ヨウム好き集まれ【4羽目】 at PET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名も無き飼い主さん
06/09/12 07:32:03 bpXR1q9K
本当によかったね。
自分も凹んだときにはヨウムから元気貰ってる。

551:名も無き飼い主さん
06/09/12 08:29:03 25LSS/JC
オウムを大型インコの総称とみなせば、ヨウムをオウムの一種と
みなすのは間違いではないかと。

552:名も無き飼い主さん
06/09/12 08:30:21 25LSS/JC
>>101
オウム科=インコ科だよ。

オウム科=インコ科のなかのいくつかの属がオウムといわれている。
大きさ以外でオウムとインコをわける基準が見当たらない。


553:名も無き飼い主さん
06/09/12 10:51:30 6+g+rDZ0
>>552
頭に冠があるのがオウムでしょう?
だからオカメもオウムなんだよね??
そう聞いたけど違うのかな。

554:名も無き飼い主さん
06/09/12 11:09:44 YwbZzxoJ
Wikipedia項目リンク
オウム目・インコ目

555:名も無き飼い主さん
06/09/12 14:18:42 05fImh65
>>553
鳥類分類には複数あって、現在はDNAの解析結果から作られた
1990年に発表された「シブリー=アールキスト (Sibley-Ahlquist)
鳥類分類」がスタンダードになっているらしい。

古い分類は、外見上の特徴で分類していたので、「冠羽があるのが
オウム目オウム科、舌が果物を食べるのに適した形になっているの
がオウム目ヒインコ科、それ以外がオウム目インコ科」みたいに
分類していたのだけれど、現在はオウム目の鳥は「遺伝子的には
たいした違いはねえや」ということでオウム科で一まとめにされて
いる。

ちなみに、日本の法律的に「オウム科全種は小鳥である」ということ
になってるので、「小鳥可」の集合住宅でヨウムを飼うのはOKという
ことになるw

556:名も無き飼い主さん
06/09/12 19:46:20 YwbZzxoJ
>>555
>ちなみに、日本の法律的に「オウム科全種は小鳥である」ということ
>になってるので、「小鳥可」の集合住宅でヨウムを飼うのはOKという
>ことになるw

うむ、心強いことなのだけど、バタンもコンゴウインコも同じとなると苦しくなるなと思ったりもする。

557:名も無き飼い主さん
06/09/12 20:09:23 0B3t+rW6
オウムだろうが、インコだろうが、うちのヨウムは天然ボケです。

558:名も無き飼い主さん
06/09/12 20:59:55 ioVku7W5
小鳥だよね?ね?
うん。

559:名も無き飼い主さん
06/09/12 21:41:30 PfOPqS3u
だって「小鳥の飼い方」とかって題名の本にも載ってるしw

560:名も無き飼い主さん
06/09/12 22:25:32 3NF8OTz7
ヨウムのエピである日突然

ヨウム : くり食べたい
飼い主 : え?栗
ヨウム : くり
飼い主 : ○○ちゃん、栗お家にないんだよね。
ヨウム:お母さん買ってきて

って会話をしたって聞いたけど本当?それを聞いて無性にヨウムたんを
お迎えしたくなったオカメ飼いです。

561:名も無き飼い主さん
06/09/13 00:45:33 yzzUKvVA
>>555ヨウムに”小鳥さん”て名前つけてた人知ってる。リアルで。

562:名も無き飼い主さん
06/09/13 17:06:47 umrw5PZE
結構、簡単な会話もできますよ。
自分の欲求を言葉で伝えることができる。
「おいで」「うんちした〜」「寒い・・・」「ちょうだい‥ありがとう」等
中学生の息子のことは、ライバル視していて、
ガミガミ叱っていると一緒になって「○○!」「コラ」
深刻に説教してるときは、神妙な顔してます。
凄い見てるな〜と思ったのは電話ごっこ。
木切れを持って「テュルルルル〜もしもし、はい、はい、あっそう、ホント?うん、じゃあね、失礼しま〜す」
うっかりしたことは言えなくなり、息子もウルセーナはやめてくれましたw

563:名も無き飼い主さん
06/09/13 17:43:12 BLo/06nJ
うーん、やっぱり可愛いな。永遠の三歳児って言われてるのも納得。

564:名も無き飼い主さん
06/09/14 11:21:24 akKQ7ysC
旦那が酔っ払って帰ってきたとき
カバーの中から説教してくれますw

565:名も無き飼い主さん
06/09/14 11:38:52 aCz2ztdd
何歳位で会話ができるようになりますか?



566:名も無き飼い主さん
06/09/14 12:22:14 1TPMFGE3
>>565
会話をできる仔もいれば、全然おしゃべりしない仔もいるってこと、
わかってる?

会話能力は個体差だよ。

567:名も無き飼い主さん
06/09/14 16:09:46 XN9e3LXU
ヨウム=アレックスじゃないよね。

アレックスに比べたら、うちのなんか、あほ丸出し!!

だけど、そのあほさがかわいいんだよね〜〜〜〜。
親ばかには、あほな子ほどかわいいのさ。

568:名も無き飼い主さん
06/09/14 22:50:34 lJV5JRKH
>>564
説教www
どんな事喋るの?

569:名も無き飼い主さん
06/09/14 23:34:46 6poSH13w
ニワトリでさえこんなにできるのに
家のはorz

URLリンク(love.ap.teacup.com)


570:名も無き飼い主さん
06/09/15 10:52:14 rdprnDKJ
おしゃべりを初めてし始める時って、あくびするみたいな口して、ゲロ吐きそうな声とか出すの?
家の子4ヶ月、この頃オカメインコのまねしてたり、ゴニョゴニョぐぇ〜おぇ
みたいな声を、変な顔して言うのね。
これって、喋る練習なのかな?

571:名も無き飼い主さん
06/09/15 13:08:26 nJvbQ/0K
>>570
あくびするみたいな口するかなあ?

ゴニョゴニョぐぇ〜おぇってのはあるかも。



572:名も無き飼い主さん
06/09/15 13:38:04 rdprnDKJ
>>571
そうなんだ、、、じゃあ、でっかいあくびだったのかも。

かわいいよなぁ。。。。。ようむたん。。。

573:名も無き飼い主さん
06/09/16 15:33:35 K/Ge6MYQ
>>569
名前呼んでも来ませんなorz
奴を来させるのに一番効果的なのは隠れること。そうすると向こうからひょこひょこと…

574:570
06/09/16 15:49:22 Izm9hDej
あくびの口じゃなくてもゴニョゴニョぐぐぐ・・・っていうのは、喋る練習かな?
名前を呼ぶと、「お」って返事してくれます。

575:名も無き飼い主さん
06/09/17 23:56:58 zyMdDAWJ
TVを一緒に見るんだけど、わかってるのかな。
こないだは巣箱の雛が蛇に襲われて逃げ出したのを、くちばし半開きで見いってた。
危機一髪で逃げ出した雛に餌やる親鳥を見てた時には、お母さんの記憶があるンかなって
思ってしまったよ。

576:名も無き飼い主さん
06/09/18 21:12:47 sSXR+oep
>>575 一緒にテレビ見てくれるの?いいなあ!
うちはテレビ見てる私をつまんなそーに見てるだけなので
一緒に楽しもうと思って、プリンプリン物語のオープニングを
テレビに合わせて歌って見せたら怖がってたorz

577:名も無き飼い主さん
06/09/23 16:41:53 Rlucm0aE
うちのヨウムたん。
さいきんの流行りは「だいじょうぶうぅ?ごめんねー!」
と絶叫しながらおもちゃを破壊すること。
おもちゃって案外高いよね。皆さんどんなおもちゃ
あげてます??

578:名も無き飼い主さん
06/09/23 18:31:21 gEFFNO7s
ロープ系が好き。当初はおもちゃを買って与えてたけど、さすがに数千円をすぐに壊されるのが
繰り返されるのはキツイので、バラされたパーツをコットンロープでつなぎ合わせて再生。

579:名も無き飼い主さん
06/09/24 00:11:24 cU2Hig9Z
わりばしとか、ペットボトルの蓋とか、レザー紐(鳥屋で買ったもの)とか、
ビーズタイとか、新聞紙を短冊状に切って片方に穴を開けてビーズタイ
を通して止めたものとか、結束バンドとか、プラチェーンとか、広告を
んだものとか。

580:脱字
06/09/24 00:12:10 cU2Hig9Z
広告を「結」んだものとか。 ね。


581:名も無き飼い主さん
06/09/24 01:34:04 YUW49hXB
>>577
うちのヨウムは100均おもちゃの方がウケがいいみたい。
キャットボールとか子供用タンバリンとかを綿ロープで
吊るしただけのやつではすごく遊ぶ。
あと、子供の工作用とかで安く売ってる板の切れ端詰め合わせの
板きれに適当に穴あけてロープで吊るしたやつとか。

1000円超える鳥用おもちゃは数日遊んだらあまり
手をつけなくなる…orz
おもちゃに関しては安上がりなヨウムです。

582:名も無き飼い主さん
06/09/24 11:08:48 ArUbLaqx
おもちゃって買うと高いけど仕方ないと思っていたけど
よその家でセキセイインコに手作りのおもちゃをぶら下げてるのを見て
ホホウ・・・と思い、
作ってみました。
革紐に穴を開けた木とか糸巻きとか100均や手芸店で売ってるようなものを
つなげて先端に大きな鈴を下げてみました。
最初は怖がって近づかなかったけど、今は手で持って鈴を振ったり木をかじったり
結構楽しそうです。
壊れたらまた適当な材料で作ってやれば良いしね。


583:名も無き飼い主さん
06/09/24 18:32:26 jU2dcNsn
うちのも高いおもちゃだからといって関係ないみたいです。
段ボールが大好きです。段ボール箱のきれいなところを20x5cmくらいに切ってためておきます。一日一個!
あとは新聞や広告をぎゅっと絞ってあげると大切にバラしてます。

こないだハンズでステンレスの鎖30cmとナットとキーリング買ってきて鎖にナットを通してキーリングでナットが落ちないように先を止めてケージにぶら下げてみました。あんまり気にしてないみたい・・・orz
そのうち先に鈴とか着けてみたいです

584:名も無き飼い主さん
06/09/24 18:57:04 xnrMD7gp
89 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2006/09/21(木) 10:22:59 ID:SHLk/3xV
奇●の鳥、あんだけえらそうなことサイトで書いて 
CDまで出して金儲けしたあげく、用済みになったら養子に出すのかよ! 
ひでえな。 

585:名も無き飼い主さん
06/09/24 20:59:59 fMyy8FyH
理由は何かな?気になる。

586:575
06/09/24 22:25:29 hFhjxTdx
575です。
今ヨウムと、映画「アナコンダ」観てます。
座椅子に座っている俺の膝にいたのが、アナコンダが出てきて、人間を襲い出したら、
そそくさと座椅子の背もたれに登り、俺の頭に隠れながら、首を伸ばして見入ってる。
にょろにょろ系は危険と言う、DNAでも受け継いでるのかな?

ちなみにこのヨウムは、段ボール箱を与えると、嬉々として破壊し始めます。

587:名も無き飼い主さん
06/09/25 01:50:21 MC3LcEa1
すごいね。
いいね。
あたしも欲しいけど、飼えないわ。残念!ゥゥ

588:名も無き飼い主さん
06/09/25 12:57:19 m+j6Iy6i
>>586
質問です。テレビはブラウン管ですか?液晶系ですか?

モノによっては鳥には見難いらしいので、今度の買い替えでは鳥に見やすい
ものにしてやろうかと思っているので、是非教えてください。

589:586
06/09/26 00:04:26 Z0PimHqa
>>588
うちのTVは、ハイビジョンのブラウン管TVです。地デジ内臓タイプの最後のブラウン管です。
この後、薄型TVがどわ〜ッと、市場に出回りました。薄型はまだまだ高価だったですな。
見難いTVってのがあるんですか?
今のとこ、キッチンに置いてる小型の液晶(23型)も、うちの子は見てくれてますよ。
こないだは、一緒に鳥人間コンテスト見ました。あんまり興味はなかったみたい。
ただ、人間と同じようにTVを見てるカッコウをしたいだけなのかもしれない。

590:k
06/09/26 15:18:16 3xTnT9jO
飼ってないんですけど、ヨウムって大好きです!
知能が高いんですよね?カワイイです♪

591:名も無き飼い主さん
06/09/26 16:20:15 PX7VCaSw
TVなんですが、ブラウン管のものは、映像として鳥の視覚では認識できないという話を
聞いたことがあります。液晶は大丈夫だそうです。

592:名も無き飼い主さん
06/09/26 16:53:12 qFLjRJTL
エッうちのはブラウン管・・・
見えてなかったのかorz
どうりであんまりテレビに興味がないと思ったら


593:名も無き飼い主さん
06/09/26 17:50:22 ewNHioou
>>590
鳥さん飼ってる人
スレリンク(pet板)

削除依頼出して来い。

594:名も無き飼い主さん
06/09/26 17:53:24 l02CXYrh
ブラウン管って、光っているところがものすごい速さで
上から下に順番に移動していて、人間の目には残像が見えるから
動画になって見えるけれど、眼が良い(ものすごい早い動きでも見分けられる)
生き物の場合は、単に光が点滅しているようにしか見えないはずだって聞いた。

でも、うちのヨウムはTV見てるよ…この前はカラスが映った(音はナシ)時に
「カァ〜カアァァァァ〜〜」
だって…

まあ、あくまで「見えないはずだ」であって、実は見えているのかもしれない。
何しろ私たち人間が知っている彼らの能力はほんの一部分に過ぎないのだから。

595:名も無き飼い主さん
06/09/26 23:34:27 8KG1asha
うちのはヨウムじゃないんだけど、ブラウン管のテレビ見えてるみたいだよ。
猛禽類が大空を飛んでいるような場面だと逃げるもん。

596:名も無き飼い主さん
06/09/27 00:05:38 WF2JQE8h
液晶からプラズマに買い替え。どちらもまるで興味無し。
単なる個体差?

597:名も無き飼い主さん
06/09/27 09:01:34 mthrHBU0
うちのヨウム、一年前にクリップした風きり羽が生えてきて
室内を結構飛べるようになってきました。
外に出すことを考えると、またクリップしたほうがいいのかなと思うけど
飛べることがすごく嬉しそうで。
バババババッとすごい音立ててソファからケージまでの4bくらいとか。
飛んだときは自分でも信じられないような表情で
やったぜ!って感じで、オカメインコ達に「どんなもんじゃ〜い」と
言いたげで、羽を広げてポーズしてるw

前置きが長くなってすみません。
皆さんちのヨウムさんの羽はどうしてますか?
ハーネスという手もあるけど、すごい抵抗されて諦めてしまいました。
それに、ハーネスって結構重たいんですよね。
肩凝らないのかなw


598:名も無き飼い主さん
06/09/27 09:58:50 XpYHiAuM
>>597
うちは、部屋の外ではキャリーの中にいるという不自由と家の中では飛べる
自由を天秤にかけて、クリップしないとい選択をしています。

「何かあったら飛んで逃げられる」という自信があるほうが、物事人間に
対する適応力が上がるのではないかと思っているので。

599:名も無き飼い主さん
06/09/27 10:33:58 BGu2LWLz
>>597
>羽を広げてポーズしてるw

疲れてハァハァいってるだけなんじゃ?

600:597
06/09/27 12:16:44 EK8p3mGC
>>598
じゃあ、外散歩はキャリーで?
うちのはまだ腕につかまらせて外出していますが、
ちょっと危険になってきました。
ヨウムも羽を切らなかったらカラス並みに飛べるんでしょうね。

>>599
息は切らしていないようです。
羽を広げてピッと止まるというか。
体操の選手が最後にビシッと決めるのに似ているような。

601:名も無き飼い主さん
06/09/27 13:10:56 WF2JQE8h
散歩しないから切らないなあ。
家の中でブンブン飛び回ってるよ。
私が中腰で羽拾いながら追いかけるのが、又たまらんらしい。

602:名も無き飼い主さん
06/09/27 20:27:09 XpYHiAuM
>>600
クリップしても飛ぶのが上手い仔は本当に上手に飛んじゃうから。
散歩のメリット、デメリットを考えたら、キャリーで連れまわすだけで
十分という判断になりました。

603:586
06/09/28 22:35:09 YyJeqi5r
ヨウムのホバリングは、激し過ぎ。
部屋中の物が飛び散る、舞い飛ぶ。

604:名も無き飼い主さん
06/09/29 23:33:40 yJfAMyQb
ホバリング激しいね。
両肩掴まれて、ひな鳥の待つ断崖絶壁に連れて行かれても不思議は無い。

605:名も無き飼い主さん
06/09/29 23:34:49 mfNEXsva
うちも羽は切ってない。
飛ぶのが大好きみたいだし。
腕をたたいて「ここにおいで」と呼びかけると
得意げに飛んでくる。「上手だね!」と誉めると
さらに得意げな顔をしている。

606:名も無き飼い主さん
06/09/30 21:25:55 B95lluRe
ここの皆さんの意見を参考にクリップしないことにしました。
上手に飛べるようになる日が楽しみです。
今日もソファからテレビに向かってまっすぐ飛んで
激突してたしorz
ベランダで日向ぼっこするのが好きなので
ハーネスにも再挑戦しようと思います。
なにしろここは高層マンションなのです。

607:名も無き飼い主さん
06/10/01 10:23:04 IyzR0O2T
>>606
ハーネスを無茶苦茶嫌がるようなら、日向ぼっこ用の小さめのケージを
買うという手もありますぞ。
室内で日向ぼっこ用ケージに入れてから窓を開けるというのを徹底すれば、
放鳥事故も防げますし。

608:名も無き飼い主さん
06/10/01 12:50:00 BpB4IeOX
これからヨウムを飼おうと思っているのですが、オスとメスどちらがよく話すんですかね?


609:名も無き飼い主さん
06/10/01 19:59:15 HN4KA5S+
♂も♀も同じ。

とは言われているがネット等で見かける芸達者な個体は♂が多いような気がしないかい?

610:名も無き飼い主さん
06/10/01 22:13:46 /gOMkFtG
うちのも♂
お喋り上手だけど雄たけびもすごいよ。

611:名も無き飼い主さん
06/10/02 01:12:39 vQ8rGXem
>>608
うちのは♀だけどよく喋るよ。もう少しでウチに来て1年くらい。
結構たくさんの言葉を覚えました。
歌とか長い言葉は真ん中部分が抜けたりするけど。

608さんのいう「よく話す」の基準がわからないので何ともいえないが、
「この子だ!」という運命的な出会いがあった子をお迎えすれば
いいんじゃないかな。

612:名も無き飼い主さん
06/10/02 12:39:58 mM2qY/gf
♂だけど正直日本語語彙が多いとは言えない。あと♂はやっぱりやんちゃだと思う。
元気で面白い行動が多いんだけど、その反面きかん気が強くて突進するなど乱暴な行動もある。

613:608です
06/10/02 14:13:26 7dG7k0HT
簡単なやり取りが出来たらいいなーと思ってます。
メスでも出来るならメスでもいいかな。


614:名も無き飼い主さん
06/10/02 15:59:45 7zFUA0QX
すみません、教えてください。
4ヶ月半のヨウムです。
未だにひとり餌に切り替わらず、心配です。
ひとりでも食べるのですが、ペレットはボロボロ噛み砕き落とすだけ。
シードはひまわりがお気に入りですが、腹いっぱいまでは食べないみたい。
ブドウやピーマン、りんごも食べてます。
しかし、さし餌ををある程度食べないと、ほかの餌に手を付けないんです。
体重もすぐに減ってしまいますし。
なんか良い方法があったら教えてください。

615:名も無き飼い主さん
06/10/02 16:54:57 KowG69K4
>>613
簡単なやり取りっていうとこんなんですか?
私「ヨウムさん、ラフィーバ(ペレットの一種)喰うかい?」
ヨウム「えっ!」
私「じゃあ、ライ麦は?」
ヨウム「え〜っ!」
私「そっか、じゃあアヴィケーキは?」
ヨウム「早くしろ!」
私「…」

まあ、マジレスしておくと「やり取り」ができるかは、性別よりも環境に依存すると思う。
独り住まいだったら、意図的に親しい友人を呼んだりして「やり取り」を実演する。
それが無理なら極力ヨウムに話し掛けること。(TVやラジオではダメ…だと思う)

うちのヨウムさん(血液検査の結果、性別不明…でも多分男の子)の場合、
元々同居人が独り住まいのときから買っていたんだけど、
私と同居するようになって、かなりしゃべりは上達した。
でも、いやな言葉も憶えるけどね。ヨウムに同居人の声で
「ふろ〜、めし〜、早くしろ〜」
と言われた時には軽く殺意を覚えたよ。
もっとも、それ以来同居人は言わなくなったけどね。

616:名も無き飼い主さん
06/10/02 19:58:10 5fwYUOLk
>>614
海外の記事だと、

16〜20週くらいまで一人餌の切り替えにかかる
1〜2歳の若鳥のうちは互いに吐き戻しを与え合ったりする

とあります。

満2歳まで夜にふやかしたペレットを一粒ずつ手で与えなければ体重が
維持できなかった仔や、満1歳を迎えても温豆乳以外を積極的に食べよ
うとしない仔(体重維持が大変らしいです)もいると聞きます。

4ヵ月半ならまだ焦るほどではないと思いますよ。


一人餌の切り替えは、ある獣医さんに言わせると「ある月齢までに
切り替えなければいけない」というものではないそうで、長いこと挿
餌を欲しがる鳥にはそれなりの理由がある(内臓が弱い、精神的に
成熟していない)のだそうです。

野菜もフルーツも食べているし、ペレットも噛んでるのですから、色々な
ペレットやシード、粟穂をケージで与えつつ、温かい湿ったペレットや、
パウダーフードにほんの少し水分を加えてちょっと崩れやすい粉っぽい
団子にしたものを人の手から与えたりして、食べられるものの種類を
増やしてやってはいかがですか?

617:名も無き飼い主さん
06/10/02 22:14:19 tMK7iF3v
>>614
ウチには、丸3年のヨウムがいます。
私はセキセイ歴30年、オカメ歴半年でした。
迎えた時は、尻毛ポワポワの生後3ヶ月で、季節はお盆を過ぎた8月の下旬。
セキセイの雛は1ヶ月もほどふやかした粟玉食わせてれば一人餌になるのに、
ヨウムはいつまでたっても一人餌にはなってくれませんでした。
粟玉だけではダメと、聞いてたので、フォーミュラーと言う粉をお湯で解いて、
粟玉を混ぜてスプーンで与えていました。
それから、ペレットと言うものの存在を知り、それをお湯でふやかして粟玉を混ぜ
与えました。
いつまでたっても、一人餌にはなってくれず、年も明け、寒さよけにパネルヒーターを
カゴにくくりつけふやかしたペレットを与え続けました。
仕事を持っている私は、朝ふやかしたペレットをやり、新しく作ったふやかしペレットを、
餌入れに入れて仕事に行き、夕方帰ってふやかしペレットを食べさせると言う日課でした。
春が近づき、心配はふやかしたペレット。気温が高くなると腐敗するかもしれない。
そうなったら、この子は・・・。
意を決して、ふやかしたペレットを置くのをやめて、ある春の日、乾いたままのペレットを
餌入れに入れて仕事に出ました。
帰宅した私が見た物は、乾いたペレットをぼりぼり噛み砕くヨウムでありました。

と、言うわけで、半年は挿し餌を覚悟しなされ。と言うことありんす。

長文、すつれい。

618:名も無き飼い主さん
06/10/03 08:39:00 b+fds1N4
>>617
案ずるより産むが安しという諺の見本のようですね。4ヵ月半で完全一人餌は、大型ではまだ早いと思う。

619:614
06/10/03 11:05:53 u0Bw9ci5
616さん、617さん、618さん、
ありがとうございました。
なんかとっても安心しました。
家のは甘ったれで、抱いてると眠ってしまうくらい、私に対しては
警戒心のない、無防備な子です。
まだまだ赤ちゃんなんですね。

焦らずがんばります。

620:608です
06/10/03 20:59:48 98ef9ZVn
>>615
凄いですねw
その位出来ればすばらしいですね。
当方独り者なので大変そう・・・

621:名も無き飼い主さん
06/10/04 20:28:04 emhLCkVy
>>619
頑張ってください。「しょうがねーナー」的に構えて付き合ってれば、
その貴方の頑張りに、きっと、ヨウム君は応えてくれます。

彼の存在は、何物にも替えがたいものですよ。


622:名も無き飼い主さん
06/10/05 16:56:06 0aPYATZw
おとなしく遊んでるなと思ったら
口紅を持ってかじってたよ。
キャップを外して嘴も口の中もピンク色に。
病院に連れて行ったら先生に
「人間のすることを良く見ているから真似したのでしょう」だって。
嗚呼!愛用のCHANEL13番が〜〜〜っっ!
今思えば可愛かったから写メ撮っておけば良かったわ。

623:名も無き飼い主さん
06/10/06 20:35:24 an2rG+wO
wwwwwwwww
かわいいwwwwwwww

624:名も無き飼い主さん
06/10/07 09:14:18 3aNZz1YT
>>270,>>272,>>273,>>279

ヨウムちゃん同士の関係が上手くいってないのに、、、
毛引きも続いているのに、、、
パートで以前にもまして忙しいのに、、、

今度は無責任にもエサをやり
庭に居着いた猫が産んだ子猫を救助ですか。

ありえねー

625:名も無き飼い主さん
06/10/07 19:44:33 m/rSp8P9
>>624
古い話持ち出すなよ。。。。。
それに人には色々事情ってもんがあるんだから猫助けようが熊助けようが良いじゃん。

たまにいるんだよね、粘着質なアゲアシすくい。
ついでに言わせてもらうと、アンタ、もてないだろ?


626:名も無き飼い主さん
06/10/08 10:09:44 Ll4qrKht
>>625 本人様でしょうか?^^^^^;

627:名も無き飼い主さん
06/10/08 16:23:18 /qZE35CW
ヨウムは最高の動物。それ以外なんて、どうだって良い。

628:名も無き飼い主さん
06/10/08 17:36:16 K2PNFA8w
鳥と猫…ご飯にならないことを祈る…

629:名も無き飼い主さん
06/10/08 21:54:39 00xqiGqd
うちは猫も居るけど完全住み分けさせてるから無問題。
例え双方をケージとサークルに入れている状態であっても
ヨウムはもちろん猫にもストレスになるので会わせた事さえない。

ついでに大型犬(ゴールデン)も居るが、何故かヨウムはこのばーさん犬が大好きらしい。
犬もまんざらでもなさそうなので、わずかの時間でも目を離さない自信がある時だけ一緒に出してる。

鳥同士でも鳥と他の動物でも、問題無く飼育することは可能だと思う。

630:名も無き飼い主さん
06/10/09 00:49:56 GzS0k7hU
>>629
それができなそうな人物だから問題なわけで。

631:名も無き飼い主さん
06/10/09 13:00:04 y+lGM18m
うちもラブラドールとアメショ、ヨウムとオカメが居ます。
全員好き勝手に何処でも出入り自由の環境です。(ただし、オカメは放鳥時のみ)
ヨウムは自宅ではほとんど放し飼いなので、(ほとんどの時間が職場でケージ飼)
猫の食事中に猫の腕や耳を甘噛みしたり、寄り添ったり・・・犬はヨウムが近づくと
そっと逃げていきます。
オカメがたまーに、着地に失敗し、床に落ちると、猫が走りより、心配そうに見ています。

実家に猫とオカメを預け、ヨウムと犬を連れて旅行に行ったとき、猫はオカメの籠から
離れなかったそうです。理由は、実家は一戸建ての住宅で、家猫と野良猫が入ってくるので、
他の猫がオカメに寄ってくるのを阻止し、守っていたようです。

家の様なケースはすごく珍しいと思うので、みなさん、真似しないようにね。

632:名も無き飼い主さん
06/10/09 13:01:57 y+lGM18m
ごめん、下げ忘れました・・・

633:名も無き飼い主さん
06/10/10 08:33:52 cMqtDBd+
>>631
真似して欲しくないなら書かなきゃいいのに。
自慢したいだけかよ。

634:名も無き飼い主さん
06/10/10 11:24:15 1CKwBEl7
鳥かいたいけど、オカメかヨウムで迷ってます。
今までは、文鳥・セキセイインコ・九官鳥・レグホンのみ飼育経験あります。

ヨウムは難しいでしょうか?

635:名も無き飼い主さん
06/10/10 13:00:29 eKItcZTT
>>634
雛でなければ難しくない。ただきかん気な個体は少なくないし、また破壊力も強いときたもんだ。
おっとりさんが多くて破壊力も鳴き声もそれほどでもなオカメとは、あまり比較にならない。

636:名も無き飼い主さん
06/10/10 13:42:07 etG+ciF9
>>634
1歳、できれば3歳以上の個体ならウイルス耐性・気候馴致ともに
問題ない。
人馴れしたPBFD検査済みの成鳥をお迎えするのがヨウムに関しては
おすすめ。
TSUBASAの里親制度を利用するのもありかと。

躾と毛引き癖に関しては難しいとも言える。ガブられたときの被害は、
オカメの比じゃないしね。

リスク承知でそれでもお迎えしたいというヨウムに出会えたら、難しさ
を乗り越える覚悟を決めてお迎えするのもアリ。
そこまで思えるヨウムに出会えなかったらそれまでのことと割り切って、
オカメもヨウムもいろんな店でいっぱい見てきたら?

オカメもヨウムもそれぞれに良いところがあるよ。
将来は両方ってのもアリだしw

637:名も無き飼い主さん
06/10/10 13:43:30 Mp/UIfv5
きかん気ヨウム飼ってます。
ペンチ付き猫って感じですね。

638:名も無き飼い主さん
06/10/10 14:31:11 cvpkX7rS
>>634
うちはオカメとヨウム両方いるけど
ヨウムのほうが飼いやすいかな。
オカメは呼び鳴きの声が甲高くて脳にビンビンきます。
ヨウムはお喋り交じりだからそれほど気にならないのですが。
放鳥した後もオカメはなかなかケージに入ってくれなくて大変。
そろそろ入れる時間・・になると決して下に降りてこない。
ヨウムはスムーズに入ってくれます。
それぞれの可愛さがありますけどね。
オカメはブローチのように胸に止まって休んだりして可愛いし。
ヨウムは人間のような存在感だし。


639:名も無き飼い主さん
06/10/10 15:22:02 mO+8Gwsj
>オカメは呼び鳴きの声が甲高くて脳にビンビンきます。

その声もまねするんですが・・・

640:名も無き飼い主さん
06/10/10 17:48:15 eKItcZTT
>>637
>ペンチ付き猫って感じですね。

そうそうw
頭掻いてるふにゃ〜んとなってる状態にはゴロゴロとでも擬音をつけたくなるほど。
でも噛まれると大流血。猫に引っかかれたり噛まれたりではここまで深手は負わないと思う(猫飼育経験ないけど)。
うちのは体を捕まれるのがどうしてもダメなんだぁ。

641:名も無き飼い主さん
06/10/12 16:11:37 xvIPdjtF
>>639
うちのもオカメ鳴きを真似してるんだけど、これがあまり似てない。最初分からなかった。

642:名も無き飼い主さん
06/10/13 20:01:28 R2zYqkF4
うちのも変な「鳴き」してるから、
これがヨウムの地声なんだと思ってたらダンナの口笛でした。
未だにダンナは信じてくれないくらい似ていない。。。

643:名も無き飼い主さん
06/10/14 17:30:36 k3XzryUu
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

まったくどうでもいいことだけど、ヨウムケージの近くにワインボトル置いていたらこうなるとオモw

644:名も無き飼い主さん
06/10/16 00:41:32 6gGVK93d
>>643
ぶははは。大量生産してオモチャ代に宛てるかw

645:名も無き飼い主さん
06/10/16 18:36:35 W7kRwtLW
>>639さん
>オカメは呼び鳴きの声が甲高くて脳にビンビンきます。

うちもそれで困ってます。
しかもまねするヨウムのほうが声がでかく、パワーアップしてます。

646:名も無き飼い主さん
06/10/17 13:29:01 z1QKyjNr
>>645さん
うちはヨウムをケージごとバードケースに入れました。
防音効果はいまいちですが、ケース内で声が反響するので
自分の声が響くのが嫌らしく雄たけびがグッと減りました。
個室感覚?なのか、他の鳥にペースを崩されないで
一人遊びに没頭するようになりました。
保温効果&脂粉の拡散も防げます。
居心地がいいのか、なかなかケージから出てこなくなりました。
放鳥の際は、大好きな柿を見せておびき寄せてます。
あとは、オカメの呼び鳴きをどうするかが問題ですw

647:名も無き飼い主さん
06/10/17 15:57:43 uJEXAtuX
やつらの喋りはこちらの意図を華麗に裏切る事が多いからな

648:645
06/10/17 18:19:20 WtqqV2Jy
>>646さん、ありがとうございます。
バードケースが分からなくて、ヤフーで検索してみましたら、特注で出来そうですね。
発注してみようかな・・・・でもかなり高額ですね・・・・うーん、・・
かわいいヨウムたんのためだ・・・何を節約しようかしら・・・

649:名も無き飼い主さん
06/10/17 20:09:08 U52sefU4
>>648
アクリルケージケースはこんぱまるやBIRDMOREでも扱ってるよ。
うちはBIRDMOREの扉ナシに、前面にビニールクロスをかけて使ってる。

650:名も無き飼い主さん
06/10/17 21:23:41 jHyuQXki
>>648
アクリル板を注文して自作する手もあるよ。
大きなケースの場合はアクリル板がそれなりに高額ではあるけど、
市販の半額くらいでできる。

カットも接着もアイロンや専用器具で曲げたりも可能で加工しやすいから
がんがってみるのも良いかもよ。
アクリルの加工についてはググれば出てくると思う。
工夫次第で市販のより使い勝手の良いものができるよ。

651:名も無き飼い主さん
06/10/18 19:24:37 dswVo2av
ジョイフル本田守谷店のペットセンターに、色変わりのヨウムがいたよ。
お腹の下半分に、赤い羽が生えてた。一瞬PBFDか?!と緊張が走ったけどどうも違う。
病気にしては規則的な生え方。変な形の羽もなく健康そう。
以前どこかのサイトで見た色変わりの生え方そっくり。ほぼ間違いなく色変わり。

しかしお値段は20万以下。すごく珍しい子だって知らないんだろうな…、
と思いながら売り場を後にしました。

652:名も無き飼い主さん
06/10/19 14:41:03 vEwJtz1z
アクリル
防寒対策に作ってみたよ。結構綺麗にできたのでびっくりです。
風除けしたい一方向だけに必要だったので、アクリル板1枚切ってぶら下げただけだけどw

653:648
06/10/19 15:14:34 9ozEpGnV
>>649さん、650さん、652さん
ありがとうございます。
なるほど、手作りかぁ・・・
不器用な私ですが、ちょっくら頑張ってみます。

654:名も無き飼い主さん
06/10/19 18:26:54 x+cI8y3W
>>651
換羽前のひなだと赤い羽根がたくさん生えてるのもいるよ。
同様の若鳥を見たことがある。
聞いた話だと大人になるとほとんど普通になってしまうそうだ。
若鳥のその後を知らないからどうなってることやら。
ジョイフルのは赤の割合が多いから多少残るかもねー。

655:名も無き飼い主さん
06/10/19 22:59:09 POv8F9Xc
>>654
目がすでにエジプシャンになって、真っ赤な尻尾だったけど…。
あれ?どの状態で換羽前なんだったっけ?
若鳥って随分前のことだから忘れてしまった。

656:名も無き飼い主さん
06/10/20 01:00:06 Q6X2TRMe
尻尾の先が

   )-

だったら雛換羽前。

   }

だったら雛換羽後。

657:名も無き飼い主さん
06/10/21 16:33:52 Rqp6BhGE
ヨウムの朝一うん○は爆弾みたいだね。

始めのころケージから出して、洗濯籠の縁に止まらせ、食事の仕度してると、突然
馬車っって音が・・・
何事?と覗き込むと超すさまじい広がり・・・
毎朝の行事みたいになってきますた。

658:名も無き飼い主さん
06/10/21 18:40:30 bVmvnwLc
爆弾ワロス

朝ケージカバーを開けろと鳴いて要求するのだが(大体朝6:10ぐらい)、
必ずカバーを開いてやると、おもむろに止り木の上で力んで溜め糞する。
鳥というのは飛ぶために体重を軽くするためのどこでも糞をする生き物(哺乳類とは違う)だとはいうけど、
いつでもどこでもしたくなったらするもんじゃないのな。

659:名も無き飼い主さん
06/10/22 00:44:03 1BJgE+Nu
うちのヨウムは自分のケージを汚すのがよっぽど嫌らしくて、起きるとすぐにケージから出たがる。
出すと30秒ほどで爆弾投下するのがわかっているので、大急ぎでトイレに連れて行く。
で、便座に止まらせるとお尻をプリプリっと振ってから、爆弾投下!と、同時に「した〜っ」と自己申告。
たまにトイレまでもたずに、廊下でしてしまうことがある。そういう時は「あ〜あ…」と、これも私の真似。

でも、便座に止まってお尻をふっても、納得が行かないのか、何度かふりなおしてから投下することもある。


660:名も無き飼い主さん
06/10/22 11:30:00 RjZt2MmI
ネコが人間トイレでするのは時折聞く話だけど、ヨウムもなんて(*´Д`)

661:名も無き飼い主さん
06/10/22 19:08:32 UIy8eZMO
>>659
すばらしい!トイレヨウムたんだね。
明日の朝、うちも試してみようかな。

662:659
06/10/23 13:33:19 8BCBvr5u
>>661
試す時は素早くやらないと自分の足に爆弾を投下されることに…

うちも初めはケージの外でトレイなどを使って受けていたのだけど、
始末が面倒だし、どうせ爆弾投下までは他所に行かないように
見張っていないといけなかったので、トイレに連れて行くようになった。

663:661
06/10/23 18:42:07 eJ8MagwT
>>662
今朝試したよ。
トイレの便座で固まった。
仕方ないから撤退と思い、手の上に乗せようとしたら、便座で滑って危うく・・・
ポチャン、しなくてよかったよ(笑)
いつものように洗濯籠です。
挿し餌食べながら、ふんっ!って出します。
おいおい、食ってから出すか、出してから食え〜!!

664:名も無き飼い主さん
06/10/24 18:06:41 yhMsiPZa
便座カバーがないとツルツルで滑るだろうね。それよりあの空間自体で落ち着いてしてくれるまで慣らすのが肝要か。

665:663
06/10/24 18:28:16 HqiuIAKx
>>664
あ、なるほど・・・・ウォシュレットだからカバーしてないっす、、、
諦めマスル。。。しゅん・・・

666:名も無き飼い主さん
06/10/25 12:34:42 dI5+pHIq
>>665
専用止り木を作るという手段を思いついたが、ちょっとした日曜大工になるな。
うち?うちは古い和式(もちろん水洗だけど)なんだぁ。飛び込まれると困るw

667:名も無き飼い主さん
06/10/25 23:11:41 mC2elMek
水洗トイレで水浴びする姿を想像して笑っちゃいました。
うちのは、トイレに連れて行くまでに逃げ出すと思いますが。
最近、ケージから出して時間が経つと
「そろそろ入る」って言うようになりました。
私の口真似なんですけどね。「そろそろ入る?」と聞くので。
この「そろそろ」の響きが心地よいのか
「そろそろ」「そろそろ」を連発します。
ヨウムってホントに面白いですよね。

668:名も無き飼い主さん
06/10/26 10:08:36 MsWXKVzb
>667
あ、うちも一緒だ。「そろそろ」大好き。「そろそろね〜」ってオカマっぽい声で連発する。オスなのに。
帰るときは「さ、そろそろおうちに入ろう」ってつぶやいてケージに戻る。
一度夜中までゲームやってたときは「さ、そろそろ寝よう」っていわれて反省した。

669:665
06/10/26 12:10:42 io1piw5E
そろそろ・・・かわいい!
うちのヨウムたんはまだおしゃべりできないけど、
そろそろしゃべりそう(笑)
口ごもったみたいな、「ごにょごにょ、うぇっ、ごぇ」って声出します。
「そろそろ・・・」って言ってくれる日を楽しみにしています。

670:名も無き飼い主さん
06/10/27 11:45:49 hsxddCW8
そろそろヨウム藁田w

671:名も無き飼い主さん
06/11/03 14:02:31 C7iINrUq
生後5ヶ月半、ヨウムたんが、しゃ、しゃべりますた!!!
「おぁよ」とカワイイ声で繰り返します。
感動です。。。。。うるうる・・・・

672:名も無き飼い主さん
06/11/03 17:06:20 5coc84xF
初喋りおめ

673:名も無き飼い主さん
06/11/03 20:22:10 P/TpjVK9
おめ!ありゃー?うちの初しゃべりって何だっけなー???

674:名も無き飼い主さん
06/11/03 23:01:13 nil7kejn
おめでちょうございます!
喋りだすと言葉がバーっと爆発的に増えるんですよね。
最初のあの感動を忘れかけていました。初心初心!

675:671
06/11/04 11:50:17 Rvc70QRT
おぉ・・・・672さん、 673さん 674さん、ありがとう!!
改めて感動・・・うるうる。。。。

676:671
06/11/04 11:51:28 Rvc70QRT
おっと!下げ忘れた。ごめんなさい。

677:名も無き飼い主さん
06/11/04 20:40:40 h6RZInSe
家で飼ってるヨウムは1978年頃生後数週で購入。もうすぐ30年になります。
ほんとに長生きしますね。これ位あたりまえなんでしょうかねw。

678:名も無き飼い主さん
06/11/04 22:44:55 SQXHwMKd
>>677
長生きするとは聞いていましたが・・・
その秘訣を是非教えて頂きたい!


679:名も無き飼い主さん
06/11/05 00:37:58 bsItot3W
実際どれくらい生きるんだろう?
健康で長生きしてもらいたいのは当然…と言うより使命だと思ってるんだけど
うち、子供のいない夫婦なんで、ヨウムさんの老後を考えると心配で。
自分がある程度の年齢になったら、第二の飼い主さんとの生活が円滑に行く様に
里子に出す事を薄々考えはじめたんだけど、先の事とは言えその日を考えると今から凹む。
突然暗くて申し訳ない(;ω;)

680:名も無き飼い主さん
06/11/05 00:48:40 k1gBaEEm
自分が死ぬ2〜3年前位に愛鳥が先に逝ってくれれば理想的だよね
さすがに10年とか鳥無しで暮らすのは淋しいだろうし

681:名も無き飼い主さん
06/11/05 01:44:32 r7Ds+/Ul
>>677
ヨウムに関係ありませんが、私は1979年生まれ。
まだまだ20台気分でいたけれど、もうすぐ30年なんですね。。

682:名も無き飼い主さん
06/11/05 10:18:41 2tkN9Rya
生き物は皆年を取るんです。30代に乗ることでショック受けてたら人生やっていけません(・∀・)
某雑誌にも掲載された長生きヨウムさんが亡くなったのは確か38歳だとか。毛引きで肝臓が良くなかったそうだから、
それよりも寿命はあるかもしれない。

683:名も無き飼い主さん
06/11/05 11:37:12 Xgo+iymo
自分が飼う分には絶叫鳥でも噛み付き鳥でも自分がよければそれで
いいけれど、いざというときのことを考えると、やっぱりちゃんと社会性を
持たせなきゃなと思う。

まあ、いまはそんなことより目先の反抗期だがw


684:671
06/11/06 10:57:26 JhFkLoAj
私はバツイチ、一人暮らしですが、長生きするヨウムたんをお迎えするに当たっては、
別居している娘に了解を取りました。娘もネットで見るヨウムたんに感激、かわいいね♪
私亡き後、一緒に暮らす事にと。
しかし、現実は甘くなかった。
綿毛の赤ちゃんの時は誰にでも甘えて触らせていたのに、羽が生えそろう頃から
私以外には攻撃的。娘も「こんなおっかないの、勘弁してよ、、、」
って・・・・社交性を持たせる様にも努力しなくちゃ、と思うのでした。

685:名も無き飼い主さん
06/11/07 12:16:10 0yh3buLC
悪魔の2歳児をなんとか乗り越えて、またーりとした落ち着いた成鳥になってもらうことを期待するしかないですね。
あの嘴は単なる小鳥好きには手を出せないとオモ。実際噛まれると破壊力凄いし。

686:名も無き飼い主さん
06/11/07 12:59:20 GmvQ4jyv
まあ、ベタベタのコミュニケーションが成立しなくても、適度な距離で
互いに楽しく過ごせればいいんじゃない?


687:684
06/11/07 15:58:41 6K8JqXoQ
さっきバードモアに行ったんです。
2階の生体売り場をちょっと覗いたら、6月生まれのヨウムたんが3羽いました。
全部フレンドリーなの!ウチのと月齢変わらないはずなのに・・・・
店長さんに言ったら、「お店だと色んな来訪者が来ること。特定の個人が、ベッタリ
世話をしてやることが出来ないこと」を理由に(フレンドリーの)挙げてくれました。
ウチの最大の要因は後の方だと思いました。
必要な世話だけするんじゃなくて、抱っこしたり、おんぶしたり。(笑)
またーりとした成鳥になってもらうためには、これからどーすんべ。。。
今更冷たくしたら心の病にかかってしまうだろーし。。。

688:名も無き飼い主さん
06/11/07 18:42:15 HWTYIQNX
うちのヨウムたん、カキカキをねだって、
カキカキが気持ちよくなると目を細めて
「グrrrrrrrr」って…
まるでぬこが喉を鳴らしているような音を立てるのだけど、
皆さんのところのヨウムたんはどうでつか?

うちの同居人はどこかのぬこに教わったんだろうと言っていまつが…

689:名も無き飼い主さん
06/11/08 08:16:00 mVb63IS+
うちのはほぼ一言も発さない。ときどき首をぐにぐに伸び縮みしてゴキゲンな仕草はする。

690:名も無き飼い主さん
06/11/08 12:07:52 G3EsYWSK
>>687
とりあえず、>>2にある訳書のしつけ本を読んでみることをオススメする。

691:名も無き飼い主さん
06/11/08 13:38:04 h+cSwMYf
「でつ」「まつ」を使う人が まだいた事に驚いたw


692:名も無き飼い主さん
06/11/09 12:19:57 vrQrQZql
べつにいいじゃん。

693:名も無き飼い主さん
06/11/09 13:19:06 6qBI/Fdb
リア厨房ならそんなもんだろうけど、離婚して大きな娘さんがいるとなると40は軽く越してるだろうからなあ。

694:なつみ
06/11/11 10:45:13 xNIQAmcm
>>690
ありがとー!
>>693
するどいね。。。ところで、リア厨房って?ぐぐってみたけど、、、
自分なりの解釈では「リアルな中学生」なんだけど、どぉでしょうか?

695:名も無き飼い主さん
06/11/11 15:52:17 lQnl31my
リアル厨房 リア厨


中年であることが分かってしまう内容で「タン」「でつ」は避けておいた方が賢明では。

696:名も無き飼い主さん
06/11/11 16:12:55 3zARmxxy
べつにいいよ(^O^)

697:名も無き飼い主さん
06/11/11 17:54:21 xNIQAmcm
中年でも老年でもいいんじゃない?
でつ は使わないけど、たん って使っちゃうかも(^_^;) 
だって、ヨウムたん、かわいいんだもん。

ヨウムたんって、寿命50年って、バードモアの生体売り場に出てたけど、
もしも、自分一代限りで余裕もってヨウムたんを看取ろうと思ったら、
元気で動ける年齢は60歳代位までかな・・・70歳代に入ると病気とか
多くなるみたいだし・・・
逆算すると・・・10代でお迎えすることに????

ヨウムたんと暮らしてるみなさんは、自分亡き後の後継者決めてますか?


698:名も無き飼い主さん
06/11/11 22:49:45 cvC1S3Tr
60歳になったら里親さんを探し始めようと主人と決めました。
うっ、考えただけで寂しい、けど泣かない。その日まで可愛がり倒してやる。

>684さん、お嬢さんとヨウムさんが早く仲良くなれるといいですね!
684さんに夢中で、他の人の事がライバルに見えてるのかも?

699:688
06/11/12 01:14:15 BbSSD5Py
うちの場合は正式な飼主である同居人も私もヨウムたんが50歳になるときには80歳代…
まだ先のことなので具体的なことは考えていないし、同居人に何かあったときには
私が面倒を見ることになっている。(逆の場合は私は本来単なる同居人なので無問題)

ただ、今の段階で考えていることは、とにかくみんなに好かれるいいヨウムになってもらうこと。
極力社会性を身につけ、神経質にならずに育ってもらおうと思っている。
その甲斐あってか、主治医の先生からは
「ヨウムにしてはイイ性格してますね」
と言うお墨付きを貰った。
一瞬喜びかけたが「性格が良い」のではなくて
「イイ性格」
なんか微妙だ。
orz (←これも未だに使う人がいるのかと驚かれたりしちゃう?)

700:名も無き飼い主さん
06/11/13 00:27:39 vSkzxl6P
着ヨウム

701:名も無き飼い主さん
06/11/13 11:30:28 yzTa38hk
>>699
>「ヨウムにしてはイイ性格してますね」

そうだよね。ヨウムって概して結構手ごわい性格なんだよね。頭が良いから人を舐めることもあるし。
そこが面白いのだけど、甘々なペットとしての幻想をもたれがちかも。

702:名も無き飼い主さん
06/11/13 15:55:29 5qt67Npi
ヨウムって複雑な人間関係まで実に鋭く見て取るよね。
その上人に阿らない。
あの怖い顔は伊達じゃないぞと。

703:名も無き飼い主さん
06/11/14 09:03:18 u1cxWQ8Y
>>702
でも褒めると結構おだてに乗りやすい可愛い奴w

704:名も無き飼い主さん
06/11/14 11:27:58 URft0uh+
こっちを睨んだまんま固まってると思ったら
なでて欲しい所の羽がコソーリ逆立ってたりw

705:名も無き飼い主さん
06/11/14 13:03:20 LyuoOpIU
よく見てるよ、ホント。
睨まれてる?ってくらい。
うちのヨウムはリビングにいるんだけど、
夕方になると「お風呂入んな!フロフロ!」
食卓におかずを並べ始めると「ごはんよ〜」
長電話してると「ピンポ〜ンピンポ〜ン」
相手は「誰か来たんじゃない?ごめんね長電話して!」と恐縮。
ホント、ありがとうねって感じ。


706:名も無き飼い主さん
06/11/19 06:26:14 jlEg4Kir
ヨウムが眠い時に「眠い」と言ったり寒い時に「寒い」というってきいたことがあるんですがどうやっておぼえさせてるるんですか?
寒くないのに「寒い」とかいわないんですか?

707:名も無き飼い主さん
06/11/19 09:04:10 ZkaxRlTT
>>706
普通に子供に話しかけるようにしてれば自然と覚えるよ。

子供には、「寒い」という言葉を教えるために、暖かい日に目の前に座って
何度も「寒い。寒い。寒い。寒い....」なんて繰り返して言わないでしょ?

寒い日に「寒いね〜!」と話しかけ、眠そうな顔をしている時に、「眠いの?
ネンネしようか」と声をかけてからケージカバーをかける。
こちらがTPOに合わせて話しかければ、TPOに応じた言葉を覚えるよ。


ただし、発声練習をすることも多いし、ヨウム的マイブームになると同じ
言葉を連呼することも多いので、寒くないのに「寒い」ということがまったく
ないわけではない。

708:名も無き飼い主さん
06/11/19 09:52:17 NP46DOVJ
ヨウム飼いたい〜っ!!

でもウチにはズアカハネナガという中型がいる。
こいつもヨウム程ではないけどなかなかの知能の持ち主らしく
嫌な事はイヤ!今はこうしていたいの!と自己主張がはっきりしてる。
放鳥時にちょっと昼寝なんかしちゃうと何時の間にか寝てる私によじ登り
私の唇を引っ張って起こして、眼を開けると「あい、おぁよ」て言われる。

こんだけ考える能力のある仔だと、ヨウムさん迎えたらヤキモチやきそう。
ズアカちゃんと二人暮しだし、きっと無理だろうな。

という事で、皆さんのヨウムさんの可愛いエピソードもっと聞かせて〜。





709:名も無き飼い主さん
06/11/19 12:12:06 l0FAFkuJ
>>706
「もう寝ようね〜」






と昼間の11時(ついさっき)うちのヨウムに言われた。シチュとは関係ないのもあるってことでorz

710:名も無き飼い主さん
06/11/19 18:45:42 J0fjI7Z2
>>706
夏の暑い最中に
「ヒーター消そうよ」
と言われたこともある。

言いたいことはわかるが、微妙に違うんだよ orz

711:706
06/11/19 21:09:37 dv8A+A2q
>707さん
>709さん
>710さん
ありがとうございます。
シチュとは関係ないことや微妙に違うことを言うのは10年ぐらい飼っても言い続けるのですか?
やっぱヨウムもオスのほうが頭いいんですか?

712:名も無き飼い主さん
06/11/20 11:20:20 EP+Z+dtJ
10年くらい飼ってるが、わが道を行くヨウムなので、TPOよりもマイブームの方が勝ってるっぽい。
てか、変なタイミングで変な事言うとバカ受けしちゃうバカ家族と暮らしてるからしょうがないか〜
「オフロダヨー」って呟きながら湯のみ覗き込んだりとかw

713:名も無き飼い主さん
06/11/20 13:07:00 iaDvJetS
ヨウムをこんぱまるで買った人に聞きたいのですが、そのとき何かサービス(餌やケージやケージカバーなど)してくれましたか?

714:名も無き飼い主さん
06/11/20 13:09:03 iaDvJetS
ヨウムをこんぱまるで買った人に聞きたいのですが、そのとき何かサービス(餌やケージやケージカバーなど)してくれましたか?

715:名も無き飼い主さん
06/11/20 15:27:06 bODu0mhp
餌、キャリー、おもちゃはサービスしてくれた。
何より助かるのは爪切りを無料でしてくれる事かも。

716:名も無き飼い主さん
06/11/22 18:02:57 9yah1DF+
友達のヨウムを見に行ったら
籠の扉をガンッとならしてピェーッと絶叫されました
これって嫌われてるんですか…

717:名も無き飼い主さん
06/11/22 19:41:46 go3ivDAg
>>716
大丈夫。
どこの鳥のところに誰が行っても、大概嫌われるもんだ。

しょっぱなから好かれるのはよほど鳥慣れした人か人慣れした鳥。


718:名も無き飼い主さん
06/11/22 22:22:48 +T8q7BR0
確かに鳥慣れした人にはガード緩いな
びびってる人には厳しいこと厳しいこと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4316日前に更新/299 KB
担当:undef