです。同級生は園の頃からかぞえるとせがれとは
もう4年ぐらいの付き合いでそれなりに双方とも信頼関係が出来上がっているので
すが拘りが強かったり鸚鵡返しをしたりパニックを起したり・・・上級生はやっぱり
奇異に感じてしまいすよね。。。
>353さん。
>母はそれが甘えだといってききません。
診断済みなのに甘えか・・・親御さんからそんなふうに言われるとはつらいね。
お母さんはきみが就活を控えるのが不安なのかもしれない。デイケアがきみにとって
どういう意味があるのかそれが今後どのように役立ってくるのかAS・ADHDの内容と
併せよく説明し(こういうのは苦手だろうけど・・・)判ってもらうしかないかな。。。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 21:52:43 KMDdpjSC
職場にアスペルガー+ADDひょっとするとLDも?
な人がいます。
(障害者枠で採用されたのではありません)
へんてこなこだわりが強いし、オウム返し的な返事をするし、
おとなでも奇異に感じてしまいます。
鏡文字を書くのは何の障害でしょうか?
職場は常識的な雰囲気の所ですが、
その発達障害さんには、ついていけない、理解できないものを感じて、
たいていの人は距離をとってしまいます。
仕事ができなくてみんなに迷惑を掛け通しなのに、
言い訳や反論だけは電光石火で、人のせいにするのもしょっちゅうなので、
近寄りたくなく、「見えない人」になっています。
どういう接し方をするのがお互いにとって良いのでしょう?
ちなみに本人は自分の障害に気づいていない感じです。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 08:52:18 sOiqEwXV
>>355
出来ないのを自覚している。いいわけは1つは保守の意味(後で自己嫌悪あり?)
1つは独特のやり方があって、それを正しいと信じている、
1つは上手く伝わらない自分の考えを素早く補正しようとしている
って感じだと思います。自分もいいわけは強く心で思うし、
誤解されないように自分の考えを出しては村八分でした。
意見を求めてみて、間違ってると思ってもそれは間違っていると一方的に切り捨てるのではなく、
なぜそんな風に考えたのか、とか聞いてみるとか。聞いた後なら聞いてくれると思うんですが。
私もアスペでADHDですが、人によって差はあるので、参考にならなかったらすみません
357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 09:02:48 EYk7YGT9
>>355
>その発達障害さん
>職場は常識的な雰囲気
355さんの言葉の選びには、差別意識があるような印象を受けますが、
とりあえず見下したような意識は持たない方がいいです。
アスペの人とかプライド高いし、ADDの人とか勘が鋭いので
そういう人としての邪心はすぐに見抜かれて面倒な事になります。
アスペやADDの人が攻撃的になるのは、
多くの場合、(特に対人関係上の)恐怖や不安からです。
そういう要因をまずは御自身が作らないことです。
358:kame
06/06/17 11:55:04 0CnV1kKs
>37でさん
3時間もいろんな先生がお話してくれるというのは、ありがたいですね。
長年付き合っている同級生も、強い味方ですよね。うちの子も同級生にいつも助けられています。
問題は苛めてくる上級生ですね。
原因がわからないと、どうしても彼らも「変だ」と思うし、変な人をからかったり排除しようとするのは子どもとしてある意味当たり前の反応かも知れません。
そういう子は、やんわりとお子さんの障害特性を話して、味方になってもらえれば一番いい解決なんでしょうね。
一方的に「苛めはいけません」と言っても、彼らの心には届かないと思うので。
小学生くらいだと、親が直接腹を割って話しすると、聞いてくれるかも知れませんよ。
>>355さん
その方が発達障害だったら、感情を入れないで
「こことここが間違っています」
というように、事務的な会話から入ってみたらどうでしょう?
うちの子も、同じ内容でも、穏やかに論理的に諭すように言ったら結構聞いてくれます。
私たちの子どもの将来にも参考になると思うので、もし、その方へのアプローチで上手くいったことがあったら教えていただけますか?
その同僚のことを頭から否定しないで、こういう所に書き込んでくださったということは、発達障害を理解しようという気持ちがおありなのだと思います。
できれば、上手く付き合う道を模索していただけると、嬉しいと思っています。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 19:21:15 tsLby9Yo
言い方悪いですけど、ここのスレは、決まった人が、ずっといてその人達だけで盛り上がっていますね。はっきり言ってそういうのは迷惑なんですけど。
書き込みしたくってもしちゃいけないような雰囲気がするんで、あと軽度発達障害の子供のことについては、育児板で該当スレがあるので、そこでしてもらえませんか?
360:名無し
06/06/18 00:34:29 s9laJ9J3
そうでしょうか?私はあまり書き込みしませんが同じ親として共感しますよ。ならばご自分で立ち上げて盛り上がればどう?なんか怒りにしか見えないけど?
361:ぽく
06/06/18 08:11:16 mAoS6V4l
ぽくのにきは、さくじょされたため、夢・独り言板におひっこしたのら。
そちらでよろしくなのら。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 08:08:30 taOOK1sf
>>359
ナニが迷惑なのでしょうか?
それに育児板では、板違いと言う批判もありますが、軽発の内容はハンディキャップ板で建てても問題ないと思いますよ。
ココは、コテハンで特定の書き込みが多いため、東低の書き込み者同士で盛り上がっていますが、誰でも自由に意見を書き込めない
場所と言うワケではありませんね。
アナタ自身が共感できる物がないので書き込めないとしたら、特にこちらへ書き込みしなければ良いだけではないでしょうか。
他にも自分でスレを建ててアピールすれば良いと思いますし、板違いの話題でもないので「あっちへいけ」だのというようなレス自体
失礼な話ですよね。
ココの方たちは真面目に話し合って盛り上がっている良スレです。
真面目な書き込みならばきっと皆さんも共感持って話を聞いてくださいますよ。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 08:10:11 taOOK1sf
訂正
×東低
↓
○特定
364:37で...
06/06/19 11:25:12 i2XgIgcK
kameさん。
>親が直接腹を割って話しすると、聞いてくれるかも知れませんよ。
そうか・・・
いくら相手が小学生でも「こういう子なの。宜しくね。」では納得いか
ない子は納得いかないですもんねぇ。“腹を割って”か。いい機会が
あるかを窺ってみます。
>359さん。
たしかに特定のコテさんのレスが多いですね。でも名無しさんのレスでも
ここのコテさんは軽発に関するまじめなレスであればスルーはしないです
よ。>359さんも気楽にレスしてください。それに小学生高学年の軽発の
お子さんを持った親御さんもいるしここは>353さん等のように軽発者御本人
からのレスも度々ありますから育児板よりはハンディ板のほうが。。。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 14:01:08 uMIPc8op
今日電車の中で独り言言う女を見かけた。
「中東情勢がややこしい」とか「社会科の先生が」とか
言ってたような。
いやだったんでほかの電車に乗り換えた。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 14:16:52 T+kuP2ss
>>362
スルー汁。なにヒッシになってるんだか。
>>365
このスレに独り言書くなよ。
367:どんぐり
06/06/26 17:57:29 tOflUy8a
あれ?
スレ進行がストップしてますね。
荒らしのせいかな?
えーっと、みなさんに質問があります。
病院に通院されてる方も多いと思いますが、どういった病院で適切な訓練を受けられていますか?
実は今現在通院中の病院との信頼関係が崩れてしまっていて、新たに病院を探そうと思っているのですが、
どういった医療機関に行くのが適切なのか、悩んでいます。
子供にあった病院を探すことも大事かと思います。
如何でしょうか?
368:37で...
06/06/27 12:48:46 aLIxZynq
どんぐりさん。
>367
おれの住んでるところは田舎なので医療機関に関しては選択できるほどの余地が
ありません(T_T)。せがれが就学前に通院していたところは地元の小児療育セン
ターの精神科(車で約50分)です。担当医師は親が将来にヘンな気を持たせるこ
との無いような配慮からか何でもズバリ(グサリ)と言うひとでそのせいか知り
合いの親御さん達のなかでは「あの先生ダイッキライ!」って言うひともいまし
たねぇ。通院前にPDDについて多少調べておいたのが良かったのかおれはその先生
を不快に思うことは無かったですね。。。
>信頼関係が崩れてしまっていて
とは、お子さんと病院の? それともどんぐりさんと病院の?
369:どんぐり
06/06/27 13:48:06 zcQtQoj7
37でサン。
お久しぶりです。
実は、昨年の秋頃から担当のSTが持病の悪化とかで休みがちになって、一番肝心な時期に
いろいろな面で不都合の連続だったんです。
問題の訓練士はその後、年末に退職してしまいました。
例えば就学前検診等のことなど相談もあったりしたのですが出来なかったり、定期的に受ける
予定の能力検査なども中途半端になって、今年に入り初対面の訓練士が入れ替わり立ち代りと
いうふうに、ウチの子にとっては極めて不利な環境での質疑応答となりました。
私の目から見ても持てる力を充分に発揮出来ず、不自由な環境のままテストは終了。
その後、訓練の日程も定まらず、この半年でたったの2回。
先日、3ヶ月ぶりに訓練に行ったのですが、小一時間待たされた挙句ホンの15〜20分で終了。
次の日程を尋ねてもあやふやな返答で未定のまま。
このまま続けても意味が無い様に思います。
子供も馴染みのある訓練士が突然辞め、意味も分からず楽しみにしていた訓練が中途半端に打ち
切られ、少し困惑気味のようです。
習慣になっていた病院通いがなくなり、今度は何時行くのか私に聞いてきます。
必要な訓練や相談、詳しい検査結果をキチンと文書で報告が受けられるような病院を探そうかと
思っています。
370:
06/06/27 14:29:35 Bs7rksUe
>>73 立派な話だけど、大学まで入って、よそへ就職できなかった事の
裏返しでしょう
371:親
06/06/27 18:42:27 vKlDuvUK
娘は医療機関はそのままにして、訓練は実は私がしてます。職業柄扱えるし無料だし、精神科だけはアスペ専門医に見てもらってますね。ちなみに精神科医はかなり凹凸あり良い先生を探すのは、なかなかです。
372:親
06/06/27 18:48:53 vKlDuvUK
それに、やたら薬だけ出す精神科医もいて、薬を飲む組み合わせ等間違ってしまうと依存や不調になりかねないです。
373:37で...
06/06/28 18:12:37 AHb30WFA
どんぐりさん。
お久しぶりです。
>369
>昨年の秋頃から担当のSTが持病の悪化とかで休みがちになって、一番肝心な時期に
>いろいろな面で不都合の連続だったんです。
あぁ、そういえばそんなこと以前に書かれてましたね。
>今年に入り初対面の訓練士が入れ替わり立ち代りというふうに、
う〜ん・・・そんなことで計画的な療育ができるのだろうか。それに相手がその度に違っ
てはちびどんぐり君も実力を出し切れない(正確な発達レベルが掴めない)よなぁ。
救いはちびどんぐり君が療育を楽しみにしていることだし本人のモチベーションが高い
今が療育に力を入れるチャンスなのかもしれない。良い病院が見つかることを。。。
なんのアドバイスにもなりませんねorz...
親さん。
>371
うわ!お子さんの療育は親さんが自らやってるんですか。スゴい。毎日の宿題を見る
だけで苛苛するような愚かな親のおれには親さんは偉大すぎる。。。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 23:09:10 /7Xtgzfa
>>355です。
ご意見ありがとうございます。
>>356さん
>出来ないのを自覚している。いいわけは1つは保守の意味(後で自己嫌悪あり?)
>1つは独特のやり方があって、それを正しいと信じている、
>1つは上手く伝わらない自分の考えを素早く補正しようとしている
なるほど。わかります。そんな感じかもしれません。
ただし、とても居丈高に言ってくるので(鬼の首を取ったように)、
とても嫌な気持ちにさせられます。ごめんなさい・・・
>>357さん
見下したような感じを受けられたら謝ります。
「発達障害さん」って差別を込めたつもりはありませんでした。
ちなみにその方から、私はとりあえず「優しい」という評価をもらえているそうです。
この数年間、職場内でその方のことを理解するのは非常に困難なままです。
正直なところ、振り回されっぱなしの私達が
「そういう要因をまずは御自身が作らないことです。」と忠告されても、
いつもその方の言動に感じてしまう
「えっっっ、私の方が悪いわけ??」という気持ちに陥るだけです。
>>358さん
>感情を入れないで
>事務的な会話から入ってみたらどうでしょう?
上司などに叱られると頭が全部飛んじゃうらしいです。
私は叱る立場ではないし、萎縮させても利益はないですよね。
職場なので、無視だけしているわけにもいきませんから、
お互いに誤解なく理解し合うために最善の方法を探し中です。
経験上気づいたのは
・「ほのめかし」「比喩」「暗喩」を使わない。
(言葉の裏の意味―つまり真の意味―を理解できないようなので)
・一度にひとつのことだけ指示する。
「できたら知らせて」と言って一段階ずつ片付けてもらう。
・仕事の流れを指示する時は口頭でなく紙に書いて渡す。
・メモを取らせる。
・応用が苦手らしいので、「こだわり」を逆利用して
「全くの別件」として事例ごとに細かく覚えてもらう。
などでしょうか。
375:37で...
06/06/30 11:25:43 n7ud+EH/
>355さんの挙げられた理解しあうための方法。子どもへの対応にも応用できそう。。。
φ(.. )メモメモ...
上級生と毎日、集団登校しているせがれ。最近仕事が暇なので毎朝、集合場所まで一緒にいくんです。
2年生になって言葉のコミュニケーションに自信がついたのかこれまでの寡黙型から積極奇異型になった
せがれは集合場所で友達の親御さんに朝見たTVの占いのこととか昨日のTVのことなど堰を切ったように
(一方的に)話す話すw 親御さんにはせがれの障害のことは話してあるんですが時々は「いつもすいませ
んねぇ」と・・・ それよりも困ったのが必ず集合時間に遅れてくる上級生にせがれがでかい声で「なんで
おくれてきたのっ!」同級生は見て見ぬ振りなんですがせがれはそれ(空気を読む)が出来ない。売り言葉
に買い言葉でその上級生も「おまえもちゃんと歩けよっ!」
どうも上級生に苛められる原因はその辺にあるのかもしれない。。。
376:親
06/06/30 13:57:17 8atIwC4z
私の所の上級生もかなり遅れます。で、娘も言ってしまうので、上級生に合わせて集合場所に行く事にしてます。私も仕事あるから半分イライラしてますが、今年で終り来年は兄が班長なんでそれまでの我慢かと。
377:どんぐり
06/07/04 12:12:06 V+sVkLTS
今回は、家庭訪問編。
約1ヶ月ほど前にありました。
初めての家庭訪問にちょっと緊張。
ですが、最終的に担任の一言にショック。
学習面でのフォローはご家庭で、とのこと。
目一杯してますってば。
担任は、34人学級なのでウチの子に合わせる訳にいきませんと。
情緒学級へのクラス替えを提案されました。
そんなのとっくに話し合った結果、通常学級入りが決まったことを、今更・・・。
嘆いてみても仕方がありません。
もうすぐ1学期も終わり、初めての通信簿がきます。
結果は通信簿を見てから決めよう・・・。(ToT)
378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 15:11:37 rzBTaVyZ
軽度発達障害の親の会って(LD親の会)どうなんでしょう?
入ったほうが情報はもらえるんでしょうけど、仕事が大変だし、
人間関係が難しいと言ううわさもあります。
379:親
06/07/04 18:15:56 sfZpQGfA
LDの親の会は一つでなく色々ありますから探してみては?情報と言っても国の情報のほうが多いと思いますが。
380:37で...
06/07/04 18:37:55 sJI1LsyO
親さん
>376
あ、お兄ちゃんがいるんですね。それは心強い。
>娘も言ってしまうので、
ですよねぇ〜 言っているのですがホントちょっとは空気嫁!って毎日思いますもの。。。
どんぐりさん。
>377
>そんなのとっくに話し合った結果、通常学級入りが決まったことを、今更・・・。
ホント今更ですね。教師間での情報の共有が成ってない。学習面のフォロー。やってますよ
うちも毎日毎晩。親子で算数の問題相手に日々バトルです・・・数のかたまり(10は1が10個、
100は10が10個でしょ・・・じゃあ320は100が幾つで10が幾つ?みたいな問題。)を理解させる
にはどうすればいいのだぁぁぁ!
>378さん。
支援団体に所属することのメリットは仰るように情報の入手が楽で早いってことですね。うちは
いまは地元の小さなNPOに入ってますが以前は全県規模の比較的大きな団体に入っていました。
大きな団体ですから入ってくる情報も豊富ですし団体主催のイベントも多い。ただ大きな団体だと
中には目的と手段がごちゃ混ぜになっているひとが時々見られます。あくまでも子どものために
支援団体に入っているはずなのに支援団体の活動をいつしか優先してしまっているひと。こどもを
親御さんに預けて団体の活動の支援をしているひとを見て疑問に思い、緩やかな活動をする団体が
うちにはあっていると判断しこの団体を辞めました。
>人間関係が難しいと言ううわさもあります。
やはり子どものために支援団体に入っているのですからその辺の“何が目的でそのための手段は何
なのか”ということを混同しないようにしてそれをベースに行動していれば人間関係も必要以上に
濃密にならず、かといって希薄な人間関係にならないような気がします。
曖昧模糊なアドバイス(なのか?)ごめんなさい。。。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 22:56:15 R9uWD8K+
>>378
人間関係の難しさよりも、私の場合は、
会員の子供さんの障害の幅の広さに戸惑ってしまいました。
軽度発達障害といっても、かなり幅があって、
療育手帳がもらえる子供と、もらえない子供では
学校での過ごし方や、進学についても違いますし。
たとえば授産所などは、手帳のない子供には関係ないですしね。
情報といっても、自分の子供に必要のない話ばかりでは意味がないので。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 00:28:06 SlakIpbQ
667 名前:鉄木真 :2006/07/04(火) 23:01:02 ID:eDWRRvmg
どこぞの阿呆が立てたマイティスレを、ここまで伸ばしてやったのは誰だと思ってんだ(`ε´)
668 名前:鉄木真 :2006/07/04(火) 23:28:16 ID:eDWRRvmg
このコテとも今日でお別れだ…
いったい、何人がこのコテが誰の名を借りたのか知っていたのかね?
知らねーか!
あはははは〜w
383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 01:04:18 g9fZbf3u
19♂です
ネットなどでADHDのことを見ていたら自分に当てはまることが多くチェックをやってみたところADDと診断がでました。
選択肢を選ぶだけのものだったので確定というわけではないと思いますが症状等をみてあまりにも当てはまるため一度ちゃんと調べてみたいと思うのですが
直接病院にいくのは気がひけるのですがそれが一番なのでしょうか?
384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 01:58:11 VY9ywOr3
>>383
それが一番ですよ。二番はないです。(専門医じゃないとダメです)
385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 02:28:14 g9fZbf3u
そうですか・・・近くの病院を調べていってみようと思います
ADHDの症状を見ていると「なんで自分は〜〜なんだろう」というつじつまが合っていくように感じます
仮に診断されたとして薬などの治療法はあるようですが実際効果はあるんでしょうか・・・
個人差はあると思いますが普通の病気みたいに抗生物質をうてばなおるとかそういうことはないように思えます
386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 13:26:49 SqdCs9kM
>>358
私たちが子供を病院に連れて行くのは薬などを処方してもらうためではなく、子供たちの困り感を知りスキルアップのために行くのです。
そのために基準となる診断が必要となります。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 00:20:53 zyDgRLhy
息子に学習障害がある母親です。
色々、塾のようなものを探しています
こちらは田舎で学校に全く期待が出来ないので死活問題です。
障害者が生まれると長男が死ぬまで面倒見るのが当たり前で、そのために、田畑
財産土地家督を受け継ぎ農家の手伝いなどをさせながら、見取るようです
だから、先生はもとより、専門家にいたっても、「将来なんてどうにかなりますよ。」
と言い出す始末
話になりません
話は本題に戻りますが、今通信教育で親が子供に教材等をやらせながら電話でレクチャー
を受けられるものなど、あるみたいですが、もしやっている方、どうでしょう
または何か別のものでも良さげなものありませんかね・・・・?
388:親
06/07/06 00:24:52 CHPZPKv9
確にそうです。子供のスキルアップの為に行ってます。でも、あまり情報が偏って昨年1年は悶々とした日々過ごしました。セカンドオニピオンさえ嫌がられ、最近やっと良い精神科医に恵まれましたけどね。自分や子供を理解する先生見つけるのは大変ですよ。
389:どんぐり
06/07/06 12:29:23 CG9wx5tb
皆さん、いろいろとアドバイス、感謝いたしますm(__)mペコリ
LD親の会、いろいろと噂のある団体のようですね。
埼玉の大きな団体はニュースのも取り上げられたりしていて、表向きには立派な団体ですが、
大きなところはお金の問題があるようで、登録するのにも入会金とか年会費など必要なようです。
小さなところも検索してみましたが、やはりメリットデメリット両方が存在するようで、ちょっと
二の足を踏んでしまいました。(申し訳ありません
教材はいろいろ通販なんかも試していますが、算数はブロックやおはじきを使っての足し引きは
10の数まではなんとかマスターしましたが、数式の問題になるとさっぱり。
このところ授業が分からなくなったようで、落書きをしたり消しゴムを崩して手慰みしている様子。
1学期も残りあとわずか2週間。
あぁ、気が重い・・・(ToT)
>>387
ウチも学校は当てになりません。
学研の塾に行っていますが、レベルは幼児。
それでも学校の勉強についていけないので、予習半分復習半分で徐々に進んでいます。
余裕があれば家庭教師を付けて・・・なんて思いますが、小学校レベルなら私でも何とかできます。
但し、子供が理解できないので、あの手この手と手を変え品を変え繰り返し分かるまで問題集を
解いていますが、困難な作業で親のほうが先にキレてつい怒りながらになってしまいます。
ウチも今まで通っていた病院は、「将来はどうにでも・・・」という反応でした。
親にしてみれば、その将来のために今出来ることを精一杯してあげたいのに。
分からない、出来ないまま過ごさせて自信を失わせるより、どうにかして理解出来る様に努力
したいと思うので、いろいろな情報が欲しいのです。
私はこの度、病院を変える決断をしました。
スキルアップのための訓練をしてもらえる病院を探しています。
上手く行けば来週末に診察が受けられそうです
可愛い我が子の為に、親は諦めたりなんか出来ませんよ。
頑張りまっす!
390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 21:44:56 fw8uYrkY
21歳高卒、無職です
もしかしたら自分はLDかもしれないと思います
図書館で調べた本によると、教育の現場で、他の生徒と比べて発達の
度合いが遅れている、などが診断基準のひとつになっていたように思いますが
自分の場合、今は学校にも仕事にも行っていない状態なので
周りと比べる事ができないんです
また、抑うつ症状が出ていて、薬で症状を抑えていますがそれでも今は物覚えが悪い状態です。
しかし、それを抜きにしても小学校から担任の先生に叱られる事が多かったこと、よく忘れ物をしたこと、
人間関係が苦手で友達が少なかったこと、運動音痴、が、今思えばLDによるものではないか
という気がしています
メンタルクリニックで自分はLDの可能性があると言われました。
高校を出て、もう大人なんですが、成人になってからでもLDかどうか
分かるのでしょうか?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 00:33:12 xTCIGv+m
>>390
成人してからでもわかるはずです。
メンタルクリニックで相談してみてはいかがでしょうか。
【岩手】ポニーが療養の支え 遠野の介護施設
スレリンク(femnewsplus板)
392:37で...
06/07/11 14:29:06 gydNP+wm
>390さん。
おれ自身も今になって振り返れば軽発ではなかったかと思うフシは多々ありますね。
忘れ物も多かったな。就職してからはそれじゃ困るんでいつの間にか指差呼称をする
癖がつきましたw(もちろん自分が判る程度の小さな声で。)本で読んだのですがLD
のうちの聞き取り障害のある弁護士がいてその人は相手に断った上で必ず会話を録音
させてもらうそうです。。。
393:どんぐり
06/07/12 09:28:07 NwBXDk/1
うーん、忘れ物と言えば私も宿題を忘れることが多かった小学生時代。
持ち物の忘れ物はあまり無かったのですが、宿題が嫌いで後回しにする…と言う具合で
忘れていました。
あと、中学生になって字を書くのが遅いので、黒板の字をノートに写すのが何時も最後
まで出来なくて困ったものです。
高校生の頃、ワープロを買ってもらったので、学校帰りにワープロを習いに行き、それから
は書く事へのコンプレックスはあまり意識しなくなりました。
こういうのもLDの一種だと思いますが、教師には理解されません。
授業が理解できないわけでも理数系が苦手なわけでも読み書きが苦手なわけでもなく、ただ書
く動作が非常に遅く授業中は必死でノートに書くことだけに追われ、書き取れない部分はクラ
スメイトのノートを休み時間に写す毎日で、教師にはその苦労は一度も理解されずに高校まで
過ごしましたよ。
だから、ワープロやパソコンの存在は有り難かったですねぇ。
世の中にこんな便利なものがあるのか…と、当時は思ったモノです。
そのせいかもしれませんが、子供には物心ついた2〜3歳頃から玩具のパソコンを与えて遊ば
せて来ました。
ウチの子もやっぱり書くことが苦手で、今1年生で学校で苦労しています。
でも、家でパソコン遊びをして居るので、単語の理解力は人並みにあります。
問題は、学校の先生が子供に合った学習法を理解してくれれば…と思うのですが、それは出来
ませんと言い切られてシマッタということですかねぇ。
今も昔も学校というところは融通が利きません。
本来、教育とは型に嵌ったものではなく、子供一人一人の個性を尊重し能力を伸ばすものの
はずなんですが…先生の都合と学校の行事で時間が無い事を理由に、授業について行けない
子供は置き去りにされるなんてことはあってはならないと思うのですが。
「補習はご家庭でお願いします」なんて平気で言えるベテラン教師ってなんなんでしょうか。
と、ココで愚痴ってしまう私でした(^^;)アハハ
394:37で...
06/07/12 16:25:18 LHqlJPWs
以上、LDであっても工夫や道具の活用で(ある程度は)日常生活や業務を普通に
こなすことが出来るようになるという体験談でした。。。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 13:04:31 fMNjWZx6
私はアスペルガー症候群だと思われる障害を持ってます
やはり社会に出てこれからのことを考えると子孫を残していいのか考えて
しまいます。
396:37で...
06/07/18 13:24:18 uOzbc+Ia
>だと思われる障害を持ってます
まず診断を受けましょう。
397:親
06/07/20 23:23:14 s7X1bnwg
私の職場にアスペルガーの介護職員いますがちょっと風変わりではあるがちゃんと仕事もコミュニケーションも取れてやってきてますよ。だから社会で生きていけない事はありませんよ。
398:どんぐり
06/07/21 08:13:14 hsz07yXt
そうですね、生き難さを感じることはあるでしょうが、社会で生きていけないと言うことではないと思います。
生き難さを克服するのに、人の何倍も努力が必要になると言う意味で、支援が必要ということでしょう。
LDで苦労してきた先人達が、今までお座成りにされてきた部分に日を当て、世間が認識し始めたと言うことに評価があると思います。
でも、実際の学校の現場では実態を把握できない教職員も多数居て、課題は沢山あります。
そう言う所を改善していく為にも、声を上げていく必要があると思いますよ。
障害を抱えて不安や悩みをもっている方は、まず医療機関等で診断を受けましょう。
そうそう、報告です。
先日大学病院へ行って、子供の診断を依頼してきました。
改めてウイスクスリーの心理テストを受けることになり、しっかりとした診断を出してもらえる運びになり、
まず、LDであることに間違いはなく、今後どのような支援を必要とするか、医療機関の協力を仰ぎ学校側と交渉することになりました。
問題点の把握と解決の為に診断は必要との判断です。
夏休み中に、結果が出ると思います。
399:37で...
06/07/21 12:51:21 /odR2Oaa
どんぐりさん。
>398
少しずついい方向に向かっていると信じたいですね。今後、学校側が医療機関の
働きかけに対しどれだけ本腰を入れてくれるかですね。
そうそう。どんぐりさんのところも来週からラヂオ体操でしょ?
400:親
06/07/21 14:42:28 urNXWkYf
日本は福祉はまだ外国に比べまだまだです。現に『親の介護で大変』は同情されやすく『子供が軽発で〜』は、なんのこっちゃ?が実情。福祉の世界でも、老人介護は受け入れられるけど障害介護は『きつ〜い』が第一声ですね。私は障害介護のほうが好きですが。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 19:22:58 3hj0Higu
LDなんて単なる低知能なんだから
402:親
06/07/23 10:39:39 btzty/tK
↑全くわかってないですね。健常者にはわからないハンデを背負った分一部のレベルが高いからやりがいがあるという事です。知ってますか?世界には可能性が開花した人が沢山いて、私達も助けられている事を。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 17:11:45 w1FFYFvY
LDと知的障害の区別がつかないんだろ。
知らないで適当なこと話してるんだからしょうがない。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 06:22:30 0VkSUXZu
テスト
405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 11:59:56 EooavhOF
401はアラシ。無視無視。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 12:02:15 3Ghhfq6t
はじめまして
成人ですが、自分は軽度発達障害なんじゃないかと疑っています。
お伺いしたいのですが、この診断は、精神科とか看板が出ていれば
どこの病院でもやってもらえるのでしょうか?
407:デパス
06/07/24 15:12:09 /BeXMV6G
軽度発達障害専門の精神科医は少ないです。
ある大学病院の小児科では、発達障害専門医がいて、予約数ヶ月待ちと聞きました。
成人の場合、専門医を探すのはもっと大変でしょうが、ぜひ診断をくだせる医師を探して下さい。
最新の情報に接して、勉強をしている人ではないと小道に入ってしまいます。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 20:08:37 3Ghhfq6t
406です。
デパスさん、教えてくださってありがとうございますm(__)m
どこでも診てもらえるわけではないんですね。しかし予約が数ヶ月待ちとは…
そんなに専門医が少ないとは思いませんでした。
見つけられるか不安ですが、頑張って探してみます。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 23:16:56 vO7yQDGH
>>407 すみません、その専門医って新宿にある病院でしょうか?
410:デパス
06/07/25 00:10:23 bo3v6bej
都道府県に「発達障害支援センター」があります。
調べて見て下さい。(全県に設置の方向で動いていますが、まだの県もあります)
ひとつの方法ですが、一度相談されてみられてもと思います。
☆成人の自助グループもあるそうですが、特定の医療機関名はおおやけには
出されないと思います。(個人的な情報交換なら可能かもしれません…)
411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 07:09:23 jMb4Cj9T
デパスさん、2度もありがとうございますm(__)m
支援センター、調べてみます。ちょっと元気になりました。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 06:06:19 Dt3EQZ7W
俺の息子、小2でまだ、発達障害。
オレがこんなに早起きするようなメンヘラだからかな・・・
413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 06:35:28 Dt3EQZ7W
>>412
自己レス。310の診断テストは16点だった。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 06:40:26 Dt3EQZ7W
>>413
さらに自己レス。場違いだったらごめん。
415:37で...
06/07/29 07:36:39 EUt7wzQD
早起きは関係ないでしょうw
それに“まだ”発達障害って。
場違いではないでしょ。うちの子も小2でPDDっすよ。。。
416:412
06/07/29 11:26:28 HN8ldurT
>>415
自分がメンヘルになっちゃうと急に弱気になる駄目オヤジです。
小5の長男はアスペルガーと診断されたけど、いまやほぼ普通な子に育ってる。
小2のチビの方は、発達障害なのかもわからない状態で「一応発達障害?」みたいな。
この夏いろいろ仕事では遊べなかった分休暇(休職)があるので遊んでやってますが、
なんかね、小2のチビは変(などといってはいけないが、普段見ていない点において)。
朝起きるとおもむろに新聞に目を通して今日のTVをチェック。
朝食後なれた手つきでパソコンを立ち上げ、ゲームサイトやFLASHのゲームで遊ぶ。
教えても居ないことどんどん出来るのに、ちょっとしかまともにしゃべられない。
アスペルガー?なのかな。でも上の子とはタイプがぜんぜん違う。
417:37で...
06/07/29 12:28:29 EUt7wzQD
412さん。
>416
>自分がメンヘルになっちゃうと急に弱気になる
うん。わかりますよ。おれもせがれの寝顔ながめていると突然、将来のことが不安に
なったりしますもの。412さんやおれに限らず障害を持ったお子さんの親御さんは皆、
そういうところがあるでしょう。その反作用か普段は無駄に明るい人も多かったりするし。
チビちゃん、診断を受けてないのですか?>416ではそう読めますが。うちの子もPCの
ゲーム大好きっ子ですね。起動や終了は教えたつもりはないんですがいつの間にか…
せがれもマトモな会話はまだ出来ませんし出来ないのかもしれない。でも一学期の通
知表を見ると成績はまぁまぁ(中の下ぐらい?)だったしのんびりやっていこうかと。。。
418:412
06/07/29 13:05:23 fNtdvsiy
>>417
どうも、レスありがとうございます。月一で子供専門の心療センターに、
妻といっていますが、余りはっきりしないのです。例によって論理的思考
などはかなり数字が高く評価され、仲間同士で打ち解けあうような・・?性
はかなり低いようです。
そうするとやっぱりアスペルガー?と言う事になりそうなんですが、
気分屋で、出来るときは出来てしまうので、先生が保留にしているみたいです。
普通に育って欲しいものですが、やはり自分たちから見て、
今は何でも揃ってしまうような時代になってしまっているじゃないですか。
友達と貸し借り、とか、いっしょに集まろうとか、なかなか無いんですよね。
せめて自分よりは・・・と、言うのはやっぱり親の欲目ですかねw。
のんびり様子を見ていこうと、私も思ってますが、たまたま家にいるもんでつい・・・w。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 18:10:15 INu20TLj
411です。
>>310のテストやってみたら、37点でした…やっぱり病院探そう…
支援センターが遠すぎて、相談しに行くのも小旅行なので
まだ連絡してないですが、電話だけでもしてみます。
420:37で...
06/07/29 18:41:11 EUt7wzQD
412さん。
>418
>今は何でも揃ってしまうような時代になってしまっているじゃないですか。
そうなんですよね。今って独りっきりでも困らないんですよね…
以前にも書きましたけど幼少期きわめて“黒”っぽい自分を振り返ってみるとやっぱり
ひとりでした。ただそれで寂しいとか苦しいってのは無くてただ単におれ自身が友達を
必要としていなかっただけですね。で、他者との共感や関わりを欲したときには自然に
友達が傍にいました。ただそれまで希薄なかたちでもいいから他者とのかかわりを持ち
続ける機会を与えるのが親の責任かと。まぁあくまでもおれの場合ですが。。。
411さん。
>419
デパスさんも言われてますがおれが住んでる地方も軽発の診断が出来るところは
限られていて2ヶ月待ちなんてザラです。さらに411さんと同じで小旅行w
411さんは現在差し当たって困っていることは何ですか?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 15:46:06 gcKd7sae
>>420 37で...さん
411です。
どうにも説明しづらいのですが、子供の頃から自分は絶対おかしい!と気付いていて、普通学級にいるのは何かの間違いなんだと思っていました。
でも知能指数は全く問題なかったので、そのまま普通に通学。いじめはかなり受けましたが。
大人になってからアスペについての番組をたまたま目にして、直感的に「これは私だ!」と思い、家族に聞いても「あんただね」との回答。
以来、番組で紹介されていた訓練法をまねて、家族に協力してもらって対人会話訓練!?をやってみて、それなりに成果はありました。
↑本当は医師の診断と指導のもとでやらないといけないのですよね(・・;)
今現在は家族や職場の環境にかなり恵まれてるので、非常に困っている、ということはないのですが、それでもある種の生きづらさはあります。
で、やっぱりきっちり診断してもらったほうがいいのかな、と。
実は以前、別件で精神科にかかったことがあって、その時ついでに軽度発達障害の疑いについて話してみたのですが、
「話していて別におかしいところもないし、問題ない」と言われてるんです。その時は「医者の言うことだし、自分の思い違いかな」と思ったのですが、やはり違和感は消えず…
専門医じゃないとダメだって、ここで初めて知りました(^_^!)
長々と身の上話をしてすみません。しかも大きな悩みじゃなくて(汗)
こんな話したことないし、自分でもわけわかんなくなってきました…
422:37で...
06/07/31 12:22:36 tEQhP5pv
411さん。
>421
>家族に協力してもらって対人会話訓練!?をやってみて、それなりに成果はありました。
いい御家族だね。ややもすれば「あんたの努力が足りないの!」的な対応をされがちなのに。
おれも中学時代までは何か世の中のことがリアルに感じられないというか漂流感・浮遊感というか…
(ウ〜ンよく言い表わせない。)そういう感じはありました。やっぱり生き辛かったのかな。
やはり自分というものが何ものなのか知ることは大事だと思うのでそういう意味でも診断を
受けるのは良いことではないでしょうか。。。
423:411です
06/07/31 23:17:25 FMgHfjey
うん、ほんとにいい家族です。真面目に。
まぁ、実際協力を得るまでは多少苦労しましたけどね。(^^;
でも、医者の診断もなく、自分の意見だけで言ってることなのに
付き合ってくれて、心から感謝してます。
ただ、これからずっと今のままじゃいられないですよね。いつかは自立しないと…
バイトも状況がどんどん変わってきてて、脳みその容量越えそうだし、
将来のことを考えたら、やっぱりはっきりさせた方がいいに決まってる。
とはいうものの、電話するの怖いよぅ(;´Д`)
↑そもそも電話自体が苦手_| ̄|○
424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 12:46:22 s8s+CUSG
NHK教育テレビ
テーマ発達障害 変更のご案内
教育テレビ
8月7日(月)〜10日(木)
午後8:00〜8:29
再放送
8月14日(月)〜17日(木)
午後1:25〜1:54
番組について
発達障害についてキャスターと、とことん語り合います
7日(月)・8日(火)
発達障害の子どもをもつ母親としての悩みを話す
9日(水)
20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
10日(木)
教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 14:21:20 XCFC47nN
今日午後8時からのNHK教育TV「ハートをつなごう」
「発達障害」(3)−当事者からのメッセージ−
「私はアスペルガー症候群である」と番組にメールを寄せた24歳の青年に、「IWGP」の著者でもある石田衣良氏が話を伺う。
(但し、高校野球の為、放送時間が繰り下がる場合あり)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
絶対にお見逃し無く!(絶対にビデオの予約もお忘れ無く!)
426:親
06/08/11 17:33:25 w9+4j2NF
みるの忘れました。みたい番組だったのに。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 23:29:36 EPs0g4qT
石田は口ばっかり。
428:ゆう
06/08/11 23:37:57 TZfX80o6
はじめまして。
皆様は、お子様の事をよく理解されてらっしゃるのですね。
私には子供の出来ない事=療育が必要なことが解りません。
前後しますが、子供は6歳。3歳の時発達検査を受け”自閉症ではありません。
社会性が弱く(表情を読むのが苦手だそうです)、自閉傾向があるので広汎性発達障害(疑)にしておきましょう。”と言われました。
子供か親に困ったことがあれば再診を、無ければ就学前に‥‥とのことでのした。
うちの子は保育所で、ここは人権保育をモットーとしており、子供が嫌がれば無理強いはしないので、今、他の友達と一緒に出来なくても許されてきました。
そして、お友達をたたく事も自傷も無いので、親からは、子供の困った事に気づかず最近まで来てしまいました。
最近、保育所から通級を勧められ受診をしましたが、医師に何を相談していいのか解らず、通級の事のみ相談しました。あと再検査は?‥‥と聞きましたが結果は同じだから必要ないでしょう。とのこと。(高機能広汎性発達障害と書いた紙を貰いました。)
私がしっかりしてなかったので、そのまま帰ってきてしまいました。
ネットで調べたら2〜3年おきに発達検査はした方がいいとありました。私が子供の事を観察、理解が出来てなくて医師にちゃんとした相談が出来ないのが問題なのかもしれませんが、医師との信頼関係が築けません。
私自身、初めての人やよく知らない人と話すのが苦手で、いったい何をどこまで話したらいいのか解らないのです。
皆様はどうやって医師との良い関係を築かれてるのでしょう?
やはり、お子様のことを色々お話されるんでしょうね。私は何を話せばいいのか解りません。
どなたか正しい受診方法をご教授下さいませ!
今、違う病院を探しています。今度は医師と良い関係を築きたいのです。
よろしくお願いします。
とりとめなく書いてしまいました。読みにくくてすみません。
429:37で...
06/08/12 00:02:04 mhX343bJ
ゆうさん。
>428
う〜ん。正しい受診方法かぁ…428を読むかぎりはお子さんもゆうさん御自身もとりあえずは
困ったことなどはあまりなさそうなのかな。そんな感じに読めますが。だとしたら
>いったい何をどこまで話したらいいのか解らないのです。
>私は何を話せばいいのか解りません。
というのも無理はないのかな。とは言ってもお子さんの持つ特性やものの感じ方や考え方を知る
ことはとても大事なことだと思いますので診断を受けることやネットや書籍で軽発のことを調べ
たりすることは十分意義のあることだと思います。某大学の調査で虐待を受ける子の約4割は
発達障害か、その疑いのある子であったというものがあります。多分、親は自分の子の特性や感
じ方・考え方に無関心だったのでしょう。おれ自身、せがれの診断名が下されてからは自分の子
を一歩下がったところから見ることが出来るようになりました。
>子供の事を観察、理解が出来てなくて医師にちゃんとした相談が出来ないのが問題なのかもしれませんが、
うん。お子さんのことをしっかり観察することは大事ですね。ただそこであまりよその子と自分
の子を比べないように。お子さんだけをしっかり見つめて。老婆心ながら。。。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 01:14:42 C3FgU/tX
>>428
>>429さんに同意。
追加するなら、PDD疑いであるからこそ「社会面での弱さ」を既に指摘されていますね。
それはお子さんを同世代の集団の中に入れて、初めて「違和感」が発生することを意味します。
だから、428さんとお子さんの間が上手くいっている限り、問題点はないように
感じられても不思議ではありません。
まずは、通級を勧めた保育所の先生とよく話し合ってみては如何でしょうか。
何かしらの「集団に慣れにくい部分」をお子さんが抱えていることに気づかれた方との
情報交換は、次の診察時に役立つと思います。
それと、ドクターショッピングされる前に、ある程度の知識を428さんがお持ちになる方が
いいかもしれないですね。
需要(発達障害児)に対して供給(児童発達専門医)が少なく、つり合わない現在、
簡単に病院を変える事が果たしてお子さんにとって利益が生じるか、不利益なのか。
その辺の判断は、お子さんと先生との間の関係を見ながら、検討される方がいいかも、と思います。
先生と親の相性の有無もありますが、それ以上にお子さんと先生との相性の方が
もっと大切だと思います。
そして、もし先生と親の意識が「子どもが持つ資質を伸ばしてやりたい」と一致すれば、
何とかやっていけるような気がします。
431:ゆう
06/08/12 02:25:08 Vn/UD/Ov
アドバイス有難うございます。
保育士が気にしているのは、物事を理解するのに少し時間がかかると言うこと、興味のあることは集中できるけれど、気がのらないと「疲れた」「眠い」といってやろうとしないこと。
お友達とあまりトラブルがない為、お友達に関する事は言われたことありません。
私のほうが、お友達と遊べてますか?と聞いても「遊べてます」です。興味が合えば一緒になって遊べるのですが、興味が無ければ同じ空間にいるだけです。
以前はジャングルジムで遊んでいてお友達も今は蝉とりに夢中で、ジャングルジムにはうちの子1人。
私からみれば、寂しそう‥‥ですが、本人は満足しています。
同年齢のお友達に比べれば出来ない事は多いのですが、一昨年よりは去年、去年よりは今年‥‥とできる事が増えているので徐々に‥‥と言う期待と、これは苦手なことで仕方ないと割りきってしまいます。
最近、お友達からのけ者にされたり、持ち物を持って走られたりされます。
持ち物の件は私の前で起きた事だったので保育士に言い、その後保育士の前で同じようなことがあったらしく、クラスの皆に注意をしてくれたようです。
この事は保育士から聞き、子供にそんなことがあったの?と聞いたら「解らない」といわれてしまいました。
いつもの事ですがへこみました。保育所での出来事は保育所に相談したらいと思っているからでしょうか?
医師に何を相談するかわかりません。
3歳で受診した時、家にいる子なら幼稚園に通わせて下さいと言うところですが、保育所に通っているならそれでいいです。療育に通おうと思ったらそうして貰っていいです。保育所の巡回の心理士にみてもらってるならそれでいいです。
と言われ、保育所に丸投げされた感じです。受診した時は自閉症じゃないということで安心して帰ってきました。
いったい何の検査をしてどういう結果かデータとして見せてもらってません。
以前、LDのお子さんの為のお教室を開いている先生に、発達障害の問題がでてくるのは就学してからです。と声をかけて頂きました。
来年就学します。バス、電車他乗り継いで1時間かけていって5分で受診が終わりです。
子供に対して聞いたことは「どこの保育所?何組?先生の名前は?どんな先生?」これだけです。
普段なら答えられる問いに、ほとんど答えられませんでした。これで子供との相性なんてわかりません。
私自身に知識がないと言われれば仕方ありません。本をよんでも抽象的で解らなかったり、うちの子に当てはまらなかったり
一人っ子なので障碍によるものか、誰にでもあり得る個性か、解りません。
医師曰「この障碍は治るものではありません」との事です。どうしようもありませんね。
すみません。
皆様、親御さんが子供の為に一生懸命頑張っておいでるので、私も頑張らなきゃと気負いすぎたのかも知れません。
お気を悪くされたようで申し訳ないです。
スミマセンでした。
432:ゆう
06/08/12 02:26:35 Vn/UD/Ov
アドバイス有難うございます。
保育士が気にしているのは、物事を理解するのに少し時間がかかると言うこと、興味のあることは集中できるけれど、気がのらないと「疲れた」「眠い」といってやろうとしないこと。
お友達とあまりトラブルがない為、お友達に関する事は言われたことありません。
私のほうが、お友達と遊べてますか?と聞いても「遊べてます」です。興味が合えば一緒になって遊べるのですが、興味が無ければ同じ空間にいるだけです。
以前はジャングルジムで遊んでいてお友達も今は蝉とりに夢中で、ジャングルジムにはうちの子1人。
私からみれば、寂しそう‥‥ですが、本人は満足しています。
同年齢のお友達に比べれば出来ない事は多いのですが、一昨年よりは去年、去年よりは今年‥‥とできる事が増えているので徐々に‥‥と言う期待と、これは苦手なことで仕方ないと割りきってしまいます。
最近、お友達からのけ者にされたり、持ち物を持って走られたりされます。
持ち物の件は私の前で起きた事だったので保育士に言い、その後保育士の前で同じようなことがあったらしく、クラスの皆に注意をしてくれたようです。
この事は保育士から聞き、子供にそんなことがあったの?と聞いたら「解らない」といわれてしまいました。
いつもの事ですがへこみました。保育所での出来事は保育所に相談したらいと思っているからでしょうか?
医師に何を相談するかわかりません。
3歳で受診した時、家にいる子なら幼稚園に通わせて下さいと言うところですが、保育所に通っているならそれでいいです。療育に通おうと思ったらそうして貰っていいです。保育所の巡回の心理士にみてもらってるならそれでいいです。
と言われ、保育所に丸投げされた感じです。受診した時は自閉症じゃないということで安心して帰ってきました。
いったい何の検査をしてどういう結果かデータとして見せてもらってません。
以前、LDのお子さんの為のお教室を開いている先生に、発達障害の問題がでてくるのは就学してからです。と声をかけて頂きました。
来年就学します。バス、電車他乗り継いで1時間かけていって5分で受診が終わりです。
子供に対して聞いたことは「どこの保育所?何組?先生の名前は?どんな先生?」これだけです。
普段なら答えられる問いに、ほとんど答えられませんでした。これで子供との相性なんてわかりません。
私自身に知識がないと言われれば仕方ありません。本をよんでも抽象的で解らなかったり、うちの子に当てはまらなかったり
一人っ子なので障碍によるものか、誰にでもあり得る個性か、解りません。
医師曰「この障碍は治るものではありません」との事です。どうしようもありませんね。
すみません。
皆様、親御さんが子供の為に一生懸命頑張っておいでるので、私も頑張らなきゃと気負いすぎたのかも知れません。
お気を悪くされたようで申し訳ないです。
スミマセンでした。
433:ゆう
06/08/12 02:29:44 Vn/UD/Ov
すみません。
不慣れなものでダブって送ってしまいました。
434:ゆう
06/08/12 14:23:04 Vn/UD/Ov
度々すみません。
お二人の意見を冷静に一晩考えた結果、私が医師に対して信頼をもてない理由が見えてきました。
@精神科医に対する理想が強すぎました。
TXドラマにでてくるような対話の中から、親の気づいてない問題を指摘してくれるのが精神科医だと思っていました。
医師からみれば迷惑な話ですね。
A会話をするきっかけを私が持てなかった。
職場の仲間のように「子供の様子どう?○○できないと言ってたけど出来るようになった?」言ってもらえれば「出来るようになった。でも××はできないんだ〜」と雑談から相談できます。
が、「今日はどうしました?」と言われ明確な相談事しか出来ませんでした。
B医師からの具体的なアドバイスが頂けない。
3歳の時は「しないのではなく、解らないからできないのです。できないことを責めず、親が手助けをしながら、自分で時間がかかってもやらせて下さい。叱ることによる自己評価の低下からくる2次障碍が心配されます」と言う内容のアドバイスでした。
発達障碍の本をみれば必ずでてくる言葉だと思います。
後、「表情を読み取る力が弱いので、怒るときは曖昧な態度で怒らない」。こちらは、参考になりました。‥‥でも、本にものってますよね。
今回は通級の相談だったので、「できない事(椅子に座っていられない)事は、まず形から(とにかく座らせる)入って、できるようになったら意味を教えて下さい。」というもので参考にはなりました。
が、これだけ?って感じでした。
C相談が苦手。
昔から「なんで相談してくれないの?(信頼できないの?と言う意味だと思います)」といわれます。
困っている時にたまたま居合わせたら相談しますが、わざわざ相手を捕まえて相談できる程気が長くないのです。自分なりの答えをだすか、答えのでない時は当たって砕けろ!です。
この調子なので医師の予約をとって、わざわざ相談するのは余程問題があり、誰かから答えを迫られた時でないと相談に行けません。
また、私の相談はとりとめが無いため、相手によく伝わらないようです。
D発達検査を必要ないといわれたこと。
3歳時に「就学前に来てください」と言われたのを、(疑い)の部分をはっきりさせる為の再検査だと私が思い込んでいました。
医師からしてみればその頃には問題が現われてきます。と言う意味だったのでしょうね。
E納得がいかない事を放っていた。
これから長い付き合いなので、医師との関係を悪くしたくない、または私の認識不足から専門家へ口だしできなかった。
これが不信を招いてしまったとおもいます。
F医師のスケジュールが空いてる。
<430さんも書いてましたが、どの病院も予約はいっぱいです。
他の病院に代わろうと予約電話を入れたら、予約が一杯で結果がでるまでに1年かかるとか、4年先まで一杯です。と言われました。
うちに見てもらってる医師に予約電話を入れた時、来週のこの日とこの日のこの時間空いてます。と、予約がすぐとれました。
すぐ診て頂けるのはいいことですが、医師の少なさを指摘させている状況下でスケジュールが空いてる医師なんて‥‥。
結局小さな不信が不信を呼ぶ悪循環に陥ったのだと解りました。
今、公的機関に近くの医師を紹介して頂くようお願いしています。お察しの通り、すぐには無理でしょうが探して頂けるようです。
それまで、今の医師に世話になるつもりです。次の医師が決まれば、今の失敗を繰り替えさないように、言いたいことは言っていこうと思いました。
書き込んで頂けたお二人には感謝しております。
今までださずに、逃げてきた答えがでたような気がします。
ここに書き込んでよかったです。
有難うございました。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
4218日前に更新/500 KB
担当:undef