【田宮】DDツーリングF103GT3本目 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 07:15:17 YXnSwYWT
>>98
ギア比はDDの場合、スパーの枚数÷ピニオンの枚数
で計算できます。
結果は>>97さんが書いてくれてます。

数値と速度の関係等はEPパワソスレの5番目にあるので
そこを見てください。
携帯なのでリンクがはれず申し訳ないです。
変速機付き自転車だと感覚的に分かりやすいんですが…


101:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 09:33:24 TUkQ1Cj0
>>98
ヲイヲイwwスポンジタイヤかよw、スポンジで103GTの標準ギア比は低すぎるよ。
スポンジはゴムタイヤに比べ、元々外径が小さい&減ってくるとさらに外径小さくなって
ギア比下げたのと同じことになるから、トップスピードは出なくなる。
それにトルク型のGTツンを組み合わせてるのなら、尚更直線でスピード出ない罠w

とりあえずモーターはそのままで、opのスパーとピニオンを買ってきて、
ギア比上げてみたらどうかな?そのほうがRZ買うより安上がりだしね。
ギア比の計算は>>100さんのを参照。

102:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 13:01:20 KlZty8Uj
>>96 >>99

親切なご回答、ありがとうございました。

103:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 08:51:32 Y2K+Y6wV
>>100>>101
レスありがとうございます。
お二人のレス大変勉強になりました。
後、返事が遅れて申し訳ありません。

104:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 14:47:22 /eZFV/WJ
こんにちは。私もギヤ比とかよく分からない者なんですが教えて下さい!
F103RSを持ってるんですが、
RS=63/17で3.7
GT=70/14で5.0 っていう事はGTの方が加速重視という解釈で宜しいのでしょうか?
兄弟の様なシャーシなのに何故こう違うんでしょう?
F103マニアの方教えて下さい!宜しくお願いします。

105:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 15:12:30 GA00Il8q
全然違う
タイヤ直径が違うのにギヤ比なんか比べても無意味

106:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 16:11:36 TUhNXagu
あとボディの違いによる、車重も違うよ。
もっとも、GTの5.0は低すぎるけどね。

107:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 21:11:27 bcR59cbF
>>106
逆だろ?
ナロータイヤなら最低でも4.5〜4.0 MNなら4.0以下じゃないとつまらん

108:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 21:46:10 BMOfxvNz
またギヤ比の高低を知らないやつが出てきたよ

109:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 21:57:49 /eZFV/WJ
>>104です。
・・・色々な要素が関係するんですね。
皆様ありがとうございました。もうちょっと勉強して出直してきます。

110:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 22:35:19 B5OYyMcg
>>108お前の頭は低いけど

111:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 23:44:50 Mr0ZymrA
ワロス

112:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 00:04:08 5G04InNL
>>110の意味がわかんね。
ギヤの高低とギヤ比の大小は間違えずに使いたいところ。

113:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 00:29:49 EGFnNQGO
>>112
ヒントw
>>107本人

114:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 00:47:41 0RJBPC7f
ギヤが高い 低いって何だ?ギヤが大きい ギヤ比が高いなら聞いたことあるけど

115:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 01:21:36 5G04InNL
>>113
なるほど。
>>114
比を追加しおいて下さい。
ローギヤードとハイギヤードのことです。

116:名無しさん@電波いっぱい
07/03/30 08:21:05 NUBfZr29
俺は頭が悪いからピニオンが大きいとか小さいとかで話してくれ。

117:名無しさん@電波いっぱい
07/03/30 11:59:47 yhbSV1na
>>116
トイラジで桶w

118:名無しさん@電波いっぱい
07/03/30 14:48:39 6Df/I2/A
小さいピニオン、もっと小さいスパー
ふたりはちびっこブラザーズ!

てか、ギヤ比と減速比でまた変わってくんのかな?歯数比とトルク比ってなもんでさ。

119:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 14:41:17 ZPRAtCYr
DDならギヤ比は減速比と同じ
減速比が大きくなれば、より減速するわけでローギヤード


何度言ったら・・・

120:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 19:05:17 gvV+qjV5
何度言ってもワカンネ
おれ頭悪いから orz

121:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 19:57:23 7Zhit+PD
>>120
だ〜か〜ら!!
トイラジでいいじゃんww

122:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 22:18:13 +kdlGuY+
>減速比が大きくなるほど減速するからローギアード
比率1:2の比の値は1/2、1:5だと1/5。
比の値で見直すと、減速比が小さくなるほど減速するって事にならね?

123:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 22:38:12 FsP7TH/w
速度伝達比は
駆動歯車の回転数/被動歯車の回転数
=被動歯車のピッチ円直径/駆動歯車のピッチ円直径
=被動歯車の歯数/駆動歯車の歯数
って定義されてますからね。

124:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 23:24:02 SCmkrgXD
>>122
普通減速比っつうと
2:1とか5:1だろ


125:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 23:36:07 +kdlGuY+
ググって確認、教えてくれてありがとう。

126:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 08:27:37 U9Yfskmr
>>121 オマエほんとトイラジ好きなんだな

127:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 12:08:38 REKacDk3
>>122
減速比はドライブ:ドリブンだよ。
7.2:1とか。

128:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 14:03:55 Fkn+SdKS
>>120
ギア比5:1はモーター5回転でタイヤ1回転の意味。
ギア比9:1はモーター9回転でタイヤ1回転の意味。

別に深く考えなくてもいいんじゃね。

129:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 11:34:27 2HL067/s
ギヤの高低はハイギヤ、ローギヤを指す
ギヤ比の大小は減速比の大小を指す

でおけ?

130:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 14:10:56 /VSrUiD3
それにしても黄砂がひどいな
黒いシャーシが茶色くなるよ

131:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 15:02:53 2HL067/s
それ花粉じゃね?

132:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 18:15:10 NwbF+6Cm
ピニオン12T、スパー36Tでギヤの歯数比は12:36、比の値は1/3
      ギヤの回転数の比(=減速比)は36:12、比の値は3/1
ハイギヤード、ローギヤードという言葉は歯数比(ギヤ比)の値についての表現。
…と、こんな風に理解してるけどあってる?

Mサイズのコンバージョンキットがほすぃ。どこも出そうとしないのは、試してみたら
つまらなかったって事なのかなぁ。

133:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 18:23:08 yzXyky9F
つかそれ・・・トゥエルブじゃね

134:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 21:12:56 CK075caI
>>132
大昔はあったよ、DDミニ。

135:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 22:02:51 c5HQlNJB
誰も指数には触れないのな

136:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 22:53:08 FI2Vp60q
ギア比もままならないのに
指数を持ち出したら。。。

137:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 22:56:08 lauEKCsI
>>132 つ URLリンク(rc-mini.net)

138:名無しさん@電波いっぱい
07/04/03 10:49:06 hqq5725O
>>132
テックからでる新型買っとけ。

139:名無しさん@電波いっぱい
07/04/04 00:45:53 6SIYzkvz
>>129
ギヤの高低は言い回しが若干微妙だけど(ギヤ比の高低のが言い回しは正しい?)

内容としては間違いなくそれでおけです。

140:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 08:10:18 trfh0+nX
やっと完成!
自宅前で走らせてみたけどこのマシンいいですね〜
プロストック27T+ギア比4.18で充分速い。
コースで走らせるのが楽しみです。

車重を測ったら1260gでした。
意外と重い?
ESC(サイクロンTC)が重いのもあるけど、
カーボンロアデッキとカーボンリアシャフト、
チャンプチタンビスを組んで、2400mAhバッテリー、
ダッジボディでの重量です。


141:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 20:54:13 rBLGnbS5
RCマガジンを立ち読みしたが
やっぱりF103GTの記事は皆無 orz

142:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 21:04:41 418IHU2A
>>141
ディフューザーの記事は103だな。

143:名無しさん@電波いっぱい
07/04/06 07:07:16 3q6MPbzh
これからRC WORLDのアンケートハガキには
F103GTの特集してもっとみんなに面白さを
アピールしてくれって書き続けようかな。


144:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 17:50:06 vR0Ih2t5
なんとなくF103GTを購入して、すっかりハマった素人です

石カミでスパーがグダグダになったので、ピニオンとセットで入れ替えようと思うのですが
標準品の0.6モジュール以外でお勧めがあればご教授願いたい次第。




145:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 18:01:52 Fc8zEPJx
>144
川田のインチスパー変換アダプター使えば、
64Pでも48Pでも使えるようになるよ。
もっとも、デフボールも3mmから1/8"に換える
必要があるけど。

146:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 19:23:18 F7i37OyV
>>144
カワダの64ピッチスパー&ホルダーセット

147:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 00:31:41 8O4cEyyV
RCスポーツのバックナンバー、2006年6月号(vol.7)には4ページ載ってますよ!

148:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 02:31:24 fX04MubI
何気に思っていたことなのだが
タミヤはスパーギヤにベアリング噛ますけど
他のDDマシンは別に入れないんだよな
ベアリングによる違いあるのかな

149:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 13:01:39 KwNGIVGl
4セル+6Tモーターのすごさに皆泣けるで〜

150:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 13:18:53 0gljzLz7
>タミヤはスパーギヤにベアリング噛ますけど
>他のDDマシンは別に入れないんだよな

??

151:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 17:43:08 yP3UE7WC
>タミヤはスパーギヤにベアリング噛ますけど
>他のDDマシンは別に入れないんだよな

普通に入ってますが。

152:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 22:28:35 fjSlR/sR
>>151
1/12とかの事じゃない?

153:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 23:49:57 Rq5j14hx
>>151
12もプロテンも普通に入っているが

154:152
07/04/09 00:40:31 JXJYC53v
>>153
あんな小さい穴に入ってたんだ知らんかった。orz


155:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 07:04:19 2tAlhKhh
>>153
ってことは、田宮のリアシャフト(6mm)より
もっと細いんですか。

F103しか知らないので私も田宮だけ入ってると
思い込んでました。


156:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 09:02:24 l7zyWkJF
ちと判りにくいけど12は大体こんな感じ
URLリンク(www.kawadamodel.co.jp)

157:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 09:42:47 PXz6lWil
最近の説明書は丁寧に書いてあるな
自分の時はA3くらいの紙1枚に両面コピーって感じだったけどなw

158:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 10:51:18 VQRQvomU
>>148,155
川田から出てるF103用は、インチ変換アダプタが入ってて、
ベアリングじゃなかったから、私も田宮だけかと思ってました。

ベアリングだけじゃなく、ボールの数も6個と少ないのではと、
疑問がありますね。川田のF103用(現行製品)を使用されてる方は
いらっしゃいませんか。できれば、インプレをお願いします。


159:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 11:31:53 UiyGzVCs
F103のシャフトって8mmでベアリングは1280じゃねーの?
12は6mmシャフトに1060ベアリング。
汎用スパーの真ん中の穴の直径は10mm。

160:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 12:18:03 kU3o0lmk
F103のシャフトは6mmでデフジョイントが8mmなので
スパーに入れるベアリングは1280です。

1/12の多くはシャフト径1/4インチで、スパーに入れる
ベアリングは内径1/4インチ、外径3/8インチです。
一般に売られているスパーギヤの内径は3/8インチ
(9.52mm)になっているので、変換アダプタがないと
タミヤ車に使えません。

カワダの場合、スパーに入れるベアリングは1060で
内径10mmの専用スパーになっています。汎用スパーを
加工するためのテンプレートも出てます。


161:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 00:28:17 4di1TgRT
某社はシルバーカーボン止めて普通のカーボンでパーツ作ればいいのに
使えるパーツでもなんか仕上が汚くて買う気が半減する

162:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 07:03:33 0wqwVyUd
>>161
某社って3Racingのことですか?


163:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 10:21:17 hb4aVRQ4
大阪で走らせるとこはどこがいいですか?

164:161
07/04/11 12:53:36 Jnc+z2Jh
何で判ってしまうんだ…

165:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 13:26:40 vY+W/YEY
>>163
ラジコン天国:池田店と和泉店
ぽけっと(鶴見緑地)

166:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 17:40:31 0wqwVyUd
>>164>>162 に対するレスなのかな?

3RacingのSSGの実物を見てみたいけど
近くの店は置いてないんですよね。

ヤフオク見てるとあまり売れてない
みたいですね。
TA05のシャシも売れてないし、3Racingって
あまり人気無いのでしょうか。
良さそうなら買ってみたいのですが、
使ってる人います?

ちなみに本家の香港のHPにはSSGと
ノーマルカーボンの両方がありますね。


167:161
07/04/11 22:52:40 mfb/s2AZ
加工は問題無さそうだがシルバーカーボンそのものが凄く安っぽい編物に見える

168:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 17:53:16 5Gm/9+i9
安っぽいんですか〜
微妙ですね。
それでも性能はイケてるって分かってたら
買うかもしれないけど不明だもんな〜
悩む…


169:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 23:09:52 smPWWkwJ
確かにSSGは汚いね。モーターマウント用の3mmシムとか、
使えるパーツもあるのに惜しい。
あと、+2mmのリアホイルアダプターって、売ってるの見たことない。

170:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 08:10:42 3xlma07U
>>169
3_シムは色見えないから良いんじゃない?俺はRボディマウント使ってたけど
サイドの処理とか綺麗だし造りは問題ないと思います。秋葉原だと洛西にいけば現物が見られますよー。

話は変わってあの3_のシムって必要なのかな?なくても車高調で同じ車高に
できちゃう気がするんですが?

171:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 08:44:26 tQtNfVL2
車高に関しては判らんが
カーボンなんかならモーターポッドの強度アップにはなるのかな
ソフトTバー使うなら特にアリじゃないかと

172:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 10:23:48 yTup38nA
>>169
+2mmリアアダプタは新しいのが発表されてたから、
追加生産とかしてなかったんでしょうね。

3Racingの悪口を言うようで気が引けますが、
私の買ったFナックルとモーターマウントは、もう少し精度をあげてよと言いたくなる出来でした。
Fナックルは、ベアリングを入れる箇所が、片方が窮屈で回転に影響あったし、
モーターマウントは、車高調整アダプタを入れる箇所が、
片方が緩くて、ガタついたりしない?と思いました。
結局、モーターマウントは使用してますが、Fナックルは使ってません。
後から発表のあったデフハウジングは問題なかったから、運悪く悪いのを引いたのかな?

173:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 16:33:09 NbE7RK+c
>>163
スーラジ、沢良宜屋上

174:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 17:32:13 la+GOgTD
>>172
アルミパーツもイマイチですか(T_T)

なんかアッパーデッキの肉抜きとか適当っぽく見えてきたw
リアボディマウントとか良さそうなんですけどね…
もう少し考えます。


175:172
07/04/13 20:35:45 PNfgn2Fs
>>174
リアボディマウントは、アルミポストが短いなぁと思うだけで、
問題無いと思いますよ。好みでワッシャでも入れればいいだけですし。
SSGシャーシは使ってないからわかりませんが、
他使っている(使おうと購入した)パーツの印象でよければ、
書き込みましょうか。

176:174
07/04/13 21:09:34 la+GOgTD
>>175
お願いしますm(__)m
個人的な主観でいいので教えてもらえたら
助かります。


177:172
07/04/13 23:39:30 2oRXfCX6
>>174 (176)
全部で34種類ある内で、私が使用しているのは以下の12種類です。
長文になりますがご容赦を。

F103GT-09/LB アルミモーターマウント
 先程コメントした通りです。但し、まだガタは出ていません。
 使用レベルとしては十分なのでしょうね。
 いい点は、キット標準と同様、モーター配線箇所にスペースがあることと、
 四方アルミなので放熱効果はあるみたいです。
F103GT-13/SG リアボディポストサポート(リアボディマウント)
 先程コメントした通りです。アルミポストが短いなぁと思ったのは、
 モーターの着脱が面倒くさいのと、ソフトTバーを使うとロール時に、
 スパーギアが接触しそうな気がしたからです。
F103GT-16/LB デファレンシャルハウジング
 先程コメントした通りです。ベアリングもぴったり収まって、回転もスムーズです。
 キット標準だとこの箇所は3つベアリングを使用しますが、2つ使用で1つ減ります。
F103GT-17/LB アルミサーボマウント
 問題はありません。サーボを横置するパーツは他社からは出てなかったような・・・。
F103GT-19/PU
F103GT-20/RE アルミフロントナックルセット
 ナックルにキャンバー角が付いてるので買いましたが、
 先程のコメント通り、回転が渋くなってしまったので使用していません。
 ちなみに19/PUが1度、20/REが2度キャンバーが付いています。
F103GT-22/LB アルミフリクションダンパーポスト
 予備を田宮カスタマーに発注するのが面倒だったので買いました。
 まだ使ってはいませんが、たぶん問題無いと思います。
F103GT-23 アルミ+2mmオフセット12mmホイールアダプタ
 幅の広いアダプタです。幅が広くなった分、シャフトがのびるのならいいのですが、
 残念ながらそういう事は無いので使っていません。
F103GT-25/SG グラファイト3mmシムモーターマウントプレート
 問題はありませんが、下駄としては高級ですね。剛性があがるような気もしますが、
 アルミモーターマウントを使ってると、下駄の剛性まで上げる必要があるかな?です。
 ただ、ソフトTバー用に少しだけですが、ビス穴に皿加工を施してるのは感心しました。
F103GT-26/LB アルミ+2mmオフセットリアホイールアダプタ
 問題はありません。ただ、ホイールナットのシャフトがキット標準より1mm短いので、
 ホイールワッシャーは使えません。
F103GT-28/LB アジャスタブルフロントキャスターマウント
 走行時に軽くヒット(ぶつけても、ぶつけられても)しただけで、
 ズレてしまったので使用していません。構造上しかた無いか・・・。
F103GT-31/LB アルミモーターマウント(冷却ファン付き)
 買ったばかりでまだ使ってません。先のモーターマウントで気になっていた緩さが無かった・・・。
 冷却ファンの効き具合は?、一般的なヒートシンクの方が良く効くような気がします。

新型の+2mmリアホイールアダプタは外さなくてもデフ調整ができるようです。
偉そうに書いたりしてますが、下手くその主観です。
しかし、私もオプション地獄にはまっているような気が・・・。
長文すいませんでした。

178:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 23:48:58 khErOSSW
>>177
一発でタミグラの車検落ちそうだなw

179:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 23:49:58 zQhJcaRO
長文問題ナッシング
わざわざレポ乙です


180:172
07/04/13 23:51:19 lKPP8zFH
>>178
一発どころか、冷ややかな視線と笑いがそこら中からw

181:172
07/04/13 23:54:21 lKPP8zFH
>>179 ありがとうございます。
もっと詳細書きたかったけど、ホントに長くので・・・。

182:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 00:38:47 LGAo86oe
>>181
次スレが立つならぜひテンプレに入れてほしいぐらいだな
また暇があったらレポよろ


俺は最近D-BOXが気になって気になって・・・
どこにも在庫無いみたいだし、まったく話題になってないみたいだが
もしかしてタブーなのか

183:172
07/04/14 01:11:02 WhryI8vY
>>182 ありがとうございます。
D-BOXって・・・。 ドリフト? トラクションコントロール?
タブーじゃないと思うし、おもしろそう。
どんな動きを狙ってらっしゃるのですか。

184:176
07/04/14 03:18:52 kR0CJPK+
>>177
おぉぉぉ!
素晴らしいレポありがとう
参考になります。
自分も少し買ってみようかな。
使ったらレポします。


185:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 23:35:02 FR9M1uaD
>>182
F103GTにD−BOXの効果はでかい。
自動でカウンター当ててくれるから挙動が一気に安定する。
てかタミグラOKって話も聞いたけど、マジですか?

186:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 23:52:59 x1X3guE+
タミグラは使用メカに制限無いからね

187:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 13:48:23 uzNGhm8T
D-BOXなんてどーでもいい そんなもんへたっぴしか付けないだろ?
何か他にネタはないんか?
俺はこんな使用でGPや低ターンモーター使用のツーリングをぶち抜いた とかさ!

188:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 13:56:15 Ns+WfNqE
一桁ターンのモーターとD-BOXでハチイチGPレーシングを周回遅れって話でいいか?w

189:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 14:08:19 TUe5RVp5
>>187
そんな貴方に
(・∀・)っURLリンク(www.sideriver.com)

190:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 14:47:08 /uTguMv4
>>187
IDがなかなかいいね。NGに8Tか・・・。

191:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 15:07:11 GMgiz7Tl
                       ___|_(   :ヽ|l
                       (__ ̄) ̄::l
            _, -ーー- 、___   {__  )::::::/i|
      くるり  (/=(◎)===ヽ)   {__ )::::/ l バカが治る注射ですよ〜
     /      | ●   ●  | / {____)ノ l|i
    //       | (_●_ )   /   |  Ξ|
    lll        ,  l∪|   /   , '|  Ξ| ll 
    `ミ      / `.-ヽノ-‐'"  , "  l  .Ξl ii
           /  |l∧/フ   ( .|.  |  Ξ| |l 
          (⌒)__|l/'"    ヽ |.   ̄|_| ̄
         .`"/   ̄`     l .|    || ズブリ
        r─( l⌒` 、    /l .|  ,.-||─-、
        `--‐|   /l二二二二ノ /. : : : : : : : : : \
            |__|   | |   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
         (⌒  /    | |   ,!::: : : : : : : : : : : : : : : : :',
           ̄ ̄       .{: : : : : : : :>>190: :: : : : :}
                    .{: : : : : : : : : : : : : :: : : : :}


192:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 16:25:40 X3d3b5IV
>>191 で、今度のIDは7T。結構繋がるねぇ。
>>188とか>>189みたいに華麗にスルーできるように修行をしないと。

193:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 17:30:39 SbP6WEYS
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
よろぴく

194:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 20:09:06 j7iwnbWA
ビーマックのボディ出るな

195:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 00:21:14 6Md4hKUq
TA05のバリエーションシャシーみたいだね
F103GTにもぴったり?

196:163
07/04/19 10:26:10 n5am+Usq
昔ラジ天本店の一階にあったようなサーキットで走らしたいです。
近くにないですか?

197:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 11:07:22 JhWdfdlk
>>196 昔ラジ天本店の一階にあったようなサーキット?
新参者なので知りません。近くってラジ天本店?
青木・チャンプ・大阪Rサーキット・羽曳野(名前忘れた)の順で
近いと思うけど、行ったこと無いからわからない。
先にコメントされてる、ラジ天:池田・和泉・南茨木、ぽけっと、スーラジ、
含めて他あったかな? サーキットスレで尋ねてみたらどうだろう。

198:163
07/04/19 11:37:32 n5am+Usq
>>167
回答ありがとうございます。
青木 路面悪い狭い駐車場遠い
チャンプ 少し狭い常連が感じ悪い
R GP多し店主の家?
羽曳野 知らん
池田和泉南茨城 遠すぎ
ぽけっと 行ったこと無い
スーラジ 狭すぎミニッツ用?駐車場なし
どれも本店みたいに気持ちよく走れないっすね
本店も常連は痛かったケド・・・

199:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 15:45:30 bU1YNG2E
それにしてもF103GTって盛り上がらないな orz

200:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 17:36:07 gfjYET/j
レースでもDD不可ってのが多いしね・・・

201:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 01:16:18 ZDiBrsvl
一時期、結構走ってたけどね。

DDは、メンテ楽で維持費も懸からんから良いんだけど。。。
減って来たな

202:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 03:28:58 UjLwY8Ur
DDカーの爆発的なスピードに刺激されて初購入を検討しています。
1/12と迷っていたのですが、高速域でも扱いやすいのはやはり
1/12の方でしょうか?結局は腕の差になるとは思うのですが、
タミヤは部品が入手しやすいのでこちらが無難かな、とも思えまし、
ルマン、Cカー系のボディにも憧れがあります。
DD先輩方、アドバイスよろしくお願いします。

203:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 03:33:50 L4rWvYsO
何買ったらいいか分からんような人にDDはほぼ無理です。勉強になるのは
確かですが、「スピードに憧れた」って動機だけだと十中八九挫折するでしょう。

204:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 03:34:56 DGRrekM3
金有るなら1/12
無いならタミヤ

205:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 03:35:44 QbSoQcT5
>>203
そんんな事ねーだろ
全員がカツカツ走るわけじゃないんだぞ
>>202はレースに出るともサーキット走るとも書いてないのに

206:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 03:45:59 1E+VDRH+
>>202
スピードに刺激を受けるのは結構だが、コントロールできなければ何の意味もない。
そしてDDの車はコントロールが4WDに比べて非常にシビアで、ある程度のセッティング能力も
要求される。まずはTTあたりで色々学んでからの方が失望しないで済む。何も考えずにハイ
スピードで走り回れるほどDDは甘くない。

207:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 03:51:25 UjLwY8Ur
>>203
ツーリングやってます。F103GTはショップでも見ますが、
1/12は実走行車もキットもまったく見ないので、参考にできません。
DDは気軽にできそうだと思っていましたが甘かったですかね。
>>204
やっぱりそうですかorz
>>205
レースはレギュ違反なので出れません。普通にサーキット走るだけです。

208:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 03:54:36 BsWSzGpR
サーキット行くんならいいんじゃね?
パーキングロッドには限りなく向かない車種orz

209:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 03:54:52 UjLwY8Ur
>>206
すいません、出直してきます。。。

210:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 03:56:07 1lvHCkN9
>DDは気軽にできそうだと思っていましたが甘かったですかね。
えっと・・・構造が単純だから分解・組み立ては楽だぞ。走りは単純が故に
ごまかしが聞かない感じか。4WDツーリングみたいな感じでスロットル操作すると
即スピン。グリップと相談しながらジワっと開けていかないと。

211:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 04:03:23 DGRrekM3
でもスポンジタイヤ+アンメルツ+ハイダウンフォースのボディで
以外に楽に走れるんだぜ
1/12やればラジコン楽しい!になるんだぜ

212:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 05:48:27 iAdB0YuZ
>>202
スポンジタイヤ履けば、操作性は格段に向上する
むしろスポンジ標準なシャーシだろ?

最近は、サーキットではF103GTしか走らせてないな。
ツーリングは周りはカツカツハイエンドばかりでついていけない。

213:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 08:46:33 J/UCtM9j
>>212
カツカツハイエンド多々の所じゃ怖くてゴムじゃぁ走れないな〜


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4438日前に更新/59 KB
担当:undef