★ シマリス統一スレ ..
[2ch|▼Menu]
2:名も無き飼い主さん
07/03/12 13:41:17 EXrKA6Cf
過去スレ

★ シマリス統一スレッド・その9★
スレリンク(pet板)

★ シマリス統一スレッド・その10★
スレリンク(pet板)

3:名も無き飼い主さん
07/03/12 13:42:16 EXrKA6Cf

★インプレッサ・アイゴ等の荒らし・煽りは完全放置の上で、
シマリスたんの話を楽しみましょう。

 ∧,,∧
〃ノハヽ
从 ` v ´) <噛みリスレベル表


ラブリーリス          (噛まないリス じゃれたりするらしい)
普通リス            (噛まないけど じゃれたりしない)
寸止め(すんどめ)リス    (一瞬、襲ってくるものの手だと気づいて攻撃をやめてくれる)
噛みリス            (噛むけど1回だけカプって噛むだけ)
タイガー            (わざわざ寄ってきて攻撃する)
ウルトラタイガー       (タイガー+しかも複数カプカプって噛む)
ウルトラスーパータイガー  (ウルトラタイガー+首を振って肉を噛み千切ろうとする)
殺人リス            (上記の技で既に人をあやめてしまったリス)

4:名も無き飼い主さん
07/03/12 13:57:05 EXrKA6Cf
リスと触れ合える施設

町田リス園 公式サイト
URLリンク(www13.ocn.ne.jp)

牛久浄苑 ふれあい動物公園
URLリンク(daibutu.net)
URLリンク(daibutu.net)

5:名も無き飼い主さん
07/03/12 18:16:42 L/i5qAj7
>>1-4
リスゲロ

6:名も無き飼い主さん
07/03/12 23:18:15 1PKR2lbK
>1
乙!

7:名も無き飼い主さん
07/03/13 09:42:18 JJ8Urh7C
このスレを見て、昔飼ってたシマリスを思いだしたよ。
物凄く懐いてきてかわいかったなぁ。歴代のペットの中で一番好きかも

8:とおりすがり
07/03/13 17:50:01 kXWpVgDi
おいらも むかし 飼ってて  よんだら 肩にのってきたぉ
かいたいなぁ・・。

9:名も無き飼い主さん
07/03/13 22:47:58 jxnzGMGs
リスって人の風邪がうつっちゃうらしいけど
インフルエンザはどうなんだろうか・・・?

10:名も無き飼い主さん
07/03/13 23:09:20 z3wjoZFu
>>9
感染する。
ところで前スレ埋めれ。

11:名も無き飼い主さん
07/03/13 23:14:23 jxnzGMGs
>>10
レスありがとう。
娘が二人インフルエンザにかかってしまった
リス大丈夫かなぁ、心配。

次回投稿する時はは前スレ使うようにします・・・

12:名も無き飼い主さん
07/03/13 23:51:30 z3wjoZFu
>>11
呼吸音に異常が有ったら直ぐに受診を。
小さい音だけど「スピー、スピー」って感じ。
肺炎を起こした場合、治療は早い程吉。

いや>>9にだけ言ったんでも無いし、前スレは埋めるだけで良いから。

13:名も無き飼い主さん
07/03/14 15:10:24 2YiLp21b
リス自身で好きに利用するように、新聞を、インクの少ない一面のみをはがきサイズ位に切ってから
シュレッダーで細かくして与えてきたのですが、他にもっと手早く安全な物は
ないですかねえ。半分に切り取り線のあるキッチンペーパーをシュレッダーに
かけたら、つまりが激しくだめでした。

14:名も無き飼い主さん
07/03/14 16:41:58 JQVHJH12
>>13
ティッシュペーパー(蛍光染料を使用してないやつ)は?
自分で勝手に細かくするけど。


15:名も無き飼い主さん
07/03/14 19:43:11 LsigzIPi
>>14
一生懸命で見てて楽しいよね

16:名も無き飼い主さん
07/03/14 23:11:42 4W1RYM4h
>>14
ティッシュや綿は禁止らしいですよ。
水を吸いすぎるものとか水に溶ける紙は良くないんですと。

わが家では文具屋で買った柔らかめの和紙をくしゃくしゃにしてちぎってます。
葉っぱみたいにちぎったあとハサミで少し切れ目をいれておくと
リスのほうでうまく細かく噛み切って使ってます。

17:名も無き飼い主さん
07/03/15 17:13:14 R2iFtt8U
Youtubeでお腹を撫でられてるリスの映像を見たけど
あのくらいまで慣れるものですか?
あそこまで慣れるなら飼いたくなった〜〜〜〜〜!


18:名も無き飼い主さん
07/03/15 21:47:59 L4VHO2aP
その子の性格と飼い主による…

19:名も無き飼い主さん
07/03/16 07:33:12 mZ+NpZwB
さて、前スレも埋まったことだし

20:名も無き飼い主さん
07/03/16 21:38:24 cxn2IjzG
飼いリスが冬眠中の飼い主さん!これで暫し和みましょう。。。
URLリンク(vision.ameba.jp)


21:名も無き飼い主さん
07/03/16 22:08:50 awYpkqDj
>>20
「手にじゃれつくシマリス」みて何故か嫉妬したww
懐きすぎだろww和むwww

22:名も無き飼い主さん
07/03/17 02:08:02 Bm7a3Jqn
オスとメスどっちが飼いやすいですか?

23:名も無き飼い主さん
07/03/17 09:38:56 nWpDxYyA
>>16
13です。
「柔らかめの和紙」ということなので、以前から聞いてはいた
昔ながらのワラ半紙のことと思い、(A4B4とかサイズもあり)一つ千枚入りのをまとめて3束
購入し、総額4200円でした。
レスをいただいたような手順で作ってみました。ちなみに舐めてみたら
しょっぱい味がしました。ついでに新聞紙も同じ味がしました。
キッチンペーパーは無味。
昔のワラ半紙よりも仕立てが良く、今回の用途に向いているかは疑問が残りますが、
インクがついているだけ新聞紙はリスキーでした。(ごめんね、りすちゃん)


24:名も無き飼い主さん
07/03/17 21:54:13 q0NaxRwJ
>>22
メスの方が馴れやすいらしいです

25:名も無き飼い主さん
07/03/17 22:11:54 SwA3Roam
うちの子衣替えはじめたぉ。
URLリンク(up.2chan.net)

>>20
うちもよく「おすもう」しにくるよ。
わざとすり抜けて捕まるスリル味わったりして手で
捕まえるそぶり見せないと怒って噛み付いてくる。

26:名も無き飼い主さん
07/03/17 23:50:06 Bm7a3Jqn
24さン
教えてくれてありがとうございます。
ハム用の大きいゲージがあるのですがハム用ではリスは飼えないですか?

27:名も無き飼い主さん
07/03/17 23:59:53 q0NaxRwJ
子リスはOKだったけど、
大きくなってくるに連れてストレスでハゲてくる。
鳥カゴでも使えるくらい大きいケージだと遊んだ後も喜んでケージの中に入るしね。(小さいケージだと嫌がってなかなか入らない)

28:名も無き飼い主さん
07/03/18 02:09:15 MHxVw6a2
なるほど。
かなり勉強になりました。ご丁寧に教えてくれてありがとうございます♪

29:名も無き飼い主さん
07/03/18 16:00:00 STXNiLYj
冬眠明けて久しぶりに見たけどやっぱカワイイな

っつか金玉w
デカ杉ww日常生活に支障ありそうなほどだな

30:名も無き飼い主さん
07/03/19 00:36:26 2MnHA3K3
巨大インコやオウムがセキセイに見えるくらいのケージで上下運動が出来ればなおよしだよね。

ちなみに、うちのおリス様、近頃はでこぽんがお気に召してる御様子。イチゴも40gくらい平気で平らげます。
しかし、一向に太りません。羨ましい。

31:名も無き飼い主さん
07/03/20 18:29:18 g3U3Uau/
いつまで、冬眠しているんじゃ〜!?

32:名も無き飼い主さん
07/03/20 19:31:02 sFSE0Sd1
東京の話だけど
西新井の「ペットショップワンダー」が3/23に赤ちゃんリス入荷だって。
今年は暖かいからいつもより早いそうな。
ここで買う人は近くにある梅島動物病院がリスも診てくれるので
予防診断してもらうといいと思うです。

33:名も無き飼い主さん
07/03/20 19:45:15 kp6fAvsD
ドキペじゃ既に入荷済みだよ。
この間、店に遊びに行った時に見せて貰ったよ。
萌え死んだw
URLリンク(www.doki2petkun.co.jp)

34:名も無き飼い主さん
07/03/20 19:58:17 UH0OG/3L
も…萌え死んだ

35:名も無き飼い主さん
07/03/21 23:40:30 09USqoEp
いいなあ。僕の死因も萌え死だったら、思い残す事ないよ。
是非萌え死で死にたい。

36:名も無き飼い主さん
07/03/22 21:56:05 DvG1pXRb
締まりイイっす
シマリ   ス

37:名も無き飼い主さん
07/03/22 22:10:24 M+MjBjTN
>>36


38:名も無き飼い主さん
07/03/22 22:11:08 5CYQiuov
リス避妊
URLリンク(news.ameba.jp)

39:名も無き飼い主さん
07/03/24 01:32:41 kmZEQfEc
>>9
私は、風邪は移らないが、インフルエンザは駄目と聞きましたよ

40:名も無き飼い主さん
07/03/24 12:38:10 r1yZKnHZ
シマリスを飼おうと思って店に行ったら7800円で子供のシマリスが売ってた。これッて普通?
みんないくらで買った?

41:名も無き飼い主さん
07/03/24 20:46:05 kXKqnyKJ
>>40
ゴールデンウィーク前に近所のペットショップで3800円だった

42:名も無き飼い主さん
07/03/25 05:19:26 viV85oHb
ケージに手や指を入れるとやたらしがみついて来て噛む(痛くない程度)んだけど、それって遊んでんの?
それとも自分の縄張りに入ってきて嫌がってんのかな?
じゃれてるようにも見えるし、うざがってムキになってるようにも見える



43:名も無き飼い主さん
07/03/25 09:54:15 4shXDAfO
今地震があったけど、それにビックリしたのか回車でグルグル、ゲージ内飛び回ってる…
カワイソス(T△T)



44:名も無き飼い主さん
07/03/25 11:14:59 Nqp9m0Gk
地震なんてあったんだ。こっちじゃ揺れなかったのかな?
ちなみに東京。リスたんには異常は無い模様。

45:名も無き飼い主さん
07/03/25 12:46:23 FibR0rzr
うさぎも予兆で自分の周りをクルクルと変な行動だったと、うさぎ総合の方が言ってました。


46:名も無き飼い主さん
07/03/25 20:54:29 whpKzJ/R
ウチのじいちゃんも毎日変な行動とってるけどなぁ

47:名も無き飼い主さん
07/03/26 01:42:26 /3Vnhxa1
>>46
脱糞の予兆じゃないの

48:名も無き飼い主さん
07/03/26 07:56:48 M5dafqAx
埼玉の飯能に住んでるんですケド近いリスの売ってるペットショップ分かりませんか?

49:名も無き飼い主さん
07/03/26 09:21:30 cUEwx0O3
>>48
日本語でおk

50:名も無き飼い主さん
07/03/26 09:37:43 M5dafqAx
>>49理解出来ないのか?
私は今、埼玉の飯能市に住んでるんですが、近くにリスの販売をしているペットショップを何方か知りませんか?と言っているんだが

51:名も無き飼い主さん
07/03/26 11:39:58 2r+6uxCZ
家の近くのペットショップでも7900円でちた。3年前飼っていたがすぐ死んでしまったので悲しくて悲しくてもう飼わないことにしました。

52:名も無き飼い主さん
07/03/26 21:06:13 /3Vnhxa1
>>50
ググれカス

53:名も無き飼い主さん
07/03/27 21:52:05 24Q8fD8I
給水ボトルの固定位置って、
通常の四つん場の状態で飲める高さで飲むのと、普段エサ食べてる時みたいに
二本足でしゃがんだ状態で、手でボトルの先っぽを、ガシッって掴んで飲める高さとでは
どっちが飲みやすいのかな?
後者の人の方が多そうだけど

54:名も無き飼い主さん
07/03/28 00:04:44 y0C55Bt1
二代続けて後者です。
まあ、二代目は水をほとんど飲みませんが。

55:名も無き飼い主さん
07/03/28 17:32:48 Pu31y2+B
今年は鳥インフルエンザの影響で入荷も危うい、入荷しても
高価になるとぺットショップの人が言っていました。
子リスいた所が一箇所ありましたが、8500円でした。@北海道

56:名も無き飼い主さん
07/03/28 23:06:33 zLvba6od
何故か最近オシッコ臭が強くなってきてる。
食事はいつもと同じ内容なんだけど、季節の変化で匂いが出てるのかな?
そういう事ってあるんだろうか?

57:名も無き飼い主さん
07/03/29 00:42:11 D9/8letd
ハムを買いにペットショップに行ったらベビリスが5500円で居た…。
散々悩んで帰って来た。 ああー、どうしよう。大きいケージ置く場所がない・・・

58:名も無き飼い主さん
07/04/01 17:05:42 BY4Ka3A8
リスが鳴いて止まりません。
まるで小鳥のようです
「チュンチュン」「ホロッ」
発情期ですかね?
まさか鳴くとは...

59:名も無き飼い主さん
07/04/01 18:54:57 WZASwkFl
風邪かも

60:名も無き飼い主さん
07/04/01 19:32:54 BY4Ka3A8
まるでスズメが1匹いるみたいなんです。

61:名も無き飼い主さん
07/04/01 19:59:23 ZGYu9HCR
最近暖かいのでリスも臭うようになってきました。
臭ってくると夜は廊下に出したりしているのですが、
皆さんはずっと部屋に置いたままにしていますか?

あと、臭いをやわらげる為にやっていること等があれば教えてください。

62:名も無き飼い主さん
07/04/01 20:44:56 dz9t+K85
うちのリス、いま6年数ヶ月だけど、
心なしか、体がちいさくなってきたような気が・・・・・
寝てる時間の方が多くなってきたし。

でも、おきてるときは、しっかり遊んで攻撃してくる。
もう、かなりのおじいちゃんだよねl・・・

食欲もまだ大丈夫だし
長生きしてくれーーーーーー

63:名も無き飼い主さん
07/04/02 00:20:55 5L5b9bZP
>>61
掃除。
>>62
うちは8年のと12年のがいるからまだまだ現役だよ。

64:名も無き飼い主さん
07/04/02 01:41:31 9BRTqAQ6
>>61
活性炭の消臭材(ケース入り)

65:名も無き飼い主さん
07/04/02 03:14:41 5cxmqxOY
>>59
ハナクシャミを頻繁に繰り返したら要注意!スナッフルの恐れあり。
私は昨年スナッフルで七歳の子を亡くしました、ツガイで買った女の子も今年に入りハナクシャミをするようになり、処方された薬を与えてます
スナッフルは感染症なので、ツガイで飼ったり、別個体を同じケージに入れたりするとほぼ感染します、スナッフルの原因はパスツレラなので、先天的にどの個体も保菌しているという説もありますが、
発症するまでなかなか分かりにくいモノです、また一度発症すると早期なら投薬治療で症状は治まりますが、体調を崩したりするとまた発症を繰り返したりする厄介な病気です、また、ストレスや環境の変化、栄養不足、不衛生
なども、発症の要因となるので、注意が必要です。
我が家も先日新たに仔リスを迎えましたが、病気療養中の子と離して気を付けてましたが、感染したのか、元々保菌していたのか、昨日から仔リスもハナクシャミをする様になり
明日にでも、診察に連れて行くつもりです。>>59さんも一度診察してもらうことをおすすめします。

66:名も無き飼い主さん
07/04/02 05:38:02 7Blroawq
>>63
8歳と12歳のおリス様は、どんな環境下で何を食され、そんなに長生きされてるのでしょうか。

12歳って人間なら、120歳くらいビックリなご長寿ですよね。冬眠されますか?
ヨタヨタになってませんか?
僕も1日でも長生きしてもらえるよう精進します。教えて下さい。


67:名も無き飼い主さん
07/04/02 09:14:47 2WuD/VIU
特定アジアFLASH総合サイト
URLリンク(specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp)

特定アジアYouTube動画集
URLリンク(specific-asian-movie.seesaa.net)

68:名も無き飼い主さん
07/04/02 09:21:54 BF+U1Yr0
今まだ生後3ヶ月ぐらいのシマリスを飼っているのですが、下にひいて使う
ヒーターを使ってます。ケージに入れるようになった時の為に電球?みたいな
ヒーターを買おうと思っているのですが、何Wがいいんでしょうか?20Wだと
低すぎですか?

69:名も無き飼い主さん
07/04/02 09:30:43 mw9OVVmg
最近仔リスを飼い始めたんだけど、木製巣箱がしっこ用便所になってるんだがいいのか?
別に巣箱用意した方がいいの?

70:名も無き飼い主さん
07/04/02 09:56:25 v/4noxMt
>>68
つまらないことだけど・・・
『下にひいて使う』 じゃなくて 『下にしいて使う』 よ!
敷いて≠ひいて です。

71:63
07/04/02 10:01:48 Z2B77SR5
>>66
室温20〜26度、湿度約40〜50%程度。
食餌のメインはスーパーで売ってる様なミックスされた餌と
ペレット、果物、野菜を適当。

両方とも軽い冬眠の様なのはたまにする。12年の方はかなりよぼよぼで、
今年の冬は覚悟をしていたのですが、暖冬が良かったのか乗り切りました。
今も一生懸命餌を食べてます。


72:名も無き飼い主さん
07/04/02 10:13:05 yNbxeJQ+
>>70
つまらないことだけど・・・

方言だよ。

73:名も無き飼い主さん
07/04/02 11:55:46 v/4noxMt
>>72
そなの?勉強になりました。(-人-)ナムナム

74:名も無き飼い主さん
07/04/02 16:28:46 7Blroawq
>>71
ありがとうございます。
我が家のおリス様と同じような環境でした。安心しました。
12歳目指して、お仕えします。

僕のおリス様は、3歳半ですからまだまだですね。
無事に長生きしてほしいです。

75:名も無き飼い主さん
07/04/02 22:10:56 MHbUY/RE
>>74
前々から思っていたんだがあなたの書き込みはムシズがはしる。
おリス様とかお仕えとか、、、何とかならんか?

76:名も無き飼い主さん
07/04/02 22:36:38 MyXwHWHI
>>59ではないですが

>>65さん
情報ありがとうございます。
スナッフル知らなかったので調べたら、最近まで2匹のウチの子達がかかっていた症状と
そっくりだったのでビックリしました。風邪だと思ってたので…

ウチの場合は、今年迎えた子リスがこの病気にかかって、1歳のもう1匹の子にも
感染したみたいでした。
最初にそれっぽい症状だった子が子リスだったので、慌てて病院に連れて行った為、
1歳の子も早期で治療を受ける事が出来たので良かったのですが
今思うと、恐ろしいですね。

77:名も無き飼い主さん
07/04/03 16:55:19 pIwMHIzC
>>68
100w
外付けプラス温度感知センサーはセットにて購入のこと
6月の雨季に必要になります。今も気温は不安定ですね。全国的にみても20wでは
説明書にあるような目安数値は実際参考にならないイメージがありました。
*冬場就寝中は室温10度は軽く切る地域からのレスでした

78:名も無き飼い主さん
07/04/03 21:06:27 tzK/Qesz
ウチのリスシッポがハゲてるんだけど
皆はどうですか

79:名も無き飼い主さん
07/04/03 21:17:21 5yXXOYJl
うちの所は、去年の秋からシッポが徐々にハゲてきた。
タイガーが最近終わって、少しまた生えてきたよ。
夏までにフサフサに戻らんかったら病院行こうと思ってる。

80:名も無き飼い主さん
07/04/03 22:23:24 tzK/Qesz
うちのは去年の冬から頭とシッポがはげてきて
冬眠から覚めたら頭は治ってたんだけどシッポはまんまなんだよね
もうしばらく様子みてみよう

81:名も無き飼い主さん
07/04/04 00:02:46 ZcvHflJI
ウチのリスは、去年5月頃から徐々に生え始めたよ!
今年の冬も尻尾の毛が薄くなるかと思ってたけど大丈夫だった。
栄養とか関係あるのかな?

82:名も無き飼い主さん
07/04/04 00:10:26 qlbUEz7S
ウチはお腹の辺りの右側と鼻の頭がハゲていた
推測するに冬眠中
鼻の頭を右のお腹の辺りに突っ込んで寝ているのかな〜・・・・・と。

83:名も無き飼い主さん
07/04/04 00:18:50 ef0okAAV
>>77
レスありがとうございます☆やっぱり20Wだと低すぎなんですね。
40Wというのもありますがやはり100Wぐらいないとだめでしょうか?

84:名も無き飼い主さん
07/04/04 02:38:18 c6sAk0Yu
>>76
65です
良かったですね(^_^)

うちの仔は少し心配…病院には行ったのですが、ハナクシャミはするものの、元気にして食欲もある、と言うことで抗生剤入りシロップで様子をみることになりました
一概に、ハナクシャミをしているだけでは何の病気か判断もつかないのが現状(まぁ人間も同じですが)の様で、やはりキチンとした検査(細菌などの有無)が必要らしいのですが、仔リスや老リスは麻酔などはリスクが
大きく使えないらしくて、取りあえずのお薬と いう感じらしいです。リスに使える薬は種類も少なくて、今回は一番軽いお薬みたいです。まだ飲ませて二日目ですが、少し悪化気味なので心配です。

85:名も無き飼い主さん
07/04/04 15:01:59 NzmPhoHu
リスはハゲてないが俺は(ry

86:名も無き飼い主さん
07/04/04 15:50:19 qlbUEz7S
>>85
(-人-)ナムナム

87:名も無き飼い主さん
07/04/05 19:02:10 ZwAigKiQ
リスに大きなゲージ作ってあげたんだけど…、おしっこを網に登って外にするようになっちゃいました…。
一応新聞紙をしいて凌いでますけど、飛距離がデカい。
大きなゲージで飼ってる方、おしっこってどうしてます?

88:名も無き飼い主さん
07/04/05 19:58:45 jnqbfSdY
>>87
さらに大きなアクリル板で作ったケースで、ケージを囲ってます。
まぁ、オシッコを飛ばしたところは見てないですが。

89:名も無き飼い主さん
07/04/05 20:18:24 ZwAigKiQ
アクリル板でケースですか…それしかないかな。
どうもわざわざ網に登ってからするみたいなんですよね。床でしてくれればいいのに…

90:名も無き飼い主さん
07/04/05 20:42:19 7HNtwv8x
>>89
尿が飛ぶという概念はミスでは?
運動量に伴っているだけでケージの上から下へ滴ってはいるという程度
だと思います。もっと重要なのは、
床にじかにケージを置いて埃っぽく冬寒いという環境下が問題ですよ。

91:名も無き飼い主さん
07/04/05 22:16:39 mPK3FaOz
今日うちに生後二ヶ月の子がきたんですが
なんか「ぷきゅっ、ぷきゅっ」ってかんじに鳴いてるのは大丈夫?
心配で寝られません

92:名も無き飼い主さん
07/04/05 22:30:47 fPzi1fvI
鳴き声というか、くしゃみでは?
何処にお住まいかは分かりませんが、ここ一〜二日冷え込んでませんか?
小屋が温まるように工夫して、なるべく寒くしないようにして上げて下さい・・・

93:名も無き飼い主さん
07/04/05 22:45:08 mPK3FaOz
>>92
四国ですが確かに昨日今日はちょっと寒いです・・・
ヒーター買い忘れてしまったので暖房つけっぱなしで寝てきます。
レスありがとうございました。

94:名も無き飼い主さん
07/04/05 22:59:51 ZwAigKiQ
>>90
??概念がミスとはどういう意味ですか?
認識が間違ってる、と言うことですか?
目の前で、網にしがみついておしっこを飛ばしている所を見ているのですが…。
環境についてですが、床に直接ケージを置いている訳ではありませんし、室温を上げて、念の為にケージの中にヒーター付きの水槽をいれているので大丈夫だとは思いますが…

95:名も無き飼い主さん
07/04/05 23:24:41 B8iZ3xWu
>>90
日本語でおk

96:名も無き飼い主さん
07/04/06 00:42:03 LtdaTO/x
>>93
今さらだけど見てるかな?
暖房はいいけど水分を自分で摂れるかなぁ〜
脱水にならないか心配・・・

97:名も無き飼い主さん
07/04/06 04:45:30 5RxeYnw5
うちのも普通におしっこ飛ばす…


98:名も無き飼い主さん
07/04/06 07:18:41 57mkXUoh
GW九日間家あける予定なんだけど大丈夫だよな?
エサと水大量にやっておけば自分でヤリクリ… できねぇよなぁ…
さてどうしようかな…

99:名も無き飼い主さん
07/04/06 08:31:33 SsEHMKpu
>>98
だめに決まってるよ。ちゃんと預けられるところを今から探すこと!
うちはペットショップや動物病院で預かってくれるところを開拓してる。

100:名も無き飼い主さん
07/04/06 10:17:48 +69mMU42
今朝、8年飼った♀リスが老衰で…。
朝から泣いちゃったよ…でも今まで飼った中で初めて普通に逝けた子だ。
なんだか、人間もリスも老いると同じなんだなって思った。
エサが上手く食べれなくてポロポロこぼしたり、足もおぼつかなくて、白髪になって、ちょっとハゲたりして…。
8年間ありがとう、楽しかったよ!

チラ裏だな…スマソ。

101:名も無き飼い主さん
07/04/06 18:57:12 TtA2eueZ
>>98
水はタンクに満タン。
エサはケージ内全体にばら撒いて
あと
水分の多い野菜、果物(トマト、リンゴ ・・・)1個丸ごと入れとけ。水分補給用に。。

102:名も無き飼い主さん
07/04/06 19:05:27 jaw4+1fc
>>98
9日間は長すぎる。知人に預けるかホテルに入れるべき。
小動物なら一泊1000円ぐらいの所は多いのでは?

103:名も無き飼い主さん
07/04/06 19:21:22 jaw4+1fc
>>96
>>93ですが水分は取れてるみたいです。
今はプラスチックケースに入れて部屋暖かくしてるけど
時々鳴きながらごそごそ動いてます。寝ないんかな?

リス飼うの初めてなんで緊張しっぱなしです。
予習はしたんだけどな・・・

104:名も無き飼い主さん
07/04/06 20:12:02 j6nTlJ+z
>>103
もし、くしゃみだったら来る前に風邪をもらってきてる可能性があるね。
スナッフルじゃなかったらいいけど
www.linkclub.or.jp/~deburin/abuot_sick/byouki.html

105:名も無き飼い主さん
07/04/06 21:29:28 ldVv0qbB
>>98
この春休み、丁度9日間家を空けた。
給水器を3つ付けて、エサは一ヶ月分以上入れておいた。
金沢在住なんだけど、地震をものともせず、元気で待ってて
くれたよ。
もう9才なので、お留守番慣れしてるのかも知れないけど、
でも帰ったら夜にもかかわらずリス小屋から飛び出してきた。
一時間くらい遊んであげたよ。

前にもどこかで書いたけど、水だけは出なかったら即死しちゃうので
給水器は最低2個付けてあげてね。

106:名も無き飼い主さん
07/04/07 00:50:27 aye1AO7m
>>100
8年ですか・・・長かったですね。
沢山の色々な思い出あると思います。
あなたのリスは十分あなたに感謝していると思いますよ。
文面からとても大切にしていた事が分かります。

私の初代のリスは、6年半で逝きました。
その子も髭が白髪になって、後半は寝てばかりいました。
リスちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。

107:名も無き飼い主さん
07/04/07 04:26:37 tegbi6fT
鳥用のペレットってシマリスにあげても大丈夫でしょうか?
たくさんあるのであげてみたいのですが・・。

108:名も無き飼い主さん
07/04/07 11:32:39 oiQwK9ik
鳥用のペレット一回買ったことあったけど、うちの子は一カジしただけだったよ。ハムでもリスのでも駄目だったけどね。

後、実験動物用のペレットって栄養的には一番バランスが良いって話と
個体の成長を促す為に栄養価が高いので太りやすいって話と
どちらが正しいのでしょうか?

109:名も無き飼い主さん
07/04/07 12:43:22 30jWiQ5i
>>98
やっぱり、新鮮な水をやって欲しいし、果物とかもあるから、あずかってくれる人か、留守番してくれる人をみつけて下さい。

>>100
思い出いっぱい残してくれたんですよね。感謝ですね。
ご冥福をお祈りします。


110:名も無き飼い主さん
07/04/07 18:37:18 IWlNFu3b
ぶっちゃけ 良くないことと解りつつ山に逃がしちゃったことある人います?
話聞きたい…

111:名も無き飼い主さん
07/04/07 19:37:35 tg3HLVoJ
忍者リス
URLリンク(www.dailymotion.com)

112:名も無き飼い主さん
07/04/07 20:05:02 N0gEOxU5
軽井沢に連れてって逃げちゃったことがある。
仕方ない、ここなら幸せになるだろうと思ってたら、
一ヶ月後東京に帰る直前に自分で戻ってきた。
夏なら一ヶ月は自力で暮らせたようですよ。

113:名も無き飼い主さん
07/04/07 20:59:28 qz8Ef00m
>>111
なぁ〜んだ!合成じゃんw

114:名も無き飼い主さん
07/04/07 21:02:02 qz8Ef00m
>>110
あなた、前スレにカキコした方?


★ シマリス統一スレッド・その10★
スレリンク(pet板:959番)

959 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2007/03/09(金) 00:19:11 ID:ldFetXWv
タイガーになったら無理に飼い続けるのはどうなんでしょう。
山に放しにいくのもやむなし、と考えるのは私だけ?
(外来種承知で)

だって、撫でてやろうとしても噛みつかれたんじゃトホホですよ。
憎たらしいし、悲しいし。癒されるはずがストレスになっちゃうでしょ。

115:110
07/04/07 21:14:00 IWlNFu3b
あ、その書き込みは覚えてる
けどワタシではないです。その人はどうしたんだろうか…

116:名も無き飼い主さん
07/04/07 22:55:56 tegbi6fT
>>108
レスありがとうございます☆少しあげてみたら、結構好んで食べてました。
これから少しずつあげてみようと思います。

117:名も無き飼い主さん
07/04/08 09:47:15 gX/Bcy3w
あ〜山へ逃がしてきました
叩かれると思うけど すごくスッキリした。
いま部屋の大掃除中。
リスがいた頃は気を使ってドタバタ大掃除もできなかったし、掃除してもすぐ散らかされるし…

とにかく、未熟者の私にはペットを飼うのはまだまだ早かったようです。
自分勝手でごめんよリス。
リスも嬉しそうに山へ逃げていったのが唯一の救い。

もうこのスレにも来ないとは思いますが今までありがとう。
と言いたい

んじゃ掃除再開

118:名も無き飼い主さん
07/04/08 09:55:46 qMhTx2RI
自分が何したかわかってんのか

119:名も無き飼い主さん
07/04/08 12:50:04 EtkD44DB
タイミングといい、釣りでしょ。
こんな救いようない馬鹿が居るなんて有り得ないもの

120:名も無き飼い主さん
07/04/08 17:09:33 lOPgG+c1
身の回りを片付けて、死のうとしてるんだよ。
そっとしといてやろう。

121:名も無き飼い主さん
07/04/08 21:13:02 gX/Bcy3w
釣りじゃないです

だけど聞きたい
外来種を自然界に逃がすウンヌンのことはさておいて
純粋にリスの気持ちになって考えてみてくれ 余計な情報・雑念は捨てて、ね

人間の住む狭い家で一生飼われる

厳しくも広く自由な自然界を生きる

どっちだろうか?俺なら間違いなく…

122:名も無き飼い主さん
07/04/08 21:53:48 865gX+6S
飼育動物は自然に適応する能力が薄い。
最初から野生とは違う。
生き方を身につける前に他界するケースが多い。
身勝手な解釈か自己満足に過ぎん。バカタレが。

123:名も無き飼い主さん
07/04/08 21:58:38 EtkD44DB
外来種云々をさて置くのは何故?
ハイハイ、生態系が崩れちゃうんでしょ。位に思ってるの?

純粋にリスの気持ちになって考えたら、お前を殺したいよ。
勝手に捕まえてきて、愛情もなく閉じ込めて。
自分の都合で生まれた場所とは違う環境に放しておいて、言うに事欠いて、その方が幸せでしょ?

仮に、生まれた時からずっと野生のリスと同じ位に生きていける保証があったとしても、その方が幸せだなんて、お前に言う権利ないよ

124:名も無き飼い主さん
07/04/08 22:14:06 QG7msO7R
>>121
3食昼寝付きのホテル住まいから
寝る布団も無い浮浪者生活の環境に放たれた様なもの。
配偶者になるべく人も、友達すらいない所に放り出されて幸せな訳がない。

125:名も無き飼い主さん
07/04/08 22:19:59 0N9HpHYS
>>121
随分簡単に言いくるめられたなww

126:名も無き飼い主さん
07/04/08 23:43:28 Hx86Ni1i
みんな釣られすぎ。バカを構うのはやめにしようぜ。

127:名も無き飼い主さん
07/04/08 23:56:06 Yumvt/uw
>>121みたいなアホはスルーすべきなんだろうけど、
もし真面目に考えたら、動物愛護法違反で逮捕なんじゃない?

128:名も無き飼い主さん
07/04/09 07:41:45 TH6Xyq7f
ウム…

リスの居ない朝は静かで実に良い
まだ気を使ってドアをそっと閉めたりしてしまうw
そのうち慣れるかw
きっと今頃自由に森を駆け回ってることだろうなぁ

あぁお互いのためになった と

さて仕事行こ

129:名も無き飼い主さん
07/04/09 08:39:04 8maA1y6K
シマリスを故意に放った>>117>>121>>128を通報しよう!

シマリスは「特定外来生物」では無いので法には触れませんが
「要注意外来生物」に指定されています。

環境省「要注意外来生物リスト
URLリンク(www.env.go.jp)

MOEメールにて通報お願いします。一人より複数有った方が良いと思うので・・・
URLリンク(www.env.go.jp)
○自然環境・自然公園にチェック

130:名も無き飼い主さん
07/04/09 08:52:13 8maA1y6K
>>129

×シマリスは「特定外来生物」では無いので法には触れませんが
○シマリスは「特定外来生物」では無いので罰則は有りませんが、違法行為です。

ということで>>117>>121>>128を通報しました・・・

131:名も無き飼い主さん
07/04/09 18:01:30 9dUeKS1V
リスじゃないけど 20代の頃、モルモットを飼ってた。
日々、糞尿の世話に追われて、片付けてるそばからボロボロやられて
ある日、決断した。 「捨てよう」と!
決行当日、東京蒲田の河川敷に行って捨てた。
走って逃げると想像していたが違ってた。
怖いらしく、一歩も動かなかった。
そのうち移動するだろうと思っておいて帰った。

帰ってケージも捨てようと思ったが
動けないで固まってるモルを思い出してしまい、河川敷に向かった。
捨てたところに固まってたのを抱えて部屋に戻った。
それから数年後、死んだ。 そのとき自分は30過ぎていた。けど、ワンワン泣いた。

132:名も無き飼い主さん
07/04/10 04:38:23 D3L3/NR1
生後3週間の、シマリスが家に来たのが4日。
鼻水、くしゃみに気付き、2日間入院したが他界。

一緒に過ごせた時間、短かったけど、ありがとう。そして、ごめんよ。
家族一同、悲しみでいっぱいです。


133:名も無き飼い主さん
07/04/10 09:31:32 CgAc1Gu9
>>132
生後3wですか・・
無知を認めつつ、売っていた店にも互いの為にならなかったと一言・・・

134:名も無き飼い主さん
07/04/10 12:32:38 vmFmnNvy
シマリスのベビーの飼育は本当に大変なんだよ。
ちゃんとそれを説明しなかった店も悪いけど
事前にベビーの育て方を十分勉強しなかった飼い主も悪い。


135:名も無き飼い主さん
07/04/10 22:13:02 LImBzZ2o
ペットの遺棄は「動物愛護法」違反。

136:名も無き飼い主さん
07/04/11 02:29:07 H9ImIjtW
>>135
じゃあその『ペット』が外来生物の場合は
「外来生物法」と「動物愛護法」の合わせ技違反って事?

137:名も無き飼い主さん
07/04/11 08:12:38 rwdoAQiI
>>132
私も経験あります。
何もわからなく、店員と一緒に、飼育道具を揃え、
相談しながら飼ってたのですが、5日間で・・・・無知でした。

勉強しなおし、今は、スクスク育ってます。
店員は、あくまでも店員!知識のある方ばかりではないです。

また飼うのであれば、自力で情報集め、勉強ですね。
がんば!





138:名も無き飼い主さん
07/04/11 19:23:57 H9ImIjtW
フェレット虐待男、逮捕されたね・・・
シマリス逃がしたヤツも逮捕されればいいのに・・・

139:名も無き飼い主さん
07/04/11 21:22:23 qZVxN9uK
30分前うちのリスが逝ってしまいました。
七時過ぎから急に苦しそうにしだしたので動物病院に電話しましたが、
最初は診てくれそうな感じだったのに「かなり苦しそうです」というと
「じゃあ他行ってください」とか言って切られました。
ハムスターの時は診てくれたのに。

そこ以外は遠すぎてもうどうしようもなかったので
水分あげたり暖めたりしてみたけどやっぱり駄目だった。

準備不足でした。本当にごめんなさい。短い間だったけどありがとう。

140:名も無き飼い主さん
07/04/12 12:29:02 Z5R1wiVY
>>139
ご冥福をお祈りいたします。

きっとその病院に行ったところで、結果は変わらなかったでしょうから、目の前で看取ってあげられただけでも良かったと思います。

141:名も無き飼い主さん
07/04/12 19:03:57 IhX8NKUf
初心者です。
4日ほど前に飼い始めたシマリスベビー♂が私の姿をみると近づいてきたので、
ゲージの外から指を入れたら激しく噛み付かれました。何度も噛もうとします…
過去スレで大人になると噛まなくなる仔もいるとの話がありましたが、
やはり一番の原因はストレスなんでしょうか。
それともベビーにしてもうウルトラタイガーの才能を持ち合わせているんでしょうか…

142:名も無き飼い主さん
07/04/12 20:13:56 GjvfPng0
>>141
書き込みをすることで、安心してください。
今後、ケージから出すことであちこちを噛まれると思いますが、最重要なのが
その時に反射で振り払った力が異常にリスにとっては打ち所が悪い確率が
高く、私もそんなに強くしてないのに・・と思うほどヒヤリとしたことが
ありますのでそんな時期は割り切ってケージ内で遊ばせてください。
人間の「あっ、噛まれる!」という反射機能も意思に反しますし、今リスが室内のどこにいるかを把握しているつもりでも
足元に居て踏んでしまう可能性を最近感知しました。

143:名も無き飼い主さん
07/04/12 20:50:55 N3AZfXnq
>>142
日本語でおk

144:名も無き飼い主さん
07/04/12 21:53:01 yQxV+eUn
>>143
うんうん。

145:名も無き飼い主さん
07/04/12 22:08:48 Uz1Rcmbj
>>142
もうねw
全部の行、笑えましたw
ありがとうございました。

146:名も無き飼い主さん
07/04/12 22:43:03 Cp5bcl6P
URLリンク(vista.rash.jp)

うちのシマリスです。
今、キャベツをあげました(^o^)/

147:名も無き飼い主さん
07/04/12 22:48:31 0i4rBxf+
びすた?怪しいな
グロかも

148:名も無き飼い主さん
07/04/12 22:58:00 Uz1Rcmbj
>>147グロじゃなっかたよ
写りの悪いシマリスの写真

>>146かわいいね


149:名も無き飼い主さん
07/04/12 23:08:25 Cp5bcl6P
URLリンク(vista.rash.jp)

写りが悪いのは携帯のせいです。
なまえは三郎です

150:名も無き飼い主さん
07/04/12 23:13:17 yQxV+eUn
>>149
写りは良いんだけど、明るさが足りないんだよ・・・
うぷするなら金網越しでなく直に撮ったり、明るく写す工夫をしなくちゃ!
皆が思わず頂きたくなるような一枚を宜しくす♪

151:名も無き飼い主さん
07/04/12 23:41:14 Cp5bcl6P
URLリンク(vista.rash.jp)



152:名も無き飼い主さん
07/04/12 23:58:50 0i4rBxf+
乙かわいい

153:名も無き飼い主さん
07/04/13 00:03:56 5c1IkGSh
テラカワユス

154:名も無き飼い主さん
07/04/13 00:04:28 iM49MdMY
三郎かわいいね

155:名も無き飼い主さん
07/04/13 00:05:57 iM49MdMY
もっと画像ない?

156:名も無き飼い主さん
07/04/13 00:10:47 /8DrXh1n
>>151
きれいに写りましたねサブちゃん!
おとなしく抱っこさせてくれるの?いいな〜

157:名も無き飼い主さん
07/04/13 00:44:02 cw7v5ScA
>>142
もしかして、本当に外国の方?
翻訳サイトとかで翻訳した日本語みたい

158:名も無き飼い主さん
07/04/13 01:47:35 fd+u36k2
ニコニコ動画で良ければ、前スレでここにアップした動画の
別バージョンを置いてあるよ。買ったときにはもう大人だったけど
じゃれるくらいには慣れてくれた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

159:名も無き飼い主さん
07/04/13 02:45:02 4D9OLVDy
>>141
べービーちゃん可愛いでしょうね。家にもべービーちゃんが来ました。
でも子リスちゃんはまだあなた(私)に慣れていないようです。
警戒するのは当然なので、焦らず、ゆっくり声をかけながら様子を見て
接するのがよいかと。
慣れていないのに大きな人間が指出したら、そりゃ、敵か(餌か)と思うかもしれないし。

なので、今のところ”一番の原因”は、あなたです。じっっくり育てましょう。

160:名も無き飼い主さん
07/04/13 10:32:49 WHUT51r4
>>142
>>159
レスありがとうございます。
確かにいきなり指差し出したらリスはびっくりしますよね…
ご指摘通りあまり構わず様子を見てみようと思います。

161:名も無き飼い主さん
07/04/13 21:00:04 OFGN0ydY
>>160
わたしが飼い始めたときはケージの手前を布で隠しておきました。
それから1週間かけて少しずつ布をどけていきました。

ハンドブックなどを見ると、
最初のうちはあまり通らないばしょに置くように書いてあったりしますし。

162:名も無き飼い主さん
07/04/13 23:05:49 G8kM8X/h
>>141
その子の性格もあるけど手の甲側だと動物の頭みたいにみえるので
警戒するよ。ケージの外から手のひら側見せて、ゆっくり目で終える様に
してケージの中に入れるといいよ。
その時におやつ載せとくと効果的。
うちの子はそれでだいぶ噛まなくなったけど手の甲側みせるとやっぱり噛まれる。

163:名も無き飼い主さん
07/04/13 23:20:04 QcZmlpjZ
質問です。
しっぽは体が大きくなればしっかり太くなりますか?
って、ならないよね?
本見てると、アダルトでもしっぽ細い子は細い・・・

今日行ったペットショップでいた2匹のベビー、
 生後1ヶ月くらいの子→細〜いしっぽ
 生後1ヶ月半くらいの子→たくましいしっぽ
だったもので、成長というよりもやっぱり個体差かなあと。。

しっぽフェチなんですすみません。

164:名も無き飼い主さん
07/04/14 02:48:46 yKtY6wwl
うちのリスたん
てらかわいす

URLリンク(vista.rash.jp)
URLリンク(vista.rash.jp)

165:名も無き飼い主さん
07/04/14 07:01:37 XDClkFNa
>>164
まだベビーだね。保温に気を付けて大事に育ててね。
この頃から育てると本当に良く懐くよ。

166:名も無き飼い主さん
07/04/14 11:10:09 r7OJbClO
>>164
てらかわいす♪
てらかわいす♪
てらかわいす♪

167:名も無き飼い主さん
07/04/14 20:17:02 lTO7wbiJ
デラべっぴん

168:名も無き飼い主さん
07/04/14 22:16:43 aqyQokkE
>>164
おいおい、左後ろ足の親指が欠けてるぞ。
ショップに居るときに食われたのかな?

169:168
07/04/14 22:18:36 aqyQokkE
拡大してみたら、大丈ヴィ。
よかった。

170:名も無き飼い主さん
07/04/14 22:23:27 nlHjsgma
可愛い!
もっと沢山みたいです。

171:名も無き飼い主さん
07/04/14 22:26:02 H49rH7bM
放し飼いを考えているならシマリスはたぶんペットには不向きだ。

電気コードかじって電化製品を壊すは、冷蔵庫の裏に巣作りするは、
布団のなかにもぐり穴だらけにするは、カーペットをかじり壊すは、
秋にはタイガー化して人の顔やら指やら足やらに飛び掛って噛み付い
てくるは・・

たしかにかわいい時期にはめちゃくちゃかわいい。しかしこれから
飼う事を考えている人たちはハッキリいっておきます。

たぶん後悔するぞ。

172:にょろーたす ◆wSaCDPDEl2
07/04/14 22:27:29 LuSbAdLa
>>164
それを焼くのか?

173:名も無き飼い主さん
07/04/14 23:08:54 WO6T93HS
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.news.com.au)
ワーズワースの詩がラップに
英国の自然詩人ワーズワースの詩のラップに合わせて踊るマスコットキャラクターのリス。
北西部カンブリア州観光局の動画サイトに登場。観光誘致に一役買いそうだ
(13日、英カンブリア州観光局提供) 【時事通信社】
URLリンク(www.news.com.au)
URLリンク(www.golakes.co.uk)
URLリンク(www.golakes.co.uk)
動画
URLリンク(mediafiles.thedms.co.uk)
ラップのみ
URLリンク(www.wordsworth.org.uk)
オリジナルの詩


174:名も無き飼い主さん
07/04/15 00:18:26 +2wc2smC
URLリンク(www.geocities.jp)
よかったら見てね

175:名も無き飼い主さん
07/04/15 00:46:02 XD4ekbNK
飼い始めました!!
生後1ヶ月ちょいのべびりすです。
かわいいー・・・ かわいいーー・・・

さっきちょっとだけケージから出してみたら
肩から腕から背中から、体中に飛び乗る飛び乗る。
人に慣れるまでは時間がかかるものだと思っていたのでびっくり。
これは普通なのですか??

176:名も無き飼い主さん
07/04/15 01:40:41 petWvui8
>175
その子の性格にもよるけど人懐っこいこでよかったですねー。
ベビーならなおさらだけど風邪にはきをつけて。
近くに獣医さんいるなら甘いシロップ入りの抗生物質とかストックしてあげると
いいdすよん。

177:名も無き飼い主さん
07/04/15 01:52:19 NK13SsDF
>>164
保存させて頂きました!御ちそう様でぇ〜っす!!

178:名も無き飼い主さん
07/04/15 02:07:31 XD4ekbNK
>176
お役立ち情報thxです!
獣医さんか、、これからリサーチしなきゃ。

ついでにうpってみました。
ちょろちょろ動くので撮るのが難しいです。
>>164さんとこみたいにかわいく撮ってみたいな〜
URLリンク(upsurusuru.hp.infoseek.co.jp)


179:名も無き飼い主さん
07/04/15 12:03:57 IrBNNKa2
>>178
かわいい〜!
充分かわいく撮れてますよ!

180:141
07/04/16 12:09:00 fEaZljY8
みなさんレス有難うございます。
確かに手の甲、あとは指先を集中的に噛んできますね…
でもちょっとは慣れてきたのか掌には平気で飛び乗ってきますし、
噛まれる頻度も減ってきたように思います。
いやー、175さんがうらやましい^^

181:名も無き飼い主さん
07/04/16 15:09:16 iKLX4q+I
ちょっと骨が見えるくらい咬まれても、指の皮が貫通しても、ニコニコしながら撫で撫でです。

騒いだら攻撃が効くと思われます。

僕はベビーに小鳥の栄養剤をお湯でといてヨーグルトを混ぜてマドラーであげてたよ。

放し飼いしてると事故もあるけど、冷たい足で寝てる顔に登ってきて起こされたり同居が楽しい。
基本的には、六畳一間与えてた(洋室)。

182:名も無き飼い主さん
07/04/17 00:08:15 5chzi9Wc
放し飼いいいなあ。
うちの部屋じゃ無理だ。
起きたら隣にいるとか、うらやましいよ。

うちのベビリス。
さっきケージから少し出してあげてたんだけど、
中に戻したら、すっごいすっごい外へ出ようと頑張ってる。
出してあげられないんだ、ごめんね。。
ちょっとしか出してあげられないんだったら、
最初から完全ケージ飼いのほうがいいよね。
閉じ込められてるってことでストレス与えてしまいそう。

183:名も無き飼い主さん
07/04/17 15:32:41 ozQBycEF
>>182
うちは完全ケージ飼いだよ。
やっぱり外に出してあげたいけどその分危険も増えるわけだし、
何かあってからでは遅いしね。
前飼ってた子も今の子も完全ケージ飼い。

ついでに夏頃のだけどうちの子を載せてみる。
URLリンク(imepita.jp)

184:名も無き飼い主さん
07/04/17 20:01:30 V17pGh2G
放し飼いの人はトイレとかどうしてるんですか?
散歩に出すだけでも始末が大変なのに、ずっと外に出てたら凄い事にならないかと…

185:名も無き飼い主さん
07/04/17 23:01:18 ryfPUplJ
家は完全放し飼いって訳じゃないけどケージの外に結構出すからトイレは部屋
の隅にも置いてるよ。でも何故かケージに戻ってしてる方が多い様な・・
ケージ6割 部屋トイレ3割程度って気がする たまにゴマみたいなの部屋に
転がってるけどw 最初はショックだったけど数年たった今ではそれよりも部
屋のいたる所にチョコフレーク化した「ひまわりの種」隠されてる方が問題w


186:名も無き飼い主さん
07/04/18 03:25:22 GouyZL45
気がついたところは、アルコールティッシュで拭いて歩いてたけど、臭いは気にならなかったな。

実家に帰ってからは、玄関から一階ホール、階段、二階ホールで放し飼い。
板組んでアチコチ行けるようにしてた。飽きてケージに戻る前にケージを掃除して。
階段を凄い勢いで上るし、床を掃除してると、げた箱から2mくらいジャンプして飛びかかってきました。

今のこはケージ飼いです。出ようともしません。

187:名も無き飼い主さん
07/04/18 16:56:33 9Iy2x5vr
そうそう、トイレよりひまわりの方が…w
先年引っ越しの時にもタンスの後やら絨毯の下やらから
小さなひまわりの山が沢山発見されました。
引っ越しの業者さんが
「これなんかのおまじないですか…?」ってw

188:名も無き飼い主さん
07/04/18 22:16:38 DSNiFtom
ほほえましいエピソードだね。

189:名も無き飼い主さん
07/04/18 23:08:31 VL1JS5wI
ヒマワリの種の山 だろ

全然意味違うぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3691日前に更新/197 KB
担当:undef