旧札幌駅駅舎当時の、昔の北海道の列車を語ろう! at TRAIN
[2ch|▼Menu]
955:(訂正)次スレのテンプレ
07/07/26 17:12:31 FTihWZsa0
1988年(昭和63年)11月3日。札幌駅付近の立体交差化事業が完成し、
札幌駅が高架化しました。地下鉄東豊線開業1ヶ月前です。
その日は苗穂〜白石間の踏み切り事故によりダイヤは終始乱れました。

旧国鉄からJRへの過渡期に入る、北海道の昔の鉄道を語りましょう。どのような事でも構いません。
地下名店街ESTAが入っていた札幌駅の旧駅舎、函館の青函連絡船乗り場、
道内を縦横無尽に活躍していたディーゼル特急や客車列車、複雑怪奇な運用の急行列車、
懐かしくそして伝統のある駅弁など…。

国鉄・JRだけじゃなく、定山渓鉄道(定鉄)やふるさと銀河線、
夕張鉄道、全盛期の札幌市電等、昔の北海道の鉄道に関する事ならなんでもいいです。
駅舎、ホーム、その当時発着の列車の画像の貼り付けも歓迎です。
またはその関連のリンクもどうぞ。
age進行でお願い致します。

前スレは1番上
旧札幌駅駅舎当時の、昔の北海道の列車を語ろう!
スレリンク(train板)
!札幌駅旧駅舎、当時の列車を語ろう!!
スレリンク(train板)

956:(訂正)次スレのテンプレ
07/07/26 17:13:34 FTihWZsa0
鉄板から持ってきた資料

JR北海道 URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
旭川支社 URLリンク(www.jrasahi.co.jp)
釧路支社 URLリンク(www.marimo.or.jp)
函館支社 URLリンク(www.hakodate.or.jp)
苗穂工場 URLリンク(www3.tky.3web.ne.jp)
JR札幌駅 URLリンク(www.jsd.ne.jp)
宗谷北線運輸営業所 URLリンク(www.jrasahi.co.jp)
北海道車内放送保管室 URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
ちょりんの館URLリンク(northtrain.chorin.net)
北海道鉄道リンク集URLリンク(www.onitoge.org)
鉄道網URLリンク(www.iris.dti.ne.jp)


(なにか追加があったらお願い致します)



次のスレタイを「北海道の昔の鉄道の思い出」に変更しましょうか?

957:名無しでGO!
07/07/26 21:03:02 nnMi05Pt0
SLまで遡られてもいやなんで

958:名無しでGO!
07/07/26 22:16:39 APebVFOU0
旧札幌駅ってところで蒸機まで余裕で遡れるが。

959:名無しでGO!
07/07/27 17:39:38 URY/v5OH0
北海道の鉄道の創世記を語れる人がいたらすごいじゃない。

960:名無しでGO!
07/07/27 20:30:43 8Q/z3DP30
じゃあ幌内鉄道の機関車ネタでw
義経、弁慶、静、大勝、比羅夫、光圀、信玄・・・あと思い出せないorz
って言うか、信玄とか北海道関係なさそうなのにw

961:名無しでGO!
07/07/28 01:11:55 X5PFQ6Yw0
>>960
信玄でなく信広

962:OB
07/07/28 18:52:26 cuR0WQFW0
>>959
大昔に北海道の中央部の今の函館本線の沿線に住んでいた頃に、
地元の農家の婆ちゃんが、その親父さんが屯田兵で入植した時は、
鉄道が小樽(手宮?)〜札幌〜岩見沢〜三笠方面?しか開通してなくて、
岩見沢から道路を荷車で家財を運んで任地に到着したと聞いた。

時代的にはやや矛盾するけど、凄い環境だったと想像する。
その道は今も主要国道として、函館本線と並行に20〜30kmの
間が一直線だ。

963:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:38:12 7t4yse+Y0
スレタイはこのままでOK。

そのうち札幌駅でロケをした千歳空港開業改正時の
公社版時刻表表紙をウプしますよ。

964:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:32:21 F5ikeHZq0
>>963
55・10か、懐かしいな

965:名無しでGO!
07/07/29 23:43:05 C0uYXu2Z0
>>963-964
乙!!!

966:名無しでGO!
07/07/30 03:08:13 3kao7zor0
>>961
あら・・・スマソ
信広って蠣崎氏かな?

967:名無しでGO!
07/07/30 23:34:47 O/AN9vKL0
>>966
微妙に違う。
武田信広は蠣崎氏の家臣。
で、コシャマインの反乱を鎮圧して名を上げ、松前氏の祖となった。(とされる)

道民なら小学校の時にこのあたりは習うよね?

968:名無しでGO!
07/07/30 23:39:28 qcITh9ds0
北海道(札幌市)の小学校3・4年は、教科書を差し替えられ(配られるが)、
札幌の歴史と地理の教科書が配られ、それをやらされます。

969:960=966
07/07/31 01:28:13 rpYndLhi0
>>967
解説d
高校まで札幌にいたけど忘れてたわ・・・ちなみに70年代生まれ

>>968
何か15cm四方位の副読本(?)みたいなのもらった覚えあります

970:名無しでGO!
07/07/31 02:03:20 +P9WSs4O0
オロハネ10

A・寝台・B

971:名無しでGO!
07/07/31 08:26:14 5HZKa4t50
>>967
スマン、エセ道産子の漏れは記憶に無いわorz

972:名無しでGO!
07/07/31 09:40:54 P8wxL+Ig0
>>967-968

札幌(というか俺の場合)だと「わたしたちのまち札幌」をつかうことになる。
だから吉田茂八や志村鉄一とか大友亀太郎に島判官岩村判官はよく覚えている。

志村という名前が出てきただけで教室が盛り上がったものだ。

973:名無しでGO!
07/07/31 14:33:30 zi0qu69F0
>>967
何もやってない
歴史の際にプリントが配られただけ

974:名無しでGO!
07/07/31 19:20:35 fzail9990
>>968
旭川もそういうやつあったよ。
屯田兵の開拓とか稲作について書いてあった。今も持っている。


975:名無しでGO!
07/07/31 23:08:41 VrvFn7lc0
まりもは10/1改正で廃止ですか??


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4264日前に更新/228 KB
担当:undef