SD-Jukebox/MOOCS PLAYER Thread Part3 at PHS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:非通知さん
07/03/20 12:11:39 3Hm4ZenP0
↑補足です。
同じSD-Jukeboxでリッピングしたファイルです。

351:非通知さん
07/03/20 17:07:02 cj+qHABD0
>>344
>>123のツール使おうとしたらパスワードが必要じゃん・・・・

って>>129に書いて有ったw

352:351
07/03/20 17:09:00 cj+qHABD0
>>129に書いてあるパスが使えねぇぇぇぇぇ ORZ

353:351 324
07/03/20 18:40:31 cj+qHABD0
パナセンスのサポートに電話したら製造元の松下のサポート0120−878−365に電話してくれと言われた。
そしたら案の定パナセンターに問い合わせてくれという回答されたのでそっちでどうにかしてくれと言ったら
松下のサポートからパナセンスの方に連絡を入れて明後日に連絡が来るという具合に決着した。

んで、>>123のツールにもバージョンが有るらしく もうすぐ最新バージョンがメールで送られてくる。


354:非通知さん
07/03/20 19:03:51 vtjGmlJg0
そのツールは環境を調べるだけでしょ
それ以外のものが入ってないし

355:非通知さん
07/03/20 19:43:26 cj+qHABD0
>>354
いや、さっきメールが届いて
(1) Internet Explore等で下記URLにアクセスします。
  (弊社ユーザサポートツールページ)
  ※実行時は、パソコンにSDカードを装着した状態で行ってく
ださい。
URLリンク(cnc.asp.hi-ho.ne.jp)
  ファイルのダウンロードの画面が表示されますので、[開く]
を選択します。

(2) パスワードの入力が要求されますので、  
   パスワード:sdjbmi22
  を入力して[完了]ボタンを左クリックします。
(3) サポートツールが起動され、サポートツールの診断・検査が
はじまります。
(4) 途中、「…の登録に成功しました」または「…の登録に失敗
しました」
  などのダイアログが表示されました場合は、そのまま[OK]
をクリックして
  続行してください。
  サポートツールの動作には問題ございませんので、ご安心く
ださい。
(5) 「任意のキーを教えてください。プログラムを終了し、作成
ファイルを
   開きます」と表示されましたら、キーボードのEnterキーを
押して
  ください。
(6) 上記作業完了後、パソコンを再起動します。

とやったら起動する様になったよ。

356:非通知さん
07/03/20 20:08:34 cj+qHABD0
ところで、これに使う著作権保護機能が付いたカードリーダーは
URLリンク(panasonic.jp)
に載ってる全機種でOKだよね?

357:非通知さん
07/03/20 21:45:59 CtORyZgz0
>>355
       ヽ|/  
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

358:非通知さん
07/03/21 00:54:21 ryO0G3Xi0
URLリンク(moocs-support.cocolog-nifty.com)

何この中途半端な説明…
AACインポート対応を期待してるんだが。

359:非通知さん
07/03/21 01:13:37 GGQoQAUI0
DLしたMP3のデータとか処理に失敗しましたとか対応してませんとか出て
一切インポートできないんですけど誰かご教授下さい
使ってるのはV5.0L67LEです

360:非通知さん
07/03/21 01:31:32 ilV01+Om0
どこからどのようにダウンしたかが重要だな

361:非通知さん
07/03/21 01:52:15 GGQoQAUI0
斧からDLしたのが一番多いです

362:非通知さん
07/03/21 02:01:09 p9ak8Y6Z0
犯罪者乙

363:非通知さん
07/03/21 06:48:37 YMF/rPr70
>>357

>ファイルのダウンロードの画面が表示されますので、[開く]
を選択します。

・・・って普通[保存]だよなw

364:非通知さん
07/03/21 14:01:51 qyyukTlM0
>>363
そこ突っ込むところなん!?

365:非通知さん
07/03/21 18:52:31 Qti5iA4j0
新しいPCに買い替えを考えているのですが、
Jukeboxのデータを新しいPCに移すには、
どうすればいいのでしょうか?

366:非通知さん
07/03/21 19:23:09 5KuP3ill0
>>365
こちらをどうぞ〜

URLリンク(panasonic.jp)


367:非通知さん
07/03/21 21:39:51 iK1hmpi90
漏れの場合、SD-Jukeboxに192KbpsのMP3をインポートして

368:367
07/03/21 21:44:33 iK1hmpi90
とちゅうでかきこんでもうた。やりなおし

漏れの場合、SD-Jukeboxに192KbpsのMP3をインポートして
MicroSDに転送したら再生時間が倍になっていて、曲自体も1/2倍ぐらいのスピードで
再生されるようになっている。(128KbpsのMP3ならOK)
それまでV5 lightをつかっていたがP903iに買い換えたのでV6 lightにソフトを
入れ替えてみたが症状は同じ。

仕方がないのでいったんitunesでm4aファイルに変換して
それをインポートしたらうまくいったのでそうしているが
面倒くさいことこの上ない。漏れだけか?こんな症状…

369:非通知さん
07/03/21 21:59:23 ilV01+Om0
>>368
入れ替える前に元ファイルを見直すべきだろ

370:非通知さん
07/03/21 22:07:08 4asClwZV0
>>368
初めは何を使ってたのか分からないけど
P903iが対応してるのは32〜128Kbpsでは

371:367
07/03/21 22:38:43 iK1hmpi90
レスさんくす、反応から察するにやはり漏れだけの症状のようだな
なんかへんなcodecでもいれたかな?

とりあえず
URLリンク(tuutenn.s66.xrea.com)
のMP3の「Sa・Ga2めどれ〜♪」(mp3 192kbps)を試してみたが、同様の症状が起こった。
このページのやつはすべてmp3 192kbpsなので自分の環境では全て同様の症状が起こると思われ

>370
SDカードに書き込む際はAAC 128Kbpsの設定にしている。その元ファイルとして
mp3 192kbpsのファイルだと症状が発生する。

さっき確認したら
mp3ファイルをSD-Jukboxにインポート→SD-Jukboxで該当ファイルを再生
したら、それも1/2倍速再生になっていた…、こりゃもうOSから再インストールしないとだめかな…。

372:非通知さん
07/03/21 23:57:05 q/QKsO4V0
別なエンコーダーで192kbpsの
mp3作ってみて試してみたら?

373:非通知さん
07/03/21 23:58:41 ilV01+Om0
だからさ、自分でいろんな設定でエンコードしてみれば問題の切り分けもしやすいでしょ?
それぐらいやってみろよ。

374:非通知さん
07/03/21 23:59:11 ilV01+Om0
うお、微妙にかぶった

375:HELP!!
07/03/22 02:49:04 RxFxetG+0
---------------------------
C:\Program Files\Panasonic\MOOCS PLAYER V6\SD-Jukebox.exe
---------------------------
C:\Program Files\Panasonic\MOOCS PLAYER V6\SD-Jukebox.exe



このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。


---------------------------
OK
---------------------------
このようなエラーメッセージがでて何度再インストしても解決できません。
誰か解決の方法を教えてください。

376:非通知さん
07/03/22 11:49:44 In9kiAPQO
アプリケーションの構成を正しくする

377:351 324
07/03/22 19:28:44 7sonKHWk0
SD-Jukebox Ver.6.7のパッケージ版が来月の末に出るというメールが松下電器産業株式会社 お客様ご相談センター
から今来た。

378:非通知さん
07/03/22 23:24:29 Y9bjV3dv0
うわ、動かなかったが129でほんとにうごくようになった・・・
ありがとう〜〜

379:非通知さん
07/03/23 08:02:43 nXQGYgph0
バージョン6でプレイリストの自動作成「アーティスト」「アルバム」が
同時にできるようになったけど
皆さん両方とも作ってます?

380:非通知さん
07/03/23 17:08:06 v7awdqD50
>>317
オレも必要があったんで、サポートに聞いてみたがダメなんだそうだ
(以下コピペ・一部編集)

誠に恐れ入りますが、すでにSD-Jukeboxに登録されている音楽データを
移動させることはできません。
(SD-Jukeboxの設定画面で設定いただける音楽データの保存先は、
今後SD-JukeboxでCDの曲を録音する際の保存先のみでございます。)

SD-Jukeboxでは、登録されている音楽ファイルの場所(ドライブ名、
フォルダ構成)を管理情報として記録しております。

そのため、音楽データを移動いたしますと、SD-Jukeboxの管理情報に
記録されている場所に音楽データが存在しないこととなり、SD-Jukebox上で
音楽データをお使いいただけなくなります。
(管理情報を変更する方法はございません。)

MP3/WMAファイルをインポートされた曲であれば、Eドライブに移動された
ファイルを再度インポートいただくことで、使用可能となります。
それ以外の曲につきましては、申し訳ございませんが、元の保存場所に
戻していただくか、再度CDから録音などの実施をお願いいたします。

381:非通知さん
07/03/26 19:14:48 lqEQByAB0
P703iμに付属のCD-ROMでインストールしようとしたのですが、『指定されたファイルが見つかりません』と出て、インストールすることができません。
P901iSに付いてきたもの(V5 LE)はインストールできたのですが、どなたかわかりませんか?

382:自己レス
07/03/26 22:07:36 2dBEf1tB0
できました。

383:非通知さん
07/03/27 04:12:37 ca23NAFh0
起動時の「処理に失敗しました」をどうにかしてくだちいヽ(;´Д`)ノ

384:非通知さん
07/03/27 07:10:36 vCoqE+ec0
>>383
>>123のツール使えば直る可能性大だぞ。俺もそれで同じ症状が直った。

385:非通知さん
07/03/27 14:26:01 ca23NAFh0
>>384
あざーす_(^^;)ゞおかげで起動はできまちたヽ(´▽`)/

386:非通知さん
07/03/28 12:25:59 MnevozkM0
以前は全く問題なく認識していたSDカードが
塾箱では認識しなくなってしまいました。
Windowsでは問題なく認識します。
塾箱はV5.0LEで、miniSDはA-DATAの2GBでアダプターも同じメーカーです。
A-DATAは使えないというようなことを、聞いたことがあるのですが
今まで使えていました。また、ドライバに問題はありません。
どうすれば認識するようになるでしょうか?

387:非通知さん
07/03/28 12:39:47 5HUS4rXnO
>>386
なぜドライバに問題がないと思ったんだ?

388:非通知さん
07/03/28 12:43:42 MnevozkM0
すみません。書き方がおかしかったようです。
デバイスマネージャでUSB大容量記憶装置デバイスに
問題がなかったようなので、そのように書きました。


389:非通知さん
07/03/28 13:59:18 WUa4sPrw0
>>388
マスストレージで使えていても著作権保護にはドライバが必要

390:非通知さん
07/03/28 14:00:11 5HUS4rXnO
以前は使えてたなら、変更したとこが悪いんだろ
とりあえず元に戻すとか?

391:非通知さん
07/03/28 15:13:05 MnevozkM0
>>389
USB大容量記憶装置デバイスとは別に
ドライバをインストールしなければいけないということでしょうか?
>>390
特に変更したところはないと思います。
ですが、以前修理に出したときにデータが全部消えてしまったので
そのせいかもしれません。

392:非通知さん
07/03/29 00:26:11 Jb3+8rOw0
質問です。
MOOCS PLAYER でインストールの途中で、セットアップを起動中に、
        エラーが発生しました。クラスが登録されていません。と
表示されてインストールができません。どうすればいいのですか?
OSはWIN2000です。
  
        

393:非通知さん
07/03/29 00:40:34 zZ/ljdOk0
>>391
著作権保護機能のためのドライバが必要

394:非通知さん
07/03/29 01:41:24 yCURFbVh0

SDオーデオ書けるカードライターってパナソニクのしかだめなの?
今は友達に書いてもらってるんだけど、自分でも書きたくなった
1000円ぐらいので書けないかな・・・


395:非通知さん
07/03/29 01:45:44 slK7Fvtz0
>>394
ケーブルなら安いお。
買って、携帯に繋げばおk。(ドライバ等はオンラインもしくはCDに入ってる)



396:非通知さん
07/03/29 01:46:03 zZ/ljdOk0
パナ以外にも無くは無いが滅多にない。
『著作権保護機能付き』かどうかが最大のキモ。

397:非通知さん
07/03/29 01:49:19 yCURFbVh0
>>395-396
dクス
明日ケーブル買ってくる

398:非通知さん
07/03/29 01:54:47 Mupjqre20
>>395
それができるかどうかは端末によるから軽々しく勧めない方がいい

399:395
07/03/29 02:03:01 slK7Fvtz0
>>397
>>398 らしいから、確認の上、行ってくれ。

>>398 スマンカッタ


400:非通知さん
07/03/29 02:12:32 YWxTJAYCO
>>397
ヤフオクで1500で買ったやつは普通に使えた

401:非通知さん
07/03/29 15:37:45 wV+aJBCg0
auが発売してるUSBケーブルならOKじゃね?

402:非通知さん
07/03/29 15:45:44 Mupjqre20
だから端末によるんだって

403:非通知さん
07/03/29 15:50:49 QOgpU7fo0
>>401
なんでau決めつけ?

404:非通知さん
07/03/29 21:19:34 ni9SbEen0
SDオーディオに対応してる端末だったら
だいたいケーブルモードいけるんじゃね?
根拠はないけど

405:非通知さん
07/03/29 21:39:11 Mupjqre20
>>404
SBのSHARP端末は当時J-PHONEだったJ-SH51からSD-Audioに対応しているが、
ケーブルでいけるようになったのは903か904あたりから。

406:非通知さん
07/03/29 21:40:57 asxAYMue0
少なくとも2G,2.5G端末では無理だね

407:非通知さん
07/03/30 14:15:01 jJQxnK7S0
Windows Vista対応版MOOCS Playerご提供について
いつもMOOCSをご利用いただきましてありがとうございます。

大変お待たせしておりますが、1月15日付け本サポートトピックスに掲載いたしましたMOOCS PlayerのMicrosoft Windows Vista対応につきまして、
当初予定より遅れて4月20日にご提供ができる見込みとなりました。

お客様には、引き続きご迷惑をお掛けしますが、何とぞよろしくお願いいたします。

来月にはMOOCSもVista対応バージョン登場ですか。
そんな事よりSD-JukeboxV5を無料アップグレードでVista対応にしてほしいよ。
わざわざVista対応の為に有料アップグレードしたくない。
MOOCSを使用するしかないのか・・・。

408:非通知さん
07/03/30 18:30:54 uru0yKfSO
MOOCS Verと今までの有料版ってそんなに変わらないんじゃ?
なんか敬遠してる人がいるけど、機能が少し違うだけで別にMOOCSに関わる必要もないし

409:非通知さん
07/03/30 21:20:21 KeXorAmT0
SD-JukeboxV5は4月上旬無料アップグレードだよ

410:非通知さん
07/03/31 01:55:41 7rzrRgOL0
お願いします。教えてください。
>>123のソフトを使いたいんですが、>>129に記載されているパス、sdjb4では開けません。
僕は何か見落としてるのでしょうか。どうか教えてください。

411:非通知さん
07/03/31 01:59:35 xo4P5SH00
>>410
2chで話題になっていることを知り、パナの人がパスワード変えたのかも?


412:非通知さん
07/03/31 02:05:56 wBeRR9810
>>411
仕方ないから、SD Jukebox ver6.を購入した。

413:非通知さん
07/03/31 02:12:35 defpTOvE0
>>355

414:非通知さん
07/03/31 20:52:20 lY3/kie/0
>>410
>>355


415:非通知さん
07/03/31 22:26:48 7rzrRgOL0
回答ありがとうございます。
>>355も試してみましたが、やはり初回モジュールのダウンロードには
失敗しました。ただ僕の場合は、皆さんと違って「処理に失敗しました」
ではなく、

問題が発生したため、SD-Jukebox.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。

といってはじかれます。原因はLocal Settingsの一時ファイルにある
みたいです。一時ファイルを全て消したり、レジストリをいじっても
駄目でした。しばらく試行錯誤を続けますので、何かわかり次第
お伝えいたします。

416:非通知さん
07/04/01 00:10:47 Sw5urNaH0
ddd

417:非通知さん
07/04/01 03:52:47 nQUZBhTI0
6..7放流してくれ

418:非通知さん
07/04/01 23:22:22 jtWWvKxG0
はやくVer.6.7の無償アップグレードしてくれないかな。
iTunesに入っている音楽をSDカードに楽に書き入れたい(´∀`;)

419:非通知さん
07/04/02 12:06:30 D8mhjZ0V0
MOOCS PLAYER使ってmp3を75曲ばかり書き込んだんだけど
75曲目「書き込み中」で止まってしまう。

PCのフォルダから「インポート」−SD書き込みであってますよね?
ファイル形式が違うって事で書き込めないファイルが1曲あったけど
これが原因?

420:非通知さん
07/04/02 12:57:45 D8mhjZ0V0
できた。けど携帯で再生できない。
mp3でそのまま書き込んじゃったから・・・

421:非通知さん
07/04/02 14:07:38 RznCCQzE0
レッドショルダーマーチは癒し系・・・

422:非通知さん
07/04/02 23:43:50 Xrucuq600
MOOKS PLAYERV6を何度インストールし直してもエラーが出てモジュールがダウンロードできないんだが・・・なぜ?

423:非通知さん
07/04/03 02:33:52 UNNkucBo0
>>419
SD-AUDIOは『音楽ファイル』ではなく
『プレイリスト』を再生するプレーヤーだもんね。

424:非通知さん
07/04/03 03:50:16 E141xl390
>>423
は?

425:非通知さん
07/04/03 04:12:43 UNNkucBo0
あくまで『ファイルを指定』するんじゃなく
『プレイリスト(内の曲)を指定』して再生するって事。

だからファイルをそのままメモリーにコピーしても意味がない
・・・って事を言いたかった。

426:非通知さん
07/04/03 05:16:09 0KXW2Dyj0
プレイリスト方式はプレイリスト方式なりに便利だよね。
曲ファイルはひとつでも複数のプレイリストに登録できるから。


427:非通知さん
07/04/03 10:05:56 E141xl390
>>425
紛らわしい言い方だな。
SD-Audioにする(保護をかける)ためにJukeboxを通す
でいいじゃないか。
プレイリストなんて関係ないよ。リストを作らなくても転送できるし。

428:非通知さん
07/04/04 03:15:42 T6UMwdcE0
Windows2003スレより誘導を受けましたので質問です。

端末 W51H
OS Windows2003Server(公式では非対応だが、2003スレで使えている人がいる)
カード ハギワラシスコム1GB
MOOCSバージョン Ver6.1 L007

【症状】
マスストレージデバイスとして認識され、ドライブレターが割り当てられ、
ファイル操作は問題なくできている。しかしMOOCSの書き込みドライブが
グレーアウトになり、選択できない。詳細設定で「自動認識」を押すが認識されず。

デバイスマネージャでは下記のように表示。

Hitachi Mass Storage USB Device
プロバイダ Microsoft
バージョン 5.2.3790.0
製造元 互換性のある USB 記憶装置デバイス
場所 0 (au W51H)

デバイスドライバは組み込んだのですが、デバマネで参照すると
署名がMSになってます。これでドライバ入っていることになって
いるか心配です。考えられる原因と対策は有りますでしょうか。

429:非通知さん
07/04/04 10:47:38 LtW3IOcEO
>>428
公式にサポートしてないなら、その使えている人にどうなってるか聞いた方が居いだろう

430:非通知さん
07/04/04 11:19:21 bK8pDLR90
娘がSD-Jukebox5.0LEを使っております。
最近スパイウェアやらなんやらテンコ盛りにしてくれるので、
娘のアカウントに制限をかけたところ、ソフトが管理者権限がないと起動しません。
このソフトだけ管理者側から制限解除とか出来るのですか?
もし出来るのであれば、どうすれば出来るのかご教授お願いいたします。

431:430
07/04/04 11:29:29 bK8pDLR90
補足
winXP-he SP1

432:非通知さん
07/04/04 11:38:00 6k5Vb1kM0
>>430
こういう方法もあるけど
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
パスを教えたくないならこんなのもあった
URLリンク(www.vector.co.jp)
使ったことないので自己責任でどうぞ

433:430
07/04/04 11:48:17 bK8pDLR90
>>432
上の方法良いですね!早速試してきます!ありがとうございました。

434:非通知さん
07/04/04 14:50:57 Kbp5A2tt0
>>428
Win2003スレで使えてた210です。
確かデバイスドライバの表記は、今繋げる状態じゃないので確認できない
のですが、気になるものをみつけましたので、参考までに
スレリンク(chakumelo板:362番)

435:非通知さん
07/04/05 00:28:00 EEsSD4Jy0
>>422
みんな理由もわからなければ、解決法もわからないのが現状。
納得いかないなら、松下にメールだね。
時間が許せば>>355も試してみてくれ。レポよろ。

436:非通知さん
07/04/05 01:08:37 q/H7Yyvk0
>>435
自分のパソコンのスペックを隅々まで調べられただけで結局起動しませんでした。
内容は>>355の通りだったが結果は同じにはならなかった模様・・・。

437:非通知さん
07/04/05 21:54:23 EEsSD4Jy0
>>436
やっぱそうなるよね。
SD-Jukebox買うしかないかな…。

438:非通知さん
07/04/06 02:54:05 bEyTbt4Y0
ファイルの削除は1曲づつ右クリックで削除しないといけないんですか?
出来ればアルバム単位で削除したいんですけど。

439:非通知さん
07/04/06 04:16:41 FUC8YDgy0
>>438
連続選択なら、上でクリック、 SHIFT キーを押したまま下をクリック。
一部選択なら、CTRL 押したままクリックで選択状態になる。

アルバムという概念が無いので、一覧表示リストの上の
「タイトル|アーチスト|再生時間」という部分の何も無い部分で右クリック。
何を一覧表示するかでるので、アルバムにチェックを入れる。
そして「アルバム」をクリックするとそれで並び替えが行われるので
SHIFTキーを使って連続選択にして削除すればおk


440:非通知さん
07/04/06 11:05:46 MEw5GKPf0
>>312
遅レスで申し訳ないですが
まったく同じ症状なんですがドライバはUSBドライバですか?

メインのPCがこの症状で、他のPCではちゃんと書き込めましたし
他のPCから書き込んだデータはメインPCでもちゃんとデータが有るんですが
書き込みが出来ないんですよね
ドライバ廻りも更新等しているんですが






441:非通知さん
07/04/06 11:22:24 Ojtlk2Zt0
買ったSD-Jukeboxだってエラーでまくりで使えないんだが

442:非通知さん
07/04/06 11:33:16 sXRE2a+40
携帯音楽SWとしては一番安定してるがな、SD-AUDIOが

443:sage
07/04/08 15:56:54 0ONO+5Jz0
僕も>>375さんと同じような状態に陥ってしまいました。
どのように構成を正しくすればいいのか分かりません。
誰か助けてください。お願いします。

444:443
07/04/08 15:58:09 0ONO+5Jz0
スミマセン。
sageを打つところ間違えました。

445:非通知さん
07/04/08 16:40:31 FpohK88y0
見りゃわかるわ

446:443
07/04/08 16:49:16 cBZaJu1J0
( ゚д゚)、ペッ

447:443
07/04/08 17:11:46 0ONO+5Jz0
↑僕じゃありません。

448:非通知さん
07/04/08 17:24:05 FpohK88y0
見りゃわかるわ

449:非通知さん
07/04/08 18:59:07 +3u+WF+V0
AMDのCPUには対応してないってことはないの?

450:非通知さん
07/04/08 19:13:41 QKYjt2/U0
ドライバ入れてもmicroSDがリムーバブルディスクとして認識されないから話にならん・・・
俺以外のsh903itvの人はどうやってるんだろうか

451:非通知さん
07/04/08 19:27:05 QKYjt2/U0
なんで書き込んだ直後に出来るようになるかな・・・
スレ汚しスマソ

452:非通知さん
07/04/09 00:26:06 MuJ6KkWO0
>>443
OSのクリーンインストール。

453:443
07/04/09 07:27:21 4ciTT1Ga0
( ゚д゚)、ペッ

454:非通知さん
07/04/09 12:13:24 216RyaoP0
カトちゃん

455:443
07/04/09 12:23:51 iDx6oQWB0
>>452
それしかないんですか・・・・・・
それ以外で方法はないですか?

456:非通知さん
07/04/09 12:36:15 PLwJvdgx0
>>455
だんだんウザくなってきたな、お前。
確実に修復する方法をすぐに提示できるならば、
そもそもこんなスレで相談する必要ないだろ。
何を試したんだ?まさか何もしてないわけじゃないよな?

教えてクン20大要素(春休み・夏休みはとくに要注意)

1. 調べない
2. 読まない
3. 試さない
4. 理解力が足りない
5. 人を利用することしか頭に無い
6. sageない
7. リア厨&携帯厨の最悪属性
8. 注意されると無視、反論しか言わない
9. 屁理屈ばかり
10. へんな名前で質問してくる
11. 嘘がばれると必死になる
12. 無死されると物にあたる
13. 1つでも教えてやると何度でも他のことを聞いてくる
14. 自分が満足したら跡形もなくきえる
15. 下手に2ちゃん用語つかって住人きどってる
16. スレの流れを利用して自分の愚かな行為を忘れさせようとする
17. すぐ他人の名前と言動をパクる
18. 反論されると「死ね」で返す
19. 特定の人物に執着し続ける
20. 時として連投する

457:443
07/04/09 15:27:33 yk9nXmbe0
( ゚д゚)、ペッ

458:非通知さん
07/04/09 19:19:21 pquNx92+0
URLリンク(panasonic.jp)

SD-Jukeboxのアップデートとバックアップツールの公開開始。

特に

Windows Vista へアップグレードをご予定のお客様へ
「バックアップツール」でコンテンツのバックアップを行った後にOSをアップグレードしてください。
バックアップを行わずにOSをアップグレードした場合は、OSのアップグレード後にコンテンツがご使用できなくなります。

だそうですよ。

459:非通知さん
07/04/10 00:45:54 l0DaAow+0
>>455
SP2だけ再インストールすればいけるかも
うちは調子がよくなった
URLリンク(download.microsoft.com)

460:非通知さん
07/04/11 03:21:49 xclCj6Yk0
SD-JukeBoxのVistaアップデート版っていうかSD-JukeBoxを初めてインストール
したのですが、Windowsのサービスを見てみるとMei006h Serviceっていうものが
あるんだけど詳細が不明、これってSD-JukeBox 6.7LEとかSEがインストールした?
Mei006h.exeが作成された日付がSD-JukeBoxインストールした時刻とほぼ同じ。
ファイルやサービスの詳細情報がさっぱりで気味悪い・・・

461:非通知さん
07/04/11 09:45:45 aD/aOeca0
>>455
最新バージョンがダメなら、旧バージョンを試してみるってのはどうかな?
旧バージョンがDLできるかどうかは知らないが・・・。

あと、本気でどうにかしたいのなら、PCの構成だったり自分でやってみたことを
書いてみた方がいいかも。

462:非通知さん
07/04/12 22:05:50 ByzyOh4+0
いきなりすみません!!急いでお聞きしたいことあるんですが、
今SD-jukeboxダウンロードしてって片思いの人の頼まれたから家にいるんだけど
ダウンロードしてアイコンも出たんだけど「SD-jukebox は動作を停止しました」
って出たんだけどどうしたらいいかわかんないの(泣
だれか親切な方教えてください!!
ちなみにパソコンの種類はwindows vistaです!!

463:非通知さん
07/04/12 22:10:01 ByzyOh4+0
あげ(泣

どなたか教えてください…

464:非通知さん
07/04/12 22:13:42 e8Gl2mXo0
>>462
お前いっぺん死ねば?
なんで単発質問糞スレ立てといて、削除依頼出さないんだよ。
死ねクズ。

以降、>>462はスルーでお願いします。

465:非通知さん
07/04/12 22:14:58 ByzyOh4+0
ごめんなさい・・・削除以来の方法わからなくって…

466:非通知さん
07/04/12 22:16:12 ByzyOh4+0
スルーしてほしくないです…できれば教えてほしいです…

467:非通知さん
07/04/12 22:17:43 e8Gl2mXo0
>>465
そんな言い訳通用すると思ってんのか?
だいたい、パソコンあるなら何でここで聞く前にググろうとしない?
教えて君は死んで下さい。

468:非通知さん
07/04/12 22:19:07 ByzyOh4+0
ぐぐったんですけどなんかよくわかんなくって…
もしかしてvistaってSD-jukebox対応してないんですか?

469:非通知さん
07/04/12 22:20:26 e8Gl2mXo0
>>468
わからないのはお前の脳ミソが足りない証拠。

470:非通知さん
07/04/12 22:21:28 ByzyOh4+0
はい…足りないです…だから知ってる方にお聞きしたかったんです…

471:非通知さん
07/04/12 22:21:39 7o0QJZgM0
>>468
わからない五大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。


472:非通知さん
07/04/12 22:23:40 ByzyOh4+0
ごめんなさい…全部しました…
全部してわからないので聞きたかったんです…
だめですか?

473:非通知さん
07/04/12 22:25:38 5F3dJQhq0
対応OSなんて最も調べやすい情報のひとつ

474:非通知さん
07/04/12 22:25:58 e8Gl2mXo0
>>471の通りだ。
まあ、ここでは何回質問してもスルーされるだけだから、特別に裏2chの行き方教えてやるよ。
名前欄にfusianasanといれ、書き込む。
次に、Windowsキー(旗のマーク)を押しながらEキーを10秒間押し続ける。

475:非通知さん
07/04/12 22:26:12 ByzyOh4+0
全部して、でやっとでたのがvista対応版が出るってことだけでした…
なのでvistaは対応してないんですか?


476:非通知さん
07/04/12 22:27:22 ByzyOh4+0
それってリモートホストを表示させる機能…

477:非通知さん
07/04/12 22:28:08 e8Gl2mXo0
>>476
馬鹿か?
リモートホストが出る訳ないだろ?
せっかく俺が教えてやったんだから使えよ

478:非通知さん
07/04/12 22:28:34 ByzyOh4+0
でますよ…

479:非通知さん
07/04/12 22:29:40 e8Gl2mXo0
>>478
信じられないならいいよ。
でも、Windowsキー+Eは試してみろ。

480:非通知さん
07/04/12 22:30:57 7o0QJZgM0
>>472
教えてクン20大要素(春休み・夏休みはとくに要注意)

1. 調べない
2. 読まない
3. 試さない
4. 理解力が足りない
5. 人を利用することしか頭に無い
6. sageない
7. 1分後に自動的にレスが帰ってくると本気で思っている
8. 注意されると無視、反論しか言わない
9. 屁理屈ばかり
10. へんな名前で質問してくる
11. 嘘がばれると必死になる
12. 無死されると物にあたる
13. 1つでも教えてやると何度でも他のことを聞いてくる
14. 自分が満足したら跡形もなくきえる
15. 下手に2ちゃん用語つかって住人きどってる
16. スレの流れを利用して自分の愚かな行為を忘れさせようとする
17. すぐ他人の名前と言動をパクる
18. 反論されると「死ね」で返す
19. 特定の人物に執着し続ける
20. 時として連投する

481:非通知さん
07/04/12 22:32:24 wYKf16jqO
最低調べなくてもこのスレ1から読めばわかるだろ

482:非通知さん
07/04/13 10:45:46 YV7wA/l10
ウホッ、これは凄いダイナマイトバカがきてるなwwww
久々にこんな奴見たよ…('A`)

483:非通知さん
07/04/13 13:29:49 iepgnxOsO
うはwwwこれは素晴らしいバカが居ますねwwwwww

諦めれば良いよ。

484:非通知さん
07/04/13 13:41:48 Ip20Pb7r0
いやもう本人顔真っ赤にしていなくなってるってw

485:非通知さん
07/04/13 21:16:23 eJNJjFDz0
ID:e8Gl2mXo0

こいつもかなり救えない

486:非通知さん
07/04/13 23:39:01 3u/Z2v9X0
vistaHP32bitで5.0LEをインストールできて普通に起動できたんだが
やっぱSDが認識されてないorz
USBリーダーをかなり古いやつ(BN-SDCEAD)使ってるからか?
それとも5.0LEがvista対応してないから?
どっちか買い換えたら使えるんなら、どっちかだけ買い換えたいんだけど、
だれか助言たのむ。。

487:非通知さん
07/04/13 23:44:38 ezPTjWPj0
ちゃんと著作権保護用のドライバーをインスコしてるか?

488:非通知さん
07/04/13 23:57:49 Ip20Pb7r0
>>486
そもそも公式の対応表とかで対応していないバージョンのものを何故インスコする?

489:非通知さん
07/04/14 01:27:23 l4i/cAIIO
>>488
そのままでもいけると思ったんだろう

無理だと思うが、>>489を試してみてからリーダ→ソフトだな


490:489
07/04/14 01:28:21 l4i/cAIIO
×>>489→○>>487

491:非通知さん
07/04/14 01:31:24 iG7jY80V0
CDから塾箱でSAACファイルにした曲、OSの再インスコ時に曲だけ保存しておいたんだが
再インスコした塾箱でインポートできない。どうすればいいですか?

492:非通知さん
07/04/14 02:30:01 1mmVP09M0
>>491
先日のアップデート内容と、なぜそのアップデートがなされたのかを考えてからまた来てください

493:非通知さん
07/04/16 16:55:57 0onbjm3n0
前から親ユーザー(とします)でSD−jukebxをDLしてて
昨日新しくユーザー(Bとします)を作ってBのユーザーでSD-jukeboxを起動しようとすると
ユーザー権限が不足しているため起動できませんとでるのですが
どうすればBのユーザーでSD-Jukeboxが起動できるんですか?
Aのユーザーでは普通に起動できるんですが・・・

494:非通知さん
07/04/16 17:04:47 bzlx4fRlO
Bに管理者権限がないとか?
分からないなら下手な事せずAユーザーで全て済ませた方が良いと思うよ

495:非通知さん
07/04/16 17:42:27 0onbjm3n0
>>494
Bのユーザーに管理権限は移せないんですかね・・・?
昨日BのユーザーでDLしようとしたところなぜかできず
しかたなくAのユーザーではDLできたのでAのユーザーのほうにDLしてるのですが・・・

496:非通知さん
07/04/16 18:12:17 KRPgwblT0
>>495
ヘルプを読むなりググるなりしろ

497:非通知さん
07/04/16 18:36:34 0onbjm3n0
>>496
ぐぐった。ヘルプ読んだ
が、ユーザーのことに関してはまったく書いていない
説明書も読んだ
管理者権限について乗っていない

498:非通知さん
07/04/16 18:41:52 KRPgwblT0
>>497
もちろん W i n d o w s の ヘ ル プ だろうな?

499:非通知さん
07/04/16 18:55:44 pgMwvXp40
>>497意訳
魚がほしい。魚を探しに電気屋に行った。が、魚はまったく売ってない
電気屋の店員にも聞いた
しかし魚について取り扱ってないと言われた

>>498意訳 おまえが魚を買いたいのはわかったが、もちろん魚屋に行ったんだろうな?

500:非通知さん
07/04/16 18:58:08 0onbjm3n0
>>498
もち
ってか管理者権限という言葉がでない

501:非通知さん
07/04/16 18:59:33 KRPgwblT0
出なかったら違う言葉で探そうという頭はないのかね?

502:非通知さん
07/04/16 22:55:32 OJts3KmH0
MOOCSは曲少ないねorz


503:非通知さん
07/04/17 00:37:29 71vlK4lcO
>>500
質問する立場が偉そうだな
別に敬語使えとか言わないが、情報小出しとかもうね

504:非通知さん
07/04/17 00:38:43 71vlK4lcO
途中で書き込んだorz
Bにも管理者権限を与えるとかAを使わせるじゃダメなのか?

505:非通知さん
07/04/17 22:37:13 Q4ZwstFW0
Vistaで6.7LE入れたんだけど、起動アイコンにWindowsの盾マークが出る。
おかげで毎回余計なクリックをしなければならん。
おれのVistaだけの現象? それとも仕様?

506:非通知さん
07/04/17 22:44:39 kZ9ZaPjt0
>>502

少ないというか、メジャーな所が弱いね。
あと検索がしづらいのも、どうにかして欲しい。

507:非通知さん
07/04/17 23:03:38 Q4ZwstFW0
質問だけだとなんなので有益な情報のヒントを。
「SDカードスロット内蔵のPCなのに、SD-JukeboxがSDカードを認識しない」
というあなたへヒントだけを書いときます。

URLリンク(prius.hitachi.co.jp)
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp) (Vista用)
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp) (XP用)

あとはLhaplusで取り出すカンジ。

508:非通知さん
07/04/17 23:08:53 IlDZXjoD0
>>505
正しい現象
プログラムのアイコンに盾マークがつくのはVistaでそのプログラムが管理者権限で
動作することを示す
メッセージウィンドウが開いて警告が出るのはVistaのUACの仕様
単にSD-JukeBox 6.7LEが管理者権限で動作するだけ、不思議な仕様じゃない。

509:486
07/04/19 01:32:03 C1NJIOFQ0
USBリーダー(vista対応)買ってきたけどSD認識しなかった。
結局SD-JukeBox6.7も勝ったorz

510:非通知さん
07/04/19 01:42:17 gjuig6w90
>>509
何故あと一日我慢できないのかw

511:486
07/04/19 18:57:40 COh99hN00
一日我慢したら何か起こったの?

512:非通知さん
07/04/19 19:05:39 gjuig6w90
>>511
明日MOOCS PlayerのVista対応版公開予定日だからそれにSD-JukeBoxの
Vista対応版も含まれてるはずなんだが・・・
まぁSE版に比べたらいろいろ制限ついてるんだろうけどさ
LE版相当じゃね?

513:486
07/04/19 20:16:32 COh99hN00
ちょMOOCS PLAYERって今日初めて知ったんだが
ようするにダタのSD-JukeBoxってこと?

514:非通知さん
07/04/19 20:46:11 0RFTCaLa0
>>513
そういうことーー

515:非通知さん
07/04/19 20:56:13 gjuig6w90
>>513
ここのスレタイみろよ
このふしあなさん

516:非通知さん
07/04/19 22:52:46 C2fCZ9gZ0
>>2の最初にあるし

517:非通知さん
07/04/20 14:38:28 tgIVWRrT0
vista対応の当日を迎えたわけだが、hpには何の更新もないな…

518:非通知さん
07/04/20 16:35:14 X7SofmQs0
もう公開されちょるよ

519:非通知さん
07/04/20 18:29:39 vcqcFf0J0

新Moocs Player、結局AACインポートに対応しなかったな。
SD-Jukebox6.7の単体発売以来、新Moocsに期待してずっと我慢してきたんだが・・・

諦めてSD-Jukebox買いますよ。

520:486
07/04/20 19:07:24 pFEfPiGy0
>SD-Jukeboxが売れないとフリー版SD-Jukeboxも無くなってしまうのでSD-Jukeboxもよろしくね。
俺は君たちのことを思ってSD-Jukebox買ったんだぞ。
何だその言いようわ。
無知な俺は死んでこようorz

521:非通知さん
07/04/20 20:02:25 ZwdlFFJV0
質問です。

OSはXPでSV−SD300使って、メモリーカードはアイ・オーの何ですが
カードに書き込もうとすると、処理に失敗しましたと出て、認識しません。容量は問題ないです

何が問題なんでしょうか?


522:非通知さん
07/04/20 20:07:57 an8nCoLB0
>>1から読んでないことが問題

523:非通知さん
07/04/20 21:00:19 GrOJbDIuO
>>521
それだけでわかるやつは超能(ry
カードを変えるかリーダーをかえるかソフトを再インストールくらいはしたんだろうな

524:非通知さん
07/04/21 14:15:34 6aKquRa70
>>520
イ`
オレは感謝している。キミのことは忘れないよ


なんてな

525:非通知さん
07/04/23 00:26:37 ugoV/xMA0
Win Vista Home Premium、MOOCS6.1でauの33SA使っているのですが  
Vista用のMOOCSが出たので早速使ってみたのですがVistaではMOOCSプレイヤーにSDカードが認識されません。
以前のバージョンのMOOCSでSDカードも携帯も同じものを使ってXpでは全く問題なく認識されてたのですが

Jukeboxなら認識できるでしょうか?

526:非通知さん
07/04/23 00:29:22 ugoV/xMA0

MOOCS6.1×
MOOCS PLAYER」(SD-Jukebox Ver.6.6 MOOCS Edition)です。

527:非通知さん
07/04/23 05:12:30 5/2ef6Wj0
これって20分以上のファイルを転送しようとすると落ちない?
普段から60分以上もあるMixCDやLiveSetの転送は想定外か。。しょぼーん

528:非通知さん
07/04/23 07:06:08 /Nwd/1Iv0
age

529:非通知さん
07/04/23 14:25:38 oJaaG6Lu0
>>525
Home Premium、SD-Jukebox Ver.6.6 Moocs Edition、W51SAで
使えてますよ。
Moocsを起動させてから繋ぐとか色々してみればどうでしょう。

530:非通知さん
07/04/23 17:55:57 mAty99Fv0
>>527
ウチでは今のところ、最長で120分のファイルを突っ込んだりしたけど、
落ちたりしたことはないよ。

ただ、インポートも転送も問題ないんだけど、携帯で再生ができない。
でも、PC上のMOOCS PLAYERだと再生できる。

んで、試してみて判ったのは、
・80分のファイル→携帯で再生可
・81分のファイル→携帯で再生不可
だった。
どうも、携帯のSD-Audio Playerに制限がかかってるっぽい?
誰か試してみて・・・。

環境は、
SD-Jukebox ver.5.0 L66 MOOCS Edition
OS:Windows2000 SP4
携帯:W41CA
です。

531:非通知さん
07/04/23 20:01:01 boyjxF/uO
>>527
うちでも120分くらいまでなら問題ないな

>>530
W43Hだけど120分でも60分でも携帯で再生できないのとできるのがある
PCでは全部再生できるけど

532:非通知さん
07/04/23 21:17:28 ugoV/xMA0
>>529
いろいろ試しましたが認識しません。
携帯とPCをUSBケーブルで繋いでも、PC内臓のSDカードスロットも認識しません。
携帯用のUSBドライバもインストールしました。
お手上げですorz

533:非通知さん
07/04/24 04:38:13 oIU7Z0/I0
>>530
>・80分のファイル→携帯で再生可
>・81分のファイル→携帯で再生不可

CDの最長時間だとOKだね。
推測通り携帯のソフト側で制限がかかってる可能性が高いかも。


534:非通知さん
07/04/24 04:40:15 gXgQDqi30
携帯のマニュアルにSD-Audioの仕様とか書いてありそうなキモするが・・・

535:非通知さん
07/04/26 18:05:09 11Le9Ss80
ヌルポ

536:非通知さん
07/04/27 00:33:09 f0kAfrpt0
ガッ

537:非通知さん
07/04/29 05:56:39 RRnM992y0
ちょっと混乱してるんだが…SD-JukeboxとMoocsってどう違うの?
オレはCDの曲を携帯で聴こうとしてるんだが…、Moocsってダウンロードしか
できないの?
教えてくんスマソ

538:非通知さん
07/04/29 07:24:30 X9gCQdOu0
テンプレに書いてあるだろ

539:非通知さん
07/04/29 23:56:34 5PKv+kY6O
PCからSDカードに動画を保存したけど
3gpで保存すると携帯では「保存されてません」と出て
MP4で保存すると再生できないのですが保存表示はされてるんだけど
何がいけないの?

540:非通知さん
07/04/30 00:00:14 lwu4jyap0
>>539
スレタイを見やがれ

541:非通知さん
07/04/30 00:07:18 iqTb5HVlO
SD-Audio専用か・・・

542:非通知さん
07/04/30 00:44:55 2tbvGVyH0
sine

543:非通知さん
07/04/30 05:27:40 q9u6jeri0
>>540
まあ、そういうな。スレタイに SD って入ってるから、思わずなんだろう
>>539
とりあえず、ファイル名を変更した?
これ以上は、適切なスレで質問してね。


544:非通知さん
07/04/30 07:50:20 9rfpmiXO0
SD全般のスレだとしても、端末も書かずに質問とは、ゆとりはスゴイな。

545:非通知さん
07/04/30 10:23:31 modH55AR0
Xpでは無問題なのにVistaはSDカード(パナ製)が認識しないじゃん


546:非通知さん
07/04/30 13:06:15 HbmWwjAIO
まず内蔵スロットか外付けリーダーかとPCの機種名くらいは書けよ

547:545
07/04/30 14:16:21 p5xHCo880
NEC Lavie C (PC-LC900GD)
Windows Vista Home Premium
・Pnasonic製1GBミニSDカード(Xp、W33SAにて以前のバージョンのMOOCSで使用したもの)
・SunDisk製マイクロSDカード(アダプター使用)

@携帯:au W33SA(USBケーブルWINで接続)
Win Vista対応ドライバインストール済
URLリンク(www.au.kddi.com)

Aパソコン本体に内蔵のSDカードスロットを使用(著作権保護機構に対応)

何れも認識せずorz

548:非通知さん
07/04/30 14:54:08 r/glaYia0
完璧!!
Panaが悪い!!
なんとかしてやれ!!

549:非通知さん
07/04/30 16:47:14 U13CwOyqO
>>547
マルチポストすんなヴぉけ

550: ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/04/30 17:02:30 yoqcoRaI0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ( ・_ゝ・)困った時はお互い様!
||\\.          \      ∧_∧ お前こそ書き込むな!ヴォケ
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

551:非通知さん
07/04/30 17:03:25 enKcnqQ90
>>549
涙目で上げるな カス

552:非通知さん
07/05/01 04:59:05 TB8iCg8h0
なんで>>549が涙目になるのかわけわからん


553:非通知さん
07/05/01 11:39:48 YUdD8vkB0
ナニこのスレ?
マルチ擁護派の巣窟… テラアホス

554:非通知さん
07/05/01 20:13:08 FN7j4XqB0
>>547の自演だろwww

555:非通知さん
07/05/02 17:52:17 cOvEhVjrO
moocs使っているのですが、質問です。
iTunesやで曲を聞くときとMOOCSで聞くときで曲の時間が違っていて、携帯に入れれたと思って曲を聞いてみると、曲の途中で切れてしまいます。曲を全部入れたいのですがどうすればいいのですか??

556:非通知さん
07/05/02 18:37:40 skVG8ZIaO
>>555
それと似たのが前に出てなかったか?
とりあえずこのスレを最初から見てみるといいかも

確かあれは自己解決した気がするが

557:非通知さん
07/05/03 16:27:41 WZaeZ3jZ0
既出かも知れないが
jukeboxのver3では可変ビットレート駄目ですね
エラー原因を探ってようやくわかった
次スレのテンプレに載せてね


558:非通知さん
07/05/03 16:40:04 hzMoCbQP0
ヘルプに書いてなかったか?

559:非通知さん
07/05/03 19:59:44 AvbFDXXRO
曲を転送している途中で手違いでUSBケーブルを抜いてしまって、SDの中を見るとSD-AUDIOだけ全ての曲がなくなっていました。SDの容量はなくなっているのですが曲がないです。
これは曲が壊れてしまっているのですか?

560:非通知さん
07/05/03 21:06:01 ZEdCl6DW0
>>559
そだね。
ケーブルを抜いてしまったら、カード自体が壊れてもおかしくない。
カードを認識しているだけでもよかったと思わないと。


561:非通知さん
07/05/03 21:47:43 AvbFDXXRO
>>560
お答えいただきありがとうございます。
PCから曲を消してしまって、尚且つCDはレンタルした物なので、また借りたいと思います。

562:非通知さん
07/05/03 22:47:37 0VUpQQ0H0
レンタルCDはまずCD-Rにコピーするのが基本じゃないか?

563:非通知さん
07/05/03 23:48:18 ZEdCl6DW0
違法コピーがどうのこうのという前に、レンタルCDが許されるのがわからん。
レンタルCDといえばコピーが前提でしょ?

レンタルCDを廃止して、CDを半額にしろ!

と、スレ違い失礼。


564:非通知さん
07/05/04 00:48:01 q2U2I91VO
>>562
前はしていたのですが多くなってきたのでMDに入れるようにしました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3741日前に更新/142 KB
担当:undef