【仙人掌】 サボテン ..
[2ch|▼Menu]
780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/03/05 20:53:16 Lv+DNsw+
サボテン用土の主力として、赤玉土と軽石があります。
一般的には、軽石の割合を増やすと刺が太くなる傾向にあると言われています。
軽石が多いと、赤玉土の割合が多い用土よりも、鉢の保水量が早く減少すると考えられます。
そこで、軽石の代わりに富士砂を使用すると、より強い刺のものを作り出せる物でしょうか?


781:花咲か名無しさん
07/03/05 21:32:09 6x38MtDG
強い刺を作りたいならば、用土よりも、温度と日照だと思う。

782:花咲か名無しさん
07/03/05 21:33:47 Y2R/956j
>>780
どこかで日較差が大事って話を見たことが有るような。

783:佐藤ゆき子
07/03/05 22:58:49 I3XZ1Htv
サボテンってマンコに入れたら痛いですか?
入れたいんですけど。

784:花咲か名無しさん
07/03/05 23:07:51 yzGgdCSc
なるほど柱でも突っ込んでろ


785:佐藤ゆき子
07/03/05 23:50:54 I3XZ1Htv
あんた文章読めないの?!
あたしはサボテン入れたいって言ってんのよ!!!

786:花咲か名無しさん
07/03/06 00:11:21 FCtwY85i
刺部分を切っておくか刺の無いのを使用しない限り痛いどころじゃ済まない。

787:佐藤ゆき子
07/03/06 00:36:27 5BE2wHkN
ご助言ありがとう。そのようにして使わせていただくわ。

788:花咲か名無しさん
07/03/06 08:53:49 coyMsVe7
なるほど柱も知らないド素人はすっこんでろ、カス

789:花咲か名無しさん
07/03/06 14:04:16 T8zzXLow
なるほど柱って、珍宝柱じゃあまりに露骨すぎたから名前変わったの?

790:花咲か名無しさん
07/03/06 16:20:27 LPVXKIJs
なるほど柱はファーストネーム、セカンドネームが珍宝閣。
つまり『なるほど柱珍宝閣』が正しい呼び名だと思う。

791:花咲か名無しさん
07/03/07 06:44:51 lrTmTyNx
サボテン様おはようございます。

792:花咲か名無しさん
07/03/07 08:27:25 EiQn0Pjz
おはようございます。

793:花咲か名無しさん
07/03/07 09:37:15 PEflQ8jg
漏れも毎朝そうやって話かけてる。
サボは人の言葉がわかるっつー言い伝えを信じているのでw

794:花咲か名無しさん
07/03/07 14:45:39 /gKMF7Et
「おじいさんとサボテンの話」

URLリンク(ryuutarou-yumeno.seesaa.net)

795:花咲か名無しさん
07/03/07 18:31:49 qMlTereE
>>794ええ話や とかレスが来るんだろうなぁ。

じいさんの最後のセリフでテーマをモロ語ってしまったのは痛い。

サボ「おじいさん、僕咲けたyo 僕にも出来たyoー」
おじいさんは死んでいました。
                 完

・・・でどうよ

796:花咲か名無しさん
07/03/07 19:00:50 CjrODhJs
別にいい話でもないな。


797:花咲か名無しさん
07/03/07 19:38:16 lrTmTyNx
サボテンの皆様おやすみなさい。
明日は早く起きないとならないので・・・。

798:花咲か名無しさん
07/03/07 19:46:36 EiQn0Pjz
今日は不機嫌だったようでいつもより艶が減った

799:花咲か名無しさん
07/03/07 20:57:46 lV07vAeL
電磁波を吸収するだとか人語を理解するとか
オカ板でやってくれよ…

800:花咲か名無しさん
07/03/07 21:28:21 h9vl3+2m
URLリンク(imepita.jp)

↑は先日購入したサボテンなんですが種類が分かりません。
図鑑で調べたら トリコルニス に近いように思いますがハッキリと分かりません。
誰か教えてください。

801:花咲か名無しさん
07/03/07 22:21:55 MW2VzG/1
>>800
調べたところトリコルニスとは形が違うような・・・
セレウスの何かのモンストかなと思ったんですがちょっと分からないです。

802:花咲か名無しさん
07/03/08 00:13:33 NurYCmfU
>>800
柱仙人掌のモンストローサで「岩石獅子」でしょう。
比較的普通っぽい枝の部分を挿木したものです。
大きくなりますよ。

少しモンストの気配が残ってるので
将来、面白い形に変化するかもしんない。


803:花咲か名無しさん
07/03/08 01:21:35 PTEbg+fc
岩石獅子はもっと大きな鉢か温室内の地植えがいいよ。
培養土は有機質多めで。
根が張れば年に0.5mぐらい伸びるから。

804:花咲か名無しさん
07/03/08 02:32:03 Gd+Mt2X0
フェロは全般的に寒さには強い方だと聞いたんですが、日の出丸ってどうですか?
今期は花をつけてくれなかったんで、もし耐寒性が強いなら今度はもっと外に出しっぱなしにしてみようかと。

805:花咲か名無しさん
07/03/08 09:25:39 NurYCmfU
>>804
栽培環境を書いてみて下さい。
うちの例では
フレーム栽培/ビニールで雨避け/通年日照良好
実生から10年そこそこで処女花がキました。
株直径 約7pの時期ですた。

耐寒性は強いです。
しかし強刺類の雨ざらしは、刺の汚れと成長点障害を招いて
良くないと思います。

806:花咲か名無しさん
07/03/08 12:25:17 IULfhyGx
>>801 ありがとうございます。
>>802 岩石獅子でイメージ検索したら同じようなものが出たので岩石獅子で合ってました。
ありがとうございました。モンストローサも検索してみたのですが
 基本種とは形の異なったもの となっていたのですが↑の写真のものは柱サボテンの変異したもの
ってことなんでしょうか? そうならば育て方は柱サボテンにと同じ方法を取りたいと思ってます。

それとモンストの気配が残っている とはどういうことでしょうか?質問ばかりで申し訳ないですが
よろしくお願いします。

>>803 春になったら(4月ごろかな?)大き目の鉢を探し植え替えに挑戦してみたいと思います。 

807:花咲か名無しさん
07/03/08 12:28:59 nnVSFFS/
>>805
ノンフレームのベランダ栽培で
日当たりは良く、風が強くなければ雨は当たりません。
直径8.5cmです。
今年の冬は晴れてる比較的暖かい日の日中だけ外に出していました。

808:花咲か名無しさん
07/03/08 14:14:10 NurYCmfU
>>806のレス内容で問題なく育つと思います。

モンストローサや綴化の苗から、正常な形の枝が
伸び始める事ってよく有ります。
そのまま育つ事も有るんですが 途中から又
変形、多頭化が始まったりする事が多いんです。
写真の苗にその微妙な変形の気配が感じられたもので、、、
その方が面白いですよ。

>>807窓の内側ならフレーム状態なんで、冬場は良い環境です。
よく、日の出丸を冬型サボテンと位置づける事が多いですが
冬に「太い刺が仕上がる」「寒さに耐えられる」と言う意味合いが強いです。
真冬の激寒が「好き」なわけじゃありません。(春・秋に一番育つ)
冬は夜のみ取り込み、、、で良いんじゃないでしょうか。
うちのフレームも夜は閉じてますし。

809:花咲か名無しさん
07/03/08 17:45:34 nnVSFFS/
スーパーの小さい花屋で100円の牡丹玉を買ってきました。
植え替えようと引き抜いてみたら牡丹玉の下に竹串のような見た目のものがあり、
そこから生きてるのか分からないような細い根がついてました。
写真がなくて申し訳ないんですが、三角柱の髄下ろしってやつですかね?
幸い子吹きしてるんでこれが育ってくれればいいんですが。

>>808
室内だと日の当たる時間がかなり短くなっちゃうんで、
冬は日中だけ日に当てる今の状態で続けてみようと思います。

810:花咲か名無しさん
07/03/08 19:27:38 /gl3qROc
>>800おいしそう!!!

811:花咲か名無しさん
07/03/08 20:20:27 suogk1+Z
>>800
何かのモンスト(変異種)かと。
面白そう。


>>804
そんなに強くない。
うちでは零度をちょっと下回ったら黄斑が出たような記憶が。

812:花咲か名無しさん
07/03/08 21:10:55 dYcOlwDI
>>811
その黄斑は消えるんですか?

813:花咲か名無しさん
07/03/08 21:17:11 iQ7HvULA
うちも台木の竜神木に黄斑が出てる。
もう暖かくなってきたから枯れはしないだろうけど。

814:佐藤ゆき子
07/03/08 22:41:31 Km/rM1fs
>>788
あたしはあんたみたいな糞オタクじゃないのよ!
あんたみたいなのはどうせ短小包茎早漏なんでしょうが!!

815:花咲か名無しさん
07/03/08 23:43:46 QoMavAJb
>>800は福禄寿じゃないの?

URLリンク(www.3-10trip.com)

816:花咲か名無しさん
07/03/08 23:57:33 nnVSFFS/
福禄寿はそんなに刺長くならないような。

817:佐藤ゆき子
07/03/09 00:10:30 fiaeE9GV
入れる時はトゲを切れって言ったのはあんたたちでしょう?!

818:花咲か名無しさん
07/03/09 00:28:05 t/8yMdpp
単発の釣りじゃなかったのか?

>>817
そんなことに使える大きさのサボテン調達するのは手間も金もかかるよ。
キュウリやナスでも使ってた方が現実的だと思う。
あ、ロホホラ突っ込めばいろんな意味で逝けるかもね。

819:花咲か名無しさん
07/03/09 01:45:29 wdkIFKfK
あったかくなるとキチガイも目覚めるんだなwww

820:花咲か名無しさん
07/03/09 06:52:29 Tzz83F8z
>>818ロホホラがカワイソウ・・・。

821:花咲か名無しさん
07/03/09 08:11:32 wdkIFKfK
千鳥ケ淵の桜はもう開きかけてるやつもあるな。
冬は来週いっぱいで終わりの予感@東京

822:花咲か名無しさん
07/03/09 11:46:45 xm0vg829
>>821
こちら九州ですが昨日雪ふった( ゚3゚)
3月は不安定ですね、、、
桜咲いてから植替え始めよっと

>>811 812 813
ウイルス(バイラス)でしょう。
一生消えません。
生育にそれ程の悪影響はないけど
ただ気温の大きな変化があると、そういう風に 突然
全身に浮き出す事が多いの。

823:花咲か名無しさん
07/03/09 12:44:21 TqhDimjY
>>817
痔なの?

824:花咲か名無しさん
07/03/09 13:21:19 C7daTo6R
寒さによる、黄変色のことを言っているんだろ。
バイラスとは別。


825:花咲か名無しさん
07/03/10 14:02:35 JYr7eMDP
>>817ゆきチャン、早く病院に戻りましょうね。
お薬の時間ですよ!!

826:花咲か名無しさん
07/03/10 17:49:12 wa3unRVp
月世界が腐っていた。
冬に月1回の潅水がよくなかったのか・・・

827:花咲か名無しさん
07/03/10 17:52:33 Qrwg14qs
植え替えにはまだ寒い もう少しで春が来る

828:花咲か名無しさん
07/03/10 18:18:36 s9KnWmgQ
皆さんにお聞きしたいのです。
春頃灌水するかと思われますが、3〜4号鉢くらいで表面が乾くのは何日くらいでしょうか?

829:花咲か名無しさん
07/03/10 18:55:56 s0sICvGZ
日照、通風、鉢の種類、用土、植え方によるから幅広すぎ。
1日〜14日くらい?


830:花咲か名無しさん
07/03/10 20:30:08 QL50g3o0
サボテンの潅水は難しいね・・・。
一鉢一鉢全部タイミングが違うし、同じ乾き具合でも
種類によって違うし・・・。
いつも鉢底の用土の乾き具合で潅水してるよ。

831:花咲か名無しさん
07/03/10 20:39:58 ceWR3qy8
>>826
確実な保温装置がないと冬の灌水はヤバイ

>>828
千差万別。鉢と同じくらいの透明な入れ物に土入れて
計測してみたら?

832:花咲か名無しさん
07/03/11 13:22:58 w7/wDTa7
碧瑠璃鸞鳳玉とヌーダムの違いが分かりません。
どこで判別すればいいのでしょうか。

833:花咲か名無しさん
07/03/11 15:23:23 /sZ7XwY3
最近はじめて素焼き鉢を買って使っているんだが、
他の種類の鉢と比べると凄いスピードで乾くね。

834:花咲か名無しさん
07/03/11 16:16:56 L4NIVPvg
>>832
ヘキラン=ヌーダム

違いはありません。

835:花咲か名無しさん
07/03/11 17:36:28 joUBFHvy
ヌーダム=裸。

836:花咲か名無しさん
07/03/11 19:25:35 w7/wDTa7
プシス接ぎのとんでもなく素晴らしいHP見つけたので晒し。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

>>834-835
ありがとうございます。学名見て納得です。

837:花咲か名無しさん
07/03/11 19:32:41 9TZ1ngkH
>「綴化」という現象は接ぎ木の上で初めて発生する
これは間違い

838:花咲か名無しさん
07/03/11 20:17:18 +rm5SGiD
エキノプシスの花ってどんな香りがするのかな?

839:花咲か名無しさん
07/03/11 21:32:03 rRGTPUGM
短毛丸や花盛丸は、今咲いている梅の花をうすくしたような、ヒヤシンスのような香りだ。
黄色やオレンジや桃色の濃い交配種は、外人女の化粧品のように臭いがきつくなってくる。



840:花咲か名無しさん
07/03/11 22:30:31 +rm5SGiD
>>839ありがとうございました。
このあいだ買ってきた名無しサボテン(190円)はエキノプシスだと信じて
頑張って育てたいと思います。

841:花咲か名無しさん
07/03/11 22:51:33 w7/wDTa7
は?

842:花咲か名無しさん
07/03/11 23:19:55 w7/wDTa7
問題
以下より考えられる事を答えよ。
三角柱 > 袖ヶ浦 > 竜神木 > 短毛丸

843:花咲か名無しさん
07/03/11 23:27:13 5Svf8CgD
>>842
成長の早さ?

844:花咲か名無しさん
07/03/12 02:17:42 THVqt9uN
冬に育苗用保温箱で実生をやったんだけど、苗の側面とかが茶色くなって削れたように凹むのが結構多いです。
これ原因は何ですかね?ちなみに物はLophophoraとTurbinicarpusです。
空中湿度が高いとこの症状が出やすいのかな。
あと、種が発芽しかかった段階で少し赤茶色っぽくしなびて腐るのは何が理由でしょうか?
 

845:花咲か名無しさん
07/03/12 06:38:51 XBONhfYO
自分も結構あった。
翠冠玉に多かった。
いつのまにか根や球体に赤い点ができて腐って駄目になるんだよね。

846:花咲か名無しさん
07/03/12 14:52:01 YNVhq3f8
>>844
それらは育てたことないですが、保温だけで加温はしてないのなら温度が足りないのでは。
それと、ある程度大きくなってない状態で冬を迎えると結構な数が駄目になります。
うちは白くなって萎びていくので原因が違うかもしれないですが。

847:花咲か名無しさん
07/03/12 14:55:28 38HCgCRB
>>844
室内無加温最低温度8度程度で暖房入れたり切ったりの部屋で
常時水浸しで、休みの時窓際で優しく日光浴させる程度で毎年実生苗は
成長もせずそのままの形を維持出てきていますよ。
赤くなる時って日に当てすぎた時くらいにしかならんよ?

848:844
07/03/12 18:58:53 lBg19Eo+
>>845
わが家でもディフューサは結構この症状出てます。ウィリアムシイはあまり症状出ませんね。
>>846
箱の置き場は室内で、30℃あたりを常にキープするように加温はしてます。ただ、この間みたら40℃近くなってたので少し蓋を開けてます。
>>847
強光線下で赤くなるのとは別で、一部がスプーンですくったように削れたようになって、
その表面が明るい茶色になるんですよ。
ちなみに光源は60aの育成灯を3本、20aの距離で当ててます。そのせいか、サボたちは紫色がかってるものが多いです。

849:花咲か名無しさん
07/03/12 19:01:10 38HCgCRB
40度って・・・やばすぎ

850:花咲か名無しさん
07/03/12 20:55:15 DjxW1uh+
なんか花咲きそうにねぇな・・・
もう咲かないのかな・・・?

851:花咲か名無しさん
07/03/13 09:41:54 O+K4H+0U
おはようございます。聞きたいことがあります。
セレウスの一部分の先が茶色がかっています。
どうすればよいでしょうか。水は茶色がかる数日前にあげました。
水が原因ならまだ水をあげるには早すぎたということでしょうか・・・。
土は使用してなくハイドロボールです。無印などに売ってある固めた砂ではないです。

852:花咲か名無しさん
07/03/13 11:51:11 684nLAeT
この質問も定番だな

853:花咲か名無しさん
07/03/13 12:05:40 N0jfyUXh
>>234

854:花咲か名無しさん
07/03/13 12:23:44 rhBe4y8q
セレウスはテンプレ入り決定だな。
育てたことないし、育てるつもりもないけどさ。

855:花咲か名無しさん
07/03/13 12:54:57 xSSSWmJB
>>853 ありがとうございます。 同じ質問しないよう以後気をつけます。

856:花咲か名無しさん
07/03/13 13:37:15 WmFZW5/L
セレウスが林立して、地面では金鯱ほか強刺群が花咲く温室って
オレは憧れだけどなあ。>>854は電磁波のヤツのことかな?

857:花咲か名無しさん
07/03/13 17:53:08 Ec3Fj2FB
>>842
穂の成長速度?

858:花咲か名無しさん
07/03/13 17:54:48 Ec3Fj2FB
セレウスってようするに鬼面閣だろ。

屋外地植えのほうがいいんじゃないの。

859:花咲か名無しさん
07/03/13 19:51:24 AWM2wPs9
この時期ホムセンのサボテンが花付けてるのを見るんだけど、
あれって業者から蕾付けたのを仕入れてくるのか、
日照少量・化粧砂固めのホムセン環境でも咲くほど花付きがいいのか・・・

860:花咲か名無しさん
07/03/13 20:16:43 fDJTJf84
業者が花があがってきたものから出荷してるだけだから。

861:花咲か名無しさん
07/03/13 20:26:24 fmVVs/eh
短毛丸のトゲを全部抜いてしまえば偽ロホホラになれるかなあ

862:花咲か名無しさん
07/03/13 20:26:45 aT316NmG
死に花じゃね?

863:花咲か名無しさん
07/03/13 20:28:12 rhBe4y8q
ギムノの瑞昌玉を買おうと思ってるんだけど
あれって子吹き盛んですか?
子吹きしない方が格好いいと思うんだけどなあ。

864:花咲か名無しさん
07/03/13 22:32:44 m0Ia4rlf
>>861ではないが、うちの猫が鼻を花盛丸のトゲでけがをしたので、
ニッパーで花盛丸のとげを全部、切り落とした。トゲの切り口が鼈甲色で
不気味な迫力が出た。まもなく鋭いトゲが伸び出し、前より
立派な、強刺類よりすごい姿になった。トカゲが住み着いた。

865:花咲か名無しさん
07/03/13 23:08:03 684nLAeT
>>864
うpきぼん

866:花咲か名無しさん
07/03/14 12:58:53 ee6qyPYj
室温が15度を下回らなくなったので、昨日思い切ってサボたちの植え替えをしました。
さっき窓辺の温度計を見たら、日当たりの良い場所で30度。
ちなみに窓の外の桜はもう三分咲きです@東京都下w

867:花咲か名無しさん
07/03/14 13:31:50 VllP0dYU
室内なら今年は2月から植え替え可能だったと思いますよ。こちら神戸。

868:866
07/03/14 14:13:28 ee6qyPYj
>>867
サボ歴数ヵ月の初心者なので、実はドキドキしながら初めての植え替えでした。
ティッシュを被ってお昼寝してる姿を見ると、子供が生まれたばかりの頃を思い出してしまいます。
ま、そっちは今やただのクソガキですがw

869:花咲か名無しさん
07/03/14 15:34:58 bYF04Bz2
カプトメデューサって思った以上に繁殖が簡単だなこりゃ。白点の濃いものを選抜して売り出しても
5000円以上の値にはなりそうにはないなぁ。。
兜類と交雑したところで昨今の園芸家の純血志向を考えると付加価値になりそうにもないな。
おまけに結構デカクなって場所をとるし邪魔臭い。数年後には値崩れだろ。まぁ、本当の意味で
サボ好きな奴にとってはお得な時代が到来するってことで。

870:花咲か名無しさん
07/03/14 16:49:55 YA2GNmef
カプトメデューサと他のアストロの交配は
奇形とか多くて上手に混ざるのは少ないらしい。
某所では肉塊のようになった接ぎ穂とか、
チーズのような見た目の物体になっている写真が。

871:花咲か名無しさん
07/03/14 17:09:40 /7jyzkKa
カプトメデューサってティランジアの?

872:花咲か名無しさん
07/03/14 17:16:01 VllP0dYU
チランジアしかひっかからない・・・多肉なのか?

873:花咲か名無しさん
07/03/14 17:48:57 xSDXN00y
新種のサボテンだと、どこかのサイト(忘れた)にのってた。

874:花咲か名無しさん
07/03/14 18:00:22 ZZ/j4gj7
>>870
あんな美しく無いモン作り出して俺には何が面白いのか分からんよ。

875:花咲か名無しさん
07/03/14 18:43:26 xmvSue7A
メデューサは光山みたいな扱いになりそう。

876:花咲か名無しさん
07/03/14 20:43:29 9+hDyE0X
家についた、なにかがちがう
あぁ、ホルスティーがひろがっている。

877:花咲か名無しさん
07/03/14 23:28:15 bKmeht0t
夏になんとなく買ったものの棘が凶悪で扱いに困ってた銀烏帽子の
根っこ近くと中央付近から子供が生えてきた。
何で今頃?

878:花咲か名無しさん
07/03/14 23:34:26 1GSnd+Wg
山城の合同リスト苗、早い人はそろそろ届く頃かな?
最終便までの期間が長いから、いつ届くんだか見当つかないわ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3718日前に更新/209 KB
担当:undef