ランドクルーザー70 Part40 [転載禁止]©2ch.net at AUTO
[2ch|▼Menu]
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 17:48:10.38 6nMa4az40
これかな?
カタログP18
>乾燥した舗装路面および高速道路では必ずH2で走行してください。うんぬん

まぁ、なんだ、これ読んだら誤解するなw
これはカタログが悪いみたいだ。
パートタイム四駆は特殊って言ったら特殊だから、詳しくは取説見てね、つう事だが・・・
結論で言ったら積雪、圧雪、凍結状態などの乾燥してない舗装路面なら高速道路位の速度は大丈夫!!

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 17:52:28.60 6nMa4az40
追記
大丈夫ってのは機構的におkつう事で、くれぐれも安全運転でスリップしない速度で走行してね。
あと雪道運転は慣れが必要だからね。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 18:18:21.71 17uVjYj30
ランドクルーザー 70 取説 P125
・乾燥した舗装路面および高速道路では必ずH2で走行してください。
H4またはL4で走行すると、駆動系部品に悪影響を与え、駆動系のオイルもれや焼きつきなどにより、思わぬ事故につながることがあります。
また、タイヤの早期摩耗や燃料消費量の悪化につながることがあります。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 18:32:18.90 IiXkIB+l0
73、H4で高速ガンガン走ってたらデフからのオイル漏れが持病になったけど。
最悪、ケースごと交換すればいいし。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 18:32:47.46 3uwjsau/0
>>300
んなこというなら自分で試してみりゃいいじゃねぇかよ。
雪国住まいのおっさんが教えてやったのによー。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 19:21:39.92 IEU598We0
>>302
そう、それ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 19:26:14.06 IEU598We0
>>298
見落としてた
ジムニーでは小さすぎるし、ランクル70だと大きいんだよね
中間のサイズが欲しい
>>306
軽トラなんかだと特に気にしないで冬場はあらゆる場面で4駆にしたままにして
なんにも気を使ってないけど
ランクルみたいに重くてパワーもあるとちょっと事情が違うんだろうね

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 22:58:43.26 aMJ6Rl2Y0
以前ハイラックスに乗ってた時は高速道路(積雪)4WDにして100キロで走ってたけど何ともない
まあ冬の高速走るのは一シーズン2000キロくらいだからかもしれないが

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/06 23:29:15.35 SbzxWmCs0
積雪の高速をパートタイムの4WDで走るメリットがわからない

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 00:11:38.90 LoVbinZh0
>>310
はっ?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 00:18:49.13 TKgYYG4C0
>>311
いや、まじで。
せいぜい80kmMaxくらいでしょ?

エンブレが…とか返しがあるかもしれないけど、積雪路面ならアクセル戻しながらのんびりフットブレーキでいいんじゃ?

俺も積雪高速を走るけど、ハブだけロックしてあるけどさ、4Hなんて殆ど使わない。
4H必要なのはカリカリの坂道とかだよなぁ。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 02:16:49.72 1MseUZDX0
>>312
積雪してたら使う!
せっかくの4輪駆動!2駆で走れたとしとも4駆使わないともったいないからね♪
あとスピンしてからでは遅いからね♪

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 07:07:36.55 PZqgcgfr0
東北だけど積雪の高速ってないですよ。除雪してないと通行止めだし。高速で普通に120kで四駆にしてます。凍結してるんで

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 07:25:53.12 gZ2252gF0
>>313
基本積雪していたら俺も四駆に入れておくが
スピンていうか完全にすべり出すと直結四駆は完全に制御不能になる。
二駆状態ですべり出した時のほうが車体をコントロールしやすい。
まずは安全運転をすることが大事。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 09:45:12.45 /wzjOkxd0
今年納車の70ピックアップ スタッドレス 空荷 舗装路で積雪30cm 轍なし
アクセルワークが下手っぴなせいか2Hだと時速20kmでもケツを振りますねw
轍がないぐらいなので他のクルマは入って来ない道だし面白いからそのまま2Hで行ったけど、600kg積めば2Hでも安定して行けそうな気がするんですがどうですかね?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 09:49:29.87 M6Y8uInK0
>>316
なんで4Hで走らないの?
せっかくの機能なんだから、使わないともったいない?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 10:00:03.23 /wzjOkxd0
>>317
この時は2Hでどんだけ行けるか試したかっただけなんで、積雪時、一般道路を走る時は安全性を考えてだいたい4Hです。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 10:22:27.29 NgmRmUsS0
>>315
>スピンていうか完全にすべり出すと直結四駆は完全に制御不能になる。
なんとなく直結だから制御不能になるってのはわかるんだけど
誰かもっと論理的に猿にでもわかるように詳細に解説して

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 10:48:04.30 x0kH0omw0
通常スピンというのは、フロントは噛んでるけどリアは滑るといった状態で漫然と運転していて、フロントタイヤを進行方向に向けれないまで態勢が崩れるた時等に発生します。

なので、フロントとリアの回転差が発生するフルタイムのほうがスピンしやすいです。
パートタイムはセンターデフがないのでフロントもリアも同じように滑るのでスピンし難いです。

FRで車コントロール出来ない人に口で説明するのは難しいですが、乗ってればいつか解ります

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 11:21:39.67 1f69ZDPe0
基本、直線しかない積雪の高速でブレーキ以外のスピンをするシーンが浮かばないんだが。
それでも直線でスピンするのは踏みすぎだろ。
2Hの方がアクセルで路面状況理解しやすいし…

積雪=即4Hという考え方がわからん(笑)

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/03/07 11:26:48.27 1f69ZDPe0
一般道の積雪コーナでもケツが出るというのはアクセルが不適切なわけで。
惰性でコーナー進入した場合、ケツが出る…前に既にフロントが破綻してるよね。

もちろん、カリカリに凍結してるときは4Hいれるけど、それは上りで進行方向へのトラクションが必要な場合だなぁ。
まぁ他の人も書いてるけど、経験積んでくるとわかると思うよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3381日前に更新/82 KB
担当:undef