東武通勤車総合スレ Part3 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し野電車区
07/04/03 13:07:06 qThyt6cx
200

201:名無し野電車区
07/04/03 21:07:12 Y4+GzD/w
>>198
10000系列でいうと、○型と△型の違い?

202:名無し野電車区
07/04/04 01:02:18 DAxBJNoy
>>198
ホント転落防止幌の取り付けは進んでない!!!ってか絶対やってない!!マジてきとう

203:名無し野電車区
07/04/04 09:46:49 L/NjY27q
51002Fのポンポン音、音程が低くなった?
久しぶりに乗ったら低くなってたんだが

204:名無し野電車区
07/04/04 10:13:47 7kvIyblV
館林で更新作業予定の10000、今までと違う位置に止まっていた。そろそろ本格作業開始かな。

205:名無し野電車区
07/04/04 12:19:03 Vh4odp9O
>>202
700両いる8000系列が2〜3割ぐらいしか設置してないからな。

あと10050系の設置率が低杉。

他社は当たり前の様に全編成に設置してるのにな。
(他社で無いのは京成の旧型くらいか?)

206:名無し野電車区
07/04/04 12:19:37 jNMTNp0A
81105が出て81115が来るからじゃないの?

207:名無し野電車区
07/04/04 16:00:15 7kvIyblV
>>206
仕事帰りに見てみるわ

208:名無し野電車区
07/04/04 16:22:20 Vh4odp9O
>>206
来週の月曜日に来るみたいじゃん>81115F

209:名無し野電車区
07/04/04 22:19:55 7kvIyblV
更新作業予定の10000に動きありました。上り方3両が本線よりに移動、その隣に81105、下り方3両は見えませんでした。

210:名無し野電車区
07/04/04 23:31:50 CdBhagXY
10080系、先月29日に試運転してたのか。

211:名無し野電車区
07/04/05 01:43:25 l/mG48Oz
>>208
来週の月か金みたいよ、牽引(伴走)車の折り合いがつき次第だから微妙・・・
秩父の都合で月か金なのは間違いない

212:名無し野電車区
07/04/05 07:28:10 g0w4lCbR
いや、違う。105Fが10日にミクリ行で115Fが12日に津覇行。

213:名無し野電車区
07/04/05 08:12:06 cJR73Xnw
>>211
月・金に回送は秩鉄側の都合だったんね。

214:名無し野電車区
07/04/05 09:03:34 Vk4fvhcZ
東京臨海高速鉄道はTWR

215:名無し野電車区
07/04/05 18:28:21 U6RkQ7uO
西川貴教はTMR

216:名無し野電車区
07/04/06 00:46:37 8HWOLwDZ
その流れ まだ続いてたんかいwww

217:名無し野電車区
07/04/06 14:11:53 ocFce5Mz
小川町以南、野田線全線、久喜・南栗橋以南は駅に発メロを導入。
それ以外の区間は車外スピーカー搭載車で対応か。

218:名無し野電車区
07/04/06 14:31:50 3qsQfuyT
>>217
つまり小川町以南、野田線全線、久喜・南栗橋以南以外は全て
車外スピーカー搭載のワンマンカー(8000系)で統一か?(特急・快速除く)

219:名無し野電車区
07/04/06 18:18:59 pCbaL5WP
>>217
メロディーを導入するなら下諏訪のアレで。

220:名無し野電車区
07/04/06 19:32:14 ZZ2QGyi7
アレってまさか…
くまぇり?

221:名無し野電車区
07/04/06 21:44:00 Wih/P9rn
>>217>>218
発メロ導入についてkwsk

222:219
07/04/06 22:39:42 XV7WHdZv
>>220
例のカンノ製作所の面白いメロディーのことなのだが。

223:名無し野電車区
07/04/07 00:32:11 JkGN5esM
野田は車外スピーカーも付けなよ。

224:名無し野電車区
07/04/07 08:43:52 FZLHQ6pO
>>222
カンノって西武の発メロ作ってる会社か。

225:名無し野電車区
07/04/07 19:58:54 rcvWre2G
555

226:名無し野電車区
07/04/08 19:19:04 +618MYNk
50070系、乗務員訓練の気配が一切無いね。
なんか不具合でもあった?

227:名無し野電車区
07/04/08 21:19:23 VOHwAMA/
その前に、このスレが盛り上がる気配が一切ないね。

228:名無し野電車区
07/04/08 21:44:44 lxo6e8AJ
8000みたいなゴミ車輌がいまだ主力なんだもん
盛り上がるわけねーー

229:名無し野電車区
07/04/08 21:47:57 lxo6e8AJ
環境負荷のでかい車輌が多数所有している貧乏会社
E233がいいと書き込みすると8000のいすの柔らかさが最高とか
頓珍漢な返答をするヲタ
救いようがない

230:名無し野電車区
07/04/08 21:54:28 XjT/8OzG
「てにをは」がいい加減で、句読点も打てない>>229


231:名無し野電車区
07/04/08 21:58:43 MSbxReoP
救いようがない

232:名無し野電車区
07/04/08 22:03:23 tYKz8fjE
平成18年度分の5万系残り20両はいつ来るの?
無かったことになったの?

233:名無し野電車区
07/04/08 22:06:38 lxo6e8AJ
>>230
揚げ足取りかw
東武はダメダメなんだから事実は事実として真摯に受け止めろw

234:名無し野電車区
07/04/08 22:09:48 zpokSjc2
もはや日本ではない路線に投資してる時点で東武鉄道は反日企業として終わってる
今すぐ本社が燃えればいいのにな

235:名無し野電車区
07/04/09 01:43:04 TAy6ikJs
東武にかぎらす季節の変わり目に激しく臭うエアコンは勘弁して欲しい。
東武は車体の洗車もせず、切れた車内の蛍光灯の交換もしないのなら、せめてエアコンのカビ清掃ぐらいして欲しいと切に願う。

236:名無し野電車区
07/04/09 04:10:32 1Dt/WgWR
>>227
明らかに伸びてる方だろw
このスレは。

237:名無し野電車区
07/04/09 11:23:23 YiSkI/hl
>>226
これ関係ないかな?

780 :名無し野電車区 :2007/04/09(月) 10:52:32 ID:1Dt/WgWR
6103F運用離脱中?
コテで作業員が床下機器いじくってる。
東京メトロの新CS-ATCの試験車になってるのか。
早朝に試運転の目撃もあるし。
(西武4ドアスレより)

238:名無し野電車区
07/04/10 08:07:41 HcaAUFYd
東武9102Fは古いATCをそのまま付けてるだらうが50070系は完全新製のものだとオモ。
夏頃に有楽町線の残る区間もCS-ATC化されるみたいだから50070系はそれまで入れないかもね。
とりあえず今は9102Fの試運転。

239:名無し野電車区
07/04/10 10:42:57 Z0pauKob
>>238
夏までトンネルに入れないのなら、それまでだけでも地上運用すればいいのに。
テラモッタイナス

240:名無し野電車区
07/04/10 12:24:22 1RU/BWtP
>>239
東武ですから。

241:名無し野電車区
07/04/10 18:08:09 p44Ksb40
10000の車輪ってなんで爆音を放ってんの?すぐにボルトが緩んじゃうのかな??そういった面では8000はアタリじゃね?

242:名無し野電車区
07/04/10 20:02:42 rxe3q/s0
東上線ユーザーだけど、一部の10000系は本当にフラットが酷いですよね。
子供を連れて電車を見に行きますが、線路脇で見ていると本当に爆音w
あれは過去の事故とか急ブレーキが原因なんですか?
研磨したり交換したり補修はないんですか?
東上線に限った事なんですか?
メトロの車両はとても静かなんですけどね。モーターの音も。

243:sage
07/04/10 20:42:32 axp6I6U6
川工の規模が小さいからね

ミクリほどじゃなくていいから川越市〜霞ヶ関にもう少しデカイの造ってほしい・・・

244:名無し野電車区
07/04/10 21:04:13 nShdNXzT
10000のフラットがすごいのは、ブレーキの関係らしい。ブレーキのパッド?がシングルだからはじめは効きが悪いんだとさ。ウテシが焦って急ブレーキかけるとロックするみたいだ。

245:名無し野電車区
07/04/10 21:47:14 YVVpcuVt
10000は更新の時に、滑走防止装置付ければ良いのにね。

246:名無し野電車区
07/04/10 22:40:23 HcaAUFYd
南栗橋工場みたいなのが東上線にも欲しいね。

しかし東武はこれから500億の大規模投資があるから不可能か(;´Д`)
あと秩鉄が困るか。

247:名無し野電車区
07/04/10 22:43:46 7m0RikoK
東武秩父線にすればおk…じゃないよな

248:名無し野電車区
07/04/10 22:54:29 nQHcyrjw
>>238
20000は新CS-ATCに改造された後も、
ATC切替前の日比谷線に堂々と乗り入れてたぞ。

249:名無し野電車区
07/04/10 23:15:57 nOV6g1pe
>>242
雨などで車輪とレールの摩擦力が落ちている状態でブレーキシューを車輪に
押さえ付けると、摩擦力が負けて車輪の回転がストップ、滑走した車輪が
部分的に削れ、いびつな円形になった部分は以後カタカタカタと連続的な騒音を
発生するようになります。
これを直すには車輪が真円を取り戻すよう一回り小さく数mm削るしかありませんが、
森林基地にはそのための「車輪転削機」という設備があります。ただ、フラットが
ひどくてもローテーションが巡ってくるまで放置されているようで、数ヵ月に
渡って盛大にガタガタ言わせてる車両も珍しくありません。
乗り心地はもちろん騒音の点からも芳しい事ではありませんので、利用者たる
我々もゴルァした方が良いでしょう。

250:242
07/04/10 23:59:16 rxe3q/s0
なるほどですね。
ちなみに志木駅使ってるんですが、雨の日とかにそれをよく実体験出来るのが朝霞・朝霞台間ですね。
朝霞から全開でくると、朝霞台の手前でブレーキ酷使してますよねw
朝霞台に止まると、あの焼けた臭いが立ち込めてますよね。
発車したら車輪が空転してるしw
で、フラットの酷い編成ですが、ひとつだけあって前後中間の計3両が爆音たててるヤツがあります。
上空を飛ぶ自衛隊の飛行機よりうるさいです。
JRから209系とか払い下げてもらって使ったほうがまだマシな気がしてなりません。

251:名無し野電車区
07/04/11 06:16:46 fUO1pWdn
フラットや空転は車輪のレールと接触する面(踏面・とうめん)を清浄に保って
おくと一定の効果があるようで、ブレーキシューの成分に清掃因子を混ぜたり、
JRなどでは踏面清掃用の専用シューをわざわざブレーキシューとは別に車輪に
当てている車両もあります(201系付随車など)。

東武の車両がどれも滑走・空転がひどいという事は、こういった「踏面管理」が
全く行われていないという証明でもあります。

252:名無し野電車区
07/04/11 08:25:16 WI6G9+1g
JR横浜線の205系もフラット天国だったけど、全車軸に
エンコーダ?付けて滑走防止装置(滑走再粘着制御装置)
付けたら、フラットがほぼ無くなった。東武も付けてくれ。

253:名無し野電車区
07/04/11 09:35:23 Qnvn0wSd
沿線で観察していても、おスペや30000はほぼフラット知らずのようだから
滑走再粘着制御のフラット防止効果は絶大なんだろうな
10000などのHRD車は改造で取り付られるんだったら、ケチらずにやれよ
どうせ長く使うつもりなんだろうしw

8000とか、6050・200などのHSC車は廃車の方向で

254:名無し野電車区
07/04/11 09:56:46 KataZJWq
っていうか、まめに削れば良いだけの話。
フラット放置するのが悪い。
東急車などフラットが出来てもすぐに直してるようだ。

車輪の材質を変えるという話もあったと言うが。
在庫が無くなったら材質変更するのかな。

線路に油を撒きすぎるというのもある。
車輪フランジや線路の異常磨耗を防ぐために仕方が無いかもしれんが。


255:名無し野電車区
07/04/11 12:47:29 fUO1pWdn
他私鉄では、車両に固別のIDを与えた上で本線上にフラット検出装置を設置、
営業運転中の列車でフラットがあると判断された車両の番号が即座に検車区に
送られ、早急に車輪転削の手配が行われる‥‥というシステムもある。

こういったシステムと先に上がった踏面の清浄化など、多角的な対策によって
フラットは極限され得るわけだが‥‥今の東武は「ブレーキシューのグレード
すらケチってます」と、電鉄会社としての恥を盛大に宣伝しているようなものだ。

256:名無し野電車区
07/04/11 13:58:32 LyZEtOSF
フラットって問題視するほどのものなのか?

257:名無し野電車区
07/04/11 14:23:36 Qnvn0wSd
>JRなどでは踏面清掃用の専用シューをわざわざブレーキシューとは別に車輪に
>当てている車両もあります(201系付随車など)。

基礎ブレーキ装置がディスクブレーキのみの車両の例を出されても
あまり参考にならないんだがなあ・・・


258:名無し野電車区
07/04/11 14:26:31 xQMjP+H3
一般人はフラットをレールのつなぎ目の音だと思っている気がするのだが・・

259:名無し野電車区
07/04/11 15:16:12 LyZEtOSF
大した問題でもないのに騒ぎ過ぎでは?愛好家の人は細かいこと言い過ぎるよ。

260:名無し野電車区
07/04/11 15:48:54 g4NVyMCh
「ウテシ」って何でしょうか?


261:名無し栗橋車両”管理”区
07/04/11 15:58:57 wPHGaWGM
>>260
運転士

262:名無し野電車区
07/04/11 16:40:31 g4NVyMCh
>>260
違います。

263:名無し野電車区
07/04/11 17:23:29 6gBvz1Yq
うし

264:名無し野電車区
07/04/11 18:54:50 s+kuEjeB
>>256
近所迷惑なぐらいだな

265:名無し野電車区
07/04/11 19:20:10 OY2hwhf9
確かに、東武以外ではあまりフラットの音は聞かないな。
他社でフラットをよく聞くのは東京都交通局ぐらいか?まあ、漏れが頻繁に乗ってるせいもあるだろうけど。

266:名無し野電車区
07/04/11 19:56:48 TmZA2EQx
西武もフラット音を立てる車両多いよ
特に9000系。

267:名無し野電車区
07/04/11 20:00:09 jAUMNxBG
>>260
勅使河原さん

268:名無し野電車区
07/04/11 23:38:44 OY2hwhf9
「ウテシ」とか「シトチ」とかが定着しつつあるね。ある意味2ちゃん用語?

269:名無し野電車区
07/04/12 01:30:43 zHCCRFrk
フラットの原因って何?

270:名無し野電車区
07/04/12 01:48:33 F29+ii9g
新年度がはじまって、このスレにも新入生が入ってきているようだけど、少しだけ情報。

8000系の廃車開始は、まだ先っぽい。
解体業者が悪いのか、修繕してる業者が悪いのか、
偉い人が悪いのか、よくわからんが、スケジュールどおりに作業が進んでないらしい。
だぶついた8000は、さっさと移動させたいようだが。
8509Fとかは、最近動いてない?

271:名無し野電車区
07/04/12 01:58:03 8fD383zA
>>268
なんちゃって東武ヲタによる基地外用語

>>270
日立も仲間に入れてあげてください

272:名無し野電車区
07/04/12 02:05:13 F29+ii9g
日立は内外から、相当色々言われてるらしいね。
E233が、鉄道ファン以外にも好評だったりするので相当焦ってるっぽい。
椅子の堅さは改善しないのかね。
50000は、一括発注なので、年度ごとにどこまで改善されるか謎。

273:名無し野電車区
07/04/12 04:23:56 eHgXzQ+8
>>270>>272
関係者じゃない事は確かだな

274:名無し野電車区
07/04/12 07:33:30 zMm0rpHx
>>268
逆に、「半直」なる用語は2chから現場に輸出されたと思える。



275:名無し野電車区
07/04/12 08:19:33 /uXWVaiC
>>272
>日立は内外から、相当色々言われてるらしいね。

「内外」=2ちゃんねるのヲタですかwww

276:名無し野電車区
07/04/12 13:05:20 u/ieX0yr
>>245
滑走防止装置付けるとブレーキの利き自体は悪くなるけどな

277:名無し野電車区
07/04/12 13:06:15 u/ieX0yr
>>272
昨今の原発不祥事のほとんどは日立がらみだし
まあ東芝や三菱も皆無じゃないけどさ

278:名無し野電車区
07/04/12 15:46:30 k3xuRn5O
89116が消えるのにぜんぜん盛り上がらないなwww
しかしレポートとかまだうp梨!?

279:名無し野電車区
07/04/12 17:36:42 rh74ytEh
>>278
スレリンク(rail板:105番)
105:名無し野電車区 :2007/04/12(木) 15:49:57 ID:k3xuRn5O [sage]
早速うpされてたw
URLリンク(1-noriba.net)
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)

自演乙

280:名無し野電車区
07/04/12 17:54:03 r0wq+2tZ
>>256
相当うるささが増すよ。
何も手段を講じないのは怠慢だろ。
E231なんかはフラットができるとモニタに表示される
機能があって表示が出ると即刻転削するし

281:名無し野電車区
07/04/13 00:00:58 hfFgBFuC
>E233が、鉄道ファン以外にも好評だったりするので相当焦ってるっぽい。
こういう事を言う奴っているだが、いったい誰に好評なんだろうねw
一般客相手なら新車はどれも同じように好評を得るというのに。

ま、「鉄道ファン」を視野に入れている時点でヲタの考えだということがバレバレだがなww

282:名無し野電車区
07/04/13 00:11:01 uPSoJmVg
>>281
良く見破ったな。褒美として新栄電機のTシャツを授ける。

283:名無し野電車区
07/04/13 00:12:23 Eef+Ohz/
フラット直すには車輪の転削が必要だろ
削れば車輪径が小さくなって寿命が縮むことになる
結果として車輪交換頻度が高まって経費がかさむ
会社全体として今現在金無しの東武鉄道にとっては
フラット撲滅の必要性ははわかっていてもできないのさ
要はとぼけているということだろ


284:名無し野電車区
07/04/13 11:27:31 uznAlC71
>>283
踏面ブレーキのみに頼っている(8000系の場合)などある程度不可抗力な部分もあるが、
そもそも安物の制輪子を使うからフラットが起こり易いというのもある。要はケチッてるんだよ。

285:名無し野電車区
07/04/13 17:23:51 Foku6Nf+
>>275
ネーウェー?

286:名無し野電車区
07/04/13 17:59:24 ml19hqKC
添削周期は年に1回と決まってるって話を聞いたことがある。
もちろんあまりにもひどいのはすぐに添削場送りとか。

287:名無し野電車区
07/04/13 19:08:37 649qm0JN
>>286
そりゃな。
やばすぎると脱線するからな。

288:名無し野電車区
07/04/13 23:06:12 uTVecMmP
そう言えば、早朝の森林公園で出庫してくる車両を見ていると、全列車がホームに入る直前に
非常ブレーキで一旦停車する。聞いてみたら「ブレーキの試験をしてるんですよ」と言ってた。

非常ブレーキはかかったが最後、常用よりも強い力で押さえつけっ放しになるので車輪も滑走
し易く、ものすごいフラットができる。低速からの作動とは言え、雨の降る日にもあれやって
強制停車してたら、出庫列車全部フラットつきになるのも当然な気が‥‥

289:名無し野電車区
07/04/13 23:28:35 p+0wUEqx
>>288
試験しなかったから故障に気づかずに「止まれな〜い」ってなるのと、
フラット付きにはなるけど試験したおかげで故障に気づいたってなるの。
どちらがいい???

290:名無し野電車区
07/04/13 23:35:38 Q5RXTQYS
>>289
288がいつブレーキ試験をするなって言ったんだろうね。
厨房にしか見えない何かがあるのかな?

291:名無し野電車区
07/04/13 23:36:03 fFdMw6ft
>>288

ATS15キロ以上でバシャン、のことだろ。

292:名無し野電車区
07/04/14 13:15:06 QeoV5VMW
分かってない癖に分かったようなこと言ってる輩の多いスレですね
脳内運転士?

293:名無し野電車区
07/04/14 13:45:20 y2fGbnmY
津覇れぽまだー?

294:名無し野電車区
07/04/14 18:24:26 URXfWuJv
>>293
今は津覇よりミクリの方が面白いキカス

295:名無し野電車区
07/04/15 03:00:32 FiXeh0gR
ミクリの洗浄線で30000が生協ラッピングを剥がされていた
クシャクシャになったこんせん君カワイソスw

296:名無し野電車区
07/04/15 04:37:19 f5i0tfub
9102Fを見て思ったこと。

なぜ、ドアに帯を付けなかったのか?

297:名無し野電車区
07/04/15 07:24:19 eWkdGizM
>>296
後で50000系と同じ塗装にする







すいませんデタラメです

298:名無し野電車区
07/04/15 09:52:24 5VD2Tk+P
津覇っていま2コテ2本!?入場してたっけ!?

299:名無し野電車区
07/04/15 13:24:52 o/UqTgiz
>>298
現在、津覇車輌に入場(更新)中の車両
8189F,8190F,81115F,81116F,11601F

300:名無し野電車区
07/04/15 13:49:14 rymvYNBS
11267F先頭に出てるな。
久喜以北の運用に入ってる。

301:名無し野電車区
07/04/15 13:50:12 5VD2Tk+P
>>299
thx

302:名無し野電車区
07/04/15 20:11:37 isMOWGf3
東武の車両って基本的に狭い感じがする!他社のと比べると天井やドアの高さが低いと思う!

303:名無し野電車区
07/04/15 20:55:37 upoIj4VN
感じがするんじゃなくて、実際に狭いんだよ。このチンカス。

304:名無し野電車区
07/04/15 23:18:11 isMOWGf3
>>303
オマエずいぶんケンカ腰だな!調子のんなよ!!ハゲ!!こうやってても埒が明かないからケーバンのせろ!!マジだかんな

305:名無し野電車区
07/04/15 23:29:55 upoIj4VN
ケンカ腰なのは>>304なわけだが。子供はもう寝ろよ。

306:名無し野電車区
07/04/16 00:31:02 KMvKXtiR
確かに頭上は狭く感じる。現に昔3000系に乗った時、すごい天井の高さを実感した。てか10000系列でLEDになったのっている?さっき新田で2330頃下ってったんだが、30000の見間違え?館林行き2531レだと思うが。

307:名無し野電車区
07/04/16 01:13:19 8UdybFwt
>>306
まだだよ
津覇に入場してる10000に期待

308:名無し野電車区
07/04/16 01:18:04 1jofbPGh
フラットって鉄オタなんでそこまで拘るの?一般人には絶対わからないから大丈夫だよ。基本的に目的地につけばいいんだよ。そんなにフラットが気になるなら文句言ってないでフラット起こさない車輪でも開発しろよ。

309:名無し野電車区
07/04/16 01:35:57 X+9ecV1a
>>308

ある程度以上のフラットは、ヲタじゃなくても分かるでしょ。

「この電車うるさいね」から始まって
「この電車揺れるね/振動凄いね」になり、
「壊れるの?/壊れてるの?」とか「脱線する?」なんて話になりかねない。

むしろ非鉄の方が、不信が増幅しそうだ。


310:308
07/04/16 01:37:58 X+9ecV1a
補足。

フラットで走行音がガタガタいうのより、
ここら辺でガタガタ言ってるキモヲタの方が煩いってのは同意。



311:308じゃなくて309
07/04/16 01:38:41 X+9ecV1a
すまん、間違えた。



312:名無し野電車区
07/04/16 01:52:10 J/dls2Sh
>ID:X+9ecV1a
貴様も思考の展開が充分キモいから安心せよ。

313:名無し野電車区
07/04/16 02:29:19 fSdbI/6b
10000系に乗ってると変に揺れて怖いと思うことは結構あるな。
一番ビビったのは8000系に乗っているときにいきなり減速しだして車内の蛍光灯が一部の車輌で全部消えたときだが。
その時は朝霞で点検して問題なさそうだったから蛍光灯がつかないままで走り出した。

314:名無し野電車区
07/04/16 03:14:31 8Wc2w8uh
非鉄の友人はフラットの音を聞いて、「車輪に何か引っかかってるのか?」って言ってた。

315:名無し野電車区
07/04/16 07:03:50 ikgUhEno
車輪がガタガタ鳴ったとしても、オタ以外「フラット」とは認識しないんじゃ

316:名無し野電車区
07/04/16 07:08:38 N6HMxuyq
>>315
『おいおい、脱線するんじゃねーの?』に直結するからな。

この板にもいるだろう、そういう短絡的な発想するやつ。

317:名無し野電車区
07/04/16 07:38:10 AH3XfJg+
>>316
音と共に激しい揺れがないとそこまで行かない

318:名無し野電車区
07/04/16 09:07:56 cMQz2X0K
フラットは車両、線路の保守上問題があると聞いた。
激しい衝撃に曝されるわけだからな。

最近、クハ8127が車輪交換(発生品?)したようだが、軸箱下のバネ受けも交換されていた。
おそらく亀裂でもあったのかもしれない。
車軸ジャーナル部のローラーベアリングや各コッター、割りピンなども痛むそうだ。

確か、フラットの程度は規定で定められているはずだが、きちんと守られているのかな?
けっこう酷いのがあるが。
国鉄時代のクハ、サハ、サロなどかなり酷かったが、こんな所まで国鉄に似ているとは・・・

319:名無し野電車区
07/04/16 12:26:23 mEDMDdkn
一万はポイント曲がるとき必要以上?に傾くようになるときあるね。台車がドンって鳴るような…

320:名無し野電車区
07/04/16 13:29:45 pYqGE4q4
つまり5070系なら一般人は爆発すると思うわけですか?

321:名無し野電車区
07/04/16 16:59:36 RQOYS/7e
10000系列大空転祭りage


322:名無し野電車区
07/04/17 08:01:02 M9TdoDpg
普通の人はそこまで揺れやうるささに拘らないと思うのは俺だけ?電車自体常にうるさいし揺れるから普段よりうるさいや揺れてるって発想自体生まれにくいと思うのだが…そーゆーわけではないのかな?

323:名無し野電車区
07/04/17 09:18:32 p9Vjv3tO
>>322
喪舞みたいにこだわらん香具師がいる一方、うるさくて仕方ない、と思って
苦情を入れる香具師もいるって事さ。
8000の冷風吹き出し口の真下で汗だくになってる香具師がいれば、弱冷車の
端で震えてるネーチャンもいる。

どっちがより苦情を入れて、鉄道会社もその意見を気にせざるを得なくなるか。
もうちっと広い目で世間を見てみような?

324:名無し野電車区
07/04/17 09:27:03 a/lB8XWp
ここは

『東武通勤車総合スレ』

なのに、フラットだけでこんなにもレスが埋まる東武っていったい・・

325:名無し野電車区
07/04/17 09:32:55 a/lB8XWp
スレリンク(rail板:388番)
388:名無し野電車区 :2007/04/16(月) 11:10:49 ID:ZePtd5b3
乗り入れ車が多く、楽しめるところかな。
万系の副直仕様のリニューアルを早く進めてほしいな。

326:名無し野電車区
07/04/17 09:47:11 ykyDg5ea
おまいらフラットに関して詳しすぎです><
勉強になるな。

>>325
9000系改造車と共通部品化してコスト押さえるのかな。

327:名無し野電車区
07/04/17 10:30:15 fNDUlMcb
9000副直仕様の間違いじゃないの?
10000を改造したら、大変だろうよ・・・・・。

まあ、ブレーキは電気指令式だから、やって
出来ない事はないだろうけど。界磁チョッパから
VVVFに改造しちゃえば3.3km/h/s出る?

328:名無し野電車区
07/04/17 13:42:05 a0guSHRA
>>323
ここに書き込んでいる人は神経質になりすぎていないか。
フラットどうこう言ってる人は明らかに少数派だろ。そんな事苦情する人いるのだろうか?

329:名無し野電車区
07/04/17 13:56:27 7WBvy2y0
>>328
それが正解だと思う。
俺も鉄板に出入りするようになるまで気にしたこともなかった

330:名無し野電車区
07/04/17 14:19:57 6XST+2aD
km/h/sどんな単位だよこれ

331:名無し野電車区
07/04/17 18:05:17 qF/DHVO4
>>327
なんか勘違いしてないか?
>>325は10000を副直乗り入れ車にするとは言ってない
室内を9000改造車並みにしてほしいってこと


332:名無し野電車区
07/04/17 18:33:11 3vsepXJ4
フラットなんて東武線以外では気になったこと
がないな。
宇都宮線のフラットのひどい30000系に乗った時は
これはさすがにまずいだろうって思った

333:名無し野電車区
07/04/17 19:22:35 azxiZBZb
宇都宮は酷かったな

334:名無し野電車区
07/04/17 19:24:04 0wmYgvcI
>>330
1秒間に時速3.3km分加速する。

フラットのある車両に乗ると「ちとガタガタうるさいな」程度。
むしろ、フラット以上にガタガタ言ってるおまいらがうるさい。

335:名無し野電車区
07/04/17 20:11:43 lD/Rzerg
フラットがある方が「電車」って感じがするから好きなんだけど。

336:名無し野電車区
07/04/17 20:49:18 Uh1fwglY
>>334
速度を時間で微分てことだろ?つまり加速度か。

337:名無し野電車区
07/04/17 20:53:22 Ppb7tAYc
微分!?

338:名無し野電車区
07/04/17 20:55:46 iIyi0Zuq
>>330
1s間に○○km/h増える

339:名無し野電車区
07/04/17 22:17:20 a/lB8XWp
>>334
3.3という数字は、いったいどこから出てきたのか?

340:名無し野電車区
07/04/17 22:30:49 X7EteQVZ
>>339
>>330にレスしたんだから例として3.30km/h/s=3.3km/h/sにしたんだろう

341:名無し野電車区
07/04/18 00:44:11 lKQY5X5Y
>>340
小数点を入れなかったら、凄いことになるなw

342:名無し野電車区
07/04/18 01:06:34 tqQOuIjc
来年6月に予定される東京メトロ副都心線開業に向けた、
東武東上線からの乗り入れ用車輌である50070系および9000系改造車がこのほど報道公開されました。
50070系はすでに東上線で2本が活躍中の50000系に比べ、副都心線用にATO装置を搭載したことが最大の相違点。
外観上はフルカラーLEDによる種別表示が目立つほか、先頭車のみ車体長が130mm延長され20130mm(最大)となっています。
この50070系はすでに2本が搬入済みで、本年度中にさらに2本が搬入される予定です。





343:名無し野電車区
07/04/18 01:12:22 hUORe9C5
前から漏れてたとおり73、74は確定っぽいな。
今年は50050系6本と、50070系2本で80両あたり?

で?
8連は?


344:名無し野電車区
07/04/18 01:34:53 hB/7QNhN
50→20両
70→20両
タワー投資優先

345:名無し野電車区
07/04/18 01:53:25 hB/7QNhN
>>343
ある意味おめでたいですな
タワー投資優先
設備投資を減らされ車両新造も含まれてるわけだが
無担保社債(5年債)を100億円発行。年利1.60%
4/13発表

346:名無し野電車区
07/04/18 03:10:15 zqyQvUgE
>>323 フラットで苦情入れるのは120%鉄オタだけだろ。一般人は電車自体に文句をいわない。駅員の態度が悪いとか遅延で間に合わなかったとか本数増やせとかそんなものだろ。自分に害がなければ苦情にならん。

347:名無し野電車区
07/04/18 07:20:09 krYXzP6h
>>345
タワーに加え糞汚い本社を新しくする方が根津君の目的だろ。
そりゃタワー投資が最優先よ。定期の運賃値上げもタワーの為w

348:名無し野電車区
07/04/18 09:11:11 43rmlC1V
東武も西武みたいに具体的な設備投資計画を発表して欲しいな。

349:名無し野電車区
07/04/18 11:46:55 8AshLQD6
要するに今年度は、増備分と前年度の繰越分も含めて88両の新車が投入されるということだろ?


50070系…10連が2本・8連が6本(計68両)

50050系…10連2本

350:名無し野電車区
07/04/18 16:28:52 vjXsXBwD
9000リニューアルキタ━━━━━ (゚∀゚)━━━━ッ!!
URLリンク(www.hobidas.com)

新車同然だな

351:名無し野電車区
07/04/18 17:11:40 PoyHjaZn
VVVF化してくれたら完璧なのに。。

352:名無し野電車区
07/04/18 17:22:43 jHPliiWg
VVVFの何がいいんだ?
乗り心地が上がるわけでもないのに

353:名無し野電車区
07/04/18 18:11:58 9SOqdhIq
この内装であのチョッパ音は萌えるぞwww

てか、よくこれだけの改造を露天で行ったものだ。
特に運転台は、ほぼまるごと入れ替えてるでしょ

354:名無し野電車区
07/04/18 18:14:33 vgrBcaT1
>>350
50070のイスが9000だったらネ申なのになあ。


355:名無し野電車区
07/04/18 18:26:02 5VkMgKVd
9000の新しい椅子は30000系みたいな
すわり心地かな

356:名無し野電車区
07/04/18 18:42:04 s4bnQHSz
内装を素直に評価したい

357:名無し野電車区
07/04/18 20:03:49 y+GomfqB
東部には館林周辺の散策で久しぶりに乗ったがやっぱり久喜での乗り換えが
面倒だ それに所要時間も昔と変わらずむしろ遅くなったか

358:名無し野電車区
07/04/18 20:24:37 LruW5kNh
改造9000系の内装は普通にGJだろ。
50000系・50050系がクソ過ぎたせいもあるんだろうけど。

359:名無し野電車区
07/04/18 20:43:01 3z6I+m5z
この改造は素直に褒めたいな。

360:名無し野電車区
07/04/18 20:55:57 4YayA3YN
今日小田急乗ったんだが、玉急行メトロ6000田の字窓だった。
すげえボロい揺れも酷かった

361:名無し野電車区
07/04/18 21:02:21 Tz4+kkK+
一般人は電車なんかに興味ね〜んだよ!

362:名無し野電車区
07/04/18 21:06:56 vfHYK6el
>>361
ん???
自爆テロか。


363:名無し野電車区
07/04/18 21:34:29 FkrL87kI
ちまちまと寸法は変わっていると言うのに 50000系列のデザインときたら…

もうちっと工夫してもバチは当たらんだろうに…

364:名無し野電車区
07/04/18 21:42:59 W2NRXmGq
メトロ100000みたいに奇抜なのを望みたいね。
東武は保守的すぎて面白みに欠ける

365:名無し野電車区
07/04/18 21:43:47 iZIjwlkl
>>350
内装とかを比較できるbeforeの画像ってないかな?

366:名無し野電車区
07/04/18 21:44:32 sxMN+mLx
>>358
あれのどこがGJなんだ?普通にこっちの方が上だろ。
URLリンク(www.semboku.jp)



367:名無し野電車区
07/04/18 21:48:51 Yzk1kz64
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(takaq.fc2web.com)

368:名無し野電車区
07/04/18 21:50:12 vfHYK6el
新車と比べるなんざ大人げないなぁw

369:名無し野電車区
07/04/18 21:59:57 3OgQslWt
>>364
多分に趣味趣向の問題ではあるが、個人的には「普通が一番」だと思う。
東武の一般車は概ねどれも落ち着いた顔立ちで、好きだ。
9000系列と10000型は今一だけど。

メトロの10000系は奇抜と言えば奇抜だけど、あまり尖がった印象を受けないのでまだマシ。
05N系なんて、狙いすぎで痛々しく思う。

370:名無し野電車区
07/04/18 22:01:17 sxMN+mLx
>>366みたいなのが一番まとまってて良いな。

371:名無し野電車区
07/04/18 22:05:02 dxzcrso3
164 名無し野電車区 [sage] Date:2007/04/18(水) 18:13:55  ID:wV7fmCkL Be:
    4/27 8104F廃回
    代替に今日入場した8162Fがナコ転属

167 名無し野電車区 [sage] Date:2007/04/18(水) 20:50:11  ID:iZIjwlkl Be:
    >>164
    で、8162Fが抜けた東上への補充は?

168 名無し野電車区 [] Date:2007/04/18(水) 22:02:27  ID:8AshLQD6 Be:
    >>167
    宮線の30000系4連が1本離脱。同時に、6連1本が長い眠りから覚める。

    →伊勢崎線の100x0が6連と4連、各1本ずつ東上線へ転属。


    また、近いうちに宮線の30000がもう一本撤退するので、次の転属では東上線の8000の野田線転属は2本となる。

372:名無し野電車区
07/04/18 22:06:05 vfHYK6el
また、キミかw

373:名無し野電車区
07/04/18 22:27:19 GoAmb9V2
>>351
VVVF化はいずれやる。
他20000系といった東洋AFEチョッパ車もVVVF化の対象。

374:名無し野電車区
07/04/18 22:36:23 WA4jRLqP
空気を読まずに・・・
50070の8連の噂が最近よくされてるが、仮に導入されるとして10000の転属はありえないのか?
8連を増やしたくないはずだから、一部の編成を中間2両抜いて本線の2連と足して6連と4連を作る。
そして6連は野田線転属、4連は本線転属なんて妄想をしたのだが。
もっとも50070の8連が怪しいんだけどさ。

375:名無し野電車区
07/04/18 22:43:14 hUORe9C5
>>374
MT構成どうなるのか教えてくれ。

376:名無し野電車区
07/04/18 22:50:15 WA4jRLqP
8000以降の通勤車は1M1TだからMT比は2両抜くなら問題ないかなと思ったのだが。
ただ思いつきなので制御機器関連までは考えなかった。

377:名無し野電車区
07/04/18 22:52:14 3OgQslWt
>>376
MM'ユニットとMTユニットが混在している。
4コテ・8こては、MTユニット車を持たない。


378:名無し野電車区
07/04/18 23:09:05 WA4jRLqP
>>377
トンクス!
今調べて見たがそのようだね。
8連の1・2・3・4・6号車と2連の2号車。
2連の1号車と5・7・8号車で4連を作る。
これで理論上ではいけないか?

379:名無し野電車区
07/04/18 23:12:24 5NA3lm8T
10000系の一部が副都心線用になるとして、かつて西武が6000系の直通非対応車のスカートにSと書いていたみたいに
判別が容易になるようなマークを入れたりするのだろうか。

380:名無し野電車区
07/04/18 23:30:19 LruW5kNh
>>379
東急8500系や2000系みたくサークルTでも貼るんじゃないか?

できればドア上の液晶を復活してほしかった・・・

381:名無し野電車区
07/04/19 00:11:39 6EeYYUn7
>>366
中間車の側面は8000に良く似てるね。

382:名無し野電車区
07/04/19 09:40:23 leSgr8w9
>>350
壁とかが50000系、椅子周りが30000系って感じですな
乗務員室は両方ともそっくりだな

383:名無し野電車区
07/04/19 10:50:19 6n8T7LTw
>>378
理論上無理ぽ。ユニット組めないし。もういちどよく勉強しましょう!


384:名無し野電車区
07/04/19 12:03:32 jmZ1+G45
MGからの電源供給もぐちゃぐちゃだったかな?
組み替えるならこれの配線替えも大変だな。

385:名無し野電車区
07/04/19 12:58:23 zgOyNXiq
>>374
発表された西武の新型車両が地上専用車な時点で、たぶん8連は出ないのでは……。

386:名無し野電車区
07/04/19 14:42:58 /ieRJ7BZ
8両編成なんて東横線ローカル列車だけの話でしょ?
それともまたぞろ東急の都合に振り回されるの?
東武も西武も地下鉄もそこまで付き合ういわれはないと思うし、
コスト的にも見合わないからありえないと思うんだけど。

387:名無し野電車区
07/04/19 17:17:41 CR0sFLnY
東急なんて車両の大型化とか、10両化も予測できなかったウンコ会社だからな。

388:名無し野電車区
07/04/19 17:21:25 WtWiPkju
大衆に好かれる「東急」
体臭(きついヲタ)に好かれる「東武」

389:名無し野電車区
07/04/19 17:42:40 ++843oDN
20000を改修したら20070と区別つかなくね?

390:名無し野電車区
07/04/19 18:40:32 qhOWf5Ss
>>320
火花散らして燃えたじゃん

391:名無し野電車区
07/04/19 19:27:54 ku+aGqqq
>>389
区別は付くよ。
ヒント:冷房機の形状

392:名無し野電車区
07/04/19 22:06:23 e6dStJfK
>>374
東武10000系のドア間寸法は8000系や9101Fと同じだから、まずあり得ないと思う。

393:名無し野電車区
07/04/19 22:14:10 7/8tlHSz
>>392
君の言いたい事は分かるが、だれもそんな事書いちゃいねーよ。

394:名無し野電車区
07/04/19 23:53:05 EKlJjDpt
>>386
「駅員に訊いたら、副都心線池袋〜渋谷を普段走らせる分には8両で十分だと言っていた」
という内容の書き込みが前に有楽町・13号スレか東上スレか池袋線スレにあったような気がする。

395:名無し野電車区
07/04/20 08:53:44 rFA8cxHd
>>388
大衆?ソニー製品を喜んで買っちゃうような奴の間違いだろ?

396:名無し野電車区
07/04/20 14:04:47 EYeQYn+i
パスモ?

397:名無し野電車区
07/04/20 18:32:16 ISq6d7s0
東武はもう車輌開発に一切タッチしないほうがいい。
昔からだが。

398:名無し野電車区
07/04/20 18:59:28 fdO7jnS0
東武は仕様書出してるだけだろ

399:名無し野電車区
07/04/20 19:22:33 yqO5WUOi
東部なんて日光へのお泊りキャンプ以来のったことはありません
ても、その後半蔵門線への乗り入れなどあり少しは垢抜けたかなぁ

400:名無し野電車区
07/04/20 21:05:31 lzVJ+NSZ
400

401:名無し野電車区
07/04/21 10:44:13 h8f53ipf
つーか、東武は車両は優秀だろ。
ダイヤが腐ってるだけで。

402:名無し野電車区
07/04/21 10:56:10 NvAk/ADa
>>401
車両の出来のよさに差があるよな。
8000系列・30000系は当時としての設計は神。
それに比べ10000系列・50000系列はorz
9000・20000系列はは普通かな?
ただ、時代に見合った改造をしないのはちょっとな・・・
車内の改造とカラーリングさえ上手くやれば8000でも一般人は騙せると思うけどな。

403:名無し野電車区
07/04/21 12:25:39 h8f53ipf
10000と50000がダメってのがよくわからない。
東武沿線住民でないので経験は少ないが、例えば揺れに関しては10000後期型>30000なくらい10000は優秀だと思うんだ。
50000にしても座席の硬さ以外はよくできてると思うんだけども。
最終行は全くその通りだなw

404:名無し野電車区
07/04/21 12:48:08 PdqdFabx
>>402
8000リバイバルカラーが東上線に登場→客は東武の新車だと認識
50000が東上線に登場→客はメトロかJRの新車だと認識

だったという噂がある。ごく一部の人でしょうけどね。

405:名無し野電車区
07/04/21 14:23:44 NvAk/ADa
>>403
50000系列がorzは言い過ぎだったな。
ただ窓やLEDがダメかなと思ったもので。
まあLEDはいいと思うが、窓が開かないのはヤバイ。
眼鏡を使用しているのだが、梅雨時に乗るとジメジメした感覚とともに眼鏡が曇る。
あれは他形式・他社ではありえない程の湿気。
除湿を徹底して欲しいよ・・・
ただ10000系列はいろんな点で微妙だと思うけど。
>>404
8000リバイバルを新車と勘違いしていた人間はかなりいた。
新しい電車が走ってたよ。でもなんか古臭いね。なんて言う輩が続出した・・・
長文スマン

406:名無し野電車区
07/04/21 15:15:28 GD94vOm8
8000もあの田舎のソファーみたいなダサさを改良すれば
騙し騙し使えるんじゃないかな?
あとギロチン窓を一段下降窓へ、空調をラインデリアつきに。
あ!いま気づいた。殆ど全部だなw


407:名無し野電車区
07/04/21 17:03:05 84ypsa4J
>>403
いゃ!10000系列はマジで糞!!
東武史上最悪!!!!

って思う。。。

408:名無し野電車区
07/04/21 17:31:05 mlK46UlF
1819Fは一般人(観光客)から見たら新型スペーシアだそうです@19日の鬼怒川公園

409:名無し野電車区
07/04/21 21:56:31 iyBGybHM
おいおい、30000系が滑る様に走るのに比べたら
10030系なんか常に左右に蛇行してる印象が有るぜ。

410:名無し野電車区
07/04/21 23:46:23 4UD56+nK
>>408
吹いたwwwwww

411:名無し野電車区
07/04/22 05:55:37 LUEdahFQ
>>402>>406
田舎のワンマン更新車は、一般人は新車だと思っていますが。

412:名無し野電車区
07/04/22 07:52:23 tgs6KStL
>>403
どうみても>>402は座席で評価しているw

413:名無し野電車区
07/04/22 23:17:46 81Vdn72m
>>403
レスするのもあれな気もするけど30000系の方が
揺れをサスペンションがちゃんと揺れを吸収して
乗り心地をよくしていると思うよ?

414:名無し野電車区
07/04/22 23:27:28 RKa9EMgx
>揺れをサスペンションがちゃんと揺れを

415:名無し野電車区
07/04/22 23:27:40 z4Gez06y






揺れをサスペンションがちゃんと揺れを








416:名無し野電車区
07/04/23 01:21:27 q33a8BF7
これからの8000更新も9102みたいな感じで。
更新工事は日立がやったんだね。

417:名無し野電車区
07/04/23 07:26:56 6GGgTR5A
>>411
そりゃ、あの辺はJRでも高崎まで行ってようやくE231が走ってるくらいだからな。

418:名無し野電車区
07/04/23 15:27:58 Qsz0baVK
昨日所要で野田線の初期更新車を乗ったが背もたれ側のシートがだいぶへたっていて
背が窓枠に当たって痛かった。いつもりようしている京成3200形でもシートへたる前には
交換しているけど、これはやはり束式クオリティですかい。

419:名無し野電車区
07/04/23 17:03:19 sGMzn66o
野田は乗り降りが激しいから他よりも痛みやすいような気がする。

420:名無し野電車区
07/04/23 22:09:54 22wHRAgJ
>>418
どうせもうすぐ廃車だからあえてそのまま放置してるだけかと。

421:名無し野電車区
07/04/24 00:12:36 6MukD8sb
>>417
E231は前橋まで走ってるよ。

422:名無し野電車区
07/04/24 09:42:21 9nNkO16l
次期地上用の新車は8000系更新マスクで拡幅車をきぼんぬ。

423:名無し野電車区
07/04/24 13:25:01 QX1usIoM
>>422
>次期地上用の新車
51003F〜

424:名無し野電車区
07/04/24 14:10:19 BO4r6dcI
>>421
1日何本あるんだよw

425:名無し野電車区
07/04/24 19:26:41 9nNkO16l
9102、そろそろ恒例の池袋入線…?

426:名無し野電車区
07/04/24 22:38:31 6MukD8sb
>>422
それ、ヲタQっぽい。

427:名無し野電車区
07/04/25 13:28:47 NidYE0VT
拡幅車って、無理じゃない?
JR車を入れるのにもあちこち削ったりしてたし

428:名無し野電車区
07/04/25 14:55:43 QAmCjEJ6
じゃあもっと削ればいいだろ

429:名無し野電車区
07/04/25 15:39:41 iplIceOU
東上線の投資は簡単に削れますが何か?

430:名無し野電車区
07/04/26 04:48:07 WkDHlXy3
館林にいる万系の更新工事?の状況はどうなんだろ。


431:名無し野電車区
07/04/26 13:38:08 TqLCl+gt
アッー















ツハー

432:名無し野電車区
07/04/26 22:25:35 hcujkOnu
4/26.27.5/1
平成19度事業計画のお話合いしてます。
5/2までにまとめたいそうです。

433:名無し野電車区
07/04/26 23:22:49 3DxI+UOE
5万の生産が終わった後は系列何にするのだろう…
6万、8万は実現不可能だし…

今更1万以上の百の位の意味が1編成の両数だとわかった

やっぱり7万?

434:名無し野電車区
07/04/27 00:02:41 TtONZXnL
今や、2000系〜7000系まで
あき番号になりましたので戻る可能性は?
1000系は1800系が残ってるので使えませんが。

435:名無し野電車区
07/04/27 00:33:54 IkHjuig0
5000系(新)とか7000系(新)とか2000系(新)とか・・・

436:名無し野電車区
07/04/27 02:30:11 VuXol509
5万は10両しか作らないから新5000でよかったのに
数年間の重複でもいやなもんなのかい

437:名無し野電車区
07/04/27 02:49:13 5Q8uiGEK
何年たとうが、東武の車両は西武より糞
車両更新も西武に方が全然マシ

438:名無し野電車区
07/04/27 03:14:43 TMnx2ABT
>西武に方が
わかったから落ち着いてね。

439:名無し野電車区
07/04/27 03:16:27 iYe9+dmX
明日は8104Fの入場撮ってる場合じゃないな、ネタg(ry

440:名無し野電車区
07/04/27 17:28:26 wGW3DlUC
>>433
単行、2コテが作られなければ、60000、80000でもおk。

441:名無し野電車区
07/04/27 18:16:04 ZJtqHGqv
>>437
その西武の新車
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)


442:名無し野電車区
07/04/27 19:46:48 IdI3eD7K
車両系列のことについて返答サンクス

やっぱ東急のように2次車作ってもいいんだね
6万でも8万でもいいか、それもいいね

443:名無し野電車区
07/04/27 19:49:42 sRlKFeHV
東武は斬新な車両つくれねえの?
E233ベースだろ、今投入するなら。
なぜ出来ない?

444:名無し野電車区
07/04/27 20:26:01 MOtDw+IW
>>443
そのうち東武にもこの車両のようなものがでるかもしれないね。
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)

445:名無し野電車区
07/04/27 20:37:13 8VtXvrge
>>441 >>444
ダサいじゃん。最近の私鉄は何処もダサすぎる。
JRと張り合えるデザインセンスを有して私鉄は南海、泉北、京王ぐらいだけに
なってしまったな。

446:名無し野電車区
07/04/27 20:50:10 0LqYiiF7
>>445
お前のセンスに脱帽

447:名無し野電車区
07/04/27 20:52:21 0doaCv23
>>445
やれやれ、マルチやって楽しいですか?

448:名無し野電車区
07/04/27 21:29:59 Pjm1zy7/
>>443
斬新さでいったらE233は全く当てはまらないケド?どういういみ??

449:名無し野電車区
07/04/27 21:40:12 1nU3ZZ8y
西武の新車が斬新でビックリした。50000系の時みたいなサプライズだ。
しかし西武は新型も6000系もLCDを付けるってのに、東武は小さいLEDだなんて……。
まぁ、イスさえ何とかなれば50000系に文句なし。なんて言ったって静かだしね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4178日前に更新/106 KB
担当:undef