Suicaスレッド 43 at TRAIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しでGO!
07/03/21 23:23:47 Y66itRYc0
日本語の会話が成立してないから日本人じゃないんじゃね?

101:名無しでGO!
07/03/21 23:35:06 q8xVivlH0
ICOCAは関西ではかなり重宝してますよ。PITAPAのエリアでも使えるから。
東のsuicaとpasmoと似たような関係ですね。

102:名無しでGO!
07/03/21 23:41:16 f41HkyDh0
オートチャージPITAPAと普通のSuica持ってる西日本人です。
Suicaは西でクレカチャージして東で使ってます。

103:名無しでGO!
07/03/21 23:46:43 FEzezWsH0
パスモスレで
パスモは不便だ スイカを使うべきだ
とか連呼してる人がいるんですけど
イコカの次はパスモですか?

〔PASMO〕パスモ 9枚目(質問は別の専用スレへ)
スレリンク(train板)l50


104:名無しでGO!
07/03/22 00:23:35 es8ZuisK0
>>84>>85
これは間違い。
Suicaも私鉄の券売機で印字すれば何度でも印字できる。
あと、SuicaをJRの券売機で印字すると二度とJRの券売機で印字はできないが、
画面表示では20件は確認できる。

105:名無しでGO!
07/03/22 01:12:56 VaUgM1Q80
でもSuicaって名古屋じゃ使えないんですよね!


106:名無しでGO!
07/03/22 01:15:37 89TPj6Zb0
あそこで使えるにはひよこ柄だけだろ。(w

107:名無しでGO!
07/03/22 01:38:38 eZJK0JVA0
すみません。
SuicaはJR以外の例えば私鉄の駅でもチャージ可能になったのでしょうか?もしそれが可能ならパスモに移るの辞めようかと思うんですが…

108:名無しでGO!
07/03/22 01:47:53 xOGK9yJO0
>>107
PASMOが使える箇所なら私鉄の駅でもバスの車内でもチャージできますが何か

109:名無しでGO!
07/03/22 01:51:56 eZJK0JVA0
>>108
スレ違いに気付きました。すみません。ありがとうございます。

110:名無しでGO!
07/03/22 02:24:10 vvG4GB1z0
いまさらですみません。
Suicaってなんて読むの?すいちゃ?

111:名無しでGO!
07/03/22 02:25:47 Out3tUJy0
111げっとならSuicaがアニメイトでも使える

112:名無しでGO!
07/03/22 02:31:45 pQpce1Jm0
>>110
CMでも見て来い。
URLリンク(www.jreast.co.jp)

113:名無しでGO!
07/03/22 02:33:02 vvG4GB1z0
スイカだったらsuikaじゃないですか!

114:名無しでGO!
07/03/22 02:44:17 cnv6oe470
すいちゃだったらsuichaだろ

115:名無しでGO!
07/03/22 03:27:53 XnrfDSTtO
>>113
だったらcard(カード)をチャードと読むのかよ
お馬鹿さんだよなー

116:名無しでGO!
07/03/22 03:52:12 vvG4GB1z0
cardは英語
suicaは日本語

117:名無しでGO!
07/03/22 03:54:02 jgQfGUdB0
>>116
Suicaは Super Urban Intelligent Card の略称。

118:名無しでGO!
07/03/22 04:00:16 FumfxS5o0
>>117
じゃあスアイカだね w

119:名無しでGO!
07/03/22 04:04:17 vvG4GB1z0
>>117
だったらSUICですよ

120:名無しでGO!
07/03/22 04:09:48 i1R2dZG00
くだんねぇ
純粋な日本語でもない、純粋な英語でもない、
言葉や意味を重ね合わせて作った名前なんだから、
どうでもいいんだよ。

121:名無しでGO!
07/03/22 07:42:31 Y+CoWESx0
Super Urban Intelligent Card
→ ban telligent Card
→ ban tellin Car
→ バンテリンコーワ
→ URLリンク(www.kowa.co.jp)

122:名無しでGO!
07/03/22 10:27:38 vvG4GB1z0
俺だけでもスイチャと呼ぶ

123:名無しでGO!
07/03/22 11:15:32 P1lO1VpP0
CM見た事ねえ&JR東の自動改札通った事ねえ田舎者は何とでも呼んでろ。

124:名無しでGO!
07/03/22 11:16:54 vvG4GB1z0
毎日使ってますが何か

125:名無しでGO!
07/03/22 11:50:17 Y5fGnT1Z0
スイチャ じゃないのか

126:名無しでGO!
07/03/22 12:20:49 dy9am/LyO
馬鹿多杉

127:名無しでGO!
07/03/22 12:22:33 2frWawHY0
こういう出品者をどう思います?シラトリさん!
URLリンク(rating5.auctions.yahoo.co.jp)

落札者から「 非常に悪い出品者 」と評価されました。
落札者からのコメント : 連絡先をかたくなに頂けず交渉をしたら「20日以降他の方の評価を見てからでOK」
とお返事いただき、待っていたら先程「完売になりました。他から購入してください」と言われました。(続) (評価日時 : 2007年 3月 19日 14時 0分)
落札者からのコメント : (続き)出品時の説明に「振込期日が終了翌日3時」「連絡先は教えられない」と肝心な事はきちんと書いてください。
分かっていたら最初から入札しませんでした。この方とは二度とお取引したくありません。不快です。 (評価日時 : 2007年 3月 19日 14時 3分)
落札者からのコメント : 相手を不安にさせた上に「非常に悪い」と評価されました。私に落ち度はありません。あてつけのつもりなのでしょうか?
本当に最低最悪な出品者様です。皆さんも気をつけてください。 (評価日時 : 2007年 3月 19日 20時 37分)
落札者からのコメント : 連絡先を教えずに送金を請求する信用に置けない方です。その上商品の価値が後日上がると
「完売」だと一方的に取引を中断し、悪い評価をつけると嘘を書いてまで悪いとつけかえしてきます。関わらない方が良いですよ。
(評価日時 : 2007年 3月 20日 23時 19分) (最新)

128:名無しでGO!
07/03/22 13:19:34 VXWp5c140
>>126
シャッチョさん、遊んでかない?

129:名無しでGO!
07/03/22 15:56:45 b3iJJPYG0
Suicaをパソリにのせると、間違った駅名が表示されるんだケド・・・なぜ????

130:名無しでGO!
07/03/22 16:12:35 fIUwZoVs0
>>129
具体的な駅名は? またソフトのバージョンが古くないかな?

131:名無しでGO!
07/03/22 18:06:25 9azy8EBQ0
18日から開始になった仙台空港線とニューシャトルは独自Suica出してるの?
それともJRのSuicaを利用してるの?
おしえてエロイ人。

132:名無しでGO!
07/03/22 18:28:18 fIUwZoVs0
>>131
JR東のSuicaです

133:名無しでGO!
07/03/22 19:10:44 Eq0cS+yE0
>>129
間違った駅から電車に乗ってしまったから。

134:名無しでGO!
07/03/22 19:18:51 QYZ438Ps0
>>129
溜池山王と赤坂見附とかいうオチは無しだぞ。
もちろん永田町と国会議事堂も無しだ。

135:名無しでGO!
07/03/22 20:08:11 THMDQ3gR0
バンテリンは肩でウンコしても現場で効いてくれる

136:名無しでGO!
07/03/22 22:03:42 m7A64WfJ0
モバイルsuicaでクレジットカードからチャージしたんだけど
クレジットカードの残高がチャージの2倍減ってる。なんでだろう?
知ってる人教えて下さい。

137:名無しでGO!
07/03/22 22:06:22 YsPYO1as0
>>136
ただいま2倍サービス中だから。

138:名無しでGO!
07/03/22 22:12:05 w5YWXCPt0
URLリンク(www.dotup.org)

139:名無しでGO!
07/03/22 22:33:39 a+wzhPWYO
>>117 惜しいですが、IntelligentではなくIntelligenceですよ。

140:えいちゃん
07/03/22 22:34:52 dl8Zzqe/0
io入りsuicaは貴重だio入りsuicaは貴重だ

141:名無しでGO!
07/03/23 07:16:58 iiPP7qj10
intelligentで合ってるだろ 形容詞なんだから

142:名無しでGO!
07/03/23 13:10:36 nUH0v1qt0
>>140
なんでそんなに貴重なの?

143:名無しでGO!
07/03/23 15:07:03 HrpMQPctO
>>142
>>8読め

144:名無しでGO!
07/03/23 17:40:14 nUH0v1qt0
>>143
> >>142
> >>8読め
8 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/03/19(月) 02:17:07 ID:SXqMAiB7O
えいちゃんとSATORUはスルーしましょう。

読んでもわからない・・・・・

145:名無しでGO!
07/03/23 17:51:12 wjEg+KLy0
>>144
そうやって嘘ついてまでヤフオクで高く売ろうとするシナチクだから

146:名無しでGO!
07/03/23 17:57:36 nUH0v1qt0
>>145
なーんだ。嘘つき三国人なのか。
ご教示に感謝。

147:えいちゃん
07/03/23 18:54:55 P63K/86N0
suicaはまもなく2000万枚を突破いたします

148:名無しでGO!
07/03/23 18:57:39 51aD67PB0
いつのまに山手線内均一定期がSuicaにできるようになったのね。知らなかった。
記念Suicaに定期乗せるのに赤い券売機にいれたら選択肢が出た。

149:名無しでGO!
07/03/23 19:50:02 0dDw/zf60
スレリンク(train板:352番)

352 名無しでGO! 2007/03/23(金) 19:31:23 ID:9L3d3Qxx0
この記事によるとSuicaがデファクトスタンダードだそうです。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



150:名無しでGO!
07/03/23 20:01:28 vDl6ZLCP0
キヨスクでSuicaで買い物をしたら、キャンペーンの応募シールを貰えた。
NEWDAYSや、他のSuicaが使える店舗(うず潮やベックス)でも
応募シール貰えるの?

151:名無しでGO!
07/03/23 20:21:42 nEmq7rLf0
携帯電話のモバイルsuicaで関西のPitapaエリアやicocaエリアも乗れるのですか?

152:名無しでGO!
07/03/23 21:05:04 tlbt+Nlf0
>>150
改札内の店舗ならもらえるはず
URLリンク(www.jreast.co.jp)

>>151
質問スレに逝け

153:名無しでGO!
07/03/23 21:10:11 9L3d3Qxx0
>>151
ICOCAエリアは使えるがショッピングサービスは無理。SuicaベースではICOCAエリアの定期は作れない。
ショッピングサービスができたらICOCAはいらなくなる。
PiTaPaエリアは使用不可。PiTaPaはポストペイ。

154:名無しでGO!
07/03/23 21:23:43 DUr76yPb0
>>150
>>152

改札外のNEWDAYSでもらえたぞ@八王子

155:名無しでGO!
07/03/23 21:31:57 nEmq7rLf0
>>153
ICOCAでPiTaPaエリアが使えるという記述を見たんだけど、モバイルsuicaではダメなの?

156:名無しでGO!
07/03/23 21:32:12 1SqLHdeF0
>153

>ショッピングサービスができたらICOCAはいらなくなる。

だからー、ICOCAエリアで定期が(ry


こいつ、西エリアの定期利用者のことを考えずに、よく書けるよなm9(^Д^)プギャー

157:名無しでGO!
07/03/23 21:34:51 1SqLHdeF0
>155

モバイルSuica:JR西で使用可能。他の私鉄では使用不可。






158:名無しでGO!
07/03/23 21:45:13 RSuKmkR80
みなさん携帯の乗換え案内ってどこの使っていますか?
自分は今までAD乗換案内を使っていたのですが、
料金表示でかなり騙されたので、変えようかと思っています。

スレリンク(train板:687番)

携帯はドコモです。よろしくお願いします。

159:名無しでGO!
07/03/23 21:58:36 Msx3sLASP
>>158

URLリンク(www.jorudan.co.jp) で追試してみたら同じ結果になった。
どうもジョルダンのPASMO的計算ロジックが壊れてて、北千住から
先の計算してないらしい。

最安値計算の場合でも、曙橋-(新お茶乗り換え)-北千住で290円。
北千住-越谷で300円、合計590円になるはずなのだが。

新お茶の乗り換え記録がなければ、ノーラッチ最安値の640円が正当。

160:159
07/03/23 22:09:46 Msx3sLASP
...とおもったが、よく考えたら神保町乗換えでも、大手町ノーラッチで
千代田線いけるよな。それでも590円にはならないのか...ヤヤコシイ

(ここでJR北千住で出場したらどのルートで計算されるんだろうw)


161:名無しでGO!
07/03/23 23:05:01 FmB59Jbe0
知っていたら、おしえて。

メトロと都営の連絡割引ってSuicaでも有効?

162:名無しでGO!
07/03/23 23:12:27 cJ1pxdSWO
>>161
30分以内に乗り換えれば割引適用。
(改札機を出て次の改札機を入るまでが30分以内という意味)

163:名無しでGO!
07/03/23 23:25:07 v7tF996j0
質問と回答は質問スレで

【2007/3/18開始】 Suica/PASMO 質問専用スレ 3
スレリンク(train板)l50


記念カードの話題は記念カードスレへ

【PASMO】記念カード・グッズ総合14枚目【Suica】
スレリンク(train板)l50


このスレは 情報の提供と システムやサービスに関しての議論だけのスレです
質問スレはage このスレ(スイカ本スレ)のメール欄にsageでおねがいします



164:名無しでGO!
07/03/23 23:46:07 Z9D4b8VA0
>>161-162
紙の切符なら時間無制限って裏技は、まだ有効?

165:名無しでGO!
07/03/24 00:28:28 tCEgtYIu0
>>164
Yes

166:名無しでGO!
07/03/24 00:33:03 tCEgtYIu0
>>148
選択肢は出ても、最後でエラーになるんじゃないか?
少なくとも、約款上は発売できる定期券になっていない。

167:150
07/03/24 08:05:01 sQe3+Cjk0
>>152
>>154
有難うございます m(__)m

168:名無しでGO!
07/03/24 08:11:35 0Me5zlTJ0
>>164-165
何年か前に当時の営団神保町と営団市ヶ谷で
それやって引っかかったけど、平気なの?
(乗車済の都営の通常運賃を引いた額を返金されて、
買い直せってことになった。)

169:名無しでGO!
07/03/24 08:31:27 972n/SoO0
>>168
差額の返金があっただけ良心的

170:名無しでGO!
07/03/24 13:10:54 sPZupJ5/0
>>168
平気なわけないだろ。紙でも2、3時間経てばアウト。

171:名無しでGO!
07/03/24 15:38:32 qPBNsJMS0
PiTaPaの次スレッド
PiTaPa 12
スレリンク(train板)


172:名無しでGO!
07/03/24 16:33:29 6AE2Bv530
>>170
紙の場合はそんな規則は無い。

173:名無しでGO!
07/03/24 16:42:25 B0pbNPAT0
>>172
メトロ同士ならあるようですが何か?

乗換時間について
URLリンク(www.tokyometro.jp)

174:名無しでGO!
07/03/24 17:28:10 59BmlaVY0
スレリンク(train板:993-1000番)

1000ゲトできなかった「いらない厨」m9(^Д^)プギャー プギャー


175:名無しでGO!
07/03/24 17:34:38 sPZupJ5/0
>>173
まぁ、実際は30分ってことはないけどな。
これ規制しなかったら、大手町で大変なことになる。


176:名無しでGO!
07/03/24 17:45:20 a47/rhYYO
磁気乗車券に引き替えれば、メトロ→都営・都営→メトロのラッチ外乗り換えは無制限。
パスネット・IC乗車券では一応30分以内でないと、新たに初乗りが引かれる。

177:名無しでGO!
07/03/24 18:24:58 J2uYUb6S0
>>172
知らないなら黙っていた方が良い

178:165
07/03/24 20:03:41 tCEgtYIu0
>>168-173

大元の話(>>161)をよく読めよ。
都営とメトロの乗継の話だ。
メトロ同士の話なぞしとらん。


179:名無しでGO!
07/03/24 20:12:56 B0pbNPAT0
>>178

>>168 からメトロ同士の話に変わってますが何か?

180:名無しでGO!
07/03/24 20:21:19 tCEgtYIu0
>>179
営団神保町や営団市ヶ谷に営団同士のラッチ外乗換は存在しない。
つまり、168は営団←→都営の乗換の話ということになる。

※168にあわせて「営団」と書いておくことにする。

181:名無しでGO!
07/03/24 20:28:22 tCEgtYIu0
で、178で>>168-173にレスしたことが間違いだというわけだわな。

182:名無しでGO!
07/03/24 20:30:47 3X7ZqK/t0
もうあとはPASMOスレでやれよ。

183:名無しでGO!
07/03/24 20:41:37 PFxquI2V0
【PASMO】相互利用記念Suica・PASMOカード販売に関するお詫び
スレリンク(owabiplus板)l50

184:名無しでGO!
07/03/24 22:10:37 k9pnX3K90
磁気券に時刻情報を入れられないとか?<30分乗り換え

185:名無しでGO!
07/03/24 22:51:03 Suxoz4BkP
>>184
メトロ同士では時間制限で引っかかることから、時刻情報自体は
書き込んでるんではないかと。
単に連絡乗車券の場合「引っ掛けてない」だけでは。

...どう考えてもSuicaスレの内容じゃないな orz
だれか「西日暮里30分以内乗換のナゾ」解明してくれw



186:名無しでGO!
07/03/24 22:55:59 sPZupJ5/0
SuicaもPasmoももう同じようなもんだろ。
ケチくさいこというな。

187:名無しでGO!
07/03/25 01:03:01 hJ+uyt0/O
>>186
同じようなものでも全然違う

188:名無しでGO!
07/03/25 01:09:37 qShBHL9n0
>>185
規則として連絡乗車券では連絡駅で自由に出場させなければならない。
パスネットやICカードで時間制限付けられるのは」連絡乗車券と同等の割引がついている」扱いだから。

189:名無しでGO!
07/03/25 01:24:06 GG03PskaO
>>186
PASMOはJR西日本では使えない

190:名無しでGO!
07/03/25 01:46:02 CwHF7q2I0
      首都圏JR  首都圏私鉄 新潟・仙台地区JR 関西圏JR 関西圏私鉄  電子マネー(suica) 電子マネー(Pasmo) 電子マネー(ICOCA) 電子マネー(Pitapa)
Suica     ○        ○         ○         ○      ×         ○            ○             ×            ×
Pasmo    ○        ○         ×         ×      ×         ○            ○             ×            ×
icoca     ○        ×         ○         ○      ○         ×            ×             ○            ×
pitapa    ×         ×         ×         ○      ○         ×            ×             ×            ○

191:名無しでGO!
07/03/25 02:01:28 9nPGcDy20
>>190
見にくい

ス. パ イ.. ピ.. ト
イ. ス. コ.. タ. イ
カ. モ. カ. パ. カ
○ ○ ○ × × JR首都圏(りんかい線・東京モノレール・ニューシャトル含む)
○ × ○ × × JR仙台地区(仙台空港鉄道含む)
○ × ○ × × JR新潟地区
× × × × ○ JR東海地区
○ × ○ ○ × JR関西地区
○ ○ × × × 首都圏民営・公営(パスモ導入各社局)
× × ○ ○ × 関西地区民営・公営(ピタパ導入各社局)
○ ○ × × × スイカ電子マネー
○ ○ × × × パスモ電子マネー
× × ○ × × イコカ電子マネー
× × × ○ × ピタパ電子マネー

※ペンギンマークがないSuicaはバス利用及び電子マネー利用不可

192:名無しでGO!
07/03/25 02:45:20 dzN+Eea9P
メトロ後楽園→都営春日乗り換えのときに、ラクーアで買い物してから乗り換えたけど、
普通に割引されてたよ。
詳しい時間まではわからないけど。。

193:名無しでGO!
07/03/25 03:46:55 1cMa/4Ux0
web履歴のSuicaマイページはやらないのか

194:名無しでGO!
07/03/25 10:30:59 JT4b18hE0
ここの方が見やすいかも
URLリンク(creita.info)

195:名無しでGO!
07/03/25 13:24:06 WZwZMHZl0
スレリンク(train板:386-390番)

はい、ICOCAいらない厨がまたまた墓穴掘りましたwww

196:名無しでGO!
07/03/25 14:30:17 W6gIdSPP0
>>191
乙です。
TOICAの使えなさ、倒壊のやる気の無さが際立ってるwww

197:名無しでGO!
07/03/25 14:51:42 7Oh/CnF90
あとsuicaが50万枚売れれば2000万枚を突破するのですが、
その時記念suicaは出るのでしょうか?

198:名無しでGO!
07/03/25 15:05:44 hJ+uyt0/O
>>197
発売ざれます。

199:名無しでGO!
07/03/25 15:06:34 fHsKis8XO
Suicaレギュラー柄って今は何世代目ですか?

200:名無しでGO!
07/03/25 15:17:16 Pmt+3LiS0
たぶん…

初期のSuica(電子マネー関連の記述無し)→(記述はあるが、ペンギンや電子マネーマークがない)
→(Suica電子マネーのマークあり)→ 現行品

201:名無しでGO!
07/03/25 15:17:56 mqZl9hEX0
>>199
初代・・・iOマーク、ペンギンマーク付
2代目・・・ショッピング対応/iO、ペンギン、suicaマーク付
3代目・・・記名対応/ペンギン、suicaマーク付

現在発売してるのは3代目

202:名無しでGO!
07/03/25 15:25:18 +327yRbL0
3代目って言うけど、2代目の定期用への統一じゃないの?

203:名無しでGO!
07/03/25 15:50:04 CdC8He65O
ビュースイカって発行審査厳しいのかな

204:名無しでGO!
07/03/25 15:55:38 jXVYD1oL0
変わった審査基準らしいが。

205:名無しでGO!
07/03/25 16:06:03 6Dxfi5XL0
>>200が正解

でも初代の前に最強モニター用ってのがある

206:名無しでGO!
07/03/25 16:08:34 6Dxfi5XL0
ちなみにこれ
URLリンク(www.kamiyabe.com)

207:名無しでGO!
07/03/25 16:26:16 03S0woD/0
1週間以上ぶりにやっと書けるようになった。肝心の先週の土日に全く
話に参加出来ずストレス溜まりまくり。あまり話題に上りませんが、
今週の木曜日からタクシー2社でもSuicaが使えるようになりますよ〜

208:名無しでGO!
07/03/25 16:31:40 S0ro4ZQi0
>>203
フリーターでも通った人もいるらしい。しかし年収800万で落ちたという人も

209:名無しでGO!
07/03/25 16:43:54 OAa/cALV0
だってあの審査は抽選だし

210:名無しでGO!
07/03/25 16:55:22 CdC8He65O
マジですか…。
スイカもクレジットも良く使うので都合いいと思ったんですが…。
万が一審査に落ちて、二回目の申し込みも微妙なんだろうか。

211:名無しでGO!
07/03/25 16:59:52 GG03PskaO
>>201
初代にペンギンマークは無かったぞw

212:名無しでGO!
07/03/25 17:07:51 GG03PskaO
漏れの場合

VIeW Suica…OK
 ↓
車をローンで購入
 ↓
SMART ICOCA…NG

だった。

213:名無しでGO!
07/03/25 17:32:35 cBRJoMMp0
ちょっと追加

ス. パ イ.. ピ.. ト
イ. ス. コ.. タ. イ
カ. モ. カ. パ. カ
○ ○ ○ × × JR首都圏(りんかい線・東京モノレール・ニューシャトル含む)
○ × ○ × × JR仙台地区(仙台空港鉄道含む)
○ × ○ × × JR新潟地区
× × × × ○ JR東海地区
○ × ○ ○ × JR関西地区
○ ○ × × × 首都圏民営・公営(パスモ導入各社局)
× × ○ ○ × 関西地区民営・公営(ピタパ導入各社局)
○ ○ × × × スイカ電子マネー
○ ○ × × × パスモ電子マネー
× × ○ × × イコカ電子マネー
× × × ○ × ピタパ電子マネー
○ × × × × モバイル
○ ○ × × × JR東グリーン

※ペンギンマークがないSuicaはバス利用及び電子マネー利用不可

214:名無しでGO!
07/03/25 17:41:12 oMaiNhhq0
>>213
モバイルはSuicaなんだしいちいち書かなくてもいいんじゃないか?

215:名無しでGO!
07/03/25 18:07:37 WXY6d+bH0
俺もモバイルはイラネと思う。
んでモバイルが使えるのなら、パスモ&イコカエリアも可能。寧ろ
「JR東のグリーン&連絡改札」と言ったように1項目にすれば良いと思う。

阪和線三国ヶ丘のJR西⇔南海間の連絡改札ではスイカは使えない。

216:名無しでGO!
07/03/25 18:24:25 9ODIm/WM0
ガイシュツだったらスマソ。
小田急とJRの中間改札はSUICAの残高のチェックをしてないかも。
新宿までの小田急の磁気定期をいれて、残高98円の無記名SUICAを入れたらそのまま通れてしまいました。


217:名無しでGO!
07/03/25 18:47:30 Np8e0RhN0
>216 中央東口から出る専用の改札機だったんじゃないの?

218:216
07/03/25 18:54:44 9ODIm/WM0
>217
いや、乗り換え用でした。

219:名無しでGO!
07/03/25 19:04:26 YpgeEQXd0
チェックはあくまで最初の入場時だけだろ。

220:名無しでGO!
07/03/25 20:55:42 ZK66QM4vO
>>216
日暮里の乗り換え口もそうでしたよ

221:名無しでGO!
07/03/25 23:38:11 AYu6JnoL0
立川駅で無記名のsuicaカード買った。
財布の中に入れるよりパスケースに入れたほうがいい?

222:名無しでGO!
07/03/25 23:39:44 GG03PskaO
>>215
近鉄鶴橋もだが、Suica+スルKANだったら おkだね。
ICカード1枚で済ませたいならICOCA or PiTaPaになるが。
京急品川レラ口ではICOCAは使えないね。

223:名無しでGO!
07/03/25 23:43:14 GG03PskaO
>>216-220
Suicaの前引き130円が無くなったから、今はICOCAエリアのように残額1円でも通れるよ
うになったんじゃないの?

224:名無しでGO!
07/03/25 23:48:18 mexMYJLm0
>>223
入場時の前引きがなくなっただけで、チャージ残高が初乗り運賃相当額に満たない場合は
基本的には入場不可

225:名無しでGO!
07/03/25 23:52:41 5pZNAjoT0
入場したら、どこかの駅で出場しないと次回以降まともに使
えなくなることがあるんだから、前引きがなくなっても
あまり意味ないような。
例えば初乗り130+デポジット500の計630円相当以上の区間を
乗って車掌尾集札しない無人駅で降りてカードは捨てちゃうと
いうならいいかもしれないが。

226:名無しでGO!
07/03/26 00:12:27 V2Ofdhzx0
>>221
カードに折り曲げの力がかからなきゃ、どっちでも。
ただし、財布の場合は、
入れる札束が厚いと、改札機のR/Wとの通信不可になるな。
万札100枚くらいならOKか。



227:名無しでGO!
07/03/26 00:21:57 cw01pTUbP
珍銀行東京Viewなら作りやすいよ

228:名無しでGO!
07/03/26 00:38:33 H199GVmX0
石原銀行(´・д・`)ヤダヤダ

229:名無しでGO!
07/03/26 00:55:57 qMipoyRE0
>>213
板違いだけどドゾ
URLリンク(creita.info)


230:名無しでGO!
07/03/26 07:29:41 PNv9UmjM0
>>229
だからそれはすでに>>194でも指摘されていることなのだが

231:名無しでGO!
07/03/26 10:43:32 OxXyN9O90
ある駅の窓口で無記名Suicaを買ったのだが、裏面を見たら「Suica定期券〜」とあった。
これって貴重?

232:名無しでGO!
07/03/26 10:56:13 cYEqCIvx0
Suicaは、3/18日から新しいものに入れ換えたわけではなくて、リライト無し(SFのみ)
リライトあり(定期)の二種類から、リライトありのものに統一しただけのようです。
なので、裏面はSuica定期券〜になってます。

233:名無しでGO!
07/03/26 12:02:32 OxXyN9O90
>>232
レスサンクス。
>>231の「ある駅」の隣の駅の担当者に聞いたら裏面が「Suicaカード」のやつを見せてもらったぞ。
やっぱり貴重なんかなぁ。

234:名無しでGO!
07/03/26 12:33:38 Z2+JHFQQ0
>>226
1000円札100枚はどうでしょうか?

235:名無しでGO!
07/03/26 13:09:11 kFePzqxQ0
>>191
まとめ乙
電子マネー相互利用も現在首都圏のみ。
この4月からはPiTaPaが名古屋まで伸びるから、TOICA・ICOCAの3つの相互利用実現も間違えなくいけるけど。

あと追加、Suicaマークのないものはグリーン券購入不可、これも入れることをお忘れなく。
(確かうろ覚え)

236:名無しでGO!
07/03/26 14:58:21 SMLIz4mf0
全てのスイカはグリーンに対応していると思うが。初期も含め。

237:名無しでGO!
07/03/26 17:35:33 OxXyN9O90
ところでSuicaグリーン券をSuicaに傷をつけずに買う方法って無いの?
券売機挿入以外、だめっぽいけど。

238:名無しでGO!
07/03/26 17:44:27 tkNa5V710
モバイルSuicaでかいなよ

239:名無しでGO!
07/03/26 18:01:41 eOd4xwmt0
記念Suicaならともかく、普通のSuicaなら傷がついたっていいじゃん。
傷だらけになったら新品に換えればいい。

240:名無しでGO!
07/03/26 18:01:54 OxXyN9O90
>>238
モバSuicaにしているんだけど、手持ちの記念Suicaの残高を減らしたいので…

241:名無しでGO!
07/03/26 18:08:53 LovaU54l0
>>240
NEWDAYSでペンギングッズを買いあさればあっという間に残額がなくなると思う。

という冗談はともかく、物販に使えば。

242:名無しでGO!
07/03/26 19:02:04 2r4aTsoL0
今日は京浜東北が止まって自動改札機が解放状態だったのだが、
振替時とそれ以外でエラーカウントをどう見分けるのだろうか。
エラーカウントだけが増えるんじゃ嫌だし。
同一駅での入出場、入場のみ。出場のみのデータはクリアしなければ残るわけで。
自動的にクリアされるなんて面倒くさいことしないだろうし。

243:名無しでGO!
07/03/26 19:19:33 zXDGlV130
>>233
在庫がなくなり次第順次切替えかも。

244:名無しでGO!
07/03/26 19:27:37 qMipoyRE0
>>242
Suicaなどには直近3件の入退場の記録がある。これを見て判断して
いるだけで、別にカウンタがあるわけではないから心配するな。

245:名無しでGO!
07/03/26 19:59:23 kFePzqxQ0
>>236
あ、そうだった。スマソ

そうか、リライトありとなしで全然違うのか。参考になりますた。

246:名無しでGO!
07/03/26 23:08:44 MWFoZBUu0
SuicaとPASMO両方使ってる人って結構いる?
僕は定期が私鉄→JR→私鉄なので、ICカード両面挿しの定期入れで両方
使ってます。


247:名無しでGO!
07/03/26 23:47:14 krjVCoD40
>>242
中山〜菊名〜武蔵小杉の定期で、
中山入場→菊名の連絡改札は開放→小杉出場はエラーでした

248:名無しでGO!
07/03/27 03:05:34 kiCBaoxz0
>>246
おなじくフラックスパスで対処してますが、ボーっとしてると
かざす向きを間違えそうでいつもどきどき。


249:名無しでGO!
07/03/27 21:10:02 KbnTzR220
昔作ったsuicaイオカードがあるのですが(未使用)私鉄を利用した定期に変更は
出来るのでしょうか?
無記名でペンギンの絵も描いていません。
超初心者な質問で申し訳ありません。

250:名無しでGO!
07/03/27 21:27:35 YBNqRfx90
>>249
私鉄は○ バスは×
定期に変更は出来ないので
みどりの窓口で手続きしてもらってください

251:名無しでGO!
07/03/27 21:27:56 pDElfAl+0
>>247
東神奈川も開放だった。
>>249
できません。みどりの窓口で交換してもらってください。


252:名無しでGO!
07/03/27 21:36:03 MfJU5KRqO
関西在住、SuicaとPiTaPa持ち。
ICOCAはやくたたずなのはなぜ?

253:名無しでGO!
07/03/27 21:43:07 ezOf4EBD0
むしろ>>252の頭の悪さの理由を知りたい。

254:名無しでGO!
07/03/27 21:46:19 1wEwallm0
関東在住、SuicaとICOCA持ち。
これで関西でも困ることなくてうれしい。

255:名無しでGO!
07/03/27 22:04:00 0FztuWLN0
・SuicaとPiTaPa
・ICOCAとPASMO
の組み合わせが最強だろ。

256:名無しでGO!
07/03/27 22:04:31 bSSqOp5P0
スレリンク(train板:68-70番)

ICOCAいらない厨こと>252が、またまた墓穴を掘った件。

257:名無しでGO!
07/03/28 00:18:26 GQo9RmLe0
ビックスイカカードをネットで申し込んで、すでに15日経過してるが、いまだカード
が到着せず。コールセンターに問い合わせるも審査中の一点張り。遅くないか?

ちなみに本人確認書類はネットで申し込んだ次の日にFAXで送信済み。3月いっ
ぱいで定期切れるんだがな。

258:名無しでGO!
07/03/28 00:26:01 yVXVHF5r0
べつに遅くない。
もう1ヶ月はかかってもおかしくない。

259:名無しでGO!
07/03/28 01:10:26 5m7S0OWhO
>>257
ビックカメラSuicaカードは定期券載らないけどぉk?

それを決済クレジットカードにモバイルSuicaに定期券を載せるならぉk

又はそれを使って、普通のSuica定期券を買うのか?

260:名無しでGO!
07/03/28 10:27:28 GQo9RmLe0
>>259
モバイルにするつもり

261:名無しでGO!
07/03/28 11:25:06 GQo9RmLe0
連投すまん

HPみるとモバイルスイカの二区間にわたる定期券の
区間の組み合わせには制約がありますとあるが、制約
って何だ?


262:名無しでGO!
07/03/28 12:32:16 keD8Vc+r0
>>257
私の場合は、2月9日に郵送申し込み。(在確無し)
カード到着は2月24日でした。
今は年度末だし、進学や就職の変化が多い
時期なので混んでいるのだと思います。

263:名無しでGO!
07/03/28 13:13:16 CD05VIY7P
中浦和駅Suicaの券売機も定期券売機もクレカで払える券売機もない
定期はSuicaでも申し込み用紙書いて多くても駅員二人くらいしかいない窓口で買う
アルッテもない
首都圏でそういう駅ってけっこうある?

264:名無しでGO!
07/03/28 13:16:22 Ybjt3Lf/0
>>263
都内でも青梅線石神駅なんか、多少古ぼけた券売機と簡易Suica改札機
以外は何もない。定期券も買えない。

265:名無しでGO!
07/03/28 13:19:24 KrwNMsha0
>>263
埼京線の快速非停車駅はどこもそんな感じだなw

266:名無しでGO!
07/03/28 13:29:10 CD05VIY7P
埼京線がダメなのか。
都心に2〜30分圏内だから当然あると思ってたらアレだな
suicaチャージばっかしであんま現金持ってなくて電車乗れなくなるとこだったyo

267:名無しでGO!
07/03/28 14:25:38 IlKk5dTP0
>>263
埼京線の小駅はもうすぐMVとSuica発売機を入れてみど窓をあぼーんするから安心しろ!

268:名無しでGO!
07/03/28 14:53:56 9YQkRHoa0
レアですよ〜
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

成田発超入手難!「浮世絵Suica」未使用です。
パスポートを持った在留外国人のみが買うことができるという超入手難Suicaです。・・・・・
いままでのコレククションを継続したい方、美しい浮世絵Suicaが是非ほしい方、いかがでしょうか。・・・・・




269:名無しでGO!
07/03/28 15:01:37 aOVYdaDsO
聞きたいことがあります。教えてください。
りんかい線とゆりかもめはSuica使えますか?また、りんかい線とゆりかもめの両方の一日パスみたいなのが売っているらしいのですが、そちらの方がいいでしょうか?
教えてください。

270:名無しでGO!
07/03/28 15:04:39 9YQkRHoa0
>>269
レアですよ〜
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

成田発超入手難!「浮世絵Suica」未使用です。
パスポートを持った在留外国人のみが買うことができるという超入手難Suicaです。・・・・・
いままでのコレククションを継続したい方、美しい浮世絵Suicaが是非ほしい方、いかがでしょうか。・・・・・



271:名無しでGO!
07/03/28 17:20:24 Ybjt3Lf/0
>>269
りんかい線もゆりかもめもSuicaが使えます。
一日乗車券は、ゆりかもめだけのものが800円、ゆりかもめ+りんかい線+
一部の水上バスに乗り放題のものが900円です。
URLリンク(www.twr.co.jp)
りんかい線、ゆりかもめともに運賃はかなり高いので、目安として
4区間以上乗るのであれば上の900円のもののほうがお得では?

272:名無しでGO!
07/03/28 18:21:09 aOVYdaDsO
ありがとうございます。
りんかい線を使って新木場から東京テレポートに行き、お台場でゆりかもめを使う予定なので、900円の方がいいかもですね。

273:名無しでGO!
07/03/28 20:33:37 QR5hWWHT0
>>270
マルチ死ね

274:名無しでGO!
07/03/28 20:50:29 RFdM50Bu0
>>273
スレリンク(sec2chd板:930番)


275:名無しでGO!
07/03/28 20:52:44 lFTww3Re0
今回 広島に自動改札が整備されますが、
バックライトつきで東日本にあるんと
似てます。


276:名無しでGO!
07/03/28 21:23:28 QwqAmnmqO
Suica燃ゆ

277:名無しでGO!
07/03/28 21:40:57 EbKPyTys0
火事ですよ〜

278:名無しでGO!
07/03/28 23:27:00 ikxGkF4M0
電子マネーの方式に特許って無いのかなあ?Suica導入までJR東日本では相当テストを繰り返していた。
開発にはいろいろ苦労があったはず。パスモはその出来上がったシステムをそのまんま採用しているのに
独自開発したような宣伝振り。Suicaとして相乗りしてくればまだ可愛かったんだけどね、すっかり別物みたい
に振舞ってる。これって特許料やたんまり頂いてるんだろうか??でなきゃ、開発したJR総研やJR東とその
関連会社の人が可哀想でならない。

279:名無しでGO!
07/03/28 23:51:24 bH7Jfnwn0
>>278
 PASMOの宣伝振り見たところで独自開発したようには到底見えないんだがw

 というのはさておき、関東私鉄連合もPASMOじゃなくSuicaを採用するとなると
 JR東日本に支払う手数料より、JR東日本がプールしなければいけない
 供託金が話にならない高い金額になるんじゃないのか?

 PiTaPaは原則ポストペイで供託金不要なのが初期導入コストを
 押さえる一つの要因にもなっているんだが....

280:名無しでGO!
07/03/29 00:14:15 lEdBN1Xp0
>>278
仮に特許料がたんまりはいってもそれが開発した人の懐に入るかは別の問題だ



281:名無しでGO!
07/03/29 00:25:12 XEznbAoo0
>>275 広島のは九州と同じ機械

282:名無しでGO!
07/03/29 00:25:12 xWHxJeaP0
二区間定期をSuicaで作りました。

支払いは、Suica定期機能付VIEWカードで
支払いました。

Suica定期機能付のVIEWカードを持っているのに
二区間定期だとVIEWカードに載せられないんですね。

何かちょっとがっかりしました。



283:名無しでGO!
07/03/29 00:25:45 XEznbAoo0
スゲェ!同時!!

284:名無しでGO!
07/03/29 05:34:15 fUuoQ9bd0
SUICA定期で定期区間外をチャージした金額で清算すると改札の表示にSUICAの表示と残額と清算額が表示されるけど
PASMO開始時に東京メトロ駅でチャージしたら上記のSUICAの表示がSFになってしまったw。(SFとはSFカードの意味)

>>278
元々スイカのシステムはソニーのフェリカにJR自社の決済システムを合体させた物で恐らくパスモ側(民鉄側)から相当
な使用料が入る筈なので可哀想でもなんでもないし恐らくJRが売り込みかけたと思われる。
恐らくカード一枚からソニーにカード番号登録する筈なのでソニーウマー。

285:名無しでGO!
07/03/29 07:59:35 BNRoNmS3O
あげ

286:名無しでGO!
07/03/29 08:36:42 hTH4y3PS0
>>282
できますよ。磁気券で発券して定期券発売機に入れて書込み。

287:名無しでGO!
07/03/29 09:56:26 5AjOwVQC0
モバイルSuica でチャージするときの
パケット代っていくらくらいなんでしょうね・・・

10円くらいか?

288:名無しでGO!
07/03/29 10:09:30 To2DX5A4O
無問題

289:名無しでGO!
07/03/29 10:49:40 +W40KNPf0
>>287
つ【パケ放題】

290:名無しでGO!
07/03/29 11:31:52 OTUOzivY0
JR東日本管内全域使用可能化まだ〜?(AA略)
三厩から伊東までsuicaで乗ってみたいもんだ

291:名無しでGO!
07/03/29 11:36:15 yJUye56t0
それやるにはSuicaチャージ上限2万じゃ無理だな。
10万欲しい。

292:名無しでGO!
07/03/29 12:37:05 UIti5iAQ0
鉄道の方のエリア拡大は暫くお休みなのかね?
まぁローカルな駅の拡大は費用対効果が薄いんだろうけどさ
コレだけメジャーな存在になったんだから、公共性が高いとおもうんよ
最終的にはJR束すべての駅に対応させて欲しいもんだね
って >>290 も同じ事かいてた




293:名無しでGO!
07/03/29 13:34:13 iTn0LDe1O
都市圏だけで良いだろ。
仙台エリア・新潟エリアはもう少し広げた方が良いけど。

仙台〜山形は空港もあるしエリア連続した方が良いかしら。
長野秋田青森盛岡は周辺孤立系でおk?IGRも一部導入で。
福島郡山いわきが微妙。会津でループは死ねるから関東とは繋げられないし…

294:名無しでGO!
07/03/29 13:49:10 by400LbL0
新潟圏は近郊区間エリア全域までは比較的早く拡大しそうだけれど、
長岡とかでも使えるようにして欲しいね。

JR東日本全域に拡大となると、今の乗車券制度との整合性が問題になるよな。
JR東日本全域で近郊区間のように最短距離計算ってわけにはいかないだろうし、
途中下車制度をどうするかの問題も出てくる。
TOICAとの共通化とか、ICOCAの関西エリア⇔岡山・広島エリアをまたがっての利用なども
このあたりを解決しないと難しそうだし。

295:名無しでGO!
07/03/29 14:19:23 ndZNclAH0
>>284
ICOCAの岡山・広島地区はICOCAでは途中下車不可で強制的に最短距離計算、
ただし乗車券の途中下車制度は残すTOICA方式になる予定。

岡山圏⇔関西圏との共通化ができなかったのはハードの問題と聞いたけど。

296:名無しでGO!
07/03/29 18:17:21 h44TjJcb0
中国地方〜関西圏〜名古屋圏にある空白って4駅ずつくらいだよな。
これを埋めると愛知の東端から広島の西端(一部は山口も?)まで
一気につながるんだがなあ。

297:名無しでGO!
07/03/29 18:44:56 zL9h2r0l0
>>296
それどころか首都圏から広島の西端(一部は山口も?=岩国)までがつながるね。

298:名無しでGO!
07/03/29 18:45:55 zL9h2r0l0
ごめん静岡地区が空白か?

299:名無しでGO!
07/03/29 18:52:22 h44TjJcb0
静岡はいつ頃に導入されるんだろうなあ。

300:名無しでGO!
07/03/29 18:53:34 ChnSjifU0
>>298
今のところは空白だが、2007年中には導入される予定。

どの範囲になるは分からないけど、熱海まで導入されるとなると、JRのICカード同士では
初のエリア接続になるのかな?

301:名無しでGO!
07/03/29 18:58:44 by400LbL0
>>295
>岡山圏⇔関西圏との共通化ができなかったのはハードの問題と聞いたけど。

関西圏の改札機の容量不足が、直接の理由であることは知ってる。
でも、範囲が広くなればなるほど最短距離計算でいいのかという問題は実際にあるのよ。
実際の乗車経路と最短距離の乖離が、どんどん大きくなるんだし。

同一社局であればまだその会社に全額入るから問題は自社内に留まるけど、
SuicaエリアとTOICAエリアが繋がりまたがり利用も含めて完全共通化とするには、
東海道線(熱海)経由・御殿場線経由・中央線(塩尻)経由・身延線経由・飯田線経由と
両社の取り分が大きく変わってくるルートがいくつも出てくるから、
なんらかの措置は取らないといけなくなるのは間違いないし。

302:名無しでGO!
07/03/29 20:54:23 lb09U4xS0
456 名無しでGO! 2007/03/29(木) 20:43:16 ID:BNRoNmS3O
クイックペイも先はSuicaから。
Suica=業界標準、デファクトスタンダード。

457 名無しでGO! 2007/03/29(木) 20:53:02 ID:4LqMuAI20
>456


         デ フ ァ 厨 、 乙 ! !


m9(^Д^)プギャー



303:名無しでGO!
07/03/29 22:43:11 fZS6QhH90
>>290,293
特急が到着するたびにSuica精算の長蛇の列が出来る館山駅を忘れないで下さい

304:名無しでGO!
07/03/29 23:15:41 fUuoQ9bd0
ビュースイカって私鉄やバスでもポイント貯まるのかね、

ビュースイカの東京メトロ版の名前ToMeカードかよw。

305:名無しでGO!
07/03/29 23:26:20 MqqsobAF0
最近パスモのせいでsuicaの存在感が薄くなってる気がする。
いまだにsuicaはJRしか使えないと思っているのがいるんじゃ?


306:名無しでGO!
07/03/29 23:26:56 rt2DaVfYP
>>303
千葉の末端区間には簡易Suica改札くらいいれてもいいと
おもうけどなぁ...やっぱり千葉動労の影か-_-;

307:名無しでGO!
07/03/29 23:31:19 iTn0LDe1O
千葉末端てループ繋いだら不味いから繋いでないの?

308:名無しでGO!
07/03/30 02:22:21 fH0n57y60
>>306
動労は乗務員メインの組合だからあまり関係ないだろう。
むしろ>>307で大回り乗車されるのが嫌なんじゃないか?

309:名無しでGO!
07/03/30 06:58:48 Q2htbvot0
>>308
でも乗務員→駅へ降ろされた組合員も多いから関係は大アリ。

でも短絡的に動労千葉に結びつける>>306はナントカの一つ覚え

310:名無しでGO!
07/03/30 08:58:06 V3R9DZ3k0
かなり昔のスレで教えてもらったんだけど、館山って磁気イオカードに
関しても職員が扱う精算機(処理機?)があったそうですなあ。他の
エリア外の特急停車駅はこんなことはないんですかね。館山だけかな?

どっちでも良いけど、市川の例の事件で昨夕NTV系のニュースを見たら
「営団東西線」って出てた。

311:名無しでGO!
07/03/30 13:10:04 qyqUCiUF0
ガイジソSuicaが金失ヲタプロテンバイヤー以外のチケ転売屋から発売されている件について
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

312:名無しでGO!
07/03/30 13:27:48 0XglDrx40
とりあえず東北新幹線は仙台まで、上越・東海道新幹線は全区間をSuicaなりTOICAなりICOCAなりに対応して欲しいなぁ。
どうせ在来に乗り換えてからも使うだろうし。
まぁでもFLEXで新潟⇔首都圏とか通勤できないからあまり意味ないか・・・
チャージの限度額が2万円ていうのがネックだよな。

313:名無しでGO!
07/03/30 14:49:51 8HLhjC2U0
>>312
むしろ新幹線くらいは全区間お願いしたい。新幹線なら大回り乗車のしようもない訳だし。
ただ、問題は指定席の扱いをどうするかだよな。自由席なら運賃と一緒にsuicaから差し引いちゃえばいいけども。
グリーン券みたいにsuicaに指定席の情報を入れるという事は果たして可能なのだろうか?

314:名無しでGO!
07/03/30 15:11:19 ujEX4qrG0
>>313
航空各社やToicaのように、改札口でタッチして席番を示した紙が出力される方式ならば可能。

315:名無しでGO!
07/03/30 15:54:02 8HLhjC2U0
>>314
そっか。thx.
それじゃあ事前の座席指定は難しそうだな。
仮に新幹線でsuica利用可能になっても「自由席あるいは特定特急料金の利用に限る」
とかなりそうだ。

316:名無しでGO!
07/03/30 16:35:17 qyqUCiUF0
指定席だと(G含む)はやり券売機に突っ込んで指定を受けるしかないな。
席も選べるし、チケットレス(紙)は達成できる。
あらかじめ指定を受けないなら自由席ということかな。
クレカ一体型なら、事前予約で席も指定できるが、単なるSuicaではナンバーを登録するにしても信用度が低すぎるカモ

317:名無しでGO!
07/03/30 17:03:39 ujEX4qrG0
>>315
エクスプレスICでは、携帯端末(エクスプレス予約)で指定席を指定しておいて、
その状態で改札口にタッチすると指定席の券番が書かれた紙が印刷されるイメージ。
(航空会社のチケットレスと同じ。)

必ず個人が特定できないとダメなので、通常のSuicaは無理。
ViewSuicaとか、SmartICOCAみたいな一体型か分離型になる。

318:名無しでGO!
07/03/30 17:50:11 RebUrx2y0
>>317
MySuicaならよいのでは?

319:名無しでGO!
07/03/30 18:37:28 O2W6XdgyP
>>317
とりあえずモバイルSuicaなら問題なさそうな気がする。
(というか、新幹線はこれ使うんじゃなかっただろうか)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4080日前に更新/162 KB
担当:undef