【8000/8300】阪急電� ..
1:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 18:29:46 HA7FCJAk
前スレ
【2800】阪急電鉄を模型で楽しむスレ3【自慰vs蟻】
スレリンク(train板)l50
過去スレ
【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ2【2800】
スレリンク(train板)l50
2:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 18:37:44 4je0t7u3
ぬるぽぬるぽぬるぽ!!
3:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 18:52:05 OdoCCsqe
>>1
乙!
4:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 18:55:38 /7jRZEkQ
そ4
5:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 20:04:00 75PCtjx7
ガッガッガッガッガッ
6:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 22:00:00 OVu/kXeR
>>1
乙カレー
7:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 23:12:08 Kfi08maz
もつカレー
看板やっつけ
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
8:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 23:35:42 cJ6xqeQM
しかし蟻2800についてる看板ってほんとにラムネみたいな看板だな
9:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 01:40:24 YmJ+UGhC
>>1
乙
>>7
まあ走っていれば大丈夫か。
10:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 16:26:21 GVe27JSv
>>2
ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!
11:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 22:01:54 Lfb7X0t4
前スレ埋め完了!
12:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 22:46:18 nSCl8f9a
6300系の再販って仕様変更とかないの?
13:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 23:19:03 G8uiET1P
>>10
ガオガイガー♪
14:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 00:11:18 fVlbRzJP
>>12
出来れば、旧社紋時代で再販して欲しいけどねぇ・・・
15:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 08:24:07 w0Wb9rqW
旧車紋の扱いは、電鉄側もちったぁ柔軟になってるんだろな。
蟻の2800の3扉なんか旧車紋つけられんやろ。
それとも蟻に対抗して、雌車印でも刷り込むか?
16:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 09:16:46 l4FGbooz
その前に小窓と標識灯をだな……
17:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 10:09:53 ukpscXZo
Bトレ9300系が一般売りやるみたね
18:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 22:17:10 1jkPQkyh
age
19:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 02:35:16 JpaMFS5q
吊り掛け旧型車欲しいところだな。
鉄コレ920や黒歩810を満足なものに仕上げるにはかなりの労力が。
瓦礫の金属ももう売ってねえし。
20:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 14:52:58 9VCGCb4W
鉄コレ出すなら1010・1100または1300がいいなあ
間違って1000形が出てしまいそうなヨカンもするが
21:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 17:10:20 JDrwvr2T
うーん2両なだけにな。ただ第5弾から中間車も設定しているところも見ると
今後「中間車がある形式は…」ってことにはならないだろう。
そのうちどんどん時代設定が新しくなって8200系…ないかw
22:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 23:45:40 E7Z4/AD6
8200系は524、やすみのが発売予告を出してたけど、どちらも実現しなかったな。
23:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 00:29:16 PMWl6SoQ
あずみの、でおk?
8000の流れでクロポ、ってのに1000ペルソナ
24:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 08:39:43 dKhioTnt
8200系出すついでに8000系8300系後期型前面パーツも出して、
こんどの8000系の出来によっちゃあもうエコノミーキットから
フルスクラッチで作ってやるって
25:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 09:36:55 MK5WLGvz
>>20
1010系グループは俺もほしい。他だと出しそうに無い形式だし。
もうひとつ、まともな810系あたりが出ると、さらに嬉しいが・・・
26:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 11:47:56 aSUIAFmA
>>24
前面なら以前レジーから出てた
27:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 12:31:56 nhcwxym+
>>24
キットからという時点でフルスクラッチではないですが
28:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 15:56:44 PMWl6SoQ
ワラタ
29:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 17:26:28 DsBLz7Ha
オールモノクラスに通ずるな・・・
30:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 04:23:25 qSpu3HV8
>>20
1010系は激しく欲しいけど、事業者特注鉄コレだと原型2ダァとかになりそうな予感。
出るならやはり馴染みのある3扉がいいなあ。冷改して遊べるし。
31:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 08:03:32 MnWl400x
是非シクレはフルーツ牛乳でw
32:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 12:03:50 HliEYLb5
台所のJNMAでの発売予定品を見ていて気が付いたのだが、阪急の荷電セット
が出るような気がする。
"魚菜電車"を含む4両セットで、"続編(4050など)はのちほど"と書いてある
けど、荷電(救援用も含む)で4050というナンバーを持つ車両が居て、かつ
魚菜電車(4501か)が在籍していた私鉄は、阪急以外には無いと思います。
4両セットだとすると、4203・4208・4501に、電機だが4301あたりかな?
33:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 12:52:26 bxvUPJKX
>>32
確かに。阪急/新京阪系の車輌と考えていいだろうね。
他に候補として挙げられるのは新京阪3000形かな。
34:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 12:52:49 iIm7CGpk
4301のアーチバー台車どうするんだ?w
35:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 19:17:41 +T34M0KB
魚菜電車は京阪でもあったな。
ほかに近鉄でも似たようなのがあったけど、近鉄のは鮮魚列車だったかな?
荷電「改」というのも気になるところ。
>>34
戦前型ガソリンカーの台車を模型化しているのだから大丈夫なんで内科医。
36:35
07/06/10 19:34:11 +T34M0KB
間違えました(おそらく)。
台車は台所製じゃないみたいだね。
37:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 09:47:43 9YsIaT0A
4203なんて一体誰が買うんだw
まあ、俺は買うけど(ボソボソ
38:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 21:20:50 S24IHwbu
4203、西宮で何度も見かけたし、自作した事もある(引越しのドタバタで
行方不明になりましたが・・・)車両で思い入れもあるので、もし出るなら
喜んで買いますよ・・・
39:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 22:15:40 WWyKqOms
9000系はまだですか(・∀・)?
ヘッドライトを弄くるのと側面だけ作ればすぐに出せそうな気がするのだが・・・
冨士模型が権利を持っているのか、駄目なのかね
40:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 22:46:01 WDd4rCIE
>>39
爺製品なら、確か8000/8300系の売れ行きによるんじゃなかったかな(w
41:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 12:33:21 cZK9Q/Vg
個人的には4202(ろくろっ首→一つ目小僧)がほしい
42:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 15:49:06 YnTzggZw
>>39
それ出たら、9301F~が期待できるな。
43:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 21:35:08 U++XGgHV
>>42
その程度自分でなんとか汁
44:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 23:14:07 WdRbZEX0
ヒント:ギシギシアンアン…な部品
45:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 23:25:44 9wUDciGI
魚菜電車今回は中止みたいだね
46:名無しさん@線路いっぱい
07/06/13 10:57:59 YtA/kCbp
一般配布にしてもらった方が、入手の機会が増えるかも。ただ、6両セット
に変更か・・・
とりあえず、荷電L(近鉄?)に目標変更かな。
47:名無しさん@線路いっぱい
07/06/13 20:44:13 AchLClW4
GMから再生産されるの?8000/8300
しょぼい半完成?
48:名無しさん@線路いっぱい
07/06/13 21:49:47 77VaRxjS
スルットイコカ
49:名無しさん@線路いっぱい
07/06/13 22:55:45 guIIqzy1
OKぬるぽ
50:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 17:03:30 TKQtRHiy
またどこかから新製品が出るの?
51:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 23:33:41 pRHoST+3
>>47
自慰完専用金型によるフルモデルチェンジ新製品
52:名無しさん@線路いっぱい
07/06/15 04:02:35 ADsVNftm
本当に出るんだなぁ…
ただ、リアリティは現物を見てみないと、なんとも、いつも…orz
ホムペにはまだ掲載してないみたい。
53:名無しさん@線路いっぱい
07/06/15 04:45:03 SCHNCW7a
>>52
試作品の画像ならあるよ。
URLリンク(www.rc-awaza.com)
URLリンク(www.rc-awaza.com)
54:名無しさん@線路いっぱい
07/06/15 09:13:00 QEc6+0gc
おぉぅ、なかなかの出来じゃない?
車体の長さもスケール通りみたいだし。
55:名無しさん@線路いっぱい
07/06/16 10:11:53 InC/go2S
レールファン阪急でも2000系と8000系の広告が出たね。
56:名無しさん@線路いっぱい
07/06/16 10:29:08 UCOhs4Bb
先日、9000系プラレールを早く捌けと本社からお達しが……。
スレチだけど、初心に帰るつもりでプラレールを是非w
57:名無しさん@線路いっぱい
07/06/16 17:43:50 y2gn++PE
同じ9000ならカププラが欲しいお。
なんか中央線の輩ばっかり出てなぁorz
58:名無しさん@線路いっぱい
07/06/16 19:12:48 oRv1Rl/7
>>56
まず、100周年記念鉄コレ【2000系/1000系】を発売するんだ。
さすれば、いきおいで在庫がさばけるであろう(w
59:名無しさん@線路いっぱい
07/06/16 19:15:52 gs1dFJsI
夢で1010系の製品化ニュースを見た。
正夢であってほしい。
60:名無しさん@線路いっぱい
07/06/16 19:25:15 IfRE2w36
蟻が1300系千里線7連2種類出す夢を見た・・・・
正直複雑w
61:名無しさん@線路いっぱい
07/06/17 02:59:48 EdOsPIqj
>>61
その前に2800系千里線7連出すのが正夢になりそう・・・・
62:名無しさん@線路いっぱい
07/06/17 11:56:46 SzQvmoHB
2800系に関しては嵐山線バージョンも出そうだよね。
>>59
ほんとそれが正夢であってほしい。
63:名無しさん@線路いっぱい
07/06/17 12:17:42 YN5Mo4WM
>>59
夢屋が真鍮キットで出すんかいな(w
64:名無しさん@線路いっぱい
07/06/17 13:11:28 tczXWKCa
正に夢や~
65:名無しさん@線路いっぱい
07/06/17 21:20:30 0pHdffyU
>>60
木箱
1300系嵐山線3編成
各編成に動力車付
蟻なら絶対やりそうだww
66:名無しさん@線路いっぱい
07/06/17 21:24:31 UP/9oIVT
木箱ってなんか笑えるw
67:名無しさん@線路いっぱい
07/06/17 22:34:15 LycR246W
木箱はさすがにもう懲りただろw
68:名無しさん@線路いっぱい
07/06/21 02:19:45 Q/0giPfl
69:名無しさん@線路いっぱい
07/06/23 20:42:56 uk7moNC/
あげ
70:名無しさん@線路いっぱい
07/06/23 23:00:25 WgZ2NnrE
今日、小日本の名鉄800形キットを買ってきたけど、こんな感じで阪急の旧型~
1010系列のキットが出てくれればなぁと・・・
71:名無しさん@線路いっぱい
07/06/24 03:58:26 w03cZ9vm
>>70
禿らしく同意。
17m各系列とか1010系列とか板キット向きなのにねー。
あそこのシャチョサン関西ネタには興味なしなのかな?
72:名無しさん@線路いっぱい
07/06/24 18:54:13 yslr8cKM
床下を買えるだけで1010~1600まで自由に組み換えが可能。
1000形は別パーツ化でw
73:名無しさん@線路いっぱい
07/06/25 02:24:39 E4viHRUa
>>72
冷房・非冷房・1000型屋根板選択。
Hゴム・非Hゴム顔選択。
シールドビーム・白熱灯パーツ選択。ライト塞いで運転台撤去車再現可。
切り継ぎで2扉も製作可。
900型~920/800系でも同じような展開が望めそう。
正直、2000系以降よりか遥かに板キット向きだよな。
74:名無しさん@線路いっぱい
07/06/25 08:41:02 lIqEiWI/
1000系一族は台車も重要だな。
FS324や333が出れば、2000系列のバリエーションも増やせてウマウマ。
最近5002Fを作った人もいるだろうけど、現時点では鉄コレの小田急FS辺りで代用するしかないよなあ…。
75:名無しさん@線路いっぱい
07/06/25 21:22:57 q98vZ5YC
こうやって見ると、1010系グループが欲しい人って、結構いますねぇ。
どこかのキットメーカーで、"遊べる"キットを作って欲しいけど・・・
76:名無しさん@線路いっぱい
07/06/25 22:59:31 JnIhGbSS
黒歩かLJかね。
LJはなんか致命的なミスを犯してきそうだから嫌だが、価格が常識的だし
精算も安定しているので…
77:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 00:03:10 y36A3+IL
黒歩もこわいよw
78:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 00:19:19 DReTaYfE
ところで蟻が次に模型化するのP6の様な気がするんだが....
79:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 00:28:18 1pHObb1i
2800系の時みたいに8000系だったりして
登場時(銀帯有)
現行、8002、8008
他にも8300系だったら顔違い色々・・・
蟻好みに思えるけど
80:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 07:37:00 iLoW/mac
>>79
確かに自慰にボッタくられるより良いかも。
しかしP6も捨て難い。
しかし個人的にはやっぱ2300かな。
81:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 09:19:49 D2vBoWQ8
標識灯の選択点灯ができるギミック作ってくれたら、蟻だろうが自慰だろうが買う。
82:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 11:10:43 SHn4YhH3
>>81
右左独立して制御する必要があるよな。
83:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 21:09:19 RCIw7uEZ
折角発売日なのにBトレ9300系の話題はないのかよOTL
84:名無しさん@線路いっぱい
07/06/27 01:06:58 G18PMgXQ
>>74
2082,2181.2182を再現するってことならGMのFS316では不満かい?
85:名無しさん@線路いっぱい
07/06/27 17:16:16 qToQTfTs
>>83
買えませんでした_| ̄|○
86:名無しさん@線路いっぱい
07/06/28 21:33:21 sLEBmSoR
買えなかった悔しさを糧に冨士模型の9300をつくるんだよ(涙目)
87:名無しさん@線路いっぱい
07/06/29 10:02:36 DSPQg2Xo
メーカーの関西私鉄模型を作る気のなさは異常。
88:名無しさん@線路いっぱい
07/06/29 12:49:50 RoB9xQCH
じゃあ私鉄車両が正常に製品化されてる地方をあげてみなよ。
最近でこそ蟻が台頭してきたが、それ以前は私鉄の製品化状況なんて東西問わずお寒いものだったぞ。
89:名無しさん@線路いっぱい
07/06/29 12:54:43 cWVpD3J3
ほんとだよねぇ。最近は名鉄がちょっとうらやましいけど。
90:名無しさん@線路いっぱい
07/06/29 14:29:52 HSkko2ZI
阪急はカトの6300とGMキットで現有旅客車両はほぼカバーできてたからな。
91:名無しさん@線路いっぱい
07/06/29 18:44:54 OXb+JAM9
気づかなかった。
今日9300系Bトレ発売日だったのかOrz
92:名無しさん@線路いっぱい
07/06/30 09:00:57 Ka2mb514
>>88
つミ [京急]
93:名無しさん@線路いっぱい
07/06/30 09:55:39 a6cD2uN1
>>91
IDが国際鉄道模型コンベンション
94:名無しさん@線路いっぱい
07/07/01 21:12:37 2DsBrSZc
今日2800系買ったけど、付属品のヘッドマークが入ってなかったorz
95:名無しさん@線路いっぱい
07/07/04 23:20:12 clCvcCuZ
>>94
俺の蟻にも入ってなかった。
もともと入ってないんだろ?
96:名無しさん@線路いっぱい
07/07/05 02:36:25 GOmLaHCq
非冷房には特急、冷改には急行の強化装k・・・ 看板入ってるはずだが?
97:名無しさん@線路いっぱい
07/07/05 03:21:11 AajPpon1
あの看板の分厚さにはワロタ。
削ればいいんだろうけど・・・。
98:名無しさん@線路いっぱい
07/07/05 12:19:12 +9YSI/Jc
買ったところに言って見たら?
俺も入っていなくて郵送してもらったよ!
他のお客からも同様のクレームがあったみたい
99:名無しさん@線路いっぱい
07/07/05 12:23:55 D/e3nd2b BE:386338853-2BP(0)
9000マダー?
100:名無しさん@線路いっぱい
07/07/06 22:24:48 F4uwXTVM
2800系の看板って付けにくくない?
くっついたと思ったらすぐ取れるし
接着剤でくっつけるしかないのかな?
>>94 >>95
三角コーナーの中に看板が入っているよ
101:名無しさん@線路いっぱい
07/07/06 23:29:39 8C5yldM3
>>100
接着剤でくっつけるしかないのかな?
つご飯粒
102:名無しさん@線路いっぱい
07/07/07 08:57:32 yFbxka1Y
あほか?両面テープがあ
103:名無しさん@線路いっぱい
07/07/10 00:25:33 KSdWMNM3
8000どないなったんやろ?全然情報出てきよらんな
104:名無しさん@線路いっぱい
07/07/11 23:35:56 sB6v21T7
4051が保守
105:名無しさん@線路いっぱい
07/07/12 00:19:44 LIXI/w0G
>>46
今更だが、荷電改Mは結局は4050試作品の頒布という形でしたな。
106:名無しさん@線路いっぱい
07/07/12 01:03:39 5qxMB0fq BE:206047924-2BP(0)
>>100
建築用の両面テープは強力。文具の両面テープはダメ。
107:名無しさん@線路いっぱい
07/07/15 09:05:02 B97Uikmf
8300買う椰子いる?
108:名無しさん@線路いっぱい
07/07/15 09:32:55 4cce5wm2
(・ω・)ノシ
高いから4両だけorz
最近5000リニュがカコ良く見えてきた
勢いで模型化してくれんかのう(´・ω・)っ旦~
109:名無しさん@線路いっぱい
07/07/15 12:45:39 TGEHMeYq
>>108
模型化すると映えそうな凝縮感があるよね >5000リニュ
110:名無しさん@線路いっぱい
07/07/15 22:36:45 OleakLGB
三宮じょで。
4909 が 38%オフ
4910 が 42%オフ
いずれも、2個並んでた。
2扉費冷房の方が割引率高かった。。。
前もこの価格だったけど。
まだ売れ残ってるんだね。
111:名無しさん@線路いっぱい
07/07/16 21:30:28 MFkDS+Vv
比較が載ってた
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
112:名無しさん@線路いっぱい
07/07/16 23:10:06 zQb2QbME
>>111
まさか神サイトで阪急の比較を読めるとは思わなんだ。
爺のも造形はキチンとしているだけに、細部の手抜きと窓枠グレーがいかにも惜しいね。
ってわけで、蟻非冷房叩き売りマダー!?
113:名無しさん@線路いっぱい
07/07/17 21:02:41 XpcKagxQ
印象把握は爺だけど塗装は蟻かな。
爺は退色した感じがする。
蟻はRがきついのと標識灯が少し大きい気がする。
最もここらへんは好みの分れる所だと思うけど。
どちらも買わずに(買えずに)言うのも何だが・・・
114:名無しさん@線路いっぱい
07/07/18 05:20:48 IqqlfxwQ
結局2800自慰と蟻どっちが売れたの?
蟻のような気がしてるが。
115:名無しさん@線路いっぱい
07/07/18 09:36:43 iO3sxyVD
>>114
製造数がわからないから何とも言えないでしょ
在庫数ならやはり蟻だと思うが
116:名無しさん@線路いっぱい
07/07/18 12:49:32 IWnqQKl0
関西の話だが、蟻3扉は余り見かけなくなったな。
2扉はそこそこ残ってるが。
爺は全部山積みって感じ。
並べて展示されてると、ぱっと見で蟻圧勝に見えるからなあ。
爺は褪せた色合いやグレーの窓枠とか印象悪すぎ。
117:名無しさん@線路いっぱい
07/07/18 14:10:51 RQbM8tBl
自慰の敗因は高過ぎの定価にあると思う。
118:名無しさん@線路いっぱい
07/07/18 18:26:40 uhz6/0+6
値段高杉
動力糞杉
妻窓硝子無
妻板無彩色
屋根穴有
御影高杉
119:名無しさん@線路いっぱい
07/07/18 22:56:37 awAzZ8Pi
▼阪急800系・4両セット(創立100周年記念:8月18日予定)
120:名無しさん@線路いっぱい
07/07/18 23:22:36 AIQ6YPVJ
>>119
8000系の間違いでは?
121:名無しさん@線路いっぱい
07/07/19 00:26:45 GnhKbNvl
>119
Bトレ 800系楽しみ! スル関のように阪急の駅で売るんだろうか?
122:名無しさん@線路いっぱい
07/07/19 01:05:54 5KV0FB6n
とりあえず、正面パーシのN流用なども想定して、
最低10個は押さえときたいな。
4両セットってことは、920系中間車も入ってるのかな?
つか、Bトレなら細かい事抜きにすれば、顔のすげ替えで
920系以降の殆どの旧型車に化ける事が出来るのでは・・・
123:120
07/07/19 01:31:52 3Iw02Amc
Bトレですか・・・ 東京在住だし、買えるかな?
Nコレで100周年記念で何か出る事を期待して・・・
124:名無しさん@線路いっぱい
07/07/19 11:28:20 ylbi6DOL
爺のこれじゃないの?
URLリンク(www.railfan.ne.jp)
125:名無しさん@線路いっぱい
07/07/19 11:29:03 ylbi6DOL
アドレスマチガタ
URLリンク(ensenstyle.hankyu.co.jp)
126:名無しさん@線路いっぱい
07/07/19 17:15:38 eijEkJIf
自慰の2800を買うか迷ってますが…
127:名無しさん@線路いっぱい
07/07/19 18:49:03 ZTvdgi8C
マルーン2
アメリカ2
128:名無しさん@線路いっぱい
07/07/19 20:18:19 5KV0FB6n
>>127
マジか・・・・orz
恐れていた事が現実に・・・アメリカ・・・イラネ
129:名無しさん@線路いっぱい
07/07/19 20:37:23 3vcPPRHj
鬼畜米英
130:名無しさん@線路いっぱい
07/07/20 08:15:53 QM/GmL5f
もう800のプレスリリース始まってたのか……
131:名無しさん@線路いっぱい
07/07/21 10:58:28 BvPpg+hf
RMMで自慰8000・8300の完成直前品を見たが、
窓枠表現・連結面のガラス入り等が改良されてるね。
132:名無しさん@線路いっぱい
07/07/21 16:45:40 qFOGLAmN
床下機器が京急1500のまんまなんだけど
試作品の仮設ですよね?よね?
133:名無しさん@線路いっぱい
07/07/21 18:22:21 AsLgS4tE
あの価格で床下流用とかだったら、目も当てられないな・・・
134:名無しさん@線路いっぱい
07/07/21 19:00:25 NmcWWtIT
えっ、またそんな出来なの!?
135:名無しさん@線路いっぱい
07/07/21 19:16:12 V2fU3Oe4
ちゃんと製品は東芝VVVFと東洋初期VVVFの選択可能になるとのこと。
>自慰8000
136:名無しさん@線路いっぱい
07/07/21 21:01:14 j9Bn6x2+
あと、3千円安ければ、蟻に対抗できそうな感じかな?
という気がしますね。
137:名無しさん@線路いっぱい
07/07/21 22:21:52 O8RVKWTc
なんであの価格設定なん?
人件費余計にかかってるんかな。
138:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 00:51:05 TN2zxQw+
好意的に解釈すれば、日本でつくってますからねぇ・・・となる。
139:通勤準急 箕面
07/07/22 10:53:49 HLpEZdr9
日生エクスプレスにしたら負けかなと思ってる
140:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 12:29:13 wyqvr0oH
キットで良いから、103更新ぐらいの価格なら3編成ぐらい
揃えてみたいんだけどねえ。
そういう香具師多いと思うんだが・・・
要はこんなネタ爺しか出さねーから、取れるだけ取っとけって事だろ。
141:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 13:48:16 9x2UZglC
そこで蟻の出番ですよ。
ここまで蟻に期待が集まる場面もないだろう。
142:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 20:01:25 faESNVmx
いや、期待した時に外してくるのが蟻だから・・・
143:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 23:21:59 c9kSy8nJ
窓の取っ手を表現してるのはいいが、太すぎる気がする>爺8000
蟻の2800が窓取っ手を表現していたのであわててやったのかも知れないが
144:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 06:12:40 MvmH06Dl
自慰8000一次車がそこそこ売れたら、二次車以降も来年出しそうな気が…
145:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 06:25:57 O+yfenGp
いやその前に2000か2300を......
146:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 11:42:56 PIrioB0l
>>143
印刷だけでモールドなしならまだ修正される可能性があるかも。
147:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 13:28:07 BhX7PPWm
>>141
蟻の事だから、8007辺りをぶつけてきたりして…
ニュータウンと都心を結ぶ8000系特急!みたいなw
148:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 16:06:23 9W865Tr3
>>128
アメリカは磯付けと云う事で・・・。
149:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 17:10:03 gI32eYcA
>>148
磯付け→ニコイチ920中間車改造が得策ですね・・・
で、色調をそろえる為に結局マルーンも磯付けorz
せめてシールドビーム顔が付いていてくれれば、
1箱で甲陽線を1編成作れて良いのですが。
150:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 23:38:44 IKRcNkxG
800ってアメ博があるってことはやはり貫通型なんだろうな
151:名無しのコレクター
07/07/24 09:31:12 amRD0WUu
>>150 鉄道ファンにはマルーンの方には3種類のお面ついてると書いてる。
152:名無しさん@線路いっぱい
07/07/24 12:32:13 HmxBi7Hs
3種類・・・貫通、非貫通、あと一つは・・・?
153:名無しさん@線路いっぱい
07/07/24 12:45:18 R94jIfIu
>>151
その情報を待っていたッ!
>>152
当然シールドビームと認識しているのだが。
920の可能性も有るか。
154:名無しのコレクター
07/07/24 17:53:08 amRD0WUu
>>152、>>153
原型、ホロ枠つき、非貫通の3種類。
155:名無しさん@線路いっぱい
07/07/24 19:01:21 HmxBi7Hs
蟻が豚
156:名無しさん@線路いっぱい
07/07/24 20:20:28 94tGGSVe
枠付き原型ライトでつか・・・ちょっとガカーリ
157:名無しさん@線路いっぱい
07/07/24 20:30:42 EDBnMyIu
て言うか、アメ2+一般2=4の、抱き合わせやん。
158:名無しのコレクター
07/07/24 21:23:51 amRD0WUu
テンバイヤーは食指動かさないかも。=買い易い。
159:名無しさん@線路いっぱい
07/07/24 22:06:30 eFXLRVFq
実はアメって嫌いじゃなかったりする
というか、あれ2種類あったはずだけどな。青と黄色のパターンが反対になった奴
160:名無しさん@線路いっぱい
07/07/24 22:45:09 94tGGSVe
アメリカは好き嫌い以前に、実物はおろかカラー写真すら見たこと無いから
想像がつかないんだよな。ツートンの阪急旧型車ってのが。
イラストでは2パターン見た事あるけど、モノクロ写真では黄色ベースの香具師
しか見たこと無いなあ。
>>159さんは実車を体験した世代で塚?
161:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 08:21:45 CaZiaqw3
いろんな意見聞くと、アメ博仕様も、それはそれで、待ち遠しくなってきた。
ときに、アメ博の車両は、実際、何両・何編成あったの?
←塩漬けの数、確定のため。
横着して申し訳ないが。
162:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 13:05:03 H3twt07Q
青/黄と黄/青が各1編成(2連)じゃないかな?
800系側板流用で他の系列も出るといいね。
610系とか顔バリエが3種あってBトレ向きだとオモ。
163:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 14:17:24 2fWe41Ra
800と610はお面違うゾ、610はスケベゴム窓!
164:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 14:17:48 qAtTYl6f
事業者限定なら通販もやってくれればいいのに。
転売ヤーから買うのやだから今までのもほとんど買えない。
165:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 15:18:30 Wz7SLNqX
アメリカ博塗装になったのは801-851 802-852 803-853の三編成。
俺も実物を見たことはないが、鉄ピク89年の阪急特集号では、803-853が青地に黄色帯、802-852が黄地に青帯になっている
イラストが描かれているが、801は不明。なお屋根は銀色で、細かいことだが黄色帯の車両は正面尾灯も黄色に塗られている。
166:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 17:27:28 CXHD9EFy
阪急8000/8300系の時期について
8月上旬発売
4059 阪急8000/8300系 4輌基本セット 18,900円
4060 阪急8000/8300系 増結用中間車4輌セット 13,650円
8月下旬発売
4061 阪急8000/8300系 先頭車2輌セット(動力車なし) 10,290円
167:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 17:31:45 CXHD9EFy
>>166
× 欠落
○ ボッタクリ自慰完 阪急8000/8300系の時期について
168:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 18:20:41 g4YQIWHA
やっぱ高いなぁorz
1編成しか入れられん
169:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 18:27:23 6UGbUCQU
さ、みんなでさいたま県の方角を向いて、蟻さんにおながいしよう。
阪急8000が出ますように…
まともな出来なら3本買います。木箱はいりません。
170:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 19:42:34 2fWe41Ra
蟻さん蟻さん、おながいします、阪急8300を出して下さい。
・・・8月までが無理なら、取りあえず発表だけでもイイですからwww
171:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 21:01:45 JzdN9iif
う~~む・・・
田無なら21000円チョイ越え。これぐらいなら買えるけど、瞬殺だろうな・・・
172:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 21:17:55 6UGbUCQU
田無で「のみ」瞬殺か
173:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 22:13:30 yIaSCuoA
GMの8000系のクーラー、何か変に見えるのは俺だけ?
174:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 23:11:21 l7teDyKt
>>173
今日、松屋銀座の鉄道模型ショウでGM8000系の現物見て
俺も同じように思った。
クーラーは未塗装キットの奴とそっくりだった。
個人的には塗装済キットのクーラーの方が似てる気がするんだが。
あと8月11日発売らしい
175:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 23:55:36 48AQEgdP
なかなかいい感じない?
クーラーが安っぽいのを除いては
176:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 00:07:39 HA4dDPEy
>>174
塗装済みキットのクーラーにどこぞのエッチングのメッシュはめ込むのが
ベターかと
177:174
07/07/26 00:26:52 DR/biA8h
>>176
実は既に塗装済キットの8000系もエッチングのメッシュも持ってるから使うつもりだったw
ただ、未塗装キットで7000系とか作るときに塗装済キットのクーラーを使いたいし、
塗装済キットのほうは多分生産を止めてパーツも手に入らなくなるだろうから
完成品も同じのを使ってほしかった。
178:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 23:26:00 xg+yKYB+
8008Fが欲しい漏れは変態
179:名無しさん@線路いっぱい
07/07/27 15:06:12 i6Rau40q
8000は後期形のくの字スタイルの方が好きなのって少数はなんだろうか?
180:名無しさん@線路いっぱい
07/07/27 15:16:47 sgk75J0z
ラビットカーみたいに交換用のお面をプラで発売していただきたく…
本体が完成品では売れないか…
181:名無しさん@線路いっぱい
07/07/27 17:36:19 jCdVrBz6
パッケージに“阪急8000/8300系1次車”と書かれているから、
そのうちに2・3次車も出すんジャマイカ!?
182:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 11:00:14 NDztRFxf
>>181
方向幕シールにはデカ幕用も入ってるみたいだから
2次車以降も十分期待できるんじゃまいか
183:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 16:11:30 Qb9kNJhY
8315Fキボンヌ
184:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 16:34:19 rUjoLI4l
くの字顔が出るか出ないかは、額縁の売れ行き次第じゃね?
185:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 21:57:29 eO4+uN57
漏れは1次車の額縁タイプが好きだな
問題はあるみたいだが…
早く8008Fに改造してハァハァしたいw
186:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 22:21:32 XuKjQF0R
一次車の「登場時」こそ最高だと思っている。
一般流通品は飾り帯つけられるのかな?
187:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:27:30 bNVEL/V2
>>186
阪急事業者限定
つURLリンク(www.railfan.ne.jp)
188:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 01:40:58 1tCPkSv7
URLリンク(www.borujoa.org)
クーラーのモールドが凹ではなく凸に見えるのだが・・・ orz
何を考えて設計してるんだか・・・
189:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 10:39:20 uMw8mzAf
>>188
ダメだこりゃ'`,、 '`,、('∀`)'`,、 '`,、
ていうかクーラーは前の塗装済みキットのを使えばいいのに。
190:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 10:56:19 /0d3yzPl
>>188
京成しか興味ない奴が設計するとこうなるんか…。
191:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 12:50:31 HLhcka0I
金型の抜き方向の違いでしょ?
側面のルーバーを表現するとなると、横方向の金型が必要だけど、今回のクーラーは上下方向に抜く金型なんでしょ?
192:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 13:00:10 y91swvMw
>>191
金型の抜き方なんぞ阪急マニヤには関係ない。
以前の塗装ミスキットですら、きちんと表現できていた物が
なぜ今回はこのような不細工なことになるのか?
実物で窪んでいるルーバーが出っ張ってるって・・・
そこらの玩具の話じゃねーぞ??8連¥30K近い模型の話だぞ!?
ありえねえええええ!!!!
193:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 13:17:50 f+irZcv0
じゃあ前回の塗装ミスキットで満足してなよ。
194:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 13:30:43 ZLXpf/qb
>165さん
手元にある“関西鉄道研究会”発行の車両発達シリーズ“阪急電鉄 神戸・宝塚線”にアメリカ博のPR塗装の白黒写真があります。
それによると、801+851は黄色地に青帯、802+852は登場時は801と同様の塗装、しばらくして青地に黄色帯に変更されたとの事です。
803+853については写真、記述ともありませんでした。
195:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 14:14:14 8z/KDEAV
一体整形ではないみたいなので、
まだ自分で対処する余地はありそうだが
てかこんなゴミ付けるな。
エコノミーキットでも「塗装済キット」のやつでもいいから、既存のやつ付けとけよ。
こんなゴミを作るのに使われた金型代がもったいないとは思わないんだろうか?
実車の写真をまともに見たことの無いヤツが設計したことが丸わかりになるようなパーツを付けてどうすんだ?
196:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 21:04:07 YJjmRzC7
まだ試作品ではあるが、8000系のクーラーの造形は「?」だな。
>>192の言うように、ユーザーには金型の話は関係ない。
2800系のクーラーもだが、せっかく新規に作るのだからもう少し何とかして欲しかった。残念である。
197:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 00:02:34 1tCPkSv7
>>195
>金型代がもったいないとは思わないんだろうか?
金型代は顧客の皆様から回収いたしますし、造形が御不満な方には
精密感溢れる弊社板キットを別途追加購入頂けますので、勿体無くなど
ありませんが?
198:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 00:16:36 7JXv45fq
>>188
漏れも自分で撮ってきた写真を見てみたが、どう見ても凸になっているなぁ。
ルーバーのサイズなどプロポーション的には問題がないのに、これは残念でならない。
因みに漏れは塗装済みキットのクーラーも好きになれないけど。
あれは側面ルーバーが長すぎるし(妙に寸詰まりに見える)、線が太すぎるし(厚塗りのせいで余計に)、
何よりフタが取れた状態なのが実にヘンだ。
199:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 09:21:54 ZHpo337J
2800のランボード下にある穴と同様、下請けにだしてるところの技術力の限界なんでねーの。
200:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 09:22:35 V3Z5miIc
レールファン阪急HPに、Bトレ800系の見本が有るんですが、
アメリカをマルーンにりぺする時に、窓枠のニス色はどの塗料が合うか、
どなたか良い塗料を教えて下さい。
201:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 10:30:56 k6cDSFFj
>>194
私鉄電車のアルバム1Bには、青地に黄色の803-853の写真が載ってます(西尾克三郎氏撮影の形式写真)
白黒ですが、濃度から見てあきらかに青地に黄色と思われます。
ということは総合すると
801-851(600v専用) 黄色地に青帯
802-852(複電圧) 黄色地に青帯→青地に黄色
803-853(複電圧) 青地に黄色
となるのでしょうが、問題はレイルno.47の阪急神戸線特集号で出ている803-853は全体が白っぽく映っており
黄色地に青と見えなくもないのですね。この写真も私鉄電車のアルバムも1950年6月撮影なので
どちらが先かわかりませんが。
202:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 19:17:08 /rjKOqRA
阪急800系は、何時ごろに完売するんだろう(梅田駅インフォメーションギャラリーは、除く)
鉄コレのときは、始発に乗って買いに行ったのに、一ヶ月たっても売っていた
203:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 20:58:54 MXLnTzYH
トンボ出版発行の"戦後混乱期の鉄道・阪急神戸線"に、3編成のはっきりと
写った写真が掲載されています。
いずれも昭和25年4月ごろの撮影で、塗装は黄色(レモンイエロー)地に青色
(コバルトブルー)の帯の様(車体の方が色が薄い)で、Bトレ製品と同じです。
204:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 21:57:51 k6cDSFFj
ということは803-853も最初は黄色地からのちに青地に帰られたということですね
複電圧車ということで区別を付けたかったのだろうか
205:名無しさん@線路いっぱい
07/08/01 02:17:23 F1hciPvB
塗装といえば8000系登場時に計画された試験塗装を模型で再現してみたいが
肝心の資料が…orz
メタリックオレンジてどんな感じだったんだろう?
206:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 00:21:09 yflOjeJr
阪急梅田模型売り場で、試作品を観ました。
クーラー、新設計やけど側面ルーバー確かに凸ってるね(笑)
ファンなんか、前の半完成キットだったらメッシュで何とかなったけど…
あと、前面反射帯ってどっちなんだろ…。
あるのか無いのか…。
207:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 03:06:16 E0sShUMA
登場時使用なら有りだ罠
208:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 06:09:35 yflOjeJr
無いのも展示してあったぞ
209:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 08:15:43 E0sShUMA
帯有りは阪急百貨店限定ってことは勿論知ってるよな?
更に予約購入で登場記念乗車券レプリカ付属。
210:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 15:49:53 yflOjeJr
もっ、もちろん知ってるとも…。
σ( ̄∇ ̄;)ぁははっ
キミは、失敬だな…(汗。
そうそう。
レプリカもパプリカもあるな。
211:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 21:30:37 22avwE7J
>>206
あのクーラーは実に惜しい。
しかし自慰は常に詰めが甘いな。
TN対応してそうで、実はTN取り付け不可の動力も然り。
212:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 21:58:25 E0sShUMA
こんなんじゃ3万近くも出せないわ
213:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 22:06:42 g7WNOa97
車体の出来はまあまあなのにねぇ。買うとしても、板キットのクーラーが
余ってるから、それに取り替えるか・・・
214:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 23:58:24 KG9IV9kF
>>212
やっぱりそこだね・・・・。
ある程度の欠陥があっても過渡さん程で無いにしろ
せめて蟻さん程度の値段まで抑えてくれているなら我慢もできるが。
2800の時も蟻さんと値段がほぼ同じだったらあそこまで酷評されずに済んだかも。
ガチ競作になった2扉7連を例にとると定価で1万円強の値段差だもんねえ。
今回も8両編成で購入すると20%引きでも2万5千円越え。
これじゃ考えさせられるよね。
215:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 08:28:16 mg3j+LoD
過渡の6300はいつ頃なんだろ
8月なのに8月発売予定
だからな┐(´ー`)┌
流石過渡歴だよ
216:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 10:55:15 d58VXkv8
URLリンク(www.geocities.jp)
10月発売。
今回はかなりお客様の声を聞いてくれているようだからクーラーは発売までに何とか修正してくれると信じたいな。
217:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 13:06:52 EVM31rNQ
>>216
無理無理。
今更型作り直すわけないでしょ。
218:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 14:36:43 ESY3xtiB
>>217
塗装ミスの型流用できないのかな?
219:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 18:58:17 lzrJWefL
間違えて車体の型流用したりしてなw
220:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 19:09:31 OQg3BSfJ
今、序webではGMの2800系が半額で処分中だね。
221:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 19:55:26 TvN8NgJ/
>>220
半額でもイラネ。>自慰2800
222:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 20:35:25 2cSjZmpM
卸値以下でも価値が見い出されない爺の2800ってある意味すげえ存在だな。
223:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 20:43:49 d3ho/ECq
2800系は、グリーンマックスかマイクロエース
どっちがいい
224:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 21:58:55 bP/bdExM
URLリンク(ensenstyle.hankyu.co.jp)
>>216
爺インレタのリニュの遅さに痺れを切らしていた人には朗報ですな。
鉄コレ920系の工作始めようかな。
>>223
マイクロエース
225:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 22:22:49 ncEyN0/1
>>220
自慰完阪急2800系
2814F冷改車8連に限り、半額なら買いたいが、今はお金が無いorz。
226:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 23:01:09 WeQ/7PL2
Bトレ800は幌付きとなし、どっちが適しているのだろう?
台車の色とかから判断できそうだが、写真持ってる人、HELP!
227:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 23:37:58 OFHvNBEI
みなさ~ん、阪急電鉄を模型で楽しんでるかな?
>>216
インレタ発売はグッドニュースだね。
228:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 10:45:24 6URIJEVJ
>>225
同じく。
シンドラー萌え
229:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 13:51:51 byWKMiNZ
阪急800の単独(2連)はいつ頃まで運行されてたの?
できれば種別もキボン。
230:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 16:14:22 KWntOdrR
8000系登場時と2000系晩年形の画像が出ているな。
231:名無し野電車区
07/08/04 17:47:41 xFdyvAMW
屋根の塗りが雑そうだし、サイドのナンバーの位置高くないか。
(マツモトの画像)
232:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 23:11:49 fuVbGazL
>>216
インレタ、前の製品は文字が少し小さかったので、ちゃんとしたサイズに
なっていれば良いけど・・・
233:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 23:48:55 gKr2eifI
>>231
確かに、銀サシも所々掠れてるし。試作だからかもしれないけど、
このまま出されちゃかなわんなあ。
まあ、ナンバーはいくらなんでも修正するかと。
234:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 23:49:09 5w7f8E/n
>>232
爺とは違うのだよ!爺とは!!
235:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 00:25:09 MZ+eNYls
>>229
ヤマケイ私鉄ハンドブックに甲陽線運用の800系が2連で走ってる写真が載ってる。
920全廃の少し前
236:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 00:52:14 DIi+MqAW
>>235
そんな運用もあったのか・・・
シールドビーム更新前も2連運用あったのかな?
キボンばっかでスマソ
237:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 01:01:54 CwME6yJH
>>235
それ810系じゃないの!?
17m車時代の甲陽線は消防の頃リアルで乗ってたけど、2連なんて記憶にねーぞ。
>>236
登場直後は当然2連運用があっただろうけど、幌枠付き・原型ライトの時代に
2連運用があったかどうかはわからないなあ。4連の写真は良く見るけど。
238:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 01:17:21 DIi+MqAW
>>237
情報サンク。
特急運用の時は京都・神戸のヘッドマークを
つけてたんだろうな・・・
239:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 01:27:30 MZ+eNYls
>>236
>>237
いや、シールドビームの形状が異なるから間違えてはいないはず・・・
と思ってネット上を探してみたら3連の写真はでてくるが、2連の写真は見つけられなかった。
件の本は今手元に無くてすぐには確認できないんだが、ひょっとしたら記憶違いかも。
間違ってたらごめん
240:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 02:48:14 cnODGP0S
>>235
ヤマケイハンドブックに載っている甲陽線の800系は、800番を先頭にした3連だよ。
241:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 11:03:56 tMZgcklw
>>239
甲陽線に配置されていた800形は、800-940-850と801-941-851の2本で、予備
車として今津線で6連(のち4連で伊丹線)で居たのが、804-934-854の1本でした。
この3連は、810系更新車の2連(810-861や812-863など。この時期、810系は更新
工事が行われており、結構編成替えがあった)と入れ替わりに入線しています。
800形自体は、3連で甲陽線に入るまでは、甲陽線への入線経験はありません。
810系との見間違いでしょうね。
242:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 11:06:43 GoXgCkzt
920系の中間改造車を挟んだ奴だな。
243:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 11:08:32 GoXgCkzt
810系が更新工事で内装が明るくなったとき、ひょっとして
1100系みたいにアルミサッシ&冷房化されるのかもと思ったあの頃
244:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 21:23:32 MZ+eNYls
>>240
>>241
今日確認してきた。800系だけど3連です。
混乱させてごめんぽ
245:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 18:31:48 3Mx01Xwm
>>230??どこですか?
246:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 21:02:04 73zJLdQP
>>245
松本商事のサイトにあります。ついでに、GMのサイトには、通常製品の最終試作品
も出てますが、クーラーはそのままですね・・・
247:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 23:44:04 LH3R4VYw
URLリンク(www.greenmax.co.jp)
下降窓の取っ手(?)、蟻2800系だと良いアクセントなのに、↑だと何か違和感
あるなあ・・・つか、なんで乗務員扉後部の小窓だけ取っ手表現が無いんだろう?
スカート周りは連結器と中間体の箱を塗装すれば、引き締まるかな?
クーラーは・・・逝ってヨシ。これで全てがぶち壊しw
248:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 23:57:58 OZWzPi8A
たぶん蟻2800をみて取っ手つけよう、と急遽考えたんだろうな。
でも太すぎで逆効果。コレならない方が良かった。まさにとってつけたような取っ手だ。
249:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 01:27:41 iKopfr1P
誰がう(ry
確かに無いほうがいいなあ
車体全体の印象把握は良いと思うんだが
クーラーと窓の取っ手で損してる
250:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 12:36:29 WBW3cshA
>>247は単に早合点なだけだと考えておこう。
251:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 21:33:09 S3Ij4zvs
>>247
クーラーだけにく~らくらとw
252:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 21:35:41 BUQhVS0X
グゴゴゴゴゴゴ・・・
253:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 21:45:13 SzVDMdr3
| ̄ ̄| 【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l>>25l⊃ | ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| || ∧,,∧ || ∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
254:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 21:59:43 SzVDMdr3
ミスった・・・・・
255:名無しさん@線路いっぱい
07/08/08 23:24:18 73sQQtkE
GMの阪急通勤車キットに2800の側板が2.5両分入っている経緯を知ってる人いる?
2800を作らせたかったらきちんと4両分入れるはずだし・・・。
256:名無しさん@線路いっぱい
07/08/08 23:57:46 JfWdaNTu
経緯も何も、余分に買わせるための餌でしょう。 >2.5両
257:名無しさん@線路いっぱい
07/08/09 01:04:16 a4RGn8sv
そらオマケパーツだからね。
リトルジャパンの名鉄800系キットに入ってるナマズの前面が1枚だけなのと同じだよ。
2800だけ作りたいなら、GMショップへ行ってバラ売りしてるランナーを買えばおk
ショップから遠い人にとっては不便だが
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
5083日前に更新/218 KB
担当:undef