ヨウム好き集まれ【4羽目】 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名も無き飼い主さん
07/02/09 09:33:00 trmX1yHK
だからこそ雛で購入して落とすとあまりに痛いわけだ。

851:梅村
07/02/09 11:37:20 X3hfKTbz
注射器で与えているんですが、半分ぐらいは食べるんですよ。大丈夫ですかね?シードはほぼ全部たべているんですけど、水を飲んでいない感じがする。みなさんのヨウムって一日どのくらい飲みます?

852:名も無き飼い主さん
07/02/09 12:25:55 kMDwPmJ/
>>851
挿餌を与えている間は、挿餌で十分に水分をとることができますから
水はほとんど飲みませんよ。
もう、かなり一人餌切り替えが進んでいるように見えます。
シードやペレットを十分に与えて、挿餌は食べるだけ与えるので良い
と思います。

ただし、体重チェックと肉付きチェックは毎日してね。

853:梅村
07/02/12 19:10:05 yenhBX5L
挿し餌全部食べるようになりました!今4ヶ月で体重425g 普通なんですか?あと夜ヨウムに挿し餌を与えてるのが職業がら21時以降にしかあたえれないのですが、大丈夫ですかね?それとすれからシードとペレットをあげて22時30ぐらいに電気を消します大丈夫ですか?

854:名も無き飼い主さん
07/02/12 22:06:43 2+kzokCj
>>853
適正体重は骨格によってまちまちなので、変化を把握するようにしてね。
人間だって、身長の高い人と低い人では体重差があって当然でしょ?

遅い時間に寝かせるなら、できる範囲で遅い時間に起こすように
してあげるといいかと。
ふやかしていないシードとペレットは、一日入れっぱなしだよね?


855:名も無き飼い主さん
07/02/12 22:46:26 rBb8QH4X
否、ヨウムさんは、犬猫なんかより、断然可愛いし、感受性が高い。
正直、犬はまあまあだけれど、猫なんか、大嫌い。

856:名も無き飼い主さん
07/02/13 00:06:59 hpwtGlsm
犬の賢さは素晴らしいと思うけど、あくまでも主従関係でしかありえない。
(どっちが主か、従か?)

鳥は、特にインコの賢さは、対等であると共に、相手を尊敬できる分別も
持っていると思う。

かいかぶり?

857:名も無き飼い主さん
07/02/13 07:39:03 1wH3XgAR
>>856
むしろインコにバカにされることのほうが多い気が...

858:梅村
07/02/13 08:42:35 6EmRMgSp
朝と夜にシードとペレット換えています。あと、挿し餌が鼻の穴に入ってしまったのですが大丈夫ですか?片方だけですが鼻の穴の中に入って固まっています。

859:名も無き飼い主さん
07/02/13 09:58:44 TrK0mROc
ヨウムって、中型インコなの?

860:名も無き飼い主さん
07/02/13 11:56:15 W/9AWRe4
まだヨウムの雛が半年以下が売ってない頃に、生後半年という雛をかった。

ホカホカ挿し餌をアーーーンってしたかったのに、
雛はひとりでペレットやシードを食べるのが好きだった。

ちょっと泣いた。

861:名も無き飼い主さん
07/02/13 13:13:24 1wH3XgAR
>>859
中型に分類する人もいるし、大型に分類する人もいる。

個人的には、ヨウム、ボウシ、モモイロは、大型で良いような気がする。

>>860
一人餌切り替えに苦労しなくて済んでよかったじゃん。

862:名も無き飼い主さん
07/02/15 14:08:52 aY2zkHCR
ヨウムって、成鳥からでも馴れるから、どうしても雛から育てなくちゃ、ってこともないよ。
まあ、だから、成鳥が25万もするんだろうけど。


863:名も無き飼い主さん
07/02/15 14:10:57 aY2zkHCR
ヨウムの糞って、他の鳥と違って、かなり人間的な臭さじゃない?

864:名も無き飼い主さん
07/02/15 14:22:38 HuFAl3Up
>>863
ヨウムに限らず、糞の臭いは食べさせているものによる。
大型鳥のは大きいからクサイ糞の時には臭いが強くなるだけ。

でも、腸内常在細菌も違うんだから、そんなに人間っぽいくささには
なら無いと思うんだが。
一度、バードベネパックとかの鳥用乳酸菌の類を与えると変わるかもよ?



865:名も無き飼い主さん
07/02/15 22:55:05 UmeyWcSI
すみません、教えてください。ヨウム飼いたいんだけど、やっぱマンションじゃ狭くて向いてないかな?後鳴き声は実際どうなんだろ?ペットショップで見る限りでは静かなんだが・・・。

866:名も無き飼い主さん
07/02/16 17:56:25 +GOxUfvT
>>865
言葉を話すようになれば、ギャーギャー言うのも減るけど、こればっかりは個体差があるからなんとも言えない。
うちはアパートで飼っているけど、狭いから…というのはあまり気にならないです。
ただ賃貸だと、ドアを噛られないようにだとか、いろいろ気は使うよ。
周りの住人がどれくらいの音でうるさいと感じるかによるよね。

867:名も無き飼い主さん
07/02/16 22:27:13 LGxP+QMR
>>866
サンクス。
狭さは大して問題ないかあ。でかいので放鳥時にぶつからないか気になったので。。
後小型の鳥がすでに一羽いるんだが、問題ないでしょうか?
質問ばかりですみません。。


868:名も無き飼い主さん
07/02/16 22:38:03 RMx6p32V
放鳥といっても、ウチは楽しいながらも狭い我が家なもんで、
「こりゃ、全力で翔んだら大激突じゃん」とわかるのか、
そこそこ翔びをします。
ヨウムって、そんなモンです。

869:名も無き飼い主さん
07/02/16 23:22:31 J4I4AqX1
>>867
基本的に同時放鳥はしない。
片方がケージの中にいる時に、もう一方がケージの上に乗ったりすると、
ケージの中から攻撃されたりするので注意。
特に、ヨウムのほうのカゴは小型の鳥が頭を突っ込めるくらい金網の
幅が広いので事故のリスクが高い。ケージの上にアクリル板を置くなど
の対策を。
たとえ鳥同士が仲良くなっても、発情期には要注意。

体のサイズが違えば嘴の力も違います。
ヨウムには悪気の無いちょっとしたことでも、小型には命取りになること
がありうるので、注意してあげてください。

870:名も無き飼い主さん
07/02/17 01:00:17 itVlJX7z
亀レスだが
>>859
自分も気になったので、仕事でお世話になった動物学者の先生に聞いてみた。
曰く、古典的な分類だと大型になるとのこと。
理由は、分類が決まっていった時期には、ヨーロッパではまだ、1000`を超えるような、
コンゴウインコ、フクロウオウムの類いは知られていなかったから、ということらしい。
その時点で存在が知られていたら、ヨウムも大型ではなく中型と言われていただろうとのこと。

ただし、年末に互いに酔っ払った状態でした話なので言い間違い、聞き間違いはあるかもしれない。

871:870
07/02/17 01:01:48 itVlJX7z
あわわわわ
>>870
1000`じゃなくて1000cだわんorz。

こんなんだからうちのヨウムにも馬鹿にされるのか・・・

872:名も無き飼い主さん
07/02/17 11:55:12 /BnHw+MN
>>868-869
ありがとう!!!
参考になりました。

873:名も無き飼い主さん
07/02/17 13:03:11 7n0NeCgh
濃い鼠が欲しいんだけど、あまり売ってないのね。
どなたかいいショップご存じない?

874:sage
07/02/17 13:05:46 FQcGyRkE
>>853などの梅村さんへ

あの〜、差し出がましいようですが、ひとり餌になるまでショップに
あずかってもらったほうがよいのでは?ヨウムがかわいそう。

875:名も無き飼い主さん
07/02/26 22:41:20 9gPF46wj
maint・・・

876:名も無き飼い主さん
07/02/27 00:33:16 OxAHRaCI
この前ショップでヨウムを出してもらったら、手に乗るのはいいんだけど
結構かまれました。まあそれなりに痛かったです・・・
個体差はあると思うけど初めは警戒しているからそんなものなのかな??
慣れれば少なくなるのだろうか。
一目ぼれしたので是非購入しようと思ったのだがそこが少し気になりました・・・。

877:名も無き飼い主さん
07/02/27 11:06:19 J0gx4Jy7
ヨウムは結構噛みますよ。

878:名も無き飼い主さん
07/02/27 16:10:53 6W5UtQ4G
うちでは妻と私には全然噛み付きませんが、4才と7才の子供にはかなり攻撃的に噛み付きます。
来た頃はだれにも噛み付かなかったので子供が何かしたのだと思いますが
近づいてきただけで毛を逆立てて飛べないくせに飛び掛ります。
で、結果的に止めた私がいつも本噛みされて血を流しています。

なぜか理由はわかりません。

ちなみに他人がきたことがまだないので、ほかの大人や子供に対して噛み付くかどうかはわかりません・・・
子供たちには鳥嫌いになって欲しくないのでなんとかしたいのですが方法はありますか?

879:名も無き飼い主さん
07/02/27 16:52:12 OJrJ2S8j
>>878
子供を「自分(ヨウム自身)より格下の生き物」と位置づけてるんじゃない
でしょうか?

鳥の居る場所が高く、いつも子供を見下ろす形になっている。
お迎えした時に、子供よりも鳥を優先していると鳥に思わせるような
行動をしていた。(鳥に餌をやってから子供にオヤツをあげる、
放鳥が終わってから子供の相手をしてやるなど)
お迎え当初に比べて、鳥をかまう時間よりも子供をかまう時間が増えた。

とりあえずは、「子供の視線より下に鳥を置く」(あるいは、椅子などを
使って子供の視線を高くする)、「子供優先を鳥の前で見せ付ける」、
その上で、「鳥と遊んでやる時は徹底して遊んでやる」などしてみては
いかがでしょうか?

その上で、子供と鳥はまずはケージ越しのコミュニケーションから
始めてもらっては?

子供には、「手を後ろに隠すと、翼を畳んだ鳥さんみたいでしょ?その格好
で鳥さんのしていることのマネをすると、仲間だと思ってくれるかもよ?」
とでも言って、鳥には恐い子供の良く動く手を鳥の見えないところに置
かせて、声や仕草を観察することとそれらでコミュニケーションをとること
を、子供と鳥との両方に教えてあげては?

まずは、事故を回避しながら、それぞれの家族に合わせた距離のとり方
を模索してはいかがでしょうか。

880:名も無き飼い主さん
07/03/05 01:36:53 0q7NVu+c
ヨウムって雛の頃は目が真っ黒で見つめられると「おぉぉ可愛いぃぃぃ!」って感じ
なんだけど、成長するとまったく可愛気のない目になるよね。
じっと見つめられると取り込まれそうで怖い。

881:名も無き飼い主さん
07/03/05 08:15:36 qnm0sZmc
>>880
成長してからの目の方が、かわいいと思う。
あの目にすごく表情がでるんだよ。
面白いものを発見してぎゅんぎゅん虹彩が動いている時のヨウムは、
とってもかわいい。


...目に親馬鹿ヨウムフィルターかかってる?

882:名も無き飼い主さん
07/03/05 12:38:56 3c27Wm0z
大人になると面白さと味にシフトするね

883:名も無き飼い主さん
07/03/05 16:44:56 BiNB1k5b
逆にひな鳥の黒目は、可愛いけれど感情が読めないので面白くない。

884:名も無き飼い主さん
07/03/06 00:51:53 o4a7R0xA
オカメと比べて脂粉はどう?
オカメは気付くとカゴの回りが白くなっていたりするけど・・・

885:名も無き飼い主さん
07/03/06 08:07:47 IyFHT6MO
>>884
カキカキしたあとの指についている脂粉から考えると、
面積あたりの脂粉の量はオカメのほうがちょっと多い。

でも、体表面積が全然違うのでトータルはヨウムの方が多いと思う。

886:名も無き飼い主さん
07/03/06 17:30:26 dv3Js2bd
885さんに同じ。とにかく身体がでかいので粉がすごい。
ときどきあの粉で大福を包んだらどんな味になるのかと夢想することもある。

887:梅村
07/03/06 23:08:46 IDQE3B7c
今、挿し餌を夜だけにしているんですが体重って少しは減りますよね?あと皆さんはヨウムに餌ってどれくらいあたえています?

888:梅村
07/03/06 23:11:33 IDQE3B7c
今挿し餌を朝はやめて夜だけにしているんですが体重って少しは減りますよね?あと皆さんのヨウムは餌ってどれくらいあたえています?

889:884
07/03/06 23:37:30 o4a7R0xA
>>885

となると空気清浄機はケージの近くに専用においておいた方が良いワケですね。
独特の体臭っていうか匂いみたいのあります?家で飼ってる4匹のインコはそれぞれ
独特な匂いを放っておりますが・・・
ちなみに水浴び後のコザクラが一番臭いでですね、オマエ来るなって感じなぐらいです。
1年先ぐらいの将来にヨウム飼いたいと考えているので、今から色々情報集めてるんっすよ。
今月のどこかで翻訳されたヨウム本でますね。

890:名も無き飼い主さん
07/03/07 00:27:20 z0Js0jbs
>>梅村氏
私は、3年半前8月に、3ヶ月の雛を迎えました。
半年たった2月でもふやかしたペレットを与えてました。
仕事してたもんで、朝と、夕方。それと寝る前。
昼間はふやかしペレットを置いときました。
そろそろ暖かくなってくる季節、不安は置いておくペレット。
このまま挿し餌が続くなら置き餌の腐敗が心配。
それならば、仕事をやめても!と、腹をくくったとたん、
ヤツは一人餌になりました。
孵化後、1年は挿し餌の覚悟で育ててね。とことん付き合う覚悟で、
あと2ヶ月挿し餌を続けてあげて。
早く卒業すれば嬉しいことこの上もなし。

891:名も無き飼い主さん
07/03/07 07:19:06 65zEuu54
>>887
不安があるなら鳥専門病院や出身ショップに相談するのがいいよ。

私達は実際にあなたの鳥を見ることが出来ないし、「体重が少し減る」
の「少し」がどのくらいかもわからないし、鳥の成長度合いと体重減少
のタイミングを判断することもできないし、あなたが与えているパウダー
フードの濃度もわからない。

実際に鳥を見てもらってアドバイスしてもらう方が、きっと鳥のためにも
あなたのためにも良いと思うよ。

この先数十年を共にする家族なんだから、面倒くさがらずに行動して
あげてね。

892:梅村
07/03/07 12:08:41 vToq8TEt
ありがとうございました!一人餌になる時って挿し餌を食べなくなるんですか?

893:名も無き飼い主さん
07/03/07 12:20:01 dINodufT
>>889
霧吹きで水浴びというかシャワーはさせるけど、体臭をかげるまでは顔を近づけられないので(嫌がる)臭いは不明。
だからそれほどではないと思う。。
ただ朝一の下痢状にも見える溜め糞は臭いもすごい。この一回以外は健康そのものの糞で臭いも全くないけど。

894:名も無き飼い主さん
07/03/08 22:45:39 9HjyRdOB
ケージの中でヨウムが大騒ぎしていた。
大人の雰囲気でたしなめようと
私「ねえ、ヨウムさん、少しは大人しくしてみようとか、思わないの?」
ヨ「ことわる!」

…断られちまったよ…orz

895:名も無き飼い主さん
07/03/10 09:38:46 aDXxChYw
>>889

うちは時々風呂場でシャワーする。
普段肩に乗ってる時に臭いかいでもほぼ無臭だよ。
朝の溜め糞は人間さまと変わらん、同じ大腸菌が住んでるのかも。
さっさと片付けないと。
脂粉は多いな、部屋中粉が積もるかんじ。

896:名も無き飼い主さん
07/03/10 15:38:55 KGTpVEBL
黙ってご飯を食べれない子w

URLリンク(www.youtube.com)

897:名も無き飼い主さん
07/03/10 17:01:19 taKe8z+m
URLリンク(www.youtube.com)
Shut up!

898:名も無き飼い主さん
07/03/11 08:23:32 Qvp91u+G
ショップでヨウムを見たんだが頭が大きいのと凄い小柄なのがいたんだが
アレは年齢的な差かね?
どっちも目は真っ黒目じゃなかったけど。
今セキセイやオカメなどの中型、小型と暮らしているんだけど、いずれヨウムとも暮らしたい。
中型から世話などの面での大変さが高くなるから知識面と迎える心構えがしっかりできてから
飼うつもりだが。
餌や破壊用のおもちゃなどで一ヶ月いくらぐらいかかるもん?

899:名も無き飼い主さん
07/03/11 08:58:00 fH8dmcfL
先ずケージは?それに纏わる予算が(生体以外で)いちばんかかる。
餌はある程度まとめて買うのであんまりよく分からんが、ペレットシード混合で1ヶ月なら千円ちょっと程度だろう。
果物や野菜などまめに買うとそれも別にかかる。鳥が全部食べるわけじゃないけどさ。
おもちゃはピンキリ。ダンボールを喜んでくれるならただのようなものだし、おもちゃに凝りたいなら数千円かるく吹っ飛ぶ。

900:名も無き飼い主さん
07/03/11 17:00:51 Qvp91u+G
ケージはホーエーの915オウムステンレスかALOステンレスのどちらかにすると思う。
あと脂粉対策の専用空気清浄機。
最初にかかる費用は今いるセキセイ、オカメ、ラブバードにもそこそこかけているし、
自分が凝り性なのである程度は覚悟している。
餌代とかは思ったよりかからないのね、犬みたいに月に万単位で飛んでいくのかと思った。

901:名も無き飼い主さん
07/03/11 17:34:06 fH8dmcfL
>>900
ただ鳥が食べてくれるペレットを探し当てるまでが大変かも。そうでないと開封してちょっと試しただけなのに手付かずのものが山にならんとも限らん。
あとキャリーも金がかかる。

902:名も無き飼い主さん
07/03/11 19:13:32 MLrb5Dyq
>>900
ヨウムは尻尾が短いし、時々天井から落ちるお茶目さもあるので、
高さがあるケージよりも横幅のあるケージの方が良いと思うよ。

アクリルのキャリーはかっこいいけど高いので、犬猫キャリーを改造
して使うのもいいかと。
でこぼこが少ないから洗いやすいんだけど、あの上下を繋ぐバリ部分
が取り回しに邪魔で邪魔で。
上についてる握りももち難いし、あんまり使いやすいもんじゃないよね。

903:名も無き飼い主さん
07/03/13 12:04:11 3GMfdE+G
餌とかはさほどはかからないけど、問題は鳥が家の何かを破壊したときだよね。
予めなんとしても防ぐか、もしくは破壊されても気にしない環境であることか。

904:名も無き飼い主さん
07/03/13 13:48:30 amaETqrP
賃貸マンションで柱齧って転居時100万以上かかったという話もあるしな〜

905:名も無き飼い主さん
07/03/13 21:00:00 8jebYOFH
でも何だかんだ言ってもやっぱり飼いたい。
子供の様に毎日可愛がるよ。
早く春にならないかなあ。

906:名も無き飼い主さん
07/03/14 19:11:44 30lx+U0X
ぴったりの子と出会えるといいね!
うちのに出会った時のときめきを思い出したよ。

907:名も無き飼い主さん
07/03/15 14:40:24 OTwTdQdt
水浴びって、どうしてますか?
霧吹きも嫌がってギャーっていうし、洗面器置いても入らないし・・・
昨日、ケージ洗うついでに、シャワーかけちゃった。
ぬるま湯で、背中とお腹と、まんべんなく。
始めは霧吹き同様、ギャー言ったけど、目を細くしてた。


908:名も無き飼い主さん
07/03/16 11:25:05 /nvWqpaD
ぬるま湯×。普通の水で。

909:名も無き飼い主さん
07/03/17 00:31:52 yQdQ4gBi
うちは霧吹き後、タオルにくるめて大まかに水を取る
で、ドライヤー

ドライヤーはぬれていない時でも、
かけてやると喜ぶ

910:名も無き飼い主さん
07/03/20 13:13:20 mvUWqxfy
爪をきってやったんだけど、しばらく伸び放題にしておいたから、丸まってきてた。
下手すると血が出るし、恐いから先のとがった所だけ切った。

911:名も無き飼い主さん
07/03/20 13:25:56 cb2Mhfzq
成鳥のヨウムを飼っているのですが、あまり体調が良くなくて
エサをあまり食べない時に、どんな食べ物をどんな風に
与えるのが良いですか?教えて下さい。

912:名も無き飼い主さん
07/03/20 13:37:40 NszX9ZVX
>>911
専門病院に通っている上で質問していると仮定して。

粟穂を寝る場所の近くに吊るしたり(こわがらなければだけど)、
おもちゃがわりに野菜を色々ぶら下げたり。

湿った温かい餌は好きな仔が多いので、
雛の頃にしていたのと同じように雛の頃に食べていた餌を少しあげたり、
レンジで挿餌くらいに温めた温豆乳に浸したペレットをあげたりというのも
ありかと。




913:名も無き飼い主さん
07/03/20 16:11:04 cb2Mhfzq
>912
ありがとうございます。とても参考になりました。
一昨日あたりから調子があまりよくない感じがしたので
昨日病院に連れていきました。今日は家でもいつも以上に保温に
気を配るようにしていたら、少しずつ鳴くようになり、
体調も取り戻しつつあるので、教えていただいたものを
いくつか試してみようと思います。

914:名も無き飼い主さん
07/03/23 19:09:24 UPaDIrRP
昨日映画「ナイトミュージアム」を観に行った。
ホネホネのティラノサウルスが出てくるんだけど、
ヨウムとかぶっちゃって、カワイイのなんの。
ヨウムって、恐竜っぽいよね。

915:名も無き飼い主さん
07/03/24 14:53:39 bD4uRHKP
>>914
うん、ぽいぽいw

916:名も無き飼い主さん
07/03/24 16:55:34 4hvzA6UI
警戒モードでのそのそ歩いてる時なんて激しく恐竜w

ドウドウの親戚な気もしてる

917:名も無き飼い主さん
07/03/24 22:02:14 8xXYQZeB
ショップのイベントで248kで売られてたヨウム(2006/6生まれ)
が148kで売られてて驚いた
見た目すごく元気、ただ毛づくろいが下手らしく尾羽がきれいでなかった
あと毛の色が濃いグレーじゃなくて淡いグレー(ヨウムって似てる鳥いないよね?)
これってかなり安くない?普通なら安くて200k前後だよね?
それとも最近安くなってきてるのか?
言葉はおはようとかぐらいしか覚えてないらしいけど、これから仕込めば覚えるよね?


918:名も無き飼い主さん
07/03/25 08:28:26 Z3CjsoVq
>>917
かなり安い。
そろそろ1歳近くで、落鳥リスクも低いのでお買い得といえば
お買い得。

淡いグレーなのは脂粉がいっぱいついてるからだと思われ。
つか、普通のヨウムは淡いグレーの方が多い。
(稀に、病気でも無いのに脂粉がやけに少なくて全身濡れたような
濃いグレーの仔もいるが、普通は淡いグレー)

言葉は、相手をする時に何かと声をかけてやっていれば、
仕込まなくても覚えるものだけれど、ほとんどおしゃべりしない
仔というのも稀にいる。

「おしゃべりしなくってもこの仔はかわいい」と思える仔だったら、
お迎えするのもアリかと。

919:名も無き飼い主さん
07/03/25 19:23:13 mcIei6MM
>>917
噛み癖とかついてないかとかは気になるね。
言葉は場面に応じていくつも使い分け!といったハイレベルを期待しなければ、普通に世話をしているだけでもそこそこ覚える。

920:名も無き飼い主さん
07/03/26 20:26:55 yYUd3N/7
今、ウチのヨウムが叫びました。
「もう、やだ!」


・・・いったい、何があったの?orz

921:名も無き飼い主さん
07/03/26 22:49:40 Q14Xy9/o
鳥が本当に(簡単な程度とはいえ)会話できるの?

922:名も無き飼い主さん
07/03/26 22:55:04 ReINWye9
夏のくそ暑いときに
「ヒーターとめようぜ」って言った猛者が居たらしい(過去スレ

923:名も無き飼い主さん
07/03/26 23:28:10 Rmx56Q1s
シチュエーションが違うので、その意味で言ったとは思えないのだが「もう年だわ」って言ったときにゃたまげたよ。
ごにょごにょ、独り言がそう聞こえただけなんだろうが・・・

924:名も無き飼い主さん
07/03/26 23:51:39 Q14Xy9/o
なんか簡単なコミュニケーションができるのって巣ゲート重い舞うよ。
なかなか飼える鳥じゃないですけどね。。。。orz

925:名も無き飼い主さん
07/03/27 01:15:59 Hv5Et4ZG
簡単なコミュニケーションだったら、小型・中型インコでも十分
できると思うよ。
要は、互いに理解しやすく表現しやすいコミュニケーションルールを
確立できるかどうかだと思う。

926:名も無き飼い主さん
07/03/27 11:27:31 WYsgXW+i
うちのヨウムは主人がバナナを食べていると「バナナ美味しい?」と聞いてくるし
私が頭痛いと言うと「大丈夫?」と言ってくれる。

927:名も無き飼い主さん
07/03/27 11:53:57 Ip1hg5bL
うちのオカメはケージから出して手乗りにしてるとき、自分が指差して「行けー!!」と掛け声かけるとその方向に向かって飛んで
ぐるりと回って帰ってくるよ。このオカメはおしゃべり能力はないけど、遊び限定ながら一部の言葉の意味は分かってる。

あとヨウムはケージから出して遊ばせて(これは全然飛ばないので「行けー」ができない)、そしてケージに戻すときに
「おうち」と声をかけていたら自主的に入るようになってきた。

どちらも遊びの一環というのと、あと出来たらとにかく褒めて褒めて褒めちぎってやると、言葉と行為を関連付けしやすいようだ。

928:名も無き飼い主さん
07/03/28 00:58:46 DklMhbpi
友達んちのだが、名前を呼ぶと
「あーいーよっ!」(じょじょに高く、首も徐々に伸ばす)
とむやみに元気に答えてくれるのが非常に可愛い。

なんか勝手に謎な歌うたってたりとか。超ノリノリで。

929:名も無き飼い主さん
07/03/28 15:52:15 q2roF0WO
ひさびさにガッツリと噛まれましたよ。ケージ越しに頭かいてやっていて、ちょっと脇見をして注意が逸れたら
右手人差し指第二間接ぐっさりきて結構な出血。
電話とか宅配便とかその他注意がほんの少しでも自分から逸れるとやらかすのが、うちの凶暴ちゃんの困るとこ。

930:名も無き飼い主さん
07/03/28 17:44:56 CybTfY1O
>>929 これからヨウムを迎える私ですが、噛まれたら
出血するほどなのですか??怖いよう。

931:名も無き飼い主さん
07/03/28 18:39:46 0xZvgAUo
俺も一昨日アマ噛みされた。
指にじんわり嘴型が付けられた程度だったが、
30秒後には血がダラーリ。
アマ噛み承知の輔だったから、もう一口味見させても良かったかな.

932:名も無き飼い主さん
07/03/28 18:41:08 q2roF0WO
手加減なしに噛まれたら簡単に確実に出血します。ヨウムに限らず大型インコを飼うならそれは覚悟しないと。
うちのは成鳥で迎えたから若い時期にどんな扱いを受けていたかは不明です。

933:名も無き飼い主さん
07/03/28 22:16:08 P+JZz9X/
>>930
下嘴をえぐりこむような本気噛みだと流血するよ。

それでも、オオバタン・コンゴウインコのように「本気でやられたら指が
壊れる」ところまではいかないからだいたいだいじょうぶです(棒読み)

噛む仔には鳥なりに理由があるから、ちゃんと観察して理由を
把握して、それを避けるようにすればいいのさ。

934:名も無き飼い主さん
07/03/28 22:39:29 rfacP7EG
奴のうっかりミスでがっつりやられた事はあったよ。
事故だってわかってるから気にスンナ!って慰めたけどその日は一日暗かったなぁ。
翌朝カバー取ったらノリノリだったが。

935:名も無き飼い主さん
07/03/28 23:09:55 T4cxFUZ6
>>931
それって甘噛みなの?
家の子は、嘴でくわえたまま舌でペロペロ。



936:名も無き飼い主さん
07/03/29 14:48:33 JSuISxAj
>>933
>それでも、オオバタン・コンゴウインコのように「本気でやられたら指が
>壊れる」ところまではいかないからだいたいだいじょうぶです(棒読み)

あんまり想像したくないよね(遠い目
あとヨウムより鋭い嘴を持つといわれるボウシインコの本気噛みも。腱や神経に異常をきたすことまでにはならないだけマシと考えるべきか。

937:名も無き飼い主さん
07/03/29 16:54:33 yFEInuH9
うちの子も突然何か興奮して「半分本気噛み」してくることがあるよ。昔はよくそれで噛まれたが必ず大声を出すのでタイミングがわかってきちゃって・・・
いまや、そんなときはくちばしのすぐ下のあたりの首を指でリングを作るようにしてつかむ(こうするとくちばしがどこにも届かない)
そうすればすぐ興奮がおさまってでれでれと甘噛み(全然痛くない噛み方)してくるよ。

あの興奮はなんだったんだっていつも思うけど・・・可愛いから許す。


938:名も無き飼い主さん
07/03/29 22:19:55 bt+qejMk
>>934
そういうときって、鳥も「しまった!」って表情をするよね。

939:名も無き飼い主さん
07/03/30 01:29:08 WEp7F8dw
>>934
>>938
あるある!
ウチのは「アッ・・・」って言って嘴を離してくれる。
そのあと上目使いでチラって見るので「痛くないよ、だいじょうぶだよ」
って言うと、また甘噛みをし始めて「ガブッ!!!」「アッ」
の繰り返し

「アッ」ていえば許して貰えるとでも思っているのだろうか(笑)

940:名も無き飼い主さん
07/03/30 06:56:58 r2Ap+chI
>935
イヤー、痛いところと付いてくるなー。
2年ほど前に本噛みされてるんで程度は判ってる積りだが。

実は奴は俺の鳥じゃない。
家内が俺に無断でお迎えした言わば不法滞在。

931は俺の手乗り練習の2回目の話。
さて、未だ指の()跡も消えたし、3回目に挑戦するか。



941:名も無き飼い主さん
07/03/30 11:23:34 rp0I2Kv1
ジョンソン&ジョンソンの新型バンドエイドは治りが早いので重宝している。値段が高いけど。
でもこれしてると、今度は他の小さな鳥が指に止まるとき感触がいつもと違うせいか不審がられる。

942:名も無き飼い主さん
07/03/30 15:33:33 q9ZhBeB6
>>941
近頃CMしはじめた「キズパワーパッド」だな。

きちんと使い方を把握すれば、本当にキズの治りは早いし、
水仕事してもはがれないし、皮膚もふやけなくていいよな。

943:名も無き飼い主さん
07/03/30 16:51:39 NxB897Ng
うちのは「痛いよーコラッ!」って言いながら
噛んでくるのよね。
特にケージを掃除されるのが嫌みたい。
流血はしないけど、結構痛いわ。


944:名も無き飼い主さん
07/03/30 19:28:31 3g/meDmq
みなさんのお宅のヨウムちゃんも、流血するくらい噛む事があるのですね。
うちのだけかと思ってて、信頼関係が足りないのかと思ってたりしたけど、少し安心しました。
何かに驚いたり、嫌いな相手が視界に入るとガブリときますよね。

945:名も無き飼い主さん
07/03/30 19:49:11 rp0I2Kv1
噛みますともw
ただ何だかんだで可愛いので、良いところを話したいし書きたいのさ。皆そうでしょう。

946:名も無き飼い主さん
07/03/30 21:06:44 DUPAK6t7
私の場合。
3歳半の♂。
私だけに※パヒパヒします。(※たぶん求愛行動)
翼を下げて、首をくねくねしさせながら上下運動。
手に止まり、くるんと回転して仰向けに。
そんな最中、他のものが手を出そうものなら、
それこそ流血騒ぎ!
トチ狂ったヤツは、たまに、間違えて私の手を
本噛みしますが、
「痛い!今噛んだよね、ガジっと噛んだよね、痛いよ!」
と、噛まれたとこを見せて怒ると、ヤツは、
「えー、そんなことないよー。これくらいだよー」と、
そこを甘噛みして、ごまかします。
それでも、怒り顔を続けると、
「ゴメンね」と言いつつ頭を下げるので、そこでよしよしと、
撫で回しこねくり回してやるのです。
そうやって、ヤツを懐柔しています。

947:名も無き飼い主さん
07/03/30 23:25:25 mOnOldad
ヨウムって馴れるけどベタというより、知人みたいな関係?

948:名も無き飼い主さん
07/03/31 04:56:12 LCp9BM4G
所で、皆様一家でご旅行の時、
ヨウムどうしてます。

ペットホテルなんて絶対信用できないし、病気貰って来たらもっと厄介。
ペット同伴可の旅館があっても、車中のキャリーのままじゃ可哀相だし、
旅館の室内で放してあられもない事になってもなー。
既にうちの壁紙はひどいことになってるし。

でかいカバー掛けのケージの持ち込みなんて不審そのものだし。
医者通いするうちに、ヨが車酔いをしなくなったが、
結局は一家揃っての旅行は不可能になってしまった。

小鳥同伴いいですよ、と言ってくれる奇特な宿もあるんだが、
バタン系に比べて、格段に人相の良くないヨなぞ連れてくと、
こりゃ小鳥じゃないと、以後お出入禁止の気配。

ハワイのヒルトンみたいに、玄関先にお迎え鳥の居る宿なんてないかな?
そんなとこなら多分理解有りそうな予感がするが。


949:名も無き飼い主さん
07/03/31 08:55:01 oMtCoo2j
ペット可、小鳥同伴OKなところに電話して詳しく聞いてみりゃいい。
ペットシッターって手もあるし、知人や親戚に預けることもできるだろ。
知人や親戚なら、旅行の前から何度か会わせて慣れさせれば安心できるし。

950:名も無き飼い主さん
07/03/31 10:13:59 gl3YT334
>>946
>「えー、そんなことないよー。これくらいだよー」と、
>そこを甘噛みして、ごまかします。

藁田。


>>949
>ペットシッターって手もあるし、知人や親戚に預けることもできるだろ。

知人親戚は向こうに怪我を負わせる心配があるから自分は選択しない。
ペットシッターさんに要領をまとめたメモを渡してその期間やりすごすだろうな、自分なら。
しかし旅行好きな人はペットを飼うには向いてないと激しく思う。

951:名も無き飼い主さん
07/03/31 11:01:54 82/NQWqG
>>948
鳥ショップのやっているペットホテルに預ける選択もあるが、病気はやっぱり
心配だしな。

うちの仔は、旅行先の宿で放鳥しても、初めての場所だから人の肩や
キャリーや持ち込んだ止まり木の上以外にはそうそう行かない。
人相悪いけど見た目はおとなしい(緊張と人見知りで凍り付いてるだけ
だけど)から、夜中にものすごい雄叫びでもしない限りは、小鳥OKの
宿で出禁食らうこともないはず。(ヨウムは法的にも小鳥だし)

まあ、和風旅館よりも洋風ホテルの方が欄間などの「飛んでいかれたら
届かなくて制御不能、齧られたら弁償大変」という場所がないから楽。
いざとなったら、バスルームで放鳥という手もある。
車で移動するなら、車の中(もちろん駐車場)で放鳥して遊んでストレス
解消してやってから宿へ連れ込み、宿では出さないという選択もある。

952:名も無き飼い主さん
07/03/31 11:19:46 +rh9iEyf
2.3日ぐらいなら餌と水多めにして家あけても大丈夫そうだが
ヨウムは頭がよすぎるから、疎外感とか感じてしまうものなのか?
「どうせ鳥だし」とかヨウムから文句とかいわれるんかな?

953:名も無き飼い主さん
07/04/01 00:18:02 WnNvmk0W
やっぱ旅行(海外)好きの我が家にはヨウムなどの中型以上の鳥はお迎えできないかな。

954:名も無き飼い主さん
07/04/01 15:16:13 t4+S2ap4
やめといた方がいいんじゃない?
中型と言わず、ペットを飼うこと自体。

955:名も無き飼い主さん
07/04/02 03:21:42 mE4EkpzE
キャリーを購入しようと検索して色々調べてるんだが、
「コレ!」ってのが見つからない。
どこらで妥協すりゃいいんだろうか・・・。
ちなみに、ペットボイジャーWDってのを検討中だが、
50cmも奥行イランから、あと5cm高さがほしい、、、orz
鳥のキャリーって選択肢が少ないよなぁ。。。

956:名も無き飼い主さん
07/04/02 07:43:51 YkXnJI+i
お高いアクリルキャリーもあるが、あれ、電車移動なんかじゃ持ちにくい
し、真ん中が横に出っ張っているからぶつかりやすくて取り回しに不便
なんだよね。

この頃は、「自動車移動だったら、HOEIの35オームをキャリーにして
もいいような」と思えてきている。

957:名も無き飼い主さん
07/04/02 11:51:33 aE5LNs62
>>951
>いざとなったら、バスルームで放鳥という手もある。

ただシャワーカーテンにいたずらされないように策を練るべきかも。もしくは噛まれて穴開けられて弁償することまで覚悟しておくとか。
そこまでして旅行はしないけど。

958:名も無き飼い主さん
07/04/02 21:09:16 FekjrV/b
質問です。ヨウムを飼う人は空気清浄機を置くことを勧められますが
皆さんは空気清浄機を置いてますか?
一日一回掃除機をかけるぐらいで小まめに拭き掃除をしてたら大丈夫でしょうか?
ちなみに4畳半の部屋で、ちょっと風通しがわるいのですが・・・。
もうすぐヨウム(幼鳥)を迎える者です。

959:名も無き飼い主さん
07/04/02 22:53:04 RMnLm7/4
>>958
絶対に必要というものでもないけど、あったほうがいいと思うよ。
うちは、ヨウムを飼いだして3年だけど、清浄機を置いたのは最近。
フィルターがそれなりに汚れているから、役にたってる。
ちなみに掃除機も毎日かけてる。

960:名も無き飼い主さん
07/04/02 23:00:38 stXSZAFN
ヨウムを買ってらっしゃる方々の住居環境や地域はどんなもんでしょうか?

やはり一戸建てで隣の家と密接していない田舎の方でないと鳴き声とかで苦情がきたりしませんかね。。

961:名も無き飼い主さん
07/04/03 00:24:51 ocQV5XRT
>>960
どのくらいうるさいかというのは個体差。

何でも人語でコミュニケーションしてくれる静かな仔なら、鉄筋
コンクリートのマンションで窓を閉めて飼っていたら、殆ど近所に
迷惑をかけない。
でも、深夜に恐竜鳴きの絶叫を上げる仔もいたりするらしいから怖い。

「いざとなったら防音室」くらいの覚悟はしてから迎えた。

実際は、洗濯物干しに窓を開けている時は、ヨウムの呼び鳴きよりも
それに応えてベランダから話しかける私の声のほうが隣の人には
良く聞こえていたらしいorz

962:名も無き飼い主さん
07/04/03 00:26:34 ocQV5XRT
あ、ちゃんと質問に答えてなかったな。
都内、賃貸マンション、小鳥や観賞魚に限りペット可。

963:名も無き飼い主さん
07/04/03 16:47:31 HJ7FDdY9
ヨウムのウン○は水分が多いと聞いたのですが、どの程度でしょう。
ティッシュできれいにとれる程度ですか?
フライトスーツだと本鳥の体にこびりついたりしますか?
今オカメを飼っていますが、体が大きい分ヨウムのほうがウン○も大きいですよね。


964:名も無き飼い主さん
07/04/03 17:59:58 ocQV5XRT
>>963
大きさは、オカメの朝一溜め糞=ヨウムの普通の糞、程度の大きさ。

水分量は体調によっても違うし個体差もある。

しかし、ヨウムくらいの大きさになると肩に爆弾投下されたら水分過多で
なくても着替え必須。
水っぽいウンチだったら...

和室や絨毯や布張りソファーの上にはさせたくないと、自分は思っている。

965:名も無き飼い主さん
07/04/03 18:52:01 AknLX5WG
糞する度に「あ〜」とか「あ〜あ」と言って始末していたら
糞した後か同時に「あ〜」と大きな声を出すようになってしまった。
放鳥時だけね。
するまえに教えてくれよotz







966:名も無き飼い主さん
07/04/03 19:19:33 Qcf7DTjb
>ティッシュできれいにとれる程度ですか?

カーペットの上にやられたら派手な染みが残ること覚悟ですね。

967:名も無き飼い主さん
07/04/03 20:28:56 UdiV3l18
ヨウムはTPOを考えて話すことが出来るのなら
もしかしてフンの躾もOK?

968:名も無き飼い主さん
07/04/03 21:52:50 AknLX5WG
>>967
OK
糞する時は後ずさりしながらお尻フリフリするから解る。
家は決まった場所でするようになったよ。


969:名も無き飼い主さん
07/04/03 23:15:29 Pamj865V
>>967
うちも躾けたわけじゃないがケージから出すとき扉を開けると、扉の前の止まり木まで降りてきてそこで必ずしてから出てくる。
我が家では長時間の放鳥はあまりないので一時間そこそこで、とりあえずいったんケージに戻すためにケージの前に連れて行くと自分からケージに入って行って出てくるときと同じところでまた一回する。
本当に何もしつけていないのだが、かごの中及び周辺(たまにケージの上からぽたっとする時がある)がトイレみたいな感覚があるようだ。
すごく賢い鳥かと思っちゃったよ。

970:名も無き飼い主さん
07/04/04 09:34:26 fee7r0ty
>>967
我慢させるのでなく(鳥はそういう風に身体ができてない)、糞をする間隔タイミングを把握して、それに沿って促しかけてやれば
ある程度人間の都合に合わせることは可能だよ。

971:名も無き飼い主さん
07/04/04 21:25:30 MfBUWLe2
オウムじゅじゅっ!

972:名も無き飼い主さん
07/04/05 00:09:27 CmFBtYNF
majiすか?すごいねヨウムって
URLリンク(www.cap.ne.jp)

973:名も無き飼い主さん
07/04/05 11:31:02 9PFZ62eV
チヅヲを可愛がるスレはここでつか?


974:名も無き飼い主さん
07/04/05 12:05:35 PuAcnuPX
オウムではありません、ヨウムです。

975:名も無き飼い主さん
07/04/05 12:16:05 4Q/RkyOO
俺のお腹でごろんごろんしているようむたん、可愛いよ。何かせがんでいるのかな?

976:名も無き飼い主さん
07/04/05 15:02:31 S5z+i5dr
CAP 4/6はヨウムの日なんだって。
アクリルキャリアーの値段が上がっててビックリ。
ステンレスのドア欲しい。


977:名も無き飼い主さん
07/04/05 15:06:29 PuAcnuPX
>>976
ステンレスのドア、夏の移動用に衝動買いしちゃいましたよ。
きれいな作りなんだけど、ヨウムたんを掻き掻きするには、ちょっと針金の間隔が狭い。
大型だけを考えた作りでないだろうから仕方ないけど。

978:名も無き飼い主さん
07/04/05 20:20:31 dAN8DYvf
アクリルキャリー買っといてよかった。
当時でも高いと思ったが、倍の値段になってるね。
重くて持ちにくいが、そのぶん丈夫で、重宝している。

979:名も無き飼い主さん
07/04/06 01:28:25 nfC/Tifx
うちは、ふつうのインコのかごに入れて移動。
値段も2000円くらいの小さいやつ。
別にかごを噛まないから、壊されないしので問題なし。

しいて言えば、
「あんな小さいかごで飼ってるの???」
と、事情をしらない人が思うかもしれないぐらい。
(家ではでっかいステンレスのかごに入れてます。)

でも、ほとんど家の中で飼ってるような感じになってる。
かごは寝るだけ!


980:名も無き飼い主さん
07/04/06 08:06:42 6yUCF8Ny
>>979
よければどのカゴか教えてください。
前にそうやって使おうと思って買ったカゴが、扉が小さくて使えなかった
ことがあったので...

981:名も無き飼い主さん
07/04/06 13:14:55 +8ZSkjfd
確かにうちのヨウムはケージや止まり木をかじることはしないな。木のおもちゃやダンボールは喜んで齧るけど。
あとカバーにかけてる防火カーテンも齧って穴開けてる。

昔飼ってたセキセイは1〜2ヶ月に1本のペースで止まり木齧り落としてた。
ヨウムは止まり木は齧らず、ただケージを上り下りするときにつかう箇所の皮がこすれて落ちてる。

982:名も無き飼い主さん
07/04/07 22:09:02 v0MGBd63
久々に某ホームセンターのペットショップに鳥見に行ったら
イベントで100k値下がりしてたヨウム2006/6生まれが
元値に戻って248kになってたw
148kでも売れなかったようだ、なんか複雑な気分になった
今はオカメ飼いでいつかはヨウム欲しいんだけど、あんまりしゃべらない子だと
つまらないしね・・・指近づけてもかぶりとこないから噛みグセは無い模様
舌で触りながら軽くくちばしではさんでくる
しゃべりの能力を試すのにはこちらから、話しかけないとダメなのかなあ?
店員とか周りの客の目が気になって試せない、しつこく通って顔覚えさせて
ヨウムからなんか言ってくるのを待つとかじゃダメなのか?
一応あいさつぐらいは出来ると説明書きがあったが、話してるの見たこと無い・・・
あんまり賢くない子なのかな・・・



983:名も無き飼い主さん
07/04/07 22:20:54 JTPu7Hba
そりゃ買えねぇ。

984:名も無き飼い主さん
07/04/07 23:47:50 BnCTSnRv
>>982
ヨウムのしゃべるしゃべらないは、賢い、賢くないと関係ないが、
「しゃべらない子だとつまらないから買いたくない」と思うような出会い
なら買わない方がいいと思う。

985:名も無き飼い主さん
07/04/08 00:22:26 fRR+099j
ヨウムは頭のいい鳥ということですが他にも鳥を飼っている場合、殺してしまうことはありますか?
オカメやカナリア、セキセイインコなどと一緒に買うとしても体格や嘴の強さ云々。。。

オカメカナリアセキセイは今のところ特に怪我をするようなけんかもなく共存していますが、
体格が大きく違うヨウムは諦めたほうが無難でしょうか

986:名も無き飼い主さん
07/04/08 00:32:41 5giAIbie
ウチは、ヨウム、オカメ、セキセイ各1羽ずつ飼ってるよ。
同時放鳥もするけど、目は離さない。
オカメセキセイは近づいて遊んだりしてるけど、ヨウムには近づかない。
ヨウムも、小さい鳥より、人間が好きだから、まるで無視。

987:名も無き飼い主さん
07/04/08 00:51:24 ae7PHuIj
>>985
襲ってつつき殺すとかはないだろうが、何せ大きさと力が違うから
出会い頭みたいな事故のケースは聞いたことがある。
ヨウムにとっては、「攻撃されたから反射的に少し反撃」だったのが
小さな鳥には致命傷になっちゃうこともあるわけで。

まあ、上手に住み分けられなかった時に時間差放鳥で放鳥時間が
倍になる覚悟さえあれば、諦める必要も無いと思う。

988:名も無き飼い主さん
07/04/08 01:38:26 iBipbT8/
>>980
かごの種類は、、、わからない。
また、見ておきます。ただ、真ん中ががぼっと開きますので、
大きなヨウムもするっと入ります。
移動はほとんどしないので、棒はいれてあげてないため、床で
ちんまりしてますよ。さわがず、あばれず、落ち込まず!です。

>>985
小桜が2羽いるけど、、、、。
一緒に出すと、小桜がホバリングしながら、蹴りをいれたり、
ヨウムも反撃して、噛みつこうとしたり、、、。
今は別々に出してる。


別々に出しても、小桜がヨウムのかごにのって、からかったり、
ヨウムは小桜のかごに行ってちょっかい出したり、、、。

一緒に出す場合、ヨウムはお風呂場(個室)で鏡みさせて遊ばせてる

989:名も無き飼い主さん
07/04/08 17:52:39 hH7/K8e1
小鳥用で真ん中がガボッと開くといったら、HOEI 35PLCとか?
URLリンク(www.hoei-cage.co.jp)

990:名も無き飼い主さん
07/04/08 19:24:24 iBipbT8/
>>989
URLリンク(www.hoei-cage.co.jp)

ミレニアム手乗りP

です。
HOEI の 0200ってかごにありました。
2000円ぐらいで、安売りしてるお店があるんでそこで買いました。
大きさもアクリルケースと同じぐらいだし、
移動だけだし、ケージなので、風の通りもいいので、
蒸し煮される感じもしないし(なんと言っても安いし)、
気に入ってます。

991:名も無き飼い主さん
07/04/09 05:16:17 dy5H1Ms4
埋め話しを一つ

うちはヨが一番若い。
て言うか新参者。
ヨは当然先輩のオコザやオカメには興味深々。
オコザはよくヨの籠に乗る。
多分単に止まり木の意味らしい。

ある日、オコザとヨを同時放鳥。
ヨが何を思ったかオコザ咥えて部屋の端まで飛んじゃった。
オコザ ギャー。
でもオコザ無事でした。
以後同時放鳥禁止令となった。

2日ほど前に家内の特訓もあってか、
家内の「只今」にヨの「おかえり」があったと。
これが連発すればたいしたものかな。

あと、毎晩ヨと一緒の部屋に寝てますが、
俺が布団から出るときは必ずヨが「チョットー」と
こんな言葉誰も言わないんだが?一発覚えか。
チョットーの後は何だ。

992:名も無き飼い主さん
07/04/09 08:16:01 yKlwjmnM
スレリンク(pet板)l50

新スレたててきた。
テンプレそのままなので変更があったら今のうちにおねがいします。

993:名も無き飼い主さん
07/04/09 08:49:58 s2yNLWbw
>>991
オコザって、コザクラインコのことですか?

994:名も無き飼い主さん
07/04/09 09:11:28 sfOxu6yi
>992
テンプレ追加しました。
でも、重複している。


995:名も無き飼い主さん
07/04/09 09:23:19 yMMe/inH
URLリンク(www.google.co.jp)
トップにこの板コザクラスレがヒットして藁田。コザクラ業界用語ですかw

996:名も無き飼い主さん
07/04/09 20:22:54 s2yNLWbw
ヨウムっておならしますか?
今日、日向ぼっこさせてた娘がぶちゅぶぶという音を聞き、ウンチと思って、
下を見ても何も落ちてなかったから、おならだと言い張るのですが。
決して自分のではないと、力説しています。

997:名も無き飼い主さん
07/04/09 20:49:13 yMMe/inH
>>996
おならの音をヨウムさんが真似た可能性について

998:9961の娘
07/04/09 21:35:36 s2yNLWbw
おならを聞いた本人です。
真似じゃないです。口&のどは動いてなかったし、ウンコする時のように、
ちょっと体制を低くして、力入れたにもかかわらず、音だけでウンコは
落ちなかったんです。

999:961の娘
07/04/09 21:37:14 s2yNLWbw
9961じゃなくて、>>996でした。

1000:名も無き飼い主さん
07/04/09 21:40:38 dyG5doLm
続きは次スレで。

って、二つある!?

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4309日前に更新/299 KB
担当:undef