ヨウム好き集まれ【4羽目】 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名も無き飼い主さん
06/12/12 22:56:57 DbokLCWX
>>747
そりゃ、400gからの身体を浮かすんだから、それなりのパワーがないとね。
この前の日曜日に、久しぶりにセキセイの飛翔を見たけど、重さの差が歴然としていたね。
セキセイがヨウムの肩をかすめて飛んでいっても、
全然気にしていないけど、逆は大惨事だろうしね。

751:名も無き飼い主さん
06/12/13 00:57:34 fTge/CyG
重いから迫力あるもんねー。
ブンチョさん飼ってる人に
動きがもさーっとしてるって笑われたw

752:名も無き飼い主さん
06/12/13 08:26:58 MY2RvhEk
足元も股引はいてるみたいでもっさり。
何でこんなにオヤジ臭いんだろうw

753:名も無き飼い主さん
06/12/13 11:32:38 /ySChOWh
748>>749
それが9歳の成鳥です。廊下に出しても歩いてばかり、手に乗せても飛ぶ気配もありません。
別に飼っているオカメは部屋の中をぐるぐる飛び回って嬉しげにしているのですけど。
同じ鳥でもこうも違うかw

754:名も無き飼い主さん
06/12/13 11:44:46 jwNAdonE
>>753
飛ぶことを覚える時期にずっとケージの中にいて、さらに自分のことを
人間の仲間と勘違いしていると、飛ばない仔になっちゃうんだろうね。

オカメとヨウムほどサイズが違うと、「同じ仲間」とは認識しないらしい
ということは、以前ショップで聞いた事があるから、オカメが飛んでい
ても「自分も飛べる」とは思わないんでないかと。

755:名も無き飼い主さん
06/12/13 20:19:34 EjxbEvkB
ショップで成鳥っぽいヨウムが売られてたんだけど
相場ってどんぐらいなんだろ?ちなみに218kでした

どうせ飼うなら雛から挿し餌で育てたいとか思うのだが
雛は売っているのだろうか?ヨウムのブリーダーとかって
さすがにいないのかな?

756:名も無き飼い主さん
06/12/14 01:03:35 84kWTrn5
>>755
相場はそんなもんだと思う

ヒナから育てたい気持ちは判るが
ヨウムのヒナは死亡率高い。
素人にはオススメできない。

757:名も無き飼い主さん
06/12/15 12:15:02 Bg6rUTjV
>ヨウムのブリーダーとかってさすがにいないのかな?

個人飼育でたまに成功しましたという程度で、まだブリーダーを生業とできるまでは日本ではなっていないでしょうね。

758:名も無き飼い主さん
06/12/15 16:16:14 2cXpc9G3
ヨウム単体でなく、他の大型インコ・オウム込みでブリーディングしてる
ところはあるけどね。

759:名も無き飼い主さん
06/12/15 19:12:05 QfGa1GBT
いや、ヨウムって高価だから大規模な繁殖が出来ればかなり
稼げそうな気がするんだが・・・
ヒナが弱いから手間暇かなりかかるのかな?
値崩れしてかえってダメなのかな?(むしろ値崩れしてほしいのだが)

760:名も無き飼い主さん
06/12/15 20:28:54 8Z1lZPZN
>>759
ヨウムだけが特別に弱いの?

761:名も無き飼い主さん
06/12/16 15:51:51 2O7zY+Ks
値崩れしてほしくないな。
今は高価で本当に好きな人しか飼おうと思わないじゃん?
安くなると・・・・

762:名も無き飼い主さん
06/12/16 20:05:13 1p1bjcEY
ホントに飼いたいが
正直高すぎる



763:名も無き飼い主さん
06/12/17 16:00:28 rg2HVj9/
ヨウムの生体代程度で高いと飼うことを躊躇するくらいなら、
飼わないほうが良いと思うよ、本気で。

柱や窓枠や家具を齧られるし、脂粉のおかげで家電製品の寿命は短い
し。ちょっと厄介な病気になって病院に行ったら、あっという間に万札に
羽根がはえて飛んでくし。

そういうことになるかもしれないことを覚悟できる経済力がないまま飼って、
途中で手放すくらいなら、最初から飼わないほうがいい。

764:名も無き飼い主さん
06/12/18 23:05:58 milC7+mJ
実際、孫可愛がりしちゃうよね。
おやつやらグッズやらでホイホイお金が飛んでいく。
自分の物を買うのに激しく躊躇する金額でも鳥のためなら
完全に金銭感覚がマヒってる。

765:名も無き飼い主さん
06/12/19 00:19:43 XPp4K7gy
某ショップは今出てる個体が売りきれば、値下がりすると読んだ。
実際以前より低価格で仕入れできている模様。

766:名も無き飼い主さん
06/12/19 22:12:10 XQAw9IPF
ヨウムさんは年数がたつと、少しは落ち着くのかなぁ。
うちの、やんちゃで手がつけられない時がある。
生後半年くらいから飼いだして今年で3年目のたぶんオス。

767:名も無き飼い主さん
06/12/21 23:13:54 KbGh12cg
うちのヨウムは2歳9ヶ月位のオスですが、ここ半年ほどでやっと
自由に飛行できるようになり、嬉しくて仕方ない様子でした。
ところが、同時に少しづつ気性のはげしさが増しているような
気がします。そろそろ反抗期だからかもしれません。
今日はとうとう唇をガッチリ噛まれてしまいまい、ちょっとした
流血大惨事でした。
一体何歳くらいになったらもう少し気性が落ち着くものなのか、
できれば私も知りたいです。

また、どうしたら彼に教育的指導を伝えられるものか、非常に
悩んでいます。(私は鳥さんに体罰する気は絶対ありません。)
動物病院で羽根を切ってもらい自由に飛びまわれなくしたら、
性格が大人しくなることもある、と鳥関係の本で読んだことが
ありますが、実践して効果があった経験をお持ちの方は
いらっしゃいますか?

鳥が落ち込んでしまって大人しくなるのかな?と思うと、
できるだけ切らないでおきたいと思っていましたが、肩に
飛んできて顔面を噛まれたり耳を齧られたりが何度か続くので、
羽根切りを本気で考え出しました。
皆さんのご意見をお聞きしたいです。長文になり申し訳ありません。

768:名も無き飼い主さん
06/12/21 23:51:54 ZR3wBmVf
クリッピングして性格矯正をするのは、落ち込ませて大人しくするという
よりも、物理的位置による順位付けを利用して、自由に人間の目線より
も高い場所に行けないようにして、人間は自分(鳥)よりも偉いのだと
認識させるとか、人間に頼らなければ移動できないという状況を作る
ことで人間の必要性を再認識させるとかでしょ。

とりあえず、>>2のしつけについての和訳本を読んでみたら?

769:名も無き飼い主さん
06/12/22 10:15:30 aXx5r6pw
>>767
>飛んできて顔面を噛まれたり耳を齧られたりが何度か続くので、

自分はオカメに耳を(それも耳たぶでなく耳の縁の軟骨が入っているところ)を思いっきり齧られて、
即座に思いっきり大声でどやしつけてやったらこちらの怒りが伝わったのかオカメなりに謝ってきた。
それ以来本気噛みは一度もない。
でもこれは基本的に気弱なオカメだからできたのであって、我侭ヨウム相手に言葉と態度だけで伝えようとしても聞かないと思う。
まず肩の上に乗せない、これが第一にすべきことだと思う。肩に乗せなくてもコミュニケーションは取れる。

自分だけが被害にあっているならまだいいけど、家族や友人の顔にまで噛み付いたなんてのをときどき本で読む。
そうなったら洒落にならないから。

770:名も無き飼い主さん
06/12/22 17:13:05 /2XnD+By
>>769 がピッコロかと思ったけどよーく見たら『フチ』でしたね( ^ω^)・・・

771:名も無き飼い主さん
06/12/23 00:30:57 eouPEvr3
ナメック星人wwww

772:名も無き飼い主さん
06/12/23 11:58:20 bkStn1hv
>>768
しつけについての和訳本、もう一度じっくり読んでみます。
どうもありがとう。
他にも1冊持ってない本があったので、探してみます。
結構色々読んでヨウム育ての勉強してたつもりなんですが、
まだまだでした。
うちの子だって、たまに噛むことを除けば、基本的に良い子
なんです。頑張ってもっと良い関係を築いていきたいと思います。
なんせ、鳥生50年ですから。

>>769
一度で覚えるとは、賢いオカメちゃんですね!

うちでもヨウムが我が家に来る前からオカメを飼っていて、
このオカメが放鳥中は肩にとまるのが大好きな子なのです。
今まで飛べなかったヨウムは腕以上の高さには絶対乗せない
様にしていたのですが、半年前から自由に飛べるようになる
と、ちょっと隙を見せると肩目掛けて飛んでくるように
なりました。後ろ向いていたりしたら一発です。
肩はダメ、と言いながら手で降ろす様にしていたのですが、
その時もたいていは素直にアップ、とか自分で言いながら
手に乗るんだけど、たまにご機嫌斜めな時なんかにガブっ
と手やなんかいかれちゃったりしていました。
これからは、もっと徹底的に、肩に飛んでくる気配がした
時点で絶対乗せない様に抵抗しようと思います。

>自分だけが被害にあっているならまだいいけど、家族や友人の顔にまで噛み付いたなんてのをときどき本で読む。
>そうなったら洒落にならないから。

本当に、できるだけ誰にでもフレンドリーな子に育てない
と、自分に万が一のことがあった時にヨウム自身も不幸に
なってしまいかねないですからね〜。

773:名も無き飼い主さん
06/12/25 01:00:30 5KJ7qEKe
友達のヨウムさんに舌で指をレロレロされました
仲良くなれたんでしょうか?

774:名も無き飼い主さん
06/12/25 01:11:14 68eIQhPN
>>773 なれたんじゃないか?

うちの内弁慶は、客を遠巻きに睨みつけながら舌レロレロさせるので変態呼ばわりだ。

775:名も無き飼い主さん
06/12/30 15:42:28 34am9buy
新しい芸を教えたいんだけど、ぜんぜんだめ。

せめて名前を呼んだら「はーい」っていうようになってほしいのに・・・。

>>772
その時もたいていは素直にアップ、とか自分で言いながら
手に乗るんだけど、

賢そうですね!
うちの子は「よっ」とか「よいしょ!」っていいます。
私がそういってるので、そのまま・・・。
UPなんか、かっこいいわー。

776:名も無き飼い主さん
06/12/30 18:08:27 v2tf4baI
あ、うちの3歳半になるヨウムは、呼んだら「はいっ」って返事するよ。
右翼を上げて。

出かけるとき「バイバイ」って手を振りながら言うと、両翼パタパタさせて
「バイバ〜イ」。て言うようになったから、名前呼んだ後、こっちが右手上げて
「はい」って言ってたら、覚えてくれた。
最初は両翼だったけど、最近片翼だけになった。

>>775も、ヨウム君も頑張れ!

ちなみにバイバイは、セキセイも両翼パタパタしてくれる。
オカメはしない。アホかも。

777: 【小吉】 【1600円】
07/01/01 13:30:38 TypgdEvG
全国のヨウムさんたち、飼い主さんたち、
あけましておめでとうございます!

778:名も無き飼い主さん
07/01/03 15:44:06 C7rXrane
明けましておめでとうございます!皆様のヨウムたんが元気ですごせますように。

779:梅村
07/01/06 14:22:20 f1GUJfuz
ヨウムを飼おうとしているんですが、何か月ぐらいがオススメですか???

780:名も無き飼い主さん
07/01/06 18:22:43 l7Kgthi0
>>779
初めて大型インコを飼うのなら、ひとり餌になってからがいいですよ。うちは生後半年でお迎えしました。

781:名も無き飼い主さん
07/01/06 21:43:20 gUaa9sF7
>>779
区切りになるのは、

挿餌1〜2回くらいになって、仕事をしている人でも挿餌で迎えられる
3ヶ月。

一人餌になって、病気への抵抗力も一段上がる6ヶ月。

体力を消耗する雛換羽が大体終わって、一冬越えて保温にそれほど
神経質にならなくてもよくなる1歳。

性成熟期を迎え、日本の気候にも慣れ、免疫系も完全に成鳥のそれに
切り替わりPBFD感染リスクが格段に下がる3歳。

落鳥リスクを考えると、1歳くらいが一つのラインだと思うので、自分は
1歳くらいの若鳥をオススメする。

慣れに関しては、どの時期で迎えても最終的には大差ないと思う。
むしろ、雛雛で迎えて「ベタ慣れになった」とほくそえんでいたら、性成熟
を迎えてヨウムが自立したら距離ができてしまったというケースをよく聞く。
成鳥から迎えた鳥がベタ慣れになった話もよく聞く。

782:梅村
07/01/07 23:05:22 EeO4EQLD
返信ありがとうございます(*^_^*)6ヶ月ぐらいにしようかな。
朝、家を出る時間が8時ぐらいで帰る時間が21時ぐらいなんですけど厳しいですかね?皆さんはどんな感じですか?21時ぐらいからヨウムとは遊ばない方がいいんですよね?

783:名も無き飼い主さん
07/01/07 23:32:25 /LqC+nHJ
今、ワシの肩に乗って、パソコンの画面を一緒に見ている全身灰色、
シッポだけ赤色のこの物体は、とーっても夜更かし野郎ですが。

784:名も無き飼い主さん
07/01/08 03:03:20 ZLTi5zh8
よろしいですか?

以前に白いオウムを飼ってたんですが、鳴き声の大きさに耐えられず手放してしまいました。ヨウムはどうですか?叫びます?

フケもひどかったのですが、ヨウムも出ますか?

785:名も無き飼い主さん
07/01/08 08:10:31 J2ZiJEci
>>784
叫ぶ叫ばないは個体差。
フケ(鞘柄)は鳥なら何だって出るし、脂粉(白い粉)もいっぱい出る
よ。


しかし、どんな理由であれ、一度飼い切れず手放した経験がある
人間には、生き物を飼って欲しくない。
どうせまた、何か自分に都合の悪いことがあったら手放すんだろ?



786:名も無き飼い主さん
07/01/08 09:05:14 ZLTi5zh8
↑そうですね。やめておきます。あなたのヨウムのように性格曲がって、毛引きになってもカワイソですし(笑)

787:名も無き飼い主さん
07/01/08 09:33:53 J2ZiJEci
↑そうですね。やめておいた方がいいでしょう。毛引きになったと手放されるのもカワイソですし(笑)

788:梅村
07/01/08 19:47:36 /3MywiI2
冬の対策はどうやっていますか??何月頃〜何月頃までヒーターみたいのをやっていますか??教えてください!!

789:名も無き飼い主さん
07/01/09 08:46:53 g0+QOa3e
ケージにつけるヒーターはコードを齧られてからは使ってない。部屋全体を暖めている。

790:名も無き飼い主さん
07/01/09 19:56:20 Nok6rDd3
わがやはセキセイ4歳、ヨウム3歳、オカメ3歳が1日の寒暖の差激しき、玄関におります。
当然、冷暖房なし。
けど、年2回の健康診断で、ひっかかることもなく元気そのものです。於:広島市内

その元気イッパイ野郎のヨウムは、PCのコード(しかも本体からアダプターまでのほう)を
齧ってしまいました。10000円の出費は痛かった。orz

791:名も無き飼い主さん
07/01/10 12:51:09 rtLrhhSS
>>790
ちょっ、おまっ…
齧ったのが本体〜アダプターでえがったじゃねえかい?
通電中のコンセント〜アダプターだったりすると感電死、
液晶画面をつついたなら、中毒死するところだべ。

っていうか、アダプタって電源のことだよね?
それで10000円ということは純正品を買いなおしたかな?
適当な汎用品を探せばもっと安く済んだのに…

あと、年に数回ある寒波の時は気をつけて保温してあげてくださいね。

792:790
07/01/13 21:12:41 VUqHUUpr
>>791
はい・・・。電源コード齧りは死に繋がると獣医さんにどえらい怒られました。
今はコードは保護チューブで覆っています。
電源アダプターは純正です。しかもパナソニックPCなもんで部品も高い〜!

これから寒に入るので、寒さ対策に知り合いの電気屋さんから段ボール箱を
もらって来て、前面だけ切り取ったのをカゴにかぶせています。

793:名も無き飼い主さん
07/01/14 13:23:54 nUK2GjwP
数千円するようなおもちゃより、トイレットペーパーやサランラップの芯を喜ぶことに気づいた今日この頃。

794:名も無き飼い主さん
07/01/16 22:31:07 /ij8d9Nr
>>793
ペットボトルのフタも喜ぶよ〜
でも飽きたらケージの隙間から外にポイしてる。
ペレットも嫌いなやつは外へポイッ!

795:名も無き飼い主さん
07/01/16 22:43:15 MrOdQDuD
こないだ、口紅で遊んで嘴真っ赤にして、ものすごく女房に怒られてたけど、
使い切ったリップクリームのケースを貰って、キャップはずして遊んでます。
「人が使ってるもの」が好きみたいだな。

796:名も無き飼い主さん
07/01/16 23:19:53 tsUYHqTd
ものすごく怒るなんてああた…
ヨウムタンが引き出しやら化粧ポーチやら
自分で開けて口紅で遊んだの?

797:795
07/01/17 01:00:07 QME4kzgm
>>796
ポーチのファスナーは、やすやすと、あけてしまいます。ティッシュの箱の横に隠してたのを
見つけて、引っ張り出したみたい。

798:名も無き飼い主さん
07/01/17 01:29:22 ny+3YoO6
「人が使ってるもの」好きですね〜
うちはマグカップを嘴でつつきまわします。
お茶してるつもりなのね。

799:名も無き飼い主さん
07/01/17 08:17:57 BsQF2gfE
うちのは虎視眈々とリモコンを狙っている。

800:名も無き飼い主さん
07/01/17 22:56:55 QME4kzgm
知らん顔して、結構使い方とか見てるよね。

あ、あそこ押すんだなとか、あれを引っぱりゃ、いいのねとか。

801:名も無き飼い主さん
07/01/22 19:32:44 LYDWSkgL
「体温充電」携帯も可能に

802:名も無き飼い主さん
07/01/22 19:36:53 LYDWSkgL
間違って、送信してしまいますた。ごめんなさい。


「『体温充電』携帯も可能に」

と言う記事を見つけた。
ヨウムの体温ならバリバリ充電できそうだ。
冬の保温は自分の体温で。なんてね。

803:名も無き飼い主さん
07/01/23 20:11:58 GaQ254xM
体温といえば今のこの季節、冷え性の自分がヨウムたんの頭を掻いてやろうにも指先が冷たいので申し訳ない気持ちになる。

804:名も無き飼い主さん
07/01/23 20:32:48 IsYzwdQK
>>787
アハハ、やっぱり物真似上手みたい。心の狭い人…そんなあなたに飼われてるヨウムさんもきっと上手なんでしょうね。ものまねが。

805:名も無き飼い主さん
07/01/24 19:30:42 3SY98xyg
お天気がいいのに、鳥インフルエンザの事も気になって一緒に散歩できないや(>_<")

806:名も無き飼い主さん
07/01/24 21:06:54 NMeQN6nE
わたし達が家に持ち込まないよう気をつけましょう。

807:名も無き飼い主さん
07/01/25 15:43:49 v0bcKUN8
ヨウムオウム&インコ類)も鳥インフルエンザになるの?????


808:名も無き飼い主さん
07/01/25 16:30:22 SlamkOAJ
>>807
感受性はあるらしい。

URLリンク(www.mext.go.jp)



809:名も無き飼い主さん
07/01/29 17:55:11 M6CtxOAN
我が家にもヨウムたんが来ました。とても可愛いヨウムたんで、なでなでしようとするとコンコンと鳴いて催促します。
というわけでこんちゃん( こんきち )です。

今日もコンコン、昨日もコンコンです。
可愛いなぁ。

810:名も無き飼い主さん
07/01/29 21:46:19 byqlT+It
1:鉄火巻φ ★ :2007/01/27(土) 19:31:18 ID:???0
岡山県高梁市でも鳥インフルか、鶏17羽死ぬ

 農林水産省は27日、岡山県高梁市の養鶏場で、26〜27日に17羽の鶏が死に、
高病原性鳥インフルエンザの疑いがあると発表した。同省と岡山県は、家畜伝染病予防法に
基づき、この養鶏場に鶏の隔離を、発生場所から半径10キロ以内の養鶏場にも鶏や卵の
移動自粛などをそれぞれ要請した。

 同省によると、鶏が死んだのは、約1万2000羽の採卵鶏を飼育している養鶏場。
現在、ウイルスの鑑定を進めている。

 宮崎県の清武町と日向市の養鶏場では今月、強毒性の「H5N1型」の高病原性
鳥インフルエンザが確認されている。

(2007年1月27日19時21分読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

811:名も無き飼い主さん
07/01/30 05:54:40 Oi7mkfoh
ヨウムって仲良くなると、犬猫並みに可愛いね。犬猫ほどではないけど感情豊かでさ。
けど、いつも思うんだけど、ぱっと見、外見はマジでキモくね?。
首伸ばした時とか、ろくろ首みたいだし、目も愛くるしさがまるで無い。
ペットショップなんかでも、ウサギなんかは「可愛い〜」とか言われているのに、ヨウムは「あ、オウムだ」って軽くスルーされている。
あれでビジュアルもオカメインコとかみたいに可愛かったら超有名になれるのにね。

マイナーなペットである要因は外見のほかにやっぱり値段か。
25万前後だもんな。すごい可愛い犬猫の子どもでも15万あれば十分なのに。
せめて10万前後なら買いたいけど、25万は有り得ない。
25万を有効に活用すれば発展途上国の人間100人の命が救えるもんな。
いくら可愛くてもペットが25万とかやっぱり地球はおかしいわ。


812:名も無き飼い主さん
07/01/30 08:34:01 FfrRqMuw
ウロコ模様でモノトーンのグラデーションに赤のワンポイントって、結構、
カッコイイと思うけど。目は精悍だしw。
「...鷹?」って言われるしww

値段は今のままでいいよ。
安くなればなるほど衝動買いされる確率が高くなる。

「可愛いから衝動買い」で飼いきれるほど大型インコは甘くないんだから。

813:名も無き飼い主さん
07/01/30 12:37:13 Mt7AUWuF
有名なのが好きならその動物スレに行って、ここに書き込むこたないのに。
書き込んだら品種改良でもされてヨウムの姿格好が変化するわけでもなし。

814:名も無き飼い主さん
07/01/30 13:09:06 5GuwVtSM
人間と同様外見ではないのでしゅ(^▽^)

815:名も無き飼い主さん
07/01/30 15:46:21 Oi7mkfoh
>>813
有名なのが好きならその動物スレに行って、ここに書き込むこたないのに。

いや、ヨウム大好きなんだよ、俺。
ただ、欲しいんだけど、一部のセレブな勝ち組のみのペットであり続けるよりも、もっと安くなって「欲しいのは山々だけどとても手が出ない」という人が減って欲しいな、と。
「安くなると大事に育てない」というのは極論だよ。


816:名も無き飼い主さん
07/01/30 16:21:03 z8GvXl7P
ヨウムはこれでも中型以上のインコの中では安い部類だからねぇ…。
確かに「安くなると大事に育てない」ということはないと思う。
でも、安くなると安易に買ってしまい、飼いきれなくなる人がいるであろうことは確かだと思う。

817:名も無き飼い主さん
07/01/30 16:41:58 KI6d+77w
安いヨウム=ワイルド個体

818:名も無き飼い主さん
07/01/30 17:06:09 FfrRqMuw
>>815
寿命の長いヨウムに25万って、そんなに高いもんじゃないないよ。

切れ目なく犬を飼い続けることを考えたら、コスト維持費ともにヨウムの
方がトータルで安い。
一度に大金を用意しなければいかないから錯覚するだけ。


本当に好きなら、数ヵ年計画でヨウム貯金してお迎えすれば?
ヨウムを飼ったつもりで年2回の健康診断代と餌代とオヤツ・副食代と、
オモチャ代を貯金していけば、10年もしないでお迎えできるよ。

819:名も無き飼い主さん
07/01/30 18:56:18 ySW1NmVl
ワシはビンボーで、負け組みだけど、ヨウム買い。

820:名も無き飼い主さん
07/01/30 19:04:32 Mt7AUWuF
>>818
だよね。普通に買えば犬2匹分買うぐらいに相当する。犬は狂犬病予防注射など毎年確実に飛んでく費用も発生するし。

821:名も無き飼い主さん
07/01/30 19:26:48 9zOoYXt9
>>818
他のペットの金額を比べる必要ないと思うけど。
鳥も病気になるし、病院に行けば結構お金かかる。

あと金額の高い安いは人それぞれの感性です。
ショップが高い値段を設定しているのをヨウムが
好きだから、と正当化して説明するのはどうかと。
ショップの人ですか?

安く買っても大事にする人はするし、高く買っても
大事にしない人はしない。それだけのことかと。

822:梅村
07/01/30 22:22:19 swbAPkA1
ヨウムをもうすぐ飼おうとしてるんですか、加湿器っているんですか?

823:名も無き飼い主さん
07/01/31 01:21:15 7sFdcYbc
ネットの動画でヨウムがウネウネ踊りながら歌ったりするの見て
あまりの不気味さ&かわいさにやられた!爆笑でした
しかし、みなさんヨウムの見た目も本気でかわいいと思ってる?
ちょっと怖い気もするんですが…
あと、自分の声そっくりにしゃべられて「ウザイなーキモイなー」とか思うことってありませんか?
変なことばかり書いてすみません。
大きな鳥がほしくて迷ってるとこで、最近ヨウムに興味を持ちました。
ヨウムは普通の鳥さんとちょっと違うので、
魅力的なぶん大変な部分もたくさんあると思う。
飼ってる方の率直な意見が聞きたいです。

824:名も無き飼い主さん
07/01/31 01:43:11 Ja9YA7S6
>>823
>>みなさんヨウムの見た目も本気でかわいいと思ってる?

ぶっちゃけ、ビジュアルはキモイことこの上ないと思ってる。
体のバランス、ビローンと伸びる首、何考えているか分からない目玉、妖怪人間みたいな足。
外見的な取り柄はまったくない。無いどころか、キモさだけが目立つ。
鳩なんかの方がふっくらしていて可愛い。

でも、面白さはかなり高い。
感情が豊かで、飼い主への忠誠心みたいのも感じられる。
ブスだけど性格の凄い良い女性みたいなイメージ。
知能もカラスには及ばないけどそれに近いものがある感じ。
いうなれば、カラスのペット版って感じ。

825:名も無き飼い主さん
07/01/31 01:52:22 Ja9YA7S6
>>824
追記。
あなたはかなりヨウム愛好家の要素があると思う。
ネット程度でヨウムの魅力の一旦でも分かれば、多分、飼ったら激しく可愛く思えると思う。
ヨウムは、はまったら最高のペットだと思う。30年以上も平気で生きるし。
うちのヨウムなんて、家に帰ってきたら大喜び。激しく喋るわ、籠の中でクルクル回るわ。
本当に犬猫に近いぐらいの可愛さの鳥だよ、ヨウムは。

826:名も無き飼い主さん
07/01/31 07:03:54 c0cuo3ME
じっと止まり木にとまっていると「渋カッコイイ」、動いてると「コワかわいい」。
コワかわいいって、あれっすよ。青目・灰目のハスキー犬みたいな感じ。

自分の声そっくりにしゃべられるといっても、電話や録音した自分の声
みたいなもんで、普段自分がしゃべる時に同時に聴覚が認識している
骨伝導音込みの自分の声とは違って聞こえるので、自分自身は気持ち
悪くは無い。むしろ、家族の声がまぎらわしい。
「あ〜、うるせえ!」と思うことはないわけじゃないが、それは他の鳥でも
一緒だし。


でも、性格は「頭が良すぎる子+女王様+ストーカー」というか。
人を見るし、試すし、気位高いし、愛されればねちっこいし。
犬猫に例えるなら、「気が向いたときにしか触らせてくれない猫、でも
本当は寂しがりや」ってとこ?


827:名も無き飼い主さん
07/01/31 08:56:33 OS136133
>>822
うちは加湿器はないです。空気清浄機が活躍してます。ヨウムは全然におわないんだけど、脂粉がすごいから。

828:名も無き飼い主さん
07/01/31 10:07:44 4lvLu6BW
ヨウム、悶絶するほどかわいいよ。
怖い目もあくびした変顔もこの上なくかわいいよ。

829:名も無き飼い主さん
07/01/31 11:22:37 y979lEGu
>>822
うちは空気清浄機+加湿器。暖房使うと湿度が下がって下がって人間の喉が辛いから。
しかしいくら清浄機を使ってもケージ針金はヨウム粉で真っ白。

830:名も無き飼い主さん
07/01/31 12:06:49 nkPQz295
俺はヨウムを気持ち悪い顔だとか怖い顔だとか、最初から全然思わなかったよ。
大型でキバタンなんかが目立つ中、地味〜にペットショップにいたけど初めからすごく可愛く思えたし
マンションということでバタン系を諦めてたとき初めてショップで出会ったヨウム。
飼えると思っただけで愛しくて仕方がなかったよ。

目が気持ちわりーって人が多いけど、あの、いつも白黒させている目が俺は一番大好きだよ。
朝晩のチューが日課になってしまった。



ところで、チューしてオウム病とかになりませんか?



831:名も無き飼い主さん
07/01/31 12:48:49 oELGgZF6
>>830
オウム病の保菌鳥とチューしたらオウム病になる危険はある
チューしなくても糞の乾燥飛沫からでもオウム病になる

832:名も無き飼い主さん
07/01/31 13:20:06 7sFdcYbc
レスくれたみなさんありがとうございます。
みなさんヨウムをとっても愛してるんですね!
長く付き合うパートナーとしては、
感情豊かで頭の良いヨウムはぴったりですね
見た目は、どうしても純粋にかわいいとは思えないですが
一緒に居れば、それも愛敬でカバーできるのかな…
動いた感じがキモ可愛いってのはありますね。
独特のテンポがあるし、なんかすごい不思議な生きものですよね。
見ていてとっても面白い。
なんかほんとにほしくなってきた(笑

833:名も無き飼い主さん
07/01/31 13:56:58 ZetMUXlo
脂粉が少ないって病気なのかな?
ケージ針金真っ白になるって経験ないし。
新聞紙取り替える時(1日2回)に、あるな〜っていう程度だよ。
やっぱ個体差かな。


834:名も無き飼い主さん
07/01/31 14:29:44 qIFxMXsm
>>833
うちのも目に見えて多くはないですよ。
一緒に飼ってるオカメのほうが脂粉多くて抱っこしてると服が真っ白に。
でも、うちのはバードケースに入ってるんだけど
中を拭くと結構付着してるので、結構出てるんだなと思いますが。
と思いつつ、今ふと見ると、頭をポリポリポリ~と掻いていてなんか和みます。

835:名も無き飼い主さん
07/01/31 14:45:58 c0cuo3ME
>>833
PBFDだと脂粉が少なくなるよ。

でも、病気じゃないけど脂粉が少ない個体もいる。

836:名も無き飼い主さん
07/01/31 17:38:42 4n98AKsD
>>823,826
うち、ヨウムが同居人とそっくりな声で話すから…
気が付いたら同居人ではなくてヨウムと話していることがある。
同居人が呼んでいると思って仕事部屋に行くのは呼んでいるのはヨウムとか、
壁一枚、ドア一枚でも隔てると特にわからなくなる。
うざいとか、うるさいとかではなくて純粋にまぎわらしい(←なぜか変換ry)

837:名も無き飼い主さん
07/01/31 18:01:13 1n5bn5sn
>>811
ヨウム、外見も可愛かったら、とっくの昔に乱獲されて、絶滅していたと思う。

838:名も無き飼い主さん
07/01/31 18:53:09 4waEWlMW
ボワッと膨らんだときって可愛いよね。
まさに今がそんな状態なんだけど、
片足はしまって、私を見つめてゴニョゴニョ喋ってる。

839:名も無き飼い主さん
07/01/31 20:21:04 DHnxLF4F
>>838
うちも今、その状態。
ぶつぶつと何事か言っている。
いつかちゃんとした言葉の羅列になるのかなあ。
まったくもう、どうしてこんなに可愛いんだ。

840:梅村
07/02/04 17:44:57 24abw5Yb
寝室で飼うのって良くないんですか?

841:名も無き飼い主さん
07/02/05 04:16:59 FYHsKr48
>>840
夜寝る前と朝起きた後しか接触しないってこと?

842:名も無き飼い主さん
07/02/05 16:58:23 PlPgkkkD
>>840
脂粉を吸い込むという意味でなら空気清浄機があればよいと思う。
でも、ベッドに餌が散らばったりとかするから
掃除はこまめにしたほうが良いです。
日当たりの良い部屋なら尚良しだね。
私のところは居間で飼ってますが、よくケージの前に座布団をしいて
昼寝してます。なんか落ち着くのです。
ヨウムも私の寝顔を観察しています。


843:名も無き飼い主さん
07/02/06 15:22:14 1qLICKE9
試食用として少量買った別メーカーペレットを朝入れてやったら帰宅後ことごとくケージ床へ。
でも今朝また少し入れてやったら食べだした。無駄なことはするなと言いたい。

844:梅村
07/02/07 10:05:18 V54S/UgH
ヨウムかったんですけど挿餌をなかなか食べてくれないんですけどどうしたらいいんですか?4ヶ月のヨウムです。ヒマワリは食べます

845:名も無き飼い主さん
07/02/07 11:57:42 37OnxzLa
あ〜あ、ヨウムの雛は難しいとこのスレでも散々書かれてるのに、やっちゃった。
ヨウムさん可哀想に。

846:名も無き飼い主さん
07/02/07 12:42:04 y+mpCzCG
>>844
ショップに聞いてみるなり、鳥が診れる動物病院で指導を受けるなり
飼い主さんが現実的に動けることってあると思いますよ。
ヨウムのためにがんばってください。

847:名も無き飼い主さん
07/02/07 20:12:27 K1u/XK8X
>>844
私も、セキセイ、オカメ歴しかないにもかかわらず、生後2ヵ月半のヨウムを
迎えたのですが、最初は確かに食が細かったですね。
でも、粟玉を混ぜたペレットをお湯で溶いて(ペレット7割)スプーンで与えたら食べるように
なってくれました。
挿し餌は、セキセイ、オカメの比ではなく、お迎え後半年過ぎても一人餌にはならず
コイツとは一生挿し餌の付き合いだなと腹をくくったとたん、一人餌になってくれました。
今はペレットオンリーでもうすぐ4歳。毎日の小松菜は欠かしません。
後、たまにシードを与えます。
ヤツも放鳥で留守宅になったセキセイ、オカメのケージに空き巣に入り、シードを
貪り食ったりします。
気長く付き合って育ててくださいね。

848:名も無き飼い主さん
07/02/09 03:37:14 bTQo1g+R
>840
はつカキコですが。
もう、かなり前から一緒に寝てますが。なんら、問題なし。
勿論年一の定期検診のうえですが。
地震などの時パニックが心配でして。
でも、朝一の放鳥して、もう一眠りの時、耳の甘噛くらいはいいとして、
おかめのお目め つんつんの起きろコールはちと恐怖。
今、寝室にはヨウム以下4羽と同居。
と言うか鳥小屋に寝てるみたいだ。
数から言っても人口よりお鳥様のほうが多いから、実質鳥小屋だわ。


849:名も無き飼い主さん
07/02/09 03:40:56 MiBI8U75
寿命長いから、一緒に居られる年数考えると、一年辺りの単価は対して高くないよね


850:名も無き飼い主さん
07/02/09 09:33:00 trmX1yHK
だからこそ雛で購入して落とすとあまりに痛いわけだ。

851:梅村
07/02/09 11:37:20 X3hfKTbz
注射器で与えているんですが、半分ぐらいは食べるんですよ。大丈夫ですかね?シードはほぼ全部たべているんですけど、水を飲んでいない感じがする。みなさんのヨウムって一日どのくらい飲みます?

852:名も無き飼い主さん
07/02/09 12:25:55 kMDwPmJ/
>>851
挿餌を与えている間は、挿餌で十分に水分をとることができますから
水はほとんど飲みませんよ。
もう、かなり一人餌切り替えが進んでいるように見えます。
シードやペレットを十分に与えて、挿餌は食べるだけ与えるので良い
と思います。

ただし、体重チェックと肉付きチェックは毎日してね。

853:梅村
07/02/12 19:10:05 yenhBX5L
挿し餌全部食べるようになりました!今4ヶ月で体重425g 普通なんですか?あと夜ヨウムに挿し餌を与えてるのが職業がら21時以降にしかあたえれないのですが、大丈夫ですかね?それとすれからシードとペレットをあげて22時30ぐらいに電気を消します大丈夫ですか?

854:名も無き飼い主さん
07/02/12 22:06:43 2+kzokCj
>>853
適正体重は骨格によってまちまちなので、変化を把握するようにしてね。
人間だって、身長の高い人と低い人では体重差があって当然でしょ?

遅い時間に寝かせるなら、できる範囲で遅い時間に起こすように
してあげるといいかと。
ふやかしていないシードとペレットは、一日入れっぱなしだよね?


855:名も無き飼い主さん
07/02/12 22:46:26 rBb8QH4X
否、ヨウムさんは、犬猫なんかより、断然可愛いし、感受性が高い。
正直、犬はまあまあだけれど、猫なんか、大嫌い。

856:名も無き飼い主さん
07/02/13 00:06:59 hpwtGlsm
犬の賢さは素晴らしいと思うけど、あくまでも主従関係でしかありえない。
(どっちが主か、従か?)

鳥は、特にインコの賢さは、対等であると共に、相手を尊敬できる分別も
持っていると思う。

かいかぶり?

857:名も無き飼い主さん
07/02/13 07:39:03 1wH3XgAR
>>856
むしろインコにバカにされることのほうが多い気が...

858:梅村
07/02/13 08:42:35 6EmRMgSp
朝と夜にシードとペレット換えています。あと、挿し餌が鼻の穴に入ってしまったのですが大丈夫ですか?片方だけですが鼻の穴の中に入って固まっています。

859:名も無き飼い主さん
07/02/13 09:58:44 TrK0mROc
ヨウムって、中型インコなの?

860:名も無き飼い主さん
07/02/13 11:56:15 W/9AWRe4
まだヨウムの雛が半年以下が売ってない頃に、生後半年という雛をかった。

ホカホカ挿し餌をアーーーンってしたかったのに、
雛はひとりでペレットやシードを食べるのが好きだった。

ちょっと泣いた。

861:名も無き飼い主さん
07/02/13 13:13:24 1wH3XgAR
>>859
中型に分類する人もいるし、大型に分類する人もいる。

個人的には、ヨウム、ボウシ、モモイロは、大型で良いような気がする。

>>860
一人餌切り替えに苦労しなくて済んでよかったじゃん。

862:名も無き飼い主さん
07/02/15 14:08:52 aY2zkHCR
ヨウムって、成鳥からでも馴れるから、どうしても雛から育てなくちゃ、ってこともないよ。
まあ、だから、成鳥が25万もするんだろうけど。


863:名も無き飼い主さん
07/02/15 14:10:57 aY2zkHCR
ヨウムの糞って、他の鳥と違って、かなり人間的な臭さじゃない?

864:名も無き飼い主さん
07/02/15 14:22:38 HuFAl3Up
>>863
ヨウムに限らず、糞の臭いは食べさせているものによる。
大型鳥のは大きいからクサイ糞の時には臭いが強くなるだけ。

でも、腸内常在細菌も違うんだから、そんなに人間っぽいくささには
なら無いと思うんだが。
一度、バードベネパックとかの鳥用乳酸菌の類を与えると変わるかもよ?



865:名も無き飼い主さん
07/02/15 22:55:05 UmeyWcSI
すみません、教えてください。ヨウム飼いたいんだけど、やっぱマンションじゃ狭くて向いてないかな?後鳴き声は実際どうなんだろ?ペットショップで見る限りでは静かなんだが・・・。

866:名も無き飼い主さん
07/02/16 17:56:25 +GOxUfvT
>>865
言葉を話すようになれば、ギャーギャー言うのも減るけど、こればっかりは個体差があるからなんとも言えない。
うちはアパートで飼っているけど、狭いから…というのはあまり気にならないです。
ただ賃貸だと、ドアを噛られないようにだとか、いろいろ気は使うよ。
周りの住人がどれくらいの音でうるさいと感じるかによるよね。

867:名も無き飼い主さん
07/02/16 22:27:13 LGxP+QMR
>>866
サンクス。
狭さは大して問題ないかあ。でかいので放鳥時にぶつからないか気になったので。。
後小型の鳥がすでに一羽いるんだが、問題ないでしょうか?
質問ばかりですみません。。


868:名も無き飼い主さん
07/02/16 22:38:03 RMx6p32V
放鳥といっても、ウチは楽しいながらも狭い我が家なもんで、
「こりゃ、全力で翔んだら大激突じゃん」とわかるのか、
そこそこ翔びをします。
ヨウムって、そんなモンです。

869:名も無き飼い主さん
07/02/16 23:22:31 J4I4AqX1
>>867
基本的に同時放鳥はしない。
片方がケージの中にいる時に、もう一方がケージの上に乗ったりすると、
ケージの中から攻撃されたりするので注意。
特に、ヨウムのほうのカゴは小型の鳥が頭を突っ込めるくらい金網の
幅が広いので事故のリスクが高い。ケージの上にアクリル板を置くなど
の対策を。
たとえ鳥同士が仲良くなっても、発情期には要注意。

体のサイズが違えば嘴の力も違います。
ヨウムには悪気の無いちょっとしたことでも、小型には命取りになること
がありうるので、注意してあげてください。

870:名も無き飼い主さん
07/02/17 01:00:17 itVlJX7z
亀レスだが
>>859
自分も気になったので、仕事でお世話になった動物学者の先生に聞いてみた。
曰く、古典的な分類だと大型になるとのこと。
理由は、分類が決まっていった時期には、ヨーロッパではまだ、1000`を超えるような、
コンゴウインコ、フクロウオウムの類いは知られていなかったから、ということらしい。
その時点で存在が知られていたら、ヨウムも大型ではなく中型と言われていただろうとのこと。

ただし、年末に互いに酔っ払った状態でした話なので言い間違い、聞き間違いはあるかもしれない。

871:870
07/02/17 01:01:48 itVlJX7z
あわわわわ
>>870
1000`じゃなくて1000cだわんorz。

こんなんだからうちのヨウムにも馬鹿にされるのか・・・

872:名も無き飼い主さん
07/02/17 11:55:12 /BnHw+MN
>>868-869
ありがとう!!!
参考になりました。

873:名も無き飼い主さん
07/02/17 13:03:11 7n0NeCgh
濃い鼠が欲しいんだけど、あまり売ってないのね。
どなたかいいショップご存じない?

874:sage
07/02/17 13:05:46 FQcGyRkE
>>853などの梅村さんへ

あの〜、差し出がましいようですが、ひとり餌になるまでショップに
あずかってもらったほうがよいのでは?ヨウムがかわいそう。

875:名も無き飼い主さん
07/02/26 22:41:20 9gPF46wj
maint・・・

876:名も無き飼い主さん
07/02/27 00:33:16 OxAHRaCI
この前ショップでヨウムを出してもらったら、手に乗るのはいいんだけど
結構かまれました。まあそれなりに痛かったです・・・
個体差はあると思うけど初めは警戒しているからそんなものなのかな??
慣れれば少なくなるのだろうか。
一目ぼれしたので是非購入しようと思ったのだがそこが少し気になりました・・・。

877:名も無き飼い主さん
07/02/27 11:06:19 J0gx4Jy7
ヨウムは結構噛みますよ。

878:名も無き飼い主さん
07/02/27 16:10:53 6W5UtQ4G
うちでは妻と私には全然噛み付きませんが、4才と7才の子供にはかなり攻撃的に噛み付きます。
来た頃はだれにも噛み付かなかったので子供が何かしたのだと思いますが
近づいてきただけで毛を逆立てて飛べないくせに飛び掛ります。
で、結果的に止めた私がいつも本噛みされて血を流しています。

なぜか理由はわかりません。

ちなみに他人がきたことがまだないので、ほかの大人や子供に対して噛み付くかどうかはわかりません・・・
子供たちには鳥嫌いになって欲しくないのでなんとかしたいのですが方法はありますか?

879:名も無き飼い主さん
07/02/27 16:52:12 OJrJ2S8j
>>878
子供を「自分(ヨウム自身)より格下の生き物」と位置づけてるんじゃない
でしょうか?

鳥の居る場所が高く、いつも子供を見下ろす形になっている。
お迎えした時に、子供よりも鳥を優先していると鳥に思わせるような
行動をしていた。(鳥に餌をやってから子供にオヤツをあげる、
放鳥が終わってから子供の相手をしてやるなど)
お迎え当初に比べて、鳥をかまう時間よりも子供をかまう時間が増えた。

とりあえずは、「子供の視線より下に鳥を置く」(あるいは、椅子などを
使って子供の視線を高くする)、「子供優先を鳥の前で見せ付ける」、
その上で、「鳥と遊んでやる時は徹底して遊んでやる」などしてみては
いかがでしょうか?

その上で、子供と鳥はまずはケージ越しのコミュニケーションから
始めてもらっては?

子供には、「手を後ろに隠すと、翼を畳んだ鳥さんみたいでしょ?その格好
で鳥さんのしていることのマネをすると、仲間だと思ってくれるかもよ?」
とでも言って、鳥には恐い子供の良く動く手を鳥の見えないところに置
かせて、声や仕草を観察することとそれらでコミュニケーションをとること
を、子供と鳥との両方に教えてあげては?

まずは、事故を回避しながら、それぞれの家族に合わせた距離のとり方
を模索してはいかがでしょうか。

880:名も無き飼い主さん
07/03/05 01:36:53 0q7NVu+c
ヨウムって雛の頃は目が真っ黒で見つめられると「おぉぉ可愛いぃぃぃ!」って感じ
なんだけど、成長するとまったく可愛気のない目になるよね。
じっと見つめられると取り込まれそうで怖い。

881:名も無き飼い主さん
07/03/05 08:15:36 qnm0sZmc
>>880
成長してからの目の方が、かわいいと思う。
あの目にすごく表情がでるんだよ。
面白いものを発見してぎゅんぎゅん虹彩が動いている時のヨウムは、
とってもかわいい。


...目に親馬鹿ヨウムフィルターかかってる?

882:名も無き飼い主さん
07/03/05 12:38:56 3c27Wm0z
大人になると面白さと味にシフトするね

883:名も無き飼い主さん
07/03/05 16:44:56 BiNB1k5b
逆にひな鳥の黒目は、可愛いけれど感情が読めないので面白くない。

884:名も無き飼い主さん
07/03/06 00:51:53 o4a7R0xA
オカメと比べて脂粉はどう?
オカメは気付くとカゴの回りが白くなっていたりするけど・・・

885:名も無き飼い主さん
07/03/06 08:07:47 IyFHT6MO
>>884
カキカキしたあとの指についている脂粉から考えると、
面積あたりの脂粉の量はオカメのほうがちょっと多い。

でも、体表面積が全然違うのでトータルはヨウムの方が多いと思う。

886:名も無き飼い主さん
07/03/06 17:30:26 dv3Js2bd
885さんに同じ。とにかく身体がでかいので粉がすごい。
ときどきあの粉で大福を包んだらどんな味になるのかと夢想することもある。

887:梅村
07/03/06 23:08:46 IDQE3B7c
今、挿し餌を夜だけにしているんですが体重って少しは減りますよね?あと皆さんはヨウムに餌ってどれくらいあたえています?

888:梅村
07/03/06 23:11:33 IDQE3B7c
今挿し餌を朝はやめて夜だけにしているんですが体重って少しは減りますよね?あと皆さんのヨウムは餌ってどれくらいあたえています?

889:884
07/03/06 23:37:30 o4a7R0xA
>>885

となると空気清浄機はケージの近くに専用においておいた方が良いワケですね。
独特の体臭っていうか匂いみたいのあります?家で飼ってる4匹のインコはそれぞれ
独特な匂いを放っておりますが・・・
ちなみに水浴び後のコザクラが一番臭いでですね、オマエ来るなって感じなぐらいです。
1年先ぐらいの将来にヨウム飼いたいと考えているので、今から色々情報集めてるんっすよ。
今月のどこかで翻訳されたヨウム本でますね。

890:名も無き飼い主さん
07/03/07 00:27:20 z0Js0jbs
>>梅村氏
私は、3年半前8月に、3ヶ月の雛を迎えました。
半年たった2月でもふやかしたペレットを与えてました。
仕事してたもんで、朝と、夕方。それと寝る前。
昼間はふやかしペレットを置いときました。
そろそろ暖かくなってくる季節、不安は置いておくペレット。
このまま挿し餌が続くなら置き餌の腐敗が心配。
それならば、仕事をやめても!と、腹をくくったとたん、
ヤツは一人餌になりました。
孵化後、1年は挿し餌の覚悟で育ててね。とことん付き合う覚悟で、
あと2ヶ月挿し餌を続けてあげて。
早く卒業すれば嬉しいことこの上もなし。

891:名も無き飼い主さん
07/03/07 07:19:06 65zEuu54
>>887
不安があるなら鳥専門病院や出身ショップに相談するのがいいよ。

私達は実際にあなたの鳥を見ることが出来ないし、「体重が少し減る」
の「少し」がどのくらいかもわからないし、鳥の成長度合いと体重減少
のタイミングを判断することもできないし、あなたが与えているパウダー
フードの濃度もわからない。

実際に鳥を見てもらってアドバイスしてもらう方が、きっと鳥のためにも
あなたのためにも良いと思うよ。

この先数十年を共にする家族なんだから、面倒くさがらずに行動して
あげてね。

892:梅村
07/03/07 12:08:41 vToq8TEt
ありがとうございました!一人餌になる時って挿し餌を食べなくなるんですか?

893:名も無き飼い主さん
07/03/07 12:20:01 dINodufT
>>889
霧吹きで水浴びというかシャワーはさせるけど、体臭をかげるまでは顔を近づけられないので(嫌がる)臭いは不明。
だからそれほどではないと思う。。
ただ朝一の下痢状にも見える溜め糞は臭いもすごい。この一回以外は健康そのものの糞で臭いも全くないけど。

894:名も無き飼い主さん
07/03/08 22:45:39 9HjyRdOB
ケージの中でヨウムが大騒ぎしていた。
大人の雰囲気でたしなめようと
私「ねえ、ヨウムさん、少しは大人しくしてみようとか、思わないの?」
ヨ「ことわる!」

…断られちまったよ…orz

895:名も無き飼い主さん
07/03/10 09:38:46 aDXxChYw
>>889

うちは時々風呂場でシャワーする。
普段肩に乗ってる時に臭いかいでもほぼ無臭だよ。
朝の溜め糞は人間さまと変わらん、同じ大腸菌が住んでるのかも。
さっさと片付けないと。
脂粉は多いな、部屋中粉が積もるかんじ。

896:名も無き飼い主さん
07/03/10 15:38:55 KGTpVEBL
黙ってご飯を食べれない子w

URLリンク(www.youtube.com)

897:名も無き飼い主さん
07/03/10 17:01:19 taKe8z+m
URLリンク(www.youtube.com)
Shut up!

898:名も無き飼い主さん
07/03/11 08:23:32 Qvp91u+G
ショップでヨウムを見たんだが頭が大きいのと凄い小柄なのがいたんだが
アレは年齢的な差かね?
どっちも目は真っ黒目じゃなかったけど。
今セキセイやオカメなどの中型、小型と暮らしているんだけど、いずれヨウムとも暮らしたい。
中型から世話などの面での大変さが高くなるから知識面と迎える心構えがしっかりできてから
飼うつもりだが。
餌や破壊用のおもちゃなどで一ヶ月いくらぐらいかかるもん?

899:名も無き飼い主さん
07/03/11 08:58:00 fH8dmcfL
先ずケージは?それに纏わる予算が(生体以外で)いちばんかかる。
餌はある程度まとめて買うのであんまりよく分からんが、ペレットシード混合で1ヶ月なら千円ちょっと程度だろう。
果物や野菜などまめに買うとそれも別にかかる。鳥が全部食べるわけじゃないけどさ。
おもちゃはピンキリ。ダンボールを喜んでくれるならただのようなものだし、おもちゃに凝りたいなら数千円かるく吹っ飛ぶ。

900:名も無き飼い主さん
07/03/11 17:00:51 Qvp91u+G
ケージはホーエーの915オウムステンレスかALOステンレスのどちらかにすると思う。
あと脂粉対策の専用空気清浄機。
最初にかかる費用は今いるセキセイ、オカメ、ラブバードにもそこそこかけているし、
自分が凝り性なのである程度は覚悟している。
餌代とかは思ったよりかからないのね、犬みたいに月に万単位で飛んでいくのかと思った。

901:名も無き飼い主さん
07/03/11 17:34:06 fH8dmcfL
>>900
ただ鳥が食べてくれるペレットを探し当てるまでが大変かも。そうでないと開封してちょっと試しただけなのに手付かずのものが山にならんとも限らん。
あとキャリーも金がかかる。

902:名も無き飼い主さん
07/03/11 19:13:32 MLrb5Dyq
>>900
ヨウムは尻尾が短いし、時々天井から落ちるお茶目さもあるので、
高さがあるケージよりも横幅のあるケージの方が良いと思うよ。

アクリルのキャリーはかっこいいけど高いので、犬猫キャリーを改造
して使うのもいいかと。
でこぼこが少ないから洗いやすいんだけど、あの上下を繋ぐバリ部分
が取り回しに邪魔で邪魔で。
上についてる握りももち難いし、あんまり使いやすいもんじゃないよね。

903:名も無き飼い主さん
07/03/13 12:04:11 3GMfdE+G
餌とかはさほどはかからないけど、問題は鳥が家の何かを破壊したときだよね。
予めなんとしても防ぐか、もしくは破壊されても気にしない環境であることか。

904:名も無き飼い主さん
07/03/13 13:48:30 amaETqrP
賃貸マンションで柱齧って転居時100万以上かかったという話もあるしな〜

905:名も無き飼い主さん
07/03/13 21:00:00 8jebYOFH
でも何だかんだ言ってもやっぱり飼いたい。
子供の様に毎日可愛がるよ。
早く春にならないかなあ。

906:名も無き飼い主さん
07/03/14 19:11:44 30lx+U0X
ぴったりの子と出会えるといいね!
うちのに出会った時のときめきを思い出したよ。

907:名も無き飼い主さん
07/03/15 14:40:24 OTwTdQdt
水浴びって、どうしてますか?
霧吹きも嫌がってギャーっていうし、洗面器置いても入らないし・・・
昨日、ケージ洗うついでに、シャワーかけちゃった。
ぬるま湯で、背中とお腹と、まんべんなく。
始めは霧吹き同様、ギャー言ったけど、目を細くしてた。


908:名も無き飼い主さん
07/03/16 11:25:05 /nvWqpaD
ぬるま湯×。普通の水で。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4309日前に更新/299 KB
担当:undef